[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part5
901
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/03(木) 22:12:09 ID:V2/moIC.0
>>898
ラメッシに関してのお答えありがとうございました。
ちなみにその人の心が止まっているかどうかというのはどのへんでわかるのでしょうか?
言動のようなものからの物理的な判断でしょうか?
直観や第六感のようなものでしょうか?
悟った人は相手が悟っているかどうかどのへんであるいはどうやってわかるものでしょうか
902
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/03(木) 23:02:47 ID:DFVTR58o0
ギャンブル依存症から解き放たれるにはどうすればいいでしょうか?
負けても負けても結局お金入れば行ってしまいます。
心が貧しいのが原因でしょうか?心に空虚感がいつもあります。
903
:
グルジェフファン
:2015/09/04(金) 01:42:22 ID:7.whBBmU0
私が好きになるのは、私の中に「好きなもの」があり、
私が嫌いになるのは、私の中に「嫌いなもの」があるからですか?
これが「観念」ですか?
今、自分がどんな状態かわかりません。(私がわかりません)
904
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/04(金) 02:57:58 ID:w3pMYdIY0
お章sま また技術とか能力の話なのですが
自我が無くても”上手くやろう”と思っても良いのでしょうか
905
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/04(金) 19:16:02 ID:DZ0gjVsA0
>>878
苦滅で楽にはなっているのですが、学行に励むにつれ、結局は何をしても、悟りを得ない限りは根本的な解決にはならないという確信が生まれています。
どこまで行っても自我ばかりで骨は折れますが、観察が自我に向かうよう習慣づけているということで、一歩一歩進みます。
ありがとうございました。
906
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/04(金) 20:44:12 ID:ODf4ymH60
鬼和尚。
この世には実は自分しか居ないと言うのは本当ですか?
他者が存在すると言うのは妄想なのでしょうか?
907
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/04(金) 21:28:25 ID:arkQZP/20
>>899
何でも相談して良いのじゃ。
わしが知っている限り答えるじゃろう。
知らない事は知らんというのじゃ。
間違えた事は間違えたというのじゃ。
>>900
どういたしまして、またおいでなさい。
>>901
心が止まれば体も止まるのじゃ。
オショーとかマハリシの動画を見てみるのじゃ。
特に理由も無く死人のように体が止まっているのじゃ。
心が止まっているから肉体も止まるのじゃ。
妙観察智によってわかるのじゃ。
>>902
本当は勝ちたいのではなく、破滅したいからやっているのかもしれん。
そのような本当の心の動機を追及してみるのじゃ。
瞑想をして本当は自分をどうしたいのか、自分にどこまでも聞いて見るのじゃ。
その答えに自分でも驚くかも知れんが、受け入れて己を深く知ると良いのじゃ。
そうすれば行いも変わるじゃろう。
908
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/04(金) 21:30:11 ID:arkQZP/20
>>903
そのようなものじゃ。
それを起こすのが観念なのじゃ。
わからないという事は判っているのじゃ。
何が知りたいのか、何を知るべきなのか、自分自身に聞いてみるのじゃ。
その答を受け入れて自らを理解していくのじゃ。
>>904
良いのじゃ。
それも意志なのじゃ。
自我が無くても意志はあるのじゃ。
>>905
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>906
自分も居ないのじゃ。
自分が居ないから、他人も居ないのじゃ。
自他の分別も幻想なのじゃ。
全ては一つなのじゃ。
909
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/04(金) 22:58:27 ID:V2/moIC.0
>>907
お答えありがとうございます。
心が止まり肉体も止まっているのですか。
ヴィパッサナーの「ミャンマーの瞑想」という本に
「在果定の間、聖者の心は、諸行の滅尽し、停止している涅槃という対象のみに存在しています。
涅槃以外のあらゆる対象については意識がなくなっています。」
とありますが、
悟った人の心が止まるということはそういうことなのでしょうか?
910
:
グルジェフファン
:2015/09/05(土) 00:30:04 ID:7.whBBmU0
鬼和尚さま
過去の苦い記憶が浮かんで、その情景に巻き込まれ、
耐え切れなくなって、一瞬、無意識(真っ暗闇)みたいな感じになったら
「全ては必然」と口走ってました。
これは、自我が現実逃避する(そう思い込ませる)ために、
起きた出来事でしょうか?
911
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/05(土) 03:23:27 ID:w3pMYdIY0
ありがとうございました
912
:
グルジェフファン
:2015/09/05(土) 11:32:32 ID:7.whBBmU0
鬼和尚さま
以前、シンクロニシティの質問で回答していただいたとおり、
この世は、物質ではなく心で作られてることを実感しました。
何で実感できたのでしょうか?
913
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/05(土) 13:38:17 ID:.TxL/Nb20
>>908
たとえば他人を傷つけても
傷つけた自分も傷つけられた他人も居ないのですか?
914
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/05(土) 14:37:53 ID:OdDNzuM60
この世が心で出来ているのだとすると、例えば、織田信長が天下統一寸前までいったり、直前で暗殺されたことも偶然ではなく、彼の心理状態の反映なのでしょうか?
例えば、やたら隣の家の犬が吠えるのようなことも、心理状態の反映ですよね?
この先に何が起きるかも、今現在の心理状態に関係していますよね
時間と言うのが幻想ならばまさに今、このときの心理状態があらゆる一切を生み出しますよね
無に撤することを決意するならば、不幸や幸福も自己も他者も宇宙すらも生じないと。
915
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/05(土) 14:51:10 ID:OdDNzuM60
もし、無に撤しようと誰かが決意すれば、その思いを打ち消すような現象が生じますか?
例えば、釈迦が悟りを開こうと菩提樹の下で瞑想を始めた途端にマーラ(悪魔)が邪魔をし始めたように。
信長が天下統一を意識した途端、今川義元が攻め込んできたように。
日本を素晴らしい国にしようと望んだ途端、アメリカにボコボコにされたり
逆説めいたことが起こりますか?
幸せに成りたいと思えば思うほど不幸せが起きたり
特に悟りを開こうなどと思うひとには、これでもか、これでもかと、絶望的な出来事が起きるのではありませんか?
何故なら、絶望を超越することが悟りなのですから
このようなスレに集まる人には、嫌なことや不幸なことが押し寄せて来ても不思議ではないですよね
916
:
長文失礼します
:2015/09/05(土) 18:18:32 ID:OdDNzuM60
親が私の人生の安定や安心を望むのですが、いつも悉く裏目に出て、私を苦しめます。
まず、大学受験です、
私は両親の期待の狭間で病気になり、低偏差値の高校に行きましたが、何故か、両親、特に母親にとって子供が大学に行かない人生は有り得ないらしく
高卒の友人とつきあったり、高卒で働こうとすると、人生終わったみたいな絶望的な顔をするのでした。
私は死ぬほど努力して大学に受かったのですが、その為に失ったものは途方もないものでしたが
結局、大学で専攻した分野の仕事にはつかず、
高卒で十分と言うか、大学で学んだことは邪魔にしかならないような世界で生きており、なんであそこまで大学に拘ったのか、今となると全く不明ですが、
恐らく、大学に入ったから言えることで、もし、高卒で就職していたら、母親は私の人生を本質的に認めなかったと思われ、私も深いトラウマを負ったと思います。
そこで私が学んだことは、幸せの条件など無いし、
全ては幻想であり、執着は苦を生むと言う事です。
でも、正直、親が学歴に執着しない人だったら、私は高卒だろうが、晴れやかな気分で人生を生きていたと思います。
人間は身近な人間の意識の影響を受けるのも確かなようです。
続く
917
:
長文失礼します
:2015/09/05(土) 18:44:31 ID:OdDNzuM60
私は人生の前半、学生時代、非常に苦労しましたが、その苦労の根本原因は、母親の愛にあったように思います。
子供の幸せを思うとは言葉は美しいですが、今のありのままの状態では不幸だとする意識の裏返しです。
今から思うと、学校の勉強が出来なくても全く問題無かったし、むしろ、学校をサボって遊んでた方が社会勉強になり良いくらいだと思いますが、何故かそのような「自然な」 生き方は認められない人なのでした。
もっとも親の価値観が正しいのかそうでないのかは、人生の初期にはデータが無いので分かりませんでしたが、今は、はっきり間違いだと言えます。
それは自分の実人生で身をもって体験しました。
この世は、掛け値なしに美しく、本質的に何の問題も無いのですが、親や教師のような人の心配が問題を作り出し、世界を地獄にする。
そんな構造があります。
勿論、親や教師のような存在を作り出しているのも、自分の精神だから、より本質的には自分のせいとも言えます。
悟ったら親も自分も無くなりますから、卵が先か鶏が先かのパラドックスの解答は、悟りが先です。
つまり、前の書き込みとも関連しますが、親が性懲りもなく、今度は結婚しないと不幸だと言う論法で十分幸せな自分を追い込んで来るのですが、そのような追い込みを含めて、自分の心が作り出している自作自演ではなかろうかと思ったりもしています。
私が悟りを求めるから、私の心の一部分が、両親と言う形をとり、煩悩まみれの要求をしてきて、私を苦しめ、はやく悟らせようとしているのか?
悟らないと切り抜けられないような状況を作り出し、悟らせようと私の心はしているのだろうか。
鬼和尚と言う形を取る私の精神に相談することまで計算に入れて、全てが悟りに一直線の構造が作動しているような気もします。
両親とは長年離れて暮らしていましたが、生きてこの世には人間と言う形で生活する限りは、その縁は消えることなく続き、結局、距離の問題ではなく、意識の問題なのでした。
918
:
長文失礼します
:2015/09/05(土) 19:02:32 ID:OdDNzuM60
私は自分のやりたいことを生業にして生きていきたい。しかし、それは親の安定志向とは矛盾します。
しかし、私の直観が、やりたいことをやって生きることが結局は安定にも、良き伴侶を得ることにも繋がることだと教えているのですが、それが分からないと思われる。
安定を求めて学歴を手に入れる為に努力した事で私の精神は崩壊寸前まで行ったし、人生全体のバランスも非常に悪くなりました。
仕事もそうで、目先の安定を求めて、自分の適性を考慮しないで仕事を選んでも、結局続かない。
急げば廻れなのですが、全く理解されず、貴方の為を思って言うのです攻撃を仕掛けられ閉口してしまいます。
しかし、これは、親に仮託した私自身の安定志向の表現なのか?
私自身の安定志向を親に代弁させて、私から切りはなそうとしている欺瞞があるのではないか?
そのような疑いもありますが、私の直観、素直な感情として、自分のやりたいことを仕事にして生きていきたいと言うのがあります。
やりたくないことで成功しても苦痛だし、そもそもやりたくないので成功しません。
919
:
長文失礼します
:2015/09/05(土) 19:24:02 ID:OdDNzuM60
独身で両親と同居されていると言う鬼和尚も、悟る前にはこの手の「親の愛」には苦労したはずだと私は睨んでいますが、鬼和尚の場合はどのようにしてこういった問題を切り抜けたのでしょうか。
もっとも、かなり若くして悟られたようなので余り問題にならなかったのでしょうか
悟った後も、人間であるご両親は、結婚してくれとか言ったのではないかと思いますが、悟ってからは、上手にあしらっているのでしょうか、或いはもっともっと深い愛情で受け止めているのでしょうか
ある意味ではそのような事を言う両親すらも菩薩のような心境で受けいられれば、怖いものなしと言うか、自他に不幸をもたらしませんよね
うんうん、有り難うね。頑張ってみるよといいながら、自分のやるべきことをやると言うような
920
:
長文失礼します
:2015/09/05(土) 19:43:25 ID:OdDNzuM60
話は変わりますが山口組の六代目って、恐ろしく頭が切れますね。
ちょっと人間離れしているくらい。
離反した親分衆だけでなく、警察の存在すら利用しているのではないかと言うくらい鮮やかなやり方ですね。
反対勢力の組長だけをパージして、その組員と地盤はそのままごっそり吸収しちゃうと言う。
明らかに孫子とかそう言うレベルの戦略家です。
抗争を起こしても起こさなくてもアウトと言う状況下で、表立っては戦わずして、しかも権威を落とさず、実利もしっかり得ると言う離れ業を成功させそうです。
921
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/05(土) 20:28:00 ID:arkQZP/20
>>909
そのようなものじゃ。
本当は涅槃さえも無によってのみ表されるものであるがのう。
対象も無く主体も無い意識のみなのじゃ。
>>910
そうかもしれん。
そう考えれば苦から一時的に逃れられるからかもしれん。
さらに心を観察してみるのじゃ。
>>911
どういたしまして、またおいでなさい。
>>912
気づいたからじゃろう。
知識ではなく気づく事で実感できるのじゃ。
そのようにして謬見は厭離されるのじや。
>>913
傷つけるという事も無いのじゃ。
傷も無いのじゃ。
自他も無いのじゃ。
まだ自他があればそのように思うのじゃ。
>>914
そうじゃろう。
人間は50年で死ぬとか思っていたのじゃ。
100年と思っていたらもっと長生きできたじゃろう。
おぬしがそう思うことで環境もそうなるじゃろう。
>>915
本当にそう思えば妨害は無いじゃろう。
執着が残っていればそれもあるじゃろう。
>>916
>>919
自分の好きなことをやればよいのじゃ。
本当は親に何も言う必要は無いのじゃ。
親に言うことで、楽な道を選ぶように自分に薦めているのじゃ。
自ら決意して断じて行えば鬼神も避けるというのじゃ。
親から離れて自分の道を行くと良かろう。
922
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/05(土) 21:35:27 ID:V2/moIC.0
>>921
お答えありがとうございます。
対象も無く主体も無いということは主客がないということですよね。
認識は主体と対象という主客があって成り立つものと思いますので、
「対象も無く主体も無い」という認識がどうして存在でき、
その記憶が残っているのかがよくわかりません。
それが和尚さまがよく仰っている認識自体も消えるということなのでしょうか?
対象も無く主体も無い間、「対象も無く主体も無い」という認識のようなものはあるのでしょうか?
それとも対象も無く主体も無い間は何も無く、再び自我というか主客が生じて、その間の認識が生じるのでしょうか?
そういったことは言葉で説明することはむずかしく、
結局自分で悟るまではわからないことなんですかね
923
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/05(土) 21:45:59 ID:V2/moIC.0
仏陀が涅槃について下記のように説明したとありますが、涅槃とはそのようなものでしょうか?
鬼和尚さまなら涅槃をどう説明されますか?
「対象も無く主体も無い意識のみ」ということでしょうか?
http://d.hatena.ne.jp/pali/20120918/p1
「比丘たちよ、このような状態があります、そこには地も、水も、火も、風も、
空無辺処も、識無辺処も、無所有処も、非想非非想処も、この世も、あの世も、月と太陽の両者もありません。
さらに、また、比丘たちよ、私は[誰かが、そこから]来ることを、[そこへ]行くことを、[そこに]住むことを、
[そこで]死ぬことを、生まれ変わることを説きません。
これ(涅槃)は、[何ものにも]依存せず、[何ものにも]作用せず、[つまり縁起の]対象になりません。
これ(涅槃)こそが苦の終り(滅)です」
924
:
そらいろ
◆EHlCk/f57s
:2015/09/06(日) 14:18:19 ID:IELU7IwE0
鬼和尚
ストレスや不安を感じることはありますが、それは一時的なもので、しばらくすると霧消していきます。
そのせいか、何かこれをやりたい、こうなりたい、これはやりたくない、なりたくない
という気持ちがとても弱くなってきています。
このままでいいのでしょうか。
925
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/06(日) 21:15:36 ID:arkQZP/20
>>922
主客も本来観念であり、実体無く幻想のみなのじゃ。
観念の無い時、全ては一つとして認識されるのじゃ。
心身の全てを含む一つなのじゃ。
そのような認識こそ本来のものなのじゃ。
悟りを得て真に実感できるじゃろう。
>>923
そのようなものじゃ。
涅槃もアートマンと同じく無によってのみ表されるものじゃ。
観念を超越しているから言葉では無としか表されないのじゃ。
本来いかなる名前もイメージも無いのが涅槃なのじゃ。
>>924
それでよいのじゃ。
囚われが少なくなってきたのじゃ。
本当に必要な事だけをするようにすればよいのじゃ。
二度と戻らぬ希少な時間を必要な事をするのに費やすが良いのじゃ。
926
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/06(日) 22:16:59 ID:AAlSkTLM0
やりたい事をやろう→会社辞めよう→無職になったらかかる費用を計算する。→無理じゃん→仕事に行こう→やりたい事をやろう→繰り返し
何かこの循環を打破する方法は無いでしょうか
927
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/06(日) 22:26:52 ID:AAlSkTLM0
三年くらい前にも相談したのですが、当時と違うのは、金持ち父さんの本を読んで、資産を買って資産収入があることなのですが、それが年間三百万近くの収入になっている。つまり、収入はさておき、利益は大したことないのに無職になったら保険料も住民税も容赦なくかかることになるし、下手すると、いや確実に、所得税もかかる。
このパラドックスはどう解決すればいいのだろうか
928
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/07(月) 03:21:23 ID:V2/moIC.0
>>925
お答えありがとうございます。
認識が主客から成り立っているというというのも観念というか錯覚かもなと思えました。
涅槃に関してのお話ももありがとうございました。
お答えを参考にして実践していきたいと思います。
ありがとうございました。
929
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/07(月) 20:53:02 ID:arkQZP/20
>>926
>>927
そこまで出来たのならばあせらず資産を増やすと良いのじゃ。
収入を生む資産が多くなれば収入も増えるのじゃ。
法人になればいろいろ得をすることもあるのじゃ。
金持ち父さんも言っているように政府が助けるのじゃ。
重商政策によって稼ぐ者を助けるように法が出来ているのじゃ。
税金が安くなるとか、金を貸してくれるとかじゃな。
そのような利点を利用して資産を増やしていくと良いのじゃ。
>>928
そうじゃ、観念に囚われずに進むのじゃ。
またおいでなさい。
930
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/07(月) 21:54:35 ID:/.l8.AEQ0
わかりました。
もう少し資産を増やしてみます。
ただ、私が求めているのは、資産そのものではなく、悟りや芸術に費やす時間が欲しいのであり、その手段として資産を作ったわけで、資産を管理する時間が余り多くなっても本末転倒してしまいます。
まあ、年間三百万も資産収入があれば十分じゃないかと言う気もするのですが、この程度だと税金で持っていかれて、結局働かねばならんと言うことになりそうなので、資産による収入は1000万を目処にしたいと思います。
やはり法人を作って管理した方がよいのでしょうか。
財団法人になるのか。なんか仏陀になりたいのに、財閥になりそうで怖い。
931
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/07(月) 22:21:59 ID:RKrUXRoI0
鏡で自分の顔を見るという修行はあり得ますか?
932
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/07(月) 23:58:13 ID:tXmdxJWE0
信念を持って善行為をするのと何の信念も見解もなく善行為をするのとでは
何かしらの差がありますか?
物事は心によって創りだされるのであれば偽善行為は善であってもやはり
それなりの結果にしかなりませんか?
それとも偽善であっても結果救われる人はいるので行為のほうが重要でしょうか?
933
:
素人A
:2015/09/08(火) 07:31:20 ID:gOqWUDAs0
信念をもつて行う銭行為 時は金なり ああ金が無く只空見上げる
うそ小金はある私 悲しい空の色がアート観れないのか
934
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/08(火) 16:01:49 ID:Elpwrbn.0
鬼和尚、
例えば手を目で見て観察することにより、自我の投射が止み厭離することができます。
そこで、座っているときの足の感覚や、思考などの心の各機能に関しても同様に観察による厭離ができるのではないかと思って試してみたのですが、なかなかうまくできません。
足の感覚の場合は目で見ずに、その感覚を詳細に観察しようとするのですが、厭離されません。
思考の場合、観察していると自我が厭離される前に思考自体が消えてしまいます。
そもそも、このような方法では厭離が難しいのでしょうか?
それともやり方に何か問題があるのでしょうか?
935
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/08(火) 21:17:47 ID:arkQZP/20
>>930
そうじゃ、法人にして管理するものを雇い、自分は報告を受けるだけにすれば良いのじゃ。
そうすれば時間も出来るのじゃ。
他の会社に外注しても良いのじゃ。
いろいろ考えてやってみるのじゃ。
>>931
おぬしがやってみて何か効果があれば在り得るじゃろう。
効果が無ければ無意味なのじゃ。
それでも無意味であったという知識は得られるのじゃ。
自ら実践によって確かめるのじゃ。
>>932
信念の有無に関わらず報いはあるじゃろう。
偽善ならば報いは無いじゃろう。
すでにそれによって名声とかを得ているからのう。
動機が大事なのじゃ。
>>934
それは未だ触感や思考の観察が出来ていないからなのじゃ。
眼で見る観察は出来ているのじゃ。
更に集中と観察の修行が必要なのじゃ。
観察する意識と思考が争っているのじゃ。
集中力が上がれば思考はそのままに観察が出来るように成るじゃろう。
936
:
グルジェフファン
:2015/09/09(水) 19:55:04 ID:7.whBBmU0
鬼和尚さま
ここ数日、過去の出来事に対して、起きたこと起きてないことが
妄想として浮かんできて、過去の記憶が書き換わってしまい、
過去の記憶で、何が真実だったのかわからなくなりました。
私は、頭がおかしくなってるのでしょうか?
937
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/09(水) 19:58:05 ID:Elpwrbn.0
>>935
ありがとうございます。
自我が投射されている対象の観察が正しくできれば、それがどのような対象であっても自我の投射は止まるのでしょうか?
938
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/09(水) 20:55:58 ID:arkQZP/20
>>936
記憶は実は相当入れ替わっているものじゃ。
過去の日記や写真を見れば、自分の記憶とかなり違うのがわかるじゃろう。
それがわかるようになってきただけなのじゃ。
大事な事ならば日記に書いておいたりすると良いのじゃ。
囚われなくて良いのじゃ。
>>937
投射が観察できれば対象を問わず、厭離ができるじゃろう。
大抵は自分が最も自分と感じている物事への投射を観察して厭離するのであるがのう。
ただの感覚でも起こるのじゃ。
一休がカラスの声を聞いて悟ったとかじゃな。
それが起こるまで精進あるのみなのじゃ。
939
:
グルジェフファン
:2015/09/09(水) 23:46:50 ID:7.whBBmU0
鬼和尚さま
「苦」と「恐怖」の違いは何ですか?
940
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/10(木) 16:31:08 ID:WWQkaV3A0
苦は苦しい、恐怖は怖いじゃ。
941
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/10(木) 17:02:54 ID:B063L1XQ0
>>938
ありがとうございます。
これまでは、縁起によって対象に自我が投射される瞬間を観察できないと厭離は起こらないと思っていたのですが、対象に既に自我が投射されている場合でも、観察によって厭離できるということでしょうか?
942
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/10(木) 21:04:16 ID:arkQZP/20
>>939
苦は縁によって起こるものじゃ。
恐怖は予見する事で起こるものじゃ。
苦が起こるとか、痛みが起こるとか予見すると恐怖が起こるのじゃ。
>>941
特に強い集中力があればそれも可能じゃろう。
大抵はそこまで強い集中力が無いから起きた瞬間を観察するしかないのであるがのう。
縁起の法を強い集中力で限りなく繰り返せば可能になるかもしれんのじゃ。
943
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/11(金) 18:44:42 ID:Roos6ddg0
過去に起こしたことで今でも罪悪感に苛まれます。
2度と会わない、会えない人たちなので謝ろうにも謝れず
ふとした時にフラッシュバックでしばらく落ち込みその繰り返しです。
どうすれば解消できますか?
そもそも罪悪感は持たなくてもいいのですか?
反省して二度としないと思えばそれで報われるのでしょうか?
944
:
グルジェフファン
:2015/09/11(金) 20:24:26 ID:7.whBBmU0
鬼和尚さま
1日中ずっと苦が止まらず、苦しいです。
瞑想できません。
どうすれば良いですか?
945
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/11(金) 21:05:30 ID:arkQZP/20
>>943
罪悪感は持たなくて良いのじゃ。
懺悔告白し、二度としないと誓えば許されるのじゃ。
それでも常に罪悪感があるならば、それも囚われとなるのじゃ。
過去の記憶に囚われているのであるからのう。
日常でも気をつけて二度としないようにすればそれで良いのじゃ。
囚われずに進むのじゃ。
>>944
その苦を観察するのが修行なのじゃ。
どのような苦であるか観察によって明らかにするのじゃ。
そして苦の原因を探すのじゃ。
原因から苦が起こり、原因が無ければ苦が無いことを観察するのじゃ。
そのように観察すれば苦は滅するじゃろう。
946
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/11(金) 21:42:19 ID:WWQkaV3A0
>原因から苦が起こり、原因が無ければ苦が無いことを観察するのじゃ。
鬼和尚、それは普通の人間には難しすぎます。
947
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/12(土) 21:23:48 ID:arkQZP/20
>>946
何度も行えば出来るようになるのじゃ。
苦があればそうせずにはいられないからのう。
大抵は執着が苦の原因なのじゃ。
何かに執着している自分が、執着が無くなったらどのように感じるのかイメージしてみるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
948
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/13(日) 21:13:39 ID:LC3de7YgO
>>947
「苦」から逃れるためにを執着なくす。
究極の「苦」である「死」(に対する恐怖)から逃れるために、「生」への執着をなくす。
で、それができたら、執着なく、目の前のことごとに取り組む。
執着そのこと自体が悪いのではなく、「苦」を逃れるための近道、方法として有効だよという理解でよいのでしょうか?
それとも、「執着」そのものが悪いのでしょうか?
(´・(ェ)・`)ゞ
949
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/14(月) 11:36:28 ID:RdZHtgyQ0
和尚さま、こんにちは。
瞑想中に歌が頭の中でループする時は、
他に意識を向けて無理にでも止めようとした方が良いのでしょうか。
それとも、
ただ流れるままに放って置いた方が良いのでしょうか。
950
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/14(月) 18:18:29 ID:P0cvDc7Y0
>>原因から苦が起こり、原因が無ければ苦が無いことを観察するのじゃ。
そのように観察すれば苦は滅するじゃろう。
原因がないことになるにはどうしたらいいのですか?
記憶から抹消するのでしょうか?ただ原因を観察し厭離するのですか?
そこのあたりがよくつかめません。
記憶に依存するから執着が起こる、苦が起こるのなら
今までの経験、記憶はどのように扱えばいいのでしょう?
記憶と経験に依存しないと何度も同じことを繰り返しそうですが。
又バカなことやった、とか。又同じ悪い子としてる、とか。
951
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/14(月) 19:10:37 ID:DR8a3KFQ0
>>942
自我が起きる瞬間を観よというのは、弱めの集中力でも自我が厭離できる方法なのですね。
最短の道を説いてくださり、ありがとうございます。
日常から自我の働きに気をつけるようにして、引き続き励みます。
952
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/14(月) 20:46:41 ID:arkQZP/20
>>948
そのような理解で良いのじゃ。
執着もまた心の現われの一つであるからのう。
ただそれが苦を生むから観察によって滅したら良いのじゃ。
そのように実践していくのじゃ。
>>949
他の雑念と同じく放っておくが良いのじゃ。
それに意識を向けないで置くと、自然に止まっていくのじゃ。
止まってきたとか思うとまた始まるのじゃ。
何事にも囚われず自然のままに流していけば、より深い瞑想に入れるのじゃ。
それが瞑想のコツなのじゃ。
>>950
原因が無い事になろうとしなくてよいのじゃ。
ただそれを観察すれば自然に滅するのじゃ。
例えば執着の対象を思い浮かべれば、苦も生じるじゃろう。
その対象への執着が無い自分をイメージして、執着の対象を思い浮かべても苦は生じない事が判るじゃろう。
そのようにイメージして、執着が無ければ苦が生じない事を観察するのじゃ。
記憶はそのままあるのじゃ。
今執着が無ければ、今の苦は生じないだけなのじゃ。
記憶が変化したりなくなったりするのではないのじゃ。
過去の記憶にも今執着があれば苦が起こるのじゃ。
記憶は変わらなくとも、執着が無ければ苦は起こらないだけなのじゃ。
>>951
そうじゃ、止観の道が一番の近道なのじゃ。
実践あるのみじゃ。
またおいでなさい。
953
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/15(火) 03:18:43 ID:nrG11Fgg0
>>952
>その対象への執着が無い自分をイメージして、執着の対象を思い浮かべても苦は生じない事が判るじゃろう。
対象への執着がない自分をイメージ。。すごく難しい気がします。
執着がないってことはつまりどういうことなのかが自分はわかってないようです。
好きも嫌いもなく関心も無関心もない、ただ見るのみってことですかね。
例えば私はお酒呑まないのでなんの関心も無関心も好きも嫌いもないのですが
好きな人はお酒に関心ありまくりなのでないと困る。
これが執着している という感じかな?中毒や依存とは違いますか?
954
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/15(火) 09:46:39 ID:KWwZX6uI0
和尚さま、ありがとうございます。
>それに意識を向けないで置くと、自然に止まっていくのじゃ。
今までは歌にしろ雑念にしろ、
何か浮かんだら川を眺めるるように、それに意識を当てて見ていたのですが、
そうではなく、意識を当てない方がよいということでしょうか。
川に例えると、川の方に目は向けているけど、意識は川に向けていないという感じの方が良いのでしょうか。
955
:
そらいろ
◆EHlCk/f57s
:2015/09/15(火) 20:53:56 ID:.5ANVfuM0
鬼和尚
心に大きな不安がある人と接すると
自分の心も影響されて不安が大きくなり、防衛反応として攻撃的になります。
つまり、相手と同じようになります。
このような場合はどうすればいいのでしょうか。
956
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/15(火) 21:43:41 ID:arkQZP/20
>>953
集中力が身に付けば容易になるのじゃ。
観念を自在に操れるからのう。
今ある執着が無い事をイメージすれば良いのじゃ。
女子に執着があるならば、その女子への執着が無い自分をイメージするのじゃ。
好きではない、好きになってもらいたい願望がない状態なのじゃ。
>>954
そうじゃ、呼吸に集中しているならば呼吸にのみ意識を向けるのじゃ。
歌や雑念は流れていくままにするのじゃ。
そのようにしていれば自然に止まる時が来るのじゃ。
自然に止まれば瞑想もより深い境地に入れるのじゃ。
意識して止めていればいつまでも浅いままなのじゃ。
そのような違いがあることを知って実践に励むのじゃ。
957
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/15(火) 22:11:21 ID:arkQZP/20
>>955
それを観察するのじゃ。
自分も影響されている事を観察するのじゃ。
影響されていれば影響されていると観察するのじゃ。
観察して影響が離れれば、影響が離れたと観察するのじゃ。
観察する立場を離れないようにするのじゃ。
数息観を常に行っていれば何にも動揺しない不動心が養えるじゃろう。
958
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/16(水) 15:15:51 ID:aA/cwlyI0
>>956
>集中力が身に付けば容易になるのじゃ。観念を自在に操れるからのう。
今ある執着が無い事をイメージすれば良いのじゃ。
好きでも嫌いでもない、対象に対する願望が何もないのが執着がない
ということでいいのですかね。
嫌い、嫌だということも執着なんですね。
観念を自在にコントロールできる、嫌いにもなれるし好きにもなれるけど
その必要もない、観自在なんですね。
ありがとうございます。難しそうですが実践してみます。
959
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/16(水) 16:33:15 ID:RdZHtgyQ0
>>956
和尚さま、ありがとうございました。
引き続き実践に励みます。
960
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/16(水) 19:46:33 ID:arkQZP/20
>>958
そうじゃ、言葉とイメージによる観念が操れれば心も操れるのじゃ。
日々続けていけば出来ない事も出来るように成るじゃろう。
精進あるのみなのじゃ。
>>959
どういたしまして、またおいでなさい。
961
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/18(金) 17:29:20 ID:1doIMXqQ0
生き物を殺生しなければ生きていけないというのも業のうちなのですか?
弱肉強食は避けられないのでしょうか?
知性が高くなれば弱肉強食は克服できるようにも思えますが。
人は少なくとも先進国では一応食べ物を選択できるまでにはなってますし。
962
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/18(金) 20:14:18 ID:dGpDObYM0
>>961
そうじゃ、それもまた報いの一つといえるじゃろう。
そのような環境に生じるのが報いなのじゃ。
それでも慈悲によって殺生を減らせば善事になるものじゃ。
そのような食べ物を選択すると良いのじゃ。
963
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/19(土) 12:18:01 ID:1doIMXqQ0
>>962
この環境に生じるのはかなりの報いですね。
食べなければ死ぬしかも生き物を、というのは。このためだけにかなりの苦を生じなければならないですよね。
この環境は結構当たり前なのでしょうか?それともまだレベルとしては下の方なのでしょうか?
天の者に生じれば又違うのですか?
964
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/19(土) 20:28:41 ID:dGpDObYM0
>>963
動物の一つ上なのじゃ。
天では食べなくても生きられるのじゃ。
意識だけならばもはや生死も無いのじゃ。
それら全てが本来は全て意識であるがのう。
965
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/19(土) 23:37:22 ID:HOGgyE920
>>964
お答えいただきありがとうございました。
食のためとはいえ無益な殺生はせず慎みを忘れないようにします。
966
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/20(日) 08:18:06 ID:LC3de7YgO
鬼和尚、おはようございます(´(∀)`)/
新しい職場で2ヶ月が過ぎました。
一日8時間半座っての仕事であり、集中力を持続することが求められるので、身体は使わなくもけっこう疲れます。
しかし、運動不足解消のため、職場か自宅近くの公立体育館のトレーニング室にでも通おうかと、昨日ユニ●でトレパンを買ってきました。
集中しても、疲れない方法とかありましたら教えてください。
無我夢中になれば、疲労も感じないものなのでしょうか?
967
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/20(日) 21:35:45 ID:dGpDObYM0
>>965
そうじゃ、善いことを心がけるのじゃ。
そうすれば善い報いがあるじゃろう。
またおいでなさい。
>>966
ほんの少しの時間でも休むのじゃ。
数息観などをするとよいのじや。
目を閉じて10秒数えるだけでも良いのじゃ。
呼吸法も良いのじゃ。
いろいろ実践してみると良いのじゃ。
968
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/20(日) 21:56:51 ID:LC3de7YgO
>>967
鬼和尚、ありがとうございます。
(´・(ェ)・`)/
出勤時には歩きながら不動明王の真言を唱え、下丹田を意識しながら腹式呼吸を行ってます。
始業前には2〜3分ですが、意識的に数息観を行い、昼休みには近くのお寺さんで線香をあげ、般若心経を唱え、神社にもお詣りしています。
以上は再就職後今のところ一度も欠かしたことはありません。
精神的な疲れだけであり、身体は疲れてないはずなのですが、倦怠感が重くのしかかるのは一種の錯覚みたいなものかとも思い、無視しようとするのですが、なかなかしぶといです。
そこで、禅、瞑想を知る前に実践していた自分なりストレス解消法なのですが、ストレスには別の種類のストレスをぶつけて解消するという、チョピっと野蛮な方法なのでありますが、仕事おわりに体育館に行き筋トレをはじめてみようかと思案中であります。
969
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/21(月) 21:20:19 ID:arkQZP/20
>>968
なにやらやり過ぎのようじゃ。
何もせず休むのも大事なのじゃ。
スポーツもやり過ぎなければ良いのじゃ。
お金を貯めて資産を築くのじゃ。
970
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/21(月) 21:56:19 ID:LC3de7YgO
>>969
鬼和尚、ありがとうございます。
過ぎたるは及ばざるが如し、でありますね。(´・(ェ)・`)ゞ
そうなのであります。長期にわたる失業中に預貯金を使い果たしてしまったので、これから懸命に資産を作らないと、大変なのであります。
そのためにも、疲れてる場合ではないのでありますが、なかなかうまく行かないものでありますね。
971
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/22(火) 16:52:11 ID:Q9ukOLtI0
お金を節約してる時に何故か不意の出費が多いです
逆にあまり節約考えてない時のほうが出費が少ない気がします
節約してるのになんで貯まらないのかわかりません
単なる気のせい、偶然でしょうか?
972
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/22(火) 16:54:50 ID:Q9ukOLtI0
>>971
に付け加えて
お金が無いときに何故か不意の病気や身内の不幸やら
赤字でも出費しなければならないことが多いです。
973
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/22(火) 21:04:14 ID:dGpDObYM0
>>970
必ずうまくいくと確信すれば全てがうまく行くのじゃ。
お釈迦様もものごとは心で作られるといっているのじゃ。
成功した理想の自分の姿をイメージするのじゃ。
瞑想中でも良いのじゃ。
そうすれば本当に成功するじゃろう。
>>971
>>972
偶然ではないのじゃ。
お釈迦様もものごとは心で作られるといっているのじゃ。
心の中にうまくいかない自分のイメージがあるのじゃ。
それがあるとその通りに環境を選び、行動したりするのじゃ。
言葉やイメージには行動への指針が含まれているからのう。
全てがうまく行った理想の自分をイメージするのじゃ。
言葉で成功した自分を褒め称えるのも良いのじゃ。
成功した事に感謝の言葉を先に唱えるのも良いのじゃ。
そうすれば全てがうまく行くじゃろう。
974
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/22(火) 22:33:03 ID:LC3de7YgO
>>973
鬼和尚、ありがとうございます(・(ェ)・)/
>必ずうまくいくと確信
>成功した理想の自分の姿をイメージする
→
今までは神仏を詣る時頼みごとはせず、ただ感謝の念を捧げるという思いでしたが、これをまだ未実現のことを実現したこととして、神仏に感謝するというようなことでもよいのでしょうか。
それとも、そのような間接的なことではなく、直接的に自分の成功した姿を具体的に詳細にイメージする方が良いのでしょうか?
975
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/23(水) 06:13:06 ID:.vQAh9KI0
>>973
節約しているときは金銭に余裕が無い時ばかりなので
「お金が無い」という心が反映されてしまうのですね。
マイナスイメージがもともと強いのでプラスのイメージを
瞑想など併用して心がけていきます。
お答えありがとうございます。偶然でないとわかってよかったです。
976
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/23(水) 17:14:21 ID:NqcJFTOc0
>>483
求職の件で質問した者です。ご回答頂き大変ありがとうございました。
ご助言を参考に探していますがまだ決まらずにいます。
少し変わった形で決まるとの事なのですが、どういった形なのでしょうか?
何とか今年中に決めたいのですがどうすれば良いでしょうか?
何度も申し訳ありません。宜しくお願い致します。
977
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/23(水) 20:29:16 ID:arkQZP/20
>>974
両方やると良いのじゃ。
感謝するのも良いのじゃ。
成功して感謝している自分をイメージするとか両方を一度にイメージしても良いのじゃ。
毎日続ける事で力になるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>975
そうじゃ、成功した自分をイメージするのじゃ。
そうすれば次は善い偶然が起こるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>976
おぬしも就職が決まって感謝している自分を詳細にイメージすると良いのじゃ。
確信がわくまで何度もイメージするのじゃ。
そうすれば早く決まるじゃろう。
例えば野球が好きでも誰でも野球選手になれるわけではなく、能力に応じて野球用品の販売員になるというようなことじゃ。
能力に応じて出来る事が決まり、願う事も少し変化して叶うのじゃ。
現実では妥協も必要なのじゃ。
全てが自分の願う通りではなくともやがてよくなることもあるからのう。
少しでも良いと思えば広い気持ちで受け入れるのじゃ。
978
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/23(水) 21:08:29 ID:LC3de7YgO
>>977
鬼和尚、ありがとうございます。
(´・(∀)・`)/
毎日お寺さんと神社にお詣りしてるので、そこで
成功して感謝している自分をイメージするとか両方を一度にイメージしてみます。
どうも、へんに謙虚になってしまい、神仏に願い事をしないだけでなく、「今あることだけで十分です」的な思いがありましたが、もっと積極的に、「こうありたい」というイメージが実現していることとして心底感謝するようにしてみます。
どうもそのようなイメージを抱くことは、強い執着になるような気がしていたのですが、これは、「苦」を引き寄せるものとしての「執着」とはちがうようでありますね。
私は、長期にわたる失業中、特に再就職決定までの半年間はギリギリの究極の耐乏生活で、不安はあったはずなのですが、鬼和尚に教えていただいた、修行の実践で不思議なほど、不安も苦も感じずに乗り越えることができました。
今は、瞑想を休んでしまっておりますが、いずれ近いうち再開しようと思っております。
979
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/23(水) 23:05:52 ID:NqcJFTOc0
>>977
ご回答ありがとうございます。はい、何度も就職したイメージをしてみます。
なるほど、分かりました。広い気持ちを持って行動して行きます。
修業の実践も精進して参ります。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
980
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/24(木) 18:18:31 ID:5FwZ1I3g0
普段の生活で、ボーッと思考にふけっていることがおおくて、現実を過ごすことができていないです。
例えば、ご飯をたべるときに、いつのまにか他のことを考えていて、本当にはご飯を食べていないようなことです。
読んだ本に、ご飯を食べるときは、ご飯を食べることに集中するとかいうこたが書いてあったんですが、集中するのがまた難しいです。
ご飯を食べるときに、どうせ他のことを考えるんだったら「いま、お箸でご飯をつかんだ、噛んだ。甘さがある。」
とか、心の中で実況中継したほうがマシですか?それならできそうですけど、それで思考が観察できるようになるのか不安です。
それとも、やっぱり思考を観察するということに集中できるようになったほうがいいですか?
981
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/24(木) 20:02:17 ID:LC3de7YgO
鬼和尚、ありがとうございます。
(´(ェ)`)/
既に望む結果が出たかのように強く思い、感謝する。
これを、出勤途上と昼休みにやってみたところ。
そうなりました。
狐につままれたくまのようであります。
毎日やってみます。
毎日実現したら、うぅぅ・・・たいへんなことになりそうでありますが。
ここは落ち着いてがんばります。
982
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/24(木) 20:25:45 ID:V7QCtwwo0
鬼和尚
死の不安・恐怖は何故起るのでしょうか?
死を受け入れたいのですが、凄く死から逃げてしまっています
死を受け入れいれるための思考方法と修行方法を教えて頂けますでしょうか?
983
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/24(木) 21:12:37 ID:arkQZP/20
>>978
そうじゃ、生活に必要なものは手に入れて良いのじゃ。
執着しなければ苦にはならないのじゃ。
良かったのじゃ。
実践する者だけが進歩していくのじゃ。
>>979
どういたしまして、またおいでなさい。
>>980
そのようなやりかたで良いのじゃ。
意識的に成れるじゃろう。
瞑想をすればさらに心をコントロールし易くなるじゃろう。
いろいろ試して自分に合った方法を見つけると良いのじゃ。
それが自分の道に鳴るのじゃ。
>>981
良かったのじゃ。
日々続ければ確実に成功に近づいていくじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>982
それは自分が一つの個体であるという観念が有るからなのじや。
個体であるという観念があれば、個体の消失である死が怖くなるのじゃ。
しかし個体があるという観念も、実は記憶によって作られた謬見に過ぎないのじゃ。
実際には他の存在から離れた個体は無く、呼吸とか食べ物とか空間によって全ては繋がっているのじゃ。
瞑想を続けていれば個体という観念を忘れるサマーディに入るのじゃ。
其処まで行けば死の恐れもなくなるのじゃ。
初めのうちの努力して集中する状態をダーラナというのじゃ。
瞑想が深くなって努力しなくとも集中が続く状態をディヤーナというのじゃ。
さらに深くなって自分を忘れるとサマーディに入るのじゃ。
努力しなくとも瞑想が続けられるディヤーナの状態まで行ったら、自分は自分の名前とイメージを忘れると、強く念じればサマーディにも速やかに入れるのじゃ。
死の恐れの無い境地を見る事が出来るじゃろう。
984
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/24(木) 22:07:41 ID:C/T5ZDdo0
いつも回答有り難うございます。質問です。
集中しながら寝ようとすると転ぶ夢とか落ちる夢とか怖い夢をみます
三昧に入った夢を見ましたが、そのあとオッサンにぼこぼこにされる夢をみました
これはとても怖いです。あえて自分で見ているのでしょうか。なにを観察すればいいでしょうか。
985
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/24(木) 22:22:34 ID:hJKgMYzg0
>>983
>>980
です。
坐禅で数息観もしてます。それも続けます。
とりあえず、ボーッとする時間を少なくするために、なんでも実況中継することをやろうと思います。
ありがとうございました。
986
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/25(金) 09:40:15 ID:hWBSAWBE0
和尚さま
食欲を満たしすぎると向上心が低くなり、
性欲を発散しすぎると精神力が弱くなるような気がします。
食欲の方は消化エネルギーを考えると何となく理由がわかるのですが、
性欲の方はよくわかりません。
やはり性エネルギーというのは存在するのでしょうか。
987
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/25(金) 10:07:05 ID:hWBSAWBE0
和尚さま
もうひとつ、ご教授ください。
例えば食べ過ぎてやる気が起きない状態のとき、
①この感情は記憶の刷り込みにすぎない。
消化に忙しく体を休めたい状態になっているため、だるいという感情を想起させているだけだ。
だから本当はだるくない。
と思うようにしてスパルタ的に自己イメージを変えた方がいいのか、それとも
②いま自分はだるい思っている。
とだけに気づいて、その時の感情を感覚するだけにした方がいいのか、
どちらが良いのでしょうか。
988
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/25(金) 10:19:31 ID:mtQe6ZPo0
鬼和尚さま
自分の根っこの執着などに気づくと、自分なんていないんだなと思える状態になり、
その間は死が怖くないというか、死の意味自体わからなくなって死を考えることができなくなりますが、
時間がたつと、また自分という観念や自我が芽生えるのでしょうけど、死や消滅が怖くなります。
死が怖くなくなった状態から何をすべきでしょうか。
ただ観察を続けて、その状態に留まれるようにするしかないのですかね。
「自分は自分の名前とイメージを忘れると、強く念じれば」とのことお話がありましたが、
そういうこともするときがあるのですが、そういう新たな自己イメージ(自分などないというイメージ)を作る、
自己催眠になるだけのような気もしてしまいます。
そう思ってしまうこと自体、自我の消滅の恐怖心なのでしょうか。
「自分の名前とイメージを忘れると、強く念じる」ようなことを日常普段から行うことは、
自己催眠にはならず、悟りの修行としてよいですかね?
989
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/25(金) 10:36:13 ID:V7QCtwwo0
>>983
ありがとうございます
参考にさせて頂きます
990
:
善慧
:2015/09/25(金) 19:05:06 ID:WMhPM6lU0
鬼和尚さま、おかげさまで修行が少しずつ進んできました。
「自分」の理解は安らぎに繋がっていたのですね。
ただ最近エネルギー不足を感じるようになりました。
元々小食なので、気功やヨガを色々試してみたのですが、
かえって疲れてしまい、なかなか続きません。
どうも受入れるのが苦手なようで治療で触れられることにも抵抗を感じます。
こちらからお世話をする分は大丈夫なのですが、
気などエネルギーを受け取ることへの苦手意識を変えるには
どうすればいいでしょうか?何か良い方法があれば教えてください。
991
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/25(金) 21:55:17 ID:arkQZP/20
>>984
それはおぬしが夢を制御すべき事を教えているのじゃ。
集中力があるならば夢の中で意志を持って夢を変えられるのじゃ。
落ちるのは飛ぶ夢に変えるとか親父は棍棒で退治するとか、善い夢に変えると良いのじゃ。
実践してみるのじゃ。
>>985
どういたしまして、またおいでなさい。
>>986
あるのじゃ。
ボクシングの選手なども試合の一ヶ月前は性生活を控えるというのじゃ。
それができないとろくに動けないで負けるというのじゃ。
クンダリニーも性エネルギーを変換したものといわれるのじゃ。
長く座るだけでも性エネルギーは頭脳のエネルギーなどに変わるのじゃ。
試してみるのじゃ。
>>987
②なのじゃ。
それは精神ではなく肉体の反応であるから無理に変えないほうが良いのじゃ。
ありのままに観察すると良いのじゃ。
992
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/25(金) 22:20:46 ID:arkQZP/20
>>988
その状態を観察すると良いのじゃ。
それに完全に気づいたならば、無我になるじゃろう。
その状態に留まろうとしなくて良いのじゃ。
ただありのままに何度も観察するのじゃ。
ただ名前とイメージを忘れるだけなのじゃ。
自我の消滅などは思わなくて良いのじゃ。
初めから無いものが消滅する事も無いからのう。
忘れてもいつでも思い出せると、思っていて良いのじゃ。
ただ自分の名前とイメージを忘れる事だけを試してみると良いのじゃ。
>>989
どういたしまして、またおいでなさい。
>>990
朝の日の光とか、善い気分のする樹木とかからエネルギーを受けてみると良いのじゃ。
気にも相性があるというのじゃ。
いろいろな樹とか、場所から受けるエネルギーを感じてみて、善い気分になるエネルギーを感じたら受け入れるのじゃ。
ただ自分の中に善いエネルギーが入ってくるとイメージすると良いのじゃ。
体が暖かくなってきたら本当にエネルギーが入っているのじゃ。
ヨガや気功も続けてみるのじゃ。
疲れるのは体力が不足だからなのじゃ。
続ければ体力も上がって疲れなくなるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
993
:
988
:2015/09/25(金) 23:33:27 ID:mtQe6ZPo0
>>992
お答えありがとうございます。
名前やイメージを「忘れる」というような自然な感じで行うのはいいですね。
たしかに、自分をどうこうしようとしたら別の自己イメージを作りそうですし、
「忘れる」という感じでやるとよさそうだと思いました。
実践に関して力んでしまってる自分の内面にも気づきました。
お答え参考にやってみます。
ありがとうございました。
994
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/26(土) 10:52:24 ID:hWBSAWBE0
>>991
和尚さま、いつもありがとうございます。
実際に試して確認したいと思います。
また肉体の反応は肉体の反応として観察しておくことにします。
あと気になっていたことでもあるのですが、
クンダリニーと禅定とは同じ状態のことを指しているのでしょうか。
995
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/26(土) 16:04:19 ID:LC3de7YgO
鬼和尚、こんにちは(´・(ェ)・`)/
長期にわたる失業は、修行実践にはむしろ好環境だったようで、修行実践により不安や恐怖、恥ずかしさや悲しさに苦しまず、究極の耐乏生活もむしろ粗食と計画的食習慣によるダイエットにより健康増進に繋がりました。
再就職し、一所懸命に目の前の仕事に打ち込み、目の前の経済的処遇ではそれなりに報われても、その他の点では小さい組織であることと、新人の悲しさで相変わらず理不尽な処遇を受けます。
失業中に客観的に存在していたはずの不安等に比べて遥かに小さいはずの対人関係における不快感や怒りなどに対して、堪え性のない自分に気付かされます。
しかし、後がないので絶対に我慢し、望む結果の実現をありありとイメージし、感謝を捧げ、成功を諦めずに50%の可能性をつねに信じて邁進します。
今の私には、その事が実社会における修行として適しているような気がします。
996
:
善慧
:2015/09/26(土) 18:43:13 ID:2C4soC9o0
鬼和尚さま、アドバイスありがとうございます。
体感できるのはわかりやすくていいですね。
このところの長雨で樹木は元気がなさそうなので、
早起きして良い気持ちになれる場所などを探してみようと思います。
ヨガや気功も継続が大切ですか…そうですか…
(鬼和尚さまのいけず!オニ!)という心の叫びも聞こえますが
志半ばで倒れて後悔しないように、自分に合った方法を見つけて、
気力体力UPを真面目に頑張りたいです。
季節の変わり目ですが、鬼和尚さま、皆さまもどうかご自愛ください。
997
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/26(土) 18:54:56 ID:V7QCtwwo0
鬼和尚
私は苦を受け入れる瞑想をやりすぎて極度に自我に執着した時に激しい死の恐怖を感じて(それがきっかけで)
死にそうになる症状(説明しづらいですが死にそうになる肉体的感覚や思考がこみ上げてきます)を発症しました。その症状によって自分は死ぬと確信していましたが
今まで死ななかったのでただのパニック障害か何かと気づき始めました。
しかしこの症状では絶対に死なないという確信がほしいのですが、どういう考え方をすればそう思えるでしょうか?
998
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/26(土) 18:55:46 ID:V7QCtwwo0
鬼和尚
私は苦を受け入れる瞑想をやりすぎて極度に自我に執着した時に激しい死の恐怖を感じて(それがきっかけで)
死にそうになる症状(説明しづらいですが死にそうになる肉体的感覚や思考がこみ上げてきます)を発症しました。その症状によって自分は死ぬと確信していましたが
今まで死ななかったのでただのパニック障害か何かと気づき始めました。
しかしこの症状では絶対に死なないという確信がほしいのですが、どういう考え方をすればそう思えるでしょうか?
999
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/26(土) 20:01:21 ID:arkQZP/20
>>993
そうじゃ、実践してみるのじゃ。
またおいでなさい。
>>994
そうじゃ、観察してみるのじゃ。
クンダリニーと禅定とは同じ状態ではないのじゃ。
クンダリニーは体の中にあるエネルギーが上昇した事なのじゃ。
禅定は自然な集中状態なのじゃ。
よく見極めて進むのじゃ。
>>995
そうじゃ、忍耐が大事なのじゃ。
そのうち環境が変えられるように成るじゃろう。
辛抱が肝心なのじゃ。
それがおぬしの道になるじゃろう。
>>996
そうじゃ、鬼のように続けてやってみるのじゃ。
おぬしも気をつけるのじゃ。
またおいでなさい。
>>998
事実を観察するのじゃ。
実際にそれによって死ななかったという事実を受け入れ、それに気づくまで観察するのじゃ。
死ぬと思っていて、実は死ななかった自分をも観察するのじゃ。
そうすればそれがただの思い込みであったと気づくじゃろう。
死なない確信ももてるじゃろう。
1000
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/26(土) 20:54:44 ID:V7QCtwwo0
>>999
ありがとうございます
最近ただの思い込みだと少しは思えるようになりましたが
さらに死なない確信がもてるようにがんばります
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板