[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part5
801
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/08/14(金) 21:58:49 ID:arkQZP/20
>>798
そうじゃ、今の実践によって未来は変わるのじゃ。
またおいでなさい。
>>799
① 別の意志ではないのじゃ。
おぬしの潜在意識が破滅を求めているとそのように賭けてしまうのじゃ。
② 偶然でもないのじゃ。
自らの隠された意志なのじゃ。
③ 自ら破滅を求めていれば運が無い自分の環境を作り出してしまうのじゃ。
それも観念ではあるがそのような自己イメージがあれば、ますます自分を破滅に向けてしまうのじゃ。
>>800
どういたしまして、またおいでなさい。
802
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/14(金) 23:29:26 ID:Xu2JjkC.0
いつも回答ありがとう
呼吸について質問がある。
自分はいつも、息を吐く時に腹を締めて、吸う時に緩める(凹ませて戻す感じ)。
人によっては緊張と弛緩が逆らしんだけど、鬼さんはどちら?
803
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/14(金) 23:40:27 ID:pImkm.yg0
>>801
和尚さま、ありがとうございます。
求めていた以上のお答えをいただき、とても感謝しております。
もう少し質問させてください。
(真理を求めている方々がいるような場所で、こういう俗世にまみれた相談をして申し訳ありません)
>おぬしの潜在意識が破滅を求めているとそのように賭けてしまうのじゃ。
賭け事に限らず、うまく行かなくなると
やることなすこと裏目に出るのはなんでだろうと不思議に思っておりました。
表面では「勝ちたい、取り返したい」と思っていても、
深いところでは「こんなの勝てるわけがない。このまま行けば破滅だろう。ああ、はやく楽になりたい」というような
意識を働かせてしまっているのかもしれませんね。
そして自分が負けているイメージを抱きながら賭ける。
そんなだから実際に負けたとき、ほらやっぱりイメージ通りだったじゃないかと確信してしまい、
さらに負のイメージを強化していくことになる。そうこうしているうちに裏目人間の出来上がりという感じでしょうか。
であるなら、
①例えば負けた時はスルーして勝った時は素直に喜ぶなど、今までとは逆のパターンを意識して行うことによって
潜在意識にあるイメージの書き換えも可能となってくるのでしょうか。
②書いていて思ったのですが、よくあるポジティブ思考で幸運をうんぬんという話は、つまるところこういうことなのでしょうか。
③そもそもなぜ、一個人の意識の持ち方ひとつで、ここまで違った環境を作りだしてしまうのでしょうか。
川の流れそのものが変わるのでしょうか。
それとも川の流れは一定で、自らが流れる場所を移動しているのでしょうか。
804
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/08/15(土) 20:56:17 ID:arkQZP/20
>>802
同じなのじゃ。
腹式呼吸なのじゃ。
胸式の者も居るじゃろう。
好きなようにして良いのじゃ。
>>803
① そのような方法では変わらないのじゃ。
言葉によるアファメーションとか、
密教などで行う神仏のイメージを自分のイメージと合一させる方法などで変わるのじゃ。
② そのようなものじゃ。
自分のイメージが良いと幸運を呼ぶ行いも自然に出来るのじゃ。
③ 流れは変わらないのじゃ。
見る物が変わるのじゃ。
良いイメージの者はチャンスを見ることが出来るが、悪いものは破滅のチャンスを見るのじゃ。
お釈迦様もものごとは全て心によって作り出されると言っているのじゃ。
自分の言葉とイメージが、自分の世界を作っているのじゃ。
805
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/16(日) 18:13:30 ID:pImkm.yg0
>>804
和尚さま、ありがとうございます。
コップ半分の水を見て、
半分しかないと思うか、半分もあると思うかの違いみたいなものですね。
前者は渇きを感じて後者は幸福を感じる。
確かに流れも変らず場所も変わらず。
見ている物が変わるのですね。
また自己イメージの大切さも勉強になりました。
ありがとうございました。
806
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/08/16(日) 20:48:15 ID:arkQZP/20
>>805
そうじゃ、運も自分が作り出すものじゃ。
またおいでなさい。
807
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/17(月) 00:56:05 ID:y96ppHCY0
>>797
>>794
そのような習慣があるのは何か利益を得ているからなのじゃ。
お答え有り難うございます。お礼が遅れました。
パチンコではなんとか微々たるものですが金銭という利益を得ています。
ですがもっとよく見てみると「やることがなくて暇だ」というのが一番
強いと思います。
ただ生きているだけでは充実感がなく心が虚ろなんだと感じました。
タバコは試しに1日やめてみましたがやはりそれが限界でした。
ストレス感じない程度に節度を守って吸うのがいいかなと思いました。
酒や女性には感じないんですけどねぇ。。好みの問題でしょうか?
808
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/17(月) 06:16:53 ID:fP2nC2Nc0
いつもご教授ありがとうございます。
例えば、電車で席をゆずるという施しをする際に、
1.席をゆずるという行動をしたいが為に、まずは自分の席を確保する
2.最初から席を確保することはしない
という2つの行動がある場合、人に喜びを与える、という観点から
1のほうがすぐれた功徳の積み方と言えますでしょうか?
809
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/17(月) 10:32:30 ID:WWQkaV3A0
>>808
そんなのは成り行きで良いのじゃ。
810
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/17(月) 10:38:41 ID:pImkm.yg0
和尚さま和尚さま
よく思考を止めればいい、と聞きますが、
意もまた六根のひとつであり、刺激に対して法というアウトプットを行うのであれば
見るつもりもないのに目が物を見てしまうのと同様に、思考を止めることは不可能ではないでしょうか。
止める、というのは、
例えば何かに集中しているときに話しかけられても気が付かない、
声は耳に届いているけど、音に対してのアウトプットを行わないというように、
呼吸や腹の凹みなど別のことに集中することによって、
意が受けた刺激を反応させないということなのでしょうか。
811
:
sage
:2015/08/17(月) 18:59:36 ID:QMm34KcU0
>>808
>席をゆずるという行動をしたいが為に、まずは自分の席を確保する
それは人に喜びを与えるのではなく、人を恐縮させるだけだから
「功徳」の正反対でしょう。「我」を強めるだけの愚かな態度です。
812
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/08/17(月) 20:47:24 ID:arkQZP/20
>>807
そうかもしれん。
暇だと思ったら何か別のことをしたら良いのじゃ。
瞑想とか、スポーツとか好きなことをするのじゃ。
それが習慣になればやめられるじゃろう。
実践してみるのじゃ。
>>808
同じなのじゃ。
どちらも席を譲るという行いをするものであるからのう。
行いで判断するのじゃ。
>>810
瞑想が深くなれば思考が止まる事もわかるじゃろう。
思考が止まっても意識はあるのじゃ。
反応もなくなるじゃろう。
もともと無かったものであるからのう。
813
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/17(月) 22:26:13 ID:fP2nC2Nc0
>>812
教えていただきありがとうございます。
では、通勤の満員電車で、
1.席に座りたいのに座らない。
2.座れることなら座って、落ち着いて自己観察をする。
の2つとではどちらが功徳を積むことになりますか?
814
:
そらいろ
◆EHlCk/f57s
:2015/08/18(火) 01:50:23 ID:8./NUO520
鬼和尚
肉体の感覚(視覚、聴覚、触覚など)についてですが、
無思考になぞらえて言うと、
無感覚というのはあり得るんでしょうか。
815
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/18(火) 11:43:47 ID:F9pNORl.0
鬼和尚いつもお疲れ様です
816
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/18(火) 13:59:44 ID:LKt8X8Po0
>>812
和尚さま、ありがとうございます。
意識と思考は別物なのですね。
明確な境界というのはあるのでしょうか。
例えば瞑想しているときに、ごーんと鐘がなったとした場合、
鐘の音が耳に届いて、
なんか複雑な回路をとおって、
これは鐘の音だと認識して、
それに関する記憶の妄想が始まるのですが、
どのあたりまでが意識なのでしょうか。
それとも、これらとはまた違ったものなのでしょうか。
817
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/18(火) 15:55:57 ID:WWQkaV3A0
細かいことはどうでもエエのじゃ。
818
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/18(火) 21:13:18 ID:wzaF4XgM0
鬼和尚、
金剛般若経の空観の実践についてお教えください。
例えば、
10.c … 如来は、『体、体、というがそんなものはない』と仰せられたからです。それだからこそ、<体>と言われるのです。
師よ、それは有でもなく、また、無でもないのです。それだからこそ、<体>と言われるのです。」
のようにあります。
鬼和尚が以前ブログの金剛経解説で、何度も繰り返せば認識の働きが止まる効果があると述べられていますが、
これは、金剛般若経を自分に説かれてることとして真剣に繰り返し読むということで良いのでしょうか?
あるいは、日常生活で実際にものを観た時に、例えば机を観たときには、「これは机ではない。それだからこそ、机と呼ばれる。」
などのように頭の中で繰り返し唱えるのでしょうか?
819
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/08/18(火) 21:29:06 ID:arkQZP/20
>>813
1じゃろう。
他人に座らせるために立っていれば功徳なのじゃ。
自分の修行は功徳のためではないのじゃ。
>>/814 出来るじゃろう。
目で見ても見えず、耳で聞いても聞こえない事も出来るじゃろう。
集中が深くなればそうなるのじゃ。
お釈迦様は瞑想中に隊商が横を通ったが何も見ず聞こえなかったというのじゃ。
>>815
おぬしもご苦労さんなのじゃ。
>>816
思考も意識の働きなのじゃ。
自我が無ければ真実を知るための能力として働くのじゃ。
全ては意識なのじゃ。
違いは無いのじゃ。
>>818
日常生活で実際にものを観た時に、行うのじゃ。
それが実践なのじゃ。
繰り返し行えば確かに効果は出るじゃろう。
経を何度も読むのも良いのじゃ。
助けになるじゃろう。
読む度に新しい発見があるじゃろう。
820
:
そらいろ
◆EHlCk/f57s
:2015/08/18(火) 23:10:02 ID:CA022eks0
鬼和尚
昔からよくある自分の行動パターンについて、なんでこうなっちゃうんだろうと思ってたんです。
先日その行動パターンが出た瞬間に、潜在意識とでも言うのでしょうか、それがチラッと垣間見えたんです。
それで分かったんですが「なっちゃう」のではないんですね。
自らそうなるように「している」んですね。
821
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/19(水) 02:42:57 ID:8dvcmnIA0
以前にも臨死体験と本当の死語についてお答えいただきました。
臨死体験で自分の体を上から見た、又は手術中の経過を見た、
屋根に普段ないはずの物があるのを見た、という報告で
実際に第三者が事実確認している事例もそこそこありますよね。
これはつまり現世においてまだ身体機能、脳機能が少なくてもあるためにいわゆる
すべてのことが見通せる状態、になっていたということでしょうか?
臨死中で自我の働きが失せたためお釈迦様が世間を見渡せたような境地と
同じことが起きていたのでしょうか?
完全に死に落ちると以前和尚様に教わったとおり深い夢の中で混沌とした
観察さえも大変な次元になると。
822
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/19(水) 10:38:00 ID:pImkm.yg0
>>819
和尚さま、ありがとうございます。
>自我が無ければ真実を知るための能力として働くのじゃ。
やはり自我をなくすことが全てなのですね。
その自我を無くことですが、座禅をしている最中に起こるものなのでしょうか?
よく、蛙が池に飛びこんだときの音や、小石が竹にあったときの音などで見性したという話は聞くのですが、
座禅の最中に起こったという話はあまり聞いたことありません。
であるなら、座禅における修行とは何を意味するのでしょうか。
それを起こすための下ごしらえのようなものなのでしょうか。
823
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/19(水) 12:57:31 ID:2xof5STw0
>>819
ありがとうございます。
日常生活で実際にものを観た時に、行うのですね。
このことについて、もう少し詳しくお教えください。
例えば机を見て、机という言葉が思い浮かんだ瞬間に、
「これは机ではない。それだからこそ机と言われる」
と、頭の中で、繰り返し唱えれば良いのでしょうか?
それで、頭の中に机という言葉とイメージが浮かばなくなれば成功ということですか?
824
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/19(水) 19:59:17 ID:VhAK0xtc0
ご教授いただきありがとうございました。
苦が修行の動機になるとすれば、
功徳を積み、来世によい環境に生まれた場合、
修業の道とは反対の方向に向かいませんか。
また、修行を積むことは、功徳を積むことにならないのでしょうか?
825
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/19(水) 20:02:31 ID:q3e6w7wk0
鬼和尚さん、また質問させてください。
ある人に嫌なことを言われて、嫌な気持ちになってしまったのですが、こういう場合の、苦の滅し方の適用の仕方を教えてください。
まず、原因を探ると、自分の存在を軽く見られた気持ちがすることと、
そんなことを言う人とは思っていなかったので、その人に対する失望感が、
嫌な気持ちになっている原因です。
これらの原因がなかった場合を想像するには、どうしたら良いのでしょうか?
その人がそんなことを言わなかったと想像すればいいのですか?
それとも、その人はそんなつもりではなかったと想像すればいいのですか?
いまいち苦を滅するのが上手く行かないので、教えてください。
826
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/08/19(水) 21:44:52 ID:arkQZP/20
>>820
そうじゃ、自分で仕向けているのじゃ。
そのようにして心は自分の環境を作っているのじゃ。
良い気づきなのじゃ。
>>821
肉体以外の意識の作用なのじゃ。
肉体はそれを記憶に照会して意味づけしているだけなのじゃ。
まだ自我はあるのじゃ。
無我によって起こる智慧とは違うものなのじゃ。
>>822
深い瞑想の最中に、サマーディにまで至れば自我を忘れるのじゃ。
離れて観察して自我が観念でしかないと気づけば、無我になるのじゃ。
通常の集中状態をヨーガではダーラナと呼ぶのじゃ。
それから深化して努力しなくても集中が続く状態をディヤーナというのじゃ。
禅はその音訳の省略したものなのじゃ。
更に深くなれば自我を忘れるサマーディに入るのじゃ。
その時、刺激があると自我は忘れられるものであり、観念であると気づくのじゃ。
>>823
そうじゃ、そのように実践するのじゃ。
何度も繰り返せば実際に効果はあるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
827
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/08/19(水) 21:50:29 ID:arkQZP/20
>>824
そのような事もあるじゃろう。
しかし、お釈迦様のように恵まれた環境でも老病死の苦はあると気づいて修行の道に入る事もあるのじゃ。
功徳は他人を喜ばせることから生じるのじゃ。
自分の修行は功徳はないが最も安楽に近づくものじゃ。
>>825
そのように感じるということは自分の心の中に他人への期待があったからなのじゃ。
その期待が無くとも嫌な気持ちになるのか、心の中にイメージしてみるのじゃ。
期待が無ければ嫌な気持ちになることもないと観察するのじゃ。
原因は常に自分の心の中にあるものじゃ。
心の中の執着が苦を起こすのじゃ。
828
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/20(木) 08:18:23 ID:w3pMYdIY0
和尚様 殺意とは何ですか? 分類できる場合は分類して教えてください
829
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/20(木) 09:31:03 ID:WWQkaV3A0
>>828
人を殺したいと思うことだ。
830
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/20(木) 12:01:41 ID:w3pMYdIY0
アホか貴様 殺すぞ
831
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/20(木) 12:15:16 ID:eF3dyhpk0
>>826
般若心経の空観では「空」としてのイメージを持ってしまい、実践がうまく行かなかったので
空観自体が自分には向かないかと思っていました。
しかし今回の金剛経の空観では、机が机で無くなる感覚が分かりました。
おかげさまで、観察に加えて空観も修行に取り入れられそうです。
金剛経も繰り返し読もうと思います。
ありがとうございました。
832
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/20(木) 12:36:48 ID:pImkm.yg0
>>826
和尚さま、ありがとうございます。
少し確認させてください。
>深い瞑想の最中に、サマーディにまで至れば自我を忘れるのじゃ。
>離れて観察して自我が観念でしかないと気づけば、無我になるのじゃ。
①これはサマタとヴィパッサナのことでしょうか。
>それから深化(進化?)して努力しなくても集中が続く状態をディヤーナというのじゃ。
②これは瞑想時でなく普段の状態でもジャーナの状態が維持できるということでしょうか。
>その時、刺激があると自我は忘れられるものであり、観念であると気づくのじゃ。
③そのような状態の時に、蛙が古池に飛びこんだ時の音(刺激)などを聞いて、それが起こるということでしょうか。
833
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/20(木) 13:01:43 ID:q3e6w7wk0
>>827
鬼和尚さん、ありがとうございます。
その人に期待していたものが確かにあったと思います。
ただ、これからも付き合っていく人なので、その人に期待しない状態がイメージできません。
それどころか、わたしは周りのすべての人に、はっきりしない無意識の漠然とした期待を四六時中持っているような感じです。
例えば、乱暴な運転をしている自転車が向かってきたら腹が立つし
掲示板で人を傷つけるような書き込みを見れば腹が立ちます。
でも、こういう、周りの人への漠然とした期待もすべて執着なのですか?
そういった期待をしないでいるコツはありますか?
常に期待して生きてきたようなものなので、何をどうしたら、期待していない状態になるのか、わからないです。
期待していない状態をどうしたらイメージできるでしょうか?
834
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/08/20(木) 20:54:23 ID:arkQZP/20
>>828
>>830
のような感情じゃ。
怒りによって起こるのじゃ。
三毒の一つなのじゃ。
>>831
よかったのじゃ。
またおいでなさい。
>>832
① そうじゃ。心が止まり、観察が可能になったのじゃ。
② 普段ではなく瞑想中なのじゃ。
努力しなくとも集中状態が続くようになった段階なのじゃ。
③ そうじゃ、忘れていた自我が思い出された瞬間に観察できるのじゃ。
>>833
その期待もまた原因によって起こるものじゃ。
孤独感とか、不安とか、体験の記憶とかで起こるじゃろう。
そのような原因から期待が起こり、原因が無ければ期待も無いと観察すると良いのじゃ。
835
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/20(木) 21:07:16 ID:IrTmcwvc0
>>824
教えていただきありがとうございました。
お釈迦様は、「求道者の道に向かうものは、とらわれずに施しをしなければならない」
とおっしゃいましたが、功徳を積む(施しをする)ことは、修行とは関係ないのですね。
施しは、修行の成果には、つながり得ないという理解で正しいでしょうか?
836
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/20(木) 22:04:19 ID:w3pMYdIY0
懇切丁寧に教えて頂いて うーれしくて感動で頭が┗(^o^)┛パーーン
837
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/21(金) 10:13:44 ID:pImkm.yg0
>>834
和尚さま、ありがとうございます。
>普段ではなく瞑想中なのじゃ。
瞑想時のことは何となく理解ですのですが、疑問なのは普段時における見性のことです。
掃除中に瓦のかけらが青竹にあたる音を聞いて見性しり、風呂に入ってる時に見性したり、
桶の底が抜けて水が落ちたのを見て見性したり。
和尚さまも金剛経を読んでいる時に起こったとブログで書かれているようですが、
①これらは突然に起こるものなのでしょうか。
②割合で言えば、瞑想時よりも普段のときに起こる方が高いのでしょうか。
また、修行をしていても、てんで上手くいかない。
いつまでこんなこと続くのだろうか、と悩んでいた僧が、
作務の最中に見性して悩み苦しみがふっ飛んだ、という話も聞いたことありますが、
③苦悩という煩悩がある状態であっても、見性は起こるということでしょうか。
重ね重ねの質問となりますが、前々から疑問に思っていたことでありました。
なにとぞご教授ください。
838
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/21(金) 12:45:57 ID:CfikwJtk0
>>834
鬼和尚さん、ありがとうございます。
期待にも原因があるとは思いつきませんでした。
どうして周りの人に無意識の期待をしてしまうのか、原因を探ってみました。
たぶん、子供の頃ずっと、周りの人すべてを大切にしなさいと教えられてきたからだと思います。
さらに、そうやって、みんなが周りの人を大切にし合うような社会が理想的な社会だとも教えられてきました。
たぶん、これが自分の思考の土台のようになっていて、だから人を大切にしていない人を見ると怒りが起きるのだと思います。
そういう教育を受けなかったと想定してみると、そんなに人に期待しないでいられる気がします。
かわりに、自分の行いだけを見て、他人の行いは見ない、という教育を受けたことにしようと思います。
まだ完全ではないですが、人に期待しない状態がイメージできてきた気がします。
鬼和尚さんのおかげで、いろんな気づきがありました。
ありがとうございました。
839
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/08/21(金) 21:27:32 ID:arkQZP/20
>>835
そうじゃ、善事は環境を良くするのじゃ。
修行は自分の心を清め、整えるのじゃ。
善事を行えば修行の助けになることもあるのじゃ。
両方に励むのじゃ。
>>836
どういたしまして、またおいでなさい。
>>837
普段でも時折、人は自我を忘れている瞬間はあるのじゃ。
その時に観られることもあるのじゃ。
① 突然起こることもあるじゃろう。
② 瞑想中のほうが多いじゃろう。
それを目指しているのであるからのう。
③ 煩悩は悟る寸前でもあるものじゃ。
三毒の欲や怒りや愚かさであるからのう。
完全に消えるのは悟った後なのじゃ。
>>838
良かったのじゃ。
良い気づきなのじゃ。
止観の素質があるようじゃ。
更に修行を積むと良いのじゃ。
またおいでなさい。
840
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/22(土) 07:00:50 ID:RKrUXRoI0
>>839
ありがとうございました。よくわかりました。
混んでいる電車では、立つようにします。
その際、「私は座りたかったのにあえて、他人に席を譲ったのだ」などと
自我が生じると思いますが、そのときは、その心を観察するようにしてみます。
841
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/22(土) 08:36:05 ID:7rD9T5220
鬼和尚、
お釈迦様も鬼和尚も、法を金で売らないように述べられましたが、オショーは、そうではなかったようです。
https://www.youtube.com/watch?v=yRo_L1RiGWw
お釈迦様と鬼和尚のその見解の理由をお教えください。
また、上の動画ではオショーは値段がついていないと人は法の価値を理解しないからだと述べていますが、その見解について鬼和尚はどのように判断されますか?
悟りを得るための方法として、自分の本心を観ることを勧めている点で三者は共通ですが、その他のことで見解が異なるのが興味深いです。
842
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/22(土) 14:20:20 ID:pImkm.yg0
>>839
和尚さま、ありがとうございました。
おかげでも疑問が解けてすっきりしました。
これからも精進に励みますです。
843
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/08/22(土) 21:22:47 ID:arkQZP/20
>>840
そうじゃ、実践あるのみじゃ。
またおいでなさい。
>>841
出家とは社会の全てを捨てて乞食行によってのみ生きることであるから、法を売って金を得てはいかんのじゃ。
法を売る者は詩歌を売って生活するものと同じなのじゃ。
金によって法を売れば金によって曲げられる事もあるじゃろう。
そのようなことを避けるのじゃ。
オショーにはお金を手に入れてやることが在ったのじゃろう。
それは自由なのじゃ。
金を出して買ったものにしか価値が無いと思う者も居るじゃろう。
>>842
そうじゃ、精進あるのみじゃ。
またおいでなさい。
844
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/23(日) 13:54:22 ID:BwDSqr2o0
>>843
金は囚われやすいものの一つですので、私も法を売るようなことをせず、精進しようと思います。
法を売ることについてお答えくださり、ありがとうございました。
845
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/08/23(日) 20:43:44 ID:arkQZP/20
>>844
どういたしまして、またおいでなさい。
846
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/24(月) 17:22:17 ID:WWQkaV3A0
>出家とは社会の全てを捨てて乞食行によってのみ生きることであるから、
法を売って金を得てはいかんのじゃ。
山頭火は出家したといえるでしょうか?
847
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/08/24(月) 21:08:34 ID:arkQZP/20
>>846
悟りを求めて全てを捨てなければ出家とはいえないのじゃ。
詩を売っていては出家とはいえないのじゃ。
名誉も捨てるべきであったのじゃ。
酒も飲んではいかんのじゃ。
848
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/25(火) 04:11:47 ID:w3pMYdIY0
牛丼屋チェーン店のうちどれが一番お好きですか
849
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/25(火) 10:40:49 ID:w3pMYdIY0
悟った人の動画を見ていたらワーキングメモリが無さそうに感じましたが喋る内容を聞くに使ってはいると思います
どうなのでしょうか
850
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/08/25(火) 21:38:29 ID:arkQZP/20
>>848
特にどれというものは無いのじゃ。
施されればなんでも食べるのじゃ。
生臭物は食べないのじゃ。
>>849
あるのじゃ。
使っているのじゃ。
それを使う主体があるという謬見が無いのじゃ。
そのような謬見が無ければむしろ正確に素早く使えるのじゃ。
それが智慧と呼ばれるのじゃ。
851
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/25(火) 23:05:56 ID:w3pMYdIY0
和尚様 それやりたいっす
852
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/26(水) 14:36:54 ID:pImkm.yg0
和尚さま、きのう瞑想していたら、
思考のものを後ろから見ているような状態になったのですけど、
そういう感じでよろしいのでしょうか。
853
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/26(水) 14:41:34 ID:pImkm.yg0
思考のもの → 思考そのもの の間違いです。
今までは意識を特定の場所に置きつづけるよう意識していたのですが、
昨日は後者の意識をも、どこかで見ているような感じになりました。
854
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/08/26(水) 19:48:04 ID:arkQZP/20
>>851
自分というイメージと名前を消してみるのじゃ。
それが原因から起こる観念であると気づくのじゃ。
観察によってそれは起こるじゃろう。
>>852
それでよいのじゃ。
思考も主体も観られるものにとわかったのじゃ。
それらが消えても未だ意識はあると気づくようになるじゃろう。
恐れずに進むのじゃ。
855
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/27(木) 02:12:12 ID:w3pMYdIY0
未開人の自我について考えさせられることがありまして、今回のことは役に立ちました
なるべく正確に使いたいと思います!ありがとうございました!
856
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/27(木) 05:25:42 ID:QMm34KcU0
鬼和尚さん、誰かが鬼和尚さんの導きを受けて鬼和尚さんと同じ悟りの境地に
なったら、鬼和尚さんにお礼を言うのでしょうか? もう個人意識がなくなって
いるので、お礼を言うということもなくなるのでしょうか? 「個人性の消えた悟り
の意識」と「個人性のあると分別の意識」の関係についてお教え下さい。
857
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/27(木) 05:30:52 ID:QMm34KcU0
↑
>>856
の訂正
(×) 「個人性の消えた悟りの意識」と「個人性のあると分別の意識」の関係についてお教え下さい。
(〇) 「個人性の無い悟りの意識」と「個人性の有る分別の意識」の関係についてお教え下さい。
858
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/27(木) 10:38:56 ID:pImkm.yg0
>>854
和尚さま、ありがとうございます。
きのうは上手くいきませんでした。
前回のような感じを、という意識が働いてしまい、
それが障害となったようでした。
ですが主体というのが何なのか、何となくわかりかけてきました。
引き続き精進に励みます。
859
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/27(木) 12:45:52 ID:BOHsfH1A0
鬼和尚、
なぜ苦行は悟りを得るのに役立たないのでしょうか?
860
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/08/27(木) 21:22:41 ID:dGpDObYM0
>>855
どういたしまして、またおいでなさい。
>>856
言おうと思えば言うじゃろう。
言わなくて良いと思えば言わないじゃろう。
個我が消えれば無我なのじゃ。
それでは未だ小悟なのじゃ。
それでも平等なる智慧が起こるのじゃ。
自他の区別が無いからのう。
個我があれば自他の区別があり、自分の欲目で分別も偏るのじゃ。
自分は偉いから世の中の人は全員自分の言う事を聞くべきであるとか思ったりするのじゃ。
それが無明による無知なのじゃ。
それもまた謬見によるものではあるがのう。
>>858
そうじゃ、精進あるのみじゃ。
またおいでなさい。
>>859
自分を観る事が無いからなのじゃ。
自分を観なければ悟りは訪れないのじゃ。
苦行は苦に囚われてしまうからのう。
自分を観る事は無いのじゃ。
861
:
sage
:2015/08/27(木) 22:03:17 ID:QMm34KcU0
鬼和尚さん、856-857 です。
質問の意味が正しく伝わっていないようなので、再度、質問させて下さい。
悟っても「個人性のある分別」というものはありますよね。それが全くなければ、
鬼和尚さんもご自身とお母様の区別ができないはずですね。他人を他人として
意識して話をすることもできませんよね。
私がお聞きしているのは、悟った人の中における 「個人性の無い意識」 と
「個人性の有る意識」 の関係です。
これらは重層的に同時に存在しているのか、瞬時瞬時に入れ替わって出て来るのか、
また、それ以外のあり方なのか、ということです。 よろしくお願いします。
862
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/27(木) 22:57:50 ID:CPT01Hp.0
鬼和尚、金や食欲、快楽、性欲などに執着してしまいそうなときはどうすれば執着から離れられるのでしょうか?
863
:
グルジェフファン
:2015/08/28(金) 08:21:07 ID:7.whBBmU0
鬼和尚さん
人間は既に悟っているのに、悟っていることに気づいていない。
グルジェフは、これを「人間は眠っている」と表現したのでしょうか?
864
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/28(金) 19:05:12 ID:Kg/t8K1Y0
若い頃、大型バイクに乗っていました
高速道路で250キロぐらいで走ると恐怖でひたすら前方を観ることしかできなくなり
走り終えた後、とてつもない恍惚感に包まれました
違法行為ですがこの状態はサマーディとは違いますか?
また宅間守や加藤のような無差別殺人犯はその犯行中、サマーディ状態にあったのではないでしょうか?
バラついた意識を統合したくて犯行に走ったのと違いますか?
865
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/28(金) 19:31:51 ID:byGhGyc60
>>860
鬼和尚が以前述べられていたように、全ての修行は自分の本心を観るためなのですね。
とすると、自分を観るのに役立つなら良い法ということで、自分で判断できますね。
引き続き精進します。
ありがとうございました。
866
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/28(金) 21:05:07 ID:LC3de7YgO
鬼和尚、こんばんは(´・(ェ)・`)/
再就職して1ヶ月とちょぴっと経過いたしました。
順調であります。
過去や未来に思いを馳せることなく、今この瞬間に一所懸命臨んでおります。
失業中に鬼和尚に教えていただきながら取り組んだ修行、集中と観察が失業中には気分の落ち込みから私を救い、仕事を得た今は、ちょぴっと上手く行ってものぼせたり高揚し過ぎたりせずに平常心で日々臨めることに繋がっているように思います。
ありがとうございます。
867
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/08/28(金) 21:50:02 ID:arkQZP/20
>>861
それはただ仮に言っているだけなのじゃ。
分別は無くとも感覚はあり、人の分別に従ってあれこれがあると言っているだけなのじゃ。
意識が違う事も無いのじゃ。
一切は無分別と知りながら、衆生のために分別がある言葉を語っているのじゃ。
>>862
それらも原因を知れば執着を離れられるじゃろう。
大抵は劣等感とか孤独感などが様々な執着の原因になるものじゃ。
その原因から執着が起こり、原因が無ければ執着も無いと観察してみるのじゃ。
執着も滅するじゃろう。
>>863
そうじゃろう。
眠りから覚めたのが目覚めた者じゃろう。
夢を見ているかのよう幻想を現実と思っているのが寝ている人間なのじゃ。
幻想を幻想と知るから目覚めたのじゃ。・
868
:
862
:2015/08/28(金) 21:55:04 ID:CPT01Hp.0
鬼和尚ありがとうございます。
869
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/08/28(金) 22:04:31 ID:arkQZP/20
>>864
違うのじゃ。
忘我が無ければサマーディではないのじゃ。
長い緊張から開放されればそのような感覚になるのじゃ。
変性意識状態なのじゃ。
>>865
そうじゃ、精進あるのみじゃ。
またおいでなさい。
>>866
良かったのじゃ。
実践すれば心も整えられるのじゃ。
またおいでなさい。
870
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/29(土) 20:44:22 ID:QMm34KcU0
>>867
>衆生のために分別がある言葉を語っているのじゃ。
>意識が違う事も無いのじゃ。
鬼和尚、「衆生」を意識することも分別ではないのですか?
(悪い分別ではなく、良い分別だとしても。)
悟りの意識の真っ只中では仏も衆生も区別がないのでは
ありませんか?
その区別がない悟りの意識と、衆生を認識する意識には
違いがあるのではありませんか?
871
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/08/29(土) 21:35:24 ID:arkQZP/20
>>870
例えば朽ち縄を蛇と思っていた者が実は縄と気づいても、未だ気づかない者達には蛇として語るじゃろう。
縄を縄と気づいた者は、蛇としても語ることが出来るのじゃ。
そこに意識の違いなども無いのじゃ。
分別を止めよとは記憶に依存した認識を観察し易くするための心得なのじゃ。
既に本来の認識に回帰すれば、真実を知りながら人の分別も語れるのじゃ。
悟って分別に不自由になるならば、それは悟りではないのじゃ。
智慧も生じて既に自在に語ることが出来るのじゃ。
872
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/30(日) 05:50:20 ID:QMm34KcU0
>>871
鬼和尚、ありがとうございました。
「意識」そのものに違いはなく、殻に覆われた状態で見ているか、殻が破れて
自分がなくなった広大な世界に入って見ているか、の違いと言ってももいいの
ですね。 精進を続けたいと思います。ありがとうございました。
873
:
グルジェフファン
:2015/08/30(日) 07:55:14 ID:7.whBBmU0
鬼和尚さんは、超能力はありますか?
テレパシーやサイコキネシス等の超能力はこの世に存在しますか?
874
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/08/30(日) 22:04:19 ID:arkQZP/20
>>872
どういたしまして、またおいでなさい。
>>873
智慧が超能力と呼べるならあるといえるじゃろう。
そのようなものもあるじゃろう。
スポーツと同じで才能のある者が練習すれば人が驚くような能力も身に付けられるのじゃ。
ヨーガスートラに詳しく書いてあるのじゃ。
実践してみると良いのじゃ。
875
:
グルジェフファン
:2015/08/31(月) 13:08:52 ID:7.whBBmU0
鬼和尚さん
ありがとうございます。
大和田菜穂さんは、悟ってますか?
釈迦の「慈悲」と、キリストの「愛」の違いは何ですか?
876
:
避難民のマジレスさん
:2015/08/31(月) 16:54:15 ID:Zcl18UUU0
鬼和尚、
他スレで、
> 自ら死のうと思う事もあったのじゃ。
と述べられていましたが、もう少し詳しくお教えください。
また、私も無常を思っていて、何もかもが空しく感じられることがあるのですが、
そのような修行中の危険と、その危険を脱する方法をお教え下さい。
877
:
そらいろ
◆EHlCk/f57s
:2015/08/31(月) 20:07:32 ID:IELU7IwE0
鬼和尚
自重トレーニングを毎日続けてきたのですが、
筋肉がついたせいか、瞑想で座る姿勢がとても安定してきました。
878
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/08/31(月) 21:22:55 ID:dGpDObYM0
>>875
悟っていないのじゃ。
同じようなものじゃ。
他人を自らと同じものとして労わる心なのじゃ。
>>876
それは苦を逃れようとする心なのじゃ。
死ねば苦も無いから楽になるかとおもうのじゃ。
しかし、悟った後に間違いと知ったのじゃ。
苦を永遠に逃れる道は悟りを得るしかないのじゃ。
自ら死ねばもっと苦しくなると知り、自ら苦を滅しようと意志を起こすのじゃ。
そして苦を滅して楽になると良いのじゃ。
苦を滅する修行を行うのじゃ。
>>877
良かったのじゃ。
姿勢が良くなれば瞑想も深くなるものじゃ。
またおいでなさい。
879
:
素人A
:2015/09/01(火) 10:07:40 ID:gOqWUDAs0
鬼和尚さん苦しんで自殺に逃げたら苦しい思いは死んでも生きていて
延々と苦しみ画続くのですか?もう一度生き返って苦しみから逃げない
人間になつて修行するのですか?死んでからの修行はあまり実にならず
活き居る修行が身のある修行が出来るのですか?私は何故か人に聞くと
出鱈目でも自分で答えてしまう会話下手で。でも会話は本とはうんそうや
といってもらいたいだけで?相手されないと少し寂しい気楽だけど
私は自問自答の独り言が出来るからまあ良いかそんなに寂しくないし
繕スレは基地師さんが無事立ててくれました
880
:
グルジェフファン
:2015/09/01(火) 15:48:41 ID:7.whBBmU0
鬼和尚さん
シンクロニシティはありますか?
グルジェフが言う「彼の言うこと、為すこと、考えること、
感じること、これら全てはただ起こるのだ。」は、
シンクロニシティが「偶然の一致」ではなく、
「必然」で起こることだと言えますか?
881
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/01(火) 21:15:18 ID:arkQZP/20
>>879
そうじゃ、死んでも苦は終わらず、むしろ苦しみ続けるのじゃ。
生まれ変わって苦を滅すればなくなるじゃろう。
死の意識では修行は無理なのじゃ。
生きていれば苦を滅する事も出来るのじゃ。
今、精進して苦を滅するのが一番良いのじゃ。
>>880
あるじゃろう。
お釈迦様はものごとは心によって作られるといっているからのう。
心が同調すれば同じ事が起こるのじゃ。
グルジェフのその言葉は人間が殆ど自由意志が無い事を言っているようじゃ。
882
:
素人A
:2015/09/02(水) 09:15:04 ID:gOqWUDAs0
此処路とは私だけの心だけではなく公共の道路でもあつたのですか
間矢ルール守って有る苦のですか
883
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/02(水) 17:05:18 ID:WWQkaV3A0
>>882
意味が通じるように書け。
884
:
グルジェフファン
:2015/09/02(水) 17:45:15 ID:7.whBBmU0
鬼和尚さん
ありがとうございます。
ラメッシ・バルセカールは、悟ってますか?
個人の魂としての釈迦の生まれ変わりが、現在、
存在している可能性はありますか?
885
:
素人A
:2015/09/02(水) 18:27:28 ID:gOqWUDAs0
882 間が抜けたいや時が抜けていた訂正する時間があつたけど今訂正?
此処路とは私だけの心だけではなく公共の道路でもあつたのですか
間矢ルール守って有る苦のですか ようするに心はほんとうは大きいのだろうか?
でも小さくても安心があればいいよねで
886
:
素人A
:2015/09/02(水) 18:34:36 ID:gOqWUDAs0
あまた間違った間矢とは?時間 よく考えずに書くから墓穴をほるし
意味を通すには左脳が大事か私は脳修行が足りない
887
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/02(水) 20:58:39 ID:arkQZP/20
>>882
>>885
そうじゃ。
おぬし自身が法則を知って歩くとよいのじゃ。
実践あるのみじゃ。
>>884
悟っていないのじゃ。
教義は暗記しているが所々おかしいのじゃ。
居ないのじゃ。
もはや現世に生まれ変わる事は無いのじゃ。
おぬしの心の中に居るのじゃ。
888
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/02(水) 23:13:25 ID:GJYUXH5M0
スマナサーラ長老はかなりいいこと言ってると思うのですがだめなんですか?
889
:
グルジェフファン
:2015/09/03(木) 02:09:23 ID:7.whBBmU0
鬼和尚さん
地球外の宇宙人は存在しますか?
後編
https://www.youtube.com/watch?v=-C0M0IduSXM
すべては宇宙の采配
http://ddnavi.com/news/145065/a/
http://happism.cyzowoman.com/2013/06/post_2642.html
「すべては宇宙の采配」に記載されている、
人類が滅亡する可能性はありますか?
890
:
グルジェフファン
:2015/09/03(木) 02:12:36 ID:7.whBBmU0
鬼和尚さん
言葉の単語に、それぞれ無意識のイメージがついてます。
そのイメージを観ることは修行になりますか?
例えば、CMを見て6億円という言葉を認識した瞬間に、(「6億円」というイメージ)+
(「欲しい,所有したい等」複数のイメージによる欲)が発生する。
上記が修行になるとしたら、そのイメージを観るだけで良いのでしょうか?
また、呼吸を感じてる存在に意識を集中することは、修行になりますか?
これが修行になるとしたら、集中してるだけで良いのでしょうか?
891
:
グルジェフファン
:2015/09/03(木) 02:21:11 ID:7.whBBmU0
鬼和尚さん
①私は、他人と接するとき、自分がされて嫌なことはしない。
(たまにできないときもあります。生理的に受付ない人や
客観的に見て人に対して嫌な対応をしてる人とかには、
私も同じように嫌な人になって、その人に対応(無視)します。
でも、権力者の嫌な人の場合、我慢して、その権力者にとって
良い人であろうとしてしまいます)
②人のため(人を守るため)に嘘をつくことは良い。どうしても自分のために嘘を
ついてしまうときは、その心の動きを観る(無意識的な嘘をつかないこと)ようにする。
(家族と接するときは、上記①,②の事は実行しにくいです。
自分がされて嫌な対応(平気で怒ったり,無視したり)を両親にしてしまいます。
嘘もついてしまいます。両親の前で笑顔になれません。)
①、②の行為は、当たり前のことだと思いますけど、私のモットーとしてます。
(過去を省みて書いてみると、全然モットーを守ってないような気がするんですが、
正しく行動できてるのでしょうか?)
このような生き方で大丈夫でしょうか?
892
:
グルジェフファン
:2015/09/03(木) 02:25:21 ID:7.whBBmU0
鬼和尚さん
悟った人でも、恐怖心は発生しますか?
また、性欲はありますか?
性欲が無くなるとしたら、
性行為できなくなるのでしょうか?
それとも、性行為しようと思えばできるのでしょうか?
893
:
グルジェフファン
:2015/09/03(木) 02:34:42 ID:7.whBBmU0
鬼和尚さん
仏教に「自灯明・法灯明」という言葉があります。
これは、たとえ悟った鬼和尚さんの絶対的真理(「物理的・心理的」な宇宙の法則)の回答でも、
自我である私が過去の経験(たくさんのシンクロニシティ、グルジェフの「全てはただ起こるのだ」等)の
積み重ねを元にして、受け入れられないと思った場合には、
自分(自我)の考えを信じて、行動しても良いということでしょうか?
ちなみに、私は、仏教の「法」をほぼ知らないです。
894
:
グルジェフファン
:2015/09/03(木) 02:39:40 ID:7.whBBmU0
鬼和尚さん
この世に、ツインソウルの魂は存在しますか?
895
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/03(木) 04:21:06 ID:V2/moIC.0
鬼和尚さま
ラメッシ・バルセカールの意識は語るという本を読むと
ラメッシに悟りが起こったと師匠のマハラジから認められたような記述がありますが、
鬼和尚さまがラメッシを見て悟ってないと判断したのは
例えばどのようなあたりでしょうか?
小悟はしていても大悟してないというようなことでしょうか?
マハラジはどうしてラメッシにそういう言動で接したのでしょうか?
何かの誤解でしょうか?
ラメッシはマハラジに最も近い弟子のひとりだったようですが、
そのラメッシが悟ってないならマハラジの弟子で悟った人は
いないか、かなり少なそうですね。
マハラジのような覚者のもとでもそんなにみな悟れないものなんですかね
896
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/03(木) 20:18:22 ID:UPS9n5q.0
鬼和尚はグルジェフをかっているみたいですが、『ベルセバブの孫への話』は読みましたか?
彼自身は、彼の本を人類へのかなり重要な遺産として遺したように思われますが、鬼和尚は、悟ったグルジェフが遺した文学?や思想書に関しては、どのような感想を持ちますか?
897
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/03(木) 20:38:29 ID:arkQZP/20
>>888
お釈迦様はこのように言っておる。
158 、 先ず自分を正しくととのえ、次いで他人を教えよ。
そうすれば賢明な人は、煩わされて悩むひとが無いであろう。
159 、 他人に教えるとおりに、自分で行なえ。
自分をよくととのえた人こそ、他人をととのええるであろう。自己は実に制し難い。
先ず自分を整えなければ他人に何を言っても無駄なのじゃ。
更に修行を積むとよいのじゃ。
>>889
居るじゃろう。
人類もいつかは必ず滅びるじゃろう。
その前に悟りを得て永遠の安らぎに入ると良いのじゃ。
>>890
自分のイメージを観察するのじゃ。
それが止観の目的なのじゃ。
世間にある全てのもののイメージを見ていたら人生が終わってしまうのじゃ。
自分のイメージだけを観察するのじゃ。
呼吸に集中する時は呼吸への集中だけをするのじゃ。
そうしなければ混乱してしまうのじゃ。
>>891
自分で書いている通り、行動できていないのじゃ。
反省するべきところは反省し、行いを改めるのじゃ。
そうすれば行いも変わるじゃろう。
両親とは離れたら良いのじゃ。
>>892
もはやないのじゃ。
しかし恐れを感じることも行う事も出来るのじゃ。
自在なのじゃ。
898
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/09/03(木) 20:50:20 ID:arkQZP/20
>>893
それは他人の反応によって生きていてはいかんということなのじゃ。
親とか誰かが言う事に反発して行動するとか、逆に盲目的に従うことの無いようにという事なのじゃ。
自ら悟りを得ようと思うならば、法の通りに行うのじゃ。
もはや悟りなどいらないと思えば法も捨てると良いのじゃ。
自分で道を選んで自主的に生きるのじゃ。
>>894
無いのじゃ。
観念なのじゃ。
おぬしがあることにしようと思えばおぬしの世界にはあることになるのじゃ。
>>895
それはラメッシの本に書いてあるのであれば、ラメッシが好きなように書けたじゃろう。
マハラジが空を飛んでラメッシは悟ったと言っていたとかのう。
信じ過ぎてもいかんのじゃ。
心が止まっていないのじゃ。
自分が幻の観念ではなく、まだ在るものと思っているのじゃ。
教義だけを暗記しても真の理解は得られないのじゃ。
悟りを得て後に自己が観念と気づくのじゃ。
恐れずに自らを捨てて良いと思わなければ無我にも達しないのじゃ。
>>896
少し読んだのじゃ。
なかなか面白い工夫がしてあるのじゃ。
元商人らしい教えなのじゃ。
899
:
避難民のマジレスさん
:2015/09/03(木) 21:25:47 ID:UPS9n5q.0
鬼和尚は世俗に疎そうではありますが、商売に関する相談も大丈夫ですか?
900
:
グルジェフファン
:2015/09/03(木) 21:30:14 ID:7.whBBmU0
鬼和尚さん
ありがとうございました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板