レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
☆☆☆京産大新構想 第6章☆☆☆
-
大学・学園の現状や将来構想を語り合うスレ。
2019年度 国際関係学部、経営学部(再編)、生命科学部、大学院京都文化学研究(通信教育課程)
2018年度 情報理工学部
2017年度 現代社会学部
2016年度 理学部(宇宙物理・気象学科)、大学院生命科学研究科 博士課程設置
2015年度 文化学部(京都文化学科)、大学院法学研究科法政策学専攻 博士課程設置
その他 真理館、天地館、4号館の建替、本館新築事業、附属高等学校が東京大学進学者を連続輩出
※他大批判は厳禁
前スレ
☆☆☆京産大新構想 第5章☆☆☆ https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8196/1474523970/
☆☆☆京産大新構想 第4章☆☆☆ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8196/1359868668/
◆◆◆京産大新構想 第3章◆◆◆ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8196/1326856542/
◆◆◆京産大新構想 第2章◆◆◆ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8196/1256912444/
◆◆◆京産大新構想 第1章◆◆◆ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8196/1167330815/
-
早稲田大学が入ってない時点でなぁ
-
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1787953
私大で唯一、BSL3確定検査対応可能なのは凄い
気はします。
-
>>950
京都産業大学のWebページは文字数多すぎて草
「スクロールさせない」という配慮がないな
TikTok世代の若い子に読んでもらえないよ
https://www.kyoto-su.ac.jp/about/granddesign/index.html
-
>>952
日本の役に立っているわけだ
動物生命科学科、復活させてもいいなじゃいの?
-
>>954
動物生命医科学科の募集最終年は志願者爆増。
定員厳格化もあり、伝説的な実質倍率となり
ました。
金掛かるし、告示の壁あるので難しいでしょう
けど長期計画に獣医課程再考、短期的には動物生命医科学科復活はアリな気はします。
復活
-
さらに管理栄養士の資格が取れるようになれれば良いと思います。
-
世界で通用すると思う「京都府の私立大学」ランキングTOP25! 第1位は「立命館大学」【2025年最新調査結果】
1位 立命館大学、2位 同志社大学、3位 京都外国語大学
4位 京都産業大学 5.5%
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/3175950/6
一番子どもを進学させたい「関関同立・産近甲龍」の大学ランキング! 第1位は「同志社大学」【2025年最新調査結果】
1 同志社大学 23.9%
2 立命館大学 21.6%
3 関西大学 15.9%
4 関西学院大学 12.9%
5 近畿大学 12.3%
6 京都産業大学 5.5%
7 甲南大学 4.1%
8 龍谷大学 3.7%
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/3178621/
-
京都府・京都市職員の天下り先に成り下がったわけで
京都市立大学に公営化した方が良い。地下鉄もガンガン引っ張れw
京都市立大学 法学部、経済学部、人文社会学部、外国語学部、国際教養学部、理学部、工学部、農学部
市立芸術大学 美術学部、音楽学部
めっちゃ人気出そうww
-
16年間京都府知事を務め、全国知事会長経験し現在も令和臨調主要メンバーが理事長、京都市元副市長が理事、理事長就任祝いの会には大物が集まり
京都市長が挨拶し大学でもゲストスピーカーとして講義していましたね。
京都府、京都市の上級公務員、警察本部長経験キャリア、官僚、政府系金融機関出身者が実務家教員としてたくさん招聘されていますが、元々ハイレベルな研究志向の教員にプラスアルファで人脈(情報)を持つ人達が加わるのはポジティブ。
昔の仕事しない天下りと違い、みんな元気で自分の
経験と人脈を使って動きますし。
上賀茂キャンパスは新築、建て替えも都度、京都市の委員会承認が無いと出来ない厳しい法令上の制限の地域(大学や研究機関としてしか使用出来ない)、元々殆ど国有地ですし。
京都産業がオワコン化して閉校にでもなれば、大学
か研究機関しか使用出来ないから廃墟。関西主要8私大の一角として60年間で築き上げられたものは
公共財。各種世界的指標がそれを示しています。
地下鉄延伸の可能性低い(駅近定員未達私大だらけなので、そっちの方が早い気が)でしょうけど、国公私
立の枠組みを超えた京都の地域連携プラットフォーム参画にはプラスに作用するでしょうし、天文台やBSL3施設確定検査運用、大型科研費獲得しているタンパク質動態研究所を私学で京都市内(JR京都駅真北10km)で成立させているのは奇跡を上手く伝えていきたい所でしょうが、最近の若手職員を使った入試
広報yotube動画などを見ていると、良い方向に向か
っていると感じます。
関西主要8私大の底の底まできましたが、必ず中身
の良さから見直しが入ると同時に確かな情報に基づ
き機敏に動くと期待しています。
-
長文申し訳ございません。
削除したつもりの文までそのままでした。
-
学部、大学院全てそうやけど
なんでもかんでも「産業」付けんなくそぼけ・・
恥ずかしいわ
そりゃ凋落するわなあ1980年代〜90年代半ばがピークで
あとは崖から崩れ落ちとるやんけ
-
>>949
新学部設置は厳しそうですね
まぁ、10学部もあれば充分でしょうけど。
あとは京都だけではなく色んな大学と学問の連携はかりたいですね。
やはり龍谷とは仲が悪いんでしょうかね?
大学間の交流がほぼないのはもったいないなぁ
-
>>961
>なんでもかんでも「産業」付けんなくそぼけ・・
ww分かるww
産業生命科学科、半導体産業コース、宇宙産業コースw
経営学部産業イノベーション学科やってくれwww
-
>>962
京都では京都クオリアフォーラムが本格化
したら良いなと思いつつ。
基礎生命科学分野や宇宙関連では東大東京科学
慶應や立教等と研究連携していますし、世界の
一流大学と普通に連携し国際的プロジェクトに
参加していて、国際共著率や論文のFWCIは西
日本の私大で常に上位。
割と他大学と連携している私大だと思います。
自然科学系が牽引していますが、意外にも経済
系も科研費採択件数は上位争いしていますから
中身が詰まった総合私大ではあります。
研究志向でありながら、教育の京都産業にする
という意識も強い。外野からですが、期待して
います。
-
>教育の京都産業にする
>という意識も強い。
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
-
教育の京都産業大学の実現
-
産業大学の方がシンプルだょ
京都取れば?
-
https://www.kyoto-su.ac.jp/news/20250312_850_kenkyu.html
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/de20d538ce30b40fc6a09b8033ab267d4de33847
龍谷さん滋賀キャンパスに学部増設ですか。
京都産業大学は
京都府にこだわって地域連携プラットフォーム
に参画出来ると良いですね。
駅近私大といずれ一緒になる日も来るような。
-
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=105&ng=DGXZQODZ00003_V20C25A3000000
東証プライム企業CEOおめでとうございます。
阪神ファンとしても嬉しい。
-
リンクミス、東証プライム企業
JoshinのCEOに卒業生が昇格されます。
-
教学部門の名簿順位
学長、副学長(3人)、大学院長
上位5人中、4人女性なのね。
時代かしら。
-
広報ってアホなん?
>2025.04.02 創立60周年特設サイト公開
KYOTO SANGYO UNIVERSITY
60th anniversary web site
★comming soon
京都産業大学60周年記念サイト
★近日公開★予定
完成してから公開せーよ
ばかか・・
-
例年なら4/1に公開している財務情報、事業報告、事業計画書も更新されていなので、まあ、今年度は結構動くらしいと風の噂で聞きました。
少し待ちましょう。
-
>>969
ダニート乙
瀬田のど田舎で展開する先進理工学部、農学部が関西8私大最下位だろ?
環境も情報もそのDQN学部から独立改組だから目も当てられん状況は必死笑
立命は情報が大阪移転したから併願さえしてもらえへんしムリに総合私大化したツケやな
龍谷は仏教と文学だけの名門やったのに
-
>>975
「ダニート」や「DQN」のような品位を欠いたワードを使うのは辞めた方がいいですよ
-
経営者の子息も多い旧制の甲南大に迫る勢い!
甲南 78名
京産 76名
上場企業役員出身大学ランキング関西版
https://toyokeizai.net/articles/-/869271
-
>>977
東証プライム新CEOも順調に増えてます。
京都本社の社長の母校は随分前から
1位同志社、2位立命館、3位京都産業、
4位京都大学で不動。
卒業生の実績が私立大学の力の源泉
なので、普通に京都の3番手私大に
まず戻して欲しい。
新体制の本格稼働に期待。
-
京産は反共のための国策大学だから財界にとって卒業生の質が落ちようが一定優遇しないといけない責務がある。
-
京産は反共のための国策大学だから財界にとって卒業生の質が落ちようが一定優遇しないといけない責務がある。
-
>>980
今、令和ですよ
-
反共って。今の京都産業大学は政治的には
中性化してます。
ポリコレ、多様性、カーボンニュートラル
SDGS LGBT etc
京都府知事を16年務め、広い視野と人脈を持ち
「大学は地域連携のプラットフォームになるべき」
と発信する理事長を中心とした新体制の本格稼働
に期待しましょう。
獣医学部構想断念時
「京都府は、(2校目として)まだまだやる気だった
けど、(教員が既に集められていた等で)大学が方針転換していました。」
今治市長に京産OBが当選し、直後の参議院議員選挙
にもOB(自民党)が当選したので、もう少し粘ったら
大学OBを頼ることも出来たかも、意外とそういうのが見えてないんだな(灯台下暗し)と結果論ですが
考えたりしますが、少子化スピードが速まってお尻
に火が付いて動きだしている気はします。
-
>少子化スピードが速まってお尻に火が付いて動きだしている気はします
具体的にどこが?
-
>>983
https://www.kyoto-su.ac.jp/about/zaimu/index.html
まずは、ここに令和7年度の財務状況、事業計画が近々UPされるので、、
毎年、4月1日に新年度分公開されるのが、
遅れているのは、、
外野から見てる人間なので、、
-
2028年学部新設!
-
>>984
クソみたいな事業計画書に噴いたww
-
タンパク質動態研究所等
私大初クライオ顕微鏡導入
神山宇宙科学研究所等
私大最大口径の荒木望遠鏡更新、研究関連施設拡大
私大唯一確定検査運用しているBSL3維持
-
11月の60周年記念式典で構想発表?
-
>>987
で?
-
クオリア電子顕微鏡を私大初導入は、もちろん
タンパク質動態研究がメインでしょうけれど、
私大唯一のBSL3確定検査運用を維持している
ことと併せて考えると、感染症に対する
構造生物学アプローチが可能?
病原体解析から構造解明、創薬、予防医療へと
発展とか、素人外野の妄想。
-
無理。
宇宙も後発に負けてんだし
学生のレベル低いのが災難w
-
情報理工学部は理系そのままに、コース新設などすればより魅力的にできると思う。
情報科学芸術コースとか文理融合のクリエイティヴなコースをつくれば女性受験層にももっと
興味持ってもらえると思うし、既存のカリキュラム体系ですでにやっていることを
言語表現だけで補えると思うんだよね。あと、情報理工学部で一級建築士プログラム創設とか
学部を設置せずして実現可能なんじゃない? 住環境やファッションの工学にも取り組んでるわけで。
コース名称を再検討するだけで、情報理工学部はまだまだ魅力的だよ。他の学部もそう。
産業生命科学科も再考して欲しいけどね・・・。
-
60周年の後、
100周年を迎えられる
大学なんだろうか??
-
>>992
実験ハウスありますし、日本は遅れ気味ですが
確認申請含めてBIM時代本格到来しますので、
一級建築士受験資格取得コースは素晴らしい
と思います。1票
-
>>992
こういうの階層かなり掘り下げんと読めへん広報のgdgd感w
https://www.kyoto-su.ac.jp/faculty/ise/facility.html
-
ダークマター
-
ゆうつべネタはダークマターでした。
申し訳ございません。
-
「数字で見る京都産業大学」のWebページ公開すればいいのに
数字で見る立命館大学理工学部
https://www.ritsumei.ac.jp/se2017/feature/strengths/
数字で見る東京農大
https://www.nodai.ac.jp/about/strength/
-
数字で見る京都産業大学
https://www.kyoto-su.ac.jp/research/index.html
-
国際共著率、FWCI、大型科研費
大きく寄与する基礎生命科学分野は私大特筆レベル
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板