したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

学部学科再編・名称変更&新設学部学科・研究科

1名無しの京産大生:2011/06/19(日) 09:11:53
2011年度 先端情報学研究科新設
2012年度 総合生命科学研究科?

いろいろ語っちゃうスレ

793名無しの京産大生:2014/12/16(火) 20:05:41
宇宙物理・気象学科ってなんやねん
物理科ちゃうんか?

794名無しの京産大生:2014/12/17(水) 01:42:03
物理学の対象領域も分からないアホには無関係。
以上

795名無しの京産大生:2014/12/23(火) 23:43:25
上賀茂大学
文学部    国文学科(日本文学専攻、日本史専攻、日本語表現専攻、京都文化専攻)
       文学科(西洋学域、東洋学域、歴史学域、図書館・文化情報学域)
法学部    法律学科
政治経済学部 政治学科、経済学科、国際政治経済学科(国際関係論専攻、政策科学専攻)
商学部    商学科、国際経営学科、観光・広報学科
国際教養学部 国際教養学科
理学部    数理科学科、物理科学科、宇宙物理・気象学科
工学部    デザイン工学科
先端情報学部 先端情報学科
農生命科学部 生命システム学科、農学生命資源学科、動物生命医科学科
人間科学部  社会学科(現代社会、環境社会、メディア)、教育学科、心理学科、人間健康科学科(スポーツ科学、栄養学、生涯健康科学)

796名無しの京産大生:2014/12/23(火) 23:46:45
思想の拠り所として、開学以来日本の精神文化を掲げ上賀茂の地に立地するのですから
偏差値など無関係に大学の魂として世界文化遺産にも認定された上賀茂神社からのお墨付きで神道学部か神道文化学科を設置してもいいと思う。
国内の要人も多く訪れることでしょう。

797名無しの京産大生:2014/12/31(水) 13:24:57
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8196/1359868668/602 を受けて

文学部    人文学科(日本文化研究学域、東洋文化研究学域、西洋文化研究学域、歴史文化研究学域)、心理学科
国際教養学部 国際教養学科(グローバル地域文化専攻(人文系)、グローバル・イノベーション専攻(社系))
外国語学部  英語学科、多言語交流学科
法学部    法律学科(法学特修、国際法務特修)
政治経済学部 政治学科(公務行政特修、総合政策科学特修、国際政治学特修)、経済学科
商学部    商学科、国際広報・観光学科、会計学科

798名無しの京産大生:2015/01/04(日) 00:39:25
政治経済学部 政治経済学科(政治学専攻、公共政策学専攻、経済学専攻)
経営学部   経営学科、会計学科、広報学科
法学部    法律学科(司法専修、公法専修、国際関係法専修、地球環境法専修)
文学部    国文学科、英文学科、史学科、社会学科(現代社会、映像・メディア、環境社会)、心理学科
外国語学部  英語学科、グローバル言語文化学科(東洋1+英、西洋1+英、東洋2,西洋2、東1西1、英+2言語)
       国際学科 (文化・社会・メディア(国文)、開発・協力・平和(国関)、政治・経済・ビジネス、(環境・生命・情報=GSC))

<文系学部横断、副専攻新設>
グローバル教養副専攻
 コース:グローバル・スタディーズ(地域と文化), グローバル・コミュニケーション(言語), グローバル・イノベーション(地球的課題への挑戦と社会変革)
     グローバル・ホスピタリティ(観光・アミューズメント・ヒューマンライフ), グローバル・ヒューマニティーズ(こころの未来と身体)
     グローバル・キョウト・ジャパニーズスタディーズ(京都文化と日本学), グローバル・データサイエンス(ビックデータと統計情報の解析)

799名無しの京産大生:2015/01/04(日) 00:45:47
グローバル教養副専攻
 外文 GSC:グローバル・スタディーズ・コース
 外語 GCC:グローバル・コミュニケーション・コース
 経営 GIC:グローバル・イノベーション・コース
 営文 GHoC:グローバル・ホスピタリティ・コース
 営文 GHuC:グローバル・ヒューマニティ・コース
 外文 GKJC:グローバル・キョウト・ジャパニーズスタディーズ・コース
 済コ GDSC:グローバル・データサイエンス・コース

800名無しの京産大生:2015/01/04(日) 02:09:31
【洛天堂大学】 洛=Kyoto→地域=Local 天=the universe→Global 洛+天=Glocal 堂=一拠点
洛天堂大学
政治経済学部  政治経済学科、総合政策科学科、国際政治経済学科
経営学部    経営学科、会計学科、広報学科
法学部     法律学科、国際関係法学科、地球環境法学科
文学部     文学科、史学科、社会学科(現代社会、メディア、スポーツ)、教育学科、心理学科
外国語学部   英語学科、複言語交流学科
国際学部    国際学科
理学部     数理科学科、物理科学科、宇宙物理・気象学科、化学科
工芸科学部   情報・システム工学域、建築・デザイン科学域
先端情報学部  先端情報学科
農学生命科学部 農学生命環境学科(生命機能科学、動物資源科学、植物資源科学、森林・環境保全共生学)、動物生命医科学科、栄養生命食科学科
グローバル教養副専攻

801名無しの京産大生:2015/01/04(日) 02:20:40
理学部     数理科学科、物理科学科、宇宙物理・気象学科、化学科
工学部     設計システム工学科(機械システム工学、デザイン経営工学=プロダクトデザイン、都市・環境空間のマネジメント)、デザイン・建築学科
先端情報科学部 先端情報科学科
農学生命科学部 農学生命環境学科(生命機能科学、動物資源科学、植物資源科学、森林・環境保全共生学)、動物生命医科学科、栄養生命食科学科

802名無しの京産大生:2015/01/04(日) 02:32:19
政治学部 政治学科、総合政策科学科、国際関係学科
経済学部 経済学科、経営学科、会計金融学科、データ・サイエンス学科、ソーシャル・イノベーション学科
法学部  法律学科
文学部  国文学科、国際文化学科(アメリカ、アジア太平洋、ヨーロッパ、イスラム圏、京都・日本=留学生)、心理学科
歴史学部 歴史学科、文化遺産情報学科
言語学部 英語学科、複言語コミュニケーション学科、言語教育学科
国際学部 国際学科(グローバル・スタディーズ、グローバル・イノベーション、グローバル・ビジネス)

803名無しの京産大生:2015/01/04(日) 03:00:33
グローバル教養副専攻・・・TOEIC/TOEFL/英検の基準を満たした学生のみ受講対象
学際融合インスティテュート・・・全学部生対象
 ・専門職養成プロジェクト  法曹、公務、会計士、税理士 etc
 ・人間健康プロジェクト   スポーツ科学、運動科学、栄養学  etc
 ・多文化共生プロジェクト  司法外国語、高度言語習得  etc
 ・メディアプロジェクト   映像、ジャーナリズム、メディアデザイン  etc
 ・環境保全プロジェクト   環境保全、環境マネジメント、生物学  etc

804名無しの京産大生:2015/01/07(水) 23:33:17
>>802
情報を遮断できない社会になったのだからデータ・サイエンスを文系学部でやるというのも手かもしれないね。
特に、コンピュータ理工学部(早く大学院と同名に名称変更せよ)があるわけで、先端情報学研究科×文系学部で卒業時に
付加価値を与えるなら将来の可能性も広がるだろう。英語もさることながら、情報言語は世界共通語だからな。

文化×情報→デジタルアーカイブ
外国語×情報→コーパス
法×情報→サイバー法
経営×情報→オペレーションズリサーチ
経済×情報→データサイエンス、金融情報

805名無しの京産大生:2015/01/10(土) 21:50:51
コンピュータ理工学部の紹介冊子を読むと脳科学系の教員が多いことに気づく

http://www.kyoto-su.ac.jp/department/cse/it/index.html

806名無しの京産大生:2015/01/11(日) 13:55:17
文化学部→文学部

コンピュータ理工学部→情報系学部

総合生命科学部→農学部

シンプルにお願いします

807名無しの京産大生:2015/01/11(日) 15:53:53
>>806
一部教員の話では今次再編の完成年度を一区切りに、学部名称はそのままのようだが、より文学部寄りの体制へ移行するようだ。
既に国際文化学科の各コースのカリキュラムでは今後の新展開への布石が打たれており、例えば文学・芸術文化コースでは
日本文学、イギリス文学、アメリカ文学のみを対象とし、将来的な日本文学専修、英米文学専修、美学・芸術文化専修へと内容面から
移行することが窺える。歴史文化コースでは特に図書館情報学や学芸分野の科目も多く割かれており日本史、東洋史、西洋史と
体系的に学べるように工夫されている。

808名無しの京産大生:2015/01/17(土) 14:25:17
文化学部 日本文化学科 文学・思想芸術コース、歴史文化コース、京都文化コース
     国際文化学科 文学・思想芸術コース、歴史文化コース
     現代文化学科 現代社会コース、教育人間コース、臨床心理コース、人間健康コース、食物栄養コース

809名無しの京産大生:2015/01/18(日) 00:27:05
文化学部
日本文化学科 文学・思想芸術専修、歴史・文化遺産専修、京都文化・観光専修
国際文化学科 文学・思想芸術専修、歴史・文化遺産専修
現代文化学科 現代社会・メディア学系、発達心理・教育学系、人間健康・栄養学系

810名無しの京産大生:2015/01/25(日) 22:34:56
三流大学に必要のないもの→学際系、伝統的でない文系

文学部、政治経済学部、法学部、外国語学部
理学部、理工学部(化学、環境エネルギー系、機械工学、情報理工系)、農学生命科学部(生命科学、栄養学・食科学)、
脳神経科学部(脳科学、心理学=国家資格「心理師」を射程)、看護学部(国家資格)、薬学部(国家資格)

811名無しの京産大生:2015/02/13(金) 20:37:59
京都産業大学→名称変更
文化学部→文学部、国際系学部
外国語学部→外国語学部、国際系学部
経済学部→政治経済学部=法政策学科と統合再編
経営学部→商学部
法学部→法学部法学科、国際関係法学科
理学部→理学部
コンピュータ理工学部→理工学部、先端情報科学部
総合生命科学部→農学部、生命医科学部

812名無しの京産大生:2015/02/14(土) 07:25:19
京都大学→京都薬科大学・立命館薬学部の併願先として薬学部のニーズがあるのでは?

813名無しの京産大生:2015/02/14(土) 09:23:48
地下鉄延伸を待ち京都の一拠点にとどまるか、
赤字団体の延伸は夢だと見切りを付け校名変更後、大阪や西大路辺りの大規模な土地を買収し
文系と理系の展開を分けるか
次の50年を考えるってそういうことじゃないの?
50周年事業ってなんなのかさっぱり伝わってこないし
新しい建物の情報をウェブで発信しないとか今のご時世時代遅れ甚だし

814名無しの京産大生:2015/02/14(土) 10:36:38
地下鉄延伸なんか決定しても5年以上かかるやろ。無理。
同一法人内で理系の大学院大学、学部は理系大学と文系大学に分断。理系は神山、文系は京都市内の至便な土地で展開。
平安女学院大学を買収して文化学部、外国語学部の新展開。

京都科学技術大学院大学:統合生命科学研究科(農、環境、生命、薬)、先端情報学研究科(情報学、脳科学)、理工学研究科(神山展開)
京都理科大学 理学部、理工学部、農学部、生命科学部、薬学部(神山展開)
明徳義塾大学 法学部、政治経済学部、商学部、文学部、外国語学部(西大路展開)
京都女学院大学 心理教育学部(鞍馬口)、文芸学部、国際教養学部、栄養学部、看護学部(丸太町展開)
京都女学院大学付属校→移転or廃止

815名無しの京産大生:2015/02/16(月) 22:23:24
文学部    文学科
       史学科
       美学科
人間総合学部 現代社会学科 社会理論専攻、メディア専攻、環境社会専攻
       人間形成学科 学校教育専攻、発達人間専攻、臨床心理専攻
外国語学部  英語学科
       グローバルコミュニケーション学科
国際学部   国際学科 国際地域文化専攻、国際教養専攻、グローバルスタディーズ専攻

816名無しの京産大生:2015/03/07(土) 09:03:30
外語と文化の隔年減少を緩和、英語、国際関係程度にとどめる。生命システムと生命資源環境を統合

法学部    法学科、政治学科、法政策学科(法、政治は2年次に学科選択、司法特修コース=特別奨学生コース設置)
経済学部   経済学科、実践経済学科(心理、環境、都市)、国際経済学科
商学部    商学科、会計学科
文学部    国文学科、歴史学科
外国語学部  英語学科、グローバルコミュニケーション学科、国際関係学科
理学部    数理科学科、物理科学科、宇宙物理・気象学科
工学部    工芸科学科(建築、空間デザイン、工芸科学)
先端情報学部 先端情報学科
農生命科学部 農生命統合科学科、食資源栄養科学科、動物生命医科学科

817名無しの京産大生:2015/03/07(土) 09:31:24
>>816
総合生命科学部はどこぞのとってつけたような農学部と一緒にしてもらっては困る。
教授陣は丁寧に世界から集めた農、薬、工、獣医、生命、神経科学等の一線の研究者たちばかり。
生命科学部とは別に農学部を設置するのならいいが。

818名無しの京産大生:2015/03/07(土) 09:32:46
龍谷大学では動物の生命科学は教義上、実践できない。
そこが農学部とは違う本学の生命科学。なぜ総合という言葉を用いているのかにも注目して欲しい。
iPSの研究等、予算に目処が付き次第、順次拡充していくわけで。

819名無しの京産大生:2015/06/23(火) 00:54:56
法学部    法律学科
政治経済学部 政治経済学科、経営学科
国際学部   グローバル・コミュニケーション学科、グローバル・スタディーズ学科
文学部    文学歴史学科、臨床心理学科、メディア学科
理工学部   現象数理学科、物理学科、宇宙物理・気象学科
       先端メディア情報学科、情報・ネットワーク工学科、機械知能システム学科、建築学科
生命環境学部 生物資源科学科、生命化学科、生命医科学科、緑地景観構想学科、栄養学科

820名無しの京産大生:2015/06/25(木) 00:33:41
2015年(少々前含む)学部改革
・経済学部 上級英語プログラム設置→国際経済学科などにまとめろ
・経営学部 グローバルマインドプログラム→アジア中心ならもっとわかりやすくしろ
・法学部 法律学科教育プログラムの厳格化→ただしロースクールはなくなった おんぼろ校舎がロー棟使えるようになるからよかったね
・外国語学部 専攻言語+英語、英語・国関は英語+第2副専攻言語→新2号館は外国語学部が使います〜♪映像と音声のスタジオも完備だお
・文化学部 京都文化・・浪花文化・・江戸文化的な意味不明な(ry→糸冬
・理学部 宇宙物理・気象学科→キタコレ!!
・コンピュータ理工学部 Innovation,ものづくりに関する学科展開を検討→ロボティクス、人工知能、センサーネットワーク、デジタルファブリケーション
 →理工学部でよくね?
・総合生命科学部 変更無し…orz

観測天文学研究の推進だけでいいよ

宇宙科学技術大学

京都も産業も人文も社会もコンピュータも生命もいらね
理学部単独 京都理科大学 きぼんぬぬぬぅ

821名無しの京産大生:2015/06/27(土) 08:41:49
まあ、せっかく理系と同じキャンパスにあるのだから、人文社会系にその知見を活かさぬ手はないわな。
京産大らしさ、一拠点ということを掲げたいのであれば、教育や研究面で理系と文系が融合された実際の取り組みがなければ
説得力を持ち合わせないだろう。

経済と経営は行く行くは統合再編しても良いと思うが、その上で、金融工学、データサイエンス、実験経済学・行動経済学など
理系と経済、理系とマーケティングなどのコース設定や言語副専攻(けったいな上の>>820にある上級英語、グローバルマインドの統合整備)設置などを
社系では展開できるだろうし、情報解析と文化であれば文化情報や文化遺産、デジタルアーカイブ、デジタルヒューマニティーズのような
ジャンルにも取り組むことができる。外語ではコーパスなど前々から取り組まれているが、GoogleやYahooなどと連携するとか
インパクトある産学連携などにも期待したい。京都ならATRと組むのもありだろう。

京産大の弊害は一拠点を謳いながら、縦割りであることが明白。

822名無しの京産大生:2015/06/28(日) 02:26:00
政治経済学部 経済/政治/国際公共政策
法学部    法律
商学部    商/会計/グローバルビジネス
外国語学部  言語文化/国際教養
文学部    文/史/人間総合科(社会・メディア/心理・教育発達)
理工学部   理/情報総合理工/生命科
薬学部    薬

823名無しの京産大生:2015/06/28(日) 10:57:09
【改革の潜在可能性】一拠点の再編成、優秀な教員、広大な敷地、最寄りに国(独立法人)の研究機関・芸術大学の存在、神山自然林など
 ・キャンパスの規模拡大とタウン形成(学寮整備による地方学生、国際学生への支出を低廉化)
 ・通学→居住(自宅通学生の交通費や交際費などと比較して手の届く範囲を提示)という発想転換
    →市内へのアクセスは多様に充実(市バス、京都バス、叡電、市営地下鉄)
 ・スケールメリット(近隣の研究機関・文化施設と連携:地球研、精華大、ダム女、府大、工繊大、国際会館、資料館、植物園、コンサートホール)
 ・神山自然林→京都銀行、京都大学フィールド科学研究センターなど
 ・グローバル人材育成事業採択→グローバル・サイエンス・コース設置(理系3学部)、上級英語(経済)、外語(全学科英語対応)
   →一旦走らせたところで国際関係学科を基幹として本格的なリベラルアーツ系展開を検討
   →人文・社会科学・自然科学の学生が国際教養学部に所属し英語で学びながら各学部で専門教育を修了できる全国初モデルの構築
 ・文系学部の教育に理系の知見を増やす、ICTは当然ながら数理解析やデータサイエンス等、MOT的な発想

824名無しの京産大生:2015/06/28(日) 11:04:35
むすびわざ=リベラルアーツ=象徴としての国際教養学部(個別の専攻分野で専門学位を出せる高レベルのリベラルアーツ)
学部名称を可能な限り伝統的なものへ変更/学部間で重複される学びは単独学部へ統合再編の上、教育・研究を充実、特に文化学部・外国語学部は
重複分野(文学、歴史、文化)が多いため、新生の文学部と外国語学部を設置の上、それぞれの学部でしか学べないシステムを確立する。

国際教養学部  国際教養学科(哲学・思想・歴史/文化・心身・コミュニティ/表象・メディア・コミュニケーション/経済・ビジネス/政治・平和・人権・国際関係/生命・環境・物質・情報科)
政治経済学部  政治/経済/国際政治経済
法学部     法律
商学部     商/会計/国際経営
外国語学部   言語文化(英語/ヨーロッパ言語文化/アジア・太平洋言語文化)
文学部     文(日文/英文)/史(日本史/世界史/文化遺産情報)/人間総合科(社会・メディア/心理・発達人間/心身健康科)
理学部     物理科/数理科/宇宙物理・気象
理工学部    情報総合理工/機械工/建築
先端生命科学部 生命資源科/生物環境科/食品栄養科/生命機能科

825名無しの京産大生:2015/06/28(日) 11:16:29
>>823
キャンパス南進できるともっともっとアクセス良くなるね。
それと地下鉄国際会館を叡電岩倉駅まで延伸するよう近くの住民や大学、研究所と市に働きかけてもいいよね。
岩倉〜二軒茶屋までは地下鉄+50円程度で乗り換えられるように叡電にも働きかけるなどすれば、普段叡電を
使わなかった層もそちらにお金を落とすから協力してくれるんじゃないかな?
二軒茶屋からはシャトルバスで3分。悪くないかと。

826名無しの京産大生:2015/06/28(日) 11:18:25
貴船や鞍馬は観光地としても近年ではあまり言われなくはなったもののパワースポットとしても
依然人気がある。そのルートが開拓できれば遠方から地下鉄一本で岩倉と接続できる叡電は魅力的なはず。

827名無しの京産大生:2015/06/28(日) 20:30:29
上賀茂大学
文学部     文学科、史学科、人間総合科学科
外国語学部   英語学科、ヨーロッパ言語文化学科、アジア言語文化学科
政治経済学部  政治学科、経済学科、国際政治経済学科
法学部     法律学科
商学部     商学科、会計学科、国際経営学科
理学部     物理科学科、数理科学科、宇宙物理・気象学科
創造理工学部  情報総合理工学科、機械システム工学科、建築・景観デザイン学科
先端生命科学部 生命資源科学科、生物環境科学科、食品栄養科学科、生命機能科学科
国際教養学部  国際教養学科
         哲学・思想・歴史クラスター/文化・心身・コミュニティクラスター/文芸・メディア・表象論クラスター/
         言語・コミュニケーション・表現クラスター/経済・ビジネスクラスター/政治・平和・人権・国際関係クラスター/
         生命・環境・物質・情報科クラスター

828名無しの京産大生:2015/06/28(日) 20:31:14
洛北大学
文学部     文学科、史学科、人間総合科学科
外国語学部   英語学科、ヨーロッパ言語文化学科、アジア言語文化学科
政治経済学部  政治学科、経済学科、国際政治経済学科
法学部     法律学科
商学部     商学科、会計学科、国際経営学科
理学部     物理科学科、数理科学科、宇宙物理・気象学科
創造理工学部  情報総合理工学科、機械システム工学科、建築・景観デザイン学科
先端生命科学部 生命資源科学科、生物環境科学科、食品栄養科学科、生命機能科学科
国際教養学部  国際教養学科
         哲学・思想・歴史クラスター/文化・心身・コミュニティクラスター/文芸・メディア・表象論クラスター/
         言語・コミュニケーション・表現クラスター/経済・ビジネスクラスター/政治・平和・人権・国際関係クラスター/
         生命・環境・物質・情報科クラスター

829名無しの京産大生:2015/06/29(月) 00:32:41
洛北大学
文学部     文学歴史学科、遺産考古学科、観光学科、人間総合科学科
外国語学部   英語英米文化学科、欧州言語文化学科、東洋言語文化学科
法学部     法律学科
政治経済学部  政治学科、経済学科、国際公共政策学科
商学部     商学科、会計学科、国際経営学科
理学部     物理科学科、数理科学科、宇宙物理・気象学科
理工創造学部  情報総合理工学科、システムデザイン工学科、建築・景観デザイン学科
先端生命科学部 生命資源生産学科、生物環境保全学科、食品管理栄養学科、生命機能医科学科
国際教養学部  国際教養学科
         哲学・思想・歴史クラスター/文化・コミュニティ・心身クラスター/文芸・メディア・表象論クラスター/
         言語・コミュニケーション・表現クラスター/経済・ビジネス・行動科学クラスター/政治・平和・人権・国際関係クラスター/
         生命・環境・物質・情報科クラスター
経済・経営・法の定員およそ1,800名中、360名を国際学生枠に充て留学生比を20%に高める=グローバル人材育成事業

830名無しの京産大生:2015/06/29(月) 22:47:16
>>829
結局、京都文化学科=観光学科だしな・・

831名無しの京産大生:2015/06/29(月) 22:52:06
今年度の事業計画書に2廻り目の完成年度を向かえるCSEについて
ものづくりを意識した学科編成を検討という文言が見られるのでコンピュータを抜いた
理工学部に成る可能性が大。理学部と理工学部。東京理科大とかなら併設してるし然程問題ないかと思うぞ。

832名無しの京産大生:2015/06/30(火) 21:10:13
今更だが、はじめから工学部のままでよかったかもしれん

833名無しの京産大生:2015/06/30(火) 23:15:36
>>832
言えるね。
ただ生物工学科から総合生命科学部につながったのは良かったのではないかな。
情報系はもう少しやりようがあったと思う。

834名無しの京産大生:2015/06/30(火) 23:18:56
関西私大で理学部と工学部を持っていたのは当時は本学だけだったからね。

同志社は工学部、関学は理学部、関大は工学部、立命館は理工学部、龍谷は1989年に理工学部(最後発)、甲南大学理学部、近大理工学部

835名無しの京産大生:2015/07/01(水) 22:50:03
洛北大学
外国語学部、国際教養学部、文学部、法学部、政治経済学部、商学部、理学部、工学部、先端情報学部、農学生命科学部、薬学部、人間総合科学部

836名無しの京産大生:2015/07/02(木) 22:45:45
洛北大学
文学部    文学歴史学科、国際日本学科
外国語学部  英語学科、グローバルコミュニケーション学科
法学部    法学科
政治経済学部 政治経済学科、経営学科、国際公共政策学科
国際教養学部 国際教養学科
物理学部   物理学科、天文学科
理工学部   現象数理学科、情報理工・情報通信学科、資源エネルギー工学科、システムデザイン工学科、建築学科
生命環境学部 生態環境科学科、生命栄養科学科、生命機能科学科
薬学部    薬学科

837名無しの京産大生:2015/07/04(土) 10:02:29
法学部    法律学科
政治経済学部 政治学科、経済学科、国際公共政策学科
商学部    商学科、ソーシャルイノベーション学科
文学部    文学歴史学科、国際日本学科、心理学科
外国語学部  英語学科、グローバルコミュニケーション学科
物理学部   物理学科、天文学科
先端数理学部 現象数理学科
統合情報学部 コンピュータサイエンス学科、ネットワークデザイン学科、先端メディアサイエンス学科、知能機械システム学科
生命環境学部 生物環境学科、食料生産学科、食品栄養学科、生命機能学科
国際教養学部 国際教養学科

838名無しの京産大生:2015/07/04(土) 18:52:43
世界には物理学部が多く存在する

創設者が天文学者であったことなどから

物理学部が単独で存在するのも個性的でよろしいな

839名無しの京産大生:2015/07/07(火) 20:00:23
>>837
CSEと生命で生物行動科学科を設置して欲しい。
文理の心理学部ではなく、理系の心理・神経科学・脳科学のオリジナルな学科と大学院の設置。
これからの情報化社会と情報の身体化傾向(Apple watchやGoogleグラス後継)の要請を踏まえ。

840名無しの京産大生:2015/07/07(火) 22:35:34
法政策学科も経営ソーシャルマネジメント、経済学部経済政策系と統合するなりせんと系統的にニーズないんちゃう?
せめて学部融合プログラムに総合政策科学プログラムを経済・経営・法を中心に立ち上げ法と経営から系統学科を廃止すべきやな。。

近畿大学 - 法学部改組 ttp://www.kindai.ac.jp/law/annai/reorg.html
法律学科、政策法学科→法律学科1学科に改組
法科大学院に進学し弁護士などの法曹をめざす「司法コース」、法・政策の知識を用いて国際社会で活躍をめざす「国際コース」、
国家公務員採用試験・地方公務員上級採用試験などの合格をめざす「行政コース」の3つのコースを設置。

841名無しの京産大生:2015/07/08(水) 00:50:33
政策、イノベーション、まちづくり、公共などは地方創成のキーワードで
特に京都府下でも「周辺地域」とされる市町村と上記について法政策学科が
グローカルな取り組みを中心的に担っている以上、しばらく社系に変更は
期待できないだろう。よくて定員の理系学部への配置替えくらいじゃないだろうか。

経産省や地方創成関連の科研費が採れたら御の字と思わなければ、、

842名無しの京産大生:2015/07/08(水) 22:37:48
洛北大学
文学部、外国語学部、法学部、政治経済学部、商学部、理学部、物理学部、理工学部、先端情報学部、生命環境学部、栄養学部、薬学部、心理学部

843名無しの京産大生:2015/07/09(木) 21:54:27
物理学部 物理学科、天文学科、地球環境・気象学科
政治学部 政治行政学科、公共政策学科、国際関係学科
経済学部 経済学科、経営学科

844名無しの京産大生:2015/07/10(金) 08:05:58
>>841
http://greenz.jp/2015/07/09/social_innovation_kyoto/
「京都市ソーシャル・イノベーション・クラスター構想(以下、SIC構想)」
京都市ソーシャルイノベーション研究所」の初代所長を務める大室悦賀・京都産業大学教授にお時間をいただき、具体的な取り組みやその背景にある思いについて伺いました。

845名無しの京産大生:2015/07/16(木) 20:25:06
2017年4月 新たな学部を開設!!「現代社会学部」
http://www.kyoto-su.ac.jp/new_social/

地域社会学分野
人間社会学分野
メディア社会学分野
健康スポーツ社会学分野

846名無しの京産大生:2015/07/16(木) 21:23:37
京産大が現代社会学部新設へ

京都産業大は16日、現代社会学部を2017年4月に新設すると発表した。
1学年の定員は380人を予定し、来春に文部科学省に設置を申請する。

学部に置く社会学科には、地域社会学と人間社会学、メディア社会学、
健康スポーツ社会学の4専攻を設ける。定員のうち30人は他学部から回し、
それ以外は純増。専任教員は33人を予定する。社会調査士の資格取得向けの
カリキュラムを提供し、中学、高校の社会、保健体育科の教員免許も得られる
ようにする。自治体や地域の課題解決に取り組むゼミやキャリア教育に力を入れる。

9番目の学部で既存学部の改組を伴わないのは2000年の文化学部以来。
関西で社会学系の学部設置は後発だが、大和隆介副学長は「社会系学部の志願者は
潜在的に多い。特色を打ち出すことで受験生の支持は得られる」と話している。

http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20150716000135

847名無しの京産大生:2015/07/16(木) 21:31:16
ST比が低いのが良いですね。社会学部は文系学部でも女子比率の高い学部。カリキュラムの詳細は8月発表のようだけど
人間社会と健康スポーツ社会で心理や栄養なんかも勉強できれば、あるいは将来的にそういう展開も考えられる系統なので
今後が楽しみですね。これで人文3学部、社系3学部、理系3学部とバランスのとれた総合大学になれたわけです。
既存の外国語学部メディアコミュニケーション専攻、経営学部ソーシャルマネジメント学科、法学部法政策学科のカリキュラム見直しも
同時に進むと良いですね。

848名無しの京産大生:2015/07/16(木) 21:51:36
京産大「現代社会学部」新設へ
 京都産業大は16日、平成29年4月に現代社会学部を新設すると発表した。1学年の定員は380人で、
地域社会学▽人間社会学▽メディア社会学▽健康スポーツ社会学-の4専攻を置く予定。新学部の設置は
平成12年の文化学部以来で、全9学部となる。テーマのひとつに「女性の活躍」を掲げ、学部長のほか
多くの女性教員を配置する。
http://www.sankei.com/west/news/150716/wst1507160077-n1.html

849名無しの京産大生:2015/07/17(金) 00:12:32
外国語学部
 英語学科      英語専攻、イングリッシュ・キャリア専攻
 ヨーロッパ言語学科 ドイツ語専攻、フランス語専攻、スペイン語専攻、イタリア語専攻、ロシア語専攻、メディア・コミュニケーション専攻
 アジア言語学科   中国語専攻、韓国語専攻、インドネシア語専攻、日本語・コミュニケーション専攻

文化学部
 京都文化学科 京都文化コース、京都文化英語コミュニケーションコース
 国際文化学科 歴史文化コース、思想文化コース、文学・芸術文化コース

現代社会学部
 社会学科(地域社会学専攻、人間社会学専攻、メディア社会学専攻、健康スポーツ社会学専攻)

バランスよくなったね。

850名無しの京産大生:2015/07/17(金) 00:23:47
こうして見ると、総合大学で単科の外国語大学をしのぐ言語教育を展開していることを
もっとウリにしないとね。これだけの言語を教養に毛の生えた程度で偉そうにしている大学の国際系学部を
見ていると、滑稽に思えるよ。それだけに外国語学部から出た新学長には外国語学部の強みを対外的にもっともっと
全面に出してもらいたいですね。

851名無しの京産大生:2015/07/17(金) 07:36:23
>>850
「8言語を学べます」という国際系の大半が入門レベル(中級という科目含め)だろう。某、伏見のとことかw某、烏丸の飛び地学部とか。
うちの場合、言語の専門家によるスペシャリスト養成だからそれぞれの言語を4能力全般で学べるってとこをもっと分かり易く示さないとな。

852名無しの京産大生:2015/07/17(金) 19:40:59
>>849
外国語学部は偏差値とかどうでもいいから、アフリカの言語とかも取り組めばいいよ。
そのかわり、メディア・コミュニケーションは現代社会学部へ移管すべきだろうね。言語の専攻だけでいこうよ。

853名無しの京産大生:2015/07/19(日) 15:05:58
2017年度はCSEも新体制になる可能性が高い。滋賀のこういった動向も反映してもらいたいよね。

全国初のビッグデータ専門学部 滋賀大が17年度
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20150719/CK2015071902000007.html
 滋賀大(本部彦根市)は、蓄積された膨大な情報「ビッグデータ」の活用方法などを研究する
「データサイエンス学部」を新設する。本年度中に文部科学省に申請し、開設は二〇一七年度の予定。

 新学部は、情報通信技術(ICT)進展に伴う多様なデータを解析し、渋滞緩和につながる交通体系構築や
流行の把握など、データ活用のできる専門家養成を目的とする。
定員は一学年百人を予定しており、彦根キャンパスに置く。
 広報担当者によると、国内には統計学を専門的に扱う学部はなく、「オンリーワン」になれる可能性があると判断。
統計専門の国の研修機関誘致も提案するなどし、彦根をデータ解析の集積地とすることも視野に入れている。
 滋賀大は一九四九年の開学で、経済学部と教育学部以外の学部新設は初めて。

854名無しの京産大生:2015/07/19(日) 21:00:02
現代社会学部の内容は文化学部で展開されると思ったが学部化はインパクトがあってよろしい
今後以下のことに取り組むべき
◆関西総合私大随一の伝統を誇る「外国語学部」の先進性と再評価→広告代理店やコンサルを入れ中途半端な言語教育機関ではない組織を鮮明に押出す
◆洛北という恵まれた地域の再評価と新施設→近隣地域の買い増しと安価或いは相応な学生寮及びマンションの建築と24時間学習可能な環境提供
◆社会科学系学部の定員見直し→理系学部の収容定員増、生活科学系学科新設、滋賀に学部を置く大学を戦略的に攻める

855名無しの京産大生:2015/07/19(日) 22:04:33
>>854
社系見直しは50周年を機に喫緊の課題。歴史が伝統がとか言われるけど、理工系とか外国語の歴史見たらうちも結構新興ではないんよな。
文学部だけでやってきたところが本学開学の3〜4年前に総合私大目指してあわてて法、経済、社会学系設置してるだけやから、そんなに大差ない。

856名無しの京産大生:2015/07/19(日) 22:18:13
理学部 化学・天然資源エネルギー学科(新規)、数理科学科「現象数理・統計学専攻」=データサイエンス系専攻(新規)
生命科 栄養系学科(新規)、生命資源環境学科→自然資源環境学科(名称変更)、美山・芦生・大原・京北をフィールドに「野生動物生態保全専攻等」(新規)、
    神山自然保護林を活用した「緑地・森林科学系専攻」(新規)、
    動物生命医科学科→公私連携共同獣医学課程の構想(大阪府立大学等)
     →教員の大半が理学博士、農学博士、獣医学博士なので農学系の生命科学であることが分かるような学部名に変更
CSE ものづくり系学科→(知能)機械工学科(新規)

857名無しの京産大生:2015/07/19(日) 22:43:10
安易な理工学部設置が相次いでいるけど、伝統の理学部は今後も堅持してください。
英語表記をAraki School of ScienceとかMasukawa School of Scienceとかでもいいかもね。
情報系学部が大切なのは分かるものの、やはり学部として工学部を失ったのはもったいないと思います。教員の女性比率を高めているようだし、建築やランドスケープデザイン、住空間のデザインなんかだと女性受験者が増えるんじゃないかな。

858名無しの京産大生:2015/07/19(日) 23:44:00
現代社会学部に統合がのぞまれる学科専攻
 経営学部  ソーシャルマネジメント学科 公共/社会/ヘルスケア→現代社会学部(?)
       http://www.kyoto-su.ac.jp/department/bu/subjects/images/management_zu.gif
 法学部   法政策学科 地域公共専攻
 外国語学部 ヨーロッパ言語学科メディア・コミュニケーション専攻

早々に整備しなければこの辺りの領域が学部間でやんわり重複していて分かりづらい。
法政策学科は伝統的な政治学を中心とした学科に再編した上で国家、国際公務員を養成する学科としていただきたい。
政策は経済学部に設置した方が広がりを持つのではないでしょうか。近畿大学でさえ政策法学科の募集停止を決めました。

859名無しの京産大生:2015/07/20(月) 00:34:34
本学が競争的資金に全学的に取り組めない要因のひとつに、大学院博士課程の未整備が挙げられる。
近年の大型資金獲得のための要項には、大学院を中心とした研究に対し博士課程を持つ研究科が申請できる等の制約がある。

学部レベルでの再編が難しいにしても、大学院を専攻して独立研究科としてでも先行して整備する必要がある。
大学院のない学部は文化学部。大学院外国語学研究科に国際文化専攻を、独立大学院に日本文化研究科(日本文化研究所の蓄積)を早期に実現すべきだ。

国際人文学研究科 英語英米文化専攻(MD)、西洋言語文化専攻(MD)、東洋言語文化専攻(MD)、言語教育学専攻(P)、国際関係学専攻(MD)
 外国語学研究科を改組再編=外国語学部+文化学部国際文化学科の院展開
日本文化研究科  国文学専攻(MD)、日本史専攻(MD)、文化遺産情報学専攻(MD)
 文化学部京都文化学科の大学院として日本文化研究に特化した大学院を新設
総合人間科研究科 現代社会学専攻(MD)、臨床心理学専攻(P)、教育学専攻(P)、健康スポーツ科学専攻(MD)
 現代社会学部の大学院として総合人間科学研究科を新設、心理師や教職大学院対応の専攻設置

860名無しの京産大生:2015/07/20(月) 00:55:35
>>854
>関西総合私大随一の伝統を誇る「外国語学部」の先進性と再評価
10年前は、外国語学部だけで"研究語学"を含め23言語を学べる環境がありました。時代の要請に応えることも必要ですが
メディア・コミュニケーション専攻を設置するくらいなら、研究語学を復活させて欲しいですね。
ラテン語、ギリシャ語、モンゴル語、サンスクリット語など実に多様な言語を学ぶ環境があったのです。そのことは、今の学長ご自身の専門からもわかりますので、ぜひ、再検討して欲しいところですね。学部教育が難しいのであれば、大学院の言語学専攻ではぜひ復活すべきジャンルかと思います。
英語一強の時代にあって、それ以外の言語がかえって際立つ時代が来るのではないでしょうか?

861名無しの京産大生:2015/07/25(土) 23:11:35
文学部   文学科 日本文学専攻、イギリス文学専攻、フランス文学専攻、中国文学専攻、美学芸術文化専攻、哲学思想文化専攻
      史学科 日本史専攻、アジア史専攻、西洋史専攻、文化資源情報学専攻
外国語学部 英語学科 言語教育学領域(英語教育学課程、日本語教育学課程、小学校英語教諭課程)、通訳・翻訳領域
      欧州学科 ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、ポルトガル、ロシア各言語専攻
      東洋学科 日本(留学生)、中国、朝鮮、インドネシア、タイ、ベトナム、モンゴル、各言語専攻
      グローバル・スタディーズ学科 英語+欧州言語、英語+東洋言語
                 英語+研究語学:チェコ、ポーランド、ラオス、カンボジア、フィリピン、ビルマ、ウルドゥー、ヒンディー、ベンガル、
                         アラビア、ペルシア、トルコ、ギリシャ、ラテン、デンマーク、サンスクリット、ウズベク、スワヒリ各言語専修
政治経済学部 政治学科 政治行政専攻、総合政策科学専攻
       経済学科、国際政治経済学科
商学部    商学科、グローバル・イノベーション学科
法学部    法学科

世界教養学環 人文学プログラム、社会科学プログラム、自然科学プログラム

862名無しの京産大生:2015/07/26(日) 00:06:06
>>861
外国語学部は正にグローバルがウリの学部だから英語が英米やオーストラリア英語でも全然違和感はない。
文化学部は世界遺産・上賀茂神社のある由緒正しい場所に立地するのであれば伝統的な文学部に組織を発展させて欲しい。
そして、イギリス文学に限定するという選択はアリだと思う。宮廷や王朝文化の栄えた国の文学を対象にする文学部であって欲しい。
イギリス、ドイツ、フランスはマスト。ただそれを謳うのに産業が文化的でなく、校名がいつも邪魔をしているのがザンネン。

863名無しの京産大生:2015/07/26(日) 01:03:26
理学部    →物理学部 物理科学科、宇宙物理・気象学科 日本初の物理学部へ
総合生命科学部→先端生命科学部 学科は現行+栄養系新学科設置
CSE    →統合理工学部 数理科学科+CSEで改組再編、機械工学・建築等の設置検討

864名無しの京産大生:2015/07/26(日) 01:04:19
物理学部 物理科学科(構造分子科学、機能分子科学、核融合科学)
     宇宙物理・気象学科

865名無しの京産大生:2015/07/26(日) 01:28:53
洛北大学
文学部    文学科、史学科
外国語学部  英語学科、欧州言語学科、東洋言語学科、国際関係学科
政治経済学部 政治学科、経済学科、公共政策学科
商学部    商学科、ソーシャルイノベーション学科、会計学科
法学部    法学科
物理学部   物理学科、宇宙物理・気象学科
先進理工学部 数理科学科、環境・応用化学科、電気電子情報工学科、人間システム工学科、機械システム工学科、建築学科
農生命科学部 生命システム学科、生命資源環境学科、動物生命医科学科(野生動物学コース新設)、栄養学科
現代社会学部 現代社会学科(人間社会学専攻、地域社会学専攻、メディア社会学専攻、健康スポーツ社会学専攻)2017年度設置予定
       心理教育学科

866名無しの京産大生:2015/07/26(日) 01:38:28
洛北大学
外国語学部  英語学科、ヨーロッパ言語学科、アジア言語学科
文学部    国文学科、英文学科、歴史学科
法学部    法学科
政治経済学部 政治学科、経済学科、公共政策学科
商学部    商学科、ソーシャルイノベーション学科、会計学科
現代社会学部 現代社会学科、心理教育学科
国際学部   国際関係学科、国際教養学科
物理学部   物理学科、宇宙物理・気象学科
先進理工学部 数理科学科、環境・応用化学科、電気電子情報工学科、人間システム工学科、機械システム工学科、建築学科
農生命科学部 生命システム学科、生命資源環境学科、動物生命医科学科(野生動物学コース新設)、栄養学科

867名無しの京産大生:2015/07/26(日) 01:52:23
洛北大学
文学部    国文学科、英文学科、歴史学科
法学部    法学科、公共政策学科
経済学部   経済学科、環境経済学科、行動経済学科
商学部    商学科、ソーシャルイノベーション学科、会計学科
外国語学部  英語学科、ヨーロッパ言語学科、アジア言語学科
国際学部   国際関係学科、国際教養学科
現代社会学部 現代社会学科、心理教育学科
物理学部   物理学科、宇宙物理・気象学科
理工学部   数理科学科、環境・応用化学科、電気電子情報工学科、人間システム工学科、機械システム工学科、建築学科
農生命科学部 生命システム学科、生命資源環境学科、動物生命医科学科(野生動物学コース新設)、栄養学科

世界教養学環 哲学・思想・歴史プログラム、経済・ビジネスプログラム、政治・平和・多文化共生プログラム、コミュニケーション・表現プログラム
       文化・心身・コミュニティプログラム、生命・環境・物質・情報科学プログラム
       全プログラムとも英語で講義、全学部対象、各学部に募集定員枠を設置

868名無しの京産大生:2015/07/26(日) 13:01:10
洛北大学, 修学院大学, 上賀茂大学, 洛修院大学, 洛星堂大学 etc

文学部    国文(日本文学, 京都文化)|国際文化(英米・ヨーロッパ文学,アジア文学,美学芸術学, 哲学思想文化)|歴史(日本史, 世界史, デジタル・アーカイブ)
法学部    法(法政, 司法, 公務行政)|法政策(地域公共政策, 国際公共政策, ソーシャル・イノベーション)
経済学部   経済(現代経済, グローバル・エコノミクス, 環境経済)|行動経済(心理経済, 統計学・数量ファイナンス)◎経済方式(英語/国語/数学,情報)新設
商学部    商(商, 戦略マネジメント, 会計, 国際経営)
外国語学部  英語|ヨーロッパ|アジア|DL(Dual Language Acquisition Program:英,日+専修語学)◎全体の25%を留学生・帰国学生, 言語教職資格対応
国際学部   グローバル・スタディーズ(1/3留学生,母語以外の英日授業選択制)|国際日本(原則留学生・帰国学生, 4年間英語授業のみ)
現代社会学部 現代社会(人間社会, 地域社会, メディア社会, 健康スポーツ社会)|臨床社会(心理, 学校教育教員養成, 栄養・国際食文化)
物理学部   物理|宇宙物理・気象
理工学部   数理科|環境・応用化|コンピュータサイエンス|先端メディアデザイン工|電気電子情報工|機械システム工|人間システム工|景観緑地デザイン|建築
農生命科学部 生命システム|生命資源環境(動物資源科学, 植物資源科学, 環境システム・森林フィールド科学)|動物生命医科(動物生命医科, 野生動物学, 獣医進学)

世界教養学環 哲学・思想・歴史|経済・ビジネス|政治・平和・多文化共生|コミュニケーション・表現|文化・心身・コミュニティ|生命・環境・物質・情報科学 全6クラスター
       全クラスター英語講義, 全学部対象, 各学部の募集定員5%を一般入試定員に設置

869名無しの京産大生:2015/07/26(日) 14:38:48
洛北大学

文学部    国文(日本文学, 京都文化)|国際文化(英米・ヨーロッパ文学,アジア文学,美学芸術学, 哲学思想文化)|歴史(日本史, 世界史, デジタル・アーカイブ)
法学部    法(法政, 司法, 公務行政)|法政策(地域公共政策, 国際公共政策, ソーシャル・イノベーション)
経済学部   経済(現代経済, グローバル・エコノミクス, 環境経済)|行動経済(心理経済, 統計学・数量ファイナンス)◎経済方式(英語/国語/数学,情報)新設
商学部    商(商, 戦略マネジメント, 会計, 国際経営)
外国語学部  英語|ヨーロッパ|アジア|研究語学プログラム, 複言語習得プログラム(英,日+専修語学)◎全体の25%を留学生・帰国学生, 言語教職資格対応
       学科言語: イギリス英, ドイツ, フランス, スペイン, イタリア, ロシア, ポルトガル, 中国, 朝鮮, インドネシア, ベトナム, モンゴル, タイ, 日本(留学生)
       研究語学: ギリシャ,ラテン,デンマーク,チェコ,ポーランド,ベンガル,ヒンディー,サンスクリット,アラビア,ペルシア,トルコ,ウルドゥー,ラオス,カンボジア,フィリピン,ビルマ,スワヒリ
国際学部   グローバル・スタディーズ(1/3留学生,母語以外の英日授業選択制)|国際日本(原則留学生・帰国学生, 4年間英語授業のみ)
理学部    化学|生物|地域環境フィールド科
物理学部   物理|天文|地球惑星科
理工学部   数理科|環境・応用化|コンピュータサイエンス|先端メディアデザイン工|電気電子情報工|機械システム工|人間システム工|景観緑地デザイン|建築
農生命科学部 生命システム|生命資源環境(動物資源科, 植物資源科)|動物生命医科(動物生命医科, 野生動物, 獣医進学)
現代社会学部 現代社会(人間社会, 地域社会, メディア社会, 健康スポーツ社会)|臨床社会(心理, 学校教育教員養成, 栄養・国際食文化)

世界教養学環 哲学・思想・歴史|経済・ビジネス|政治・平和・多文化共生|コミュニケーション・表現|文化・心身・コミュニティ|生命・環境・物質・情報科学 全6クラスター
       全クラスター英語講義, 全学部対象, 各学部の募集定員5%を一般入試定員に設置

870名無しの京産大生:2015/07/26(日) 17:58:14
洛北大学

文学部     日本文学科、国際人文学科、歴史学科
法学部     法学政治学科、公共政策学科
経済学部    現代経済学科、国際経済学科、行動経済学科
商学部     商学科、国際経営学科、会計学科
現代社会学部  現代社会(人間社会, 地域社会, メディア社会, 健康スポーツ社会)、臨床社会学科(心理, 学校教育教員養成, 国際食文化・栄養)
外国語学部   英語学科、ヨーロッパ学科、アジア学科
国際学部    国際社会学科、国際日本学科
理学部     物理学科、宇宙物理・気象学科、化学科、生物学科
先端理工学部  数理科学科、環境・応用化学科、コンピュータデザイン学科、電気電子情報工学科、機械工学科、人間環境工学科、景観緑地デザイン学科、建築学科
統合生命科学部 生命システム学科、生命資源環境学科、動物生命医科学科

世界教養学環 哲学・思想・歴史|経済・ビジネス|政治・平和・多文化共生|コミュニケーション・表現|文化・心身・コミュニティ|生命・環境・物質・情報科学
       全クラスター英語講義, 全学部対象, 各学部の募集定員5%を一般入試定員に設置

871名無しの京産大生:2015/07/26(日) 20:41:22
洛北大学
神山
政治経済学部 政治学科、政策学科、経済学科、国際政治経済学科
理工学部   数理科学科、物理科学科、宇宙物理・気象学科、化学工学科、コンピュータデザイン学科、電気電子情報工学科、機械工学科、建築学科
生命科学部  生命システム学科、生命資源環境学科、動物生命医科学科、国際食栄養科学科
現代社会学部 現代社会学科、臨床心理学科

烏丸
文学部    文学科、史学科
外国語学部  英語学科、ヨーロッパ言語学科、アジア・太平洋言語学科、グローバル教養学科

壬生
法学部    法律学科
経営学部   経営学科、会計学科、国際経営学科

中高→移転

872名無しの京産大生:2015/07/26(日) 23:11:54
京都理科大学
理学部、工学部、物理学部、数理統計学部、先端情報学部、建築学部、農学生命科学部、薬学部、国際人類文化学部、総合社会科学部

873名無しの京産大生:2015/07/27(月) 00:58:50
天文館大学
天文学部 宇宙物理学
理学部  物理学、化学
数学部  応用数学、純粋数学
地球惑星科学 大気学、地球環境科学、地理学、地球物理学
統計学
コンピュータサイエンス
生物科学 構造生物学部、生物化学、分子細胞生物学
文学部
言語学部
古典学部 古代文明、古典語 、ギリシャ語、ラテン語
人類学部

政策科学 政治行政、公共政策
経済   経済、経営

874名無しの京産大生:2015/07/27(月) 01:03:53
天文学研究科 宇宙物理学専攻、気象学専攻
古典籍研究科 古代文明専攻、古典語専攻、ギリシャ語副専攻、ラテン語副専攻
人類学研究科 ラテンアメリカ研究、アジア研究、アジア系アメリカン研究、アフリカ系アメリカン研究、ネイティブアメリカン研究、
       アフリカ研究、中東研究、古代オリエント研究、南アジア研究、スカンジナビア研究、スペインポルトガル研究、ケルト研究

875名無しの京産大生:2015/07/27(月) 22:00:03
理学部     数学、統計学、化学、物理学
宇宙物理学部  宇宙物理学、天文学、気象学、地球惑星科学
工学部     機械工学、建築
計算機情報学部 記憶、演算、制御、アーキテクチャ、ソフトウェア、オペレーティングシステム
進化生命科学部 進化生命科学、遺伝子学、生物統計学、疫学、構造生物学、分子細胞生物学、生物多様性
農学部     動物生産科学、植物生産科学、環境保全科学、食品栄養科学

876名無しの京産大生:2015/07/28(火) 22:36:58
文学部     文学科、史学科、古典籍・文化情報学科、世界文明・地域研究学科
外国語学部   英語学科、ヨーロッパ言語学科、アジア言語学科
法学部     法学科
政治経済学部  政治学科、経済学科、心理経済学科、公共政策学科(地域公共専攻、国際公共専攻、ソーシャルイノベーション研究専攻)
経営学部    経営学科、会計学科、国際経営学科
国際学部    国際社会学科、国際日本学科
現代社会学部  現代社会学科、臨床社会学科
宇宙物理学部  宇宙物理・気象学科、天文学科
理学部     数理科学・統計学科、物理学科、化学科
工学部     機械システム工学科、建築デザイン学科
計算機情報学部 コンピュータサイエンス学科、電気電子情報工学科、国際情報通信工学科、先端メディアデザイン工学科
進化生物科学部 進化生物医化学科、生命システム学科、自然生物多様性学科
農学部     資源生命生産学科(動物生産科学専攻、植物生産科学専攻)、国際栄養食科学科
薬学部     薬学科、生命薬科学科

877名無しの京産大生:2015/07/28(火) 23:37:25
洛北大学
 宇宙物理学部  宇宙物理・気象学科、天文学科
 理学部     数理科学・統計学科、物理学科、化学科
 国際教養学部  国際教養学科、国際京都学科
 政治経済学部  政治学科、経済学科、国際政治経済学科、公共政策科学科
 法学部     法学科
 商学部     商学科、会計ファイナンス学科、国際経営学科
 文学部     文学言語学科、英語学科、文化歴史学科、現代社会学科、心理教育学科
 工学部     機械システム工学科、建築デザイン学科
 計算機情報学部 コンピュータサイエンス学科、先端メディアデザイン工学科、電気電子情報工学科、国際情報通信工学科
 進化生物科学部 生命システム学科、生物多様性科学科、進化生物医化学科
 農学部     資源生命生産学科(動物生産科学専攻、植物生産科学専攻)、国際食環境科学科

878名無しの京産大生:2015/07/29(水) 00:05:45
・大原、静市方面の古民家をリノベーションして留学生を交えた里山研究に着手
・体育会グラウンド近く〜上賀茂雲ヶ畑方面の京野菜メッカ辺りに農場実習地を購入、生命科学部(生命医科学、生物学)と農学部(食資源生産、食文化)を切り分ける
・ちまたに溢れる生命科学部と印象を分けるべく、分子細胞生物学や発生細胞生物学、iPS、ウィルス学、疫学に着手する総合生命科学部を進化生物科学部に名称変更
・伝統的学部の名称回帰→世界ではメジャーな物理学部や宇宙物理学部の単体展開=学祖への顕彰
            コンピュータ理工学部→計算機科学の伝統=情報の京産大=スパコン導入時代へ回帰
・社会科学系学部の学内での曖昧な印象回避→経済学部、経営学部=高校生にとってどちらも同じに見える→政治経済学部、商学部
・文化学部+外国語学部で多くの教員が各国文学(特に欧米)で重複→文学部に改組再編、語学研究の伝統を継続
・工学部復活
・理学部に材料科学や応用化学を学ぶ化学科を新設、ビックデータ時代に対応すべく理学部数理科学科を数理統計学科等に改組カリキュラム拡充、情報教員資格

879名無しの京産大生:2015/07/29(水) 00:10:27
洛北大学
 宇宙物理学部  宇宙物理・気象学科、天文学科
 理学部     数理科学科、物理学科、化学科 数理科学にデータサイエンス・統計学専攻を新設
 国際教養学部  国際教養学科、国際京都学科
 政治経済学部  政治学科、経済学科、国際政治経済学科、公共政策科学科
 法学部     法学科
 商学部     商学科、会計ファイナンス学科、国際経営学科
 文学部     文学言語学科、英語学科、文化歴史学科、現代社会学科、心理教育学科
 工学部     機械システム工学科、建築デザイン学科
 計算機情報学部 コンピュータサイエンス学科、先端メディアデザイン工学科、電気電子情報工学科、国際情報通信工学科
 進化生物科学部 生命システム学科、生物多様性科学科、進化生物医科学科
 農学部     資源生命生産学科(動物生産科学専攻、植物生産科学専攻)、国際食環境科学科(国際食ビジネス、国際食文化、国際栄養科学)
          国際的な食料問題を英語で学ぶ食文化の栄養学系新学科を設置

880名無しの京産大生:2015/07/29(水) 00:37:27
洛北大学 伝統・学祖に関係する学部を先頭に、他大学との差異を明確に打ち出す

 宇宙物理学部  宇宙物理学科、天文学科、地球環境・気象学科
 理学部     数理科学科(基幹数理、現象数理、数学教育、統計学・データサイエンス)、物理学科、化学科
 政治経済学部  政治学科、経済学科、国際政治経済学科(1/4留学生)、公共政策科学科
 国際教養学部  国際教養学科(2/5留学生)、国際京都学科(1/2留学生)
 法学部     法学科
 商学部     商学科、会計ファイナンス学科、国際経営学科(1/5留学生)
 文学部     文学言語学科、英語学科、文化歴史学科、現代社会学科、心理教育学科
 工学部     機械システム工学科、建築デザイン学科
 計算機情報学部 コンピュータサイエンス学科、先端メディアデザイン工学科、電気電子情報工学科、国際情報通信工学科
 進化生物科学部 生命システム学科、生物多様性科学科(森林・環境共生)、進化生物医科学科
 農学部     農学科(動物生産科学専攻、植物生産科学専攻)、国際食料栄養学科(国際農業開発、世界食文化、国際栄養科学)

宇宙物理・気象学科→独立、理学部化学科新設、データサイエンス統計学専攻設置、経済×法政策×ソーシャルマネジメント→政治経済学部改組再編
法律学科→法学科名称変更、経営→商学部へ名称変更し経済との違いを明確に出す、外国語×文化×現代社会→文学部と国際教養学部に再編
工学部新設→ものづくり系学科新設、コンピュータ理工学部→計算機情報学部に名称変更、総合生命科学部→進化生物科学部と農学部に再編

881名無しの京産大生:2015/07/29(水) 00:50:31
洛北大学

 宇宙物理学部  宇宙物理学科、天文学科、地球環境・気象学科
 理学部     数理科学科、物理学科、化学科
 政治経済学部  政治学科、経済学科、国際政治経済学科、公共政策科学科
 国際教養学部  国際教養学科、国際京都学科
 法学部     法学科
 商学部     商学科、会計ファイナンス学科、国際経営学科
 文学部     文学言語学科、英語学科、文化歴史学科、現代社会学科、心理教育学科
 工学部     機械システム工学科、建築デザイン学科
 計算機情報学部 コンピュータサイエンス学科、先端メディアデザイン工学科、電気電子情報工学科、国際情報通信工学科
 進化生物科学部 生命システム学科、生物多様性科学科、進化生物医科学科
 農学部     農学科、国際食料栄養学科

 グローバル人材育成事業の拡充カリキュラム再編
  グローバル・サイエンス・コース(理系3学部)、上級英語プログラム(経済)、グローバルマインドプログラム(経営)、Global Japan Program(共通教育科目)
  →グローバル・リベラルアーツ副専攻(全学部、4年間履修可能、修了証発行、将来的にデュアルディグリーへ)

882名無しの京産大生:2015/07/29(水) 23:45:36
 洛北大学

 宇宙物理学部  宇宙物理学科、天文学科、地球環境・気象学科
 理学部     数理科学科、物理科学科、化学科
 政治経済学部  政治学科、経済学科、公共政策学科、国際政治経済学科
 国際教養学部  国際教養学科、国際日本学科
 文学部     国文学科、歴史学科、英語学科、ヨーロッパ言語学科、アジア言語学科、現代社会学科、心理教育学科
 法学部     法学科
 商学部     商学科、会計ファイナンス学科、国際経営学科
 工学部     機械システム工学科、建築デザイン学科
 計算機情報学部 コンピュータサイエンス学科、先端メディアデザイン工学科、電気電子情報工学科、国際情報通信工学科
 進化生物科学部 生命システム学科、生物多様性科学科、生命資源生産学科、国際食料栄養学科、進化生物医科学科

 グローバル・リベラルアーツ副専攻(対象:全学部4年間、修了証、デュアルディグリー、募集枠を各学部に設置)

883名無しの京産大生:2015/07/29(水) 23:58:26
洛北大学
文学部    文学科、史学科、言語文化学科、現代社会学科、心理学科、教育学科
法学部    法学科、国際関係学科
政治経済学部 政治学科、経済学科、公共政策学科、経営学科
理工学部   基礎理工学科、情報理工学科、生物理工学科

884名無しの京産大生:2015/07/30(木) 00:03:28
洛北大学
人文学部  人文学科、言語学科、国際学科
社会科学部 法律学科、政治学科、経済学科、経営学科
理工学部  基幹理工学科、先進理工学科

885名無しの京産大生:2015/07/30(木) 22:58:16
>>882
宇宙物理学部とかかっちょええ!

886名無しの京産大生:2015/08/01(土) 10:15:44
特徴的なものや競争的資金を長年獲得しつづけているもの、研究所の蓄積をバックグラウンドに
新たな教育体系の構築を試みるのは、名称がかぶりがちな近隣大学との違いや、大学独自の取り組みを
PRする意味でもいいかもしれませんね

887名無しの京産大生:2015/08/01(土) 10:17:54
日本文化研究所・・・京都文化?
構造生物学研究 センター=生物科学
鳥インフルエンザ=人獣共通感染症研究
ミツバチ産業科学=昆虫研究
世界問題研究所・・・国関?

888名無しの京産大生:2015/08/01(土) 10:23:56
タンパク質は、DNAの設計図に基づいて作られるミクロの機械のようなもの
タンパク質を理解するには 立体構造を原子のレベルで詳細に知る必要
その一番有力な方法がX線結晶構造解析 強力な作用を持つタンパク質の設計やそのタンパク質が関与する病気の新薬の開発につながります

一時却下した薬学部の可能性

889名無しの京産大生:2015/08/01(土) 12:09:33
20年近く前の学部体制

経済学部 経済学科
経営学部 経営学科
法学部  法律学科
外国語学部 英米語学科(国際言語文化専修、国際関係専修)、ドイツ語学科、フランス語学科、中国語学科
      言語学科(ロシア語(スラブ語)専修、スペイン語専修、インドネシア語専修、イタリア語専修
          言語学専修(ドイツ語、フランス語、中国語、広東語、ロシア語、スペイン語、インドネシア語、イタリア語
               ポーランド語、チェコ語、アラブ語、ヘブライ語、ギリシア語、ラテン語、朝鮮語、蒙古語、トルコ語
               ポルトガル語、梵語)
理学部  数学科、物理学科、計算機科学科
工学部  情報通信工学科、生物工学科

890名無しの京産大生:2015/08/01(土) 21:19:34
>>889
ん?
国際文化はもともと英米語学科にあったん??

891名無しの京産大生:2015/08/01(土) 23:08:50
人文系3学部、社系3学部、理系6学部
国際教養学部/国際教養学科(国際日本学専攻、多文化社会専攻、国際政治経済専攻)
言語文化学部/英語英米文化学科、欧州言語文化学科、東洋言語文化学科
政治経済学部/総合政策科学科(政治学専攻、行政学専修:国際公共専修、地域公共専修)、経済学科(現代経済、国際経済、心理経済)
文学部/日本文学科、歴史学科(日本史、世界史、世界文化遺産)、社会学科、心理学科
法学部/法学科
商学部/商学科、会計学科、国際経営学科
理学部/数理科学科、物理科学科、宇宙物理・気象学科、化学科
工学部/機械工学科、建築学科
計算機情報学部/コンピュータ理学科、コンピュータ工学科、環境情報学科、情報通信学科
進化生物科学部/生物学科、生命システム学科、進化生物医科学科
農学部/農学科、国際食環境・栄養学科
薬学部/薬学科、創薬科学科

892名無しの京産大生:2015/08/01(土) 23:25:34
外国語って言葉、そろそろ死語じゃね?

→世界言語学部 英語学科、ヨーロッパ言語学科、中東・アフリカ言語学科、アジア・オセアニア言語学科、古典籍言語研究プログラム




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板