したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

学部学科再編・名称変更&新設学部学科・研究科

1名無しの京産大生:2011/06/19(日) 09:11:53
2011年度 先端情報学研究科新設
2012年度 総合生命科学研究科?

いろいろ語っちゃうスレ

69名無しの京産大生:2011/11/26(土) 07:55:57
烏丸 文学部     日本文化学科    日本文学専攻/日本史学専攻/考古学・文化情報学専攻
           国際文化学科    英米文学専攻/ヨーロッパ文学専攻(フランス文学/ドイツ文学)/東アジア文学専攻(中国文学/韓国朝鮮文学)/西洋史学専攻/東洋史学専攻
           現代社会学科    社会学専攻/メディア社会学専攻
   外国語学部   英米語学科     英米語専修/英語教育学専修
           ヨーロッパ言語学科 フランス語専修/ドイツ語専修/イタリア語専修/スペイン語専修/ポルトガル語専修/ロシア語専修
           現代アジア言語学科 中国語専修/インドネシア語専修/ヒンディー語専修/韓国朝鮮語専修/日本語教育学専修
           国際教養学科    英語+専修言語+専攻(国際社会・文化学専攻/国際経営・経済学専攻)
神山 法学部     法学政治学科    法律学専攻/政治学専攻
           国際関係学科
           公共政策学科
   経済学部    経済学科
           グローバル経済学科(日英教育、留学生比率50%)
   経営学部    経営学科
           会計ファイナンス学科
   人間科学部   教育学科   学校教育学専攻/幼児・初等教育学専攻
           心理学科   社会・臨床心理学専修/発達・教育心理学専修/神経・行動心理学専修
           健康医科学科 健康医科学専攻/健康・スポーツ科学専攻/栄養学専攻
   理工学部    数理科学科
           物理科学科
           化学科
           デザイン工学科 建築学専攻/都市・環境デザイン専攻/プロダクトデザイン専攻
   先端情報科学部 先端情報科学科 コンピュータサイエンス専攻/ネットワークメディア専攻/インテリジェントシステム専攻/メディアデザイン専攻
   生命環境科学部 生命システム学科
           生命資源環境学科
           動物生命医科学科

70名無しの京産大生:2011/11/26(土) 19:44:15
烏丸 文化学部    日本文化学科    日本文学専攻/日本史学専攻/考古学・文化情報学専攻
           国際文化学科    英米文学専攻/ヨーロッパ文学専攻(フランス文学/ドイツ文学)/東アジア文学専攻(中国文学/インド文学/韓国朝鮮文化)/西洋史学専攻/東洋史学専攻
           現代社会学科    社会学専攻/メディア社会学専攻
   外国語学部   英米語学科     英米語専修/英語教育学専修
           ヨーロッパ言語学科 フランス語専修/ドイツ語専修/イタリア語専修/スペイン語専修/ポルトガル語専修/ロシア語専修
           現代アジア言語学科 中国語専修/インドネシア語専修/インド語専修/韓国朝鮮語専修/日本語教育学専修
           国際教養学科    英語+専修言語+専攻(国際社会・文化学専攻/国際経営・経済学専攻)
神山 法学部     法律学科
           国際関係学科
           公共政策学科
   政治経済学部  政治学科
           経済学科
           グローバル政治経済学科(日英教育、留学生比率50%)
   経営学部    経営学科
           会計ファイナンス学科
           国際マネジメント学科
   人間科学部   教育学科   学校教育学専攻/幼児・初等教育学専攻
           心理学科   社会・臨床心理学専修/発達・教育心理学専修/神経・行動心理学専修
           健康医科学科 スポーツ健康医科学専攻/健康福祉科学専攻/医療リハビリテーション専攻
           看護栄養学科 看護学専攻/管理栄養科学専攻
   理工学部    数理科学科
           物理科学科
           化学科
           デザイン工学科 建築学専攻/都市・環境デザイン専攻/プロダクトデザイン専攻
   先端情報科学部 先端情報科学科 コンピュータサイエンス専攻/ネットワークメディア専攻/インテリジェントシステム専攻/メディアデザイン専攻
   生命環境科学部 生命システム学科
           生命資源環境学科
           動物生命医科学科

71名無しの京産大生:2011/11/26(土) 22:12:45
烏丸キャンパスの跡地に人文系はアリだね

72名無しの京産大生:2011/11/27(日) 08:03:39
>>70-71

地下鉄烏丸鞍馬口駅すぐの附属校跡地をどのように活用するかが
人文系の志願者数と全体の難易度の動向に関する命運を握ると言っても過言ではないでしょう。
おそらく、これが再浮上最後のチャンスだと思う。

理系は理55、CSE52、生命54と回復傾向。それでも最盛期の59〜60の時代には遠く及ばない。

社会科学系も僅かに復調しているいま、烏丸の一番至便なキャンパスには人文系学部の展開が
最も相応しい。他の私立大学に追随して小学校を設置するなど論外。
烏丸鞍馬口は同志社大学・今出川駅の隣(2分)とアクセスの至便さをウリにするには格好の
地であり、歴史の名刹が数多く存在するため、日本文化研究の拠点形成にも一役買ってくれる
ことだろう。

文化学部国際文化学科と外国語学部、それに経営学部に配属されていらっしゃる社会学領域の
先生方の配置換えを行い、文学・歴史と言語、それに社会学を学べる文学部として烏丸で新規
に展開してはどうだろうか?

73名無しの京産大生:2011/12/15(木) 14:34:36
烏丸 文学部     文学科      日本文学専攻/英米文学専攻/ヨーロッパ文学専攻(フランス文学/ドイツ文学)/東アジア文学専攻(中国文学/インド文学/韓国朝鮮文化)
           史学科      日本史学専攻/西洋史学専攻/東洋史学専攻/考古学・文化情報学専攻
           国際地域文化学科 英語専攻/フランス語専攻/ドイツ語専攻/イタリア語専攻/スペイン語専攻/ロシア語専攻/中国語専攻/インドネシア語専攻/日本語専攻

神山 法学部     法律学科、政治学科、国際関係学科、公共政策学科
   経済学部    経済学科、グローバル経済学科(日英教育、留学生比率50%)
   経営学部    経営学科、会計ファイナンス学科、国際マネジメント学科
   国際教養学部  国際教養学科
   人間科学部   心理社会学科   臨床心理学専攻/現代社会学専攻
           人間健康学科   健康福祉学専攻/スポーツ科学専攻
   理工学部    数理科学科、物理科学科、化学科
           デザイン工学科 建築学専攻/都市・環境デザイン専攻/プロダクトデザイン専攻
   先端情報科学部 先端情報科学科 コンピュータサイエンス専攻/ネットワークメディア専攻/インテリジェントシステム専攻/メディアデザイン専攻
   生命環境科学部 生命システム学科、生命資源環境学科、動物生命医科学科

74名無しの京産大生:2011/12/15(木) 15:02:23
烏丸 文学部    文学科 :日本文学専攻/英米文学専攻/ヨーロッパ文学専攻(フランス文学/ドイツ文学)/東アジア文学専攻(中国文学/インド文学/韓国朝鮮文化)
          史学科 :日本史学専攻/西洋史学専攻/東洋史学専攻/考古学・文化情報学専攻
          国際学科:英語専攻/フランス語専攻/ドイツ語専攻/イタリア語専攻/スペイン語専攻/ロシア語専攻/中国語専攻/インドネシア語専攻/日本語専攻
神山 法学部    法律学科、国際関係学科、公共政策学科
   政治経済学部 政治学科、経済学科、国際政治経済学科
   経営学部   経営学科、会計ファイナンス学科
   情報学部   先端情報学科:コンピュータサイエンス専攻/ネットワークメディア専攻/インテリジェントシステム専攻
   理学部    数理科学科、物理科学科、地球惑星科学科
   工学部    デザイン工学科(建築学専攻/都市・環境デザイン専攻/プロダクトデザイン専攻)
   生命科学部  化学生命工学科、生命資源環境学科、動物生命医科学科
   人間科学部  心理社会学科:臨床心理学専攻/現代社会学専攻
          福祉健康学科:人間福祉学専攻/健康・スポーツ科学専攻

75名無しの京産大生:2011/12/16(金) 05:20:35
上京 文学部    人類学科  :哲学倫理学専攻/美学芸術学専攻/文化史学専攻/民族学考古学専攻
          日本学科  :国文学専攻
          国際学科  :英文学専攻/仏文学専攻/独文学専攻/中国文学専攻
   外国語学部  言語地域学科:英語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語・ロシア語・中国語・インドネシア語・韓国語・日本語教育学
          国際関係学科:政治・法律領域/経済・経営領域/社会・文化領域
神山 法学部    法律学科、政治学科、政策学科
   経済学部   経済学科、グローバル経済学科
   商学部    商学科、会計学科
   人間科学部  心理社会学科:臨床心理学専攻/現代社会学専攻
          福祉健康学科:人間福祉学専攻/健康・スポーツ科学専攻
   理工学部   数理科学科、物理科学科、地球惑星科学科、化学科、先端情報学科、デザイン工学科(建築学専攻/環境・都市デザイン工学専攻)
   生命科学部  化学・生命工学科、生命資源環境学科、動物生命医科学科
   薬学部    薬学科
下京 附属中高
   研究所
   ミュージアム

76名無しの京産大生:2011/12/16(金) 23:47:54
烏丸鞍馬口 国際教養学部  総合人文学科、国際社会科学科  ←外国語学部+文化学部、言語(外国語)・歴史(文化)・思想(文化)・国際関係(外国語)の文社系教養学部に再編統合
上賀茂神山 法学部     法律学科、政治学科、政策学科  ←政治学科新設、法政策学科を「政策学科」に改称
      経済学部    経済学科、経営学科、会計学科  ←経済学部+経営学部の定員削減=人間系新学部に募集人員を振替
      発達人間科学部 心理学科、教育学科、健康スポーツ科学科  ←経営学部ソーシャルマネジメント学科(健康分野)+文化学部(心理、教育、健康分野)
      理学部     数理科学科、物理科学科、地球惑星科学科  ←私立大学戦略的資金の「天文学」分野を強化
      工学部     デザイン工学科              ←工学部再設置
      先端情報学部  先端情報学科               ←名称を研究科と統一改称
      総合生命科学部 生命化学・工学科、生命資源環境学科、動物生命医科学科 ←「生命化学・工学科」生命システム学科の化学教育をより強調できる名称に変更

大宮丹波口 研究センター、ミュージアム、京都産業大学附属中学校・高等学校(確定)

77名無しの京産大生:2011/12/17(土) 00:40:41
>国際教養学部  総合人文学科、国際社会科学科  ←外国語学部+文化学部、言語(外国語)・歴史(文化)・思想(文化)・国際関係(外国語)の文社系教養学部に再編統合

外語、文化両学部のカリキュラムには文学がある。
経営ソマネは社会学が充実してる。

外語+文化+経営ソマネ→文学、言語、文化、思想、歴史、社会、人間科学、国際関係

国際教養学部 人文社会学科
       言語交流学科
       国際関係学科

78名無しの京産大生:2011/12/17(土) 16:14:36
<烏丸>
国際教養学部
 文学言語学科 日本語日本文学、英語英米文学、フランス語フランス文学、ドイツ語ドイツ文学、東アジア文学言語
 歴史情報学科 日本史学、東洋史学、西洋史学、図書館情報学
 人間社会学科 現代社会、哲学倫理、メディア、地球環境
 国際関係学科 国際政治経済、国際地域文化
<神山>
総合人間科学部
 総合心理科学科
 発達教育科学科
薬学部
 薬学科(6)
 医療生命薬科学科(4)

79名無しの京産大生:2011/12/17(土) 19:15:19
生命新設時に前学長が検討された薬学部については見送った経緯があるから薬学部はないんじゃ?
まあ、動物生命医科学科で生命薬学やってるようなもんだけど。

80名無しの京産大生:2011/12/19(月) 03:24:31
国際教養学部
 総合文化学科          哲学倫理、日本文学、英文学、フランス文学、ドイツ文学、東アジア文学、日本史学、東洋史学、西洋史学、図書館情報学
 現代社会学科          社会文化、メディア社会、地球環境、社会心理
 言語・コミュニケーション学科  英語、フランス語、ドイツ語、中国語、イタリア語、スペイン語、インドネシア語、ロシア語、ヒンディー語、韓国語、日本語
 グローバル・スタディーズ学科  国際政治経済、国際文化理解、国際開発協力
 
国際地域研究インスティテュート 
 ヨーロッパ圏研究プログラム 総合文化学科(哲学倫理、英文学、フランス文学、ドイツ文学、西洋史学)
               言語・コミュニケーション学科(英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、ロシア語)
               現代社会学科、グローバル・スタディーズ学科
 南北アメリカ研究プログラム 総合文化学科(哲学倫理、英文学、西洋史学)
               言語・コミュニケーション学科(英語、スペイン語)
               現代社会学科、グローバル・スタディーズ学科
 アジア太平洋研究プログラム 総合文化学科(哲学倫理、日本文学、英文学、東アジア文学、日本史学、東洋史学)
               言語・コミュニケーション学科(英語、中国語、インドネシア語、ヒンディー語、韓国語、日本語)
               現代社会学科、グローバル・スタディーズ学科

81名無しの京産大生:2011/12/19(月) 19:31:50
>>80
外国語学部と文化学部で既に実現できる範囲ではあるな。

しかし文学部と国際系学部の方が受験受けと烏丸人文拠点形成にはメリット大きいかも。

82名無しの京産大生:2011/12/19(月) 20:22:30
社会科学系3(法・政経・商)、人文系3(文・国際・人間科学)、理系3(理・工・情報・生命農)

烏丸:文学部     人文学科、社会学科
   国際学部    国際関係学科、グローバル・コミュニケーション学科、国際教養学科
神山:法学部     法律学科、国際法情報学科、法政策学科 ←司法外国語プログラム(法・外国語)の後継組織に国際法情報学科新設
   政治経済学部  政治学科、経済学科、国際政治経済学科
   商学部     商学科、会計ファイナンス学科、国際マネジメント学科
   教育発達科学部 教育人間科学科(教育科学、学校教育学)、心理発達科学科(心理社会行動科学、精神発達臨床科学)、スポーツ行動科学科(スポーツ心理学、競技スポーツ科学、生涯運動健康科学)
   理学部     数理科学科、物理科学科、化学科、地球惑星科学科
   情報学部    先端情報学科、自然情報学科、社会情報学科
   工学部     環境デザイン工学科、都市システム工学科、建築学科
   先進生命農学部 生命化学・工学科、生命資源環境学科、動物生命医科学科

83名無しの京産大生:2011/12/20(火) 05:55:10
<烏丸>
   文化学部    文学科    日本文学専攻、英文学専攻、フランス文学専攻、ドイツ文学専攻、アジア文学専攻(中国文学、インド哲学、朝鮮文化)
           史学科    日本史学専攻、西洋史学専攻、東洋史学専攻、考古学・歴史情報学専攻
           社会学科   社会学専攻、社会情報学専攻
   国際学部    言語文化学科 英語専攻     (英語、英語教育)
                  現代アジア地域専攻(中国語、インドネシア語、ヒンディー語、ベンガル語、コリア語、日本語)
                  ヨーロッパ地域専攻(フランス語、イタリア語、ポルトガル語、スペイン語、ロシア語)
           国際関係学科 国際政治経済専攻、国際社会文化専攻

   国際教養インスティテュート
           外国語学部学科専修の言語教育を継承、人文社会・国際関係の学生も英語といずれかの言語を4年間必修←外国語学部の発展改組による人文系の双子学部化
            →神山展開学部も各学部に一定数の募集枠を設け奨学金受給対象にする「荒木 or 若泉国際奨学金」など

84名無しの京産大生:2011/12/20(火) 08:58:09

神山:法学部     法律学科、国際法情報学科
   政治経済学部  政治学科、経済学科、国際公共政策学科
   商学部     商学科、ソーシャル・マネジメント学科、会計ファイナンス学科
   統合人間科学部 教育発達科学科(教育科学、学校教育学)
           総合心理科学科(心理社会行動科学、精神発達臨床科学)
           スポーツ行動科学科(スポーツ心理学、競技スポーツ科学、生涯運動健康科学)
   理学部     数理科学科、物理科学科、化学科、地球惑星科学科
   情報学部    先端情報学科、自然情報学科
   工学部     デザイン工学科(環境デザイン工学専攻、都市システム工学専攻、建築学専攻)
   先進生命農学部 生命化学・工学科、生命資源環境学科、動物生命医科学科

85名無しの京産大生:2011/12/20(火) 20:23:21
>>83

上京区中高移転跡地は地下鉄鞍馬口・今出川からも近い。
人気が下がった人文科学系学部を配置するには絶好の立地。

文化学部
国際学部

なんかキレイ。

86名無しの京産大生:2011/12/22(木) 17:55:03
文化学部
国際学部
政治経済学部
法学部
商学部
総合人間科学部
理学部
先端情報学部
工学部
先進生命農学部

87名無しの京産大生:2012/01/25(水) 00:05:29
京都理科大学

神山:理学部、工学部、先端情報学部、農生命科学部、薬学部、人間科学部、法学部、政治経済学部
烏丸:文学部、国際学部

88名無しの京産大生:2012/01/25(水) 07:09:40
烏丸 文学部     人文/歴史/社会
   心理学部    心理/発達教育

神山 理学部     数理科/物理科/天文
   工学部     デザイン工
   先端情報学部  コンピュータサイエンス/ネットワークメディア/インテリジェントシステム
   農生命科学部  生命システム/生命資源環境(食品栄養学科コース新設)/動物生命医科(生命創薬科コース新設)
   健康科学部   健康科(健康医科/スポーツ科/理学療法/作業療法)
   法学部     法律/グローバル法務
   政治経済学部  政治/政策/経済/国際政治経済
   経営学部    経営/会計ファイナンス/広告
   国際学部    国際地域社会/国際文化教養/国際言語交流(英米語/ドイツ語/フランス語/中国語/日本語/多言語コミュニケーション)

大宮 附属校
   荒木記念ホール?(公開型大・中規模ホール施設)
   大学院サテライト施設
   共同研究施設

89名無しの京産大生:2012/02/12(日) 10:41:22
烏丸:文学部     国文学科、英文学科、歴史学科、社会学科
   心理学部    心理学科、教育学科
神山:法学部     法律学科
   政治経済学部  政治学科、経済学科、公共政策学科
   経営学部    経営学科、会計学科、広報戦略学科
   国際学部    国際社会学科、言語文化学科
   理学部     数理科学科、物理科学科
   工学部     工芸科学科
   先端情報学部  コンピュータサイエンス学科、メディアネットワーク学科、インテリジェントシステム学科
   農生命科学部  生命システム学科、生命資源環境学科、動物生命医科学科
   健康医療科学部 スポーツ健康学科、食育健康栄養学科、看護医療福祉学科

90名無しの京産大生:2012/02/12(日) 20:44:37
外国語学部    東洋史、西洋史、比較言語学、認知言語学、言語文化論、各国教科教授法関連科目群、国際観光関連科目群、広東語、朝鮮語、ベトナム語、ポーランド語、ラテン語、ギリシャ語
 英米語     英米語、英文学、米文学、英文化論、米文化論、英語圏文化論、社会言語学、心理言語学
 ドイツ語    ドイツ語、ドイツ文学、ドイツ文化論(歴史・地理・民俗・哲学・思想)
 フランス語   フランス語、フランス文学、フランス文化論
 中国語     中国語、中国文学、中国文化論
 ロシア語    ロシア語、ロシア文学、ロシア文化論、言語学、音声学
 スペイン語   スペイン語、スペイン文学、スペイン文化論、言語学、音声学
 インドネシア語 インドネシア語、インドネシア文学、インドネシア文化論、言語学、音声学
 イタリア語   イタリア語、イタリア文学、イタリア文化論、言語学、音声学
経営学部     ジャーナリズム論、社会学、社会政策、フィランソロピー史、組織間関係論、アートマネジメント、介護・福祉マネジメント論、医療と地域社会
         健康マネジメント概論、経営と社会、ソーシャル・マネジメント概論、公共経営概論、産業衛生マネジメント概論、医療経済学、医療関連産業論
 公共領域    ビジネス・エシックス、CSR論、環境マネジメント論、社会ネットワーク論、コーポレート・コミュニケーション論、インダストリアル・リレーションズ
 ヘルスケア領域 組織におけるメンタルヘルス、組織における自己実現、病院マネジメント、健康管理史、医療現場のマネジメント、ヘルスケア・ケース分析
 社会領域    NPOマネジメント論、国際協力NGO論、ソーシャル・キャピタル論、社会調査、NPO会計
文化学部     芸術文化関連科目群、スポーツ文化関連科目群、イングリッシュランゲージトレーニング群、TOEFL科目群、TOEIC科目群、歴史学、宗教学、ヒンディー語、アラビア語
 日本文化    日本事情、日本文化史、日本思想史、日本伝統文化論、日本近代文化論、日本文化交流史、日本言語文化論、日本文学論、日本教育文化論、日本文化基礎演習、日本文化演習
 アジア文化   アジア事情、アジア文化史、中国思想史、インド思想史、アジア伝統文化論、アジア近代文化論、アジア文化交流史、アジア文化論、仏教文化、比較科学史、アジア文化基礎演習
         アジア文化演習
 ヨーロッパ文化 ヨーロッパ事情、中世ヨーロッパ文化史、近代ヨーロッパ文化論、ヨーロッパ思想史、近代ヨーロッパ学、ヨーロッパ地域言語論、ヨーロッパ伝統論、ヨーロッパ近代論、
         キリスト教文化、映像文化論、古代・中世ヨーロッパ文化論、イギリス史特論、近現代ローヨッパ文化論、イギリス文学論、ヨーロッパ文学論、ヨーロッパ文化基礎演習
         ヨーロッパ文化演習
 アメリカ文化  アメリカ事情、エスニック文化論、多文化社会、移民史、北アメリカ文化論、南アメリカ文化論、アメリカ文学論、アメリカ文化基礎演習、アメリカ文化演習

91名無しの京産大生:2012/02/12(日) 20:45:41
>>90から
文学部、外国語学部、社会学系学部・学科に再編可能

92名無しの京産大生:2012/02/13(月) 21:23:22
しかし、今年の易化ぶりはもう、全てが終わったという感じがする。

93名無しの京産大生:2012/02/14(火) 11:42:12
易化したの?
理系ベースで見ると志願者は増加しているよ。付け加えると、生命に関しては初年度に上位層の争いとなり
偏差値が学科別で53〜55になったために、翌年には激減したけど、難易度は変わらず、むしろわずかに
上昇していて、いまは54〜56になっている。生命科学を化学・生物・農学・薬学・工学の切り口で学べ
京都市内唯一の理系学部ということも大きいのでしょう。理学部は安定人気。ことしはコンピュータ理工が
大幅に増加。情報系は今後も必要な領域なので、次第に人気が出てくるでしょう。

社会諸科学の3学部(済営法)は系統不人気の影響をもろに受けて減少。
易化はこの3学部で可能性が大。ただし、まだ試験の結果出てないのよね。そして、大学全体では8%減少
となったのは、人文・社会科学・理系の定員比率の大半がこの不人気系統だから。

で、人文系に関しては隔年減少で増加傾向。文化学部の増加は顕著。
社会科学の3学部で、最低ラインの堅持を期待したいとは思うよね。

94名無しの京産大生:2012/02/14(火) 12:31:12
三科目スタンダードの倍率が1倍低下。そもそも合格者を増加させたんだから。

95名無しの京産大生:2012/02/14(火) 16:13:13
とりまスレチ。

96名無しの京産大生:2012/02/24(金) 00:28:17
>>90
他大学(主要私大)の文学系学部は専攻毎の専任教員がうちよりも少ないところも多い。
この内容だと文学部、外国語学部、社会学部、人間科学部、国際系学部くらい設置するのは雑作もないなあ。

97名無しの京産大生:2012/02/26(日) 02:55:14
・文系の再編
外国語学部×文化学部→文学部、国際学部
経営学部×文化学部 →経営学部、社会学部(あるいは文学部現代社会学科〜人間科学系・健康科学系新学部)
法学部×経済学部  →法学部政治学科、経済学部国際公共政策学科
経済学部×経営学部 →経済学部金融情報学科、経営学部会計学科
  ↓

国際学部   国際関係学科、グローバル文化教養学科(荒木総長・建学の清心「東西両洋の豊かな文化教養を身につけ…」の象徴)
文学部    文学科、歴史学科、社会学科、発達人間学科(心理学専攻、教育学専攻)
外国語学部  英米語学科、フランス語学科、ドイツ語学科、中国語学科、グローバル・コミュニケーション学科(英・日+アジア言語・ヨーロッパ言語から1〜2言語選択 or 英・仏・独・中以外の1言語集中特修)
法学部    法律学科、政治学科
経済学部   経済学科、国際公共政策学科、金融情報学科
経営学部   経営学科、会計学科、コミュニケーションデザイン学科(大学院マネジメント研究科コーポレートコミュニケーション専攻の学部組織)
健康科学部  スポーツ科学科(スポーツ健康科学専攻、スポーツ社会科学専攻)、健康医療科学科(理学療法学専攻、検査技術科学専攻)

98名無しの京産大生:2012/02/28(火) 02:40:44
外国語+文化の再編

文化学部    日本文化学科  日本文学専攻、日本史学専攻、考古学・文化情報学専攻
        国際文化学科  英米文学専攻、欧州文学専攻、アジア文学専攻、世界史学専攻
        文化芸術学科  美学・文芸学専攻、演劇映像学・音楽学専攻、アート・メディア構想学専攻
        総合人間科学科 社会学専攻、社会福祉学専攻、発達教育科学専攻、統合心理科学専攻、健康スポーツ科学専攻
国際学部    地域言語学科 日本・現代アジア学域 中国語専攻、インドネシア語専攻、ヒンディー語専攻、韓国朝鮮語専攻、日本語専攻
               英米・ヨーロッパ学域 英米語専攻、フランス語専攻、ドイツ語専攻、ロシア語専攻、イタリア語専攻、スペイン語専攻
         グローバル・コミュニケーション・インスティテュート 英語(日本語)・中国語+専攻言語←専攻言語毎に定員枠を設置(隔年現象を最小限に止める仕組み)
        国際関係学科

99名無しの京産大生:2012/02/28(火) 02:57:34
外国語+文化の再編→文化学部、総合人間科学部、国際学部

文化学部    日本文化学科  日本文学専攻、日本史学専攻、考古学・文化情報学専攻
        国際文化学科  英米文学専攻、欧州文学専攻、アジア文学専攻、世界史学専攻
        比較芸術学科  美学・文芸学専攻、演劇映像学・音楽学専攻、アート・メディア構想学専攻

総合人間科学部 基礎人間科学科 哲学倫理学専攻、現代社会科学専攻、社会情報科学専攻
        応用人間科学科 社会福祉学専攻、発達教育科学専攻、統合心理科学専攻
        健康人間科学科 健康医科学専攻、スポーツ科学専攻、食物栄養科学専攻

国際学部    地域言語学科 日本・現代アジア学域 中国語専攻、インドネシア語専攻、ヒンディー語専攻、韓国朝鮮語専攻、日本語専攻
               英米・ヨーロッパ学域 英米語専攻、フランス語専攻、ドイツ語専攻、ロシア語専攻、イタリア語専攻、スペイン語専攻
               言語教育学域     日本語教育学専攻、英語教育学専攻
         グローバル・コミュニケーション・インスティテュート(1言語特修型、英中(日)2言語型、英中(日)+選択3言語型)
        国際関係学科

100名無しの京産大生:2012/02/28(火) 08:45:43
外国語学部   地域言語学科  英米地域研究学域    英米語専攻(英米語専修、英語教育学専修)
                ヨーロッパ地域研究学域 フランス語専攻、ドイツ語専攻、ロシア語専攻、イタリア語専攻、スペイン語専攻
                アジア地域研究学域   中国語専攻、インドネシア語専攻、ヒンディー語専攻、アラビア語専攻、韓国朝鮮語専攻、日本語専攻(日本語専修、日本語教育学専修)
        国際関係学科

文化学部    日本文化学科 日本文学専攻、日本史学専攻
        国際文化学科 英米文学専攻、欧州文学専攻(仏文学専修、独文学専修)、アジア文学専攻(中国文学専修、インド文学専修、韓国文化専修)、東洋史学専攻、西洋史学専攻
        芸術構想学科 映像身体学専攻、芸術・メディア構想学専攻

総合人間科学部 社会学科   社会学専攻、社会福祉学専攻
        発達人間学科 教育学専攻、心理学専攻、健康・スポーツ科学専攻

101名無しの京産大生:2012/02/29(水) 03:36:09
>>100
外国語学部の再編は必要でしょうね。

他大学外国語学部の展開を見ていると全専攻言語で英語を必修化するくらいは求められるのかもしれません。
英米語のみ特修(翻訳、司法通訳、言語教育)といった高度な運用を目指すのは言うまでもありませんが。

英米語以外の言語学科・専修、国際関係学科、国際文化学科に共通のAdvanced Englishのクラスを設置する
のも検討の余地があるのではないかなどと考えます。

社会科学系統の3学部の定員削減が実施されるようですので、併せて英語で法学、経済学、経営学、政策学を
教育するプログラム(学科・専攻レベル)の構築を学部融合プログラムの発展系と位置づけ、外国語学部や
文化学部と連動させても面白いかと思います。

102名無しの京産大生:2012/02/29(水) 18:38:10
>>101
>英米語以外の言語学科・専修、国際関係学科、国際文化学科に共通のAdvanced Englishのクラスを設置する
>のも検討の余地があるのではないかなどと考えます

ええすね。
言語教育科目で他学部同士が同じ授業受けるシステムって
互いに競争関係になるし自己研鑽の目標を設定しやすい。
俺は法政策でフラ語メインに取ってるけど外語とか文化の人もいて助かる。

103名無しの京産大生:2012/02/29(水) 23:08:35
文化学部    日本文化学科 日本文学専攻、日本史学専攻
        国際文化学科 西洋文学専攻(英米文学専修、仏文学専修、独文学専修)、東洋文学専攻(中国文学専修、インド文学専修、韓国文化専修)、西洋史学専攻、東洋史学専攻
        芸術構想学科 映像身体学専攻、芸術文化構想学専攻
外国語学部   地域言語学科 英米研究学域 英米語専攻(英米語専修、英語教育学専修)
               欧州研究学域 フランス語専攻、ドイツ語専攻、ロシア語専攻、イタリア語専攻、スペイン語専攻
               東洋研究学域 中国語専攻、インドネシア語専攻、ヒンディー語専攻、アラビア語専攻、韓国朝鮮語専攻、日本語専攻(日本語専修、日本語教育学専修)
        国際関係学科
        国際教養学科
総合人間科学部 社会学科   社会学専攻、社会福祉学専攻、教育学専攻
        人間科学科  心理学専攻、健康科学専攻
法学部     法律学科
        政治学科
経済学部    経済学科
        国際公共政策学科
経営学部    経営学科
        広報戦略学科
        会計金融学科

104名無しの京産大生:2012/02/29(水) 23:10:40
理学部     数理科学科、物理科学科、地球惑星科学科
先端情報学部  先端情報理工学科、自然環境情報学科
工学部     デザイン工学科(環境デザイン工学専攻、都市システム工学専攻、建築学専攻)
統合生命科学部 生命化学・工学科、生命資源環境学科、動物生命医科学科、創薬生命薬科学科

105名無しの京産大生:2012/03/03(土) 20:24:36
語学、文学、史学、美学、社会学、心理学、教育学、文化学、人間科学、健康科学、法学、政治学、
経済学、公共政策学、経営学、会計学

106名無しの京産大生:2012/03/04(日) 08:34:38
文化学部=基幹人文学の構築
  比較人類学科 哲学専攻、文化人類学専攻、美学専攻
  日本文化学科 国文学専攻、日本文化情報学専攻
  国際文化学科 欧米文化学域 (英米文学専修、フランス文学専修、ドイツ文学専修)
         アジア文化学域(中国文学専修、インド文学専修、韓国文化専修)
  歴史学科   日本史学専攻、東洋史学専攻、西洋史学専攻
  社会学科   現代社会専攻、メディア社会専攻、映像専攻
外国語学部=国際言語運用能力に比重を置いた人文学の構築
 国際地域言語学科 アメリカ地域学域    英語専攻、スペイン語専攻、ポルトガル語専攻
          アジア・太平洋地域学域 中国語専攻、インドネシア語専攻、ヒンディー語専攻、アラビア語専攻、ベトナム語専攻、タイ語専攻、韓国朝鮮語専攻、日本語専攻
          ヨーロッパ地域学域   英語専攻、フランス語専攻、ドイツ語専攻、ロシア語専攻、イタリア語専攻、スペイン語専攻、ポルトガル語専攻
国際学部=国際言語運用能力(英語+α)を涵養しながら人文・社会科学の教育に比重を置いた国際学の構築
  国際関係学科
  国際教養学科(留学生、帰国子女メイン)

107名無しの京産大生:2012/03/05(月) 02:45:22
つか、文と外語でいくね?
社系定員が削減できんのなら法(法学政治学科)、経済(経済学科、経営学科、会計金融学科、公共政策学科)に。
国際教養インスティテュートとかで国際法務専攻、グローバル経済・マネジメント専攻設置して募集定員を別途。
理学部はイメージいいしこのまま単体。新規に環境・建築・園芸・空間をキーにしたデザイン工学部。
社会学は文学部内に、人間系要るか?

108名無しの京産大生:2012/03/05(月) 08:16:36
文化学部のいまのベースに外国語学を追加して国際教養学部、文化学部と外国語学部で開講している文学・歴史・人間科学関連を文学部として独立するのはいかがかしら?

文学部 日本文学科
    欧米文学科 英米文学専攻、仏文学専攻、独文学専攻、ロシア文学専攻
    東洋文学科 中国文学専攻、インド文学専攻、朝鮮文化専攻
    歴史学科  日本史学専攻、東洋史学専攻、西洋史学専攻
    社会学科
国際教養学部 国際教養学科 英米語+{フランス語・ドイツ語・中国語・インドネシア語・ロシア語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語・ベトナム語・ヒンディー語・アラビア語・コリア語}
        国際文化専修  アメリカ地域研究
        比較思想専修  ヨーロッパ地域研究
        芸術表象専修  アジア・太平洋地域研究
        1学科=13言語×3専修×3地域研究→2〜3言語専攻(英米語含む)×1専修×1地域を選択
       国際関係学科 英米語+{フランス語・ドイツ語・中国語・インドネシア語・ロシア語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語・ベトナム語・ヒンディー語・アラビア語・コリア語}
        国際政治経済専修
        国際ビジネス専修

109名無しの京産大生:2012/03/05(月) 09:37:29
国際教養学部
 国際教養学科
  言語教育=英米語必修+選択言語(1〜2)「フランス語・ドイツ語・中国語・インドネシア語・ロシア語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語・ベトナム語・ヒンディー語・アラビア語・コリア語」
  専門教育=「哲学・思想・歴史」「コミュニケーション」「表現」「文化・心身・コミュニティ」「生命・環境・物質・情報科学」
  専攻地域=アメリカ地域研究クラスター、アジア・太平洋地域研究クラスター、ヨーロッパ地域研究クラスター、グローバル社会研究クラスター
 国際関係学科
  言語教育=英米語必修+選択言語(1〜2)「フランス語・ドイツ語・中国語・インドネシア語・ロシア語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語・ベトナム語・ヒンディー語・アラビア語・コリア語」 
  専門教育=「政治・平和・人権・国際関係」「経済・ビジネス」
  専攻地域=アメリカ地域研究クラスター、アジア・太平洋地域研究クラスター、ヨーロッパ地域研究クラスター、グローバル社会研究クラスター
 国際英語学科
  言語教育=イギリス・アメリカ・オーストラリア英語、1言語副専攻
  専門教育=国際英語、英米文化、英語教育、言語情報

110名無しの京産大生:2012/03/06(火) 01:09:30
立教大学異文化コミュニケーション学部や中京大学国際教養学部がこの辺りでは先駆的な取り組みですね。
で、なんと同志社大学も言語文化教育研究センターを解体する最後の段階「グローバル地域文化学部」で
12言語から2言語以上の習得環境を実現するようです。

ここまでくると外国語学部と国際関係学部のハイブリッドですね。
グローバル・コミュニケーション学部は文学部英文学科、グローバル地域文化学部の影響ですこし人気を
削がれるのではないかと思いますが。

同志社大学グローバル地域文化学部概要
http://gr.doshisha.ac.jp/faculty/outline.html

111名無しの京産大生:2012/03/06(火) 09:24:26
文学部
国際教養学部
法学部
経済学部
理工学部
先端生命科学部

119名無しの京産大生:2012/03/07(水) 07:49:41
法学部     法律学科   法律学専攻、国際法務専攻
政治経済学部  政治学科   政治学専攻、公務行政専攻
        経済学科   現代経済学専攻、国際経済学専攻
        政策構想学科 国際協力政策専修、地域公共政策専修、環境都市政策専修
経営学部    経営学科   経営学専修、グローバル・マネジメント専修、ソーシャル・イノベーション専修
        会計金融学科 会計学専修、金融学専修、公認会計士養成プログラム=学年毎に特別奨学生を20名選抜
        広告・コミュニケーション戦略学科
外国語学部   国際英語学科    国際英語学専攻、英語教育専攻、小学校教員養成課程  
        ヨーロッパ学科   フランス語専攻、ドイツ語専攻、ロシア語専攻、イタリア語専攻、スペイン語専攻、ポルトガル語専攻
        アジア・太平洋学科 中国語専攻、インドネシア語専攻、ヒンディー語専攻、アラビア語専攻、ベトナム語専攻、タイ語専攻、朝鮮語専攻、日本語専攻
        グローバル・コミュニケーション学科(英・日+選択2言語=英・日は母語以外を選択、留学生・帰国子女枠設定)
文化学部    人文学科   現代思想学域 哲学専攻、比較思想文化専攻、美学芸術学専攻
               日本文化学域 日本文学専攻、言語表現・日本語教育専攻
               東洋文化学域 中国文学専攻、インド文学専攻、現代韓国文化専攻
               国際文化学域 英米文学専攻、フランス文学専攻、ドイツ文学専攻
               歴史文化学域 日本史学専攻、東洋史学専攻、西洋史学専攻、文化遺産情報学専攻
        社会学科   社会学専攻、メディア学専攻
国際教養学部  国際教養学科 哲学・思想・歴史専攻、コミュニケーション・表現専攻、文化・心身・コミュニティ専攻、生命・環境・物質・情報科学専攻
        国際関係学科 国際関係・政治・人権・平和専攻、経済・ビジネス専攻
発達人間科学部 統合心理科学科 神経・行動心理学専修、臨床・社会心理学専修、発達・教育心理学専修
        教育学習科学科 学校教育課程、幼児・初等教育課程、学習科学課程
        人間健康科学科 スポーツ健康科学コース、スポーツ社会科学コース、競技スポーツ教育コース、健康医科学コース
理学部     数理科学科、物理科学科、地球惑星科学科
デザイン工学部 デザイン工学科 プロダクトデザイン領域、エンジニアリングデザイン領域、環境・空間デザイン領域、映像・メディアデザイン領域
        建築学科
先端情報学部  先端情報学科  コンピュータサイエンス領域、ネットワークメディア領域、社会安全システム領域、インテリジェンスシステム領域
総合生命科学部 生命システム学科、生物資源環境学科、動物生命医科学科、創薬生命薬科学科

120名無しの京産大生:2012/03/08(木) 09:31:21
いいね!

121名無しの京産大生:2012/03/09(金) 07:57:49
>>119
これぐらいには改善して欲しいよ・・
 期待:外国語・文化・人間科学(1060)39%:政経・法・経営(1110)40%:理・工・情報・生命科学(580)21%
 現状:外語・文化(630)23%:経済・経営・法(1790)65%:理・CSE・生命科学(340)12%

政治経済学部  政治学科  ( 90) 政治学専攻、公務行政専攻
(380)   経済学科  (200) 経済学専攻、国際経済専攻
        政策構想学科( 90) 国際協力政策専修、地域公共政策専修、環境都市政策専修、メディア情報専修
法学部     法律学科   法律学専攻 (280)
(370)          国際法務専攻( 90)
経営学部    経営学科  (210) 経営学専修、グローバル・マネジメント専修、ソーシャル・イノベーション専修
(360)   会計金融学科( 90) 会計学専修、金融学専修、会計専門職養成課程
        コミュニケーション戦略学科(60)
外国語学部   グローバル・スタディーズ学科(英米語定員拡大・発展改組、グローバル英語=英語特修、国際教養=英語のみで授業・留学生本科・海外留学任意)
(460)    グローバル英語学類(100)グローバル英語専修、英語教育学専修、小学校教員養成課程
         国際教養学類   ( 80)哲学・思想・歴史専修、言語・コミュニケーション専修、文芸・心身・表現専修、生命・環境・物質・情報科学専修
         国際社会科学類  ( 70)国際関係・政治・平和・ジャーナリズム専修、経済・観光・ホスピタリティ・ビジネス専修
        現代ヨーロッパ学科 (110)英語+{フランス語専攻、ドイツ語専攻、ロシア語専攻、イタリア語専攻、スペイン語専攻}
        アジア・太平洋学科 (100)英語+{中国語専攻、インドネシア語専攻、ヒンディー語専攻、アラビア語専攻、朝鮮語専攻、日本語専攻}
文化学部    総合人文学科  現代思想学域( 60)哲学専攻、比較思想文化専攻、美学芸術学専攻
(410)           国際日本学域(100)日本文学専攻、日本語表現文化・日本語教育学専攻、日本史学専攻
                東洋文化学域( 80)中国文学専攻、インド文学専攻、現代韓国文化専攻、東洋史学専攻
                西洋文化学域( 90)英米文学専攻、フランス文学専攻、ドイツ文学専攻、西洋史学専攻
                現代社会学域( 80)現代社会専攻、メディア社会専攻
発達人間科学部 総合心理科学科( 50)神経・行動心理学専修、臨床・社会心理学専修、発達・教育心理学専修
(200)   教育学習科学科( 70)学校教育課程、幼児・初等教育課程、学習科学課程
        人間健康科学科( 60)スポーツ健康科学コース、スポーツ社会科学コース、競技スポーツ教育コース、健康医科学コース

122名無しの京産大生:2012/03/09(金) 07:58:13
理学部     数理科学科  ( 45)
(100)   物理科学科  ( 55)物理科学専攻、天文・地球惑星科学専攻
デザイン工学部 デザイン工学科( 95)プロダクトデザイン領域、機会工学・エンジニアリングデザイン領域、環境・空間デザイン領域
(140)   建築学科   ( 45)
先端情報学部  先端情報学科 (130)コンピュータサイエンス領域、ネットワークメディア領域、社会安全システム領域、インテリジェンスシステム領域
(160)   国際情報通信学科(30)英語教育・留学生本科・海外留学必修
統合生命科学部 生命システム学科(45)
(180)   生物資源環境学科(35)
        動物生命医科学科(35)
        感性認知脳科学科(35)
        創薬生命薬科学科(30)

123名無しの京産大生:2012/03/09(金) 12:20:42
外国語学部   グローバル・スタディーズ学科(英米語発展改組、国際英語=英語特修、国際教養=英語のみで授業・留学生本科・海外留学任意、学類別募集)
          国際英語学類  国際英語専修、英語教育学専修、小学校教員養成課程
          国際教養学類  哲学・思想・歴史専修、言語・コミュニケーション専修、文芸・心身・表現専修、生命・環境・物質・情報科学専修
          国際関係学類  国際関係・政治・平和・ジャーナリズム専修、経済・ビジネス・観光ホスピタリティ専修
        広域ヨーロッパ学科 フランス語専攻、ドイツ語専攻、ロシア語専攻、イタリア語専攻、スペイン語専攻
        アジア・太平洋学科 中国語専攻、インドネシア語専攻、ヒンディー語専攻、アラビア語専攻、朝鮮語専攻、日本語専攻
        グローバル・コミュニケーション学科(英・中・日→2+選択言語)
文化学部    総合人文学科  比較思想学域 哲学専攻、比較思想文化専攻、美学芸術学専攻
        (学域別募集) 日本文化学域 日本文学専攻、日本語表現文化・日本語教育学専攻、日本史学専攻
                東洋文化学域 中国文学専攻、インド文学専攻、現代韓国文化専攻、東洋史学専攻
                欧米文化学域 英米文学専攻、フランス文学専攻、ドイツ文学専攻、ロシア文学専攻、西洋史学専攻
                現代社会学域 現代社会専攻、メディア社会専攻
法学部     法律学科    法律学専攻、国際法務専攻
政治経済学部  政治学科    政治学専攻、公務行政専攻
        経済学科    経済学専攻、国際経済専攻
        総合政策科学科 国際協力政策専修、地域公共政策専修、文化都市政策専修、メディア情報専修
経営学部    経営学科    経営学専修、グローバル・マネジメント専修、ソーシャル・イノベーション専修、広告・コミュニケーション戦略専修
        会計金融学科  会計学専修、金融学専修、会計専門職養成課程
発達人間科学部 総合心理科学科 神経・行動心理学専修、臨床・社会心理学専修、発達・教育心理学専修
        教育学習科学科 学校教育課程、幼児・初等教育課程、学習科学課程
        人間健康科学科 スポーツ健康科学課程、スポーツ社会科学課程、競技スポーツ教育学課程、健康医科学課程
理学部     数理科学科
        物理科学科   物理科学専攻、天文・地球惑星科学専攻
工学部     デザイン工学科 プロダクトデザイン領域、機会工学・エンジニアリングデザイン領域、環境・空間デザイン領域
        建築学科
先端情報学部  先端情報学科   コンピュータサイエンス領域、ネットワークメディア領域、社会安全システム領域、インテリジェンスシステム領域
        国際情報通信学科 英語教育・留学生本科・海外留学必修
統合生命科学部 生命システム学科 生命化学・工学課程、細胞機能制御学課程、増殖分化機構学課程
        生物資源環境学科 生物資源生産学課程、生態環境創造学課程、食物栄養機能学課程
        動物生命医科学科 動物生命医科学課程、創薬生命薬科学課程、動物看護医療学課程

124名無しの京産大生:2012/03/09(金) 12:39:48
外国語学部   グローバル・スタディーズ学科(英米語発展改組、国際英語=英語特修、国際教養=英語のみで授業・留学生本科・海外留学任意、学類別募集)
          国際英語学類  国際英語専修、英語教育学専修、小学校教員養成課程
          国際教養学類  哲学・思想・歴史専修、言語・コミュニケーション専修、文芸・心身・表現専修、生命・環境・物質・情報科学専修
          国際関係学類  国際関係・政治・平和・ジャーナリズム専修、経済・ビジネス・観光ホスピタリティ専修
        広域ヨーロッパ学科 フランス語専攻、ドイツ語専攻、ロシア語専攻、イタリア語専攻、スペイン語専攻
        アジア・太平洋学科 中国語専攻、インドネシア語専攻、ヒンディー語専攻、アラビア語専攻、朝鮮語専攻、日本語専攻
        グローバル・コミュニケーション学科(英・中・日→2+選択言語)
文化学部    総合文化学科  思想文化学域 哲学専攻、比較思想文化専攻、美学芸術学専攻
        (学域別募集) 日本文化学域 日本文学専攻、日本語表現文化・日本語教育学専攻、日本史学専攻
                東洋文化学域 中国文学専攻、インド文学専攻、現代韓国文化専攻、東洋史学専攻
                欧米文化学域 英米文学専攻、フランス文学専攻、ドイツ文学専攻、ロシア文学専攻、西洋史学専攻
                社会文化学域 現代社会専攻、メディア社会専攻
法学部     法律学科    法律学専攻、国際法務専攻
政治経済学部  政治学科    政治学専攻、公務行政専攻
        経済学科    経済学専攻、国際経済専攻
        総合政策科学科 国際協力政策専修、地域公共政策専修、文化都市政策専修、メディア情報専修
経営学部    経営学科    経営学専修、グローバル・マネジメント専修、ソーシャル・イノベーション専修、広告・コミュニケーション戦略専修
        会計金融学科  会計学専修、金融学専修、会計専門職養成課程
発達人間科学部 総合心理科学科 神経・行動心理学専修、臨床・社会心理学専修、発達・教育心理学専修
        教育学習科学科 学校教育課程、幼児・初等教育課程、学習科学課程
        人間健康科学科 スポーツ健康科学課程、スポーツ社会科学課程、競技スポーツ教育学課程、健康医科学課程
理学部     数理科学科
        物理科学科   物理科学専攻、天文・地球惑星科学専攻
工学部     デザイン工学科 プロダクトデザイン領域、エンジニアリングデザイン領域、環境・空間デザイン領域
        建築学科
先端情報学部  先端情報理工学科 コンピュータサイエンス領域、ネットワークメディア領域、社会安全システム領域、インテリジェント機械システム領域
        感性認知脳科学科
        国際情報通信学科 英語教育・留学生本科・海外留学必修
統合生命科学部 生命システム学科 生命化学・工学課程、細胞機能制御学課程、増殖分化機構学課程
        生物資源環境学科 生物資源生産学課程、生態環境創造学課程、食物栄養機能学課程
        動物生命医科学科 動物生命医科学課程、創薬生命薬科学課程、動物看護医療学課程

125名無しの京産大生:2012/03/09(金) 13:18:54
統合生命科学部→総合生命科学部じゃないですか

126名無しの京産大生:2012/03/09(金) 19:17:56
なぜ文化学の中へ文学があるのか。
文化と文学は似て非なるものではないですか。

127名無しの京産大生:2012/03/10(土) 04:10:47
>>125
薬学を強化して統合生命科学。

>>126
であれば、いまの文化学部のカリキュラムも成立し得ません。

128名無しの京産大生:2012/03/10(土) 07:29:41
>>124
脳科学はインテリジェントシステム学科でやってるし心理と連携できそう。
ニッチな学科もいいよね。

文化学部の文学部化は賛成。
関西8総合私大群で唯一「文学部」がないからね。
関大くらいに専修でゆるく系統立てると
受験生にも分かり易いし
在学生にとっても専門が明確になるから
履修がスムーズになるよ。

いまの文化学部は「英語とその他いろいろ」感が
否めないもの。

129名無しの京産大生:2012/03/11(日) 14:42:40
文化学部と外国語学部のカリキュラムなら来年からでも文学部化は可能。

大枠の学群・学域などで募集しておいて、学群・学域の専門教育を専修として体系化する。
立命と関大の文学部をハイブリッドさせた形態であれば無理なく魅力的な新体制に移行できるはず。

130名無しの京産大生:2012/03/12(月) 09:10:55
>>124
>外国語学部   グローバル・スタディーズ学科(英米語発展改組、国際英語=英語特修、国際教養=英語のみで授業・留学生本科・海外留学任意、学類別募集)
>         国際英語学類  国際英語専修、英語教育学専修、小学校教員養成課程
>         国際教養学類  哲学・思想・歴史専修、言語・コミュニケーション専修、文芸・心身・表現専修、生命・環境・物質・情報科学専修
>         国際関係学類  国際関係・政治・平和・ジャーナリズム専修、経済・ビジネス・観光ホスピタリティ専修

英米語学科をグローバル・スタディーズ学科はいいっすね。
英語のスペシャリストを養成=司法通訳の発展バージョン、通訳、翻訳、語学教員、
英語で人文学
英語で社会科学
英米語のビジョンが明確になる。

131名無しの京産大生:2012/03/13(火) 07:11:36
外国語学部
  英語・言語交流学科 国際英語学類 国際英語専修、英語教育学専修、小学校教員養成課程
            グローバル・コミュニケーション学類(英・中・日→2+選択言語)
  現代ヨーロッパ学科 フランス語専攻、ドイツ語専攻、ロシア語専攻、イタリア語専攻、スペイン語専攻
  アジア・太平洋学科 中国語専攻、インドネシア語専攻、ヒンディー語専攻、アラビア語専攻、朝鮮語専攻、日本語専攻
  グローバル・スタディーズ学科
    国際教養学専攻 哲学・歴史・思想専修、文芸・表現・コミュニケーション専修、心理・身体専修、生命・環境・物質・情報科学専修
    国際関係学専攻 国際関係・政治・平和・ジャーナリズム専修、経済・ビジネス・観光ホスピタリティ専修

文学部
  人文学科(学域別募集)
     比較思想学域 哲学専攻、比較思想学専攻、美学芸術学専攻
     日本文化学域 日本文学専攻、日本語表現文化・日本語教育学専攻、日本史学専攻
     東洋文化学域 中国文学専攻、インド文学専攻、現代韓国文化専攻、東洋史学専攻
     欧米文化学域 英米文学専攻、フランス文学専攻、ドイツ文学専攻、ロシア文学専攻、西洋史学専攻
     人間関係学域 現代社会専攻、メディア社会専攻、教育学専攻、心理学専攻、社会福祉学専攻

健康科学部
   人間健康学科   スポーツ健康科学課程、スポーツ社会科学課程、競技スポーツ教育学課程、健康医科学課程
   食環境科学科   管理栄養士課程、食物栄養学課程

132名無しの京産大生:2012/03/13(火) 09:36:14
<人文系再編>
・外国語学部   英語・言語交流学科、現代ヨーロッパ学科、アジア・太平洋学科、グローバル・スタディーズ学科
・文化学部    日本文化学科、国際文化学科、現代社会学科
・発達人間科学部 発達人間科学科、健康栄養科学科


外国語学部
  英語・言語交流学科      国際英語学類 国際英語専修、英米文化専修、英語教育専修、小学校教員養成課程
                 言語交流学類 (英語・中国語+1言語専攻、国際学生は母国語以外+日本語+1言語専攻)
  現代ヨーロッパ学科      フランス語専攻、ドイツ語専攻、ロシア語専攻、イタリア語専攻、スペイン語専攻、ポルトガル語専攻
  アジア・太平洋学科      中国語専攻、インドネシア語専攻、ヒンディー語専攻、アラビア語専攻、朝鮮語専攻、日本語専攻
  グローバル・スタディーズ学科
    国際教養学専攻 哲学・宗教・歴史専修、メディア・コミュニケーション専修、心理・教育・福祉専修、生命・物質・情報科学専修
    国際関係学専攻 政治・国際関係・ジャーナリズム専修、経済・経営・観光専修、開発・平和・環境専修
文化学部
  日本文化学科 日本文学専攻
         日本語表現文化・日本語教育専攻
  国際文化学科 英米文学専攻   (イギリス文学専修、アメリカ文学専修)
         ヨーロッパ文学専攻(フランス文学専修、ドイツ文学専修、ロシア文学専修)
         東アジア文学専攻 (中国文学専修、インド文学専修、韓国朝鮮文化学専修)
  現代社会学科 現代社会専攻、メディア社会専攻、社会福祉学専攻
発達人間科学部
  発達人間科学科 教育学専攻、心理学専攻
  健康栄養科学科 健康人間科学専攻 スポーツ健康科学コース、スポーツ社会科学コース
          健康栄養科学専攻

133名無しの京産大生:2012/03/13(火) 16:59:56
政治経済学部  政治経済学科(政治学、経済学、公共政策)、国際関係学科
法学部     法学科
商学部     商学科、会計ファイナンス学科
外国語学部   英米学科、ヨーロッパ学科、アジア学科、グローバル・スタディーズ学科
文化学部    日本文学文化学科、国際地域文化学科(欧米学群、東洋学群)
総合人間科学部 社会学科、発達人間学科(心理学、教育学、福祉学)、スポーツ科学科(スポーツ健康科学、スポーツ社会科学、健康栄養科学)
国際教養学部  国際教養学科(文学・思想・歴史、社会・メディア・文化、経済・経営、生命・環境・情報)
理工学部    数理科学科、物理科学科、先端情報学科、デザイン工学科
農学生命科学部 生命システム学科、生命資源環境学科、動物生命医科学科

校名変更→「むすびわざ館」で由来・沿革を継承

134名無しの京産大生:2012/03/13(火) 17:00:44
政治経済学部  政治経済学科(政治学、経済学、公共政策)、国際関係学科
法学部     法学科
商学部     商学科、会計ファイナンス学科
外国語学部   英米学科、ヨーロッパ学科、アジア学科、グローバル・コミュニケーション学科
文化学部    日本文学文化学科、国際地域文化学科(欧米学群、東洋学群)
総合人間科学部 社会学科、発達人間学科(心理学、教育学、福祉学)、スポーツ科学科(スポーツ健康科学、スポーツ社会科学、健康栄養科学)
国際教養学部  国際教養学科(文学・思想・歴史、社会・メディア・文化、経済・経営、生命・環境・情報)
理工学部    数理科学科、物理科学科、先端情報学科、デザイン工学科
農学生命科学部 生命システム学科、生命資源環境学科、動物生命医科学科

校名変更→「むすびわざ館」で由来・沿革を継承

135名無しの京産大生:2012/03/13(火) 21:27:30
法学部     法学科
政治経済学部  政治経済学科(政治学、経済学、公共政策)
        国際関係学科
経営学部    経営学科
        会計ファイナンス学科
外国語学部   英米学科     英米語専攻、英語教育学専攻
        ヨーロッパ学科  フランス語専攻、ドイツ語専攻、イタリア語専攻、スペイン語専攻、ロシア語専攻
        アジア学科    中国語専攻、インドネシア語専攻、ヒンディー語専攻、アラビア語専攻、朝鮮語専攻、日本語専攻
        グローバル・コミュニケーション学科(国内:英語・中国語+1専攻語、国際:母国語以外2言語+1専攻語)
文化学部    日本文学文化学科          日本文学専修、日本語表現・日本語教育学専修
        国際地域文化学科 欧米地域文化学群 英米文学専修、フランス文学専修、ドイツ文学専修、ロシア文学専修
                 東洋地域文化学群 中国文学専修、韓国朝鮮文化専修、インド文学専修
        歴史思想文化学科          日本史学専攻、東洋史学専攻、西洋史学専攻、哲学・思想専攻、美学芸術学専攻
総合人間科学部 社会学科
        発達人間科学科 心理学専攻、教育学専攻、人間福祉学専攻
        スポーツ科学科 スポーツ健康科学専修、スポーツ社会科学専修、健康栄養科学専修
国際教養学部  国際教養学科  文学・思想・歴史専修、社会・メディア・文化専修、経済・経営・観光専修、生命・環境・情報専修
理工学部    数理科学科
        物理科学科
        化学科
        先端情報科学科
        デザイン工学科
農学生命科学部 生命システム学科
        生命資源環境学科
        動物生命医科学科

136名無しの京産大生:2012/03/17(土) 01:50:27
政治経済学部  政治学科  政治学専攻、公共政策学専攻
        経済学科  経済学専攻、会計金融学専攻、経営学専攻
法学部     法律学科  法律学専攻、国際関係法学専攻
外国語学部   外国語学科    英米学類     英米語専攻、英語教育学専攻
                 ヨーロッパ学類  フランス語専攻、ドイツ語専攻、イタリア語専攻、スペイン語専攻、ロシア語専攻
                 アジア学類    中国語専攻、インドネシア語専攻、ヒンディー語専攻、アラビア語専攻、朝鮮語専攻、日本語専攻
        国際政治経済学科
        国際地域文化学科  日本・アジア地域文化専攻、ヨーロッパ・地中海地域文化専攻、アメリカ・太平洋地域文化専攻、比較芸術・表象文化専攻
文学部     文学科   国文学専攻、英文学専攻、フランス文学専攻、ドイツ文学専攻、中国文学専攻
        史学科   国史学専攻、東洋史学専攻、西洋史学専攻
        人間科学科 社会学専攻、心理学専攻、教育学専攻

現行:経済、経営、法、外国語、文化 5学部→4学部

137名無しの京産大生:2012/03/17(土) 16:52:30
>>136
国際文化学科は外国語学部に設置で良かったと思う。
地域研究の分野を外国語学部に移して文学部に再編するのはアリだな。


>外国語学部   外国語学科    英米学類     英米語専攻、英語教育学専攻
>                 ヨーロッパ学類  フランス語専攻、ドイツ語専攻、イタリア語専攻、スペイン語専攻、ロシア語専攻
>                 アジア学類    中国語専攻、インドネシア語専攻、ヒンディー語専攻、アラビア語専攻、朝鮮語専攻、日本語専攻
>        国際政治経済学科
>        国際地域文化学科  日本・アジア地域文化専攻、ヨーロッパ・地中海地域文化専攻、アメリカ・太平洋地域文化専攻、比較芸術・表象文化専攻

でも国際政治経済はいらないと思う。
国際地域文化という表現にそれが包括されるだろうから。
国際関係をグローバル・スタディーズ専攻くらいで入れたらいいと思う。

外国語学部 国際言語交流学科 13言語専修分野
      国際地域文化学科 グローバル・スタディーズ専攻、日本・アジア地域文化専攻、ヨーロッパ・地中海地域文化専攻、アメリカ・太平洋地域文化専攻、比較芸術・表象文化専攻

んでさ、国際地域文化学科は英語以外と各地域専攻で関連地域言語を1〜2言語のアドバンスド語学を必修にするとかしたらいいんじゃない?
そしたら外国語学部の隔年現象対策も講じられるでしょう。

外国語学部は学科と専修が多すぎるので2学科体制でそれぞれの違いを明示すべきでもある。

138名無しの京産大生:2012/03/17(土) 16:52:54
比較芸術とかは文学部でおk?

139名無しの京産大生:2012/03/17(土) 20:36:42
>>137
外国語学部(国際言語交流学科・国際地域文化学科)を和名にする。
それらの英語表記でGlobal Communication と Global Studiesを使えばいい。

グローバル○○とかちょっと、なあ?

140名無しの京産大生:2012/03/17(土) 22:55:21

文学部作る必要あるん?

文化学部でええと思うけど

141名無しの京産大生:2012/03/18(日) 14:55:40
文化学部 国際文化学科 比較文化専攻 日本文化コース、アジア文化コース、アメリカ文化コース、ヨーロッパ文化コース
            思想文化専攻 哲学・倫理学コース、比較宗教学コース
            美学表象専攻 美学・芸術学コース、表象文化論コース、演劇・映像学コース
     文学歴史学科 日本文学専攻、英米文学専攻、フランス文学専攻、ドイツ文学専攻、中国文学専攻、日本史学専攻、東洋史学専攻、西洋史学専攻
     人間社会学科 社会学専攻、心理学専攻、教育学専攻、人間健康学専攻

142名無しの京産大生:2012/03/18(日) 17:13:39
外国語学部 国際言語交流学科
      国際地域文化学科
文化学部  総合文化学科 人文学専攻
             歴史学専攻
             社会学専攻
             心理学専攻

143名無しの京産大生:2012/03/18(日) 17:29:23
外国語学部 国際言語交流学科
      国際地域文化学科
文化学部  総合文化学科 人文歴史専攻
             社会情報専攻
             人間科学専攻

144名無しの京産大生:2012/03/19(月) 08:46:24
>>143
急に学科作んのはたいへんやし
できる範囲でまとめんのは
今すぐにできるし
やってもらいたいすね。

文化学部はいろいろ学べんの分かるけど
だから逆に受験する側からしたら
選択しづらい学部って気がする。

145名無しの京産大生:2012/03/19(月) 09:14:19
総合大学故の構造的デフレに陥っている外国語学部と文化学部。
外国語学部が言語のエクスパート養成を謳う一方で
文化学部においても英語を徹底的に学びながら7言語(中・独・仏・伊・西・ヒンディー・アラビア)を独自に提供。

これでは隔年現象が起きて次第に両者とも人気を失って行くのは仕方ない。

例えば近畿大学では文芸学部の中に外国語学科を設けているし
関西大学は外国語学部は別のキャンパス、
関西学院大学は国際学部で英語と2地域コースの言語を選択するように明確にされている。
同志社大学は外国語系のグローバル・コミュニケーション学部と国際関係・国際文化系のグローバル地域文化学部を
京田辺と今出川で分けて展開している。グローバル地域文化学部では12言語を提供するらしい。

同じキャンパス内に複数の外国語を学べる学部が2つもある本学の人文系の体制自体に問題があるのではないか?
外国語学部と文化学部の境界、あるいは双子の学部とするならするで、もっと受験生にとって明確なスタンスを
提示すべきではないのか?

文化学部を>>143のような文学系の展開に移行しながら歴史の名刹にほど近く静かなキャンパス、
烏丸キャンパスで文化学部か外国語学部のいずれかの学部を展開すべきではないだろうか?学年割れでもいいだろう。

146名無しの京産大生:2012/03/19(月) 14:05:52
>>145
関大はキャンパス一緒でしょ?

147名無しの京産大生:2012/03/30(金) 16:47:00
外国語学部 国際言語交流学科
文化学部  国際地域文化学科 人文歴史専攻、社会情報専攻
人間科学部 心理学科
      発達教育学科
      健康科学科  スポーツ健康科学専攻、健康栄養学専攻

烏丸 新規附属幼稚園・小学校(非「お受験」) 心理・教育の臨床教育拠点形成

148名無しの京産大生:2012/03/31(土) 17:18:01
英米語学科の凋落は国際文化学科(英語で人文・社会学)と国際関係学科(英語で社会科学)の設置が大きく関係しているのだろう。
英語+αの付加価値を感じやすいシステムに志願者が流れた結果、本営の英米語の人気と難易度は下落、皮肉なことに
結果としてその後に新設した国際文化・国際関係も同様に落ちた。

再び英米語が外国語学部である意味を問い直し、強調し、前面に押し出す必要もあるだろう。

国際文化学科と国際関係学科の再編で新学部というのも悪くない。それにより文化学部を文学部色の強い組織に再編するなど工夫して欲しい。

149名無しの京産大生:2012/03/31(土) 18:18:50
在学生から言わせてもらえば2教科型は辞めた方がいいと思います。
3教科型で受けて来た人は国公立を目指していたか関関同立の英米文か外国語系志願者が多くて目的意識がはっきりした人が多い。
2教科型で受けて来た人は京都外大・関西外大を併願してて総合大の方が就職がいいくらいの理由で来て、なんとなくだらけてる人が多いと思います。

2教科型では科目数が少ないので偏差値の見た目はいいかもしれないですが、これからのこと考えたら関関同立に照準を合わせな生き残れないと思う。
関関同立の文・外語系は2教科型ないし(関学の国際は英英+国、立命は2教科廃止)、2教科型のクセのある試験勉強せんでもいいのと受験者の総数が
多い方に基準を置いてた方がしばらくは偏差値下がっても復調するときが来ると思う。

あと、凋落って言ってますけど産近甲龍の3教科型で英米関連は横一線みたいなものですよ。

150名無しの京産大生:2012/04/01(日) 06:31:26
>>148
1995年あたりまでは外国語学部英米語学科は
国際言語文化専修と国際関係専修の2専修体制で
専修別に募集かけてましたよ。

文化学部は国際言語文化専修の後継、
国際関係学科は国際関係専修の後継とも
考えられる。

だとしたらそれら2組織を国際系として
単独の再編が最良の選択なのか
英米語に回帰させるべきなのかは
慎重な議論がなされるべきですよね。

文化学部はここでもよく出てきますが
文学部へと昇華させるべく
展開カリキュラム(文学・社会・教育・心理・文化・歴史・思想・芸術)をより強化→専修体制へ移行するなどして
他大学の文学部と親和性を強調することで戦略的に受験者を増加させ
上方シフトさせるぐらいしなきゃ、
このままじゃ特徴が際立つこともなく
ずるずると衰退の一途を辿る可能性が高い。

151名無しの京産大生:2012/04/03(火) 03:53:39
外国語学部×文化学部×経営学部ソーシャルマネジメント学科×全学共通教育スポーツ指導者育成コース

外国語学部(英米語学科、ヨーロッパ言語学科、アジア言語学科、グローバル・コミュニケーション学科)
文学部(文学歴史学科、社会学科)
国際学部(国際政治経済学科、国際地域文化学科)
人間科学部(心理学科、教育学科、スポーツ健康科学科)

152名無しの京産大生:2012/04/03(火) 08:50:07
法学部    法学政治学科 法律学専攻、政治学専攻、法政策学専攻
経済学部   経済学科
       国際経済学科
       都市・環境経済学科
商学部    商学科    商学専攻、経営学専攻、会計学専攻
       グローバル・マネジメント学科
文学部    人文社会学科 国文学専攻、西洋文学・美学芸術専攻、東洋文学・思想文化専攻、歴史学専攻
              社会学専攻、心理学専攻、教育学専攻、スポーツ健康科学専攻、栄養科学専攻
外国語学部  国際英語学科 国際英語専攻、英語教育学専攻
       西洋言語学科 ドイツ語専攻、フランス語専攻、ロシア語専攻、スペイン語専攻、イタリア語専攻、ポルトガル語専攻
       東洋言語学科 中国語専攻、インドネシア語専攻、朝鮮語専攻、タイ語専攻、ベトナム語専攻、アラビア語専攻、ヒンディー語専攻、日本語教育学専攻
国際学部   国際政治経済学科
       国際地域文化学科
理工学部   数理科学科
       物理科学科
       デザイン工学科
先端情報学部 コンピュータサイエンス学科
       ネットワークデザイン学科
       先端メディアデザイン学科
農生命科学部 生命システム学科
       生命資源環境学科
       動物生命医科学科
       創薬生命薬科学科

153名無しの京産大生:2012/04/03(火) 19:31:40
国際文化学科と国際関係学科を国際学部に統一したら
これまで英米・文化・国関で分散しがちだった志願の動向をうまくコントロールできそうだな

154名無しの京産大生:2012/04/03(火) 22:05:24
人文系の再編も重要だが、工学系の学科は欲しいところ。
コンピュータ理工学部のインテリジェントシステム学科で機械工学やってるけど
あれとか上にあるようなデザイン工学科みたいな枠組みで建築・機械・空間を軸に
展開するのはどうなのかな?

155名無しの京産大生:2012/04/09(月) 14:22:47
外国語学部  国際英語     (国際英語(通訳・翻訳・ビジネス)・英語教育・小学校教員)
       ヨーロッパ地域言語(ドイツ語・フランス語・イタリア語・スペイン語・ロシア語・ポルトガル語)
       アジア地域言語  (中国語・インドネシア語・朝鮮語・ベトナム語・アラビア語・ヒンディー語・日本語教育)
文化学部   文学歴史(日本文学・英米文学・アジア文学・ヨーロッパ文学・歴史学)
       現代文化(映像・身体表現・言語コミュニケーション文化)
       人間社会(社会学・社会福祉学・メディア情報学・発達教育学・心理学)
       食健康科(健康スポーツ科学・食育栄養科学)
現代国際学部 国際教養学科
       国際関係学科

芸能に強かった京産。善くも悪くもだけど(笑)
現代文化学科で元気な学生を養成したら?京都府・京都市が国に申請してる国際コンテンツ産業特区への対応とかね。
まあコンピュータ理工学部の内容やと立命・映像学部、同志社・文化情報学部、関大・総合情報学部、関学・総合政策学部メディア情報学科に
対応してるけど。

156名無しの京産大生:2012/04/09(月) 14:29:47
外国語学部  国際英語学科     (国際英語(通訳・翻訳・ビジネス)・英語教育・小学校教員)
       ヨーロッパ地域言語学科(ドイツ語・フランス語・イタリア語・スペイン語・ロシア語・ポルトガル語)
       アジア地域言語学科  (中国語・インドネシア語・朝鮮語・ベトナム語・アラビア語・ヒンディー語・日本語教育)
文化学部   文学歴史学科(日本文学・英米文学・アジア文学・ヨーロッパ文学・歴史学) ←文学系
       現代文化学科(映像・メディア情報・身体表現・言語コミュニケーション文化)←芸術系
       人間社会学科(社会学・社会福祉学・教育学・心理学)←社会学系
       食健康科学科(食育健康栄養科学・健康スポーツ科学)←生活科学・スポーツ健康科学系
現代国際学部 国際教養学科
       国際関係学科

157名無しの京産大生:2012/04/09(月) 21:40:53
法学部     法学政治学科
        公共政策学科
経済学部    現代経済学科
        環境都市学科
        国際経済学科
経営学部    経営戦略学科
        会計金融学科
外国語学部   英米語学科      (英米文化・通訳翻訳・ビジネス観光・英語教育)
        ヨーロッパ地域言語学科(ドイツ語・フランス語・イタリア語・スペイン語・ロシア語・ポルトガル語)
        アジア地域言語学科  (中国語・インドネシア語・朝鮮語・ベトナム語・アラビア語・ヒンディー語・日本語教育)
現代国際学部  国際教養学科
        国際関係学科
文化学部    文学歴史学科(日本文学・英米文学・アジア文学・ヨーロッパ文学・歴史学) ←文学系
        人間環境学科(社会学・社会福祉学・教育学・心理学)           ←社会学系
健康科学部   食育栄養科学科                             ←生活科学・健康科学系
        スポーツ科学科(スポーツ健康科学・スポーツ社会科学)
理学部     物理科学科
        数理科学科
        地球環境科学科
工学部     デザイン工学科(機械工学・製品デザイン工学・空間デザイン工学・建築学)
先端情報学部  コンピュータサイエンス学科
        先端メディアシステム学科
        ネットワークデザイン学科
        感性認知脳科学科
総合生命科学部 生命システム学科
        生命資源環境学科
        動物生命医科学科
        創薬生命薬科学科

158名無しの京産大生:2012/04/09(月) 21:42:52
経済学部環境都市学科×工学部デザイン工学科=1級建築士養成プログラム

公務員養成色の強い本学の経済学部にもう一つの資格可能性として建築士養成を掲げてはどうか?

159名無しの京産大生:2012/04/11(水) 02:01:22
法学部     法学政治学科
        公共政策学科
経済学部    現代経済学科
        国際経済学科
        環境都市学科
経営学部    経営戦略学科
        国際経営学科
        会計金融学科
外国語学部   英語圏地域文化学科  (英語圏地域文化・通訳翻訳・グローバルビジネス・英語教育)
        ヨーロッパ地域文化学科(ドイツ語・フランス語・イタリア語・スペイン語・ロシア語・ポルトガル語)
        アジア地域文化学科  (中国語・インドネシア語・朝鮮語・タイ語・ベトナム語・アラビア語・ヒンディー語・日本語教育)
現代国際学部  国際関係学科
        国際教養学科
文化学部    人文社会学科(日本文学・英米文学・東洋文学・西洋文学・歴史学・社会学)
        心理学科  (心理学・発達教育学)
理学部     物理科学科
        数理科学科
工学部     デザイン工学科(機械工学・製品デザイン工学・空間デザイン工学・建築学)
先端情報学部  コンピュータサイエンス学科
        先端メディアシステム学科
        ネットワークデザイン学科
        感性認知脳科学科
総合生命科学部 生命システム学科
        生命資源環境学科
        動物生命医科学科
        創薬生命薬科学科
健康科学部   食物栄養科学科
        スポーツ科学科(スポーツ健康科学・スポーツ社会科学)

160名無しの京産大生:2012/06/17(日) 13:10:25
健康科学部以外は同意。

161名無しの京産大生:2012/06/17(日) 22:43:34
>>159なんか「現代」が付くと、Fランぽいよ。
そもそも国際関係も経済学も歴史を知らんとね。

162名無しの京産大生:2012/06/18(月) 01:03:14
お前の上から目線に噴いたww
それぞれ歴史科目やってるだろうよww

164名無しの京産大生:2012/06/24(日) 00:15:44
理工系学部は、

理学部(物理学科・数学科・計算機科学科)
工学部(機械工学科・電気工学科・情報通信工学科・建築学科)
総合情報学部(デジタルメディア学科・情報システムデザイン学科・認知脳科学科)

こうするべし

165名無しの京産大生:2012/06/24(日) 00:41:42
工学部に関して
あの場所なら、噴霧燃焼工学や高電圧実験ができる施設も問題なく設置できそう。

166名無しの京産大生:2012/06/24(日) 04:36:25
>>164
理学部計算機科学科→コンピュータ科学科→コンピュータ理工学部
          工学部情報通信工学科↑

の意味がなくなるので総合情報学部なんて却下。

>>159の先端情報学部の方が研究科の名称と統一できていい。

167名無しの京産大生:2012/06/24(日) 20:13:01
「グローバル」って言葉がひとり歩きしてるのに英語教育に相当力入れてる文化・英米・国関の人気が落ちてるのが不思議。

外国語学部+文化学部の大再編は喫緊の課題でしょう。
外国語学部はすべての課程で英語を第一言語必修としてインテンシブ英語とELTをミックスした英語強化体制をはかるべき。
人気不人気を問わず、矢野先生のような優れた研究者を陣頭にイスラーム研究の拠点整備は将来有益だと思われる。
世界問題研究所との連携を図れば本学のグローバル研究の特色を出せるのではないだろうか。

英米語学科→国際英語学科:イギリス英語・アメリカ英語・オーストラリア英語を研究し通訳士・翻訳者養成レベルの英語力を涵養、他国への大学院進学を更に促進
国際関係+国際文化+英米語以外の言語学科専修→国際地域文化学科に改組再編
  専修問わず学科一括募集。1〜2年次前期に国際政治経済と国際文化を学び2年次後期から地域研究を専攻する。
  英語を必修化し学科単位でTOEFLの点数に応じたクラス編制を行う。第二言語は従前の外国語学科専修と同様にインテンシブ○○語レベルを提供。二言語を習得させる。

国際英語学科および国際地域文化学科の留学は任意とし、学科・各専修の上位5名(計25名)は荒木国際奨学生として留学期間1年の学費・生活費を全学支給する。

外国語学部 国際英語学科   国際英語課程(通訳/翻訳)/グローバル・ビジネス課程/英語教育学課程(小中高)/日本語教育学課程
      国際地域文化学科 アメリカ地域文化専修  (英語・スペイン語)
               ヨーロッパ地域文化専修 (英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語・ロシア語)
               アジア地域文化専修   (英語・中国語・インドネシア語・ベトナム語・タイ語・朝鮮語)
               イスラーム地域文化専修 (英語・アラビア語・ヒンディー語)
      国際教養学科   留学生・帰国子女本科:前期2年課程、後期2年は学内全学部への編入を可能にする、日本人受験者は英語の要件(英検2級以上)を課す

文学部   人文学科  日本文学専攻
            東洋文学専攻 中国文学専修/朝鮮文学専修
            西洋文学専攻 英米文学専修/ドイツ文学専修/フランス文学専修/ロシア文学専修
            歴史学専攻  日本史学専修/東洋史学専修/西洋史学専修/図書館情報学専修
      社会学科  社会学専攻
            メディア学専攻
      心理学科  臨床心理学専攻
            発達教育学専攻

168名無しの京産大生:2012/06/24(日) 20:18:16
あらたに購入した追分寮の隣接地に新追分寮が完成後、武道場隣の体育寮を解体新設で
新学生寮を建設。旧追分寮〜国際交流会館までをグローバルビレッジと位置づけ、国際教育寮を増設する。

北山界隈の農地を買い増し、マンション型の学生寮を整備し、地方からの学生獲得を強固にする。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板