したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

学部学科再編・名称変更&新設学部学科・研究科

145名無しの京産大生:2012/03/19(月) 09:14:19
総合大学故の構造的デフレに陥っている外国語学部と文化学部。
外国語学部が言語のエクスパート養成を謳う一方で
文化学部においても英語を徹底的に学びながら7言語(中・独・仏・伊・西・ヒンディー・アラビア)を独自に提供。

これでは隔年現象が起きて次第に両者とも人気を失って行くのは仕方ない。

例えば近畿大学では文芸学部の中に外国語学科を設けているし
関西大学は外国語学部は別のキャンパス、
関西学院大学は国際学部で英語と2地域コースの言語を選択するように明確にされている。
同志社大学は外国語系のグローバル・コミュニケーション学部と国際関係・国際文化系のグローバル地域文化学部を
京田辺と今出川で分けて展開している。グローバル地域文化学部では12言語を提供するらしい。

同じキャンパス内に複数の外国語を学べる学部が2つもある本学の人文系の体制自体に問題があるのではないか?
外国語学部と文化学部の境界、あるいは双子の学部とするならするで、もっと受験生にとって明確なスタンスを
提示すべきではないのか?

文化学部を>>143のような文学系の展開に移行しながら歴史の名刹にほど近く静かなキャンパス、
烏丸キャンパスで文化学部か外国語学部のいずれかの学部を展開すべきではないだろうか?学年割れでもいいだろう。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板