したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

riismo運動を盛り立てよう

1ladio:2006/11/17(金) 18:34:54
http://www3.ocn.ne.jp/~gthmhk/riismoj.html
riismo宣言文の日本語訳

エスペラントが含む隠れた男女差別思想を排除し、
エスペラントの質を高めよう!

riismo運動とは
 三人称単数代名詞「li(彼)」と「s^i(彼女)」を使わず、中性の代名詞「ri」を使います。
 男性化接尾辞「-ic^-」女性化接尾辞「-in-」の対として男性化接尾辞「-ic^-」を新設します。そして、この接尾辞が付かない単語は、性を区別しません。 特別製を区別したいときのみ、この接尾辞を使います。

#知名度アップのためにスレ立ててみました。
#ROMの人もたくさんいると思いますので。

2ladio:2006/11/18(土) 18:17:36
この運動、liとs^iは廃止する方向みたいですが、別に廃止しなくても良いと思います。ややこしい話をするときはきっとある方が便利です。

#エスペラントの勉強の合間に掲示板に書き込みしてます、モチベーションを保つため。
#なのでゴミのような意見だろうが、書きます、迷惑にならないように。

3Nemaldekstremistocxjo:2006/11/18(土) 21:20:26
riismo素晴らしいです。私も、liとs^iを廃止までしなくてもとは思いますが。
このような運動は、Fundamentoに反しても認められていくべきです。表記上のX式みたいに。

4Nemaldekstremistocxjo:2006/11/18(土) 22:34:15
ri主義者の主張として、
>「性差別」のせいでエスペラントを放棄した人はエスペラント社会から消えていくから、そういう人がどれくれいいるのかを見積もるのは難しい

としていますが、日本の問題で言えば、「思想的運動のせいで…」という方が大きいかもしれませんね。最近の2ちゃん盛り上がってますね(笑)

5ladio:2006/12/01(金) 18:25:42
発音の難しいh^のkへの変換は公認された改造です。
代書法cx,uxなども公認された改造です。
riismoもきっとその内公認された改造として名を連ねることでしょう。

6Nemaldekstremistocxjo:2006/12/01(金) 23:38:54
チャットの普及に伴い、エスペラントに文語ばかりでなく、口語表現が豊かになってくるのではないでしょうか?
'も詩ばかりでなくもっと頻繁に使われてくるでしょうかね。
Salut'! とかよく見ますが、
Estas malvarm' とかもありですか?(この副詞の使い方がしっぽりこないって国の人も多いですしね。)

7胡人:2006/12/12(火) 11:18:55
へぇ〜Salut'!とかって使用されているのですか、
「'」は韻をふんだり、フレーズの抑揚・リズムを面白くするため、作るためのアクセントの位置を考慮するために、詩歌に限ってのみ使用されるものと聞いていました。
近頃、カッコ付けてエス詩歌を作ろうと思い、いろいろ頭をひねっていて、そのことが実感出来、面白くなってきました。パズルの様に考えるとまた一層面白いですね(^^)

8胡人:2006/12/12(火) 11:27:29
Ladioさんの様に「発音の難しいhx」と私も思っていましたが、最近、フランス人の「h」の発音について先輩達と話していたら、日本人も「h」の発音も正式にはしていない。日本人の「h」は結構「hx」の人が多いと聞きました。喉が振動する「h」は「hx」の傾向が強く、本来「h」は喉が振動しないのが正しいそうです。(^^)V
ともかく、世界中に様々な発音があるので、それなりに「abccx…」を言い換えれれば良いというのが結論の様です(^^)V

9Bonsano:2006/12/12(火) 16:54:54
胡人さんの仰るとおり、日本語には「hx」と「h」の対応関係がありませんから、
「hx」という音も語気を強めると出てくる人もありますね。「hx」の人が多い
というのはあまり聞きませんが。。。。日本語には「h」と「k」の対応がありますから。
同じように「h」と「hx」の対応関係がない言語としてお馴染みなのはスペイン語と
ロシア語ですね。こちらは、圧倒的に「hx」という音が多いと聞きます。
日本語とは、少々違って「hx」と「k」の対応関係があります。
逆に「hx」「h」も音韻として存在しないのがフランス語とイタリア語でしょう。

この点については、5つという母音の数に比べ「h」、「hx」、「k」の違いが
あるエスペラントはドイツ語などと共に少数派に属していると思います。
尤もエス語もドイツ語も形態素の先頭に来るのは、まれですが。。。

ちなみに、ローマ字で表記では「h」であらわされる中国語に近い音を表す
エスペラント表記は、「h」でなくて「hx」ですね。この点ではむしろ
スペイン語に近い対応といえるでしょうが、出現場所によって「h」の音に
近く聞こえるようですが、あくまで語気の弱い「hx」という事でしょう。
ただし、私が学習したのは、かなり前のことですので、記憶違いであったらどうか
ご指摘ください。

10Kia-kablo-mi-estu:2006/12/21(木) 01:18:53
関連する事ですが、
軟口蓋音のエスで表記するところの[j], [hx], [k] や軟口蓋音として発音された
場合の[jx], [gx], [r], [l] は個々の言語の音韻体系の中での省エネ化や他の言語との
関係の中で互いに音の変換が起こったものと考えられますね。

例えば、ドイツ語の Japan[japan], フランス語の Japon[jxapo~n] スペイン語の
Japon[hxapon], イタリア語の Giapone[gxapone] 等。

中国語の場合は、
ピンイン表記の riban(日本) の r は sh[sx]の有気音で共に反り舌音でして
r はむしろ軟口蓋音として発話された場合の[jx]と同じように聞こえますね。
それで上記の様に色々と発音が分かれることにも繋がっているのかも知れませんね。

11ladio:2007/01/18(木) 20:15:45
私が今読んでいる本に、以下のような文が出てくる。
Cxu Lena estas instruisto?
Ne. Lena ne estas instruisto. Sxi estas instruistino.
この本はハンガリーから出たものなのだが、日本人の感覚から言うとだいぶ性差がきつい。
ヨーロッパの感覚はこういうものなのだろうか?

12Bonsano:2007/01/19(金) 09:50:21
>Cxu Lena estas instruisto?
Ne. Lena ne estas instruisto. Sxi estas instruistino.

Rilate al seks-diferenco, ne temas pri diskriminacio, sed temas pri la ekzisto de gramatike form-malsamecaj
vortoj depende de ambaux seksoj.
性差に関しては、差別というより男女によって文法的に異なった単語が存在しているという問題です。

Male en la angla oni fojfoje uzas tian frazon, kia estas 'Sxi estas pianisto.'
英語では、逆に 'Sxi esttas pianisto.' の様な文をよく使います。

13Bonsano:2007/01/19(金) 16:44:09
Permesu min pri kelkaj literum-eraroj de mi skribitaj last-foje.
前回の幾つかの綴りの間違いをご容赦ください。

14樂々:2007/01/20(土) 11:17:24
riismoはダメですよ。rとlの発音が区別できない人がいっぱいいるんですから。
これ考え出した人よっぽど頭が悪いか独善的なんですね。日本でも、rとlの
違いを尋ねたら「気にしなくてもいい」と答える人がriismoの支持者だったり
して、ほんと、エスペランティストは馬鹿ばっかりか!!と言いたくなります。

15ladio:2007/01/20(土) 14:00:43
 別にriとliを明確に区別する必要はないのではないでしょうか?
両方ともほとんど意味は同じですから。
 一方、そもそもエスペラントにはrとlの音素対立があるのですから、そこは区別しないといけないはずです。

 また、riismoで重要なのはriの追加だけではありません。
patroを父ではなく親とし、patricxoを父、patrinoを母とすることなども含まれます。
このことは日本人にとって非常に普通ですし、単語に性差のない非ヨーロッパ言語の使用者にとっても自然だと思われます。

>日本でも、rとlの違いを尋ねたら「気にしなくてもいい」と答える
そんな人がいるんですか・・・残念です。

16papageno:2007/09/02(日) 06:44:49
はじめまして。
最近「エスペラント語への疑問」というブログを始めた者です。エスペラントの実力は初心者の域を超えていませんが。
個人的にはriなんて気持ち悪くて使いたくないですが、現実にどのくらい使われているのでしょう?
ブログにも書きましたが、patr 自体がラテン語の pater(父)から採用されている訳で、この時点ですでに男性中心主義的な訳ですから、
そこから改めなければならないでしょうね。父は patro 母は matro でいいんじゃないかと思います。確か ido がそうじゃなかったでしょうか?
パトリーチョなんて気持ち悪い言葉、要りません。

17胡人:2007/09/02(日) 07:10:53
パーチョ、パーニョというのは良く見ます。

"ri"を使用しなくても"gi"で代用出来るし、あえて固有の文化を表現する方法を否定するという事は内在している文化を結局否定したいという事なのでしょうか?
一時期それを主張される方はおられましたが、私の周りでは最近は見ません。

"filo"は"filino"(ドイツ語のフライライン)から逆に生まれたらしいです。

18Raku ◆yP0a9GGqWA:2007/09/02(日) 10:56:34
papagenoさん、はじめまして。
http://ameblo.jp/esperanto2/
ここですね。興味深く読ませていただきました。

19松戸彩苑:2007/09/02(日) 12:50:16
>>16
最近刊行された田中克彦(著)『エスペラント 異端の言語』(岩波新書 新赤版1077)に
-in- について論じた箇所がありますね(同書53〜57ページ)。
田中氏はここで -in- を擁護しておられます。

で、私の考えは

(1) 「Ido では matro を使っているではないか」という人は、単純に Ido をやれば良いと
    思うのだが、現実には matro があるからといって Ido をやる人はほとんど居ない。

(2) また、エスペラントに matro といった単語を導入しても構わないとは思うが、しかし
    それでエスペラントの使用者が増えるだろうか?
    ほとんど変わらないように思う。

ということで、べつに新語を導入しても構わないんですけれども、どうも多分に観念的な批
判だって感じもするんですね。

それから余談ですが、matro という語形は、聞き取るさいに patro と区別しにくい可能性が
あるので、ドイツ語の Mutter を模した mutro とするか、フランス語の mère から作った
mero という語形にしたほうが良いかもしれませんね。

20松戸彩苑:2007/09/02(日) 15:18:13
しかし >>18 を見ていて思ったんですけど、従来のように「中立性」「平等性」「学習容易」
だとかってことを前面に出した宣伝というのは、効果が無いどころか、むしろ逆効果なん
じゃないかって気がしますね。

そういったことに敏感な人たちには、エスペラントは矛盾してるようにしか見えないってこ
とがあると思うんですね。

ということで、今まで私がこの掲示板に書いてきたように、理念や理論による宣伝よりも、
「ふつうの人たちが、日常生活のなかでふつうに使っている」ということを知ってもらうって
ことが大事だと思います。
---

また、宣伝や学習に「娯楽」なども積極的に利用すべきでしょう。

eterna komencanto を大量に生み出していることを考えますと、今やってることは難しすぎ
るんだと思うんですね。

それを解消するために、できるだけ「本人の好きなことをエスペラントでやってもらう」ように
すべきだと思います。
そのようにしてでもエスペラント話者を増やさないと、エスペラント運動そのものが立ち行か
なくなると思います。
---

また「エスペラントは欧米人に有利ではないか」といった疑問に対しては

(1) エスペラントの基礎が欧米語をもとにしていることは事実であり、これは変えようが
    ない。
    しかし、さまざまな工夫によって、ハンディを減らすことは充分可能である。

(2) 非欧米人向けの学習教材を充実させる。

(3) 欧米以外の地域のモノや事柄を表わす語根・表現を充実させる。
    (例:cxina ideogramo の代わりに hanzo という新語根を導入する、など)

(4) ネットを使えば、こういったものの制作・公開が容易になるものと思われます。

(5) それから、いくらエスペラントが欧米語をもとにしているとは言っても、英語などを流
    暢に使いこなすのよりはずっと容易であるという事実も忘れてはいけないでしょう。
    (もちろん、カタコトの英語で間に合うことも多かったりしますが)

長年エスペラントの世界に入り浸っていると、世間の人たちの感覚が判らなくなって、何十
年も前からエスペラントの世界で言われていることを、よく考えないで連呼してしまいがち
ですが、これは世間の人たちから「ウソをついている」とか「洗脳されてるんじゃないか」な
どと思われてしまう危険があるということですね。

21Raku ◆yP0a9GGqWA:2007/09/02(日) 17:57:09
>できるだけ「本人の好きなことをエスペラントでやってもらう」ように
>すべきだと思います。
全面的に賛成です。わたし自身、好きなことしかやってませんから。

22Raku ◆yP0a9GGqWA:2007/09/02(日) 21:54:09
エスペラントの使用の場を拡大し、その内容を豊富化すること。
教育法と教材の改善、教師養成。
この二点に尽きるんです。

23松戸彩苑:2007/09/02(日) 22:25:43
>>19 に書いたことですが

「で、私の考えは〜」

から

「〜多分に観念的な批判だって感じもするんですね」

までは撤回させていただきます。
papageno さんの言わんとしていることは、「エスペラントは中立だ」ってことを宣伝している
が、現実には違うではないか、ってことですからね。

>>20 にも書いたように、現在のエスペラント界が「中立」ということを言い過ぎることに問題
があると思います。

しかしですね、厳密に中立な言語を作ろうと思ったら

(1) クリンゴン語のように、既存のいかなる言語ともまったく無関係に単語を作る。

(2) ノシロ語のように、世界中のさまざまな言語から単語を採用する。

という2通りのやり方しかないわけですね。
で、ザメンホフも始めは(1)の方法で言語を作ってみたそうですが、自分じしんでも憶える
ことが出来なかったので、これはダメだと思ったんだそうです。

それで、憶えやすくするために、当時のヨーロッパの国際語であったフランス語とラテン語
から単語を採用したわけですね。
矛盾しているように思えますが、フランス語やラテン語そのものを使うよりはずっとラクです
し、(1)や(2)の方法で作った人工語よりはずっと憶えやすいわけです。

ということで、エスペラントの中立性というのは「民族語そのものを国際語として使う」という
ことと比べて中立だ、という程度の話なんですね。

24papageno:2007/09/06(木) 20:33:09
もう一度riismo宣言文を読み返してみたりしていろいろ考えましたが、根本的に男性中心に出来上がっているエスペラントを
変えて行くのはかなり難しい気がします。riismoは性差を無くす事で解決を図ろうという運動だと思いいますが、patro,
matroのように男性女性を対等に扱う事もまた解決のもう一つの方法だという事を忘れてはならないと思います。

そもそもliとs^iの間には何らの優位性も存在していません。liとs^iには(言語的に)何らの差別も無いのです。
ところがpatrという語根はラテン語のpaterから来ており、これに-ic^o, -inoを付けても、
patric^o(男の父)、patrino(女の父)と言っているようなもので、何らの解決にもなっていません。

もちろん私にも理想的な解決を示す事はできませんが、結論はエスペランティスト達の実際の使用によって決まって来るのだと思います。

25松戸彩苑:2007/09/08(土) 22:41:18
>>24
> そもそも li と s^i の間には何らの優位性も存在していません。li と s^i には(言語的
> に)何らの差別も無いのです。

ri を支持する人たちは、おそらく「必要もないのに男性と女性とを区別すること自体が問
題なんだ」とか言うんじゃないですかね?

>>16
> 個人的には ri なんて気持ち悪くて使いたくない

私も使う気はしませんが、しかし「気持ち悪くて使いたくない」なんてことを言っても、ri 支
持者を納得させることは絶対にできないでしょう。

理念を追求する者どうしが論争をすると、しばしば極端で非現実的なほうが勝つんですね。
また、理念を中心とした団体というのは、例外なく、理念の相違で分裂していくものです。
(日本共産党のように異端者を除名していけば、分裂を回避することが出来ますが)

エスペラントの世界においても、1921年にランティ(Lanti)という人がSATという左翼団体
を作ったんですが、意見の相違のせいで1933年に創設者みずからが脱退してしまうと
いうことがありました。

ということで、理念に過剰にのめり込むというのは、運動にとっては自殺行為にしか見えな
いわけですが、しかし理念が好きな人というのはギャンブルが好きな人と同じで、ちょっと
やそっとでは治らないと思いますね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板