[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
riismo運動を盛り立てよう
19
:
松戸彩苑
:2007/09/02(日) 12:50:16
>>16
最近刊行された田中克彦(著)『エスペラント 異端の言語』(岩波新書 新赤版1077)に
-in- について論じた箇所がありますね(同書53〜57ページ)。
田中氏はここで -in- を擁護しておられます。
で、私の考えは
(1) 「Ido では matro を使っているではないか」という人は、単純に Ido をやれば良いと
思うのだが、現実には matro があるからといって Ido をやる人はほとんど居ない。
(2) また、エスペラントに matro といった単語を導入しても構わないとは思うが、しかし
それでエスペラントの使用者が増えるだろうか?
ほとんど変わらないように思う。
ということで、べつに新語を導入しても構わないんですけれども、どうも多分に観念的な批
判だって感じもするんですね。
それから余談ですが、matro という語形は、聞き取るさいに patro と区別しにくい可能性が
あるので、ドイツ語の Mutter を模した mutro とするか、フランス語の mère から作った
mero という語形にしたほうが良いかもしれませんね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板