したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

riismo運動を盛り立てよう

9Bonsano:2006/12/12(火) 16:54:54
胡人さんの仰るとおり、日本語には「hx」と「h」の対応関係がありませんから、
「hx」という音も語気を強めると出てくる人もありますね。「hx」の人が多い
というのはあまり聞きませんが。。。。日本語には「h」と「k」の対応がありますから。
同じように「h」と「hx」の対応関係がない言語としてお馴染みなのはスペイン語と
ロシア語ですね。こちらは、圧倒的に「hx」という音が多いと聞きます。
日本語とは、少々違って「hx」と「k」の対応関係があります。
逆に「hx」「h」も音韻として存在しないのがフランス語とイタリア語でしょう。

この点については、5つという母音の数に比べ「h」、「hx」、「k」の違いが
あるエスペラントはドイツ語などと共に少数派に属していると思います。
尤もエス語もドイツ語も形態素の先頭に来るのは、まれですが。。。

ちなみに、ローマ字で表記では「h」であらわされる中国語に近い音を表す
エスペラント表記は、「h」でなくて「hx」ですね。この点ではむしろ
スペイン語に近い対応といえるでしょうが、出現場所によって「h」の音に
近く聞こえるようですが、あくまで語気の弱い「hx」という事でしょう。
ただし、私が学習したのは、かなり前のことですので、記憶違いであったらどうか
ご指摘ください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板