したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

riismo運動を盛り立てよう

20松戸彩苑:2007/09/02(日) 15:18:13
しかし >>18 を見ていて思ったんですけど、従来のように「中立性」「平等性」「学習容易」
だとかってことを前面に出した宣伝というのは、効果が無いどころか、むしろ逆効果なん
じゃないかって気がしますね。

そういったことに敏感な人たちには、エスペラントは矛盾してるようにしか見えないってこ
とがあると思うんですね。

ということで、今まで私がこの掲示板に書いてきたように、理念や理論による宣伝よりも、
「ふつうの人たちが、日常生活のなかでふつうに使っている」ということを知ってもらうって
ことが大事だと思います。
---

また、宣伝や学習に「娯楽」なども積極的に利用すべきでしょう。

eterna komencanto を大量に生み出していることを考えますと、今やってることは難しすぎ
るんだと思うんですね。

それを解消するために、できるだけ「本人の好きなことをエスペラントでやってもらう」ように
すべきだと思います。
そのようにしてでもエスペラント話者を増やさないと、エスペラント運動そのものが立ち行か
なくなると思います。
---

また「エスペラントは欧米人に有利ではないか」といった疑問に対しては

(1) エスペラントの基礎が欧米語をもとにしていることは事実であり、これは変えようが
    ない。
    しかし、さまざまな工夫によって、ハンディを減らすことは充分可能である。

(2) 非欧米人向けの学習教材を充実させる。

(3) 欧米以外の地域のモノや事柄を表わす語根・表現を充実させる。
    (例:cxina ideogramo の代わりに hanzo という新語根を導入する、など)

(4) ネットを使えば、こういったものの制作・公開が容易になるものと思われます。

(5) それから、いくらエスペラントが欧米語をもとにしているとは言っても、英語などを流
    暢に使いこなすのよりはずっと容易であるという事実も忘れてはいけないでしょう。
    (もちろん、カタコトの英語で間に合うことも多かったりしますが)

長年エスペラントの世界に入り浸っていると、世間の人たちの感覚が判らなくなって、何十
年も前からエスペラントの世界で言われていることを、よく考えないで連呼してしまいがち
ですが、これは世間の人たちから「ウソをついている」とか「洗脳されてるんじゃないか」な
どと思われてしまう危険があるということですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板