したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

この掲示板について

101春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/01(月) 16:13:49
そういえば、最近寧楽さん見えないけど、どうしたんだろ?
体調とかの問題じゃなければいいけど……
仏教に関する質問をされたことに対するレスとかなら気にしなくていいから、
お元気ならまたお姿をみせて頂けると嬉しいです。

ろいみる先生もネタの続きとかは気にせずにね。他の皆さんも。私はさびしんぼなので、
時候の挨拶だけでもご無事が伺えれば、それだけで嬉しいのです。(^^;

102春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/01(月) 16:17:20

あ、もちろん「はじめまして」の方の書き込みも歓迎ですよ〜

103春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/02(火) 17:35:39
重い話題ばっかりでもあれなので。
>>31-35等で828さんとやり取りしたソーシャルゲームの話題でも(^^;

いやね、なんか最近やたらレアカードが当たるのよ。課金してないのにw
モバマスでは、初めてマトモなSレア入手しました。いや、やっぱこの手のカードは強いわ。
おかげでイベント進めるのも楽チンです。全体ダメージ倍だもん。

あと、「とある」シリーズ(禁書目録や超電磁砲ね)のソシャゲは元々無課金でやってるんだけど、
この数日何枚も上位レアが。なんなの?もしかして俺もうすぐ死ぬの?w

「とある」シリーズのソシャゲは俺妹ともコラボしてて、限定イベントやカードも出るんですが、
資料屋さん興味ないっすか?w ちなみに黒猫と桐乃と加奈子のカードはゲット済みです。

あと原作の最終巻も読んで、限定Blu-rayに付いてくる伏見つかさ書き下ろしの
短編小説とドラマCDも堪能しました。原作者書き下ろしは、やっぱ面白い!
まあ前シリーズと同じく書き下ろし小説付くのは一巻だけなのでBlu-ray一巻しか買わないと思うけど。

と、そういえばまだガールズ&パンツァーのBlu-ray最終巻まだ観てなかったなあ。つか開封してないw

そして実際にBlu-ray買って初めて知ったけど、PCでBlu-ray観るのってメッチャめんどくさいのな。
買ったもんなんだから普通に観させろよホントに……

104春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/03(水) 17:30:00
あ、そうそう。一個訂正というか誤解を招かないために(>>103)。

>「とある」シリーズのソシャゲは俺妹ともコラボしてて、限定イベントやカードも出るんですが、
>資料屋さん興味ないっすか?w ちなみに黒猫と桐乃と加奈子のカードはゲット済みです。

この限定イベント自体はずっと前に終了していて、ご存知の通り体調崩してた時期だったのでイベントは見逃してました。
現在は有料がチャからしか俺妹カードは出ませんので、私が俺妹カードゲットしたのはトレードによってです。

で、その中でも黒猫カードをトレードしてくださった方がすっごく良いひとで。
私の俺妹好きとイベント見逃してたという事を聞いて、手持ちの俺妹カードを
全部タダで譲って下さったのです。しかもノーマルカードは全て限界まで成長済み、
更に黒猫に至ってはレア+(まじでレアなんですコレ)を。これらはもう宝物です!

いやあ、本当にうれしかったなあ……たぶんココをご覧になることはないと思いますが、
それでも書いとかずにはいられません。本当に本当にありがとうです!

そのお相手の方も、どうやら無課金でプレイされてるようでした。
やっぱりこういう出会いがあるのはネットゲームの醍醐味ですね。
私には昔PSOで出会って、今でも大切な友達もいます。
昨今の課金煽るやり方やガチャのギャンブル性は、確かに問題ですけどね。

105春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/06(土) 00:34:09
https://twitter.com/sir43k/status/353020017803137024

ゴメン資料屋さん。私もこれ読んでマジびびったんで、
差し支えあったらメールでもいいから、資料屋さんが入った保険教えてくれない?
私もそれ入るから。←自分で調べるのめんどくさがって友達を頼るヤツ

106資料屋 ◆bfimNvQTb.:2013/07/06(土) 07:42:11
>>105
別に差し支えないから書いてしまいますけど関東の生協で取り扱ってるコープのじてんしゃ保険というのに入りました。
年額四千円くらいで1億円まで保障してくれます。関東以外で取り扱ってるところがあるかはわからないんですけれどね。

107春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/06(土) 08:59:34
>>106
おお、資料屋さん。早速のお返事ありがとうございます。
近くで取り扱ってるところがあるかも含めて、早速調べてみます。
迅速なご対応に、重ねて感謝♪

108ノーマン ◆6cwU7lnobk:2013/07/07(日) 16:00:24
そういえばこの間、自転車で事故った小学生の母親に、注意監督義務の過失を認定して
合計9500万円の損害賠償が認められた判決がありましたね。
被害者は63才の女性でしたが、植物状態でその被害女性に3500万円、保険会社に対する補償が6000万円だったかな?
保険ってなにかって考えさせられる判決でした。

109ノーマン ◆6cwU7lnobk:2013/07/07(日) 16:03:33
あ、自転車保険などの損害保険は入っておいた方が良いという意味で。
あと、親の注意も必要ですね。

110春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/07(日) 18:31:59
>>108>>109
おお、ノーマンさんのレスもレスも頂けるとは。ありがとうございます。
さらっと実際の判例も出して頂き、やっぱり専門家が掲示板に
ご参加下さるというのは頼もしいと改めて思った次第です。
我々のような素人との架け橋のような場として、ここが一助になれれば幸いです。

ところで自転車事故の損害賠償額がどうも高額化しつつあると
小耳にはさんだのですが、これは実際にそのような傾向があるのでしょうか?

なんにせよ、自転車事故と保険の必要性って全然認知されてませんよね。私も知りませんでした。
自転車というので軽く考えてましたが、被害者・加害者ともに一生を棒に振りかねない。
私も考えさせられました……。

111春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/07(日) 18:33:31
すみません……>>110で「レスもレスも」となってるのはタイプミスです(恥

112春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/14(日) 21:13:35
https://twitter.com/Fire_Ruby/status/355646275779170305

ウチも数時間程度の外出なら、エアコンは切らずに出掛けますね。
こまめにエアコン切ると、かえって電気代は高くつくので。

暑い日が続きますが、皆さんもどうぞ熱中症にはお気をつけを……

113レスを移動:レスを移動
レスを移動

114春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/14(日) 21:45:38
ところで資料屋さん。管理人になっていただいて早々、スパム削除をいつもやって下さりスミマセン(汗

【MAD】もしもあんこうチームの乗機がヒルドルブだったら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21186268

↑この動画は笑いましたし、

【比較】 五星戦隊ダイレンジャーとアレを合わせてみた 【動画】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21198335

↑こっちは、感心しました。これ、限定ブルーレイに付いて来る大洗女子学園優勝後の
祝賀会での余興の一シーンなんですが。 五星戦隊ダイレンジャーといえばですね、
のちの海賊戦隊ゴーカイジャー33話にも天火星・亮がゲスト出演するのですが、最高に
カッコいいのです。実際に当時の俳優さんが演じられたので、リアルタイムに年を取って
おられるのですよ。すでにお腹も出ておられて。そして作中での設定では変身能力も失っている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%B3%8A%E6%88%A6%E9%9A%8A%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC

↑こちらの解説にもある通り、天火星・亮はその後、夢であった中華料理店を商店街で開いているという設定です。
コック姿でお腹も出た亮が、変身能力もないまま商店街を守るため、生身で戦う。
そのときの「天に輝く五つ星!  五星戦隊ダイレンジャー!!」の名乗りは、震えるほど痺れました。

こういうのは、番組を親子で楽しめる良いエピソードだと思います。機会がありましたら、皆様もレンタルなどでご一見を。

115レスを移動:レスを移動
レスを移動

116春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/15(月) 20:08:03
今頃になって重要情報に気づく俺。

https://twitter.com/satojumichi/status/353452121032622080

マジか!!!!!!!!!!!!!!!
サトジュンさんと言えば、私が最も尊敬するアニメ演出家。
ますます続きが楽しみになったわ、2199。

117春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/19(金) 21:28:19
>>113>>115の記事を

□■□社会・時事問題☆総合雑談スレ2□■□
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1345555742/202

上記へ移動の上転載。

ところで相も変わらずガルパン動画のご紹介ですが、以下三つのMADは泣けたなあ……

【MAD】壮大な感じのガルパン #4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20877321

【ガルパンコンバットZERO】エピローグ『ウサギさんチーム』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21189134

【ガルパンコンバットZERO】エピローグBis『大洗の首狩り兎』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21189528

下ふたつは、エースコンバットZEROのエピローグをガルパンに差し替えたもので、
いわゆる「嘘字幕モノ」というやつです。これが立派にガルパンの二次創作になってまして。
よければ同じMAD作成者さんの他作品もご覧になってみて下さい。
どれもガールズ&パンツァー最終回後の、各キャラへのインタビューという形になっています。

118春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/21(日) 18:50:52
今週もヤマト見終わった…いや内容は相変わらずいいんだが。
伊東だってこの後のエピソードで、実は泣かせてくれるし。


けど、あの新OPはねえよ。台無しと言ってもいいね!


…ということで、今日の公式ニコニコ実況生放送のコメントで
延々OP変更の文句たれてた一人は私ですごめんなさい。

いやけど、スタッフも悔しいと思うよ。タイアップ曲蹴るために
TV版はあのアーティスト大集合の合唱になったらしいし。
そこまでして「ヤマトのOPはこれ!」と守ってくれてた訳だから。

作曲家の宮川彬さんも、主題歌は別の人が作ってBGMはまた別の…
そんなことではヤマトのような作品は生まれない。自分もそういう
ことになって何度か悔しい仕事をしたって、ヤマト音楽祭のCDで
力説してたしなあ。昔、ヤマトファンの母も同じこと言ってたけど、
この点は完全同意だ。

劇場版や販売・レンタル版は「あの主題歌」を堅守してることに、
ここは拍手を送りたいです。
そっちは「真っ赤なスカーフ」も使ってるしね
(あの使いかたは嬉しいサプライズだった)。

119春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/02(金) 11:32:25
刀語 新OPに中毒になる動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20608559

【咲-Saki-】咲語【刀語OPMAD】 修正版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21083709

【MAD】ガールズ&パンツァー「戦車喝采歌合」【刀語OPパロ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21198862

刀語の新OPも上手いMAD多いよなあ。私は刀語、今回の再放送版の新OPのほうが好きです。

120春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/02(金) 11:43:07
あ、「今回の」といっても、もう再放送終わってるけどね。

今期のアニメは「たまゆら 〜もあぐれっしぶ〜」や「 幻影ヲ駆ケル太陽」
にも期待しつつ、まだ見てなかったり。いや「ロウきゅーぶ!SS」なんか
見てませんよ何言ってるんデスカ? 私が小学生女子が主役のバスケアニメ
なんかに興味惹かれたりスルハズないじゃアリマセンカ。はっはっはっ!

121春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/03(土) 17:57:34
ところで皆さん、夏休みの自由研究って困ったことないでしょうか?
いざ親の立場に立ってみても、これは結構悩みどころだと昔から良く伺います。

……いや何でこんな話題を振るかといいますとね、有難いことに当掲示板でやり取り頂いてた友人には
バリバリの専門家・科学者の方もいらっしゃいまして、それで今回、ちょっと宣伝を頼まれたのです(^^;

http://scienzeday.com/

↑こちらなんですが、この中の「ハカセと自由研究シリーズ」。
実はひゃっきまるさんがリーダーとして担当されてる企画とのことで、
私にもよかったら宣伝してみて欲しいと、お声を掛けて下さいました
(リーダーがひゃっきまるさんであることも公開のご許可を頂いてます)。

ひゃっきまるさんさんからご連絡を受けて私も知ったんですが、これはよくある科学キットとは
全然違って、「本職の研究者とネットでインタラクティブにやりとりをし助言を受けながら、
「本当の研究・開発」の一端を小学生でも体験出来る」という、科学教育として高度かつお手軽、
かつ内容に比して安価なものとなっていて、とても優れた企画だったんです。
むしろ、大人がやってもいいくらいですよコレ。ちょっとビックリしました。

まあ私も口が悪いので、ご本人へは「中身の良さが外見に現れていないんじゃないか?
「ただ説明書通りに組み立てるだけ」で、これより見栄えの良いものが出来上がる「商品」が
書店などでも安く売られてる。科学教育に必須な「試行錯誤」を体験させてはくれないけど、
「お手軽に分かった気分にさせてくれる」ものが沢山あるしなあ」などと言っちゃったんですけどねw

ひゃっきまるさんのご説明では「本職の研究者とやり取りしながらすすめられる」という
最大の利点のほかに、入ってる機材なども他社製同等品よりは豪華にしてあるそうで。
その分、箱とかにはお金が掛けられなかったと、よくも悪くも良心的な品であり企画でした。
これは出来れば売れて欲しいなあと、正直思いましたよ。

私が例示したような「よくある科学キット」の場合、「作って夏休みの自由研究で提出」なんてしたら
ふざけてんのか?って話になりますけど、これなら自由研究として十分以上の優れた内容に出来るでしょう。
てか、「扱う薬品は全て無害なものなので、ご家庭の流しから捨てることができます」ってのも、地味に凄いよね。

―――どうでしょう?もしお子さんの自由研究がまだ決まってなかったり、
もしくは「自分でやってみようか…」と興味をそそられた方がおられたら、これオススメですよ。
この夏、親子でちょっとした科学者気分を味わうのも悪くないんじゃないでしょうか?

122資料屋 ◆bfimNvQTb.:2013/08/03(土) 18:15:06
>>121
見ましたよ。いきなりDNAですかい!高度だ…
小学生に飛ばしすぎではないかいと思ったがこれは本当にすごい。
見栄えは華やかではないがそれが逆に研究っぽさを感じさせる(小学生が同じ感性かはわからないが)。
おすすめだなあ。

123春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/03(土) 18:25:02
>>122
おお、期待通りにまず資料屋さんが食いついてくれましたか!
資料屋さんなら、このすごさを分かってくれると思ってましたよ。
ね?これホントにオススメでしょう?

124春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/18(日) 14:43:03
さて、今晩はいよいよヤマト2199七色星団の決戦だ。
俺妹の最終章ネット配信もあるし、気合を入れていこう(…何の?)

「宇宙戦艦ヤマト2199」科学講演会 シンラドームで再現するイスカンダルへの旅
http://www.ustream.tv/recorded/37417197

昨日のこの配信↑も面白かったし(ちなみにまだ見られます、興味のある方はどうぞ)
なんつってもバンダイチャンネルで無料配信中の2199最終章・冒頭10分の出来にはワクワクした。
正直、不安だったんだが、これなら最終章を高速バスで劇場に観に行く価値は十分ありそうだ。

……ということで、アニメネタのレス歓迎です(笑)

125春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/18(日) 14:50:26
って、俺妹の公式サイトつながらねえぞ、おい。

……まあ、アクセス集中してるんだろうなあ。一定期間は配信するはずだし、
明日にでも観るつもりでのんびり待つか。今日の夕方5時からはヤマトだ!

126春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/18(日) 17:32:01
ヤマト2199七色星団の決戦、視聴終了。最高。TV版のみのED曲の使い方もいい。

てか、公式ニコ生でも出演者がマジ泣きしてるし…神回だったなあ。

127春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/18(日) 18:01:25
ちなみにネタバレ気にしないよって方は、
↓から2199最終章の冒頭10分をどうぞ〜

http://www.youtube.com/watch?v=4FX-kp3zHZM

128春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/19(月) 23:18:54
さて、俺妹の最終章ネット配信を観ましたよ。うーん、私は以前>>54などで俺妹のアニメ二期を褒めちぎってたんですが、
ひょっとして自分は間違ってたかも?と思い直しました。私の二期への好印象って、単に一期から二期の間に原作全巻+ゲームに
関連映像や作者のインタビューなどなど、これらを読み終えていたから、不十分な描写でも脳内補完出来てただけじゃね?と。

ぶっちゃけ、これアニメだけ観てた人がついてける内容なんだろうか。
この何倍ものエピソードが書かれてた原作でさえ、最終巻の展開に私は初見でビックリしたしなあ。

129春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/23(金) 22:37:01
amazonのコンビニ受取もe-honの書店受取も使うけど、
私が経験した範囲では特に問題起きたことはないですね。
amazonではヲタグッズ購入したりしてますが(^^;

あ、けど私は気にしなくて済む状況だからいいけど、
エロゲって梱包に書かれてたら、まさに宅配テロですね。
んーと、私が買ったときはどうだったっけ…(←覚えてない)

130春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/23(金) 22:40:01
http://matome.naver.jp/odai/2137721436978745801

「ふつうの日本人」とか、わざわざプロフィールに書くヤツは地雷ってことでFA?

131春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/24(土) 20:25:25
https://twitter.com/hikilife/status/370954374907838464

いやまあ、曽野綾子なんて聖書もろくに知らなくて、山本七平の捏造した聖書解釈を真に受けてた御仁だしなあ。
ちなみにその山本七平の頃から、保守派は反共のお題目の元で統一教会とは仲良しですよ。
あまりこんな言い方はしたくないけどキリスト教的には、過激な言い方するなら連中はいわば異端・背教者です。

ちなみに実際の聖書の記述は以下の通り。これ↓だけ読んでも曽野綾子の主張は反聖書・アンチキリストなのが明白ですよ。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1142664137/528

で、もちろん宗教云々抜きにした一般論で言えば、曽野綾子の主張は荒唐無稽なトンデモであるわけです。
ただこんな非人道的なトンデモは聖書に拠った発言でもなければ、クリスチャンの共通見解でもありませんね。

132春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/27(火) 21:31:37
>資料屋さん
なんかツイート見てると、リアルの用事で留守中に色々あったみたいですね……。

別件でちょっとしたご連絡があったのでメールしました。
お時間のあるときにでもご確認ください。

133春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/30(金) 17:46:09
>資料屋さん

私は生活保護の人よりも苦しい生活でもやってきたんだ、生活保護は贅沢すぎると
自説を言うだけ言って他人の言葉には耳を傾けない人
http://togetter.com/li/556244

↑こちらのまとめに限らず連日の議論やRT、本当にお疲れさまです。
貧困問題は、以前ちょっと触れた通り私自身当事者としてかなりトラウマがあるので、
気持ち的に複雑で適切な援護射撃も出来てませんが、資料屋さんのスタンスも、
挙げられていたRTも支持します。少しでもこうした輪を繋げようとされる
資料屋さんの思いに、深く共感致します。

私はこれって体罰肯定論や、子育てへの抑圧の問題にも似ているような気がしています。
自分の苦労を(まあ人間、自分の苦労なんて大抵過大評価してるもんですが)、
私が味わった暴力や苦痛を、次世代の人間がそこから解放されてしまうなんて許せない。
そんな人間の業や醜さを、私はこうした問題から感じます。

つい最近発言が問題になった某声優も、自分の苦労話にこだわってましたし、
それが「自分は生活保護を叩いていい」と本人が思う免罪符になってる節がありました。
蜘蛛の糸から他を蹴落とそうとしたカンダタの罪は、いまでも私たちの心に巣食っている。
……そのように思えてなりません。

134春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/30(金) 17:54:31
ところで某所で「私は体罰賛成派です。最近、言葉使いすらも満足に出来ないアダルトチャイルドが多い理由は
教育の甘さにあります。」と暴論を吐いてる人が居たので、少々反論しておきました。何故か知りませんが、
こういう人はとことん無知なくせに、不思議なほど自信たっぷりで日本に伝統だの武士道だの持ち出しますね。
やたら暴論を正当化するのにやたら葉隠を持ち上げていた、某・問題ある反・反原発派の人を思い出しましたよ。

135春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/30(金) 17:56:26
× やたら暴論を正当化するのにやたら葉隠を持ち上げていた、某・問題ある反・反原発派の人

○ 自分の暴論を正当化するのにやたら葉隠を持ち上げていた、某・問題ある反・反原発派の人

大変失礼致しました。m(__)m

136春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/31(土) 00:04:11
「「生まれながらの差別」に鈍感な日本社会 - 「自分の子どもさえ良ければ」を乗り越えられるか」
http://togetter.com/li/556337

読みましたが、これも実に良い内容ですね。私も推薦しておきます。

137春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/08/31(土) 00:10:22
しかし>>133>>136もだけど、コメント欄には変な意見がわいてるなあ。
2chの流出事件で、そっちで他人叩いて発散出来なくなった人たちでも流れてきてるのかしらん?

こういう人たちの、恐ろしいほど冷たい自己責任論とそれに耳を貸す政治家には、もう何と言えばよいのやら…

138春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/09/03(火) 04:22:36
>資料屋さんへ

http://togetter.com/li/556244#c1217782

上記の議論、お疲れさまでした。私は資料屋さんが相手の主張の要旨を「いわゆる劣等処遇の原則そのものであり、
際限なき引き下げにしかならないからです。そして氏は【生活保護基準引き下げ】を要求しています。
これは氏のような生活を強要せよと言っている」としてそれへの危惧を議論の中心に置いたことは
完全に正しい(今回の論敵のような粗雑な印象論から、現実に引き下げが始まってますから)と思いますし、
途中からコメント欄に割り込まれた方の指摘する点は(資料屋さんも仰る通り)触れた上で話を進めたのに
相手が聞かず、一方的にブロックしただけあって、しかるに資料屋さんの「態度」を主観的に問題視して
責め立てて、いわば「喧嘩両成敗」に持っていこうと画策しているかに見えるコメント欄のお二人には同意出来ません。

端的に言ってあのお二人の満足感は、いわば「ミケランジェロの砂」だと思いますが、
http://favstar.fm/users/menman/status/19000857719
そこで議論をおさめられた資料屋さんの冷静な判断は、支持致します。

付け加えておくと、本来の喧嘩両成敗とは「訴訟せず両者が武力行使・戦争を行った場合は、理非に関わらず両成敗」というものです。
ここも多くの人が誤って理解している「日本の伝統」ですね。まあ実際には武士の体面なども関わってきて
もっと複雑なのですが、基本は「無用な戦闘行為」つまり人殺しを避けるためのルールでした。
よってネットの議論にこんな喧嘩両成敗的考え方を持ってきて、上から目線で中立ぶる人を私は信用しません。

ただし繰り返しますが、より広く生活保護への理解を求めるため、自身の意地に固執せずに「全体の議論が
有益となれば良し」と自ら頭を下げられた資料屋さんの勇気と利他的言動については、心より敬服致します。
こういう問題への正しい対応と理解を広めようとすれば、このような手管や気疲れもせねばならず、お疲れであったことでしょう…。

あ、あと末筆になりますが、某所で資料屋さん宛てにご挨拶がありましたので、お時間のある時にでも
ご覧になってあげて下さい……それでは。何でしたら、そちらで愚痴も伺いますよ(^^

例の非公開チャットについては、私は話が分かる相手で良かったですよ。善良であることは美徳だと思いますし、その意味では議論内容の是非抜きに、
資料屋さんの今回の議論相手は「皆さんとても善良には見えないから疲れる相手」だというのが、私の個人的独善的独断による「印象」です。

139春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/09/04(水) 21:27:13
http://togetter.com/li/555953#c1219812

↑のコメントと、その直前にある資料屋さんのデマ論破はいいですね。上記のコメントは鋭い所を突いてると思います。

140春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/09/07(土) 00:45:04
まあ、この数日の様々には色々と言いたい事はあるというか、今時ラノベかアニメの悪役くらいしか言いそうにない
「この世に生まれたことが罪」みたいな非道な台詞を他人に吐ける外道が、大量に居る事実に絶望を感じてたりもしたんだが。

https://twitter.com/KazenoChisoku/status/376001904989331456

「売女!」ってお前wwwwwwww

資料屋さんに向かって「売女!」ですか。
もはや「バカ発見!」と草生やすくらいしか、
ワタクシの貧弱なボキャブラリーでは思いつきませんよ。
こんな死語使うアホが日本にはまだイタンデスネエ(棒

あ、ちなみにこれ、今騒がれてる非嫡出子差別違憲判決に関するやり取りです>all

https://twitter.com/sir43k/status/376003832280399873

私もそれ、「今の」自民党なら結構な確率であり得ると期待してますw

141春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/09/07(土) 01:44:36
https://twitter.com/sir43k/status/376010877494779906

江戸時代の長屋では、子どもを長屋全体で養育したそうですが、それは
男性みんなに「自分の子かも?」という心当たりがあったからだそうですなw

まあそれでも、離婚後に養育費を払わないことで有名な
現代の西洋かぶれな日本男児たちよりは、ずっと立派かもしれません。

142大乗非仏説:2013/09/07(土) 04:43:23
蛙さん、紹介して下さってるツイ拝見していますよ。

>私もそれ、「今の」自民党なら結構な確率であり得ると期待してますw

いや、テイソーなんていったら自民党男性議員のほとんどが
前科もちになっちゃうでしょw


>江戸時代の長屋では、子どもを長屋全体で養育したそうですが、それは
>男性みんなに「自分の子かも?」という心当たりがあったからだそうですなw

なるほどw
なにしろ男性が圧倒的に多かったそうですからね。

143春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/09/08(日) 16:53:16
>>142
おお、大乗非仏説さん! ご無沙汰しております。いや2chもたまに見てはいるんですが、
なんか、私をエラい大物みたいに宣伝してる(笑)スレ荒らしが居るようで、
規制続きに今回の流出事件もあり書き込みする気になれず、申し訳ないです。

>蛙さん、紹介して下さってるツイ拝見していますよ。

読み返してみると独り言ブツブツ書き込んでる状態ですから、そうやって反応頂けると救われますよ……
これはホント、マジで有り難う御座います。(深々)

>いや、テイソーなんていったら自民党男性議員のほとんどが
>前科もちになっちゃうでしょw

実に同感ですw

>なにしろ男性が圧倒的に多かったそうですからね。

おお、さすがですね。そうなんです。まさにそれこそが例に挙げた状況を生んだ要因で、基本的に農地を継げない人間が
食い扶持を求め地方から流入して人口が増えたわけですから、仰る通り男性が圧倒的に多くて。
ですから長屋にお嫁さんが来て庶民が結婚出来るなんてのは、レアケースだったようですね。

時代劇に出て来るような親孝行も、あれは「当時でさえ珍しいから公儀がわざわざ顕彰した」のであって、子どもでも働き手として
いっぱしに扱われる以上、当然大人へも相応の口を利くわけで、現代から見ればクソ生意気な子どもばかりだったようです。
ブラック企業で働く現代人みたいに従順な存在ではなかったらしいですね。

そもそも当時の道徳である儒教的価値観がどの程度浸透していたか?も、極めて疑問とのことで。
かの湯島聖堂が、幕府の経費削減のため取り壊しの俎上に挙げられたことがあり、
当然、儒学者からは反対の陳情があったのですが、陳情を受けた幕府側の反応は「湯島聖堂って何?」
「知らん。聖堂っつうんだから神か仏でも祭ってるんだろ」というレベルだったとw

この史実を戦国いい話悪い話まとめ管理人さんのツイートで知った時は、さすがに驚きました。
武士、それも幕府のエリートである上級武士でこのレベルですよ。
いやいや、ゆとり教育って怖いですね。これに比べれば現代の子どもはよく勉強しています。

実際、当時は理尽鈔(太平記評判秘伝理尽鈔)が武士から庶民階級まで人気だったようですが、これは極めて功利主義的考えに貫かれた書物で、
現代人だったら大抵感動するドラマの「桜井の別れ」などに対しても「犬死にだバーカwww」とdisってるという。

現代人には有名な葉隠が「上方の武士道」と非難してるのは、こうした「当時としてはメジャーな考え方」に対してです。
だから対比させてみないと実態としては分からないし、その上、当時の風潮としては(葉隠でも認めている通り)
圧倒的に理尽鈔側に賛同者が多かったことは踏まえておくべきかと思います。
この辺り日本史好きには常識なので、理尽鈔と葉隠で検索してみると色々hitして面白いですね。

こういう雑談は相手がいないと盛り上がらないので、今回みたく気が向いたときは又お相手下さると嬉しいです♪

144春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/09/08(日) 17:31:12
ヤマト泣いた…劇場でも泣いたけど。あと3回で終わりか。今回最高だった。

145春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/09/11(水) 01:26:32
最後なのでご紹介しときますね。TV放送もあと3話で終わりか…
生きてるうちに今一度、こんなヤマトが見られて本当に良かったです。

『宇宙戦艦ヤマ­ト2199 第七章 そして艦は行く』プロモーション・ビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=51utm_LNX8E

146春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/09/16(月) 23:39:20
このたびの台風18号の被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。取り急ぎ……

http://twitter.com/sir43k

資料屋さん、いつもツイートお疲れさまです。そちらは大丈夫でしたか?

147春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/09/22(日) 17:38:29
ヤマト2199視聴終了。今回は劇場公開に間に合わなかった追加シーンに
嬉しいのが多くて、ホント良かった。先週、先々週のヒスもだが、
まさか藪が再登場してあんな活躍を…さらにゲール艦隊を引き付けて
されげなくヤマトのフォローするフラーケンGJ! さすが旧シリーズでも
唯一ヤマトに勝った男。フラーケン、最後までカッコよかった。

そして旧版もしくは劇場版未視聴の方にとっては、
来週の最終回へ向けて、ある意味最高の引きだったな。雪……。

148春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/09/24(火) 06:35:27
うえ!?ツイート拝見しましたが資料屋さん体調大丈夫ですか?

149春田の蛙@新トリップ考案中:2013/10/03(木) 00:28:59
http://twitter.com/wochakai/status/385237432775368704
http://twitter.com/tk2000vf/status/385178875170258944

こういうアホな意見↑とそれへのアホな男性の反応↑を見ると、

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1345555742/107

以前にも上記でご紹介した以下の記事に、全面同意したくなりますねw

■男性はもっと客観性を持ってください
http://anond.hatelabo.jp/20130213005533

…オトコって、ほんとバカ(美樹さやか風に。自戒を込めて。)

150春田の蛙@新トリップ考案中:2013/10/16(水) 08:50:00
おはようございます。ウチの辺りは大丈夫ですが…
台風の地域にあたる方は十分な警戒を。どうか気をつけて下さいね。

151春田の蛙@新トリップ考案中:2013/10/21(月) 06:26:52
http://twitter.com/sir43k/status/391881693176426496

私的には資料屋さんと完全にペアとして扱われてるのが気分良いので、
このコピペが貼られる度に実は嬉しかったりしますw

152春田の蛙@新トリップ考案中:2013/10/24(木) 18:03:06
http://twitter.com/dongame6/status/393038896021262336
http://twitter.com/dongame6/status/393038896021262336

戦争まじ怖い…(ガクブル

http://twitter.com/dongame6/status/393188913663049728

これ↑なんかも概ね正しいかと。ウチは金属供出の時にも、屋根裏に隠したりして
えらく非協力的だったらしいし。即ち私は正しく「戦時中の非国民」の子孫なので、
いまさらネットで反日とか在日工作員程度言われても、別にそれで特高が家に来る
わけじゃないので、何とも思わなかったりw

153春田の蛙@新トリップ考案中:2013/10/24(木) 18:45:40
あ、>>152のリンクの上、間違えて同じの二つ貼ってる。正しくはこう↓です。

http://twitter.com/dongame6/status/393037723134459904
http://twitter.com/dongame6/status/393038896021262336

ところで以下について、

http://twitter.com/dongame6/status/393214388645003265
http://twitter.com/foxnumber6/status/393212118771572736
http://twitter.com/foxnumber6/status/393213526359027714
http://twitter.com/dongame6/status/393214962505490432
http://twitter.com/dongame6/status/393217592292159488

↑こういう現象って、前に資料屋さんも指摘してなかったっけ?
実際に書店に足を運んでもロクな本が無い、みたいな。

考えてみれば私も最近、近場の書店ではほとんど漫画とラノベしか見ないし買わないもんな。
それ以外のコーナー回ってトンデモ本が宣伝されたり平積みされてると、頭痛がしてくるから。

154資料屋 ◆jxg6fLLIzA:2013/10/24(木) 22:44:33
どもども、久しぶりです。
「戦火のレシピ」って本を見るとおっそろしいレシピが山ほど載ってますとも。
ああ、戦争ってのは恐ろしいものだなあ。

> こういう現象って、前に資料屋さんも指摘してなかったっけ?
はいそうですとも、指摘しましたさ。書店にはまともな本がないんだすよ。
我が家の近所の書店はそこそこ大きいところでさえ雑誌と漫画とラノベと文芸書とビジネス書と育児書と旅行書と参考書しか置いてません。
お堅い人文系・政治系の書籍なんて置いてるところがない。いやマジで。トンデモ本でも置いてあるだけマシですね。
書店行くとマンガの広告がキラキラと掲げてありますよ。今世紀初頭までは(まだ)あったお堅い本は既に書店の店頭から消え去ってるのが関東近郊のわが町の現状です。
そこまで売れないんだからネトウヨさんのマーケットも狙っていかないとどうしようもないんだろうなと。

もっとも、とにかく東京にアクセスしやすいと言う特殊事情もあるんでしょうが。
ちょっと電車で行けばジュンク堂も紀伊国屋もリブロもいくらでもあるから固い本は皆そっちで買ってるってことなんでしょうかね。
しかし東京が近いとはいえわざわざ都内に出る人ばかりでもないから、そういう人は近所の書店の貧弱な品揃えの中で選んで満足しているんでしょうかね。
はたまた書店で見てもつまらない本ばかりだからと本を買わなくなるとかね。
何か悪循環のような気がするんですけれどね。

155春田の蛙@新トリップ考案中:2013/10/25(金) 01:02:58
おお、どもです。いや某所でヤマトネタから「戦争怖いよね」って話をしてましたから、タイミング良くて
便乗しちゃいました。「戦火のレシピ」のおっそろしいレシピ、お手間でなければ幾つか中身をご紹介頂けると嬉しいです。

>お堅い人文系・政治系の書籍なんて置いてるところがない。いやマジで。トンデモ本でも置いてあるだけマシですね。

うわ、なるほどそうでしたか。それだと確かにウチの近所より酷いなあ。
思えばトンデモ本の影にかくれて、ひっそりと「ネットと愛国」とか「大阪落城 戦国終焉の舞台」も一応入荷してたし。
>>153書いたあと一応確認に行ったら、デネットの「解明される宗教 進化論的アプローチ」なんてのも入ってました。

>ちょっと電車で行けばジュンク堂も紀伊国屋もリブロもいくらでもあるから固い本は皆そっちで買ってるってことなんでしょうかね。

確かにこっちだと、そういう大書店へ気軽に出かけるという環境ではありませんが、

>しかし東京が近いとはいえわざわざ都内に出る人ばかりでもないから、そういう人は近所の書店の貧弱な品揃えの中で選んで満足しているんでしょうかね。
>はたまた書店で見てもつまらない本ばかりだからと本を買わなくなるとかね。
>何か悪循環のような気がするんですけれどね。

ここは…うん。ちょっと考えてみたいところですよね。仰るような悪循環について。

156春田の蛙@新トリップ考案中:2013/10/25(金) 01:12:00
ところで>>153のリンク先にある「アメリカは戦艦でアイスクリームを製造していた」って話。
上官風吹かせてその列に割り込もうとした士官に「ちゃんと並べ!」と怒鳴りつけたおっさんが居て、
注意した相手に逆切れしようとしたら、そのおっさん艦長だったってのも有名な話ですよねw

157春田の蛙@新トリップ考案中:2013/10/25(金) 01:25:21
http://twitter.com/RP139/status/393180621117222912

いや、そういう日本が私は好きです。むしろこんな私が
人並みに愛国心を感じるのは、こういう時だと言ってもいいですね。

>>17の通りローソン版を購入済みにも関わらず、

http://www.amazon.co.jp/dp/B00F01XK24/

こういうの↑が出たら特典目当てに同じDVDを買ってしまうくらいにはw

158春田の蛙@新トリップ考案中:2013/10/28(月) 23:47:16
http://twitter.com/UnePivoine/status/394811426776158209

なるほど、私は「日本を解っていない、世界を知らない」人間なんだ。まあそうかもなぁ。

159春田の蛙@新トリップ考案中:2013/10/29(火) 00:17:14
そういや私の同級生たちは昔、昭和天皇がいよいよ重体で世の中自粛ムードという
真っ最中に、「何月何日に死ぬか?」で賭けをしてました。一口300円でw

誰が何口買ったかは堂々とクラスの後ろの黒板に書いてあって、それ見た先生も、
「おまえら、あれはもしや…不謹慎なことはほどほどにしとけよ」と渋い顔。
いまだったら、学校にネトウヨの電凸とかありそうですw

『特高月報』に見る、戦時中の国民の本音
http://togetter.com/li/549277

でも戦前の日本にだって、一方にこういう放言はあったわけで。
天皇をdisったりする程度の些細なことを、
現代日本でタブー視する意味が私には分かりません。
まして「天皇なんてどうでもいい」と思ってるくらい、至極健全だとすら感じますよ。

ちなみに上記のリンク先まとめ、コメント欄にあった

「シータは「国が滅びたのに王だけ生きてるなんて滑稽だわ」で逮捕」

というネタに笑いました。これほど戦前の「国体の護持」という概念を
的確に皮肉った言葉はないと思います。たしかにシータは逮捕だわw

160春田の蛙@新トリップ考案中:2013/11/01(金) 06:07:51
ところでまどマギとあの花の映画、観ましたよ。
まどマギは何ていうか、確か資料屋さんが以前「一度綺麗に完結した作品を…」
みたいなご意見を書いてらしたと思うけど、実際に見て同じこと感じたなあ。
一度綺麗に完結した作品を、墓穴から掘り出して作ったのがこれかあ…みたいな。

良かった点は……新キャラ(実は本編に登場済み)は可愛かったです。
劇場に売ってたフィギュア買って帰ろうか迷った。てか女子高生らしい何人かが
同じフィギュア見て「○○(ネタバレ防止のためキャラ名伏字)可愛い!欲しい!」
って話してたのが印象的。実にうざ可愛くて良いキャラでしたね。
けどあの組合せは、経緯考えたら悪趣味だと思うよ円環の理さんw

あの花については今更なんだけど、まどマギ観た報告と併せてついでに。
こっちは素直に感動しました。綺麗にまとまってたし良かったです。
あのタイミングで「secret base 〜君がくれたもの〜」流すのは
やっぱり卑怯、そりゃ泣くでしょう。
ええ、映画観ながらボロボロ泣きましたともさ。

総集編+本編で明かされなかった各キャラの心情+後日談って感じで。
別にめんまが復活するわけでもなく、まどマギのある意味台無し感とは
真逆の方向性だったので、今回併せて感想のご報告をば。

161資料屋 ◆jxg6fLLIzA:2013/11/01(金) 11:02:55
>>158-159
ふうーむ、確かにそのとおりではあるような気もする。
ただ本当にどうでもいい存在ならdisったりもしないし賭けの対象にもしないしって、そうも思ったりします。
disったり賭けたりごちゃごちゃやらかす対象として天皇はかなり大きい存在だって程度には私は思っているのですが、芸能人とかもそうだしねえ。
しかも例のツイートの意図するところとは違ってる可能性大だし。

>>160
にゃぬっ、あの花の映画、そんなによかったですか。これは見なければ。
って映画館いくらでもあるのに未だに見に行ってない。たぶんTSUTAYAでレンタルが始まったら見るような気がする。

162春田の蛙@新トリップ考案中:2013/11/01(金) 21:10:42
>>161
賭けに関しては子どものしたことですから、そんなに深い意味は無いんですよ。
タブー視されてれば、何となくイタズラの対象にしたくなる。その程度の事で。
芸能人相手と同じと言われれば、全くその通りでしょう。でも多分、現在だったら大騒ぎになりますよね?

で、戦時中の天皇disについては、事例を見れば分かりますが「銭湯に入っててつい口をついた暴言」などが、処罰の対象になっています。
特高だって別に町の銭湯まで工作員忍び込ませたり盗聴してるわけではありませんから、まとめでも指摘されてた通り、これは密告です。
密告・通報によって成立していた監視社会が、日常でつい口にした暴言まで処罰対象としていたという話です。

これらは天皇を中心とする「国体の護持」と、国家総力戦の遂行を大義名分に成立していたのですから、
いくら力で抑えつけても、それ故に「天皇ウザい」という感情を国民から根絶やしには出来なかったのでしょう。

要は、“近代”天皇制というのはその始まりからして、極めて人工的に成立したものだということです。
それへの思慕や敬慕など、明治期に教え込んで作り出したものに過ぎません。日本の伝統でも何でもない。
最初は国民に天皇の存在を認知させるところから始まって、色々と苦労してますからね。

>しかも例のツイートの意図するところとは違ってる可能性大だし。

その例のツイート、前後はこう↓ですよね?

http://twitter.com/UnePivoine/status/394810144527089665
http://twitter.com/UnePivoine/status/394811426776158209
http://twitter.com/UnePivoine/status/394812904802746368

言葉通り普通に読めば単なる天皇制礼賛だと思いますが、「意図するところ」というのは具体的に何でしょう?

明治期以前の天皇の在り方に遡って時代ごとに擁護したいなら、尚更、近代のそれとは区別して論ずる必要があると私は思いますよ。
またそうであれば、「天皇制」という言葉を用いたのがすでに失着ですよね。

私のスタンスとしては、現在なお天皇がそれなりに大きな存在であるというのは現実ですが、
いずれ本当に大多数から「どうでもいい」と思われるようになって欲しいというのが理想です。

163春田の蛙@新トリップ考案中:2013/11/01(金) 21:16:35
>>160
あの花は良かったです。
ぽっぽがめんまの幽霊話をじんたんから聞いていきなり信じたのも、ぽっぽにしてみれば
その話にしがみつきたい理由があって、実は最初から100%信じてたわけじゃなかったとか。
後日談的に明かされる各キャラクターの心理と、御都合主義にならない程度の「ちょっとした成長」が丁寧に描かれてて、バランスが実に良かった。

ああ、まどマギもつまんなかったわけじゃないですよ。あの後ちょっと2chのスレも読みましたが、「明らかな蛇足だが面白かった」
みたいなレスが複数あったのには同感です。面白かったし、非常によく出来てました。でも蛇足は蛇足だな、と。
一見の価値はあると思うので、後日レンタルで出たらちょっと観てみるにはオススメです。
ただ、それまでネタバレ食らわないで居るのが難しいとは思いますが。

>って映画館いくらでもあるのに未だに見に行ってない。たぶんTSUTAYAでレンタルが始まったら見るような気がする。

あはは、私も大抵の劇場版アニメはそうですね。同じです(笑)

164資料屋 ◆jxg6fLLIzA:2013/11/01(金) 23:07:13
>>162
うん、天皇をネタに賭け事なんかしたら絶対間違いなく大騒ぎになりますわね。
んで、特高あたりが厳重に監視してた、させてたっつーのもその通り。
しかもその上伝統ですらない。これも見解を同じくします。
ただまあdisったり賭けのネタにしたりしているから大多数の人間にしたらどうでもいい存在ではないんだろうなと。
私のスタンスはこんなところです。
いいじゃねーか、disたってと思うんですがね。そんな事象も含めての天皇制ですよ。
disられたくないならどーでもいいと言う気にさせるしかないんですからね。
そこをむりくり敬愛させようとするのはこれは歪んでいるとしか言いようがない。

その上で件のツイートですが、前後を見てなかったです(クライアントがあまりよくないので)。
そんなんじゃ単なる礼賛じゃないかということで前言撤回します。礼賛に与する気はさらさらありませんから。

>>163
ふむふむ。あの花とまどマギはそんな感じでしたか。
これはますます見たくなったぞ。

165春田の蛙@新トリップ考案中:2013/11/02(土) 00:56:53
>>164
>disられたくないならどーでもいいと言う気にさせるしかないんですからね。

さすがですね、ありがとうございます。私が最終的な結論として用意していたのも、実はその点なのです。
逆説的に「天皇制の存続のためには、天皇なんてどーでもいいという人が現状より増える必要がある」というのが、私の持論です。

だってね、例のツイートでも「天皇制を残すべし」と訴えてますが、じゃあ具体的にどうやって残すんですか?
現行制度のままじゃジリ貧なのは明らかで、今のまま天皇制を残していくことはまず不可能です。
女系あるいは女性天皇を認めるか、時代に逆行することになりますが側室制度を復活させるか……
いずれにせよ現行制度のどこかを変えないと、天皇制をずっと維持するのは困難ですよね。

現実的な天皇制維持の障害となっているのは、「天皇なんかどーでもいい」という私のような考え方ではなくて、
例のツイートや右翼・保守派に見られる「天皇制とはこうあるべし」との過度の思い入れなんですよ。
それこそが現実的な変化を拒み、天皇制をジリ貧の状態に留めている元凶です。

だいたい私は過去の監視社会というのを持ち出しましたけど、現在その一番の犠牲者は皇室ではありませんか?
雅子妃バッシングや皇太子への批判の異常さからは、それが明白だと思いますよ。
個人的な「こうあるべし」の思い入れから外れたら 皇 族 でさえ、あんなに過剰に叩く。

こういう人たちこそ、天皇制維持のためには明確な障害になっています。
だってあんなのを見て、以後、誰が皇室に嫁ぎたいなんて思うんですか?(苦笑)
特権階級? そんな風に思ってる人なんて、多分ほとんど居ませんよ。
一挙手一投足を監視され、批評される立場になんかなりたくないなぁとは思ってもね。

>そこをむりくり敬愛させようとするのはこれは歪んでいるとしか言いようがない。

そうですね。にも関わらず未だにそういう考え方の人が、政治家にも一般人にも目立つのが問題です。
私のような人間を「改心」させたって、天皇制維持のためにはむしろ逆効果でしかありませんよ。
だって私は雅子妃を叩いたりもしないし、畏れ多くも皇太子の皇位継承について、その資格を云々しようなど考え付きもしませんから。

こういうことをやらかすのは、ほぼ全員が天皇制の礼賛者です。それは彼ら彼女らにとって、
天皇制がどーでもいいことではないからです。天皇制への関心が高いからこそ、しでかすんですよ。

>ふむふむ。あの花とまどマギはそんな感じでしたか。
>これはますます見たくなったぞ。

もしどちらかだけ観るなら、まどマギをススメます。
あの花はネタバレで価値が落ちるような内容ではありませんから、後からじっくり鑑賞で全く問題ありませんが、
まどマギはネタバレ食らったら価値半減の、いわばビックリ箱みたいな映画なのでw

制作側もそれは分かってるらしく、コラボ企画の上映前マナー告知で物語シリーズの忍野扇が、通常のマナーの他にネタバレについて触れてました(笑)
この企画も週替わりでキャラが変わるらしいので、土曜日以降はたしか月火と火憐のファイヤーシスターズによるマナー告知になってるかと。

166資料屋 ◆jxg6fLLIzA:2013/11/02(土) 23:10:07
>>165
いやね、しょーじきなところdisられるのも一つの華だと思ってたわけですよ。
disる位に関心を持っててくれた方がいいとね。無関心よりもよっぽどいいじゃないかと。
disったり話のネタにしたり敬愛したりそれぞれの考え方はあるにしても天皇は大きな存在だとね。それでいいと。
ところがどっこい蛙産の話を聞いてると確かに右翼連中が言っているような思い入れが皇室の存続を危うくしていますよ。
どいつもこいつも天皇を自分の好きなようにこき使っている(ように見える)。安倍晋三とか山本太郎とかね。
礼賛がそのまま皇室に対する支配欲求(といってよかろう)に結びついていると思いつきもしなかった。
でも確かに支配欲求と確固に結びついている。いやー、これってDVと構図は一緒だよね。
私は皇后陛下とお目通りしたことがありますから(かなりの誇張表現)率直に敬愛申し上げていたんですけど、
その敬愛の情が支配欲求に結びついているとはね。いや見る限り確かにそうだわ。
もうそんなストーカーだかDVだかと見分けがつかないんだから天皇を放っておいてやれよってことになりますわね。

> もしどちらかだけ観るなら
うへへ、怠け者の私はどちらも映画館では見ずにtsutayaで借りて見ようと目論むのであった。
通勤電車でいけるところにいくらでも映画館があるくせにこの怠けぶり。だから私はアニオタではないんですよ!!
(アニオタじゃない人は深夜アニメを録画しません)
良心の声はうるさい。

167春田の蛙@新トリップ考案中:2013/11/10(日) 18:40:22
すみません、毎度調子悪くてお返事遅くなりました。某所のチャットも放置状態で…(汗)
いやホントせっかく届いてたねんどろいど 鹿目まどか 舞妓Ver.も梱包ダンボールのままほったらかしという
くらい調子悪くてですね←その説明で「自分はこんなに調子悪かったんですよ」という説得力があるとでも…お前の場合はあるか

あ、ちなみにこんなフィギュアです↓
http://www.goodsmile.info/product/ja/3932/

と、アニオタじゃない資料屋さんには意味不明だろう前説はこれくらいにして、
まずは本日のtwitterでの現地レポ、大変お疲れさまでしたm(__)m

http://twitter.com/sir43k

本題のレスもまた改めて後日に…取り急ぎで申し訳ありません。

168春田の蛙@新トリップ考案中:2013/11/15(金) 14:43:47
http://twitter.com/sir43k/status/400611664388575233

おお、資料屋さんがヤマトネタに触れてる。嬉しい。
某所では最近ご無沙汰ですが、私が他の方とやり取りしてるヤマトネタはご覧頂けました?

そだ、私も一昨日から艦これ始めたんですが、課金を煽らない良心さが心地いいですね。
始めてすぐに軽巡洋艦川内GET出来たのもらっきーでした。何よりヤマトファンとしては、
キリシマ…じゃなかった霧島が、運よく入手できた最初の戦艦だったことも、個人的に
運命感じたりしてますw 最序盤としてはまずまず順調な艦これ生活を満喫してますよ。

資料屋さんも、もし良かったら艦これ始めません?
雷(いかずち)と電(いなづま)の駆逐艦コンビもすごい可愛くてお気に入りです。
あとは私的お気に入りの駆逐艦である涼月が実装されたら、言うことないなあ。

169春田の蛙@新トリップ考案中:2013/11/15(金) 14:50:01
http://twitter.com/thoton/status/401036499728084993

これなんかも>>165>>166を立証する事例ですな。
やれやれ、最初に醜態晒したのは左派だったんだが、
右派は醜態以上にヤバさ丸出しじゃん。
山本太郎のことなんか、ほっときゃ良かったのにねえ。

170春田の蛙@新トリップ考案中:2013/11/15(金) 16:47:36
艦これ、霧島に続いてナチ……じゃなく那智GET。
なんかどんどん艦隊がメ号作戦に近づいていくw

171春田の蛙@新トリップ考案中:2013/11/15(金) 16:51:34
http://twitter.com/sir43k/status/401254871661150208

やらないのか、残念。つかよりによって給糧艦の間宮かよw

172春田の蛙@新トリップ考案中:2013/11/15(金) 16:57:28
ああ、一応間宮さんの動画貼っとくわ↓

艦これで間宮さん呼んでみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21192355

173資料屋 ◆jxg6fLLIzA:2013/11/15(金) 17:58:11
>>168
見ましたとも見ましたとも(ただし今しがた)。>ヤマトネタ
いやはや、あそこまで考察を深められるとはと敬服の限りですよ。
私なんぞはせいぜいヤマトを見て厭戦気分が漂っていたなどと記すのがせいぜいでして…はは…
こういうのを東浩紀が言うところの動物化というのかしらん。

「艦これ」ねぇ…ものすんんんんんんごく興味はあるんですけど、なにぶんにも気力が…
過去数々のゲームを単なる作業ゲーにしてきた前科が二の足を踏ませます。
いや、「間宮」とか萌えまくりもいいところなんですけどね。

いやー、山本太郎の怠慢に次から次へと右派が反応して、しかもヤバさむき出し。
山本太郎に塩を送る高等戦術かと一瞬疑ってしまいましたね。

174資料屋 ◆jxg6fLLIzA:2013/11/15(金) 18:07:22
>>171
軍事知識はまったくないパッパラパーの私ですけど、病院船とか補給艦とか給糧艦とかそんなんには惹かれるというね。
別に脱いだらすごいとかそんなところに惹かれているわけでは…多分…ないと思う…
これも後方支援なら戦闘行為に当たらないから海外に派兵しても大丈夫とか言っていた日本の歪んだ安全保障政策の申し子なんですよ!!!(半分ネタ)

175春田の蛙@ヤマトのキャラでいうと藪:2013/11/19(火) 14:32:10
>資料屋さん

お風邪はだいじょうぶ?

http://twitter.com/sir43k/status/402399746427330560

今日も夕方から↓新規着任サーバ開放があるみたいですし、

http://twitter.com/KanColle_STAFF

資料屋提督の着任を楽しみにお待ちしています。今ならたぶん同じサーバー群になりますね。演習で出会えるかも?

>>173
駄文をご覧下さったようで恐縮です。ただあちらのお相手も、資料屋さんと同じように2199からヤマトをご覧になられた方でして。
そうした新規のファンの方から言われて初めて気付くことが、あちらでも、又以前の資料屋さんへのお返事にも書いたように、私の場合は多いのです。

そういう他者とのやり取り無しには生まれなかった内容ですので、敬服されることではないんですよ。私が心掛けてるのは、たかがアニメで古参ぶった老害にならないようにと、ただそれだけなんです。
以前に書いたようにヤマトの根底に流れる情念の深さ等、資料屋さんから指摘されて初めて意識した内容ですから。

古参といえば、こちらの方の2199の感想↓が同意出来る点も多く、読み応えがありました。

http://terry.blog1.fc2.com/blog-entry-4688.html

>私なんぞはせいぜいヤマトを見て厭戦気分が漂っていたなどと記すのがせいぜいでして…はは…

いや、そこ重要な指摘でしょ? 「ネットと愛国」で数少ない明確な誤りが、「ヤマトのあらすじを続編とごっちゃに勘違いして載せてる」点で、あれ読んだ人にはヤマトのイメージまで悪く伝わった可能性もありますからね。

しかし実際には厭戦気分てんこ盛りの反戦アニメなんですよ。少なくとも第一作は。なにせ主役を演じた富山敬さん自身、満州からの引き揚げ体験者ですもん。ヤマト見てネトウヨになるほうがおかしいんです。

>>174
いやいやいや、だから軍事知識は私のほうが無いから。ゼロだから(汗)
好きな艦って訊いて真っ先に間宮が出てくる資料屋さんのほうが、よほど軍ヲタの素質がありますよ。言うまでもないけど、これ称賛ね。

>これも後方支援なら戦闘行為に当たらないから海外に派兵しても大丈夫とか言っていた日本の歪んだ安全保障政策の申し子なんですよ!!!(半分ネタ)

誰が面白いオチを付けろとw

176春田の蛙@ヤマトのキャラでいうと藪:2013/11/19(火) 21:08:31
http://twitter.com/sir43k/status/402725668829396992

おおお!おめでとうございます!提督の着任を心待ちにしておりました。

http://twitter.com/sir43k/status/402725668829396992

そうそう、そこを焦ると燃料が足りなくなってひぃひぃ言うはめになります…私みたいに(泣

http://twitter.com/sir43k/status/402725668829396992

ですよねー。まあ昔、ヤマトやガンダムの時も似たようなことは散々言われましたがw
何でも右傾化と結びつけて語りゃいいってワケじゃねーぞ、と。

177春田の蛙@雷との結婚システム実装求む:2013/11/19(火) 21:14:35
わ、嬉しさに焦って全部々ツイートにリンクしてる(汗
すみません、>>176のリンクは上から

http://twitter.com/sir43k/status/402725668829396992
http://twitter.com/sir43k/status/402749267866968064
http://twitter.com/sir43k/status/402760036914458624

が正しいです。読みづらくて申し訳ない……

178春田の蛙@雷との結婚システム実装求む:2013/11/21(木) 01:11:43
艦これ。11/27までだしせっかくだから記念にと、軽い気持ちでイベント限定海域へ
出陣するも、潜水艦の待ち伏せに遭い雷撃で山城大破。修理で大量の燃料ががが…

山城「やっぱり私、不幸ね…」
霧島「というか司令。夜戦に突入しなければ被害は軽微だったのでは?」
球磨「それは提督がわるいクマ」

ああそうだよ!俺のミスだよ悪いかよ!!←逆切れ←大人気ない←みっともない

179春田の蛙@雷との結婚システム実装求む:2013/11/21(木) 01:24:53
http://twitter.com/sir43k/status/403130406620254208

そりゃもちろん、開始一週間もしないうちにレア艦目当てで
大量の燃料投入して建艦レシピ↓回したりしたからですよw

http://wikiwiki.jp/kancolle/?%B7%FA%C2%A4%A5%EC%A5%B7%A5%D4#m940g535

おかげで潜水艦含む全艦種とりあえず揃いましたが。イムヤちゃん時報可愛い。

180春田の蛙@雷との結婚システム実装求む:2013/11/21(木) 11:56:07
>>179追記
現在、司令部Lv.16で2-3までクリアしてます。演習も多いときは一日十勝の任務クリアしてるんで、
単純に戦闘回数多いのも燃料足りない原因だと思う。燃料事情は遠征で稼ぐようにしてだいぶ改善されたけどね。

ちなみにさっき、レア艦の大井さんドロップしました。嬉しい♪

181春田の蛙@雷との結婚システム実装求む:2013/11/21(木) 14:01:53
>>180ミス訂正

× 一日十勝の任務 → ○ 一日五勝の任務

182深海棲ドマン:2013/11/24(日) 21:42:18
艦これのお話&大井っちゲットと聞いて鉄底海峡から浮いて来ましたおめでとうございます!

建造開発に力を注いでいる間は、全艦隊開放しようがPCに張り付いてキラキラ遠征を繰り返そうが
資源は枯れ続けますよね……。
建造一日四戦艦、油一六〇〇、鋼材二四〇〇消費也。嗚呼。

2-4攻略辺りはいろんな意味で艦これ最大級の山場っぽいです。
サンドマンさんは心が折れる前に抜けられたので「アツい海域だったゼ……!」で済んだっぽいものでしたが、
現在挑戦中、これから挑むであろう提督の皆様に御武運の訪れること、トラック諸島の仄暗い水の底からお祈りしてるっぽいです!

あとくちくかんかわいい(本文)
あといかづちちゃんはおよめにあげません(本題)

183深海棲ドマン:2013/11/24(日) 21:47:34
…いかずちちゃんもおよめにはあげません(対策)

184春田の蛙@雷は私の母になってくれるかも(ry:2013/11/26(火) 10:52:39
おお!サンドマンさんと盛り上がれるネタになるとは!艦これ始めて良かった(涙)

>>182>>183 深海棲ドマンさん

雷「いかずちよ。いかづちじゃないわ。ついでに電はいなづまだけど、これは稲の妻だからなのよ。
 昔はかみなりの多い年は豊作になるって言い伝えがあって、そのためらしいわね。
 一説によると落雷で土中に窒素化合物が生成されるからって言うけど、ホントなのかしら?」

>建造開発に力を注いでいる間は、全艦隊開放しようがPCに張り付いてキラキラ遠征を繰り返そうが
>資源は枯れ続けますよね……。
>建造一日四戦艦、油一六〇〇、鋼材二四〇〇消費也。嗚呼。

全艦隊開放してキラキラ遠征繰り返してるんだ…ていうかその説明だとドックも全部開放してるよね?
私も入渠ドックだけは、課金して開放しようか考えてたんだけど(^^;

>2-4攻略辺りはいろんな意味で艦これ最大級の山場っぽいです。

噂には聞いて覚悟はしてます…(ガクブル)。まずは主力艦のレベル上げかな?と。
ちょっと2日ほど遊べてなかったので、今日はせめてイベント終了前に、E-1だけはクリアして先行配信の潜水艦欲しいな、と。

>あとくちくかんかわいい(本文)

実に同意です(本音)

>あといかづちちゃんはおよめにあげません(本題)

何故だ!?(驚愕)

185春田の蛙@雷…私を導いてく(ry:2013/11/26(火) 11:48:51
引き続いて艦これネタですが、摩耶さんから「こんなになるまでこき使いやがって、クソが!」
って怒られました…大井さんからは「ちっ!なんて指揮」と罵られました…(´・ω・`)

球磨「だから提督が悪いクマ。疲労するまで戦闘させちゃだめクマ。ネットで資料屋提督と一緒になって
 ブラック企業批判してるくせに、自分がブラックな職場作ってどーするクマ?」

ぐっ…正論過ぎて言い返せない。ちくしょー名前が球磨(くま)だから語尾に「クマ」とか、
名前が多摩(たま)だから語尾に「にゃ」とかの安直なキャラのくせに。

多摩「その安直なキャラに1-4までクリアしてもらったのは誰だにゃ?」

……私ですスイマセン。

球磨「それ以降も水雷戦隊率いてピストン遠征繰り返して、艦隊の燃料支えてやってるのは誰クマ?」

……多摩さんと球磨さんですゴメンナサイ(泣)

うう、もういいや。雷に慰めてもらおう(´・ω・`)

球磨「いや提督は雷と付き合わないほうがいいクマ。というかあの娘は退役後が心配クマ……」

お前といいサンドマンさんといい、何故に私と雷を引き裂こうとするんだよ!?

雷「なになにー? 私のこと呼んだ?」

球磨「雷の退役後が心配という話をしてたクマ」

雷「なによそれ?ひどーい! 司令官もそんな事言ってたの?」

いや私は別n

球磨「ちょうどいいクマ。雷に質問があるクマ」

多摩「司令官がお金なくてお昼が食べられないと言ってるにゃ。どーするかにゃ?」

雷「え、なに司令官お財布忘れたの? しょうがないわね、私が貸してあげるわ!
 もーっと私に頼っていいのよ。雷はだいじょうぶなんだから!」

球磨「 そ れ が 駄 目 だ と 言 っ て る ク マ ! 」

雷「わ!びっくりした。なによいきなり大声出して」

多摩「……そんなだから雑誌やネットに、雷はダメ男製造機とか書かれるんだにゃ」

うん……今のは私もちょっとアウトだと思った(汗)

雷「司令官まで!?」

球磨「ほんとに雷は退役後が心配クマ」

(続く)

186春田の蛙@元気ないわね、そんなんじゃダメよ:2013/11/28(木) 01:09:56
資料屋さん

以前の>>165>>166の天皇制に関するやりとりですが、下記もその実例ですよねえ。

http://twitter.com/satoshin257/status/405250591951044608

そして↑にマトモな発言したりRTしてる人に艦これプレイヤーが複数いて嬉しくなるなど。やっぱ艦これと右傾化は関係ないですね。

あ、ところでE-1は一応クリアしましたが、ボス?を削りきるには至りませんでした。
まあ、まだ始めたばっかりだしこれからも限定イベントの機会はあるよね。
でも落ち込んでみせて、雷ちゃんにはなぐさめてもらおっと♪←死ねよこのクズ提督が

187春田の蛙:2013/11/30(土) 21:12:16
http://twitter.com/sir43k/status/406738590375231488

えーー……可愛いのに何で解体しちゃうかなあ、可愛いのに←そこ重要なんだw

とりあえずその4隻だったら、出撃ドロップも狙うほうがいいかも。4隻とも1-1〜4で出るし。

http://wikiwiki.jp/kancolle/?%BD%D0%B7%E2%A5%C9%A5%ED%A5%C3%A5%D7

ウチは何故か暁が最後まで来なかったっけな…。
次からは誤って食べちゃわないようロックしとくのをオススメなのです。

188春田の蛙:2013/12/01(日) 11:30:40
艦これ独り言。
数日ぶりに艦これプレイ。放置で資源がたまってたので戦艦・空母レシピ回すもハズレばかり。気持ちを切り替え開発へ。
結果。赤城さんの艦載機は天山と彗星へ更新。33号対水上電探と46cm三連装砲もGET。おお、大和の主砲だ。

主力艦の装備が良くなったので試しに2-4へ。羅針盤さんの気まぐれでボスには辿りつけなかったけど、
撤退はせずに済みました。出来れば早めにクリアしたいなあ。

189春田の蛙:2013/12/04(水) 03:52:14
艦これ2-4突破記念、ご報告あげ〜♪

敵は言うほど強くは感じなかったんだけど、羅針盤さんの気まぐれが強敵でした。
こんな時間ですが、激戦を終えてホッとティータイムネー! ろいやるみるくてぃーでw

190春田の蛙:2013/12/11(水) 15:03:48
http://twitter.com/sir43k/status/410393079976173568

それってもしかして艦これのこと?
私は結構負けてるので、勝率は九割前後ですよ。

191春田の蛙←とりあえずバカ:2013/12/11(水) 20:10:54
ところで艦これに「ケッコンカッコカリ」システムがくるそうじゃないですか!! 結婚(仮)ですよ皆さん!?
なんかね、Febri vol.20のインタビュー記事によると「ある任務を達成すると、ある「書類一式」が手に入るんです。
指輪の箱とかと一式で」「掛け軸が「寿」になったりとか」だそうですよこれはもう私に艦娘と結婚せよという神の啓示(ry

※蛙はバカみたいにはしゃいでいますが「ケッコン〜」の条件は艦娘のレベル最大だそうなので、新米提督の蛙には当分叶わぬ夢ですw

192春田の蛙:2013/12/14(土) 09:33:41
エロマンガ先生おもしろかった!

(師走の土曜日の午前中から何を言い出したんだ…ついにマトモな日本語が綴れないほど発狂したのか?)

失礼だな!エロマンガ先生ってのは小説のタイトルだよ!
先日、めでたく俺妹が完結した伏見先生の新作ラノベ↓

エロマンガ先生 妹と開かずの間 (電撃文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4048660810

いやあ、期待してたけど期待通りにおもしろかった。
アニメ化もされた長編シリーズ直後の新作で、これは凄いことだよ!
やっぱり伏見先生最高だ! 付いていきます伏見&かんざき先生!

(ああラノベ…てかお前がっつり風邪引いて寝込んでなかったっけ?ソシャゲやる気力も無いとか言ってたじゃん)

うん。ふらふらしながら書店に行った。でも、もう平気。だいぶ良くなった。
今やってる禁書目録のソシャゲのイベントでエロマンガ先生のレアカードもらえるから、やる気も充填された。

(なんだかなあ…つか尼のリンク貼るなら尼で買えよ。そしたら出かけないで済むじゃん)

……なるべくなら書店で買える本は書店で買いたいんだよ。艦娘の四コマも買いに行くよ?

艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!(1) (ファミ通クリアコミックス)
http://www.amazon.co.jp/dp/4047293334/

(お前それWEBでの既連載分、全部読んでるから買う必要ないんじゃ…)

うるさいなあ。書き下ろしもあるからいいんだよ。
ところで最新話の武蔵の主砲のブザーネタ。あれ史実だと死人出てなかったっけ?

http://www.famitsu.com/comic_clear/se_kancolle/

(武蔵のそういう話は有名だな)

193春田の蛙:2014/01/15(水) 03:31:20
http://www.gruri.jp/topics/13/04251955/

↑資料屋さんのtwitterから読みにいったんだけど、実にいい記事でした。納得です。

そういえば「永遠の0」も、序盤にちょっと印象悪い箇所があって読むの中断してたんだけど、
続きを読んでみたら毒にも薬にもならん ラ ノ ベ だったなあ。いや私はそう思ったよ。

個人的には去年のヤマト2199への思いがあってねえ。あれ旧作シリーズが続編になるほど
安易な自己犠牲と特攻賛美に傾いてったので、そういう要素を丁寧に丁寧に取り除いてリメイクしてた
のに感心したんです。けど「永遠の0」がおkなら、旧作ヤマトの糞シナリオもオカルトご都合主義も
許される範囲なわけで。なんか2199スタッフの真摯な努力を馬鹿にされた気にはなりました。

ですがまあ、そういう個人的な心情をおけば「永遠の0」は、毒にも薬にもならんラノベだと思います。

194春田の蛙:2014/01/15(水) 03:45:40
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106230568

まあ、上記の通りだよな。けど肝心なところをパクリそこねてるというw
まあラノベなんだから先行作品からパクりまくって翻案だらけの低俗さも仕方ないけど、
それだけじゃフルメタル・パニックとかA君17才の戦争にさえ勝てねえぞ、と。

え?これを文科省が推薦する?それは不謹慎だから止めたほうがいいよね。
パクリラノベなんかじゃなく、ちゃんと原典のほうを推薦しましょう。

195春田の蛙:2014/01/16(木) 00:58:34
ところでコンプティークが売り切れてた近所の書店。
「永遠の0」の販促コーナー作ってるんだけど
その横に平積みで「大空のサムライ」も薦めてあってワロタw

どんな自虐プレイだよ。パクリラノベとそのパクリ元の原典並べるとか。
「永遠の0」を推薦してるのか貶めてるのかわかんねえw

ついでに「艦爆隊長の戦訓」も並べてあったら完璧だったのに。
「「永遠の0」のパクリネタ元はこちらです!」
「お買い上げはご一緒にどうぞ!」とか宣伝POPつけてさ(笑)

196サンドマン:2014/01/16(木) 22:08:48
両作の内容については未読なので言える事もないのですが。

http://www.oisix.com/ShouhinShousai.ss2-9296_1404.htm?recipe=true&mi2=itemDetail

なんとなくこれを想像して、そう言えばこれちょっと試してみたかったんだよなあと思い出しましたえびだいすき。

197春田の蛙:2014/01/18(土) 08:20:13
>>196 サンドマンさん

あはは、いやホッとするレスをありがとうございます。

うん、これまで特攻隊とか興味なかった人が初めて「永遠の0」でこれらのエピソード知ったら
感動するのもある意味仕方ないので、ちょっと刺々しくdisりすぎたかな?と反省しました。

以下、未読の方には無関係な長文スマソ。

基本的に「永遠の0」作中の各エピソードは「大空のサムライ」「艦爆隊長の戦訓」等や(これらの著作も鵜呑みにしていい
わけではありませんが)、ネットでググッても出てくる各種史料のほぼ丸写しなので、その辺りは(元史料のおかげで)
ネットなどでの作者の非常識な発言の数々知ってると、むしろ意外に思えるくらいにマトモではあるんです。

だからこれまで戦史などに興味なかった人が、初めて「永遠の0」を読んで感化されるのは普通のことだとも思います。
ただまあ元史料を知ってると、単に丸写ししたことを作者の手柄とは感じられませんし、一部アレンジしてる内容に
至っては改悪にしか思えないのですよ。たとえば下記にも載ってる、宇垣長官が特攻隊員を前に訓示したエピソード。

http://mltr.ganriki.net/faq08p06h19.html

「永遠の0」でもかなり否定的に描かれてはいますが、それでも涙ながらに特攻隊員一人ひとりの手を取って激励したと書かれてます。
しかし事実としては「前日は,小官所要のため特攻隊の見送りができなかった.本日お前達が行ったら,
昨日出撃していった者達によろしく伝えてくれ」、つまりは「昨日の特攻出撃には俺見送りに来れなかったんで、
まあお前らが死んで昨日死んだ連中と靖国で再会したら、宜しく伝えてくれや」といった趣旨の訓示だったんですね。
あまりに軽い、軽すぎる。
これでは「靖国で再会」というのを安っぽいファンタジーとして「まさに今から死ににいく人間」に押し付けたとしか思えない。

これじゃ出撃直前に、そんな高級軍人の腐った本性を引き出したくもなるでしょうよ。
今から(本人の自覚として)無意味に特攻させられる一当事者としてはね。

>【質問】
> 特攻作戦は,日本軍航空部隊の士気にどんな影響をもたらしたのか?
>
> 【回答】
> 目に見えて低下したという.
> 以下,岩本徹三「零戦撃墜王 空戦八年の記録」(光人社NF文庫) より.
>
>――――――
>(フィリピン戦での航空総兵力による総攻撃の敗北に続いて)
>「またもこの重大な戦局に際して,最後のたのみの綱の航空兵力は大半を失ったのである.その後,航空部隊の攻撃は,特攻一点張りとならざるを得なくなった.
> この戦法が全軍に伝わると,わが軍の士気は目に見えて衰えてきた.
> 神ならぬ身である.
> 生きる道あってこそ兵の士気は上がる.
> 表向きは,みんな,つくったような元気を装っているが,かげでは泣いている.
> こうしてまで,下り坂の戦争をやる必要があるのだろうか.
> 勝算のない上層部のやぶれかぶれの最後のあがきとしか思えなかった.
>
>――――――p.333
>グンジ in mixi,2010年07月18日23:36
>
> 考えてみれば,そうなって当たり前の話ではある.

史料丸写しのコピペ部分はマトモ。アレンジ部分は改悪。上記のような当然の史実にはあまり目を向けない。
そして作家の力量が問われる肝心のオリジナル部分はアニメの旧作ヤマトレベルの安っぽいオカルト御都合主義満載。
なので個人的には評価出来ませんが、この作品が史実を知るためのきっかけになることまで否定したくはありません。

またそういう取っ掛かり自体は艦これでもストパンでもガルパンでも別に良いと思っています。
ですが仮に娯楽作品でどうしても特攻に触れるなら、艦これみたいに「アレ」呼ばわりで具体的に名前も出さない、
とにかくもう今さら触れたくないものとして描く。その辺りが良心的にギリギリの描写とは考えていますが。

ただ「こういうモノを初めて読む人」のことまで否定しかねない刺々しさは言いすぎでしたね。皆さん申し訳ありません。

198春田の蛙:2014/01/27(月) 23:30:27
http://twitter.com/UnePivoine/status/427742328522956800
http://twitter.com/sir43k/status/427799824637759488

んじゃ、男女平等とは別の観点から論じてみましょう。
何故こういう人が中韓への蔑視や天皇制崇拝に陥りやすいかの思考の癖も見えてきますから。

大雑把にいって中国のほうが日本より人口が多いわけですから、普通に考えればその分、優秀な人材も多いのでは?となります。
なのに何故かこうした国際的な競争力について危機感を抱かず「日本人のほうが優秀だから」と安易に夢想して安心したがる態度は、
背景に「民族蔑視」の感情があるのが明白です。民族蔑視と表裏一体の「日本の優秀な民族性」という信仰なわけです。

これが無根拠なカルト的信仰なのは、同じ人間が「極少数派に過ぎない在日コリアンに国が支配される」などという妄想にとらわれがちなことからも明らかですね。

同様に、男女の数がそう変わらないのに実際の議員数などに著しい性差が見られれば、普通はそこに男女差別を見て当たり前です。まずはその差別を是正しようと
考えるのは当然のこと。(発言者が女性である場合も含めて)自身の差別意識に無自覚だから、当たり前のことに気付けないだけです。

女性や子どもに権利を与えるとろくなことにならないという発想は、ですから先に挙げた在日差別の発想と同根です。
排他性や他者への攻撃性と表裏一体の優越、選民意識はカルトの特徴のひとつでもあります。
実際にどちらかと言えばフェミだった女性がカルトにハマって「女性の位置は男性より下」などと言い出した例が、
スティーヴン ハッサンの「マインド・コントロールの恐怖」で報告されています。

199春田の蛙:2014/01/28(火) 00:02:29
http://twitter.com/Sekinan/status/427082915109818369
http://twitter.com/DOROMI_Mk12/status/427102255146205187

これをRTした資料屋さんが「蛙はどんな反応するかな?」ってワクワクしてるのが
透けてみえてイヤなので、あえて冷静に反応してみるテストw

ざっとリストみてアウトブレイク・カンパニーが入ってないのは「やっぱりな」と思いました。
これ、モバゲーの友人に薦められて観たんだけど予想外に面白くて、個人的には前期放送分のアニメで
一番の拾い物だったです。ネタバレになってしまいますが、最終回で明かされる黒幕が保守派の日本国総理w
保守派の政治家が、アニメなどのヲタク文化を異世界侵略の道具に利用しようとする話です。

保守派かあ、ヲタクに熱狂的に支持されてる保守派ってモデル誰なんだろ?ボク馬鹿だから分かんないやw

てかリストの推薦アニメに1963年の鉄腕アトム挙げてるけど、お前絶対リアルタイムで見てないだろ?
ウチの親は白蛇伝(1958年)も白黒アトムもリアルタイム世代だが、
白蛇伝は褒めてたけどアトムのアニメ化はクソだったと言ってたぞ。

だいたいネトウヨがヤマトを語るなよいいかヤマトってのはな(以下一万字削除

200春田の蛙:2014/02/19(水) 18:48:20
小説 ドウモ真実教
http://d.hatena.ne.jp/kaxima/20140115

■あるブラック企業のお話
http://toriaezumitekitayo.blog88.fc2.com/blog-entry-442.html

どちらも大変わかり易くて素晴らしいですね。ブログにもコメントしましたがこっちでもご紹介。

201春田の蛙:2014/03/09(日) 17:08:47
http://twitter.com/sir43k/status/442527376795131904

これ、「男女間の話」にしてるから分かり辛いだけで、同性間に置き換えたら明白ですよね。本当に他人を対等に扱ったりしたら、少なくともちやほやはされませんよ。
「敵対グループにだけ自浄作用を要求して身内では馴れ合う」「他所の間違いは非難して、友達の間違いは庇う・容認する」…etc.
手っ取り早く人と仲良くしたかったら、当然そっちのほうがいいです。みんな建前では綺麗ごと言うけど、建前を真に受けて実行したらそりゃ損しますよ。
「サル山のボス猿」にも一定の需要があって取り巻きに不自由しないのは、一面の事実ではあろうしね。
女性は・男性は全面的にそうだ、とは短絡的にカテゴライズ出来ないだけで。

そこで損しても――まあ青臭い言い方だけど、本当の友人が欲しいか。誰でもいいから、自分を手っ取り早く癒してくれる相手が欲しいか。
これ、基本的にはどっちかしか選べないんじゃないかなあ。そんで上記リンク先で対立してる双方の使ってる「モテる」って、
基本的には後者のことを指してるんじゃない? 実際女性側だって、同じ女性の悩みに本気で相談に乗ってたのに、
友人は男性の無責任かつ上から目線な説教のほうに感動したり、感謝しててゲンナリ……なんて経験は普通にあるだろうし。

そして「人権」っていうのは、個人が個人に対して尊重して見返りを望んだりするようなもんじゃないと思います。
見返り抜きに尊重するのが「当たり前」という規範が世の中にすこしずつ浸透することで、人間社会は進歩してきたのであってね。
上記で対立してる両者は、どちらもそれを勘違いしてるんじゃないかなあ。まあ仮にもフェミが他人をすぐ「モテない」とか「童貞」ってdisるのは間違ってるよね。

202春田の蛙:2014/03/10(月) 13:12:38
http://twitter.com/sir43k/status/442813173603651584

これはいいなあ。うん、細部には異論もあるけど実によくわかる。

>学業やスポーツで期待した成績を残せなかったから「子供への愛情が失せた」という親がいたら、その愛情が本物かどうかは子供でもわかる。

特に、この表現は秀逸だよね。つい先日のオリンピック考えても。

話は変わるけど、艦これでも加賀や龍田のどこか病んでたり欠点のある人間性は、
艦の実際の負の歴史含め上手く擬人化してるなあと感心する。そこが愛おしい。

http://kantama.net/archives/2359479.html

ただ上記のコメント欄でも議論されてるけど、北上や伊58があんだけ回天トラウマに
してるのを見ると、一方で利根とか伊8たち潜水艦が捕虜虐殺したのとか民間人虐殺したのを
完全にケロッと忘れてるのはどうにも納得いかないけど。

それとも(伊8は未所持なんですが)私がまだ見てないだけでそういう描写あるのかな?
利根の捕虜虐殺は、後にB・C級戦犯として責任者じゃないと思われる提督が
絞首刑になってたりもして、もう本当に何もかもとことん後味悪いんだけどなあ。

http://blogs.yahoo.co.jp/naomoe3/46679496.html

この辺り戦争といえば、原爆とか特攻とかの「国民の被害性」ばかり考えて、どうも「加害性」
「当時の国民も侵略戦争の当事者」という点が、今ではつい置き去りにされがちなんだろうなあと。
だから「靖国神社への反発」も、当の日本人だけが理解出来ないなんてちぐはぐな事が起きるんだと思う。

この「加害性」を考えてたからアニメの旧作ヤマトでも、民間人含めてガミラス皆殺しとか、
2199の監督も参加した続編のヤマトⅢで、古代が他惑星の征服や侵略を(悪と承知しつつ)
本音としては自分も考えたって口にする描写があったんだと思うんだが。

203春田の蛙:2014/04/09(水) 20:06:37
http://togetter.com/li/652340

……まあ、反差別を旗印にしときながらコレは論外として、叩いてる方の意見にも
どうかなあと思う内容のがちらほらありますね。ぶっちゃけどーでもいいや。

https://twitter.com/kdxn/status/453101615549919232

ただ一個だけ。ヤマト絡みでは言わせてもらう。
私もヤマトで育った世代だけど、あれも艦これと同じく単なるフィクションだからね。
ついでに言っとくと旧作ヤマトシリーズには自己犠牲=特攻賛美の要素も多い。
よって「艦これはダメでヤマトは良し」ということにはなりませんよ。
むしろそこは艦これのほうが気を遣ってつくられてるくらいで。

ヤマトの古代が身勝手な正義振りかざした挙句、他星の官吏を艦載機の機銃掃射で一方的に
虐殺するシーンとか覚えてないんだろうなあ。というかホントにヤマト見てたんか?知らんけど。
同じヤマトで育った人間として言うが、こんな「自分の趣味だけはOK」「他人の趣味はキモイ」
という身勝手な決め付けで他人を裁くオッサン、私も嫌いです。

204春田の蛙:2014/04/09(水) 20:10:11
>>203
まあ、勝手に「昭和VS平成の闘い」とか後付けでデッチあげんなボケ、と。

205春田の蛙@私信:2014/04/12(土) 14:05:11
資料屋さんへ

ちょっとご連絡があったのでメールしました。

206資料屋 ◆jxg6fLLIzA:2014/04/12(土) 23:48:30
>>205
お返事をしました。ご確認の程お願いします。

207春田の蛙:2014/04/14(月) 06:53:06
>>206
確認致しました。ご丁寧に有難う御座います(深謝)

208春田の蛙:2014/04/14(月) 23:49:41
こちらへご案内した方向けのリンク。

http://www.google.com/gwt/x?u=http%3A%2F%2Fsynodos.jp%2Ffaq%2F4126&btnGo=%E9%80%81%E4%BF%A1&source=wax&ie=UTF-8&oe=UTF-8
http://www.google.com/gwt/x?u=http%3A%2F%2Fbylines.news.yahoo.co.jp%2Fegawashoko%2F20130525-00025178%2F&btnGo=%E9%80%81%E4%BF%A1&source=wax&ie=UTF-8&oe=UTF-8

これだったら閲覧出来るでしょうか?

209魚見:2014/04/17(木) 03:36:38
初めて書き込みをさせて頂きます。
管理人さんにこちらに案内して頂いた者です。(書き込む場所ここでよかったのかな?間違えてたらすみません)
私にも見れるようにリンクを貼って頂き見る事が出来ました。ありがとうございますm(__)m

慰安婦問題、いかに私がフワッとしか知らなかったかがよくわかりました。ちょっと目に入れないようにしていた事もあり、橋下氏の発言の事もニュースでチラっとしか見ていなかったので。

報道されている事を鵜呑みにしていた訳ではないんですが、この問題に対してより知識を得た事で大分印象が変わりました。うーん、この問題は収束というか解決というか、なにより被害者の方達が救われる、そんな日が来るんでしょうか…。

私の個人的な印象ですが韓国という国の印象がここ十年くらいで極端に違って見えてます。私はほぼ報道されてる事しか見ていませんし。凄く友好的に見えていたり、逆に凄く険悪に見えていたりします。
私は以前韓国の方達が多く集まる町の近くに通っていた事があります。(当時はどちらかと言えば中東の方のほうが多かったんですけどね。)なのでなんというか親近感みたいなものもあります。頭の悪い言い方だと思いますが“仲良し“になってほしいものです。

210春田の蛙:2014/04/18(金) 11:13:34
>>209 魚見さん
某所ではいつも大変お世話になっております。こちらでもやり取り出来ることをとても嬉しく感じています。

またここを管理してる私たちとしては、「反中・嫌韓の情報だけ目にして(どうなのかなぁ)と思ったり
そんな現状にお気持ちがザワついたりとか不安を感じてらっしゃる方」にカウンター情報と言いますか、
ぶっちゃけ解毒剤を出せるならやりがいがあります。ですのでどうぞ遠慮なく、何でもお聞きになって下さいね。

>書き込む場所ここでよかったのかな?

どこでも問題無いですよ。内容が他スレのほうに相応しくなってきたら、その都度誘導も致しますし。
その辺りは管理側が気配りすべきことですから、どうぞお気遣い無くお使い下さい。

慰安婦問題ですが、一部週刊誌や新聞・反韓的なネットの論調と政府の公式見解や国際的常識がいかに乖離しているか。
それによって日本が国際的非難を浴び孤立しつつある現状がいくらかでも伝わったなら何よりです。

>ちょっと目に入れないようにしていた事もあり、橋下氏の発言の事もニュースでチラっとしか見ていなかったので。

それはむしろ健全な態度ですよね。わざわざ好んで、しかも慰安婦を貶める形でやたら話題にしたがるほうが
はっきり言って頭が異常なんですから。普通は気の重い話題と感じてしまうものでしょう。

>この問題は収束というか解決というか、なにより被害者の方達が救われる、そんな日が来るんでしょうか…。

そこは……非常に重いし書くと長くなりますので、また次回の宿題にさせて下さい。魚見さんが思ったことがあれば、何なりと書かれておいて下さいね。

とりあえず今回は追加で二点。タイムリーな話題と過去に騒がれた話題について、マスコミやネットで
目立ちがち論調と事実の食い違いをご紹介しておきましょう。一つは先日の韓国フェリーの事故です。
あれを韓国の改造による重心上昇などの不安定化が原因だとして、叩く風潮や報道↓がありますよね。

http://www.google.com/gwt/x?u=http%3A%2F%2Fsankei.jp.msn.com%2Fworld%2Fnews%2F140417%2Fkor14041720330016-n1.htm&btnGo=%E9%80%81%E4%BF%A1&source=wax&ie=UTF-8&oe=UTF-8

では現実にはどうか?以下の数々のご指摘(艦これプレイヤー含む)をご覧下さい。

http://twitter.com/obiekt_JP/status/456447058283491328
http://twitter.com/obiekt_JP/status/456740034238889984
http://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/456729315720171520
http://twitter.com/obiekt_JP/status/456740598863511552
http://twitter.com/obiekt_JP/status/456741393931993088
http://twitter.com/obiekt_JP/status/456746316404494336
http://twitter.com/kado_busdev/status/456445737836875776
http://twitter.com/obiekt_JP/status/456768932452397056
http://twitter.com/obiekt_JP/status/456769111750475777
http://twitter.com/sudo_simoigusa/status/456697494735294464
http://twitter.com/DryGin144/status/456714862677086208

これを踏まえて考えれば隣国の海難事故、それも尊い人命が失われている事故を、ここぞとばかり
嘲笑するのが如何に品性下劣で下衆な、ヒトデナシの所業かお分かり頂けると思います。

211春田の蛙:2014/04/18(金) 11:15:20
>>210続き
もう一点は、ちょっと昔に話題となった北朝鮮の衛星打ち上げについてです。ええ、あれ衛星なのは間違いないんですよ。
もちろん衛星打ち上げであれ北朝鮮が言い訳の余地無く、国際的に非難されるて当然のことをしたのは事実です。

http://www.lizard-tail.com/isana/diary/?date=20121210

しかしマスコミは当初からミサイルだと言いましたよね。途中から「事実上のミサイル」などと言い換えました。まあ、まっとうな専門家なら誰一人、あれをミサイルとは言ってくれなかったでしょうし。さりとて最初に
ミサイルだと煽った以上、面子と引っ込みが付かない。それであいまいな表現で誤魔化したのでしょう。

http://twitter.com/kzmakino/status/278847870810087425
http://twitter.com/p2c_unobvious/status/278814681349623809
http://twitter.com/p2c_unobvious/status/278831117124120576
http://twitter.com/p2c_unobvious/status/278832512971714560

この問題に関する、ある専門家の北朝鮮技術者への呼びかけ↓は感動的ですらありました。よければぜひご一読下さい。

http://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/278871957796163584
http://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/278851592676065280

ついでに。以下のネタは秀逸でしたよw

http://twitter.com/TOMO_NYAN/status/278880793219186689

>私の個人的な印象ですが韓国という国の印象がここ十年くらいで極端に違って見えてます。私はほぼ報道されてる事しか見ていませんし。凄く友好的に見えていたり、逆に凄く険悪に見えていたりします。

それって、前者はいわゆる韓流ブームや日本への観光客の報道。後者は最近とみに目立つ韓国叩きの週刊誌報道などでしょうか?
そうですね……そうした表面的印象と実際の世論調査については、資料屋さんがお詳しいので解説下さるかもしれませんね。と期待してみるテスト。

>頭の悪い言い方だと思いますが“仲良し“になってほしいものです。

いいえ、頭の悪い言い方だとは思いません。むしろそうした身近な思いや現実を見失い、報道やネットの情報に振り回されることとそ、
道端の草花を踏み潰すような残酷さだと私は思います。足元へのそんな視点(我々もそんな名も無き草木の一つですから)は、
忘れたくないと常々自戒しております。大所高所から大袈裟に意見を言うより、ずっと大切なことですよ。

あ、見られないリンク先があったら遠慮なく言って下さいね。ではまたーノシ

212資料屋 ◆jxg6fLLIzA:2014/04/18(金) 16:35:21
そうですね、韓国に対する報道と世論調査ですか。
毎年内閣府(←総理府)は「外交に関する世論調査」というのを行っておりまして、この中で韓国に対して(対象国は別に韓国だけに限りませんが)親しみを感じるかどうかを調べています。
その結果なんですけど、斜め読みした限りではどの年も「親しみを感じる」「どちらかと言うと親しみを感じる」合わせて50%前後を動いているわけです。
これは1977年の調査からずっと続いている傾向です。
2010年ごろにはこれが60パーセント台にまで上がったので、そこと比べれば昨年の調査結果は確かに下がっているのですが、それでも40.7%の回答者が親しみを感じるかどちらかと言うと親しみを感じると回答しているわけです。
週刊誌などで韓国に対する反感を煽るような報道がこれほどまでになされていても実際の世論はそれほど動いていない。

それでね、週刊誌がなんで反韓を煽っているかと言えば単純に売れるからですよ。反韓特集だとか愛国特集をやると売れるわけです。
どこの雑誌も青息吐息ですから、売れる特集はどうしてもやるしかない。かといって反韓特集が売れるから反韓がブームなんだと言うわけでもないわけですがね。
雑誌にお金を出したいと思う方に反韓が好きな層が固まっていたというだけのお話です。

これは韓流ブームもまったく同じ理屈でして、お金を出して買いたいと思う人の中に韓流が好きな人が多かったと言うだけの話です。
どちらも世論全体を代表するわけではありませんので反韓が世論だと結論付けられるものではありません。

213魚見:2014/04/20(日) 04:05:31
こちらこそお世話になっております。私もこちらの掲示板に誘って頂きありがたく思います。
カウンターに解毒剤ですか、それは大変心強いお言葉ありがとうございます。
お気遣いもありがとうございます、甘えさせて頂きます。不安を感じたり気持ちがザワついて仕方がない時は遠慮しないでご質問をさせて頂こうと思います。


慰安婦問題の現状を知る事ができて本当に良かったと思います。先にも書きましたが、私はこの問題に対して知識が皆無と言ってよいほどでした。報道されている事だけを鵜呑みにしていたら間違った知識や偏見をもっていたかもしれません。それをしない為にも目を逸らしたりもしていたのですが、なんというか、うまく言えませんが、気持ちの着地点を教えて頂いた思いです。ありがとうございましたm(__)m


あ、宿題に…いやいやそこまではホントに(^_^;
簡単に解決できる事じゃないのでしょうし円満にとはいかないのかもしれませんが、この問題が少しでも良い方向に収束していくといいですね。

214魚見:2014/04/20(日) 05:02:49
私も報道であの事故は改造が原因だったのではないかとニュースでよく目にしました。日本の元船長にインタビューしにいったりもしていましたね。
あるニュース番組では、専門家にこの事故についてインタビューしにいったVTRの中で専門家の方が「今の所(事故が起きてまだ間もない頃)改造が事故の原因だったとは思えない。」とおっしゃっていたのにも関わらず、VTRが終わりスタジオに戻ってきたらスタジオにいるコメンテーター?らしき人が「(別にVTRの専門家の意見を批判するでもなく)改造による事故の可能性がある」なんて言っていました。「えっ??は???」となりましたよ。

私もおっしゃる通りだと思います。例えば、もし仮に本当に改造が事故の原因であったとしても、それに対して嘲笑ったりするなど言語道断。ありえません。恥ずべき行為のレベルを超えていると思います。本当に文字通り「人で無し」で下衆な事だと思います。てか原因がなんであったかとかは全く関係なくこのような事故に対し叩くという行為自体がありえません。でも実際にそういう人がいるのだとしたら私は残念でなりませんです。と、叩く風潮があったと聞いてちょっと興奮失礼…


北朝鮮のお話も教えて頂きありがとうございます。誤魔化してたんですか・・・うわぁ・・てか面子と引っ込みがつかないって・・・。私もニュースで「衛星と偽ったミサイル」「北朝鮮が衛星というテイでミサイルを…」というのばかり目にしていましたね。
リンクも見れまして拝見致しました。中沢君w
いやしかしなんか残念です・・・誤魔化すって(汗

215魚見:2014/04/20(日) 05:53:05
資料屋さん、はじめまして。魚見と申します。この度は解説をして頂きありがとうございます。

私はその世論調査を見た事はありませんでした、私の印象の中で「韓国に対して親しみを感じている人」は正直もっと少ないと思っていました。
報道等では韓国に対して「世論は韓国に反感を持っていたり良くない印象を持っているんです」というのを前提にした報道の仕方ばかりが目についていましたし。
それに「嫌韓」という言葉や文字がテレビで最近使われているので「よく知らないけど嫌い」って人がもっと沢山いると思っていました。よく知らないは私もですが(汗)
正直私の印象では韓国が嫌い、良くない印象を持っているって人が80%近くになっているんじゃないかと思っていました。

反韓や愛国特集は売れるんですか・・・・。売れちゃうんですか、、、、なんか残念です。売れるならそりゃ書きますよねぇ、そうですよね・・。という事は売れなくなったら雑誌等で変に煽る事はなくなるのかなぁ。
韓流ブーム時、テレビでも一時期はバラエティーにも音楽番組にも韓国の方が必ずといってよいほど出演していましたよね。最近は以前ほどは見なくなりましたが。
なるほどそうですよね、一定の層に人気があるからといってもそれが世論という訳ではないんですよね。
色々とわかりやすく丁寧に教えて頂きありがとうございましたm(__)m

216春田の蛙:2014/04/23(水) 08:40:56
>>213-215 魚見さん
ご丁寧に恐れ入ります。こんなお返事を頂けて、もちろん私もですが資料屋さんも書いた甲斐があるんじゃないかと。

ということで調子に乗って次なるネタの解説をば。
中国による商船三井への差し押さえがニュースになってるようですね。
早速、こんなこと書いてるバカを見かけました↓

http://twitter.com/sougaku_salon/status/458378141237407744

ですがこれ。以下のまとめと資料屋さんの解説通り、大元の非は大日本帝国の信じ難いデタラメぶりにこそあります。

ktgohan氏による『商船三井船舶差し押さえ』の裏にある戦時徴用船史の闇
http://togetter.com/li/657421

http://twitter.com/sir43k/status/458607153952350209
http://twitter.com/sir43k/status/458607653451988992

この戦時徴用船問題は当掲示板でも艦これ絡みで再三話題にしてますので、良かったら以下もご参考に。

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/5753/1345555742/339
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/5753/1345555742/340
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/5753/1345555742/386
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/5753/1345555742/387
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/5753/1142664137/616n-622

以下のコメントには同感と申し上げざるを得ませんね。

http://twitter.com/sir43k/status/435922961736798210

217春田の蛙:2014/04/23(水) 09:34:28
http://twitter.com/sir43k/status/458611786321629184
http://twitter.com/sir43k/status/458612478747082753

まあ「永遠の0」もそういう筋立てだったけど、一部の悲劇的に死んだ「軍人」だけを
「物語として消費する」のが一番口当たりよく「戦争を娯楽として楽しめる」からね。

戦時徴用船とかの暗部は無視しとかないと「戦争を美化してるわけじゃない」みたいな言い訳が出来なくなる。
その辺知っちゃったら「大日本帝国マジ腐ってる」「旧軍しね」になっちゃうじゃん。

218春田の蛙:2014/04/23(水) 09:46:57
まあ戦後日本の軍隊アレルギーを、今の人間が現代の価値観で裁いて貶めるのは間違ってるよね。
当時の人はイヤと言うほど実体験経てそうなったんだから、しゃーない。

http://togetter.com/li/360000

これ↑も旧軍のトチ狂いっぷりに当時の日本人がマジ引きした一例だしね。

219春田の蛙:2014/04/23(水) 18:12:17
中国徴用船問題についてのまとめ
http://togetter.com/li/657832

知れば知るほど大日本帝国&戦後日本政府の鬼畜(と言っていいと思います)ぶりに唖然とするより他無いなあ。
にしてもオランダ政府優しいな…なのに日本の自称愛国者は未だにABCD包囲網とか言ってオランダを逆恨みしてる件。
これホントに最初っから逆恨みなんだよね。再三挙げてる資料だけど、以下参照。

http://homepage1.nifty.com/SENSHI/book/objection/6S_NERAI.htm
(一応注:蘭印というのは当時のオランダ領東インドです)

ちなみにオランダにも元慰安婦の方っておられるんですよね……。

http://www.awf.or.jp/1/netherlands.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%A6%AC%E4%BA%8B%E4%BB%B6

鬼畜旧軍マジ外道。つうか、この種のことで(徴用船問題含む)一番補償を踏み倒されてるのは当の日本国民なんだが、
無知かつ能天気に旧軍・靖国賛美=愛国心と言いたがる愚かな自称愛国者こそ、一番の非国民だと思うよ。

220春田の蛙:2014/04/23(水) 18:25:12
つうか「軍による慰安婦の強制連行なんてなかった!(キリッ」とか言ってる連中はなんなんだろうねホント……。

http://twitter.com/suriyahabibati/status/458734779685277696
http://twitter.com/croftsnemoto/status/458764222483013632
http://twitter.com/sir43k/status/458887492377141248

ああ、つい先日もそういうの↓相手にしたわ(苦笑)

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1397053330/62
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1397053330/80
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1397053330/83
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1397053330/92
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1397053330/93
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1397053330/94
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1397053330/97
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1397053330/108
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1397053330/159

221魚見:2014/04/26(土) 02:52:24
どうもこんばんはです。
いえいえこちらこそ私めの疑問に詳しくお答えして頂きありがとうございます。


この中国・商船三井の差し押さえのニュース、私にしてはかなり珍しく実はちょっとだけ知っていました。知っていると言っても詳しいというワケじゃないんですけどね(汗)チラっと見た事がありました。
「こんなこと書いてるバカ〜」を拝見しましたがこの人みたいに「暴挙」だなんては思いませんでした程度です。

なので詳しく解説して頂いたおかげでより知る事ができました。ありがとうございますm(__)m

222春田の蛙:2014/04/26(土) 03:20:55
あう!調子に乗ったらやっぱり失敗した(汗
いやいやお気遣いなく。ご存知のことを得意げに、
しかも受け売りで説明してしまい大変失礼致しました。

あーでも流石ですな、意外と誤解してる人の多い話題ですよ。
改めて感服しました。魚見さんのチラっと見たというお話もよければ伺ってみたいです。

あと先のレスでは「こんなこと書いてるバカ〜」と書いちゃいましたが、あんな風に中国蔑視丸出しの
内容ではさすがに問題ですけど、これについて知らないだけなら別に恥ずかしいことじゃないです。
ですから尚更、ご存知だったという魚見さんはすごいですよ。そして私は恥ずかしいヤツですw

223魚見:2014/04/26(土) 03:28:40
んー…しかし、以前も少し教えて頂いた事でしたが大日本帝国さんはなんて言うか…。
「信じがたいデタラメぶり」
「まともに処理しておけ」
まさにおっしゃる通りなんですね…。
教えて頂くまで「イメージ」としてはなんとなくあったんですけど知らなかった事ばかりでホントにもうね。

本当に言う通り「知れば知るほど唖然」ですよ…
てか弓矢ってオイ…そりゃマジ引きしますわ…

224魚見:2014/04/26(土) 03:43:09
慰安婦の事も商船三井の事も、なかっただの暴挙だのおっしゃってる方々は春田の蛙さんのご指摘通り「単なる印象と思い込み」の方が多いのでしょうかねぇ。
どこかで知った事を信じきってる人もいるでしょうし、そう信じたい人もいるんでしょうし。
間違いに気づいたとしても振り上げた拳を下げられない人もいるんでしょうね。

私も偉そうに人の事は言えませんが(^_^;)

225魚見:2014/04/26(土) 04:17:11
ああ、いやいやいやいや何をおっしゃいます失敗だなんてとんでもない(汗

それに流石でもなんでもないですから、ホントにたまたま見た事があっただけですので感服しないで下さい(^_^;

私がチラっと見たのも貼って頂いた所に書いてある内容と似たようなものでした、てかコチラの方がより詳しくわかりやすかったです。

すごくないです全然すごくないです。戦時賠償の問題ではないって事くらいで…
恥ずかしいヤツだなんてなにをおっしゃいますやら感謝してますホントに(汗

226春田の蛙:2014/04/30(水) 08:41:58
資料屋さんがいつもながら良い記事を書かれていたので皆さんにもご紹介。

http://toriaezumitekitayo.blog88.fc2.com/blog-entry-450.html

>>225
>戦時賠償の問題ではないって事くらいで…

そこが一番重要で、あとは枝葉ですから(^^;

>>224
>どこかで知った事を信じきってる人もいるでしょうし、そう信じたい人もいるんでしょうし。
>間違いに気づいたとしても振り上げた拳を下げられない人もいるんでしょうね。

そうですね。その通りだと思います。
「単なる印象と思い込み」というのをもう少し具体的に説明すると下記のようになるんですが、

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/5753/1150593444/l50

「このようにして、『自然な自分の感情・感じ方や好き嫌い』だと思ってたものは、形造られている場合もある」というのは
私自身にも当てはまるこどでして、以下の「銭形平次は優男の二枚目というイメージ」なんかはモロにこれですね。

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/5753/1142664137/518

あ、それとダ・ヴィンチ・コードに関して
>これは内容が極秘な訳ではなく、単にタイトルが「極秘文書」という名前の、一般人が書いた本なんです。
と述べてますが、これ実際には単なるビラかパンフレットみたいですね。不正確な記述をお詫びします。

私自身もこうですから、それを自覚してれば趣味嗜好の違いくらいは受容できるんじゃないかと思いますよ。
なので「自分も他人のことは言えない」と考える姿勢はとても大切だと、私も常々感じています。

227春田の蛙:2014/04/30(水) 08:47:58
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/5753/1150593444/7n-

>>226の最初のリンクは、携帯から見る場合こっちのほうがいいかも…すみません。

228魚見:2014/05/02(金) 21:53:32
いつもすみません。最初のリンクもちゃんと拝見できました、ありがとうございます。

なるほどなるほど、と読ませて頂きました。
『自然な自分の感情・感じ方や好き嫌い』だと思ってたものは、形造られている場合もある」
そうですね、情報コントロールですか、身近にも沢山ある事だと思います。反面教師じゃないですが私の回りにもいますからねぇ…。
自分では気づきにくいといいますか、自然になっていて気づかない事も多々あるとは思いますが私もなるべく凝り固まった考え方などを持たないように心がけてはいます。実際出来てるかどうかは別にして…

229春田の蛙:2014/05/06(火) 00:41:42
いやこちらこそホントすみません。
いつも丁寧なお返事に、むしろこっちがどう返せばいいやら…でして(汗

リンク先にも書きましたが、自然になってることなんで
私自身きっかけがないと自分では気付かないんですよね。こういうことって。
ですから「こうなるまい」と力入れて身構えるんじゃなくて、気付いたときに
引き返せる身軽さ、気楽さのほうがたぶん大事なんじゃないかと思います。

230春田の蛙:2014/05/06(火) 01:10:50
でまあ、艦これネタ書いたすぐ後に直上のスレでこんな話題を振るのが、ここの持ち味でしてw

■靖国神社・遊就館を訪問して太平洋戦争のバカバカしさを実感するの記
http://toriaezumitekitayo.blog88.fc2.com/blog-entry-451.html

↑資料屋さんのいつもながらの良い記事です。向こうにもコメントはさせて頂いたんですが、
こっちにはちょっと一般受けしそうにない話題を。回天についてなんですがね。

私も物理はてんでダメなんで良く分かっては居ないのですが、魚雷の破壊力ってのは
バブルパルスによって生まれるそうで。詳しい解説は下記参照のこと。

魚雷はどう爆発するか?
http://togetter.com/li/618231

当時は近接磁気信管が実用化出来なかっただけで、
↑こうした原理自体は太平洋戦争時からすでに知られてました。

さてこれを踏まえるに「潜望鏡深度で突っ走る有人の無誘導魚雷」であった、
つまり回天がいかに無意味な欠陥兵器かはよく分かる気がするのです。
無知な現場の思いつきで発想され、当時もそれは再三却下(当然の判断です)されてるのに、
熱意だか何だか最後は量産・実用化されちゃったアホ兵器ですね。

まあ訓練や実戦で仲間が犬死にした人たちが無価値なアホ兵器と認めたくない心理は分かりますが。
こういう愚行は、繰り返してほしくないもの。
物事を客観的事実や論理に基づかずに、情緒や感覚に流されて決めると
こういうことになるんだろうなあと私は思います。同様の過ちはほら、今日もそこかしこに……。

231魚見:2014/05/13(火) 22:17:13
いやいやこちらこそ大したお返事も出来ずにいるのにいつもありがとうございます(汗


そうですね、引き返せる身軽さは大切だと私も思います。柔軟さといいますか。
いま思えば私は引き返すどころか気付こうとも思ってないヤツだったかなと。
でもある時、そんな私に色々と指摘をしてくれた友人がいて、言いづらかった事も沢山あったと思いますがその時の事は今でも感謝しております。


遊就館には行かなかったですが靖国神社はかなり昔に一度だけ訪れた事があります。
当時はこうして教えて頂いた知識も勿論なく、靖国神社という場所がどのような所なのかと知りもせず訪れていたのだなと改めて思わされます。


いやしかし面子で始めた戦争だったのですか……ホントに何と言うか…。
更には現場の思いつきでとんでもない兵器を作り、再三の却下を聞かず量産・実用してしまったとは…。何かで「精神論だけで戦争に勝てると思っているのか」なんて一文を見た事がありましたがまさにその通りですねぇ…。本当に二度と繰り返してほしくないですね…。

一つ一つこうして大日本帝国という国はどんな国だったのかと色々と教わっていくと驚かされてばかりです。


「物事を客観的事実や論理に基づかずに情緒や感覚に流されて決めると」 「同様の過ちはそこかしこに」
ホントにそこかしこにたっっっくさんある事なんでしょうねぇ…。もう「やめてくれ」と思うばかりです。

232春田の蛙:2014/05/15(木) 10:57:54
>そんな私に色々と指摘をしてくれた友人がいて、言いづらかった事も沢山あったと思いますがその時の事は今でも感謝しております。

そうですね。私もよく間違える人間ですが、そういう時に引き止めてくれる友人の存在は本当に有難いと思ってます。

>いやしかし面子で始めた戦争だったのですか……ホントに何と言うか…。

本当のところはよく分かりません。なんとか筋道立てて理解しようとして「経済封鎖をされた」「自存自衛のための戦争だった」という物語を作る人がよくいますが、こうした分かり易い物語は以下の通り史実に反しています。

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/5753/1142664137/639-641

ただ、じゃあなんでこんなトチ狂った戦争をして国を滅ぼしたのかというと、よく分からないのです。面子というのが大きな要因だったのだろうというのは合理的な推論ですが。

>一つ一つこうして大日本帝国という国はどんな国だったのかと色々と教わっていくと驚かされてばかりです。

あ、いえいえ教えるなどとんでもない。私自身よく間違えてはご指摘を頂く身ですから。
もちろん大日本帝国の問題に関してはまだまだ沢山ありますけど、もうおなかいっぱいですよねw

精神論というのは重要なご指摘だと思います。資料屋さんもこの点を「損得勘定が一切入っていない」と批判されてますが、全くその通りです。
つまるところ戦争に勝とうが負けようが国も、国民の暮らしも続いていくわけで(敗戦後のわが国の歴史が証明しています)、
だというのに精神論というのは、損得勘定抜きに「絶対に勝て」「負けることは許されない」「後がないんだぞ」みたいなことを言うわけです。
現場で一時的に士気を高める手段としては精神論もありでしょうが、劣勢になったときに手の引き時を見誤るとソシャゲでも痛い目みるじゃないですかw
まして国の指導者が負けた時のことを考えてないとしたら、単なる無責任です。ですから損得勘定が大事なんですよね。

233春田の蛙:2014/05/15(木) 10:59:30
>>232続き

http://mltr.ganriki.net/faq08h02.html
> 軍縮条約を結ばずに八・八艦隊なんてやってたら,戦争する前に国が滅ぶ.

> 日本が沈めたのは未完成艦と日露でゲットした前ド級艦.
> あと,謎の不揃い口径長12インチ砲搭載艦.
> いわばリストラ艦.
> まだまだ使える超ド級戦艦/巡戦を沈めた大英帝国や,保有枠満たす為に火力不足の12インチ砲搭載艦を残さざるを得なかったアメの方がよっぽど痛い.
> もし,このとき日本が戦艦「陸奥」を捨てていれば,コロラド級2隻とネルソン級2隻をさらに葬れただろう.まあ,結果論だが.

> ちなみに件の条約を結んだ加藤友三郎海軍大将は,こんなことを言ってたワケだ.
>「アメリカと互角の軍備を整えても,実際に戦争するには金が要る.
> そんな金貸してくれるのは,世界一の金持ちのアメリカしかない.
> しかし,帝国海軍が戦争する相手は,現実的にアメリカしかない.
> アメリカから金借りてアメリカと戦争するなんて,んなアホな.
> 軍備は国力相当にして,その国力を貯えることが重要」
>ってね.慧眼.

まさにこういうのが損得勘定であり外交努力です。損得勘定や外交努力で敵戦艦を沈めることも出来ると歴史が証明していますね。

魚見さんに伝わりやすい表現でいうと史実の真珠湾攻撃の戦果と言うのも、モバマスのガチャ一回目でコスト19のSR引いたようなものなんです。緒戦の大戦果に目が眩んで徒に戦禍を拡大したという側面はあると思います。
現在、史実の真珠湾での戦果を前提にして「もっとこうしとけば」なんて言う人がいますけど、それは「一回目でSR引いたなら二回目で特訓分も引けたろうに何で引くのやめちゃったの?」というようなもので。
真珠湾攻撃に関して「第三次攻撃を行っていれば」とか「港湾施設を破壊しとけば」というのは、全て非現実的な夢物語と見て間違いないです。

>ホントにそこかしこにたっっっくさんある事なんでしょうねぇ…。もう「やめてくれ」と思うばかりです。

ですねえ……これも資料屋さんが詳しいですが、現実には治安悪化など起こっていないのに「なんとなく治安が悪化してる気がするから」と法による厳罰化や規制強化を求めるとか。枚挙に暇が無いですな。
先ほどの精神論でいうと例えば安倍政権の方針に反対するのはいいとして、選挙で結果が出たり国会で法案が通ったら即なげやりになる。「日本はこれでおしまいです」とか「民主主義は死にました」とか。
反原発の人にも目立ちますね、こういうヒステリー。「敗戦したら国体の護持はならず日本は終わる」というのと実は同じ。終わらないです。漫画とかゲームと違って現実にエンディングはありません。

つまり無責任なんですね。少しでもマシなものにするという努力を放棄してる。自分が放棄するだけなら良いですが、わざわざ他人の努力まで嘲笑ったり邪魔をする。
ですから「損得勘定抜きの面子とか精神論」の行き着く先は、現代でもそこかしこに見られるように思います。

234魚見:2014/05/15(木) 21:04:38
>>232

>あ、いえいえ教えるなどとんでもない。

いえいえ春田の蛙さんに出会わなければこのような知識を得る事も知る機会も私にはなかったと思いますのでありがたいです。

>もちろん大日本帝国の問題に関してはまだまだ沢山ありますけど、もうおなかいっぱいですよねw
私が教えて頂いた事なんてまだまだごく一部に過ぎないんでしょうねぇ…。おなかより脳がw


>戦争に勝とうが負けようが国も、国民の暮らしも続いていくわけで
>損得勘定抜きに〜
>まして国の指導者が負けた時のことを考えてないとしたら、単なる無責任です。


いや大前提が抜け過ぎて…もう当然の事過ぎて言葉が…。一番抜いてしまってはダメな事でしょうよと(汗
ホントにもう「なに考えて戦争始めたの?」としか……

235魚見:2014/05/15(木) 21:45:51
>>233
>「アメリカと互角の軍備を整えても,実際に戦争するには金が要る.
> そんな金貸してくれるのは,世界一の金持ちのアメリカしかない.
> しかし,帝国海軍が戦争する相手は,現実的にアメリカしかない.
> アメリカから金借りてアメリカと戦争するなんて,んなアホな
んなアホな…………


>モバマスのガチャ一回目でコスト19のSR引いたようなものなんです。
>緒戦の大戦果に目が眩んで徒に戦禍を拡大したという側面はあると思います。


私にもわかりやすくご解説頂きかたじけないです。
「おっ!凄っ!これはイケる!」と思っちゃたんですかねぇ。逆にRしか出なかったら変わっていたんでしょうかねぇ…。


>「一回目でSR引いたなら二回目で特訓分も引けたろうに何で引くのやめちゃったの?」というようなもので。
全て非現実的な夢物語と見て間違いないです。

なるほどそうなのですか。一回目にSR引けたとしても、それを「前提」にしては絶対ダメでありますよね。


>少しでもマシなものにするという努力を放棄してる。
>わざわざ他人の努力まで嘲笑ったり邪魔をする。
>ですから「損得勘定抜きの面子とか精神論」の行き着く先は〜


その人がその人の中でバットエンドになったからってなげやりになるとかヒステリーを起こすとかどんだけなんだと。理念というかなんというか結局何がしたかったの?と思ってしまいますね。顔真っ赤にして終わりじゃなんとも。
でもこういうのはなくなりそうにはないですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板