[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1000を超えています。1100を超えると投稿できなくなるよ。
□■□社会・時事問題☆総合雑談スレ2□■□
340
:
春田の蛙
:2014/01/27(月) 09:26:28
>>339
続き
下記の通り、間違いなく特攻より悲惨ですね。ぶっちゃけ軍が自国の民間人を拉致しては激戦地に放り込んで殺してたようなもんです。
先の戦争について特攻にばかり象徴的に注目すると、こうした点を見誤ることになると思います。
http://mltr.ganriki.net/faq08p14e22t.html
【質問】
戦時中の小型輸送船舶について教えられたし.
【回答】
それについては,『悲劇の輸送船 言語道断の戦時輸送の実態』(大内建二著,光人社NF文庫)という本があります.
太平洋戦争中の日本の商船,タンカーの話など,戦時中の商船やタンカーの話を纏めた一冊です.
個人的に興味深かったのは小型タンカー(500〜1000総トン前後)や機帆船(焼玉エンジンを搭載した50〜150総トンの木造帆船)の話.
小型タンカーは日本での石油の沿岸輸送などに従事していたのを,南方の油田地帯での(産油地から石油積出基地までの)輸送に従事.
しかし大型タンカーが失われると,これらの小型タンカーも外洋での輸送に就き,莫大な損害を被ります.
機帆船に至っては,事前の通告も無しに「ある日突然」徴用を命ぜられ,家族にも知らせることも出来ないまま南方などに送られます.
そして
・フィリピンへの輸送任務:1944年以降,100隻単位の船団に物資を積み込み輸送.米軍の警戒が厳しくなると多くの船が沈められます.また,タラカンからマニラまで石油・ガソリンのピストン輸送の為に100隻以上の機帆船を送り出そうとしますが,到着したのは4隻で,それもマニラに向かう途中で全滅.
・ビルマでの沿岸輸送:マレー半島からビルマ沿岸一帯で運行を行う.しかし英空軍の空襲により,多くが沈められる.
などに従事しています.
挙句の果てに,機帆船の船団(30隻に母船役の小型貨物船2隻)で日本と南方油田地帯を往復する計画も立てられます.
(これは後にマニラへの輸送計画に変更されます)
機帆船の需要の増大により,戦時標準設計による量産も行われますが,鋼鉄製の戦時標準船と同様,資材(不適当な木材の使用)や工程(簡易製造=手抜きやっつけ),人材(熟練工の召集)などにより,粗悪船が大量に出来上がったそうです.
多くの船が撃沈・炎上・行動不能による絶望的な漂流などによって失われますが,出鱈目な徴用の為に記録が余りに少なく,喪失した船や死亡した船員の実数は現在も不明だそうです.
(推定で3000〜4000隻,三万人以上)
この本には他にも
「魔のバシー海峡」以上の被害が発生した大陸沿岸迂回ルート
練習帆船日本丸・海王丸の戦時中のエピソード
海外の輸送船の話
などのエピソードがあり,その一つ一つが考えさせられます.
最後に日本の輸送作計画の立案者に質問
「あんたら,この状況で自分らが立てた計画で,輸送船やタンカーに乗れと言われたら,喜んで乗れるんか?」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板