[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1000を超えています。1100を超えると投稿できなくなるよ。
□■□社会・時事問題☆総合雑談スレ2□■□
339
:
春田の蛙
:2014/01/27(月) 09:25:35
えっと、これは、まぁ……
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1387982087/560-564
話の流れからみて雑談でしょうし、ツッコミに行くのも野暮だからこっちに雑談として書いときます。
念力云々の話は置いとくとして「片道分の燃料のみで航空特攻」というのは、大和の沖縄出撃の際によく言われる俗説との混同かな?
一部例外はあっても、基本燃料はきちんと入れて出撃したんですよ、ええ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1384396168
この話のあまり愉快でない後日談は、大和の出撃に重油を取られたからという口実で、軍が徴用した民間船舶の護衛をサボって見殺しにしてたという話ですね。
さすがにこれらの話を知れば、どっかのアホ総理みたいに靖国行って先の戦争を美化しようって気は失せると思いますが。
http://mltr.ganriki.net/faq99w02p02bd.html
500 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/02/05(木) 22:21:40 ID:???
ぶっちゃけ、特攻隊よりろくに護衛もないまま
南方に行かざるを得なかった輸送船団の乗組員の方が余程悲惨だよな
本土沿岸の監視や偵察には一般の漁船すらかり出されてるし
武器はねぇし、死んでも恩給はでねぇし、酷い扱いだよ
515 :名無し三等兵 :2009/02/05(木) 23:43:03 ID:???
>>500
末期は瀬戸内ですら魚雷やら、グラマンの機銃掃射やらでもうひどいことだった。
一方、海軍は大和特攻による重油払底を理由に、港の堤防まで「護衛」して、
そのまま、輸送船を放り出して、「任務完了!」ラッパ吹いて帰っていくのが常態だったらしい。
当時、商船船員だったじいちゃんから直接きいた話なので、
「ソースほしい」なんていいだすなよw
なぜ戦後、軍人・自衛隊がぼろくそにいわれたか、いまだに尊敬されないのか、
タモさんは教育のせいでもなんでもない。
自分たちのせいなのだよ。
518 :名無し三等兵 :2009/02/05(木) 23:47:11 ID:???
>>515
酷使様に言わせると「米軍が殺したのであって皇軍が手を下した訳ではない、
そんなことで皇軍を恨むのは筋違いだ」だとよ。
519 :名無し三等兵 :2009/02/05(木) 23:48:34 ID:???
>>518
何そのメタミドホスに耐性がなかった日本人が悪いバリの開き直りは
↑こういう状況だったから、戦後↓こうなるのは至極当然なわけで。
http://www.jsu.or.jp/member/about/heiwa.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板