[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
租税法 Part2
563
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 15:35:26
判例範囲から除外しとけよ。無駄に時間使ったわ
564
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 16:16:36
通告処分て何デスカ?
565
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 16:38:10
通告処分てwwオワタ
566
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 17:33:11
>>562-563
本当にそう思う
通告処分やってなくてわかんなかったから駄目だ
567
:
566
:2009/01/28(水) 17:36:16
ちなみに白紙にしとくのもアレだと思って
通告を裁判所の令状に脳内変換して判例の説明に持ってったわ
この足掻きを1パーでも評価してほしいです
568
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 18:30:39
各一問50点ってことは推計課税だけじゃ単位こないのか。確か前期は10点まで上げてくれたが推計課税について満点取れてないし確実に単位落とした。
569
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 19:00:33
一回出席取った気がするから
それを救済措置にしてくれることを願う
570
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 19:06:46
なんか書いてりゃ先生の裁量でどうとでもなるでしょ
通告処分なんて出されたことにぶちきれたのか
二問目全く書いてない人ちらほら見たけど
571
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 19:44:38
出席?kwsk
572
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 19:58:41
定額給付金についてどう思うか書かせたやつでしょ
あれで10点くらいくれればいいのに
573
:
ハンタカチ王子
:2009/01/29(木) 00:28:31
教科書しかもってなかった自分は通告処分で頑張った
推計課税の合理性は??って感じだったけど
574
:
ハンタカチ王子
:2009/01/29(木) 01:10:38
それ自体問題満載の国税犯則取締法の最大の問題点が「通告処分制度」らしい。
そういやぁ、小林先生、最後の授業で、「教科書は、最後までやっとかなきゃ」て言って、
通告処分制度は、問題のある制度だとか熱弁をふるってたなぁ。真剣に聞いときゃ
よかった。後悔・・・
575
:
ハンタカチ王子
:2009/01/29(木) 22:40:12
通告処分とか予想外すぎた
しかも毎回出席してたけど出席取った日だけ休んだし…orz
小林先生の優しいお人柄に期待したい(;_;)
576
:
ハンタカチ王子
:2009/01/29(木) 23:56:34
こばちゃんは優しいから単位はくれるよ。ゼミ生とかに優しそうだし。租税法楽勝科目じゃん
577
:
ハンタカチ王子
:2009/01/30(金) 01:18:07
とゴマすり体育会系が申しております
578
:
ハンタカチ王子
:2009/01/30(金) 09:51:25
卒業age
579
:
ハンタカチ王子
:2009/07/08(水) 13:39:51
さて、試験範囲は
580
:
ハンタカチ王子
:2009/07/08(水) 13:46:01
知るか 死んどけアホ
581
:
ハンタカチ王子
:2009/07/08(水) 22:25:49
授業出てない奴は単位取れないよ
582
:
ハンタカチ王子
:2009/07/10(金) 05:44:52
>>579-580
お前ら授業中に書き込むなwww
583
:
ハンタカチ王子
:2009/07/11(土) 16:21:59
サーセンwww
584
:
ハンタカチ王子
:2009/07/19(日) 21:27:47
上から過去ログを読む限り、地雷を踏んだらしいな俺
585
:
ハンタカチ王子
:2009/07/19(日) 23:41:04
582さん、試験範囲を教えてください。
586
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 15:32:47
どこかの神よ。
しぼった20箇所教えてくれ。
587
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 18:02:36
判例集
1
7
19
18
教科書
P67信義則
60租税回避
57借用概念〜
54税法の解釈
45地方税制の歩み
あともう一個地方税に関して
29 35から一問ずつ
24課税要件
? 税法と憲法
? 税法の法源
16シャウプ勧告とその修正
13の表
5租税の種類から2問
1〜5までから1問
誤字は許して。
なぜか19しかないんだが誰か補充頼む。
588
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 18:22:13
20あんじゃん
589
:
586
:2009/07/22(水) 20:48:34
>>587
今日授業に出れなかったので非常に助かります。
ありがとうございます!
590
:
ハンタカチ王子
:2009/07/24(金) 19:29:47
持ち込みは一切不可ですか?
591
:
ハンタカチ王子
:2009/07/24(金) 23:33:53
範囲広い・・・諦めようかな
592
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 16:07:20
〇か×か答えるだけなのにあんな細かい字のプリントを両面覚えるとかコストパフォーマンスが悪過ぎる
ドラクエやってる方がマシかな?
593
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 17:58:36
誰か判例集持ってないおれに概要をおしえてくれ
594
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 19:49:07
無理 死ね
595
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 21:21:47
俺も判例集もってねー…汗
死んだ
596
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 21:50:29
買えばいい
単位落とすのに比べたら安い買い物だ
597
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 23:22:18
図書館のやつコピーすればいいじゃないか
598
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 23:37:25
もう予約予約でカリレねーよ
599
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 00:22:38
コピーさせてもらう友達とかいないのか?
600
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 08:56:57
判例集は貸出不可だろーが
601
:
巨大な神様
:2009/07/27(月) 22:37:07
私だ。
テスト範囲が広過ぎるな。
判例の19は捨てようと思う。
読んでも意味がわからないし50%で正解なんだから、それに掛ける事にしたぞ。
602
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 22:50:18
>>593-598
お前ら、何なの?
今日図書館で普通にコピーできたわけだがww
603
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 01:00:55
>>602
まあ、それでも量が膨大すぎて読む気にならんわけだがw
604
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 17:25:36
範囲まじ広くね?
605
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 17:42:02
さ あ 明 日 に 迫 っ て 参 り ま し た
606
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 20:49:47
意外に盛り上がってなぃ(笑)
607
:
巨大な神様
:2009/07/28(火) 22:23:43
私だ。
今回の範囲の多さだと、今から全部やるのは不可能だ。
だから取れるとこだけしっかり勉強して確実に正解し、難しいところは一切勉強せずに2分の1に掛けようと思う。
いくら長い文を覚えても正解は〇か×なんだからな。
明日はみんながツイてるといいな。
608
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 23:03:29
判例読む気がおきない。どっから出んだよ...
609
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 00:04:22
わかんねー
610
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 00:35:20
範囲は結局教科書全体、しかも○×だから各問題の難易度は完全に小林サンの裁量次第
もう運任せでいいや^^
611
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 00:38:25
教科書読むか判例読むかしかないだろ
612
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 00:38:59
寝て起きて一夜漬けすゆ!
613
:
巨大な神様
:2009/07/29(水) 00:41:09
私だ。
25問中17問以上正解すれば単位が来るらしい。
今から勉強して10問は確実に解けるようにして、残りの15問は山勘で解く事にする。
確率的には15問の2分の1で7問正解するはずだからギリギリ単位が来る計算だ。
判例と金子のプリントは捨てようと思う。
614
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 00:42:43
神様10問やるなら、17問やっちゃいましょうよ
615
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 00:44:09
教科書に関してはたかだか60ページくらいでしょ、これ範囲広い?
皆の頭なら二回くらい読めば頭入るだろ。
616
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 00:47:43
俺の頭をみくびるなよ
617
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 00:57:26
俺も神様方式でやろうかな?17問は覚えられない自信がある!
618
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 01:13:16
手形小切手法まであるから、正直死亡フラグw
619
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 01:31:54
判例長すぎて読む気になれない・・・
判例は放棄です
620
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 01:38:43
就活に走り回ってる四年生とかはともかく
三年のやつらは授業出とけば良かったのに。
あんなに懇切丁寧に教えてくれる先生なかなかいないぞ。
ちゃんと授業出てたやつにとっては、範囲広くもないし、難しくもない。
判例だって、たっぷり時間かけて解説してくれたし。
621
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 01:52:22
小林さん、いつもニヤニヤしてるよな
622
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 01:55:43
昨年履修者だが、判例は結果だけ覚えておけばなんとかなった記憶がある。3〜4問出たかな。
てか、今年も不評だった〇×とはな。
文章の語尾に着目し、過去問分析すれば出そうなとこ予想つくよ。がんばってね。
623
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 02:50:27
誰か判例19の解説してくれませんか?
624
:
ギボアイコ
:2009/07/29(水) 03:10:40
エチオピアカレーをおごるので、判例の解説してくれませんか。
625
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 05:33:28
いつの間にか寝てた orz
626
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 06:07:05
エチオピアw
627
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 06:12:41
624
去年の同じ時期のやつみればエチオピアおごらずに判例の解説みれるぞ
628
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 08:35:48
さーて今日の運勢やいかに
629
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 10:36:43
調子はどう?
630
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 10:46:10
>>629
とりあえず、2回通して教科書読んだ。
でも頭に入っている気がしない。
テストが出来る気はもっとしない。
631
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 10:51:43
安心しろ!
俺は読んですらいないぜ!
632
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 10:54:08
お互いがんばろうっ!!
633
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 11:47:27
もぅ そろそろだ・・・
634
:
ぴ
:2009/07/29(水) 12:05:08
ざわ…ざわ…
635
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 13:57:47
ここに載ってた去年の問題とほとんど同じだったとは...
636
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 15:07:00
小林先生神すぎww
落とすやついるのかよwww
637
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 15:17:58
後期 またねと
手を振り合ったけど
もう会う事はないのでしょう
638
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 20:49:10
今年の問題は
>>345
そのままだな
639
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 22:04:09
あまりにもそのまま過ぎて吹いた
でも細かいところが変わってる問題もあるみたいだな
地方税法と条例とか
640
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 23:09:28
単位ばいばい
641
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 23:28:55
4年なんだけど、
特別試験はないんだろうか
16点で落ちた気が…
642
:
ハンタカチ王子
:2009/07/30(木) 00:55:27
先生が神だった。去年の解答残していった人たちはもっと神だった
追試は後期全部とっても留年しちゃう人のみが受けれるらしい(前期の場合、シラバス参照)
643
:
641
:2009/07/30(木) 01:17:55
≫642 確かに神だった。自分のアホさ加減を呪うぜ‥fuck
644
:
巨大な神様
:2009/07/30(木) 13:03:31
私だ。
このスレの過去レスを見ておけばよかった。
私は後期は租税法からいなくなってると思う。
みんな良い夏休みを過ごしてくれ。
645
:
641
:2009/09/09(水) 02:05:46
なんとか通った。後期は頑張ろうと思った。
646
:
ハンタカチ王子
:2010/01/20(水) 13:41:49
体調最悪で行けないっす。人徳者のかた今日話した試験の話教えて…
647
:
ハンタカチ王子
:2010/01/20(水) 14:34:37
>>646
○×が15問と、穴埋めが5問って話だった。
648
:
ハンタカチ王子
:2010/01/21(木) 00:44:12
ありがとっ!
649
:
ハンタカチ王子
:2010/01/21(木) 21:15:35
穴埋めってどこらへんでるかなぁ
650
:
ハンタカチ王子
:2010/01/22(金) 20:01:23
ちょっと質問していいかい
小林さん、プリントの方の範囲って
102、103、126、127、128でいいんだよな?
101もあるんだけど言ってなかったよね?
651
:
ハンタカチ王子
:2010/01/23(土) 01:59:08
言ってないよ
652
:
ハンタカチ王子
:2010/01/25(月) 02:35:46
小林宏之先生のテスト範囲わかる人教えてください!
653
:
ハンタカチ王子
:2010/01/25(月) 23:57:06
>>652
単位のヤバい四年が通るぞっと。
出題は全20問。うち15問は○×、5問は穴埋め。範囲は、上に書いてある判例プリント5個と教科書171から最後まで。あと、図書館で著者名・金子、キーワード・租税で調べれば出てくる、租税法14版?だっけかなの679〜684と690〜696ページもプリントがないなら、用意した方がいいぞ。地下二階の貸出不可の所にあった。んで、判例は概論と判旨を押さえればいいらしいぞ。
654
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 00:11:04
判例の概論と判旨をわかりやすく解説してくれる神はいないのか?
655
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 00:13:36
今年は後期まで楽そうだね。
羨ましいかぎり。
がんばって卒業しろよ。上の人。
656
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 00:17:27
>>655
ありがとう。よし、頑張るぞ
657
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 00:26:34
あとちょっと補足
前期は間違えたら減点方式だったけど、後期は引かないってさ
658
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 00:28:42
>>657
前期も間違いの減点はなかったぞ
前期Cとかだったら同じ感じで受けると痛い目見るかもよ
659
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 01:25:46
>>658
そうだったのか
660
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 02:14:11
>>658
そうなの?
じゃあ、間違えると一点減点ってのは嘘だったのか。
661
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 02:25:28
いんや、前期は減点あったぞ。後期の最終授業のときに、授業終わってから
直接先生から聞いたよ。
実は減点してませんでした。っていうのがあったのかは分からないけど、
少なくとも先生は減点したって言ってたよ。
>>658
はなに情報なんだろ?
662
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 02:43:55
そんな事どっちでもいいから、判例の解説しろよカス
663
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 02:54:37
判例って読んだままだろ
解説の難しいところは出さないって先生言ってたし
664
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 08:35:48
概要と結論読むだけだろ…
665
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 10:14:26
なるほど
ありがとうな
666
:
666
:2010/01/26(火) 19:00:44
誰か質問検査権?について、わかりやすく解説してくれませんか?
667
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 00:21:53
誰か助けて・・・・・・
668
:
巨大な神様
:2010/01/27(水) 00:31:31
私だ。
この教科は捨てようと思う。
最悪○×を山勘で10問ぐらい当てれば単位が来そうな気がするぞ。
669
:
巨大な神様
:2010/01/27(水) 00:41:55
私だ。
この先生はサカヅキこと赤犬に似てると思う。
670
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 00:55:58
神様生き残ってたのかwww
671
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 00:56:55
>>666
課税要件事実について関係者に質問し、関係の物件を検査する権限。
はい、これがおそらく一番スッキリしたまとめ方です。あとは金子プリントと、102・103事件あたりに目を通すべし。
672
:
巨大な神様
:2010/01/27(水) 01:13:34
私だ。
奇跡的に生き残っていたぞ。
今回も奇跡が起こって単位が取れるといいのだが…
みんなも頑張ってくれ。
673
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 01:34:56
>>662
判例126、127、128だけまとめてみた。いらんかも知れんが、一応投下するねー
126
事実
Xは酒税法違反幇助で、収税官吏による財産等の押収を受けた者。この差し押さえの根拠条文の国税犯則法3条Ⅰ項は、間接国税の犯則事件
において、現行犯については裁判官の許可無く差し押さえを行う権限を収税官吏に認めていた。この条文が令状主義を定める憲法35条に違反
するとX側は主張した。
判旨
憲法35条は憲法33条に当たる場合を除いて、令状なしに捜索押収を受けない権利を保障している。換言すれば、憲法33条の現行犯に当たる場
合には令状は要求されていない。よって国税犯則法3条Ⅰ項は憲法違反ではない。例え、司法官憲の発する令状無く、司法官憲の手によらず
捜索押収されたとしても立法政策上の問題に過ぎない
674
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 01:37:27
127
事実
国税犯則取締法に基づく被告人の質問顛末書につき、供述拒否権の告知がないから憲法38条Ⅰ項等に違反する旨の主張がなされ、
その証拠能力が争われた事例。原判決は質問調査に憲法38条Ⅰ項の保護が及ぶとしても告知義務はない旨判示。
判旨
1、憲法38条Ⅰ項の保障は刑事手続のみではなく、
実質上刑事責任追及のための資料収集に直接結びつく作用を一般的に有する行為に及ぶ。
2、国税犯則事件における質問調査手続は、行政手続ではあるものの、刑事手続の捜査と類似し、
資料は告発によって移行した刑事手続に引き継がれる。よって、1の要件に該当する。
3、1及び2より、国税犯則事件における質問調査にも憲法38条Ⅰ項の保障は及ぶ。
4、但し、憲法38条Ⅰ項は供述拒否権の告知を義務付けるものではないので、本件は違憲ではない。
675
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 01:40:13
128
事実
①、XYは株式会社、Zは両者の代表取締役ないし実質的経営者。XYの業務に関しZは逋脱を行った。
この時、当初は質問検査権の行使によって税務当局は会社の会計資料等を入手したが、
その資料をFAXにて国税局調査査察部に送信。同査察部は、その資料を元に国税犯則事件の令状を裁判所に請求し、発布を得た。
この令状に基づいて調査査察部は捜索押収等をおこなった。
②、XYZは逋脱罪にて起訴されたが、質問検査が犯則調査の手段として使われており、本件犯則調査は法人税法156条、163条、憲法31条、 35条、38条に違反していため、この犯則調査によって収集された証拠は、違法収集証拠排除法則に則り、
証拠能力を有さない旨を主張した。
③、第一審は調査の違法を認めず有罪を宣告。
第二審は質問検査の権限を犯則調査の手段として用いたと一面では評価できるため違法ではあるものの、
その違法の程度は重大ではなく、違法収集証拠排除法則による証拠能力の否定は行われない旨判示した。
判旨
1、質問検査権は犯則事件の調査或いは捜査のために使われることが許されない
2、しかし、質問検査権行使によって取得収集される証拠資料が、後に犯則事件の証拠として利用されることが想定できたとしても、
直ちに犯則事件の調査の手段として行使されたとは言い得ない。
3、第二審は質問検査権が犯則事件の調査として用いられたと認定しているが、
本件は質問検査による資料が犯則事件の証拠となることが想定できたに過ぎない。
4、よって、犯則調査には違法自体がない。
5、ただし、原審も証拠能力自体は肯定しているので結果オーライ
676
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 01:42:18
分かり易く無いかもしれないし、間違ってる箇所があるかも知れないけど、
その辺は自己責任でお願いします。
677
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 01:51:13
あんた良い人だな
678
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 02:07:12
>>666
獣の数字とは不吉な数字。そんな貴方にプレゼント。
ただし、内容については自己責任なんだぜ?
質問検査権
定義:租税職員に認められる、更正・決定を行うために課税要件事実について関係者に質問し、関係の物権を検査する権限。
趣旨:更正・決定を行うためには課税要件事実の把握が必要であるが、納税義務者が任意に協力してくれるとは限らないため認められる。
性質:①、質問検査権の行使に対して、正当な理由無くこれを拒絶することに対しては刑罰が科せられる。
よって、検査の相手方は、その検査が適法なものである限り、検査、質問を受忍する義務があると言える。
また、その意味で質問検査権の行使は公権力の行使による事実行為である(→行政行為である)。
②、この権限は個別事案の調査のために認められるものであるから、税務統計のためなど二は認められない。
但し、相手方の任意の協力があれば許される。
③、質問検査権に直接的物理的強制力は認められない。つまり、相手方が拒絶の意思を示した場合には行うことができない。
また、その目的は租税公平負担原則に基づく更正・決定の為の調査であって、犯則の調査ではない。
よって、憲法35条、38条の適用はない。
※ 刑罰による間接強制が認められるのに、そう言って良いのかには議論有り(川崎民商事件参照)
④、③のように解する場合には、制限を設ける必要がある。令状主義の潜脱になりかねないからである。
第一に、質問検査で得た資料は刑事責任追及のために利用してはならない。
第二に、関係各所からの問い合わせについては租税職員の守秘義務が公務員の告知義務に優先する。
679
:
666
:2010/01/27(水) 02:54:14
ありがとうございます!助かりました!
680
:
ガチメン
:2010/01/27(水) 03:45:54
ありがとうございます。今度エチオピアおごります。
681
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 08:01:37
判例の解説してくれた方ありがとうございます
682
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 09:19:11
>>679
この要約は、質問検査の配布プリントの総説の辺りをまとめただけで、
要件(荒川民商事件参照)とか、検査対象とかは含んでないから、
プリントは読んでおいた方が良いよ
683
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 13:51:49
穴埋め一個も当てられなくて焦ったわw
けど、ざっと見た感じ○×は全部できたっぽいから何とか単位は来るな。
684
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 14:20:29
重箱の隅をつつくような問題が多かったな
あの少ない問題数であそこまで悩むとは
結構落とした人いそう
更正を求めることをなんというか?
A更正の請求
じょ・・・冗談じゃ・・・
685
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 14:32:29
>>684
それ重箱のど真ん中じゃん
ってかそんな悩む問題だったか?
教科書一回読んだだけだけど、引っかけの狙いがわかりやすかったから簡単だったと思うんだが
周りもだいたい5分くらいで終わってたし、あれ落とす人いないだろ
686
:
巨大な神様
:2010/01/27(水) 14:41:56
私だ。
私は必ず落としてるぞ。
租税法の単位取得という海に、私の乗る船はないらしい。
687
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 14:48:07
>>686
前期も「ダメだった」と言ってた割に生き残ってたじゃないですか!
今度は本当にダメなんですか?
688
:
巨大な神様
:2010/01/27(水) 15:24:32
私だ。
今回は本当にダメだ。
私は名ばかりの神様だからな。
みんなが単位を取れてる事を願っているぞ。
689
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 17:45:36
>>688
大丈夫大丈夫、何とかなるって
690
:
巨大な神様
:2010/01/27(水) 18:22:34
私だ。
ありがとう。
また春にお互い良い報告ができたらいいな。
それではまた春に。
691
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 21:04:27
昨日は徹夜してまで猛勉強
早めに図書館に行って備えてたのに、ふと気がつくと時間は午後三時…
何十時間も費やした成果を試すことなくオワタ\(^o^)/
692
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 22:16:24
>>691
まじ乙です・・・
693
:
ハンタカチ王子
:2010/01/28(木) 02:27:08
>>691
そこまで勉強した君だったらおそらく今回のテストは簡単すぎてつまらなかったはず。
神は君から退屈を切り離してくれたのだ。
694
:
ハンタカチ王子
:2010/04/03(土) 20:19:35
ミラクルだ!
単位もらえた!!
695
:
ハンタカチ王子
:2010/04/05(月) 16:26:08
小林先生は、優しいよ。
696
:
ハンタカチ王子
:2010/06/18(金) 13:12:30
授業でしてる判例はなんですか?
697
:
ハンタカチ王子
:2010/07/12(月) 23:51:57
小林先生ってどこ勉強すればいいですか?
698
:
ハンタカチ王子
:2010/07/13(火) 00:49:27
過去問やっとくと良いことあるかも。
699
:
ハンタカチ王子
:2010/07/14(水) 14:53:46
過去問教えてください!!
お礼は・・・・ひーはー
700
:
ハンタカチ王子
:2010/07/14(水) 23:27:31
2年前のがこのスレに残っているから、それを参考にしてくれ。
去年も大体内容は同じようなものだったから。
先生によれば、この辺は問題にするところが少なくどうしても似てしまうそうだ。
701
:
ハンタカチ王子
:2010/07/15(木) 00:45:15
ドリフBGMで菅直人の弁解は通じるのか検証してみた ←検索
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ /
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |::::::::::
702
:
ハンタカチ王子
:2010/07/16(金) 11:32:48
やっぱりゆとりになってから板全体の活気がないなと思うんだ
703
:
ハンタカチ王子
:2010/07/16(金) 20:25:30
先生の
○×は減点しない?
↑意味わかんね
あってないと点にならないから無意味じゃね?
704
:
ハンタカチ王子
:2010/07/16(金) 20:25:35
先生の
○×は減点しない?
↑意味わかんね
あってないと点にならないから無意味じゃね?
705
:
ハンタカチ王子
:2010/07/18(日) 13:48:26
どなたか試験範囲教えてください・・・
一昨日の授業席埋まってて座れなかったんです
706
:
ハンタカチ王子
:2010/07/18(日) 20:07:02
>>705
でも立ち見いっぱい居たよ。
・教科書66ページまで。あと75、76も含む
・判例百選 ()内は出題した場合に使う名前
1(大島訴訟)、7(大牟田市電気)、13(近畿エクスプレス)、18(青色申告)、19(岩瀬事件)
・出題形式
15問×5点 ○×式
5問×5点 用語穴埋め式
707
:
ハンタカチ王子
:2010/07/20(火) 16:31:06
>>706
どうもありがとう!
単位やばいから本当に助かったよ
708
:
竹久さん
:2010/07/21(水) 21:03:05
みんな教科書の〜ないとかいう部分や,なぜ判例を取り上げたかの意味を理解しよう。
例年比較的×が多いらしい
709
:
ハンタカチ王子
:2010/07/22(木) 20:14:06
テスト前日あげ
710
:
比古清十郎
:2010/07/22(木) 22:08:12
自分にかけているものが何か見いだせたのか?
所詮お前はここまでが限界だ…。
711
:
金子 宏
:2010/07/23(金) 06:59:43
教科書見ただけだし・・・
判例は見てない
神にすべてゆだねた!!!
712
:
ハンタカチ王子
:2010/07/23(金) 16:20:29
○××○×××○○×××○×○
713
:
ハンタカチ王子
:2010/07/23(金) 19:18:48
>>712
それが正解なの?
714
:
ハンタカチ王子
:2010/07/23(金) 20:01:29
>>712
6は×だろ?
国税の説明ちがかった気がする
715
:
ハンタカチ王子
:2010/07/24(土) 00:38:40
裏は oooooxoxxxxxxxx が正解だ
716
:
ハンタカチ王子
:2010/07/24(土) 15:55:01
>>714
6は○だよ
717
:
ハンタカチ王子
:2010/07/24(土) 20:07:44
裏の7問目ってどんな問題だっけ?
718
:
ハンタカチ王子
:2010/08/09(月) 01:31:49
出題された問題を教えてはくれないだろうか。
719
:
武久
:2010/12/25(土) 10:02:08
昨日出席とったね。
救済処置に使うみたい。
55点だったら5点加点みたいに!
10点くらいとか言ってた/(.^.)\
720
:
歯肉噛む王子
:2011/01/17(月) 02:05:01
前期は、過去問載ってるのに、
後期はなぜ載ってない!?
後期は難しいのかな?
教科書のみでいけるかな?
昨年の受けた先輩方々。
情報おねがいします。
721
:
ハンタカチ王子
:2011/01/17(月) 16:10:19
昨年後期も前期と大差なかった
722
:
ハンタカチ王子
:2011/01/22(土) 00:25:38
範囲を教えて頂けないでしょうか?
723
:
ハンタカチ王子
:2011/01/22(土) 00:29:49
うは、後期過去問ないんだね……
どないすれば……
神様、範囲おせぇて!泣
724
:
ハンタカチ王子
:2011/01/25(火) 13:04:30
また○×ならいいのに
725
:
ハンタカチ王子
:2011/01/25(火) 20:40:38
誰かまじで範囲教えてくれー!
726
:
こ
:2011/01/26(水) 14:52:41
神様どうか範囲おしえてください。
727
:
舞い降りた唯一神
:2011/01/26(水) 15:30:28
小林租税法は
教科書171〜最後まで。
→授業出てれば出そうなトコわかるらしい
判例101 102 103 126 127 128
多分ね
728
:
ハンタカチ王子
:2011/01/26(水) 15:52:43
問題形式って前回と違うんですかいの?
論述?
729
:
ハンタカチ王子
:2011/01/26(水) 22:27:21
ありがとう727さん!!これでなんとかなる……
730
:
王子に応じる
:2011/01/27(木) 16:48:58
判例は判決と解説をよむべし
質問検査 推定課税
要件を覚えるべし
教科書は読むべし
731
:
ハンタカチ王子
:2011/01/27(木) 17:11:23
明大の神様たち、ありがとう!
732
:
ハンタカチ王子
:2011/01/27(木) 21:40:13
租税は教科書読むしかないのか・・・
733
:
ハンタカチ王子
:2011/01/27(木) 22:19:57
1問5点。
計20問か…シビアだね!!!!!!
単純に8問間違えてもセーフなのか…
さらに出席表出した人はプラス5~10点て言ってたし。
なんとかなるっしょ
734
:
金子宏子
:2011/01/27(木) 22:27:24
○×だからね
判例百選で単語記述を見つけて
後は教科書読むしかないだろう。
夫 金子宏が書いたプリントもみときなよ。
735
:
ハンタカチ王子
:2011/01/28(金) 00:35:13
○×がやる気を半減させるよね。
とりあえず最高裁の判決が
適法か違法かを見ておこう。
736
:
ハンタカチ王子
:2011/01/28(金) 01:01:33
教科書読んで寝よう。
勘がさえる日になりますように。
737
:
武久
:2011/01/28(金) 01:50:21
ちなみに明日の
租税法テスト形式(先生が言ってた)
○×形式15問
ワード記述5問
計20問
1問5点
ワードとは前期みたいに
ゆるやかな合理性
とか書くやつです。
※クリスマスに出席された方々はプラスαの点数がつきます。
あと12時間きりました。
最後まで頑張りましょう。
推計課税に合理的って書きすぎ信用されてる青色申告には更生しないのか
3つの要件以外での推計課税は違法なんだ
合理性を欠くのは違法なんだ
質問検査は任意なんだ
強制調査(臨検)は認めないんだ憲法38条憲法35条は適用なしかこれには要件があるが
公務員の告発<租税職員の守秘義務か
検査質問するとき身分証明するんだって。しないと違法らしい
調査理由は憲法31条の解釈必要だって
738
:
武久
:2011/01/28(金) 11:53:34
ヤバい寝坊した。
武久一生の不覚!!!!
739
:
ハンタカチ王子
:2011/01/28(金) 13:59:41
難しかった
740
:
ハンタカチ王子
:2011/01/28(金) 14:08:20
テストむずすぎわろた
741
:
武久
:2011/01/28(金) 20:56:30
2010年度 後期租税法 小林
記述は
推計課税の方法(効率)
二重課税(重加算)
通告
国税通則
争点しゅぎ?
を書くやつだったよーな
○×は
判例百選の重要要件
31条は適応できるとか
税改正
固定資産税
延滞金と延滞税
推計課税の方法の要件
質問検査権の要件
などなど出ました
来期履修する諸君のために。
742
:
ハンタカチ王子
:2011/03/31(木) 23:41:58
どう考えてもダメだったけど単位はきてたのな・・・。あきらめてたのに。ありがとう小林先生
743
:
ハンタカチ王子
:2011/07/13(水) 17:58:59
誰か俺を救ってくれ
7月に出られないとはな・・・
この時期は人事院面接ばかりだから仕方ねぇ・・・
744
:
ハンタカチ王子
:2011/07/13(水) 23:13:16
>>743
試験要領レジュメ配られたよ。誰かにコピらせてもらえよ
745
:
ハンタカチ王子
:2011/07/14(木) 22:03:34
去年までは毎年いた神が今年はいないのか
746
:
ハナカラ王子
:2011/07/20(水) 03:02:15
試験要領レジュメってなんぞや?
7月20日は授業あるのけ?
747
:
ハンタカチ王子
:2011/07/20(水) 04:36:53
>>746
試験範囲や形式が書かれたレジュメが配られた
今日は試験範囲外の授業だから出席しなくてもいいらしい
748
:
ハンタカチ王子
:2011/07/21(木) 10:08:15
租税法の試験要領レジュメ貰い損ねました。どなたか範囲教えて頂けないでしょうか
749
:
ハンタカチ王子
:2011/07/21(木) 14:12:23
>>748
経済政策の試験範囲教えてくれたら租税法の試験範囲教えるよ
750
:
ハンタカチ王子
:2011/07/23(土) 21:16:24
租税法が本当に楽勝科目なのかどうかわからなくなってきたでござる
751
:
ハンタカチ王子
:2011/07/23(土) 23:44:36
出題範囲
「税法入門(第6版)」PP1~63
「租税判例百選(第4版)」
事件番号 ①大島訴訟⑦大牟田市電気税訴訟
出題形式
語句記入問題5題
○×問題15題
752
:
ハンタカチ王子
:2011/07/24(日) 16:35:15
なんかちょっと文字化けしちゃった。
教科書1から63ページ
事件番号1大島訴訟7大牟田市電気税訴訟
753
:
ハンタカチ王子
:2011/07/27(水) 15:18:01
前半〇ばっか
後半×ばっか
754
:
ハンタカチ王子
:2012/01/19(木) 20:28:22
今年の教科書の範囲って固定資産税とかって入ってないですよね、、?
念のため範囲をどなたか教えてくれませんでしょうか。
755
:
ハンタカチ王子
:2012/01/19(木) 21:39:53
最後の授業くらいでろよ
756
:
ハンタカチ王子
:2012/01/19(木) 21:47:41
出たんだけどね。ふと、不安になったのよw
757
:
ハンタカチ王子
:2012/01/22(日) 23:44:16
試験範囲私も知りたいですー;;
メモが不安。
758
:
ハンタカチ王子
:2012/01/23(月) 19:18:10
一応俺のメモは、教科書の範囲は
P64〜66 P171〜204
で合ってるかな?不安になるよねw
759
:
ハンタカチ王子
:2012/01/23(月) 22:19:05
判例は租税判例百選のP36〜37、P206〜207、P208〜P209だな
760
:
ハンタカチ王子
:2012/01/23(月) 23:20:05
ありがとう!
ちなみに、租税判例百選って図書館にある?前探したんだが、見つからず、、、
761
:
ハンタカチ王子
:2012/01/23(月) 23:26:13
>>760
あるよ
昨日コピーしてきたしw
762
:
ハンタカチ王子
:2012/01/24(火) 02:01:44
まじか!w
もう一度当たってみる!!
763
:
ハンタカチ王子
:2012/01/24(火) 13:39:25
>>762
もう遅いかもしれないけど、B2の奥に引っ込められてるから、係の人に言えば貸してもらえます。
764
:
ハンタカチ王子
:2012/01/24(火) 14:16:36
親切にどうもありがとう!
765
:
ハンタカチ王子
:2012/01/25(水) 16:09:35
しょうもない試験だなぁほんと
766
:
ハンタカチ王子
:2012/01/25(水) 19:37:58
×が多かった
767
:
ハンタカチ王子
:2012/01/25(水) 20:53:37
半々くらいだった
最初の四問くらい、推計課税やってなかったから死んだ
768
:
ハンタカチ王子
:2012/01/25(水) 22:14:32
×多かった気がする。
単位下しあ。
769
:
ハンタカチ王子
:2012/01/25(水) 23:45:48
記述
770
:
ハンタカチ王子
:2012/01/28(土) 01:33:04
○が多かった気がする。
信義則は1題も出題なし、と。
771
:
ハンタカチ王子
:2012/07/13(金) 20:53:07
範囲教えてください
772
:
ハンタカチ王子
:2012/07/13(金) 22:36:20
発表は来週だってよ
773
:
ハンタカチ王子
:2012/07/20(金) 13:03:37
試験範囲の情報ある方、教えてください。お願いします
774
:
ハンタカチ王子
:2012/07/22(日) 09:28:22
試験の情報持ってる方いたらお願いします
775
:
ハンタカチ王子
:2012/07/22(日) 09:35:02
無勉でも取れるぞコレ
776
:
ハンタカチ王子
:2012/07/23(月) 21:45:46
もしかして去年と教科書違います?
777
:
ハンタカチ王子
:2012/07/24(火) 07:39:39
教科書持ち込み可って聞いたんだけどさすがにそれはないよな
778
:
ハンタカチ王子
:2012/07/24(火) 07:48:07
それはない
779
:
ハンタカチ王子
:2012/07/25(水) 15:16:12
おわた
780
:
ハンタカチ王子
:2012/07/25(水) 15:19:48
同じく
781
:
ハンタカチ王子
:2012/07/25(水) 15:31:44
楽勝とか嘘や(;O;)
782
:
ハンタカチ王子
:2012/07/25(水) 15:41:38
なんで抽選になるほど人気なの??
783
:
ハンタカチ王子
:2012/07/25(水) 16:03:23
○が多かったな
784
:
ハンタカチ王子
:2012/07/25(水) 16:20:52
解答ある方います?
785
:
ハンタカチ王子
:2012/07/25(水) 16:45:57
>>781
いや、まず落ちん。
無勉強で挑んだ去年も単位来た。
先生が神としか言えない。
786
:
ハンタカチ王子
:2012/07/25(水) 23:49:53
11問以下しか合ってなくても単位が来るってこと?マジで?
787
:
ハンタカチ王子
:2012/07/26(木) 15:14:47
>>786
俺が2分の1を60%以上引けてたのなら話は別なんだが
そんな気はしなかった。
去年は語句の穴埋めみたいなのがちょっと出たんだが、それもロクに書けなかった。
それでも単位は来たから安心してくれ。
788
:
ハンタカチ王子
:2012/07/27(金) 08:47:01
俺は授業一回も出ずにここでテスト範囲聞いて
テスト開始の2時間前に図書館で教科書読んで
それでテストに挑んだだけで単位きた。
789
:
ハンタカチ王子
:2012/07/28(土) 08:44:49
夜勤明けで寝過ごして試験受けられなかったぜorz
790
:
ハンタカチ王子
:2012/07/28(土) 15:25:46
ワイルドだなぁWWWWW
791
:
ハンタカチ王子
:2012/09/08(土) 12:49:43
F…
792
:
ハンタカチ王子
:2012/09/08(土) 18:38:12
表の語句とか3つくらい書けなかったし、裏も結構間違った気がしたが、Bだったぞ
多分試験用紙に載ってる基準よりは確実に甘い。
793
:
ハンタカチ王子
:2013/01/09(水) 12:18:43
企業説明会が授業にかぶった…
今日テスト範囲発表かな?
794
:
ハンタカチ王子
:2013/01/15(火) 19:10:22
確か…
教科書のp54〜p81
租税判例百選のp83、p86
だったと思う
違ってたら訂正よろ
795
:
ハンタカチ王子
:2013/01/16(水) 11:54:04
形式はまた前期と同じマルバツと穴埋め。
判例の具体的な名前分かる人居たら挙げてください。
796
:
ハンタカチ王子
:2013/01/16(水) 20:54:42
判例なんか出ないし、9問中3問が出る記述式だろ
嘘言ってんじゃねえよ
797
:
ハンタカチ王子
:2013/01/16(水) 20:59:11
そもそも今日形式が発表される前の書き込みじゃねえか
798
:
ハンタカチ王子
:2013/01/16(水) 21:53:05
今日発表された範囲ってどこですか?
799
:
ハンタカチ王子
:2013/01/16(水) 23:29:01
794の者だけど、先生が「早く準備したい人は」って言ってたページが794のやつ
でも俺の早とちりだったかも…
すまんです
800
:
ハンタカチ王子
:2013/01/17(木) 09:04:25
範囲は
>>794
に加えてp209から235だね
別に
>>794
は嘘は言ってない、
>>795
は悪質だけど
で問題が・信義則の適用要件(p54)
・不服申立前置主義の原則(p56)
・推計課税の必要性の要件3つ(p65)
のうちから1問
・取引高税と付加価値税の比較(p210)
・免税取引と非課税取引の比較(p216)
・免税事業者制度(p221)
・仕入税額控除(p225)
・簡易課税制度と益税問題(p227)
・複数税率とその問題点(p234)
の中から2つだね
801
:
ハンタカチ王子
:2013/01/17(木) 15:50:45
これって何が出るかは分からん感じかな?
さすがに自分で選択できるって訳じゃないよね……
802
:
ハンタカチ王子
:2013/01/28(月) 17:18:39
どの問題が出ると思う?
俺的には上の三つからは推計かなと。
下六つからは想像できん
803
:
ハンタカチ王子
:2013/01/29(火) 11:15:39
これ全部暗記しなきゃ?選択できない?
804
:
ハンタカチ王子
:2013/01/29(火) 11:34:07
できないよ
805
:
ハンタカチ王子
:2013/01/29(火) 12:26:34
まー選択できなくてもでやすい問題は想像できるしなんとかなんだろ
806
:
ハンタカチ王子
:2013/01/29(火) 15:23:26
授業でとった出席って何点分位の加算になるかわかる?
807
:
ハンタカチ王子
:2013/01/30(水) 03:09:06
落ちそうな奴には加点で、上位陣にはあまり関係無い的な噂を聞いた
本当かどうかは知らん
まあ出席の意義的に前者はまず間違いないだろうが
取った出席は三回?かな
808
:
ハンタカチ王子
:2013/01/30(水) 09:53:48
どれが出るか不安。
見直すべき項目は?
809
:
ハンタカチ王子
:2013/01/30(水) 12:40:02
仕入税額控除は出そうじゃね
810
:
ハンタカチ王子
:2013/06/14(金) 23:36:17
試験前に、今まで配ったレジュメの再配布とかしてくれる?
811
:
ハンタカチ王子
:2013/07/02(火) 22:43:18
去年はなかった
812
:
ハンタカチ王子
:2013/07/17(水) 13:42:09
試験の範囲って発表された?
813
:
ハンタカチ王子
:2013/07/20(土) 17:42:09
試験範囲情報おねがいします!
814
:
ハンタカチ王子
:2013/07/22(月) 16:19:50
>>813
教科書まる暗記すればおkみたいよ、頑張れ
815
:
ハンタカチ王子
:2013/07/22(月) 17:42:23
1〜63ページで大丈夫?
816
:
ハンタカチ王子
:2013/07/23(火) 01:37:14
1から55ページまでだよ
817
:
ハンタカチ王子
:2014/01/16(木) 00:23:03
どなたか試験範囲を教えてください。
宜しくお願いします。
818
:
ハンタカチ王子
:2014/01/17(金) 01:24:58
誰か範囲をお願いします
819
:
ハンタカチ王子
:2014/01/24(金) 15:29:34
どなたか優しい方範囲を教えてください
820
:
ハンタカチ王子
:2014/01/25(土) 21:36:02
推計課税の本質と必要性
取引高税と付加価値税
免税事業者制度と百選83
範囲課税制度と益税 です
821
:
ハンタカチ王子
:2014/01/26(日) 05:12:02
ありがとうございます!
822
:
ハンタカチ王子
:2014/01/26(日) 05:23:23
あれ後期って論述だよね?
823
:
ハンタカチ王子
:2014/01/28(火) 19:35:46
もち込みは一切なし?
824
:
ハンタカチ王子
:2014/01/28(火) 21:41:25
簡易課税制度な
825
:
ハンタカチ王子
:2014/01/28(火) 22:04:14
820が範囲じゃないの?
826
:
ハンタカチ王子
:2014/01/29(水) 09:38:08
820だけど範囲課税制度でなく簡易課税制度ってことでしょ?
827
:
ハンタカチ王子
:2014/01/29(水) 09:54:10
持ち込みは可だよな!
828
:
ハンタカチ王子
:2014/01/29(水) 11:24:12
判例って質問検査だよね?
829
:
ハンタカチ王子
:2014/01/29(水) 17:42:44
今日詰んだわ、、
830
:
ハンタカチ王子
:2014/01/31(金) 22:59:27
2013年 後期
簡易課税制度と益税問題について説明しなさい。
831
:
ハンタカチ王子
:2014/07/16(水) 11:48:29
どなたか試験範囲教えていただけないでしょうか…!
832
:
ハンタカチ王子
:2014/07/27(日) 08:46:43
租税六法てないとまずい?
833
:
ハンタカチ王子
:2014/07/27(日) 10:09:00
まずいんじゃね?
でも5000円くらいするで
834
:
ハンタカチ王子
:2014/07/27(日) 12:43:57
>>833
明ちゃん書き込み少なくて寂しいです…
駿河台の先輩、後輩のために過去問教えて下さい…
835
:
ハンタカチ王子
:2014/07/27(日) 12:58:32
今年から新任だから過去問はない。
5000かー( ̄▽ ̄)、買って落としたときのこと考えると‥‥‥だって教科書代入れるとほぼ1万でしょ?
金が掛かる楽単てとこか。でもC問題選んでも六法ひつようなのかな?
836
:
ハンタカチ王子
:2014/07/27(日) 17:36:34
租税法ではなくて他の科目についてでもよいので、過去問貼っていきませんか?
書き込みが少なすぎて…
837
:
ハンタカチ王子
:2014/07/28(月) 00:47:25
試験範囲と持ち込み可能かどうかを教えていただけませんでしょうか?
838
:
ハンタカチ王子
:2014/07/28(月) 03:20:23
今年の租税法
範囲は授業でやったとこ全部
持ち込みは指定の教科書、六法(判例付き可)
出題は論述三題から一題選択
先生いわく書けば単位くれるらしいよ
839
:
ハンタカチ王子
:2014/07/28(月) 07:09:26
ありがとうございます。
840
:
ハンタカチ王子
:2014/07/28(月) 19:34:50
自筆のノートもokですよね??
841
:
ハンタカチ王子
:2014/07/29(火) 23:52:42
クラスウェブにあったレジュメって持ち込み不可です?そもそも使うかが問題ですが
842
:
ハンタカチ王子
:2014/09/06(土) 23:59:24
私大の最高峰
東の早慶、西の立同
843
:
ハンタカチ王子
:2015/01/25(日) 16:15:54
後期は教科書丸写しでC来る問題ないんだってね…
前期の話を聞いて後期履修した俺死亡
844
:
ハンタカチ王子
:2015/01/25(日) 21:08:11
そんなこといってたっけ?
845
:
ハンタカチ王子
:2015/01/25(日) 21:09:04
>>843
まじすか!?
846
:
ハンタカチ王子
:2015/01/26(月) 01:22:25
租税法ってテスト範囲あるんですか?
847
:
ハンタカチ王子
:2015/01/26(月) 01:28:48
てか教科書って持ち込み可ですか?
848
:
ハンタカチ王子
:2015/01/26(月) 04:28:30
>>845
人から聞いた話だけどちゃんと授業出てるやつから聞いたから嘘じゃないと思うよ
>>847
教科書、租税六法、自筆ノート持ち込み可だよ確か、C取るにも租税六法と教科書は必須って話だよ。まあその丸写し問題は消えたわけだがな…
849
:
ハンタカチ王子
:2015/01/27(火) 18:41:33
C確実に来るっていうからなんも勉強してないけど、そうかその問題はないのか
死んだな
850
:
ハンタカチ王子
:2015/01/28(水) 14:03:36
はい死にました〜
851
:
ハンタカチ王子
:2015/07/28(火) 20:35:03
教科書無いなりに足掻きたいので大まかな項目名教えてください!
852
:
ハンタカチ王子
:2016/07/13(水) 21:13:55
テストについてなんか言ってました?
853
:
ハンタカチ王子
:2016/07/15(金) 18:38:07
日本の常識
第1グループ・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・関大・関学
854
:
ハンタカチ王子
:2016/08/07(日) 23:44:15
『都と京』・・・・作家・酒井順子著
『東大・京大以外にも、東京と京都には共通項を持つ大学が存在するのでした。
たとえば、
慶応と同志社・・・・・・・・・・・・・・・・・・
立命館と早稲田・・・・・・・・・・・・・・・・・共通しています』
855
:
ハンタカチ王子
:2016/11/17(木) 05:48:27
名門トップ3私大(早稲田・慶応・立命館)
1.文化勲章(学問分野)の受章者(私大OB)・・・・・・・・早慶立のみ
2.科研費補助金(トップ3私大)・・・・・・・・・・・・・・早慶立(H25以降連続)
3.世界水準の研究への国家補助件数・理系(トップ3私大)・・・・早慶立
4.名門トップ5大学が共同の研究機関を設立・・・・・・・・・早慶立・東大・京大
5.旗艦大学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立・旧帝大
6.日印学長懇談会への招待大学(日本政府主催)・・・・・・・早慶立・旧帝大
7.インド工科大学への技術援助(日本政府主導)・・・・・・・早慶立・旧帝大
8.日中学長会議への招待大学(日本政府主催)・・・・・・・・早慶立・旧帝大
9.東の早稲田、西の立命館・・・・・・・愛知県のトップ高校旭丘の校長・作家の酒井順子ほか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10.国家公務員・総合職の合格(旧1種=上級職=高等官)・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
11.国家公務員・一般職の合格(旧2種=中級職)・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
12.司法試験合格者数(短答式)・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
13.司法試験合格者数(論文式)・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年の大部分)
14.地方公務員合格者数(上級職)県庁・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
15.地方公務員合格者数(上級職)市庁・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
16.地方自治体・幹部数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
17.文化功労者の受章者数(OB)・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位
18.大臣の輩出数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位
19.代議士の輩出数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位
20.OBが創業した上場会社数・・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位
21.各県トップ高校からの受験者数・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
22.西日本最初の専門学校(明治36)・・・・・・・・・・・・・・立命館
23.西日本最初の私立大学(明治37)・・・・・・・・・・・・・・立命館
856
:
ハンタカチ王子
:2016/11/17(木) 06:05:15
名門トップ3私大(早稲田・慶応・立命館)
1.文化勲章(学問分野)の受章者(私大OB)・・・・・・・・早慶立のみ
2.科研費補助金(トップ3私大)・・・・・・・・・・・・・・早慶立(H25以降連続)
3.世界水準の研究への国家補助件数・理系(トップ3私大)・・・・早慶立
4.名門トップ5大学が共同の研究機関を設立・・・・・・・・・早慶立・東大・京大
5.旗艦大学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立・旧帝大
6.日印学長懇談会への招待大学(日本政府主催)・・・・・・・早慶立・旧帝大
7.インド工科大学への技術援助(日本政府主導)・・・・・・・早慶立・旧帝大
8.日中学長会議への招待大学(日本政府主催)・・・・・・・・早慶立・旧帝大
9.東の早稲田、西の立命館・・・・・・・愛知県のトップ高校旭丘の校長・作家の酒井順子ほか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10.国家公務員・総合職の合格(旧1種=上級職=高等官)・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
11.国家公務員・一般職の合格(旧2種=中級職)・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
12.司法試験合格者数(短答式)・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
13.司法試験合格者数(論文式)・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年の大部分)
14.地方公務員合格者数(上級職)県庁・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
15.地方公務員合格者数(上級職)市庁・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
16.地方自治体・幹部数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
17.文化功労者の受章者数(OB)・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位
18.大臣の輩出数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位
19.代議士の輩出数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位
20.OBが創業した上場会社数・・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位
21.各県トップ高校からの受験者数・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
22.西日本最初の専門学校(明治36)・・・・・・・・・・・・・・立命館
23.西日本最初の私立大学(明治37)・・・・・・・・・・・・・・立命館
857
:
ハンタカチ王子
:2016/11/17(木) 06:11:34
名門トップ3私大(早稲田・慶応・立命館)
1.文化勲章(学問分野)の受章者(私大OB)・・・・・・・・早慶立のみ
2.科研費補助金(トップ3私大)・・・・・・・・・・・・・・早慶立(H25以降連続)
3.世界水準の研究への国家補助件数・理系(トップ3私大)・・・・早慶立
4.名門トップ5大学が共同の研究機関を設立・・・・・・・・・早慶立・東大・京大
5.旗艦大学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立・旧帝大
6.日印学長懇談会への招待大学(日本政府主催)・・・・・・・早慶立・旧帝大
7.インド工科大学への技術援助(日本政府主導)・・・・・・・早慶立・旧帝大
8.日中学長会議への招待大学(日本政府主催)・・・・・・・・早慶立・旧帝大
9.東の早稲田、西の立命館・・・・・・・愛知県のトップ高校旭丘の校長・作家の酒井順子ほか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10.国家公務員・総合職の合格(旧1種=上級職=高等官)・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
11.国家公務員・一般職の合格(旧2種=中級職)・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
12.司法試験合格者数(短答式)・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
13.司法試験合格者数(論文式)・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年の大部分)
14.地方公務員合格者数(上級職)県庁・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
15.地方公務員合格者数(上級職)市庁・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
16.地方自治体・幹部数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
17.文化功労者の受章者数(OB)・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位
18.大臣の輩出数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位
19.代議士の輩出数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位
20.OBが創業した上場会社数・・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位
21.各県トップ高校からの受験者数・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
22.西日本最初の専門学校(明治36)・・・・・・・・・・・・・・立命館
23.西日本最初の私立大学(明治37)・・・・・・・・・・・・・・立命館
858
:
ハンタカチ王子
:2016/12/01(木) 10:49:39
日本の常識
立同と関西学院は天地の差(月とスッポン)
859
:
ハンタカチ王子
:2016/12/22(木) 20:50:41
名門トップ3私大(早稲田・慶応・立命館)
1.文化勲章(学問分野)の受章者(私大OB)・・・・・・・・早慶立のみ
2.科研費補助金(トップ3私大)・・・・・・・・・・・・・・早慶立(H25以降連続)
3.世界水準の研究への国家補助件数・理系(トップ3私大)・・・・早慶立
4.名門トップ5大学が共同の研究機関を設立・・・・・・・・・早慶立・東大・京大
5.旗艦大学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立・旧帝大
6.日印学長懇談会への招待大学(日本政府主催)・・・・・・・早慶立・旧帝大
7.インド工科大学への技術援助(日本政府主導)・・・・・・・早慶立・旧帝大
8.日中学長会議への招待大学(日本政府主催)・・・・・・・・早慶立・旧帝大
9.東の早稲田、西の立命館・・・・・・・愛知県のトップ高校旭丘の校長・作家の酒井順子ほか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10.国家公務員・総合職の合格(旧1種=上級職=高等官)・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
11.国家公務員・一般職の合格(旧2種=中級職)・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
12.司法試験合格者数(短答式)・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
13.司法試験合格者数(論文式)・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年の大部分)
14.地方公務員合格者数(上級職)県庁・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
15.地方公務員合格者数(上級職)市庁・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
16.地方自治体・幹部数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
17.文化功労者の受章者数(OB)・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位
18.大臣の輩出数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位
19.代議士の輩出数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位
20.OBが創業した上場会社数・・・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位
21.各県トップ高校からの受験者数・・・・・・・・・・・・・・・・西日本私大1位(過去20年以上)
22.西日本最初の専門学校(明治36)・・・・・・・・・・・・・・立命館
23.西日本最初の私立大学(明治37)・・・・・・・・・・・・・・立命館
860
:
ハンタカチ王子
:2018/01/24(水) 14:11:21
租税法小林後期
丸ばつ40問
記述一切なし
861
:
ハンタカチ王子
:2018/07/24(火) 19:26:24
小林先生の範囲教えて下さい...
862
:
ハンタカチ王子
:2018/07/25(水) 15:14:55
小林先生の範囲知りたいのですが...
863
:
ハンタカチ王子
:2018/07/25(水) 21:44:06
誰かお願いします!
時間がないですー
864
:
ハンタカチ王子
:2018/07/25(水) 22:15:04
小林先生の租税法、今日じゃないですか?範囲は30ページまでです
865
:
ハンタカチ王子
:2018/07/25(水) 23:21:57
>>864
嘘ですよね...?
866
:
ハンタカチ王子
:2019/07/24(水) 17:01:00
2019年春学期
穴埋め2点×15問、○×70点(1~22問は3点、23問のみ4点)
穴埋めは大島訴訟の判旨②から授業で協調した部分ほぼそのまま
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板