したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2007年度☆法学部履修情報☆

1七枝四雄さん:2007/03/29(木) 02:12:01
自分が履修した科目がどんな感じだったか、最新の情報を書き込んでください!
みんなで情報交換しましょう!

・【教員の氏名】
・【講義名】
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】
・【レポート(あり・なし)】
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】
・【備考】

2七枝四雄さん:2007/03/29(木) 02:13:40
もう四年生は成績発表になってると思うので宜しくお願いしますm(__)m。

3七枝四雄さん:2007/03/29(木) 05:12:52
社会政策は神科目だよ

4七枝四雄さん:2007/03/29(木) 15:20:41
【教員の氏名】三林
・【講義名】不動産法
・【出席確認(あるが、加点事由なので出る必要なし...)】
・【レポート(なし)】
・【テストの回数(前後期、)】
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆】
・【テスト持込可(全不可etc...)】
・【備考】 最後の授業で問題を言う。まさに神

5七枝四雄さん:2007/03/29(木) 15:23:20
【教員の氏名】高地
・【講義名】民事訴訟法
・【出席確認(なし...)】
・【レポート(なし)】
・【テストの回数(前後期、)】
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】
・【テスト持込可(全不可etc...)】
・【備考】過去問がそのまま出るという神っぷり

6七枝四雄さん:2007/03/29(木) 15:24:51
教員の氏名】関
・【講義名】美男論
・【出席確認(なし...)】
・【レポート(なし)】
・【テストの回数(前後期、)】
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】
・【テスト持込可(全不可etc...)】
・【備考】問答無用の神。神の中の神

7七枝四雄さん:2007/03/29(木) 15:27:34
↑間違えた。関は持ち込み可ね。

8七枝四雄さん:2007/03/29(木) 16:41:45
とても学者には見えない容姿だけどね・・・
どうみてもただの遊び人にしか見えない

9七枝四雄さん:2007/04/01(日) 21:03:13

過去スレも御利用ください。

2006年度☆法学部履修情報☆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/574/1138242155/l50

2005年度☆法学部履修情報☆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/574/1107031215/l50

2004年度履修情報!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/574/1075447602/l50

2003年新年度履修情報!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/574/1043777730/l50

10有賀たん萌え:2007/04/02(月) 00:49:47
・【教員の氏名】有賀恵美子
・【講義名】債権法
・【出席確認(公言通り一切なし)】
・【レポート(なし)】
・【テストの回数(前後期】
・【テスト楽勝度☆☆】
・【テスト持込可(全不可)】
・【備考】 評判通りの厳しい先生。
授業は早く、ついて行くのには真面目に受けつつ集中力が要求される。
履修したことを激しく後悔し、答案もポイントをギリギリ抑えてたとはいえ、
先生の事前に要求する基準には到底達してないものだったので正直落ちたと思った。
しかし結果は良。もしかしたら4年生には女神なのかもしれない。
めったに笑いません。ウケを狙っていない雑談をまれにします。
ラッコに似ているかも。勉強したい人にはいい先生でしょう。

11有賀たん萌え:2007/04/02(月) 00:54:08
>>10に追加。
事前のテスト問題発表はヒントも含めて一切無いが、
その代わり最後の授業で復習プリントというのが配られる。
これは授業で扱った範囲の問いのみが列挙されているもので
解答は自分で調べて勉強する必要があるが、結果的に頭には入る。
シケタイなどで十分対処可能。
テストもこの中から(範囲はやや広いが)出るので、プリントをやりこむことが重要。
なおオーメイジでもダウンロードできるので欠席してもあまり影響なし。

12有賀たん萌え:2007/04/02(月) 01:04:04
・【教員の氏名】小林宏之
・【講義名】租税法
・【出席確認(たまにあり)】
・【レポート(なし)】
・【テストの回数(前後期)】
・【テスト楽勝度☆☆☆☆】
・【テスト持込可(全不可)】
・【備考】 私男だけど本気で抱かれたいと思いました。
とてもいい先生です。授業も分かりやすい。
板書はあまりせず、通路を歩きながら話すという感じの授業ですが
当てられることは顔見知り以外ありません。
出席はたまーに取ります。特に学期の中盤に集中して取ったような?
学期末はあまりとらなかったように記憶してます。でも出席率は日頃から高め。
とにかく優しい先生で教科書も初心者向けで分かりやすい。
先生の人柄ゆえか教室の雰囲気がよく、それは租税法スレの過去ログを見れば分かるでしょう。
本格的な勉強がしたい人には足りないだろうけど、単位を落とすことは無いと思います。
本当にいい先生なのでこんな言い方はしたくないけど、楽勝科目と言っていいでしょう。
試験は、最後の授業で範囲を言ってくれます。

13有賀たん萌え:2007/04/02(月) 01:10:36
・【教員の氏名】庄司克弘
・【講義名】EU法
・【出席確認(なし)】
・【レポート(なし)】
・【テストの回数(前後期)】
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】
・【テスト持込可(教科書、プリント)】
・【備考】 言うまでも無く明大法学部最強の神、庄司神。
詳しくはEU法スレを参照されたし。この授業を履修しない奴はアホ。
とにかく教科書を買って試験受ければ優がもらえます。
ちなみに俺はこの先生の顔を生では一度も見ていません。
授業には一度も出なかったし、試験の教室にも先生来なかったから。
でも、授業は真面目にやっているらしいし、日本に数人しかいないEU法の権威らしいので
勉強したい酔狂な人は出てみるのもいいかもしれません。

14有賀たん萌え:2007/04/02(月) 01:17:54
・【教員の氏名】牧田義輝
・【講義名】行政学
・【出席確認(なし)】
・【レポート(あり)】
・【テストの回数(前後期)】
・【テスト楽勝度☆☆☆☆】
・【テスト持込可(前期全不可、後期ノート、教科書)】
・【備考】 履修者が少ないのか地味だけど結果的に神だった。
100㌔超えてそうな巨漢のおじいさんだけど、穏やかな人です。
ちょっと聞き取りにくいけど、話は分かりやすい。
前期は最後の授業で問題が5問発表されて、そのなかから一問選択。
後期はおおまかな範囲が発表されて、ノート教科書持込可。
さらに試験時提出の救済レポートがあり、これと試験はほぼ同範囲。
俺はレポート見ながら答案書いてほとんど同じ内容になってしまったが優でした。
最後の数回授業に出られれば大丈夫かと。

15有賀たん萌え:2007/04/02(月) 01:25:17
・【教員の氏名】石前
・【講義名】法思想史(西洋)
・【出席確認(年1回?)】
・【レポート(なし)】
・【テストの回数(前後期)】
・【テスト楽勝度☆☆☆☆】
・【テスト持込可(全不可)】
・【備考】 ヒゲメガネのダンディなおじさま。
話は面白いです。半分以上が雑談と日頃の愚痴?
でも要点はしっかりおさえてて授業は上手いと思います。
試験は最後の授業で問題が数問発表されるので、
それを授業で配られるプリント見てまとめて暗記して吐き出せれば単位くるでしょう。
全部出る必要はないと思うけど、何度か続けて出て一人の思想家ぐらいは
おさえていたほうがいいかも。
先生自身楽勝科目だと言ってましたが・・・

16有賀たん萌え:2007/04/02(月) 01:32:30
・【教員の氏名】加藤久和
・【講義名】社会政策
・【出席確認(なし・・・と思う)】
・【レポート(なし・・・と思う)】
・【テストの回数(前後期)】
・【テスト楽勝度☆☆☆☆】
・【テスト持込可(全不可)】
・【備考】 神と言って差し支えないと思います。
俺は前後期とも一度も出ず、勉強時間も通年で5時間ぐらい?
前の晩と当日の電車でレジュメを眺めただけなので。レジュメは全てオーメイジにうpされます。
試験は一般常識の延長みたいなものに感じました。
前期は労働、後期は社会保障を扱ったので労働法、社会保障法を履修してる人はなおラクでしょう。
シラバス見て、内容に少しでも興味を持てたのなら落とすことはないはず。

17有賀たん萌え:2007/04/02(月) 01:39:34
・【教員の氏名】平野
・【講義名】情報法
・【出席確認(なし)】
・【レポート(なし)】
・【テストの回数(後期のみ)】
・【テスト楽勝度☆☆☆☆】
・【テスト持込可(全不可)】
・【備考】 おそらく超マイナー科目?土曜日だし。
先生は元NTTドコモの法務部長で米国弁護士だったかな?
変わったセンスの服を着ていました。まあ2回しか見てないんですが。
でも授業は面白かったですよ。
試験対策は、教科書を買って、最後の授業に出て範囲を聞いて、勉強し暗記する。
これだけです。結論から言えば一夜漬けで優でした。
しかし範囲を聞けなかったら絶望かもしれません。最後は死ぬ気で出ること。
履修者が極端に少ないけど、2単位でも欲しい人にはおすすめ。

18有賀たん萌え:2007/04/02(月) 01:45:35
・【教員の氏名】脇野幸太郎
・【講義名】社会保障法
・【出席確認(たまにあり)】
・【レポート(あり)】
・【テストの回数(後期のみ)】
・【テスト楽勝度☆☆☆☆】
・【テスト持込可(全不可)】
・【備考】 今年はいないかもと聞きましたが一応書いておきます。
とても熱く熱心な若手の先生。でも丁寧です。
教科書も分かりやすいけど毎回配られるレジュメを使って授業が進みます。
出席はランダムでたまに。後期はわりと多かったかな?
前期はテスト代わりにレポート。後期は、10問の問題が発表され、
その中から出題される2問に答えるという感じ。ほかにも小問あり。
内容も役立つことだし、おすすめです。
たぶん先生もここ見てるんで書いておきますが、最高の授業でした。

19有賀たん萌え:2007/04/02(月) 01:55:02
・【教員の氏名】鈴木哲也
・【講義名】言語圏文化論
・【出席確認(毎回)】
・【レポート(あり)】
・【テストの回数(試験なし)】
・【楽勝度☆☆☆☆☆】
・【備考】 またマイナー科目。履修者少ないのが不思議。
先生はポジティブな方。シラバスからは内容はさっぱりですが、
前後期ともメディア論を扱います。試験は無く前後期とも期末にレポート。
それとゲストが来る特別授業というのがあって、その感想で評価が出るようです。
出席は毎回書くけどあまり影響ない?
少人数だけどほとんど当てられることはなく、先生のお話を聞くという感じです。
でも内容は面白く、教養としておすすめ。
先生も厳しくするつもりはないというようなことを言っていたので、単位も心配無用でしょう。

20有賀たん萌え:2007/04/02(月) 02:06:53
・【教員の氏名】江島晶子
・【講義名】比較憲法
・【出席確認(実質毎回)】
・【レポート(あり)】
・【テストの回数(前後期】
・【テスト楽勝度☆☆☆】
・【テスト持込可(電子機器と図書館の本以外全部可)】
・【備考】
先生は年よりも若く見えるとてもエレガントな人。まさに美人教授という感じ。
丁寧で明瞭に話は進められるが、集中してないと何をやってるかわからなくなるかも。
憲法というより、イギリスを中心としたヨーロッパの人権問題を中心に扱います。
レポートは学期の中間にそれぞれ1回。その他に毎回感想や意見を書いて出すが
これが出席代わりと思われます。
試験はほとんど何でも持ち込み可。しかし、知識ではなく考えを書くというテストで、
実際持ち込んだ本はほとんど役にたちません。対策不要(できない)分、運とその場の思考力、
発想力が大きな鍵をにぎるかと。頭をスッキリさせて試験に臨みましょう。
レジュメが毎回配られ(再配布なし)出席もあるので、まめに出られる人にはおすすめです。
就活は理由として全く考慮されないので、4年生はそこのところ注意。

21有賀たん萌え:2007/04/02(月) 02:12:22
・【教員の氏名】法学総合講座
・【講義名】加藤政也
・【出席確認(毎回)】
・【レポート(あり)】
・【テストの回数(試験なし)】
・【楽勝度☆☆☆☆☆】
・【備考】 これも言うまでもない楽勝科目。
この科目を取らずに単位で苦労する人は何なのか激しく問いつめたい。
何せ試験が無い。期末のレポートのみ。出席は毎回取るがあまり関係ないらしい。
レポートの課題も複数出るので、そんなにきつくないはず。
でも、先生はとても真面目な方でしっかり授業をされてます。
ダンディな声で、司法書士についての話を聞けるので、面白いかもしれません。
とにかく絶対履修しましょう。

22有賀たん萌え:2007/04/02(月) 02:19:11
・【教員の氏名】大住猛雄
・【講義名】法学総合講座
・【出席確認(毎回)】
・【レポート(なし)】
・【テストの回数(前後期】
・【テスト楽勝度☆☆☆】
・【テスト持込可(全不可)】
・【備考】 こちらはもう一つの法総。
主に犯罪について、犯罪者の処遇や少年問題などを扱います。
法務教官とか目指してるひとだけでなく、教養としても知っておいて損はないでしょう。
元々キャリア出身?で鑑別所の所長とか保護司をされてる穏やかな先生です。
プリントが配られ、出席は毎回(一回2点)なのでなるべく出たほうがいいでしょう。
試験は珍しく○×式です。さらに任意解答の記述問題があります。
毎回出てたのに可だったのは意外だったが・・・ 出席と記述に救われたのかも。

23有賀たん萌え:2007/04/02(月) 02:28:40
・【教員の氏名】南保勝美
・【講義名】会社法
・【出席確認(なし)】
・【レポート(なし)】
・【テストの回数(前後期)】
・【テスト楽勝度☆☆】
・【テスト持込可(六法のみ)】
・【備考】 天井を見上げながら授業をする、不思議な先生です。
物凄い腰の低い丁寧な話し方をします。それが分かりやすいかどうかはノーコメントで。
何か天井を見上げてる姿と見事なバーコードしか記憶にないので試験について書くと、
範囲は一応発表されます。ただちょっと広めかも。
ちなみに俺は前期は的中、後期は外れて全滅し、六法から適当に条文コピペして
意味不明の分作って死んだと思いましたが何故か単位来てました。可ですけど。
後期にいたっては勉強時間30分なので十分感謝ですが、もしや4年ってことでオマケしてくれたんでしょうか。

24有賀たん萌え:2007/04/02(月) 02:41:00
・【教員の氏名】坂口光男
・【講義名】保険法
・【出席確認(毎回)】
・【レポート(なし)】
・【テストの回数(前後期)】
・【テスト楽勝度☆☆】
・【テスト持込可(六法のみ)】
・【備考】 みんなにある意味大人気の坂口大先生です。
もう60代半ばだというのに大変元気でいらっしゃいます。
乱れた髪も、透けたランニングシャツも、独特の口調も今となってはいい思い出です。
最初の授業に出ないと意味不明の記号を多用しますが、気にしなくていいです。
教科書読んでるだけなので。高いですが教科書は買いましょう。
始めは読みずらいかと思いますが、慣れると良くできてる教科書だと思えます。
試験は直前で範囲を言ってくれますがここだけ嫌がらせのような早口で流して帰って行くので死ぬ気でメモりましょう。
ちなみに学部・法科大学院の両方でアンケートで「お前の授業は分かり難い」という評価を多数もらったようで
嘆いておられましたが、実際その通りだろとは履修者の誰もが思ったことでしょう。
ちなみに出席が救済措置として毎回取られます。これが実は大きいのかも。
ほぼ全部出席して、試験は撃沈した俺に単位(可)がきたのは出席のためかもしれません。
試験で巡回に来て監督と私用な雑談してるわ
「前期の君達の出来はひじょーに悪かった。このままだと不可!とつけますよ」と
のたまうわで最後まで坂口節炸裂でしたが、今となってはいい思い出です。

25有賀たん萌え:2007/04/02(月) 02:47:35
・【教員の氏名】木間
・【講義名】アジア法
・【出席確認(年数回?)】
・【レポート(なし)】
・【テストの回数(前後期)】
・【テスト楽勝度☆】
・【テスト持込可(教科書)】
・【備考】 一言で言うと、しかめっ面の馬のようなご尊顔。
しいて言えば邪神か。悪魔か。
もの凄く高圧的な態度で話すので前の方の人怖いかも?
教科書持ち込めますが丸写しした俺は当然のごとく不可を頂戴しました。
4年にも容赦ないです。出席も1回じゃ意味なかったようで。
どうやら出席重視のようですな。出られる自身のない人は注意を。

26七枝四雄さん:2007/04/02(月) 16:44:39
国際法と英米法はどうですか?
教えてください!!

27ハンタカチ王子:2007/04/02(月) 18:46:28
アジアの木間は最悪だった。

28ハンタカチ王子:2007/04/02(月) 19:27:12
国際法の水田先生は評価の仕方がイマイチよく分からないと聴く。

29ハンタカチ王子:2007/04/02(月) 19:57:40
連投で書いてくれてる人は卒業生なんだね。
本当にありがとう!
参考にさせていただきます!

30ハンタカチ王子:2007/04/02(月) 21:17:44
toeic toefl 講座ってどうなんでしょう?あと半期のテーマ講座で渡邉と
関修以外でおすすめの講座はありますか?教えてください!

31ハンタカチ王子:2007/04/02(月) 22:52:32
木魔ははっきりいうけど、無茶苦茶。去年は初回の授業で学生を右翼だ何とか
わめきちらして強制的に出て行かせた、出て行けってね。よく明治はあんなの飼って
おくなw

32有賀たん萌えー!:2007/04/03(火) 01:10:48
上で連投した卒業生です。
とりあえず単位を落とさないための注意点を書きます。

・時間割作るときは時間をかけ、よく考える
・制限いっぱいまで、保険の意味でも多く履修する(不可とか未受験とかは
就職するなら大して影響ない)
・法学部ちゃんねるフル活用w 履修を考えてる科目スレは過去ログまで全部目を通す勢いで
・最初の授業はなるべく出る(ヤバイと思ったら変更するのも手です)
・教科書はケチらず買う。ここでケチって人生某にふる人って何なの?
なお教科書は試験直前に売り切れが発生したりするので余裕をもって入手を
バージョンさえ合ってればヤフオクやアマゾンで安く買うのも手です
ただしメジャーな法律科目に限っては予備校本のほうがよかったり。
・試験情報は直前の授業で発表されるとは限らない。2回前、3回前なんてのもある。
余裕をもって4回ぐらい前からは出席すること。後期の場合、年内に範囲言ったり
年明けは授業がないものもあるので。また、範囲発表は授業の最後とは限らず、
授業始まっていきなり範囲だけ言って授業終わるケースもある(後から入ってきた人死亡)
・補講があったら、出たほうがいい。ここで範囲が発表されたこともあった

こういうところに注意すれば、たとえ友達が少なくてもなんとかなります。
俺自身は情けないことに単位で大変苦労しました。でもここにはかなり助けられた。
お前ら苦労しないように頑張ってください。

33ハンタカチ王子:2007/04/03(火) 10:15:27
履修届け出す時にわざとエラーになるように書いて(1科目多く書く)出すと、
じっくり見てから決めれる。

34ハンタカチ王子:2007/04/03(火) 12:37:35
採ってはいけない科目といえば、
テーマ講座の立川だな。

35ハンタカチ王子:2007/04/03(火) 20:56:11
亀田もやめとけ

36ハンタカチ王子:2007/04/03(火) 22:20:18
テーマ講座の高木は論外だ。俺はあの講義でひでぇ目にあった。
本気でユダヤ学を学びたいならばオススメだが、講義の内容は
酔っ払いが理屈をこねているだけにしか聞こえない。ただし無
事単位を取れれば(全体の約半数もいないが)教授が料理をお
ごってくれるかもしれない。あの講義で役に立ったことといえば、
女の子に席を譲る方法を学んだことだけだ。教授は紳士ではあるが、
マジメに学問をしているあまり、ダメな生徒に全く容赦が無い。
この講義をとる場合厳重な注意が必要だ。

37ハンタカチ王子:2007/04/04(水) 00:24:04
総合講座のシェークスピアは最高だった。
文学部の教師が前の方で喋ってる女二人に対してプッツン。
そのまま授業終了。

38ハンタカチ王子:2007/04/04(水) 12:49:41
・【教員の氏名】笹川紀勝
・【講義名】憲法(統治)Ⅱ
・【出席確認】後期で2、3回
・【レポート】なし
・【テストの回数】後期試験
・【テスト楽勝度】☆
・【テスト持込可】全不可
・【備考】
犀利にも厳しかったです。
出席点が処理できないとか言っていたので出席点が考慮されたかは不明です。
簡単にSやAを取れる生徒もいるので、運を祈るほか無いように思えます。

39ハンタカチ王子:2007/04/04(水) 12:53:09
・【教員の氏名】三枝一雄
・【講義名】会社法
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前期、後期
・【テスト楽勝度】☆☆☆
・【テスト持込可】全部OK
・【備考】
授業がつまらなすぎるので出席者が少なく、試験の日に、
履修者の数を初めて知ることになると思います。
採点は辛かったですが、単位認定自体は緩いように思われます。

40ハンタカチ王子:2007/04/04(水) 12:56:08
・【教員の氏名】阿部力也
・【講義名】刑法特講
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期
・【テスト楽勝度】☆☆☆
・【テスト持込可】全不可
・【備考】
授業はかなりハイレベル、というか先生の独り舞台です。
なので授業に出る生徒は少ないです。
黒板も綺麗に採らないので授業はついていくのは相当大変です。
ただ試験は典型論点からの出題なので単位はくれると思います。

41ハンタカチ王子:2007/04/04(水) 12:59:55
・【教員の氏名】下川環
・【講義名】行政法各論
・【出席確認】毎回(前期は四年生の就活を考慮)
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期
・【テスト楽勝度】☆☆☆☆
・【テスト持込可】手書きのノート
・【備考】
毎年一時間目からの熱血授業です。
レジュメが半期でも50頁くらいになるので、ノートを作るのは大変です。
15分以上の遅刻は許されないので、朝に弱い人は避けましょう。
毎回出席を兼ねた小テストがあり、これを採っておけば単位取得自体は難しくないと思います。

42ハンタカチ王子:2007/04/04(水) 13:02:32
・【教員の氏名】泉田栄一
・【講義名】手形・小切手法
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期
・【テスト楽勝度☆☆】
・【テスト持込可】全不可
・【備考】
前期相当出題範囲を絞ってくれたので、なめていたら後期は出題範囲を殆ど絞ってくれませんでした。
生徒がもう少し絞るように言ったようですがそれも受け入れられなかったようです。
授業の内容はあると思うので、予習ができる人にはお勧めかもしれません。

43ハンタカチ王子:2007/04/04(水) 13:06:12
・【教員の氏名】芳賀雅顕
・【講義名】民事訴訟法
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期
・【テスト楽勝度】☆☆☆
・【テスト持込可】全不可
・【備考】
前期が簡単すぎたのか(1割も落ちていないと思います)後期の難易度は普通でした。
授業は分かりやすいので一限を取れる人なら単位認定は余裕でしょう。

44ハンタカチ王子:2007/04/04(水) 13:08:01
・【教員の氏名】有賀恵美子
・【講義名】契約法
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】なし
・【テスト楽勝度】☆☆
・【テスト持込可】全不可
・【備考】
授業はとてもためになります。
ただその分試験は特に採点が厳しめのように思います。
もっとも単位自体は大抵出している気がします。

45ハンタカチ王子:2007/04/04(水) 16:06:41
・【教員の氏名】中村義幸
・【講義名】行政法総論
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期一回づつ
・【テスト楽勝度】☆☆
・【テスト持込可】全不可

授業はつまらない、採点は不明瞭と、取らずに済むならお勧めしない

46ハンタカチ王子:2007/04/04(水) 16:08:28
・【教員の氏名】高木正則
・【講義名】手形・小切手法
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期各一回
・【テスト楽勝度】☆☆☆☆
・【テスト持込可】憶えていない

ほぼ毎授業レジュメを配る
そのレジュメさえあれば、苦労はしないはず

47ハンタカチ王子:2007/04/04(水) 16:10:06
・【教員の氏名】山田道郎
・【講義名】刑事訴訟法
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期各一回
・【テスト楽勝度】☆☆(前期)☆☆☆☆☆(後期)
・【テスト持込可】全て可

前期も後期も授業に出たことはないが、単位は来た

48ハンタカチ王子:2007/04/04(水) 20:09:50
・【教員の氏名】山田哲平
・【講義名】ことばの文化
・【出席確認】毎回
・【レポート】前期後期に1回ずつ
・【テストの回数】なし
・【テスト楽勝度】☆☆☆☆
・【備考】
日本の和歌とか漢詩について議論する授業。
古文の知識は特にいらない。議論っていうか感想みたいな?
一度でも発言すると出席点が倍になるので、そういうのが得意な人にはおすすめかな。
私はあまり発言とかしなかったけど、レポートちゃんと書いてだしたら評価は良かった。
基本的に出席さえ足りてれば落ちないみたい。
というか、だいたい出席して、毎回1度発言してればS来るっぽい。(何でも良いから発言すればよかった…)

49ハンタカチ王子:2007/04/04(水) 21:06:12
52 名前: 法学部ちゃんねる管理人 投稿日: 2005/02/20(日) 20:57:21


できれば既出の科目情報でも積極的に書きこんでいただきたいですね。
多人数での多角的な視点を合わせたほうが授業の本質のようなものが
見えてくると思うんで。

50就職活動中:2007/04/04(水) 22:13:19
・【教員の氏名】高木正則
・【講義名】手形・小切手法
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期1回ずつ
・【テスト楽勝度】☆☆☆☆☆
・【テスト持込可】なし
・【備考】
レジュメを配る。商法系ではかなりわかりやすい人だと思います。
今年から商法総則・商行為法も教えるそうですが、範囲もかなり
絞ってくれるのでおすすめです。

51就職活動中:2007/04/04(水) 22:14:52
・【教員の氏名】芳賀雅顯
・【講義名】民事訴訟法
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期1回ずつ
・【テスト楽勝度】☆☆
・【テスト持込可】なし
・【備考】
テスト自体はそんなに難しくないです。採点基準も厳しくないです。
ただ全く絞ってくれないし、全範囲をまんべんなく勉強する必要があります。
1限なので人も少ないため、情報が手に入りにくいです。
単位を取るだけならば、高地教授のほうがおススメです。
フォローしておくと、授業を真面目に受けたい方は断然おススメです。
わかりやすいかつ丁寧で復習もしつつ進むので、1限に出れるのであれば
よい授業だと思います。不真面目な学生にはおススメしません。

52ハンタカチ王子:2007/04/04(水) 22:15:03
・【教員の氏名】図書館活用法
・【講義名】広沢絵里子
・【出席確認】毎回
・【レポート】あり
・【テストの回数】試験なし
・【テスト楽勝度】☆☆☆☆
・【テスト持込可】
・【備考】
図書館のデータベースの使い方や、図書館の本の分類などのほかに
論文・レポートの書き方のルール(引用のルールや出典の表記方法など)をプレゼンで教える授業。
レポートの書き方知らない新入生は知ってて損はないかも。
ただ、大多数の授業は本当に暇。個人的には出席カード提出して寝るだけの授業だった…。ノートとかは必要なし。
出席が苦にならない人におすすめ。出席率2/3未満は落とされると授業中には言っていた。
ちなみに1/3(限界)休んだけど、指示された形式をまもったレポート提出したらSだった。
(レポートテーマは高齢化社会・グローバル化・教育基本法改正の中から1つ選択)
平常点よりもレポート重視か。

53就職活動中:2007/04/04(水) 22:16:27
・【教員の氏名】青野覚
・【講義名】労働法
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期1回ずつ
・【テスト楽勝度】☆☆☆☆
・【テスト持込可】なし
・【備考】
法学部屈指の人気教授です。前のほうには信者もいます。
明治大学法学部生であれば、一度は受けてみるべきです。
採点は厳しいといいますが、テスト範囲はかなり絞ってくれます。
論理的な答案を書ければ問題ないです。逆に、いかに暗記が出来
ても法律の答案が書けなければ単位はこないのかもしれません。

54就職活動中:2007/04/04(水) 22:18:07
・【教員の氏名】庄司克弘
・【講義名】EU法
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期1回ずつ
・【テスト楽勝度】☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
・【テスト持込可】教科書、ノート、レジュメ
・【備考】
ネ申。詳細はEU法スレにて。

55ハンタカチ王子:2007/04/04(水) 22:20:36
・【教員の氏名】行政法総論
・【講義名】猪股弘貴
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期
・【テスト楽勝度】☆☆☆
・【テスト持込可】一切不可
・【備考】
前期は事前にほのめかしていた範囲と全然違うところを出題する、という鬼畜っぷりを発揮。
その反面後期は素直な簡単な問題を出題。
とはいえ、前期も抽象的な用語の説明だったし、大量に落としたわけではない。
セメスター制悪用して、前期にごっそり落として採点楽したかっただけか?
採点基準はおそらく普通。普通の出来ならAかBがくるはず。
特に厳しい先生ではないと思う。

56ハンタカチ王子:2007/04/04(水) 22:28:17
・【教員の氏名】水田なんとか
・【講義名】国際法
・【出席確認】なし
・【レポート】任意のを1回(出せば加点)
・【テストの回数】前後期
・【テスト楽勝度】☆☆☆
・【テスト持込可】前期条文のみ。後期全て可
・【備考】
テストは範囲を相当絞ってくれるので前期もラク。
1限だったので途中から出席しなくなったけど結構わかりやすかったと思う。

57ハンタカチ王子:2007/04/04(水) 22:31:41
・【教員の氏名】国際法
・【講義名】水田周平
・【出席確認】基本はない。ただ小テストやったこともあった。
・【レポート】評価に影響しないレポートがあった(そのレポートの内容がそのままテストに出題)
・【テストの回数】前後期
・【テスト楽勝度】☆☆☆☆
・【テスト持込可】条約集のみ可
・【備考】
テストの3回くらい前の授業から配布される問題を入手しておくこと。←重要
基本的にその問題の中から同じものが出題される。
出題されるのは正誤問題や事例(該当スレ参照)。
正誤問題の一部は授業中に解答を発表するが、しないものもあるので自分で解いておく必要がある。
事例についても、授業を参考にするなり、教科書を参考にするなりして答案を作成しなければならない。
そうとはいえ、変な問題は出ないので、事前に準備すれば単位はくる。
何でもいいからとにかく単位が欲しい人はおすすめ。
でもこの人でSを狙うのは労力がもったいないと思う。

58ハンタカチ王子:2007/04/04(水) 22:33:16
かぶった上に色々違うwwwwww

59就職活動中:2007/04/04(水) 22:35:00
いいんじゃない。
俺もかぶってるけど、いろいろな意見があったほうが
判断しやすいだろうし。

60ハンタカチ王子:2007/04/04(水) 22:38:18
・【教員の氏名】上井長久
・【講義名】比較法学
・【出席確認】たまに
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期
・【テスト楽勝度】☆☆☆☆
・【テスト持込可】全不可
・【備考】
みんなが言うほど楽勝じゃない気がする。
範囲を絞ってくれるので楽は楽だけど、比較法学って参考書がほとんどない。
案外答案つくるのに時間がかかった。
それでもまあちゃんと単位は来るから、法学部の中では優しいほうと言える。
3、4年次に楽したい2年生は履修しておいて損はない。(コースによるかも)
基本的にはオススメ。

61ハンタカチ王子:2007/04/04(水) 22:49:19
>>56には悪いけど、水田については>>57の方が正確だとおも。
というか、56の人は後期試験に色々持ち込んじゃったのか?

6256:2007/04/04(水) 23:41:06
>>61
すまん、一昨年のだってのを書き忘れた。
その時は持ち込み全て可で問題数3問、その内1問は事前発表だった。
1年で結構傾向変わって参考にはならないみたいだね。

6356:2007/04/04(水) 23:44:48
過去ログにもないと思って書いたんだけどあったね。
失礼しました。


223 名前:222 投稿日: 2006/03/25(土) 23:53:06
・【教員の氏名】水田
・【講義名】国際法
・【出席確認】なし(とらない主義)
・【レポート】1度(たぶん。任意だから出さなくても無問題)
・【テストの回数】前期・後期
・【テスト楽勝度】☆☆☆
・【テスト持込可】前期・条約集可 後期・全て可
・【備考】昨年から来た。まだ若い。熱心に授業をしてくれる良い先生。
テストは難しいが持込可だし採点は甘い(自分で言ってた)ので大丈夫。
真面目に勉強したい人にも要領よく楽に単位を取りたい人にもオススメ。
1限なのが辛いとこ。

64ハンタカチ王子:2007/04/05(木) 11:29:16
再履って、新規登録扱いになるのが後期のみ落とした場合でしたっけ?

65ハンタカチ王子:2007/04/05(木) 11:38:24
犀利が新規履修扱いになる場合は通年の授業で前期から落とした場合の後期の科目だった希ガス。

66七枝四雄さん:2007/04/05(木) 22:35:00
・【教員の氏名】高木正則
・【講義名】手形・小切手法
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期各一回
・【テスト楽勝度】☆☆☆☆
・【テスト持込】解説の無い六法のみ可
・【備考】マジメな先生で、毎回しっかり授業やります。やや早口です。
 丁寧なレジュメ配ってくれます。私は落としましたが、評判はイイです。
 レジュメを読んで自分で理解できる人にはいいんじゃないでしょうか。

67ハンタカチ王子:2007/04/05(木) 22:59:05
・【教員の氏名】三枝一雄
・【講義名】会社法
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前期、後期
・【テスト楽勝度】☆☆
・【テスト持込可】六法のみ
・【備考】
授業には一度も出たことはない
テスト問題は、出ないだろうと思う予想外のところがでるということを前後期ともにやってのけた
しかし、六法さえあれば何とかなった

・【教員の氏名】阿部力也
・【講義名】刑法特講
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期各一回
・【テスト楽勝度】☆☆☆☆
・【テスト持込可】全不可
・【備考】
授業は面白い
試験問題は、範囲が教科書のケーススタディの問題の改良型のみ
それを3〜4題のうち1問選択
そのため、教科書さえあれば何とかなる

68七枝四雄さん:2007/04/05(木) 23:28:56
・【教員の氏名】小林宏之
・【講義名】租税法
・【出席確認】時々
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期各1回
・【テスト楽勝度】☆☆☆☆☆
・【テスト持込】不可
・【備考】まず、余程のことが無い限り、落とさない。
 法律苦手でも経済に関心がなくても絶対に大丈夫!!
 先生は明るく、優しい人。学生とのコミュニケーションを大切にする人。
 質問・要望などあれば積極的に話しかけたほうがイイ。
 学生の反応を見ながら進度調整するから、分からないという声が多ければ
 復習しつつ速度を落としてくれる。
 授業は、板書が苦手らしく、トークがメインだけど、
 メリハリのある喋り方をしてくれるから要点が分かりやすい。
 試験は授業で強調したとこしか出さないから、出てればヤマは張りやすい。
 直前にまた改めて絞ってくれる。
 出てたほうが高評価を狙いやすいけど、単位が欲しいだけなら
 出なくても平気。
 授業は一般的な学生が苦痛なく理解できるレベルに設定されているから、
 資格試験対策などで高度なことが学びたい人は個別に相談すれば快く対応してくれる。

69ハンタカチ王子:2007/04/06(金) 00:30:48
先輩の方々!ありがとうございます!とても参考になりました

70ハンタカチ王子:2007/04/06(金) 00:46:24
>>67
力也の授業面白かったか?
そもそも個人的にああいう喋り散らすタイプの講義が苦手だから苦痛だったわ。
あと、当たり前だけど刑法総論の知識(学説etc)は前提なんで受講する時点で
頭に入ってないならやめといた方がいい気がする。
ま、確かにテストはやりやすい。

71ハンタカチ王子:2007/04/06(金) 00:47:25
親族相続・大杉氏
租税法・小林氏
金取・松本氏
EU法・庄司氏

は、本当に神。
絶対に取るべき!
去年、親相は和泉まで戻った価値がありました。

72ハンタカチ王子:2007/04/06(金) 01:30:55
>>71 親相kwskしてもらえませんか?

73ハンタカチ王子:2007/04/06(金) 06:04:56
大杉ぎ単位落とした・・・

74ハンタカチ王子:2007/04/06(金) 16:14:46
比較文化(高橋明子先生)について誰か教えてください!

75ハンタカチ王子:2007/04/06(金) 16:22:35
高橋先生は神様です。
比較文化受けた事無いけど、再履の英語が高橋先生でした。出席ズタボロでしたが、前、後期のテスト受けただけで単位くれました!!
性格もおっとりしててマジでお勧めの先生です。

76ハンタカチ王子:2007/04/06(金) 16:37:50
高橋先生は神だよ
俺も英語でうけたけどほとんどの生徒にA(今のS)あげてるらしい

77ハンタカチ王子:2007/04/06(金) 16:56:48
インド(ワタナベ)って単位取得楽って新歓で聞いたんですけど、
成績(SとかA)に関しても良かったりしますか?

78七枝四雄さん:2007/04/06(金) 17:08:38
>>77
私が受けた年は出席とってたから、ほぼ全出席で
フツーにA(今のS)もらえた。試験勉強は不要。先生が言うとおり。
去年から出席取らなくなったらしく、試験の難易度は今までと同じみたいだから、
より一層楽勝科目になったんじゃない!?
教科書も良心的な価格だし、オススメ。

79ハンタカチ王子:2007/04/06(金) 19:18:02
刑事訴訟法の山田ってどんな感じですか?
とろうか迷っているのですが

8074で:2007/04/06(金) 21:09:01
比較文化の話が出てるので質問なんですが、
高橋先生の比較文化論と、人間と生命をとってた人いませんか?
どっちにしようかかなり悩んでます。
いい成績を教養でとっておきたいので…
片方だけとってた人でもいいです。だれか情報ください!

81ハンタカチ王子:2007/04/06(金) 21:13:04
比較文化論しかとったことないけど高橋先生おすすめ。
たぶん真面目に出席できて、やる気ある人ならSも簡単にとれる。

82ハンタカチ王子:2007/04/06(金) 21:30:01
つーか比較文化論は相原先生以上の神はいねーだろ
和泉校舎だけど

83ハンタカチ王子:2007/04/06(金) 21:59:16
・【教員の氏名】立川建二
・【講義名】自由講座
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期各1回
・【テスト楽勝度】☆☆
・【テスト持込】教科書のみ可
・【備考】落とすことはあまりないと聞いてとったのですが、テスト範囲が何百ページもあってテスト前がきつかったです。
教科書のみ持込可ですが、授業中に先生が言ったことの方がテストのときに配点が高いです。
私はテスト勉強は結構がんばったのですが前、後期ともにBでした。おすすめはできません。

広沢明先生の教育法の情報が欲しいのですが、だれかお願いします。

8474で:2007/04/06(金) 22:19:03
>>81
ありがとうございます。
予備知識とかなくても別に大丈夫ですか?

85ハンタカチ王子:2007/04/06(金) 23:08:53
高橋あっこちゃんは神だよ。
予備知識なんていらない!出席して毎回感想書けばSっしょ

86ハンタカチ王子:2007/04/06(金) 23:45:33
すいません、神田先生の物権について情報お願いします

87ハンタカチ王子:2007/04/06(金) 23:56:33
・【教員の氏名】神田英明
・【講義名】民法(物権)
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期各1回
・【テスト楽勝度】☆☆☆☆
・【テスト持込】一切不可
・【備考】言わずと知れた物権法の神。授業を聞いていなくても単位は取れる。
テストはまず感想で20点ほどゲタを履かせてくれるうえ、簡単な語句説明や穴埋め問題も出るので、本当に楽勝。

88ハンタカチ王子:2007/04/07(土) 00:00:26
・【教員の氏名】須之内克彦
・【講義名】刑法(各論)
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期各1回
・【テスト楽勝度】☆☆
・【テスト持込】一切不可
・【備考】授業はかなりハード。一回の授業で相当量の内容を消化する。(そのせいで進度は速くない)
黒板の板書の字が汚くてかなり読みにくいので、ノートをとるためには授業に集中しなければならない。ガッツリ勉強したい人向けの授業。

89ハンタカチ王子:2007/04/07(土) 00:02:27
数理と情報はどうですか?

90ハンタカチ王子:2007/04/07(土) 00:03:52
・【教員の氏名】長坂純
・【講義名】民法(債権)
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期各1回
・【テスト楽勝度】☆☆☆
・【テスト持込】判例つきでない六法のみ可
・【備考】授業自体はとても面白くてタメになる。ただ、テストは授業を聞いていないと結構キツいかも。
授業に出てると試験範囲がおのずと分かってくるので、出席はした方がいい。授業の間の雑談は結構面白い。

91ハンタカチ王子:2007/04/07(土) 00:04:32
87さん、ありがとうございます!!!

92ハンタカチ王子:2007/04/07(土) 00:08:15
・【教員の氏名】川嶋周一
・【講義名】政治学
・【出席確認】毎回(レスポンスペーパーと言う形でそのデキによって0〜4点が出席点として加算される)
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期各1回
・【テスト楽勝度】☆☆
・【テスト持込】前期は不可。後期は手書きノートのみ可。(2006年度)
・【備考】東大出身の若手エリートっぽい感じの先生。授業が終わった後、その内容がレジュメとしてアップされる。
テストは結構鬼畜。単位を落とすことは少ないみたいだが、問題は結構難しい。

93ハンタカチ王子:2007/04/07(土) 00:12:21
・【教員の氏名】南保勝美
・【講義名】商法総則・商行為法
・【出席確認】なし
・【レポート】なし
・【テストの回数】前後期各1回
・【テスト楽勝度】☆☆☆
・【テスト持込】判例つきでない六法のみ可
・【備考】やたら腰が低い先生で、とても丁寧なしゃべり方をする。詳細なレジュメが予めアップされ、それをもって授業に行けば教科書は不要。
ただ、テストの範囲はとてつもなく広い。最後の1回前くらいに範囲を言うが、メモしきれる量ではないので、勉強は結構大変。

94ハンタカチ王子:2007/04/07(土) 00:21:48
・【教員の氏名】山泉進
・【講義名】社会思想史
・【出席確認】なし
・【レポート】あり(前後期1回ずつ)
・【テストの回数】なし(レポート評価)
・【テスト楽勝度】―
・【テスト持込】―
・【備考】神。授業に出る必要はありません。レポートもよっぽど酷くない限りは単位が来る。Wikipediaのコピペをちょこっと改変しただけでも大丈夫。
この授業は取らない手はない。

95ハンタカチ王子:2007/04/07(土) 00:26:35
もう山泉さんいませんけど・・・

96ハンタカチ王子:2007/04/07(土) 00:28:59
もういないんだ!!へ〜

97ハンタカチ王子:2007/04/07(土) 00:35:23
80さんと違って私には比較文化論を選ぶ権利がありません・・・
どなたか生命人間のことを教えてもらえないでしょうか?

98ハンタカチ王子:2007/04/07(土) 07:00:48
生命人間は一昨年までは美男論、社会思想史に並ぶ楽勝科目だったんだけどね。
去年から数人で教えることになったから単位認定は以前ほど楽ではなくなったはず。

99ハンタカチ王子:2007/04/07(土) 10:51:57
98さんありがとうございます!
生命人間は先生が変わってしまってるんですね〜…

100ハンタカチ王子:2007/04/07(土) 11:49:07
環境法の松村サンの授業・テストについて知ってる方、
情報おねがいできませんか??

101ハンタカチ王子:2007/04/07(土) 13:12:44
生命人間は楽勝だよ。
先生変わったが、単位とるだけなら余裕。
前後期一回しかでなかった。
後期は特に情報もなく死んだかとおもったが、
なんか適当なことかきゃ単位は大丈夫。
今年は誰が担当するか知らないが・・
あとインド史ね、去年後期から出席とらなくなったから
教科書だけ買っとけばいい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板