したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

NHKラジオでアラビア語講座?!

1さーひぶ:2002/07/24(水) 00:31
11月よりNHKラジオ(おそらくラジオ第2)でアラビア語講座をやる
という情報が入りました。
フスハーのようですが、ちょっと疑問???です。
詳しい情報をご存知の方、またご意見・ご感想をお寄せください。

136あげあし鶏。:2003/10/07(火) 21:31
>>130 名前: さーひぶ。 投稿日: 2003/10/07(火) 00:16

>>128
>「あれでは難しい」との感想が寄せられたため、
>NHK側が「今回はスキット形式にしないでくれ」と要請した
ほう、それで散文調にしたわけですか。

・・・本田先生の講座が「韻文調」だったのか??????

なあんちゃって。でも、スキットが長過ぎて難しいというなら、
A:「あけろ、ゴマよ」
B:「かしこまりました」
くらいの、2行スキットにすりゃあ良いじゃん。
1行の短文をころっと出されても、かえってイメージが掴みにくいのでは?
スキット形式にするなとは、NHKもちょっと行き過ぎではないかと思います。

137さーひぶ。:2003/10/08(水) 00:49
>>135
>その「たのしいアラビア語」は、未完で終わるのでしょうか。
3巻計15冊の壮大な計画だったのに、6冊だけが出版されて、はや20年近く。
「もうだめぽ」ですね。商業ベースに乗らなかったのでしょう。

>あの、たまいらぼ という会社は、存続しているのでしょうか。
現「(有)たまいらぼ出版」は存続していて、あのシリーズもオンライン販売してるようです。
「アラビア式健康法」(河村尚武著)なんて本も出してます(笑
名前「玉井labo」の通り、著述家玉井禮一郎氏の個人会社という感じです。
白水社のようなメジャーな会社にめぐりあったら、もう後戻りはできないでしょうね。

138さーひぶ。:2003/10/08(水) 01:20
>>136
>散文調
本田講座では、冒頭会話のスキット形式だけでなく、その後の各学習コーナーでも例文を見出しにした
定型フォームみたいなのが「これでもか」というくらい反復されていました。
趣味程度にかじりたい初心者にとっては負担だったかも知れませんね。
今回のテキストでは、そのような前半の「定型」が取っ払われて、かなり散文的になりました。
試行錯誤があったので、テキストの発売が遅れたのかな?
これからも試行錯誤を繰り返しそうな雲行きです。

NHK側は『はじめてのアラビア語』みたいなのを意識しているんでしょうかね?
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/558/1050842216/l100

139匿名さん@サラーム:2003/10/08(水) 12:11
>>137
>3巻計15冊の壮大な計画だったのに、6冊だけが出版されて、はや20年近く。
>「もうだめぽ」ですね。商業ベースに乗らなかったのでしょう。

合冊版が1万円だったと記憶しています。あの値段で、かつ説明が完結していないのは、商売としてはつらいでしょう。
買う方にしても、入門とステップアップの2冊を揃えた方が楽ですしね。

140匿名さん@サラーム:2003/10/12(日) 01:09
本田先生の講座のほうが解りやすかったし楽しかったです。
まず始めに会話ありき、で一行の文をポンと出されてもぴんとこない。。。。


本田先生 カムバック!

141匿名さん@サラーム:2003/10/12(日) 01:09
本田先生の講座のほうが解りやすかったし楽しかったです。
まず始めに会話ありき、で一行の文をポンと出されてもぴんとこない。。。。

142匿名さん@サラーム:2003/10/12(日) 16:14
>>141
>まず始めに会話ありき
否、会話にもなっておりません。一行の文をポン!で会話になりますか?

それにだいたい、第1課に出てくるのが「ひらけ、ごま」「空飛ぶ絨毯」「わに」って、何考えてるんですかねえ。。。

143さーひぶ。:2003/10/12(日) 19:17
>>140-141
たしかに大ベテラン本田先生の講座の方が、初心者にとってははるかに分かりやすかったですね。

>>142
「わに」については私もすでに指摘しましたが、入門者に教える単語ではないですよね。
単なる小ミスではなく、のっけから木下講師のバランス感覚をいささか疑います。

この先、NHKへの反響はどうなりますことやら(^^;

144匿名さん@サラーム:2003/10/13(月) 02:43
「わに」はアラブ人幼児向けのABC学習絵本にはよく出てきますが、だからといって日本人学習者が覚えたいと望んでいる単語と一致するわけではないと思います。

「話せるようになりたい、単語を覚えたい、なかなか聞けない音を聞きたい、アラブ人の発音を聞きたい」といった学習者のニーズを満たすことが一番のサービスであるはずなのに、学んでも日常生活に直結しなかったら、みんながっかりすると思います。

NHK語学講座の裏方については何も知りませんが、アラビア語教育の現状を把握した上で、皆が喜びそうな企画を考えたり、講師がわかりにくいテキストを作った際にダメだしするようなスタッフ、プロデューサーもしくは顧問といった方はおられないのでしょうか?

145匿名さん@サラーム:2003/10/13(月) 10:04
本田先生の講座は、間違いが多く、私はあれが良かったとは思っておりませんが、日常レベルのアラビア語を示すという意味では、今回の講座よりマシでしたね。
少し学習が進んで、余談として、「空とぶじゅうたん」を教えるというのならまだしも、最初から、「ひらけ、ごま」等というのは、あんまりな気がします。

146匿名さん@サラーム:2003/10/13(月) 16:04
楽しければインチキ教えて良いというものではない、正確でないと。=本田講座。
正確であれば良いというものではない、学習者のニーズに答えないと。=木下講座。

147さーひぶ。:2003/10/14(火) 20:15
>>144
ネイティブの幼児が覚える単語と外国人の大人が語学として学習する単語は当然ちがうでしょうね。
ちなみに、私の手元の幼児向け学習絵本には、هدهد (ヤツガシラという鳥)が出てきます。

>アラビア語教育の現状を把握した上で、皆が喜びそうな企画を考えたり、講師がわかりにくいテキストを作った際にダメだしするようなスタッフ、プロデューサーもしくは顧問といった方
NHKは放送局であって、教育機関ではないですから、ちょっと難しいですかね。(「NHK学園」と放送局は別でしょうし。)
放送大学でアラビア語のレギュラー講座をやったらどうなるか?

近年、アラビア語に限らず、NHKの語学講座が暴走気味なのはなぜなのでしょうね?

>>146
「空とぶじゅうたん」なんて、覚えても一生使わないでしょうね。「ひらけ、ごま」も(笑

148さーひぶ。:2003/10/14(火) 20:21
↑ >>145でした。

>>146
本田講座にも教育的に配慮した「インチキ」(方便)はありましたし、
木下講座が「学習者のニーズ」に答えているかどうかは未知数だと思います。

149さーひぶ。:2003/10/20(月) 18:02
今日は3回目の放送でした。

コルドバ、フェズ、奈良・・・ 木下先生は「古都」がお好みか?

フェイルーズは良かった。

150さーひぶ。:2003/10/27(月) 18:46
今日は4回目ですが・・・

平日の午前、しかも集中ではなく1週間ごとだと聴き逃しますねぇ。

151匿名さん@サラーム:2003/10/29(水) 19:51
やはり1週間ごとだと間延びしてしまうので、うちではとりあえず
25回全部録音してからまとめて聞くつもりです。先週までは放送を
聞きながら録音していましたが、今週からは完全に留守録。

152さーひぶ。:2003/11/01(土) 21:31
今日は4回目の再放送。番組の雰囲気は慣れてきた感じです。

ただ放送開始からもう1ヶ月経つのに、まだアルファベットをやってます。
しかも1週間ずつ空けて。間延びしすぎですね。

ガインの音が「相模原のが」に近いってのは、どうなんでしょ。

でも音楽やらウンチクやら、BGMとして聴くにはいいかも知れません。

153匿名さん@サラーム:2003/11/03(月) 21:16
さがみはらの「が」?
鼻濁音で発音する人もいるのにね。
(ただ、そういう発音をする人の数は、減っているわけだが。)

> コルドバ、フェズ、奈良
これらも、文字を導入するために、わざわざ探して持ってきた地名でしょう。
お疲れ様です。

154うさ〜ま:2003/11/03(月) 23:20
初めてカキコ。10月のはじめにタマタマ書店で買ってやってます。
アラ語完璧初心者です。
1週間に1回は何とかついていけるペースで私としてはOK!
「開けゴマ」これ多分使える表現ですよ。
まだアラブ人に知り合いもいませんが、
将来アラビア人と一緒に町を歩く時自動ドアにのるときに
「イフタハヤーシムシム」と言えば受けるかな?
さむっ!で済むかな?違う文明圏だものね。
白眼視?絶交?

155うさ〜ま:2003/11/04(火) 22:59
それから第5課の「貴女は住む=タスクニーナ」の語尾のことですが・・
ヌーン中形+ヤー中形+ヌーン尾形だとおもうのだけれどテキストのつながり
質問と思っていました。
このチャンネルの下にあるとっても便利な
アラビア文字ユニフォーム入力フォームでは
ヌーン尾形+ヤー頭形+ヌーン尾形になります。
どっちが本当か誰か教えてください!!!

156匿名さん@サラーム:2003/11/05(水) 11:39
タイプライターやコンピューターでは、バー、ター、サー(th)、ヌーン、ヤー は
頭形で、中形も兼任させているのです。それでも一応繋がって見えるでしょう?
他の字でも似たようなことをやってるはずです。

157うさ〜ま:2003/11/05(水) 21:51
感謝!シュクランです。

158さーひぶ。:2003/11/10(月) 00:00
うさーまさん、書き込みありがとうございます。
>>154
あまり気にしなくて良いでしょう。
日本人が外国人から「サクラ、ゲイシャ」と言われても気にならないでしょう。
ただし、宗教用語はやや気をつけた方が良いかも。

>>155
テキストを見ました。ヤー+ヌーンは、あの字形になることが多いのです。
ほかにもいくつか説明が必要な字形があります。
この字形のちがいについて説明しているテキストはなかなかないですね。

159匿名さん@サラーム:2003/11/10(月) 21:52
>>158
「サクラ」は気にならないけど、私個人は「ゲイシャ」はゲソォっとくる。
「おしーん!」にはいまだに反応に困ると思う。

160さーひぶ。:2003/11/11(火) 01:48
>ゲイシャ
そういえば、手塚治虫の漫画『アドルフに告ぐ』で、ヒトラーがゲストの日本人少年に
「君のお母さんはゲイシャかね?」と尋ねて怒らせ、少年が怒った理由がわからず、
かえって日本人少年が不審がられるという場面がありました。
「私はチリのゲイシャ」と売り出してスター(?)になった某チリ人妻もいますね。
日本の内と外で「ゲイシャ」観にかなり落差がありそうです。

昨今なら、「日本人」といえば「ワサビ」が旬でしょうか(笑
↓ネット上で話題になった迷フラッシュムービー「wasabi」
http://atomfilms.shockwave.com/afassets/flash/wasabi.swf
欧米の日本人像なんてこんなものです。

「ひらけ!ごま」のアラブ像も似たようなものか?

161さーひぶ。:2003/11/11(火) 02:02
昨日の放送より
>「美」という字の中に「羊」という字があるように、
>「らくだ」(جمل)と「美しい」(جميل)も関係あるのかも知れません
なるほど。このような、語根が同じで意味が異なる関係はいろいろありますね。
日本語の「歯」と「齢」の関係は、アラビア語の語根(سن)にもそのままあてはまりますし。
(歯から年齢を知るという関係)
「行く」(ذهب)と「金」(ذهب)の関係はなぜなんでしょうね?

ちなみに昨日の音楽は「マロン派(キリスト教)教会の讃美歌」でした。

162うさ〜ま:2003/11/16(日) 11:01
NHKのラジオ録音してたのが夕べ逃しちゃいました。
私は北海道の道東なんですがこっち方面で録音しながらアラビア語講座聞いている人がいたらテープ貸してもらえません?
まあいなくても、気にせず先に進む事にしてますが

163匿名さん@サラーム:2003/11/18(火) 13:27
12月・1月のテキストを買ってきました。
「う〜む、そう来たか!」という印象ですが、なかなかいい感じです。

164さーひぶ。:2003/11/19(水) 21:18
私も昨日テキストを買いました。
テキスト自体はレベルアップして、よくできていると思います。

しかし、あの内容では、文字を覚えたての人にはやや難しいのでは?という印象です。
消化不良の人が増えるでしょう。
「シャクルがないので初心者に分かるか?」という人もいます。

あと体裁で見ると、組版所を分けたせいだと思いますが、
付録の70〜76ページだけ本文と書体がちがっていて違和感があります。

165匿名さん@サラーム:2003/11/19(水) 22:55
>>164
> 組版所を分けたせいだと思いますが、

おお、細かいっ!クレジットを見ると、確かに10・11月号にはなかったロガータが加わってますね。でもそんなに違和感あります?

166さーひぶ。:2003/11/19(水) 23:57
シャムスの使っている書体が肉太なせいもありますが、
ロガータの使っている書体はやや「ショボイ」感じがします。

いろいろ書体持っているのに、なぜあれを使うんでしょ?
http://www.logaata.co.jp/guide/image-a/typeface.gif
http://www.logaata.co.jp/guide/image-a/arabic.html

テキスト全体で統一されていれば、気になりにくいものですけどね。

167さーひぶ。:2003/11/24(月) 22:38
今日は休日だったので生で聴きました。
講座のレベルの高低はともかく、軌道に乗ってきた感じです。

ただ、始まって2ヶ月近くにもなるのに、今頃タンウィーンを教えているのは
遅くないですかね?

168匿名さん@サラーム:2003/11/24(月) 22:57
>始まって2ヶ月近くにもなるのに、今頃タンウィーンを教えている
この講座のアラビア語の発音が、格語尾を読まない、ある意味、自然な発音で通されているせいではないでしょうか。
たとえば、'anaa yaabaanii. という発音でも、母音符号を振るとしたら、yaabaaniyyun と振らなければなりませんが、-un の符号を付けておいて読まないとすると、学習者が混乱する、と考えたのではないかと思います。
だから、いっそのこと全部、母音符号なしでやってしまえ(母音はローマ字やカタカナを見ればわかるでしょう)、という論法でしょう。
そういうことで母音符号の説明が後回しになってしまった以上、タンウィーンの説明がさらに後ろにずれるのは、ある程度仕方ないように思われます。

こういう斬新な(?)順番で教えられて、初めてこの講座でアラビア語を学ぶ人は、勉強しやすいのでしょうか。初めての方たちのご感想を知りたいです。

169さーひぶ。:2003/11/25(火) 01:00
教えるのが(2ヶ月も)遅れたのは週一なので文字と母音符号を教えるのに時間がかかったからですね。

格語尾を読まないのも、母音符号を振らないのも、以前から行われている教え方であって、
とくに「斬新」ではないですよ。私は実際に経験があります。
ただ、NHKのこの講座がどの程度のレベルまでの学習を考えているのかは判りませんが、
本格的に学ぼうという人にとっては、母音符号も格語尾も知識としてははじめのうちに教えた方が
良いと思います。むしろ、ローマ字やカタカナの方こそ、さっさと卒業すべきでしょう。
ローマ字やカタカナを振ることに慣れすぎてしまうと、後でその面で苦労すると思います。
アラビア語の格変化・母音なんて、比較的簡単な方ですし。

まあ、『はじめてのアラビア語 CD BOOK』(佐川年秀著、明日香出版社)
のような観光旅行者向けならば、ローマ字・カタカナで十分かも知れませんが。

170匿名さん@サラーム:2003/11/26(水) 12:49
以前、木下先生に直接お会いしたときに伺った話だと、単に週1回しか
時間がないので遅くなったというのではなく、どうも>>168 さんの、
「un の符号を付けておいて読まないとすると、学習者が混乱する」
「だから、いっそのこと全部、母音符号なしで」
というのが、先生のお考えに近いようです。(遅くまで教えなかったことに、
きちんとした積極的な理由があるわけです。)

いずれ外して読むものですから、最初から、符号なしというのもひとつの方法
ではありますね。しかし、懇切丁寧に母音符号のつけられたテキストで学んだ
人間が見ると、ローマ字やカタカナが親切に振られて、母音符号がない教科書と
いうのは、ちょっと違和感を感じるのは事実。

最初に母音符号や格変化を教えて、
「符号が振ってありますが、実際にはこれとこれは発音しません」
という説明を加えた方が、さーひぶさんのおっしゃるように、「本格的に学ぼうと
いう人にとっては」良かったような気もしますが、あと4ヶ月もあることですし、
今後の展開を楽しみにしていきたいと思っています。

その前に、12月、1月のテキストを早く買ってこないといけないのですが (^_^;

171さーひぶ。:2003/11/27(木) 00:40
なるほど、木下先生にそういう意図がおありになったということですね。

アーンミーヤ(口語)であればローマ字やカタカナで当然ともいえるわけですが、
フスハー(文語)を正しく読むために母音符号があるのですから、それに触れないで
ローマ字やカタカナに頼るとしたら主客転倒のような気がします。
実際、ローマ字に慣れてしまって、ローマ字を書き添えないと読めなくなっている
初心者がいます。カタカナでは正しく読むことすらできない。

NHKの語学講座(7言語)では、テレビ講座がお手軽派向け、ラジオ講座がやや本格派向け
という印象があるのですが、アラビア語の場合はまだレギュラー化したばかりだから
とにかくやさしくということなんでしょうかね。

25回もあっても、辞書を引くスキルなんてのは教える余裕はないかな?

172うさ〜ま:2003/11/30(日) 23:29
イラクは大変ですね。自衛隊でもみんなでアラビア語講座聞いて勉強しましょう。
もう既にしてたりして。

173さーひぶ。:2003/12/08(月) 22:16
土曜日に再放送を聴きました。
どうやら発展学習のようなコーナーでシャクルのついた形も詳しくやるようですね。
それは良しとして、やはり初心者には消化不良な内容ではないだろうか。
初心者の方のご意見を伺いたいところです。

今日は聴き逃しました。

174うさ〜ま:2003/12/09(火) 01:01
時間が取れないのでただCDをテープに落としてカーステで聞き流し状態です。
10月は結構時間とってやれたのに。
1回目の半年は諦めずに馴染むべしと思っています。

175さーひぶ。:2003/12/13(土) 23:36
格変化が出て本格的になってきました。 会話スキットも始まりましたが、果たして難易度はいかに?

176さーひぶ。:2004/02/08(日) 23:12
久しぶりにレス。
以前テキストに広告が載っていた「トークマスター」を購入して使い始めています。
どこでも使えるようでも、録音はやはり受信状態のよい場所でないとだめですね。

昨日、再放送を聴きました。
挿入母音の話などが出てきて、なかなか良いですね。
ちょっと前には、よく似た発音を聴き分けるコーナーもやっていました。
中級者が聴いてもためになるレベルになってきたかも知れません。

177匿名さん@サラーム:2004/03/08(月) 14:10
初級者ですが、もう難しくてついていけますぇーん。
4月からもう一度新たな気持ちでがんがります。

178さーひぶ。:2004/03/08(月) 20:47
たいへんですねぇ。たしかにあのレベルでは、初学者にはきついかも知れません。

おそらく木下先生、ラジオ講座登板で気負いすぎてしまって、
フルコースメニューで全力投球といった塩梅でしょうか。
慣れないお客(聴取者)の方は、消化不良を起こしているようですね。

大ベテランの本田先生が、小出しの技に徹していたせいか、余計に際立って見えます。

4月からの講師は、どんな方でしょうね。

179匿名さん@サラーム:2004/03/09(火) 11:17
↑知ってるんでしょ!
教えなさい!

180さーひぶ。:2004/03/10(水) 20:05
↑しょうがないから、今日、NHKに問い合わせてみました。

4月〜9月は、木下先生の講座を再放送するそうです。

ちなみに、テレビ講座もレギュラー化するという噂がありましたが、
まだ発表がないので、おそらくやらないだろうとのことです。

181179:2004/03/11(木) 16:42
>180
شكرا جزيلا

182うさ〜ま:2004/03/14(日) 22:22
>180 再放送ということは同じテキストがそのまま使えるという事ですか?
手抜きのような、でも録音しそびれた回の再録音のチャンスかも

183さーひぶ。:2004/03/15(月) 00:03
続報です。
ネット上では(ソースがはっきりしませんが)、
木下先生講座の再放送は10月〜3月の話で、
4月〜9月は新番組をやるという情報も流れています。
講師は、亜細亜大学の【新妻仁一】(にいつま じんいち)教授だそうです。
http://www.asia-u.ac.jp/teacher-info/i/NIITSUMA.html

NHKは直前になるまで詳細を発表しないことが多いですから、
視聴者窓口の人も肝心なことを知らされていないかも知れません。

184さーひぶ。:2004/03/18(木) 21:56
■NHKラジオ第2番組決定!
今朝の朝刊にNHK語学テキストの全面広告が出ています。
NHKのサイトにも情報が公開されているので、完全な情報のようです。

■■4〜9月■■
番組名:アラビア語講座 初歩からのアル・アラビーヤ
講 師:新妻仁一(にいつま じんいち、亜細亜大学教授)
出演者:ムハンマド・ヌールッディーン・ナケシュバンディ、師岡イマーン
本放送:月曜日 午前11:30〜午後0:00
再放送:土曜日 午後 9:00〜午後9:30
テキストCD:3月18日・5月18日・7月18日発売 

■■10〜3月■■
番組名:
講 師:木下宗篤(東京外国語大学講師)
出演者:ラナ・デュベーシ、ブカーリ・イサム
本放送:月曜日 午前11:30〜午後0:00
再放送:土曜日 午後 9:00〜午後9:30
(2003年秋から放送されたものの再放送です。)

ソース:http://www.nhk.or.jp/nhk-text/02_eigoigai/61892242004.html
やはり、4〜9月は新番組になるようです。
前講座と打って変わって、今度は全文にシャクル(母音符号)が振られるようです。
初心者向けになりそうで、期待がもてますね。
ナケシュバンディ氏は、外務省研修所や東京外国語大学の講師です。
師岡イマーンさんは再登板のようです。

185さーひぶ。:2004/03/20(土) 00:50
レギュラー番組化を祝して、放送データ集を作ってみました。
http://arabic.gooside.com/tora/nhk/lessons.html

186うさ〜ま:2004/04/03(土) 13:29
CD買ったんです。新妻先生は地味そう。声が低い競演のネイティブの声も地味
でもでもテキストはやっぱり2回目だと前よりはとっつきやすそう

187さーひぶ。:2004/04/03(土) 21:14
今日で木下講師のレッスンも最終回です。(10月から再放送の予定)
アブドゥッラーがなぜ「アブダラ」と呼ばれるのかを格変化から解説。いいですね。
25回もやったのはアラビア語では木下先生がはじめてですね。
半年間もやっているせいか、非常に慣れた感じです。

>>186
出演者の平均年齢がかなり上がったため、地味に感じられるのかも知れません。
CDはこれから聴いてみます。

188さーひぶ。:2004/04/03(土) 21:45
木下講師のレッスンが終わりました。半年間おつかれさまでございました。
早口という前評判はその通りで、最終回でもスピードは落ちませんでした。
せっかくネイティブがいるのだから、もっとくだけた話のコーヒーブレイクがあったら良かったな
と思いましたが、ネイティブ2人がどんな方かはあまりわかりませんでしたね。

あさってからは、新妻講師の新しい講座が始まります。

189匿名さん@サラーム:2004/04/06(火) 11:49
始まったようです。聴かれた方のご感想をどうぞ。
私の知り合い(=オバさん)によれば、新妻>木下らしいですけど。

190さーひぶ。:2004/04/12(月) 00:42
録音してあった第1回目放送分をやっと聴きました。

・第1回目なのにいきなり導入部もなしに、単語の発音読みを始めたのはかなり唐突な感じで、
 事務的にノルマをこなしているような印象を受けました。たぶん収録に慣れないせいでしょうけど。
・しかし導入の唐突さを除けば、全体的にいい感じでした。
 新妻先生が緊張のせいか、漢字の読みをちょっとまちがえていましたが。
・最初に出てくる4単語ですが、ا أ ب ت ث 
 だけで構成しようと、苦しい選択をしているようですね。あいさつから始める選択もあったかと思います。
・木下先生の講座とちがって、シャクルを第1回で説明したのは良かったと思います。
 シャクルについては前講座から180度の方針転換ですね。
・イマーンちゃんについては、再登板ですでに慣れているせいか、
 声が耳になじんでいて聴きやすいです。
 あるいはナケシュバンディーさんと比べて日本人の話し方に近いせいでしょうか?
・最後の「中東の世界とは」ですが、これは日本人にとっての「中東」の説明ですね。
 実際にアラブ人と話すと「中東」の観念はかなり異なります。

たしかに、前講座の出だしから比べると、安心して聴けました。

191さーひぶ。:2004/04/18(日) 23:04
新妻講師の2回目を聴きました。

なんというか早くも安心感を覚えます。

思えば、木下講師は早口でまくしたてるので、せわしない感じがしました。
また前講座の出だしは、スキットを外したり、試行錯誤のせいか、かなり不安を感じていました。
今回はスキットはなくなりましたが、教え方はオーソドックスそのもの。
シャクルもタヌウィーンも最初から教える。
初心者向けの全国放送としてはこれでいいのかも知れません。

192チョットお聞きしますが・・・:2004/04/23(金) 11:02
これわかる人いますか?

لالقضــاياوالنشــاطاتفيالكــويت،ســو
اءكانتسياســيةأالخكلماعليك

193さーひぶ。:2004/04/26(月) 23:37
↑はスレッドちがいなので、↓にレスを書きました。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/558/1015763539/26

194さーひぶ。:2004/05/19(水) 17:16
6〜7月号のテキストが昨日発売されました。

まだよく中身を詳しく見ていませんが、
4〜5月号も誤植はそんなに多くなかったからその点は大丈夫でしょう。
内容的にはだいぶ充実してきているような印象です。

おっと、貯めこんでいる録音を聴かないと・・・。

195匿名さん@サラーム:2004/05/21(金) 06:14
4〜5月ペースで進めて、スキット化した話そうやが
こなせるのかがちょっと心配です。

196匿名さん@サラーム:2004/06/29(火) 04:24
今のところは何とかギリギリこなせているようですけれど
EDテーマ音楽が省略されるのはともかく
師岡さんの挨拶が切れるのはいかがなものかと…。

197匿名さん@サラーム:2004/07/25(日) 23:47
タイマー録音で放送後に復習してますが、明日の第16課に備えて先週の15課を
勉強しようとしたら夏休み英語講座が入っていてビックリ!(゚Д゚)!!!
こりゃ録音の設定を間違えて撮りそこねたかな、とあせってテキスト見直したら
8月2日までお休みなんですね。 とりあえずひと安心。

198さーひぶ。:2004/07/26(月) 22:39
8・9月号のテキストが発売されていますね。
充実した内容みたいですが、
4月から始めた初心者は果たしてついて来れているんでしょうか?

199匿名さん@サラーム:2004/07/28(水) 04:33
>198
ぎりぎりです。
毎回、その回分だけ理解して前のは忘れる。
でときどき必要なときに前の回をめくってさらいなおす。

でも難易度とかちょうど良いと思います。
秋からのTV講座でもう一度固めようと思ってるんですが、
同程度の難易度・進度だといいな。

希望としては母音記号は全部つけて欲しいのと、
語尾を言うか言わないかは”統一”して欲しいということです。
今のテキストは、その課のスキットのところでは
「アフン」「ザートゥン」「ハル フワ ターリブン」など語尾を全部言っていて、
うしろの「話そうや」「単語帳」では「ハーズィヒ カフワ アラビーヤ」など語尾を言っていないので、
すごく混乱するんです。その部分がどう覚えていいのかわからない…。

最近イスラーム学院のサイトでは、
表記はするけど普通言わない部分は()でくくってくれて分かりやすいですが、
あの形で統一して欲しいところです。
「ハーズィヒ カフワ(トゥン) アラビーヤ(トゥン)」とか。

200さーひぶ。:2004/09/19(日) 00:12
18日に、後期(10〜3月)10・11月号のテキストが発売されました。
木下宗篤講師の講座の再放送です。

ラジオ・アラビア語講座はラジオ第2放送で放送中
毎 週 月曜 午前11:30〜午後0:00
再放送 土曜 午後 9:00〜9:30

内容は既刊のものと同じなので、とくにコメントはありません。

ただ、同日発売のテレビ講座テキスト巻末に不要な「NHKラジオ第2放送周波数」表
が載っているのに、肝心なラジオ講座テキストに周波数表が載っていないのはどうしたわけでしょうか?

201さーひぶ。:2004/10/06(水) 00:36
昨日、新妻先生の25課(最終回)の放送がありました。
土曜日の再放送があるので、まだコメントはしませんが、
アシスタントお2人のアラビア語のあいさつはよかったですね。

202さーひぶ。:2004/10/12(火) 00:01
新妻先生の講座が土曜日で終了しました。
テレビに比べて地味な印象をもった聴取者もいたでしょうが、
ラジオ講座としては中身が濃く充実していたと思います。
まったくの初心者がわずか半年で取り組むにはかなり分量が多すぎる感じもしますが、
聴いていて語り口や教え方に安定感というか安心感を感じさせる講座でした。

瑣末なことですが、最終回
「アイコ」を آئيكو と表記するのはちょっと奇異な感じですね。
آيكو の方が自然だと思います。

追記
他の「7言語」と同様に週6日(入門編4日+応用編2日)にしてほしいという声も聞きますが、
ラジオ番組の時間枠が限度いっぱいであることと、
正則アラビア語(フスハー)への需要が
ビジネスで重要な中国語や「冬ソナ」ブームの韓国語には到底及ばないであろうことなどを考えると、
高望みをするべきではないでしょう。

203さーひぶ。:2004/10/12(火) 00:11
木下宗篤先生の講座再放送が月曜日から始まりました。
やっぱり、ナルヒト・パパさんに声が似てますね。
ラナさん、テレビとは印象がややちがうような気がしますが、
テレビではかなり緊張されているんでしょうね。
1年ぶりに聴くと新鮮です。

204リサうさぎ:2004/10/24(日) 02:52
アラビア語の最初心者です。10月18日放送の第2課を録音しはぐってしまい、23日の再放送を期待してましたが、地震情報で中止となってしまいました。
'03年度の再放送とのことで、また放送される見込みが薄いので、困っています。
だれか録音された方、ご連絡してください。
 なお、付属のCDは、もっていますが、「言葉のオアシス」「格言・ことわざ」の部分がないので、CDとは別にテープで永久保存版にして、録音していました。
できれば、最初心者としては、「格言・ことわざ」も、肉声でどんな風に発音されているか、聞きたいと思っています。

205さーひぶ。:2004/10/25(月) 22:12
ラジオ第2と教育テレビは地震情報ばかりやっていましたね。
代替放送があるのかどうか確認しようにも、視聴者窓口はいつ電話しても
混雑してつながらないし。困りますね。

206さーひぶ。:2004/10/26(火) 23:56
やっとNHKの視聴者窓口に電話がつながりました。

23日(土)放送予定だった第2課(地震安否情報のため中止)ですが、
今のところ、今後の代替放送予定はないそうです。

「NHKアーカイブス」で検索してみましたが、
1925年(大正14年)頃の「基礎英語講座」なんてものしかありません。
せめて、聞き逃した人のためにアーカイブス化してくれないでしょうかね?>特殊法人さま

207さーひぶ。:2004/10/29(金) 01:07
サイトで再放送の情報が出ましたね。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/

>お知らせ
>新潟県中越地震に伴う語学番組の再放送予定時間

>新潟県中越地震に伴い変更になりました語学番組(再放送)の放送予定時間をお知らせ致します。
>下記の再放送予定時間も変更になる場合があります。
>何卒ご了承下さいませ。

><ラジオ第2>
>●10月23日(土)午後9:00〜9:30に放送予定でした「アラビア語講座」第2課
>→11月1日(月)午前0:00〜0:30<10月31日(日)深夜>

日曜の深夜0時からですね。

208リサうさぎ:2004/10/29(金) 09:07
28日、やっとNHKから返信メールがきたので、このホームページにアクセスしました。
で、初めて、語学サイトに同じ「お知らせ」が出ていたのを知りました。
皆さん、さすがですね。
23日から、イライラしていたのは、何だったんだろうと、こうもあっさり解決すると、いささか拍子抜けしました(だからといって、再々放送に不満なわけではありません)。
せっかく始めたのだから、早く問題が解決するほうが良いに決まっています。
 さて、改めて、こんにちは。
ラジオ講座は、他に「フランス語」「中国語」「イタリア語」「ビジネス英語」をしています。
今年、迷ったのですが、「アラビア語」が、レギュラーに昇格したのをうけて、はじめました。
 本業は、フランス文学です。フランスでも、現代のほうです。
で、意外とフランスとアラビア社会(特に、マグレブの方)は、ものすごく関係が、深いです。
移民も多く、イラク戦争が始まったとき、「ヨーロッパの発言力を高めるため、フランスとドイツが反対している」と報道しているTVキャスターをみて、「こいつ、知らねえな。」と思っていました。
サッカー選手だった(?今年すったもんだしているときしかしらないので、あれから本当にやめたかは、知らない。)が、アルジェリアからの移民で、イスラム教徒なのを持ち出すまでもなく、意外とイスラム人は、多いです。
フランス国内の主要な文学賞も、イスラム系フランス人が、最近とっています。
(私もそれ程、知らないが)日本国内の日本人が、あまりにもイスラム世界のことを知らないのにびっくりし、昨年、県庁に勤める母方の従兄の偏見に満ちた発言に、憤りを感じました。
で、自分を振り返ってみると、高校の世界史に、色をつけた程度です。
イスラム世界の中でも、アラビア社会は、日本とも割合、経済上のやりとりは、盛んです。
が、その割に、あまりよく知りません。
 きっかけは、本業のフランス文学とのかかわりですが、自戒も込めて、「こりゃ、改めて勉強しないといけないなあ。」と思いました。
まだ、始めたばかりですが、学生時代、古典ギリシャ語をやったとき(3ヶ月で挫折した)や中国語(いまだにピンインがないと読めない)と同じように、アルファベットのありがたみをかんじています。
このサイトは、ラテン語も取り上げているようなので、言いますが、古典ギリシャ語より1年前に、始めたラテン語は、大学を卒業するまで、3年続きました。
前に、ラテン語や、古典ギリシャ語をやっていたおかげで、活用は、そうそう違和感がありませんが、古典ギリシャ語の苦い記憶もあって、今、ものすごーく不安です。
なので、このようなサイトの存在は、励みになります。
この他にも、イスラム世界や、本業とのかかわり、個人的な思い入れも、いろいろあるのですが、長くなりすぎた上、自己紹介ということで、このへんにしておきます。
そうそう、TVのほうも、ビデオにとって、永久保存版にしています。
古典ギリシャ語(現代ギリシャ語とは、発音が違うそうなので、仕方がないが、)のときの教訓を生かし、当分は、アラビア語そのものの音に慣れようと、気楽にやってます。
前期の分も、全部、ビデオやテープに録ってありますが、「慣れ」を目標に、流し聞きして、まだ、勉強はしていません。
 お騒がせして、すみませんでした。

209匿名さん@サラーム:2004/10/29(金) 21:47
NHKのアラビア語講座とは無関係の質問ですが、
フランスの文学賞をとったイスラム系フランス人というのは、
タハール・ベン ジェルーンですか?

http://books.guardian.co.uk/impac/0,14959,1285007,00.html

210さーひぶ。:2004/11/02(火) 01:50
>>209
スレッドのテーマとちがうので、↓にレスを書きました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/558/1098542188/3

211さーひぶ。:2004/11/02(火) 02:30
>>208
リサうさぎさん
レスが遅れましたが、こんにちは(こんばんは)。
ラジオ講座は中身が濃いのに、いくつもすごいですね。現代フランス文学ですか。
アラビア語を学んでいる人には、フランス語をやっている人や経験者(一応、私も)
が多いです。構文が非常に似ている(仏語の影響受けてる)から学びやすいのです。
フランスとマグレブ、レバント(シリア・レバノン)は同じフランコフォニー
(仏語圏)ということで、これからもますます結びつきを強めていくだろうし、
イスラムがフランス第2の宗教になったように、アラビア語がフランス第2の
言語になってゆくかも知れませんね。仏文学でもアラブの知識はますます必要
となるでしょう。ちなみにマグレブでは Bonjour が「ボンジューレーン」に
訛ったりするそうです。

>「こいつ、知らねえな。」
日本のメディアは英米一辺倒に近いですが、フランスのメディアは独自性がありますよね。
私もたまに Le Monde Diplomatique を読んだりするから分かるつもりです。
ちなみにサッカーのジダン選手はアラブではなく、両親がベルベル人移民です。

>日本国内の日本人が、あまりにもイスラム世界のことを知らないのにびっくりし
明治維新の福沢諭吉以来、日本は「脱亜入欧」でやってきましたから「負の遺産」ですね。
>アラビア社会は、日本とも割合、経済上のやりとりは、盛んです。が、その割に、あまりよく知りません。
「アブラ外交」から脱却するには、まず民間の文化交流でしょう。
私もラテン語をちょっとやっていますが、
活用を覚える点では、アラビア語はラテン語よりもはるかに容易ですよ。ギリシア語はいうまでもなく。
なんといっても、活用変化の数・規則性が段違いです。
ここは敷居は低いですから、これからもどんどん書き込んでください。

212さーひぶ。:2004/12/05(日) 00:05
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/558/1095519783/66より転記
>66 名前: 57 投稿日: 2004/12/03(金) 23:53
>思いついたのですが、本田先生に打診があったということは、
>木下先生の再放送のあと、4月からは、新妻先生の再放送には
>ならないということでしょうか?!

今年度のパターンは
4〜9月:新番組(新妻講師)
10〜3月:再放送(木下講師)
ですから、これを踏襲するのなら
来年度のパターンも
4〜9月:新番組(新たな講師)
10〜3月:再放送(新妻講師)
になるでしょう。

213>66 名前: 57:2004/12/05(日) 17:12
ありがとうございます。新妻先生講座の再放送の望みは十分あるということですね。

214さーひぶ。:2005/02/15(火) 02:28:00
【有線放送でNHKラジオ アラビア語講座!!】

忙しくてラジオ講座を聴けなかったという人に朗報!
有線放送の最大手「有線ブロードネットワークス」の「USEN440」では
NHKラジオ第2を生で聴くこともできますが、
NHK語学講座9言語だけを繰り返し聴くことができるようになったようです。
http://www.usen440.com/gogaku/

USEN440が独自の語学講座からNHK講座に切り替えたことは前から知っていたのですが、
このたび、日本語講座枠が「NHKアラビア語講座」に替わったことを確認しました。
「アラビア語講座」のチャンネルは「I-18」
NHKラジオ第2より一週間遅れで語学番組が繰り返し放送されています。

NHKラジオ講座を聴こうとチャンネルを回していたら、
いきなり木下宗篤先生がイブン・バットゥータの名前を説明し始めたので驚きました。
ラジオとちがって受信状態も良いので、ラナさんやイサムさんの声もはっきり聴き取れます。

個人宅で有線放送を入れるのは月6000円と高いかも知れませんが、
マンションに元々ついていたり、私のように有線を導入しているお店で聴く手もあります。

有線ブロードネットワークス http://www.usen.com/
USEN440(番組情報) http://www.usen440.com/

215さーひぶ。:2005/02/15(火) 02:57:35
↑の前に有線でNHKラジオ フランス語講座(応用編)を聴いていたのですが、
セネガル人がゲストで、イスラーム教徒のマラブーが出てくる題材でした。
Allah Akbar(アラビア語で「神は至大なり」)というフレーズが出てきて、
「イスラム教徒の決まり文句」などという説明がされ、現代フランス語圏に
アラビア語が浸透してきていることが感じ取れました。

番組のゲストによると、セネガルでもコーランを朗誦するために古典アラビア語
で読むのだそうです。これはイスラーム教徒にとって万国共通ですね。

216さーひぶ。:2005/03/19(土) 00:53:33
4・5月号のテキストを買いました。

2005年度のラジオ講座放送
4〜9月 (新)榮谷温子講師、イサム・ブカーリ、カリン・エルフェガーリ
10〜3月 (再)新妻仁一講師、M.N.ナケシュバンディー、師岡イマーン

ラジオ講座の講師は、東京外語大で教えた経験のある人たちがコネ(?)でつながって
いっているようです(本田→木下→新妻→榮谷)。

テキストは、まだざっと見た印象ですが、フレーズには基本的なものが並び、
かなりやさしくこなれている感じです。学習要素も多すぎない感じ。

翻字(欧字表記)は講師が交代するたびに変わりますが、今回はどうか?
アイン(ع)が「3」なのはアラブ風でいいとして
(ع を左右反転すると「3」みたいに見える)
ター・マルブータ(ة)を「T」にしているようですが(p.12, p.37,語学カード)、
ターゥ(ط)も「T」なので初心者には紛らわしいと思いますが、小さなポカ。
講師が変わって本文の翻字方式が変わると、巻末の連続エッセイの翻字まで変わってしまうのだから、
続けて読んでいる読者のためにも、あまりコロコロ変えない方がよろしいかと。

46ページ「アリフの脱落と補助母音」はなかなか良いです。

榮谷先生はフスハーとエジプト方言の比較研究もされているようですが、
今後、コラム的に方言の話題を出されるとおもしろいかも。
もうおなじみのイサム・ブカーリさんは、和名の順序を替えられましたが、
写真で見る限り、前よりもスマート・精悍な印象になりました。ラナさんと逆(失礼!)
カリン・エルフェガーリさんは初見ですが、一見「フランス人?」
NHKアラビア語講座でこれほど世俗的・欧風的な人(キリスト教徒?)は初めてでしょうか。
ぜひ、従来の日本の「アラブ」「イスラム」のイメージを打ち破っていただきたい。
アラビア語講座なのに、アシスタントは「モンゴル系」と「フランス系」。
アラブって、つくづく人種的・外貌的に多様だと感じます。

217匿名さん@サラーム:2005/03/20(日) 00:29:50
37頁ほかで、ター・マルブータ(ة)は「t」になっていますが。

218匿名さん@サラーム:2005/03/20(日) 19:20:35
> ター・マルブータ(ة)を「T」にしているようですが(p.12, p.37,語学カード)、
語学カードとp.12には「taa' marbuuTa」としか書かれていない。
p.37 では、ta, ti, tu とか、Habiiba(tun) と小文字のtを使っている。
ポカではないと思う。

219さーひぶ。:2005/03/20(日) 20:11:43
>>217-218
たいへん失礼いたしました。私の錯覚=ポカです。

本文だけでなく、巻末の連載エッセイまで表記をそろえてしまうとは毎号ご苦労様です。
それで気付いたのですが、テレビテキストで連載していた巻末のエッセイたちが
ラジオテキストに移ってきたようです。
ちなみに、扉の写真は、表紙写真を流用しているようです。

220さーひぶ。:2005/04/10(日) 23:39:40
昨日=9日(土)で、木下先生の講座が終了しました。
フレーズは「閉じよ、ごま」。お疲れ様でした。
有線放送では、あと1週間、24時間放送されます。

221さーひぶ。:2005/04/10(日) 23:53:52
明日から、榮谷先生の講座が始まります。
テキストにおかしな説明があるのを見つけました。
p.13の「アリフ」の説明で、
「アリフ自身は固有の音を持たない文字で、母音を表します。」とあり、
「اَ [a]
 اِ [i]
 اُ [u]」となっています。

「アリフは…母音を表します」ではなくて、ハムザを省略しているだけでしょう。
ハムザ表記を省略した「連続のハムザ(ハムザトゥルワスル)」+シャクル(母音符号)
を[子音なしの母音]と解釈されているようです。これは変ですね。
ハムザの音(声門閉鎖音)は単語間ではしばしば跳ばされますが、単独の語頭では現れるます。
正則アラビア語(フスハー)には、母音で始まる音節はないはずなんですが。
ハムザ表記を省略する場合、たしかに翻字も「’」を省略することが多いのですが、
発音記号として見るなら上の例は ['a] ['i] ['u] にするべきと思います。

木下先生のテキストでは、この点は正しく扱われているようです。

222匿名さん@サラーム:2005/04/11(月) 01:54:37
>>221

初代のテレビ講座テキストか何かに同じような説明が書いてありました。
有名な言語学の本にでも記されているのかもしれません。
実際の放送ではフォローしてもらえるのでしょうか。

223さーひぶ。:2005/04/13(水) 00:20:14
第1回の録音を聴きました。榮谷先生、初回から大チョンボ?!

>>222 たしかに、奥田・師岡「テレビ短期集中講座」テキストp.12には
    アリフが「母音記号をともない、母音を表します」とありますが、
    説明はこのくらいしかないので、まだ影響の小さいポカでしょう。

今回の放送では、ネイティブ2人に、ハムザの有る無しで母音の発音を比べさせていますから影響大?!
(ネイティブは文法にはあまりこだわらないんだろうけど、2人ともよくまあ言いなりになりましたね。)
しかも、ハムザの音(声門閉鎖音)について、かなり誇張した感じの説明をしています。
初心者が聴いたらまちがった理解をすること請け合い!

ハムザの音(声門閉鎖音)なんて、日本語の「朝('asa)」「雨('ame)」の「'」くらいの説明で良いと思いますが。
付言しますと、p.14で出てくる定冠詞アルですが、もっぱらハムザを省略して ال と書かれますが、
発音は [al] ではなく ['al] 、綴りも正式には أل ですよ〜。
内記良一先生の教え子なら『基礎アラビヤ語』のはじめの方を読んでいれば、
こんなミスは冒さないと思われます。

ちなみに新妻先生のテキスト(2004年4・5月号)p.10では
アリフは「…ハムザという文字の土台となる文字ですが、ハムザを表記しないで発音されることがあります。」
木下先生のテキスト(2004年10・11月号)p.14では
アリフは「語頭で:'a, 'i, 'u, 無音…」と一応無難に正しく扱われています。

榮谷先生、今後収録する放送でフォローしていただけるんでしょうか?

224匿名さん@サラーム:2005/04/14(木) 00:50:27
ハムザトルカトウはハムザを表記し、ハムザトルワスルはハムザを表記しない
と文法書には書かれています。
下記のサイトもご参照ください。
http://geocities.com/lughah/emlaa.htm#الدرس%20الرابع
http://www.meditrraneancentre.net/languages2.htm
http://membres.lycos.fr/makuielys/1/nahwsarf/27.htm

225さーひぶ。:2005/04/14(木) 18:44:10
いま問題にしている件は、ハムザの表記そのものではなくて、ハムザトゥルワスル
でハムザを表記しなくても声門閉鎖音として機能するにも拘らず、無子音扱いされ
てしまったということなんです。

>>224さんのおっしゃる「ハムザ表記」の件ですが、
池田修著『アラビア語入門』(岩波書店、絶版)p.10では、
ハムザトゥルワスルは「特定の語の語頭にのみ用いられ、常に'alifを支えている。
ハムザの文字は印刷物では省略されているものが多い。」とあり、
同書ではハムザトゥルワスルをハムザを付けて解説しています。
あくまで見かけ上で省略されることが多いだけで、実際にはハムザは音として機能するので、
手書きではネイティブがハムザを省略しない場合も多々ありますよ。

>>223で書いた定冠詞アルの表記ですが、
池田著『アラビア語入門』のp.5, p.10 や、
入門書『An Introduction to Modern Arabic』、
アラビア語で書かれた文法書、有名な現代アラビア語辞典などでは
定冠詞の正式表記は أل として扱われています。

226さーひぶ。:2005/05/18(水) 22:14:18
ラジオ講座6・7月号のテキストが出ました。
内容の詳細は後でチャックしますが、まあ初心者向けになっている感じです。
ただ、p.10, p.18, p.42, p.49, p.66 のように、
語根を示す[正方形枠囲みの時計数字(ローマ数字)]Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ にアラビア文字を
接続させてしまうのは、慣れないと見づらいかも知れません。
巻末の連載群も充実しています。
ただ、他社広告が少なくて自社広告ばかりになっているのが気になりますけど。

ところで、以前テキストに広告が載っていたサン電子の【トークマスター】を使い
始めて1年以上になりますが、何もしなくても録音してくれる重宝さの代わりに、
普段ラジオを聴く習慣がないと録音したデータがどんどん貯まりっぱなしになっち
ゃうんですよね。全部録音し終わってから聴くという方もいますが、それだと全然
聴かないまま億劫になってしまう気がする。たまには少しずつ聴かないと・・・。

227さーひぶ。:2005/10/03(月) 23:20:36
榮谷先生の講座が終わって、今週から新妻先生の再放送です。
そろそろ今までの録音データを整理して、少しは聴かないと。
トークマスターだと録音しっぱなしになりそう(--;
有線放送の方が一週間いつでも聴けるから、聴きやすいかな?

228匿名さん@サラーム:2005/11/17(木) 03:06:57
前回聞き逃した回を録音しようと思っているのですが、
何月何日に第何回をやる、ということがわかるHPありませんか。
NHKのリンクたどっても、ラジオアラビア語講座のHPがないみたいなのですが。

229さーひぶ。:2005/11/18(金) 21:47:55
>NHKのリンクたどっても、ラジオアラビア語講座のHPがないみたいなのですが。
消えてしまいましたね。
経営危機が深刻になりつつある昨今だから、ラジオ番組などに余計な人件費はかけられないでしょう。

再放送ですが、確実な日程を知るためにテキストをもういちど購入されてはいかがでしょうか。
連載は更新されていますし。

230匿名さん@サラーム:2005/11/19(土) 00:11:48
レスありがとうございます。

が、同じ本二度買うのはなかなか・・・。
何回か放送を聞いて、あと何回と数えるしかないようですね。

231さーひぶ。:2005/11/22(火) 23:55:49
年末年始は休止になると思われますので、ご注意ください。

232さーひぶ。:2006/03/12(日) 09:14:37
2006年度、NHK語学講座の出演者がすでに発表されています。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/2006.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラジオ・アラビア語講座は記載なし。
再放送だからということなのでしょうが、毎日定時放送の模様。
正確な情報は、今週末(18日?)発売のテキスト待ちです。

233さーひぶ。:2006/03/12(日) 09:56:29
追記:
(他スレにも書きましたが)
NHKも受信料大幅減収による経営危機・職員リストラ等で大変なので、
制作コスト削減のため、再放送に徹するのは致し方ないのでしょう。

234さーひぶ。:2006/03/30(木) 00:27:39
追記訂正
定期的な放送はなし。
夏休み期間などのオフシーズンに臨時番組として放送される?という情報も
あります。上半期の番組編成はもう決まったと思われますが。

235さーひぶ。:2006/04/18(火) 23:28:29
放送大学のスレッドでも書きましたが、
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/558/1039822714/41

放送大学アラビア語講義の開講に当たって、放送大学からNHK側にアラビア語の
ネイティブスピーカーを融通するように要請があった模様。たしかに出演されてい
るネイティブのお二人はNHK出演者でした。
となると、NHKラジオ・アラビア語講座がレギュラー放送を終えたのも偶然では
ないかも知れません。

本格的に学びたい方は放送大学で。NHKもそういう方針なのかも知れません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板