したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

科学と疑似科学とを判別する(2)

419ゲジゲジ:2023/07/24(月) 23:34:36 ID:uLldzZBo
最も重要な点だそうなので回答することにします。

 >その点については、4つの物理力を例に説明しました(>>411)。

その[411]を受けて、[>>412]で以下のように質問しました。
 >[>>403]辺りのコメントを拝見して、薄々感じてはいましたが、
 >科学の議論と勘違いされていませんか?

それに対して[>>414]で
 >そして今は、あなたの基準を世が共有してるかという事実関係が論点だから、
 >科学の検証法を用いるべきです。
という頓珍漢なコメントがありました。
私は「『私の基準が世を共有しているかという事実関係の論点』を科学の議論と勘違いされていませんか?」などと尋ねたわけではないのですけれどね。

 >そんな科学議論を私は見たことがありません。あなたはありますか?
ありませんよ。で、だからなんですか?
やっぱり、科学議論と勘違いされているのですね。


 >それどころかドーキンスは、聖書のような、あなたが根拠と認める種類のストーリーを、
 >根拠と認めてません。(略)
 >ご自身が認めるものを彼は認めないという、ストレートな解釈をされるべきです。
聖書は私が根拠と認めるストーリーではありません。
私が認めていないものをドーキンスも認めていないのです。


 >ただしくは、
 >evidenceの具体例としてcinematic recordしか出てこない。
 >いくら要求しても、物証以外の具体例を出すことができない。
 >というのが現状を反映してます。
失礼しました。言い直しておきます。
ドーキンスが「evidenceの具体例としてcinematic recordしか出していない。いくら要求しても物証以外の具体例を出すことができないからevidenceは物証のことだ」という解釈を加えているのはKen様です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板