したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

科学と疑似科学とを判別する(2)

183diamonds8888x:2021/10/03(日) 20:15:51 ID:Qix9q/lA
>>180
>第2法則が過去に成立しなかったから、起源問題はないという記述を、見たことがありますか?

 質問の意図が曖昧ですが・・・。
 第2法則が過去に成立しなかった、なんてわかってるはずありません。
 起源問題は大いに議論されていると書いたでしょ。


>では、結局、最初に基準05違反の例に挙げられた、(Sun1)でも(Sun2)でもない、何も付帯条件のつかない
> 太陽が昇る∧太陽が昇らないは、違反ではないという合意が得られたのでしょうか?

 (Sun1)でも(Sun2)でもない何も付帯条件のつかない太陽矛盾理論とは? 具体的に述べてください。世間一般の感覚では、「太陽が昇る∧太陽が昇らない」という文だけで何も付帯条件が無ければ、使われる言葉は通常の意味に解釈されます。太陽とは我が地球に見える世界中で一個しかない太陽であり、その位置や角速度は同時にただ一つの値を取ります。すなわち(Sun1)と解釈されます。=>[>>]
 当然ながら、位置や角速度を異常な性質を与えている(Sun2)には解釈されません。

 対照的に第2法則の場合は、一応はEnt2を期待するかもしれないけれどもEnt1の可能性は常に心に留めるのが、世間一般の研究者の感覚です。

 2つじゃなくて4つです[>>171,>>175]。何度言ってもスルーですか????


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板