[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
科学と疑似科学とを判別する
787
:
diamonds8888x
:2020/12/27(日) 08:30:12 ID:Qix9q/lA
>>786
熱力学第2法則(エントロピーが不可逆的に増大する)に関しては次の2つの異なる論点があるとの認識だと言うことですね? 私から見るとどちらも[
>>680
]で登場したもので、kenさんが別のものと認識しているのかどうかも不明でしたが、明確に異なる論点として認識されていることがわかり良かったです。
[
>>754
]の論点1(基準05違反)
私の発言[
>>783
]の最初の「基準違反と疑う点の一つ」に該当
kenさんによるその理由[
>>680
][
>>782
]の(diamonds8888xによる)要約
1)過去にエントロピーの極小状態が存在したはずだが、極小状態が出現するには
エントロピー減少が起きなければならず、第2法則と矛盾する
2)第2法則には成立条件の制限がなく「遠い過去だろうがビッグバン以前だろうが成立する、という法則になってる」
[
>>754
]の論点3(反証不能)
私の発言[
>>783
]の2番目の「基準違反と疑う点の別の一つ」に該当
kenさんによるその理由[(
>>680
),
>>743
,
>>744
]の(diamonds8888xによる)要約
熱力学第2法則は確率論そのものである
確率論という純粋数学は反証できない
ゆえに熱力学第2法則は反証できない
この認識で間違いなければ、ご要望通り、なるべく論点1(基準05違反)の範囲で述べますが、説明の都合上どおしても論点3関連事項に触れざるを得ないこともありえますから御了承ください。
なお[
>>783
]でことわった通り、[
>>778
][
>>781
]の議論はまさに前者の論点1(基準05違反)に関するものであることは、御理解いただけてますか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板