したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

科学と疑似科学とを判別する

490Ken:2019/09/03(火) 22:43:43 ID:CbSK8gT6
>>489

>>433,>>437で紹介したアインシュタインとプランクの講演も御参考に。

>>433
>Ref)アインシュタインの講演「エーテルと相対性理論」(1920/05/05)
>[ttp://fomalhautpsa.sakura.ne.jp/Science/Einstein/ether-rel.pdf]

正直にいいますと、この石原純という人の文章は読みにくいです。できればもう少し平易な言葉で解説していただけませんか?


私の方の情報源は、まずはウィキペディアから

en.wikipedia.org/wiki/Luminiferous_aether#Special_relativity

以下の部分を参照してください。残念ながら同項目の日本語ページには、この一節がありません。

Moreover, in another paper published the same month in 1905, Einstein made several observations on a then-thorny problem, the photoelectric effect. In this work he demonstrated that light can be considered as particles that have a "wave-like nature". Particles obviously do not need a medium to travel, and thus, neither did light. This was the first step that would lead to the full development of quantum mechanics, in which the wave-like nature and the particle-like nature of light are both considered as valid descriptions of light. A summary of Einstein's thinking about the aether hypothesis, relativity and light quanta may be found in his 1909 (originally German) lecture "The Development of Our Views on the Composition and Essence of Radiation"

同じ内容をより詳細に語っているのが、アジモフです。

archive.org/details/AsimovGuideToScience/page/n361

見開き左(352頁)の3行目「The German physicist〜」から、1枚めくった354頁の14行目「〜could now be buried」までの内容をまとめたのが、>>488の私の書き込みです。

どちらの記事も、光電効果が明らかにした光の粒子性が媒質を不要にした、と述べているのがお分かりいただけると思います。

>>「場」の正体はといえば、光子が空間を飛ぶことで、離れた位置の物体に影響を与える現象、となります。
>初耳ですね。出典は? もしかして仮想過程による交換力のことですか? 何かの啓蒙書でそんな表現をしていたのでしょうか?

電磁場は光子
強い相互作用はグルオン
弱い相互作用はWボソン
重力場は(未発見の)重力子

が媒介するという理論が支持を得ているのではなかったでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板