[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
科学と疑似科学とを判別する
271
:
diamonds8888x
:2019/01/22(火) 06:24:33 ID:OwaqJFhE
>>269
>その「5分以前記憶不信理論」が記述された文章を発見できないので、どこにあるのかお尋ねしたのが
>>262
なのですが。
例示されているでしょう?「世界は5分前に〜」と。
むしろ「0分前でも信頼できない」という理論の方が、記述されてはいないけれども、「5分前は単なる例だから、0分前でも同じだよね」という極めて妥当な読み方による推測です。[
>>265
]
そもそも歴史や文学研究ではないのですからね。数学の問題を議論する時にユークリツド原論にどう書いてあったかなんて細かいことは必要ありません。ラッセルの提起した仮説(むろんラッセルも興味のない仮説として例示したのだが)が正確にどうだったかは、今の議論の本筋には関係ありません。
この点の説明を考えてますので、御自分でも考え直していてください。
議論の本筋は、
>>260
,
>>252
,
>>251
です。
それから[
>>267
]で読み逃した点がありました。失礼しました。
> 一方で、私が今お尋ねしているのは、記憶全面不信論から出発したら
> (中略)
>つまり、ラッセルがいう世界5分前仮説とは、
> (中略)
>〜記憶/記録が信用できない状態は現在進行形で続いており、信用できない記憶/記録は日々刻々生産されている
ラッセルがそのつもりだったかどうかは不明だとは思いますが、その理論も可能です。そして、その理論では過去どころか未来に渡っても因果律が使えないのもその通りです。
これで近々の疑問が解消なら、それでよろしいのですが。
【重要】でも、今の議論の本筋では、他の形の世界5分前仮説などもテーマに入っていることをお忘れなく。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板