したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

科学と疑似科学とを判別する

260diamonds8888x:2019/01/03(木) 06:14:57 ID:GqaTAEe2
>>257
 こんな簡単なところでつまづかれても後が大変なので、答を書いておきましょう。

 ラツセルの該当文章には世界5分前仮説は述べてありますが、1分前仮説、1秒前仮説、0秒前仮説については一言も述べていません(^_^)。とはいえ、5分というのが任意の時間長の代表として述べてられただけということは誰の目にも明らかです。と、この裏読みまでは私もKenさんも一致しています。

 ということで、おっしゃる通り該当文章に限ればその内容は御指摘の一文に要約されるでしょう。でも例示された個々の理論に関しては違いますよ。

  5分前仮説なら、5分前以前は因果律は不在、5分前以後は存在
  1分前仮説なら、1分前以前は因果律は不在、1分前以後は存在
  1秒前仮説なら、1秒前以前は因果律は不在、1秒前以後は存在
  0秒前仮説なら、0秒前以前は因果律は不在、0秒前以後は存在、つまり全時間で不在

 全体としては0秒前仮説も無矛盾なので、因果律が不在の仮説も無矛盾。

 【ただし】5分前仮説についていえば、5分前以後は存在。


【Kenさんの誤読のポイント】全文章内の異なる理論を区別せず(できず?)一緒くたにする。
 上記の例はわかりましたね?

 似たような誤りの例が次のものです。
  ・発言者の見解とそこで引用なり紹介なりした文献の見解とを一緒くたにする[>>248]。
  ・世界5分前仮説とそれに外世界存在公理を付け加えた理論とを一緒くたにする。
  ・クリエイターの使った手段に言及しないID理論と、手段のひとつを公理として付け加えたKen流ID理論とを一緒くたにする。


 これらの誤りは科学以前の論理的推論ないし文章理解の問題です。

【補足】 さらにKenさんのおっしゃる「真意」ですが、該当文章だけ取り出したときの内容、となりますよね? ラッセルが該当著作中で言いたかったことは該当文章の前後を読まないと不明でしょう。ただ我々に必要なことは「世界5分前仮説」とはどんな理論なのかという共通理解です。該当文章はそのために使っていることは忘れないでください。

 ここでも、「発言者が全体として述べたい真意」と「そのための事例とした個別理論の内容」とを混同しているみたいですね。我々が今必要なことは「世界5分前仮説」とはどんな理論なのかという共通理解ですよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板