[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【フランクからのお知らせ】
87
:
Frank@にゃんでっか♪
◆ETlFCSBjfs
:2007/01/14(日) 22:35:57
>その存在もありました、ありました。
でしょ!(笑)
夏でも、そう多くは見かけないけれど。
>うん。「秘すれば花」もね。
>あんまり狙いすぎないようにしてる。
それそれ!(笑)
>襟元がまあるくなってるニットもかわいいよ。
どんなんじゃろ?
プレーンなセーターじゃないよね。
タートルネックの、うんとミニマムなやつかな?
スタンドネックよりもさらにプチな、
襟がドクターシャツみたいなニット?
ぁ、もしかして、あれかなー。
首輪みたいになって、胸が丸く開いてるの。
もしくは、背中が開いてて、丸い首輪部分で着る、
イブニングドレスのニット版みたいなの?
88
:
照子@^^
◆Dh3ijnKCtE
:2007/01/21(日) 00:32:42
>首輪みたいになって、胸が丸く開いてるの。
そうです。流行りすぎて、そろそろすたりそうですが。
(そういえば80年代に「スタリオン」というガルウイングの車に乗ってる先輩がいた。中古ですけどね。)
こちらは寒くてなかなかスカートがはけません!
氷点下なのに、高校生がたぶん生足で制服の丈をミニにして、ブーツをはいて歩いているんだけど、寒そう!
寒さのあまり脂肪がついて、リックドムのように却って足が太くなるのではないかな?冷え性にならなければいいのだが‥。
寒冷地では黒いタイツも結構可愛いと思うのだが。
なぜみんなマフラーがバーバリーなの?>女高生
89
:
marimari@じゃ、わたしの「新妻」は??!!
◆Dm78yPZ22I
:2007/01/22(月) 16:45:02
いやー。
ミニ、pホットパンツも、もう自信がない。。。
かといって、バーバリーのマフラー巻く自信だって、ない。(笑)
女子高生が、みんなおんなじ格好をしたがるのは
「女子高生」であることを強調したいからじゃないかなー。。。
「女子高生なるもの」ってヤツ。
「みんなと同じものを持っている」ということで「認知された安心感」があり
その中で、細かい「ブランド」に拘ることで「差別化」を計ってる感じがする。
どんなに寒くてもミニはくのも、そうなんだろうねー。
ミニ履かなかったら、どうしていいのか、自分で決められないんじゃないかなー・・・。
90
:
Frank@乙女心と冬の風…
◆ETlFCSBjfs
:2007/01/28(日) 22:33:38
>>88
>>首輪みたいになって、胸が丸く開いてるの。
>そうです。流行りすぎて、そろそろすたりそうですが。
なんていうか、ちょっとイイ♪ですよね♪(笑)すたらないと思うなー…
>(そういえば80年代に「スタリオン」という
>ガルウイングの車に乗ってる先輩がいた。中古ですけどね。)
それって、ちょっとぐぐったら、「西部警察」の撮影用に特注したら、
あまりに好評だったので、限定販売したものらしい…
ガルウイングは、ちょっと乗る勇気がいるかも。。
>こちらは寒くてなかなかスカートがはけません!
だろうなー。。
>氷点下なのに、高校生がたぶん生足で制服の丈をミニにして、
>ブーツをはいて歩いているんだけど、寒そう!
ぷはは!どさんこ娘。がんばってるんだな。。
>寒さのあまり脂肪がついて、
>リックドムのように却って足が太くなるのではないかな?
>冷え性にならなければいいのだが‥。
リックドムって…辛口…(笑)
冷え性心配ははげどうだけど。
>寒冷地では黒いタイツも結構可愛いと思うのだが。
>なぜみんなマフラーがバーバリーなの?>女高生
世界のななぷしぎの、123独占してるよねー。。
91
:
Frank@乙女心と冬の風…
◆ETlFCSBjfs
:2007/01/28(日) 22:44:43
>>89
>いやー。ミニ、pホットパンツも、もう自信がない。。。
いやー。どうしてどうして!!
>かといって、バーバリーのマフラー巻く自信だって、ない。(笑)
今思ったんだけど、バーバリーのマフラーって正統派。
OLがエビちゃんを真似するように、可愛いカリスマモデルがいるのかもって思う。
>女子高生が、みんなおんなじ格好をしたがるのは
>「女子高生」であることを強調したいからじゃないかなー。。。
にゃるほど、やはりそうなのか〜
単純に、人と違う格好をするのがダサいから避けてるとも思える。
>「女子高生なるもの」ってヤツ。
>「みんなと同じものを持っている」ということで「認知された安心感」があり
>その中で、細かい「ブランド」に拘ることで「差別化」を計ってる感じがする。
そうそう。それそれ。
>どんなに寒くてもミニはくのも、そうなんだろうねー。
>ミニ履かなかったら、どうしていいのか、自分で決められないんじゃないかなー・・・。
なるほど。プチ納得。
にもかかわらず…依然として、ななぷしぎの123は不動。。
92
:
BIRD@トリビア
:2007/01/30(火) 06:36:03
バーバリーのマフラーって、ずっと前に広末涼子が、TVドラマでしてて流行りだしたのではなかった???
ヒロスエが、大学に入る前、「行動不審」報道があるずっと前の、人気絶頂(死語?)だったころ。
確か、高校生役で制服にバーバーリーのマフラーしてたの。
今となってはそんな「歴史(笑)」を知りながら、マフラーしている高校生はいないのかもしれないけど!
それにしても、北海道でミニスカート!!
BIRDとしては、尊敬するーーー!
暑さ寒さより、自分の着たい服に固執する強い意思の力。
それだけのWILLパワーがあるなら、大物になっちゃうかも?
なんか、そういうエネルギーのある人って好きかも? (笑)
北海道の高校生、やるなー
93
:
marimari@WILLパワー
◆Dm78yPZ22I
:2007/01/30(火) 21:33:58
>>92
BIRDねえ、お久しぶり!!
お久しぶりなのに、なんだけど・・・
「確か、高校生役で制服にバーバーリーのマフラーしてたの」
バーバーリーって・・・。(笑)
婆婆リー・・・りーばあちゃん、みたい!!
(床屋だとは絶対思わない!)
「WILLパワー」
この言葉、すっごい好き!!
そういう言い方、英語であるの?
すっごい好きだなー。。。なんか元気になる。
94
:
BIRD@文法が、わからない。。。。
:2007/02/01(木) 16:56:14
うん、あるよー♪
Will power とか Power of your will とか。
普通の will より、力強く発音する感じで。
文法的にどうなのか&昔からある言葉かどうかは、わからないけど。
最近(って言っても、少なくとも10年以上前から)の造語かなぁ?
なんか、ほら「価格破壊」とか「朝シャン」とか。
そ〜んなには遠くない昔に、誰かが言い出して、いつのまにかみんなが言い出した〜みたいな♪
(わかる?わかる?)
そう言えば、たしかにバーバリーとか伊勢丹の袋とかタータンチェックとかって、おばあさん柄だよね♪
95
:
Frank@乙女心と冬の風…
◆ETlFCSBjfs
:2007/02/01(木) 23:33:08
>>92
とりとり♪♪久しぶり〜
>確か、高校生役で制服にバーバーリーのマフラーしてたの。
きゃー!ありがち!!
しかし、とりとりがそんなこと知ってるなんて以外かも。。
ところで、ヒロスエって、魅力がいまいちよー分からん。
女子には魅力あるのかなー?
でも、女子高生に人気があるようなこと、あまり聞かない。。
「ヒロスエでも人気が出たんだから、わたしがすればもっとイケる♪」
って感じで流行ったのかなー?(<今日はかなり毒舌。。)
ちなみに、おでんに入れる、ガンモドキ。関西ではヒロウスっていう。
ヒロウスなら大好き(笑)
>それにしても、北海道でミニスカート!!
>BIRDとしては、尊敬するーーー!
>暑さ寒さより、自分の着たい服に固執する強い意思の力。
>それだけのWILLパワーがあるなら、大物になっちゃうかも?
>なんか、そういうエネルギーのある人って好きかも? (笑)
>北海道の高校生、やるなー
それ、はげどうかも!
しかし、それだと、世の中、将来の大物だらけってことになる鴨。
逆に一人だけ、「私はミニスカートは穿かない」が居たら、大物っぽい?
96
:
Frank@おっさん柄の美少年
◆ETlFCSBjfs
:2007/02/01(木) 23:43:37
>>93
>婆婆リー・・・りーばあちゃん、みたい!!
>>94
>そう言えば、たしかにバーバリーとか伊勢丹の袋とかタータンチェックとかって、
>おばあさん柄だよね♪
伊勢丹の袋…思い出せない。。。
バーバリーはハンカチ沢山持ってる。
中はもちろん、タータンチェックのも、あるよ。
バーバリーのマフラーは、
尊敬するフランクの伯父が、亡くなる前の数年間、愛用してた。
それで、一緒にお棺に入れました。
バーバリーっていうか、タータンチェック柄、
フランクは、まずシャーロックホームが思い浮かぶ。
そして、なぜかわからんけど、ショーンコネリー。
ダンディーなおじさん柄のイメージ。。
97
:
Frank@もとい、おっさん柄の美青年
◆ETlFCSBjfs
:2007/02/01(木) 23:46:30
シャーロックホームって(汗)、積水ハウスシャーウッドみたい(笑)
失礼。シャーロックホームズ!!
98
:
BIRD@文法が、わからない。。。。
:2007/02/03(土) 05:21:04
伊勢丹の袋…思い出せない。。。
伊勢丹は、ほら緑のチェック。濃い緑に赤とか黄色とか入ってるの。
チェックって、昔柄なのかなぁ?
チェック柄、ローレックス、和光、三越、ベレー帽、チョッキ、カシミア、ロイヤルなんとかの食器(ほら、唐草模様?みたいなやつとか)、レースひらひらのカバー。。。そんなの。
懐かしいというか、あったかいというか、昔のおうちとか、おじーさん、おばーさんを思い出す雰囲気。
99
:
BIRD@名前がわからんー
:2007/02/03(土) 05:26:01
>しかし、とりとりがそんなこと知ってるなんて以外かも。。
誰かに、おみやげに買ってきてと頼まれて、空港で捜したのを覚えてる(笑)
ヒロスエって、最初のころは大人気(今の仲間なんとかとか、松嶋?なんとかみたいに←名前が・・・汗 )だったらしい。
日本でビデオ(当時DVDはなかった)見せてもらったけど、かわいい子だな〜って私も思ったの覚えてる。
100
:
Frank@いろいろあったよねー…
◆ETlFCSBjfs
:2007/02/03(土) 16:47:17
>>98
>伊勢丹は、ほら緑のチェック。濃い緑に赤とか黄色とか入ってるの。
ぐぐってみてわかった♪♪
あれも、ある種バーバリーっぽいかも。
阪神間に伊勢丹てないから、ほとんど忘れてたけれど、なんか懐かしい感じ。
>チェックって、昔柄なのかなぁ?
バブル崩壊直後?の一時期、カラフルなチェックが大流行したことがあったかも。
昔からある、定番だよねー。
フランクは、チェックのシャツ、今でもカジュアルによく着るよ〜
昔と違って、模様の細かい単色か2色の柄がほとんどだけれどね。
チェック柄、ローレックス、和光、三越、ベレー帽、チョッキ、カシミア、ロイヤルなんとかの食器(ほら、唐草模様?みたいなやつとか)、レースひらひらのカバー。。。そんなの。
にゃはは♪わかるわかる!!
たぶんロイヤルコペンハーゲンじゃなくて、ロイヤルドルトン(英)の方。
どれも、洗練の一歩手前の定番みたいな感じの。
懐かしいというか、あったかいというか、昔のおうちとか、おじーさん、おばーさんを思い出す雰囲気。
うんうん。その雰囲気。。プチロココっちゅうかアールデコを引きずってるちゅうか。
カントリー調よりも、数段格上なだけに、今の時代から取り残されてるような。
クールじゃなくて、ウォームな優しい落ち着きみたいな。
101
:
Frank@異端審問
◆ETlFCSBjfs
:2007/02/03(土) 17:27:52
>>99
(
>>95
)
>>しかし、とりとりがそんなこと知ってるなんて以外かも。。
失礼訂正。以外→意外かも。。でした。
>>誰かに、おみやげに買ってきてと頼まれて、空港で捜したのを覚えてる(笑)
にゃはは♪
>ヒロスエって、最初のころは大人気
>(今の仲間なんとかとか、松嶋?なんとかみたいに←名前が・・・汗 )だったらしい。
仲間由紀恵とか松島奈々子かなー?
しかし、その、ヒロスエの最初のころの人気に、全く付いて行けなんだ。
ボーイッシュなのかな?上の二人は、それなりに女性のフェロモン認めるけれど。
今のヒロスエの方が、百歩譲れば、まだ魅力あるようにも思える。
しかし、結婚したのも子供がいるのも、今日ぐぐって初めて知った。(笑)
プチ以前、清涼飲料水のCMの「広末涼子、浄化計画。」とかいうコピーに、
お役所からのクレームか何かが出て、そのコピーが途中で「広末涼子、気分浄々。」
に変更になったのは印象に残ってる。
「浄化が、さも体を浄化する効能があるかのように謳っているから。」
が変更理由らしい。はじめ、ヒロスエ側がクレーム付けたのかと思ったよ。(<毒舌)
>日本でビデオ(当時DVDはなかった)見せてもらったけど、
>かわいい子だな〜って私も思ったの覚えてる。
そっかー。やはりフランクが異端なのかなー。。
102
:
BIRD@ネコとにんげんの好みは共通するか?
:2007/02/04(日) 04:46:30
>そっかー。やはりフランクが異端なのかなー。。
フランクどんは、どちらかと言うと「妖艶」派だからな〜(笑)
なんか、モップ持って歌いながら踊ってたビデオ。
>仲間由紀恵とか松島奈々子
そうそう!それそれ〜〜〜
おもしろいんだよね>仲間由紀恵
松島奈々子って言うのは、最初へたくそだなーと思っていたのだけど
NHKのドラマ見たら、すっごく上手くなっていてびっくりした。
その旦那のほうも、昔ビーチボーイズっていうので見たら、下手だったのに、すごく上手になっていてびっくりした。>ホリウチ?とか言う人(NHKで信長の役だった)
あと、そのビーチボーイズに一緒に出ていたタケノウチユタカっていうのも、cy
超下手だったのに、映画で見たらすごく上手くなっていて、感動したー
役者って、ほんと短期間で成長するものだねー
103
:
照子@^^
◆Dh3ijnKCtE
:2007/02/04(日) 20:38:28
>役者って、ほんと短期間で成長するものだねー
ほんとですねー。
くるくるパーマの大泉洋もそんな感じ。(救命病棟見てたら、かなりはらはらしたけど、今のハケンの品格なら普通に見れるようになった。)
104
:
Frank@また訂正&…
◆ETlFCSBjfs
:2007/02/04(日) 23:35:23
>>101-103
ところで訂正。ぐぐってみたら、
誤:松島奈々子 じゃなくて
正:松嶋菜々子 だそうな。2〜3文字も違ってた。。
たしかに、上の名前だとかなり垢抜けない田舎臭い感じ。
漫才師のどっちかみたい。<ごめんオセロ。。
>フランクどんは、どちらかと言うと「妖艶」派だからな〜(笑)
にゃはは。正しくは清純+妖艶派(笑)
仲間も松嶋も、どちらも清純+妖艶派でしょ?
広末は第一印象から、そのどちらでもないカテゴリだったかも。
>なんか、モップ持って歌いながら踊ってたビデオ。
やはり知らんわ。。
とりとりとてるてるの話についていけん。。。
映画館とか、レンタルとか、テレビのドラマとか、ここ10年くらい離れてるかも。
20年位前なら、かなり詳しかったんだけどなー。(笑)
(今でも、NHKの朝ドラとか衛星放送の映画は時々観るけれど。)
あと、大河ドラマは、最初の方見て、つまらんと思ったら一年間通して全く見ない。
例えば、新撰組は第1回の途中から見てないし(笑)、功名が辻は一回も見たことない。
今回の風林火山は、第3回から見て、プチ面白かったから時々観るかも。
105
:
marimari@ポンコツラーメン
◆Dm78yPZ22I
:2007/02/05(月) 18:13:25
ちなみに、松嶋菜々子の連れ合いは、反町隆史じゃない?<ホリウチとかいう人
反町さんの事務所は研音ってとこで、ここには他に
唐沢寿明、山口智子の御夫婦や、竹野内豊、りょう、江角マキコなんかがいる大手なの。
しかし・・・BIRDねえが、意外に芸能通なんで驚いた。
広末涼子については、あの存在感が、わざとらしいか、自然か、で
好き嫌いが分かれるのかもね。
あと、あの喋り方とか、ね。
わたしは、以外と好き派。
ボーイッシュに見えるけど、かなーりチョーオトコったらしな感じがよい!(笑)
なーんて。。。
106
:
BIRD@人としての礼儀は芸能に通じる
:2007/02/05(月) 18:52:28
>ちなみに、松嶋菜々子の連れ合いは、反町隆史じゃない?<ホリウチとかいう人
ああ!結局その二人のことを言いたかったのか!>自分
>しかし・・・BIRDねえが、意外に芸能通なんで驚いた。
海外に住んでいると、日本の人からDVDとかVIDEOのお土産が多いんだよ〜
あまりにもたくさん貰うので、ときどき悪いと思って一生懸命見たりするのだけど(笑)
でも、90%は見てない・・・(ごめんよ>貰った人たち)
そもそも、TVを見ることがないからなー
一人暮らしだと、5年でも10年でもTVつけないもん。
そう言えば、昔は音楽のテープ(そう、大昔だよ)をよく貰ったから「歌はカラオケで歌えるくらいよく知っていても、顔は見たこともない歌手」っていうのが、たくさんいる(笑)
107
:
marimari@感謝
◆Dm78yPZ22I
:2007/02/06(火) 15:37:12
あれー、おかしいなぁ。。。
昨日BIRDねえにWill Powerについてお礼を書いたつもりなのに
UPされてないや。
書くだけ書いて、捨てちゃったのかなーぁ。。。
(最近ボケがひどいんですけど・・・)
>そ〜んなには遠くない昔に、誰かが言い出して、いつのまにかみんなが言い出した〜みたいな♪
>(わかる?わかる?)
わかる!わかる!(笑)
「GJ」とか「チョー」とかより、ぐっと前向きだから
いい感じ。
使うね!
BIRDねえ、ありがとう!!
108
:
marimari@テープ
◆Dm78yPZ22I
:2007/02/06(火) 15:40:19
>>106
「昔は音楽のテープ(そう、大昔だよ)をよく貰ったから」
そうだった・・・昔はテープだった・・・カセットテープ。
ウチにも、80年代中盤くらいまでのCDをコピーしたテープが
結構あって、困る。(笑)
山下達郎とか、大貫妙子とか、矢野顕子とか、テープかも。
ま、顔とか知らないほうがいいアーチストも多いから(笑)
BIRDねえは、純粋に音楽体験してる、って言えるかも!!
109
:
BIRD@GJを知らない帰国子女
:2007/02/06(火) 18:46:25
>純粋に音楽体験してる、って言えるかも!!
なはは・・・そーいう言い方もあり!?(笑)
>BIRDねえ、ありがとう!!
いえいえー
別にポジティブでもなんでもないけど Been there, done that っていう言葉、結構好き♪
「大丈夫、大丈夫、やったことあるもん!」みたいな感じ。
英単語って覚えるのが大変だけど、小学校四年生ころに漢字の書き取りでがんばったことあるもんね>自分
(それと同じだから)大丈夫!できちゃうよ♪
みたいに使うの。
I have been there(そこに、行ったことある〜)、I have done that(それ、やったことある〜〜)の省略
BIRDねえ、ありがとう!!
110
:
BIRD@GJを知らない帰国子女
:2007/02/06(火) 18:48:16
BIRDねえ、ありがとう!!
↑
あれ?2回コピペしてた!ごめん〜
111
:
marimari@Been there, done that
◆Dm78yPZ22I
:2007/02/06(火) 19:04:49
>>109-110
「GJを知らない帰国子女」
ジージェイって、グッドジョブのことらしい。
女子高生の間ではやったとか・・・もう死語かもしんない。。。
「Been there, done that」
なーんか、わたしの人生そのもののようだ。(笑)
「できる?」
「はいはい。だいじょぶです。やったことあるから。(一度もない)」
「そんなのもやるかなー?」
「はいはい。やります。意外と得意分野です。(一度もない)」
そういう無責任とは違うんだよね?(あたりまえ)
112
:
BIRD@それでいいのだ
:2007/02/07(水) 17:59:45
>そういう無責任とは違うんだよね?
いえいえ、まさにそーいう感じ♪♪
113
:
Frank@TV録画三昧
◆ETlFCSBjfs
:2007/02/11(日) 21:41:04
>>106
>人としての礼儀は芸能に通じる
あー…
ある意味、何でも礼儀は大切かもだけど、とくに芸能界では必要かも。
歌舞伎役者とかで、礼儀がダメで破綻してる人たちを思い出す鴨。
>海外に住んでいると、日本の人からDVDとかVIDEOのお土産が多いんだよ〜
>あまりにもたくさん貰うので、ときどき悪いと思って一生懸命見たりするのだけど(笑)
>でも、90%は見てない・・・(ごめんよ>貰った人たち)
なるほど、そうなのかー!
海外でも放送してるのを見てるのかと思った。
特にロスとかNYとか、プチ遅れて放送するとか聞いたことある。
>そもそも、TVを見ることがないからなー
>一人暮らしだと、5年でも10年でもTVつけないもん。
そっかー。
でも、ここのところ日本のTV、面白いの多くなってる感じだ。
去年の初めにやっと地デジ付きのDVDレコーダ買って一年ちょっとになるけれど、
TVを録画して本体からDVDに移した保存番組、既に400タイトル超えてる。(笑)
114
:
Frank@できるだけ高音質
◆ETlFCSBjfs
:2007/02/11(日) 22:06:42
>>108
>山下達郎とか、大貫妙子とか、矢野顕子とか、テープかも。
>ま、顔とか知らないほうがいいアーチストも多いから(笑)
さりげなく辛口。。(笑)
フランクも似た感じだけど、大貫妙子だけはCD沢山買って持ってる。
それとMD買ってから、CD借りて大量にダビングした一時期があった。
それで、音楽テープは10年くらい前までに大部分を廃棄してしまった。
フランクはまだ、メディアのいらない携帯プレーヤー文化に没入してないけれど、
いずれはMDも、廃棄することになるのかな〜。
メディアが無いのは身軽で手軽でストレス少なくて嬉しいけれど、
少なくとも今後しばらくは、CD以上に圧縮した音楽は聴きたいとは思わない。
115
:
Frank@観念と実存のはざま
◆ETlFCSBjfs
:2007/02/11(日) 22:17:12
>>109-112
>「Been there, done that」
>なーんか、わたしの人生そのもののようだ。(笑)
フランクも、まさにそーいう感じ。
でもこれって、ある程度才能がいるよね?
いや、ともかくそう信じて、誇りを胸に生きていこう。。(笑)
>>そういう無責任とは違うんだよね?
>いえいえ、まさにそーいう感じ♪♪
>それでいいのだ
んだんだ!いいのだ\(^:^)/☆
116
:
marimari@口ばっか人間
◆Dm78yPZ22I
:2007/02/22(木) 19:56:56
>>115
そうそう!!Frankにい、これも「才能」だよねー!!!
わたし、そう思うの。
なんていうか、やったことない「綱渡り」をして
なんとかバランスをとって、わたっちゃう、みたいな。
10mはできないんだけど
3mくらいなら誤魔化せるの!
でもって、3mだけわたって
「ま、時間の無駄だから、10mはまた今度ね!」とか強気に言って
次回までに、内緒で必死で10m練習する。
その間は、他にできることで繋いでおくの。
例えば「バトントワラー」みたいな。
「ほーら、クルクルうまいでしょ!!」とか言って。(笑)
そうやって、目くらまししながら時間を稼いで
で、10mやってみせる。
「ほーら、わかったー。もー、しょうがないなー、人を疑ってー」みたいな。
わたし詐欺師かもしんない。。。
117
:
marimari@口を慎もう!!
◆Dm78yPZ22I
:2007/02/22(木) 20:02:10
>>114
い・い。いや・・・その方たちが「顔とか知らないほうがいいアーチスト」
とは言ってませんから。。。。(汗)
上記の方たちは、わたしはCD買いなおしたよ。
MDは持ってるけど、ダビングしなかったなー。
だって、メディアの形状に色気がないんだもの。
でもってi-pod買ったけど、持ってるCD入れただけ。
ダウンロードとかしたことない。
なーんか、メディアだけで音楽聴くのになじまないんだよねー。
やぱり「形」が欲しいの。
だから結局「見ない方がいいお顔」も、ちゃんと見てるんだー!(笑)
118
:
Frank@それ立派な才能☆
◆ETlFCSBjfs
:2007/02/25(日) 14:13:47
>>116
>そうそう!!Frankにい、これも「才能」だよねー!!!
>わたし、そう思うの。
>なんていうか、やったことない「綱渡り」をして
>なんとかバランスをとって、わたっちゃう、みたいな。
ほんと、そう思う。
フランクはまだまだ下手くそ。青二才だけどね(笑)
>10mはできないんだけど
>3mくらいなら誤魔化せるの!
>でもって、3mだけわたって
>「ま、時間の無駄だから、10mはまた今度ね!」とか強気に言って
>次回までに、内緒で必死で10m練習する。
それすごい♪
才能!!(笑)
フランクも、精神だけは強気なんだけれど…
なかなかうまく世渡りできませぬ(笑)
>その間は、他にできることで繋いでおくの。
>例えば「バトントワラー」みたいな。
>「ほーら、クルクルうまいでしょ!!」とか言って。(笑)
>そうやって、目くらまししながら時間を稼いで
>で、10mやってみせる。
>「ほーら、わかったー。もー、しょうがないなー、人を疑ってー」みたいな。
その10mが、結局できるわけだからすごい♪(結局うそは言ってないしねー(笑))
しかし、その10mがなかなか(笑)
その埋め合わせのために、1000m渡らなきゃならないことも、時にはありそう?
>わたし詐欺師かもしんない。。。
もしできなかったら詐欺師かもだから、ま、それも愛嬌かもだけど…ほどほどにね☆
119
:
Frank@質量「普遍」の法則(笑)
◆ETlFCSBjfs
:2007/02/25(日) 14:31:37
>>117
>い・い。いや・・・その方たちが「顔とか知らないほうがいいアーチスト」
>とは言ってませんから。。。。(汗)
とは言ってませんから。。。。(汗)2!
>上記の方たちは、わたしはCD買いなおしたよ。
おお♪
>MDは持ってるけど、ダビングしなかったなー。
>だって、メディアの形状に色気がないんだもの。
でも、まだメディアの形がある分だけ、色気はあるかも。
でもってi-pod買ったけど、持ってるCD入れただけ。
ダウンロードとかしたことない。
高音質ならいいけれど、
圧縮した音は、わからないところで、じわじわと悪影響ありそう。
心と耳に。
>なーんか、メディアだけで音楽聴くのになじまないんだよねー。
>やぱり「形」が欲しいの。
それわかる!何曲入れても質量ゼロだしね。
>だから結局「見ない方がいいお顔」も、ちゃんと見てるんだー!(笑)
ジャケットもライナーノートも、質量のない画面よりも印刷物だよね
電源offで、いつでも手軽にめくって読めるしね。
まーそんなわけで、
本や形あるメディアは、今後も永久に残るだろう。
減りつつも、なくなることはないだろうな〜。
120
:
marimari@ちょっとマジメな話
◆Dm78yPZ22I
:2007/03/01(木) 15:07:38
>>119
「圧縮した音は、わからないところで、じわじわと悪影響ありそう。
心と耳に。」
うんうん。そう思う。
アナログからCDに。CDからデータに。
そうやって行く過程で「音の空気」が、どんどんなくなっていくの。
技術論でいうなら「エア音」が消えていくの。
この「空気感」というより「空気中に混ざり合って鳴ってる音」が
実は音楽のいいとこなのに。
録音技術でも、近年のエンジニアさんは
楽器に極力近いところにマイクを立てたり
楽器そのものにピックアップを取り付けて
余計なノイズを排して録音する方が多いけど
それだと「エア音」が録音できないの。
Frank兄のおウチでリハーサルしてるときも
3人の楽器の音がお客間に鳴り響いてミックスされて
融合した音になってると思うんだけど
それを、それぞれの楽器にクローズにマイク立てて録音して
ミックスの段階でエコーかけてもダメなの。
なんか、そういうところで「音楽の原点」が失われ
失ったものに気がつかなくなっていってる気がする。
それは、勿体無いことだし
なんか乱暴なことに思える。
それって、古い建物を壊して新しいビルを建てちゃう感覚に似てる、と思う。
121
:
Frank@エア音「大切」の法則(笑)
◆ETlFCSBjfs
:2007/03/02(金) 23:37:49
>アナログからCDに。CDからデータに。
>そうやって行く過程で「音の空気」が、どんどんなくなっていくの。
それ、聞き比べて実感したことあるよ!
フランクは大学院が情報学部だったんだけど、途中で移籍した研究室(音響工学)の
指導教授が「ピアノの音のディジタル化理論」が専門だった。
(フランクの専攻は音響工学ではなかったけれど。)
というか、それ以前に浪人中、予備校で知り合った友達の影響もあって、色々勉強した。
CDだとレコード針なら拾える20kHz以上はカットされてしまうこととか。
音がこもって抜けてない理由とか。
大学時代には、また音にうるさい友達ができたけれど、
少なくとも彼より、技術論的な知識では詳しかったかも。
時々オーディオショップを冷やかしに行っては、感性の面ではよく衝突したけれど。
>技術論でいうなら「エア音」が消えていくの。
>この「空気感」というより「空気中に混ざり合って鳴ってる音」が
>実は音楽のいいとこなのに。
それ♪それが言いたかったんざんすよ〜!!
>録音技術でも、近年のエンジニアさんは楽器に極力近いところにマイクを立てたり
>楽器そのものにピックアップを取り付けて余計なノイズを排して録音する方が多いけど
>それだと「エア音」が録音できないの。
やっぱりそうなのかー。目からウロコ♪
「近年のエンジニアさん」たしかにいるいる(笑)
フランクも間近で体験したり、彼らの録音したCDをもってたりする!!
「楽器に極力近いところにマイク」
「楽器そのものにピックアップを取り付けて余計なノイズを排して録音」
これ、両方のパターンのを人を何人か見てきたよ!!うち一人は知人。。(笑)
>Frank兄のおウチでリハーサルしてるときも
>3人の楽器の音がお客間に鳴り響いてミックスされて
>融合した音になってると思うんだけど
>それを、それぞれの楽器にクローズにマイク立てて録音して
>ミックスの段階でエコーかけてもダメなの。
それ、すごくわかりやすい説明かも。
これまで、様々な音楽ホールを体験してきたけれど、
いつも、聴く場所こそは最重要なファクターだと実感する。
ホールの形状とサイズ、どこで聞くか、どの位置に楽器を置いて演奏するかetc.
「エア音」大切だよね〜!!!
122
:
Frank@エア音分類学
◆ETlFCSBjfs
:2007/03/03(土) 00:07:50
で、まーのいう「エア音」
フランクなりに簡単に?まとめてみたよ。
フランクの仮説(笑)によると、以下の4つに分類される。
※「エア音」の損失の分類(インスタント論文)
【その1:録音機器のキャパによる損失】
録音がアナログかディジタルかは、マイクやテープなどの機器に左右されるけれど
いずれも、最初に電気処理される時点で録音媒体の周波数特性による差が出てくる。
ここからは、音のキャパすなわちダイナミックレンジが指数となる。
【その2:サンプリングレートの差による損失】
さらにディジタル処理するときに、さらにサンプリング周波数の差が出てくる。
CDでは44.1 kHz /2 ≒ 22kHzの音域まで再現可能だけど、
可聴域上限とされる20kHz以上の高音域はローパスフィルタでカットオフされる。
【その3:不可逆圧縮による損失】
MP3やWMAなどに圧縮処理されるとき、ビットレート(一秒毎のデータ量)
により「音の深さ」「空気感」の損失が生じる。
【その4:録音環境の差】
録音環境は、ホールやスタジオなどの演奏空間のサイズと形状、
演奏空間における録音機器の位置、演奏空間における演奏楽器の位置、
さらに、演奏楽器と録音機器の相互の距離や位置により、様々に変化する。
この設定が不適切だと、音色や音響に致命的ダメージを与えかねない。
これらのうち、もっとも憂慮すべきは【その3とその4】の損失だろうと思う。
123
:
Frank@空気のない空しさ
◆ETlFCSBjfs
:2007/03/03(土) 00:36:18
>>120
(その3)
>なんか、そういうところで「音楽の原点」が失われ
>失ったものに気がつかなくなっていってる気がする。
ほんと…はげどう!
もちろん、生で聴くことが一番の「音楽の原点」なのだろうけれど、
レコードの頃の「音楽の原点」の失ったものは大きいかも。
CD普及に伴って、「名曲」が激減してる感じなのは、偶然だろうか?
このところCMに使われるBGMに、レコード時代の曲が多用されてることが気になる。
何が違うのか、考えてみると…
「抜けるような空気感」かな。
これはもちろん、アコースティックかエレクトリックかってことなんかじゃない。
寧ろ、アナログかディジタルか。
もっと正確に言うと、自然なのか、加工されたものかってことに他ならない。
映画だと、実写特撮かCGに頼った虚像かに該当する部分かも。
>それは、勿体無いことだしなんか乱暴なことに思える。
うんうん。もったいないし、なんか乱暴。。
>それって、古い建物を壊して新しいビルを建てちゃう感覚に似てる、と思う。
うんうん!似てる!!そのくらいの乱暴さ。。。
もっと具体的に喩えると、古くていい仕事してる名建築をどんどん壊して、
コストの安いプレハブ建築で、街全体を作り変えてしまう様な空しさ。。かな?
124
:
marimari@聴こえない音
◆Dm78yPZ22I
:2007/03/06(火) 17:56:15
Frankにい!!
共感してくれて、ありがとう!!!
ホントにそうなのーー。
すごい理解してもらえて嬉しい!!
そうそう、20KHz以上をカットしてしまう(というかカットせざると得ない)
のも、いかんことなのよね。
「可聴領域」を大体16KHzから20KHzって言うけど
人によっては24KHzだってちゃんと聴こえてるわけだし。
なによりも、聴こえないとは言っても、そこに倍音はなってるわけで
聴こえない範囲でなってる倍音は「音を形成してる」んだもんね。
だから、そこを切ってしまうと倍音が変わってしまう
つまりは慶賀変わってしまう、ってこと。
後さー。ダイナミックレンジが大きすぎると、最大音に合わせて
録音レベルを設定するから、小さい音が小さくなりすぎる、という理由で
ミックス時にコンプレッサーかけて、上限を叩いて、なめしてしまうでしょ。
これで、本来のダイナミックレンジが失われてしまう。
気のせいかもしれないんだけど
昔のアナログのレコード時代は
まだ、コンプレッサーとか使ってないのに、ちゃんと一番小さな音が聴こえてた。
それがCDになったら聴こえなくなった気がする。
これは不思議。理由がわからない。
125
:
marimari@聴こえ過ぎな音
◆Dm78yPZ22I
:2007/03/06(火) 17:59:45
そうそう。
だから、あれだよね。
ヘッドフォンとかで聞くと、オーディオ・スピーカーで鳴らされた音が
部屋で鳴って耳に飛び込んでくる効果が失われるから
あんまりよくないよね。
直接音楽隊権、みたいな。(笑)
ま、それはそれで、一つの体験だけど。
グランドピアノのフタの中に頭突っ込んで演奏聴いてる、みたいな。(笑)
126
:
marimari@誤字脱字女王
◆Dm78yPZ22I
:2007/03/06(火) 19:25:41
>>124
(というかカットせざると得ない)→(というかカットせざるを得ない)
「つまりは慶賀変わってしまう、ってこと。」→「つまりは波形が変わってしまう、ってこと。」
>>125
「直接音楽隊権、みたいな。(笑)」→「直接音楽体験、みたいな。(笑)
」
127
:
Frank@簡単じゃ?
◆ETlFCSBjfs
:2007/03/07(水) 23:19:37
>>124
>なによりも、聴こえないとは言っても、そこに倍音はなってるわけで
>聴こえない範囲でなってる倍音は「音を形成してる」んだもんね。
うんうん。倍音が音色を形成してるんだよね。
>だから、そこを切ってしまうと倍音が変わってしまう
>つまりは波形が変わってしまう、ってこと。
つまり、音の波形の変化=音色それ自体が変わってしまうんだよね。
>後さー。ダイナミックレンジが大きすぎると、最大音に合わせて
>録音レベルを設定するから、小さい音が小さくなりすぎる、という理由で
>ミックス時にコンプレッサーかけて、上限を叩いて、なめしてしまうでしょ。
>これで、本来のダイナミックレンジが失われてしまう。
うんうん。
上限を叩くと、本来のダイナミックレンジは失われてしまうよね。
ディジタル録音は、レコードやテープのアナログ録音に比べて
ダイナミックレンジが大きい(広い)ので、
ミックス時にスレッショルド(閾値)以上を叩いてなめして、聴きやすくするんだよね。
>気のせいかもしれないんだけど昔のアナログのレコード時代は
>まだ、コンプレッサーとか使ってないのに、ちゃんと一番小さな音が聴こえてた。
>それがCDになったら聴こえなくなった気がする。
>これは不思議。理由がわからない。
にゃはは♪
それはね。簡単な理由かもしれない。
レコードはディジタルメディアに比較するとダイナミックレンジが狭いから、
別にデカ音部をなめさなくても、再生時にボリューム上げて自然に聴くことができる。
ボリュームを上げることができれば、当然ながら小さい音も聴くことができるんじゃ?
128
:
Frank@慶賀新年!直接音楽探検隊殿
◆ETlFCSBjfs
:2007/03/07(水) 23:42:49
>>125
>そうそう。だから、あれだよね。
>ヘッドフォンとかで聞くと、オーディオ・スピーカーで鳴らされた音が
>部屋で鳴って耳に飛び込んでくる効果が失われるから
>あんまりよくないよね。
うんうん。あんまりよくないよね。
直接音楽体験、みたいな。(笑)
ま、それはそれで、一つの体験だけど。
グランドピアノのフタの中に頭突っ込んで演奏聴いてる、みたいな。(笑)
にゃはは♪
かなり拷問みたいな体験かも。笑
ただし
一応、ホールとかで録音したものを、ヘッドフォンで聴くのはエア音入ってるよね。
フランクの知人の若いピアノ調律師は、演奏のレコーディングもするんだけれど、
スタジオでグランドピアノのフタの中にマイク入れての録音もする。
これを直接ヘッドフォンで聴くと、直接音楽体験になってしまう。(笑)
今気づいたんだけれど、ホールで聴けばいいのかも!!(^:^)/
129
:
marimari@皆さんのご苦労
◆Dm78yPZ22I
:2007/03/08(木) 18:35:23
>>127
「ボリュームを上げることができれば、当然ながら小さい音も聴くことができるんじゃ?」
おーーーーーーー。
そうであったか。確かに・・・。
目からウロコのお答えであるよ!!
>>128
「これを直接ヘッドフォンで聴くと、直接音楽体験になってしまう。(笑)
今気づいたんだけれど、ホールで聴けばいいのかも!!(^:^)/」
あはははは。
そうだねー。
昔ね。とても音の拘るあるロックグループがいてね。
ドラムスのエコーが、どうしても気に入らなくて
いろんなところで録音してみた。
ビルの階段とか、地下室とか・・・いろいろ。
それと、いろんなエコーの実験もしてみた。
デジタルエコー、テープエコー、ルームエコー
映画のアフレコスタジオの縦20mの吹き抜けエコーとか。(笑)
でもって、オンで録音したドラムの音だけをテープで持って行って
コンサートホールで再生し、それを客席で録音しなおす、っていうのもやってた。(笑)
さすがにナチュラルで、良質なエコーが得られたみたい。
最初からホールで叩けばいいじゃん、って言ったら
それだと、何時間かかるかわからないから、ホールをただ同然では借りられないし、
って言ってた。
その努力はステキなんだけど、
どっか本末転倒な感じがおかしかったなー。
130
:
Frank@みんなの楽しい苦悩♪
◆ETlFCSBjfs
:2007/03/10(土) 21:30:19
129
>ビルの階段とか、地下室とか・・・いろいろ。
>それと、いろんなエコーの実験もしてみた。
>デジタルエコー、テープエコー、ルームエコー
>映画のアフレコスタジオの縦20mの吹き抜けエコーとか。(笑)
にゃはは♪面白そう♪♪
…ひょっとして、まーもずっと同行してたの?
>でもって、オンで録音したドラムの音だけをテープで持って行って
>コンサートホールで再生し、それを客席で録音しなおす、っていうのもやってた。(笑)
ホールエコーすね♪フランクの理論の検証(笑)
>さすがにナチュラルで、良質なエコーが得られたみたい。
>最初からホールで叩けばいいじゃん、って言ったら
>それだと、何時間かかるかわからないから、ホールをただ同然では借りられないし、
>って言ってた。
なるほど、やっぱりホールが一番良かったのか〜!!
ホールはすなわち「音響(エコー)を作るために造られた巨大装置」だからな〜。
>その努力はステキなんだけど、どっか本末転倒な感じがおかしかったなー。
にゃはは〜でも、何でドラムスなのかって最初意外に思った。
しかしちょっと考えてみると…きっと他はみんなエレクトリック。
何らかの電気的処理がされて音になって出てくる。ヴォーカルも。
エコー掛け放題。エフェクターとか使い放題だしね。
しかし、アコースティックなドラムだと、エコーを一から作らなければならない。
半端な妥協が許せないアーティストならば、避けて通れない大問題なのかも。
彼らの気持ち、ちょっと理解できるかも。
131
:
marimari@エコエコ
◆Dm78yPZ22I
:2007/03/14(水) 19:26:58
>>130
「ひょっとして、まーもずっと同行してたの?」
最初からではないだけど、そう言う実験をしてる途中から同行してた。
ホールの時はいけなかったけど。
「アコースティックなドラムだと、エコーを一から作らなければならない。」
うんうん。
エレキギターとかは、そもそもの音が「電気加工された創作音」だもんね。
だから、エコーも電気物で、おかしくない。
でも、ドラムスは自然の中で鳴ってる楽器だから
あんまり電気音系のエコーだと「うそっぽいドラム」になっちゃうんだろうね。
それが狙いの場合もあるだろうけど。
まあヴォーカルだってそうだろうけどね。
ヴォーカルも録音する人によって
全然変わるよね。
マイクの選び方、マイクの位置、距離、
イコライザーとエコーの加減、コンプレッサーの掛け具合
なんてたって、人の声はデリケートに変化するしね。
あ、まあ、それはアコースティックの楽器なんでもそうか。。。
132
:
Frank@アザラシ<誤
◆5BORZ.u4Mw
:2007/03/16(金) 21:05:54
>ドラムスは自然の中で鳴ってる楽器だから
>あんまり電気音系のエコーだと「うそっぽいドラム」になっちゃうんだろうね。
>それが狙いの場合もあるだろうけど。
うんうん。
自然の中で鳴ってる楽器だからね。
エレクトリックなドラムならば、そこまでは試行錯誤しなかったのかも。
>まあヴォーカルだってそうだろうけどね。
うんうん。
でも、ロックのヴォーカルは大抵はマイクに向かって歌うよね。
この点、クラシックの声楽のアコースティックな性質とは違っていて、
電気的にミキシングしやすい部類に入るんだろうと思う。
>ヴォーカルも録音する人によって全然変わるよね。
>マイクの選び方、マイクの位置、距離、
マイクの選び方は確かにあるよね〜
しかし、位置・距離は大抵手の届く範囲に限定されるんじゃない?
よほど前衛的なグループでもない限り(笑)
>イコライザーとエコーの加減、コンプレッサーの掛け具合
つまりドラムスとは異なって、最初から電気変換することを前提にしてるんだよね。
>なんてたって、人の声はデリケートに変化するしね。
>あ、まあ、それはアコースティックの楽器なんでもそうか。。。
ひゃはは♪また屁理屈こねたくなってきた!!
これまでの文脈から、ロックのヴォーカルがアコースティックな楽器だとすると、
エレキギターでさえもアコースティックな楽器にならない?
だって、アンプにつながなくても鳴るじゃん!
弦の振動をピックアップで電気的に拾うのは、マイクで電気的に声を拾うのに相当する(笑)
133
:
marimari@陛下!よろしくね!
◆Dm78yPZ22I
:2007/04/13(金) 15:49:10
Frankにい!!!
陛下が逝ってしまうなんて・・・。
ウチのニャンコにそっくりだったから
不憫で不憫で・・・。
泣いてしまいました。
淋しくなるけど
気を落とさないでね!!!
おじいちゃまにも、ソッチで見かけたら仲良くしてね!!って
お願いしました。(笑)
134
:
Frank@=^:^=
◆ETlFCSBjfs
:2007/04/14(土) 01:26:07
まりまー!!!
泣かせちゃってごめんニャー・・・
>淋しくなるけど
>気を落とさないでね!!!
さんきゅー♪
大丈夫!!!遠距離恋愛みたいなもんやし。。
陛下、フランクのダメージを最小限にして逝ってくれたかも。
人間だったら、間違いなく運命の人だと思う。
(猫やから、運命の猫。笑)
>おじいちゃまにも、ソッチで見かけたら仲良くしてね!!って
>お願いしました。(笑)
にゃはは♪
ありがとうにゃ〜〜☆=^:^=
135
:
美沙@私も泣いた
:2007/04/16(月) 17:09:27
久しぶりに、ほんと久しぶりに、Frankあにいのブログ見て来た・・・
まーも書いてたけど、ほんと、動物って立派だね
うちにも、私が二十歳そこそこくらいまで、ネコちゃんがいたんだ
けど、事情があって飼えなくなり、ネコ好きな、母の叔母にもらってもらった
そこんちに置きに行った時、ネコ好きな叔母さんちには、すでに別のネコがいてね
なんか、遠慮して、ベッドの下でおとなしくしてた
後ろ髪引かれながら別れたのだけど、しばらくしてあまり具合が良くないと聞き、
行った時は、もう私の事忘れたように、近づきもしないでね・・・
帰る時、「ニャン」とちょっと苦しそうに、ひと鳴きしたんだけど、なんかその光景が
目に焼き付いてる
ほんと、グチも言わず、居心地の悪いよそん地にもらわれて行って
不憫だったな
悲しくなって来たね
Frankあにいも、さぞかし悲しい事でしょうね
あっ、うちの死んだネコちゃんにも、仲良くするように言っとくね!!
136
:
Frank@=^:^=
◆ETlFCSBjfs
:2007/04/16(月) 23:54:57
みさねーひさしぶり!!
>久しぶりに、ほんと久しぶりに、Frankあにいのブログ見て来た・・・
さんきゅー♪☆
>まーも書いてたけど、ほんと、動物って立派だね
ほんとにねー♪
(人間も動物のはずなのにねー…)
>うちにも、私が二十歳そこそこくらいまで、ネコちゃんがいたんだけど、事情があって飼えなくなり、ネコ好きな、母の叔母にもらってもらったそこんちに置きに行った時、ネコ好きな叔母さんちには、すでに別のネコがいてね
>なんか、遠慮して、ベッドの下でおとなしくしてた
>後ろ髪引かれながら別れたのだけど、しばらくしてあまり具合が良くないと聞き、行った時は、もう私の事忘れたように、近づきもしないでね・・・
>帰る時、「ニャン」とちょっと苦しそうに、ひと鳴きしたんだけど、
>なんかその光景が目に焼き付いてる
>ほんと、グチも言わず、居心地の悪いよそん地にもらわれて行って不憫だったな
わ、かわいそうなにゃん。
みさねー家に見放されたと思ってたかも。。
でも、ネコ好きな叔母さんがいて、きっと幸せだったとおもうよ〜
>悲しくなって来たね
>Frankあにいも、さぞかし悲しい事でしょうね
ありがとう
残った殿下♀が、今しきりに鳴いてるんだけれど、もっと悲しいかもしれない。
陛下に育てられてので、人間が怖いみたいで、陛下のようにくつろげないのがプチ可哀想。
>あっ、うちの死んだネコちゃんにも、仲良くするように言っとくね!!
さんきゅ〜♪
陛下にもよく言っとくよ!!!(^:^)/☆
137
:
キウイバード@テスト
:2007/05/09(水) 13:53:42
書き込めるかのテスト
138
:
キウイバード@リターン
:2007/05/09(水) 14:01:25
おおー、書き込めた。ありがとう、フランクさん。
これ以前に、ここを含むしたらばの各サイトに書き込んで見ましたが、全部「海外ホスト規制」でエラーになりました。
「雑談室」のフランクさんの書き込みを読んで原因が分かりました。感謝、感謝です。
139
:
marimari@バットマンリターンズ
◆Dm78yPZ22I
:2007/05/09(水) 15:23:00
>>138
キウイさん!よかったねー!!!
見えてるのに書き込めないストレス、すっごく大きかったと思います。
(反論できないと知ってれば、いっぱい悪口書いちゃえばよかった!!!)
本家には、書き込めるのですか?
したらば以外の、たとえばわさびちゃんブログとかは書き込めるのですか?
140
:
Frank@ようこそ♪♪
◆ETlFCSBjfs
:2007/05/10(木) 01:08:43
キウイにーおひさ!!\(^:^)/☆
>>138
ブログが人気になって、掲示板が忘れ去られてるのかな?
それ以前に海外からしたらばに来る人が、もともと少ないのかも。
>>139
たぶん、本家やブログは大丈夫だと思う。
海外投稿規制は、かなり乱暴な企画なので。
なぜなら、.jpスパムの方が圧倒的に多いので、
先ほども、この広場にスパム投稿があって削除した。やはり.jpだった。
ライブドアは本業のネットの管理が人手薄な感じなので、
客離れに相当アセっているのかな。
バナー広告以外の収入が、まだイマイチ見えてきてない感じだし。
141
:
marimari@ムダに立つ殿方
◆Dm78yPZ22I
:2007/05/10(木) 15:44:47
>>140
そっか。それなら、まだいいね。
そういえば、Frankの広場の「タイトル」のロゴ、いつのまにか変わった???
142
:
Frank@多賀、能登、津、谷ダム
◆ETlFCSBjfs
:2007/05/10(木) 21:59:45
>>141
>そっか。それなら、まだいいね。
同じライブドアでも、ブログの方は繁盛してるみたいなので、
乱暴策は必要ないのかも。
したらばは、もともと非営利掲示板だったのを、おそらく安く買い取ったのだから、
バナー出すだけで、寝てても黒字になるのかもしれない。
ただし、管理の人件費をケチりさえすれば。
つまり、こまめな管理ができないので、海外のはとりあえず規制しとこうという
安易な策ともいえるかも。(<ラ社の人、もし反論があったらどうぞ。笑)
>そういえば、Frankの広場の「タイトル」のロゴ、いつのまにか変わった???
昨夜変えました!!!
ちょっと、タイトル写真がでかすぎたので。
ここのところ、広場にほとんどコメントが途絶えていたので、
そろそろ休止しようかなと思っていた。
でも、海外からのカキコOKにしたら、みんな戻ってきてくれるかなと思って。
希望を込めて、ロゴを作り直してみた。
しかしフランクの個人色が強いと、やはりまた遠慮されてしまうと思うので、
太郎にーのように、今後は裏方に徹しようかと。
一方、一人の参加者として、これからも書き込みたいし。
「Frankな広場」:率直な思いを、気軽に書けるコミュニティー型掲示板。
ととって欲しい。
元々「Frankの」ではなくて、「Frankな」にしたのは、そういう狙い。
しかも、誰が管理人か一目瞭然なので、それなりに皆さんも安心できるかなと。
143
:
キウイバード@Badman
:2007/05/10(木) 22:55:23
本家にもそのうち復活しますが、何せほんとーに余裕がなかった。
ちょっと不本意なことで忙しくて、気持ちがさえなかったのでね。
ボチボチと復活します。
144
:
Frank@!!
◆ETlFCSBjfs
:2007/05/10(木) 23:14:04
復活、お待ちしてまーす☆
145
:
みゅうみゅう@私もー!
◆FlnzPSnKL2
:2007/05/11(金) 00:32:54
そろそろ復活・・・!(したい)
なんか近頃はかなり忙しい毎日で
ブログなんてかなりの放置状態・・・汗
マイペースで書けばいいや〜と思っててもやっぱり何か書かなきゃ!と
気になってしまうので、一旦休止しようかと思ってるところ。。
それにしても、Frankにいのブログ見てて感動してしまうー
あんなにこまめで丁寧で、同じブログを持つものとして尊敬ですよ!
キウイバードさんお久しぶりです♪
146
:
Frank@本末転倒に気をつけよっと
◆ETlFCSBjfs
:2007/05/11(金) 22:56:11
>そろそろ復活・・・!(したい)
>なんか近頃はかなり忙しい毎日で
>ブログなんてかなりの放置状態・・・汗
みゅうたん、とっても忙しそう。
怪我のあと、リハビリの苦痛に耐えながら、勉強に通って資格取得。
その後も年末に騒動?があって大変だったってブログに書いてたし、
近頃では家業を手伝いながら、伝統舞踊もすごい頑張ってるんだよねー。
>マイペースで書けばいいや〜と思っててもやっぱり何か書かなきゃ!と
>気になってしまうので、一旦休止しようかと思ってるところ。。
ブログ、気になってしまうよね〜
フランクもマイペースで書こうと思いつつ、気づくと義務的な感じに。
習慣づけないと中々続かないので、
半ば強迫的に、書くこと自体が目的になってしまう。
>それにしても、Frankにいのブログ見てて感動してしまうー
>あんなにこまめで丁寧で、同じブログを持つものとして尊敬ですよ!
さんきゅー!!
丁寧に書くのは、趣味だから苦にならないというか、楽しいんだけれど、
書きながら、書くこと自体の意味を見失うこともしばしば。
管理画面の、毎日のアクセス数とか、日記記入率ばかり気になってしまう。
プチ本音を漏らすと、マイペースを貫いてるみゅうたんこそ偉いと思う。
7月と9月にまた資格試験があるので、実はそろそろペースダウンするけど。
当たり前だけれど実人生が一番大切。お遊びのブログは二の次、三の次だし。
区切りが見えてきたので、遅くても今月いっぱいで一旦休止する予定。
147
:
marimari@役立たずなオンナ
◆Dm78yPZ22I
:2007/05/15(火) 19:47:57
>>145-146
みゅうどん!!お久しぶり!!
お手ての具合はいかが??
芸能活動、がんばってるみたいで、うれしいよ!
いいなぁ・・・なんてゆうの、自分の故郷を愛してる感じ。
ブログ休止してもいいけど、
それより、こっちにいっぱい書きにきて!!!
怠けすぎ!!!!(笑)
でもって、Frankにいも、休止するの??
ま、それも、しょうがないか。
オアシスにしてるのはこっちの勝手な都合だから・・・。
Frankにいにストレスがないようにしてくださいね!!
できれば、ここは解放してくれるとうれしいけど。
そうじゃないと、書くとこなくなっちゃうんだもん・・・・・。
わたし飢え死にしちゃう・・・。
(だったら、自分で作れよ、ですわね・・・おほほ・・・とほほ)
148
:
Frank@もちろん♪
◆ETlFCSBjfs
:2007/05/15(火) 21:07:26
>>147
フランクな広場は、いつもみんなに解放されてるよーっ♪これからもー!!
ずっと前からそのつもりだったけど、
ついつい全部にレスつけてしまうので、Frankのブログみたいになってたかも。
特にこれからは、どんどんみんなに書いて欲しいよ。
たろにーとこみたいに。
>でもって、Frankにいも、休止するの??ま、それも、しょうがないか。
>オアシスにしてるのはこっちの勝手な都合だから・・・。
>Frankにいにストレスがないようにしてくださいね!!
さんきゅー♪♪
楽天ブログの方、書き込みできなくすると、コメントだけ見えなくなることが判明。
非公開にしたり、したらばのように休止したりはできないらしい。
希望者は、一旦退会することになって、折角の記事やコメントも全消滅。
なので、書き込みの頻度が下がるくらいにとどめようかなと思う。
149
:
みゅうみゅう@私もー!
◆FlnzPSnKL2
:2007/05/16(水) 18:09:44
>>丁寧に書くのは、趣味だから苦にならないというか、楽しいんだけれど
いやぁ、それが楽しいってところからまず私と違う・・・笑
>>プチ本音を漏らすと、マイペースを貫いてるみゅうたんこそ偉いと思う。
おぉっ?そうですか?
いやぁ〜まさかそこで褒められるとは・・!さんきゅー♪♪(Frank兄風)
それにしても、ブログを休止するにあたって過去の記事とか
読み返してみたら、結構頑張って書いてあって
「なんだ、思ったよりいいブログさぁ」って自分で思った(笑)
なんか、懐かしくってもったいなくて消せないから
そのままにしとこうって思った!
150
:
みゅうみゅう@私もー!
◆FlnzPSnKL2
:2007/05/16(水) 18:22:35
>>147
marimariねー、お久しぶりです〜!!
手の具合は以前よりはだいぶよくはなってきたんだけど・・
まだ完全ではないです、あと中指と薬指がぐーって握れればいいんですけどね〜
芸能活動はもう、めっちゃ頑張ってしまってますよ(笑)
仕事の息抜きって感じですかねぇ
(といっても体は疲れるから息抜きなんだかどーだか)
まあ、ある種の現実逃避の世界でもありますよ・・・(笑)
これからはここでみんなとおしゃべりしたーい♪
151
:
marimari@まめに書いてね!!
◆Dm78yPZ22I
:2007/05/16(水) 19:14:45
>>150
あれーー・・・みゅんどんのブログのラスコメにレスつけたのに
消えてるよー。。。。
なんで、なんで??
「ある種の現実逃避の世界」
それがオトコでなくって、よかったわ。。。
だって「体は疲れるから息抜きなんだかどーだか」くらいがんばって、
「仕事の息抜き」くらい言われたんじゃ、
オトコもたまったもんじゃないもんね。
152
:
Frank@^:^/
◆ETlFCSBjfs
:2007/05/16(水) 21:51:26
>>149
>それにしても、ブログを休止するにあたって過去の記事とか
>読み返してみたら、結構頑張って書いてあって
>「なんだ、思ったよりいいブログさぁ」って自分で思った(笑)
>なんか、懐かしくってもったいなくて消せないから
>そのままにしとこうって思った!
いま、みゅうたんのブログみてきた。コメントがダブるけれど…
再開、楽しみに待ってるよ〜♪(^:^)ノ
153
:
Frank@^:^/
◆ETlFCSBjfs
:2007/05/16(水) 21:52:59
>>150
>これからはここでみんなとおしゃべりしたーい♪
2!!
154
:
みゅうみゅう@現実逃避の世界
◆FlnzPSnKL2
:2007/05/17(木) 17:51:07
>>151
ブログのコメント訂正したよ!
(コメントは書き込んでもたまに表示が遅い時があるので、それだったかも?)
>それがオトコでなくって、よかったわ。。。
いや、オトコでも良かったんだけど。。。(なんて・・あはっ!)
でも、まだしばらくはその方面の現実逃避はないかな・・・?
>>152
ありがとう♪
155
:
marimari@現実投資の世界
◆Dm78yPZ22I
:2007/05/17(木) 18:45:37
>>154
お手数かけました!!
ごめんなさい&ありがとう!!
「まだしばらくはその方面の現実逃避はないかな」
じゃ、現実逃避じゃなく、現実そのものとして
オトコという課題に取り組みましょう!!
Frankにいもね!!(うっそぴょ〜ん!!)
156
:
Frank@^:^/
◆ETlFCSBjfs
:2007/05/17(木) 21:01:26
>>155
>オトコという課題に取り組みましょう!!
>Frankにいもね!!
オトコという課題に取り組む。
フランクの場合、自分自身を何とかする課題かなー…
>(うっそぴょ〜ん!!)
久々に聞く♪この言葉。笑
157
:
Frankな広場デザイン一新\(^:^)/
◆ETlFCSBjfs
:2007/05/17(木) 23:51:58
デザイン刷新♪
名前&記入欄を拡大したよ!
特に記入スペースは、表示スペースと「文字数」&「行数」が揃えてあるから書きやすいかも。
つまり、記入スペースに書いたそのまんまのレイアウトで表示されるよ。たぶん。
みんなみんなみんな〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
驚きの書き込みやすさ(笑)を、一度体験してみてみて〜(^:^)/
158
:
BIRD@めざせ、(こちらも)500回
:2007/05/18(金) 00:41:49
>ここのところ、広場にほとんどコメントが途絶えていたので、
>そろそろ休止しようかなと思っていた。
そ、そうだったの!?(驚き&滝汗)
書かなかったのは、書くことがなかったからで、ちっともそんなつもりなかったよー
ほら、しばらく連絡しなくても、家族は家族みたいな・・・←勝手に家族にしてる♪(笑)
そっか、そっかー
書き込みがないと、オーナーはそういう風に感じるんだ!!
勉強になりました。
また、書くから、そんなこと、思わないでね!!
159
:
BIRD@めざせ、(こちらも)500回
:2007/05/18(金) 00:46:10
キウイに〜、みゅうみゅうどん、おっひさしぶり!
に〜、ひさびさの日本は如何?
わたしも、これからアジア&含む日本〜
美味しいもの、たっくさん食べようね(こればっかり>自分)
みゅうみゅうどん、そうそうわたしもまだ「ぐー」に苦労してます。
手って、不思議だねー
自分の手なのに、言うこと聞かない。
こんな日がくるなんて、思ってもみなかったよ。
「自分で自分の細胞(治したい部分の)に話しかける」といいんだって。
わたしもまだまだなんだけど、実践してから、ちょっと進歩したかも?
これまた、不思議。
手って、単純なのね(笑)
160
:
キウイバード@in Japan
:2007/05/18(金) 13:37:15
みゅうみゅうさん、まだグーが完全ににぎれないのですね。
中指だけ立てたグーは人に見せないようにしてね。お大事に。
BIRDさんはもともとそんなお下劣なことしないから、その点の心配はしませんが、ご不便ですね。
うん、私も身内や友達は何年か音信普通でも疎遠にならないのといっしょで書き込みが間遠になっても大丈夫だ思ってます。
おいしいもの食べてますよ。食べ物と電気製品は日本のほうが選択の幅があって、値段も安いです。
161
:
Frank@^:^/
◆ETlFCSBjfs
:2007/05/19(土) 00:40:29
キウイにーも♪
お帰りなさい!!
162
:
Frank@かきこ大募集中〜^:^/
◆ETlFCSBjfs
:2007/05/19(土) 15:10:39
>>158
>そ、そうだったの!?(驚き&滝汗)
>書かなかったのは、書くことがなかったからで、ちっともそんなつもりなかったよー
>ほら、しばらく連絡しなくても、家族は家族みたいな・・・←勝手に家族にしてる♪(笑)
うんうん\(^:^)/家族家族〜♪
>そっか、そっかー
>書き込みがないと、オーナーはそういう風に感じるんだ!!勉強になりました。
>また、書くから、そんなこと、思わないでね!!
さんきゅー♪
スレッドも、1000個まで作れるので(爆)(ちなみにひとつのスレに一万個までレスできるらしい)
どんどんと雑談に花を咲かせてくださいな〜!
163
:
Frank@かきこ大募集中〜^:^/
◆ETlFCSBjfs
:2007/05/19(土) 15:19:25
>>160
>うん、私も身内や友達は何年か音信普通でも疎遠にならないのといっしょで
>書き込みが間遠になっても大丈夫だ思ってます。
キウイにーさんきゅー♪
安心安心〜♪
でも、カキコがあると、もっと楽しいけどね〜☆
164
:
marimari@高所恐怖症くの一
◆Dm78yPZ22I
:2007/05/25(金) 16:15:43
>>163
どうやったら、Frankにいの気持ちを勉強から逸らして
堕落させられるかを研究中。
なるべく、そそられる「カキコ」しないとね。。。
165
:
Frank@新スレもぼしうちう
◆ETlFCSBjfs
:2007/05/25(金) 20:21:10
期待してますよー♪
面白いスレ立ったら、かなり堕落するかも〜!!
気分転換がないとモチベーション下がるから、なるべく気持ちを逸らして〜〜
166
:
marimari@神頼み
◆Dm78yPZ22I
:2007/07/09(月) 17:37:37
Frankにいの、試験の成功を祈願いたしまして。
神様、お願いね!!!!!!!!!!!!
167
:
てるてるこ
:2007/07/09(月) 20:40:35
ふらんくにー、がんばにゃー。
168
:
BIRD@食欲は大切♪
:2007/07/11(水) 00:59:37
神様、お願いね!!!!!!!!!!!! x 2
169
:
美沙@きっと、きっと・・・皆、幸せ
:2007/07/13(金) 14:08:05
神様、お願いね!!!!!!!!!!!! x 4
170
:
みゅうみゅう@合格祈願
◆FlnzPSnKL2
:2007/07/14(土) 01:02:41
神様、お願いね!!!!!!!!!!!! x 8
フランクに〜ガンバ♪
171
:
Frank@ちゃんぺ!(<Franかとちゃんぺ)
◆sAMNhfmbIA
:2007/08/06(月) 21:40:54
きゃ〜!きゃ〜!さんきゅー!!!!!!!!!!!! x16
神様、お願いね!!!!!!!!!!!! x32
172
:
Frank@よ〜し
◆sAMNhfmbIA
:2007/08/07(火) 21:08:53
がんばにゃー!!!!!!!!!!!! x 64
173
:
marimari@順番入れ替え運動1
◆Dm78yPZ22I
:2007/08/10(金) 15:46:21
暑い夏だねえ。
カラダに気をつけてね!!!
がんばにゃー!!!!!!!!!!!! x 128
174
:
Frank@さんきゅー♪!!×∞
◆sAMNhfmbIA
:2007/10/29(月) 21:47:09
【 お知らせ 】
ブログ「Be Myself!」で、
「こころの旅」の連載を、はじめましたわヨホ〜〜〜〜〜〜〜ン!!
http://plaza.rakuten.co.jp/cornerstone/
175
:
Frank@ある種の開放感♪\(^:^)/☆
◆sAMNhfmbIA
:2007/11/01(木) 22:18:10
>>174
という舌の根も乾かないうちに、
「Be Myself!」を一時休止することにしました。
広場には、ときどき遊びにきます。
176
:
marimari@かわいい子には旅をさせろ
◆Dm78yPZ22I
:2007/11/02(金) 19:35:39
>>175
そっかー。
グエル公園に書き込みしようと思ってたけど、
タイミングを逸してしまったな。
でも、Frankにいが、ホントに楽しい気持ちで続けられる状態になるまで
♪待つわぁ〜、いつまでも待つわぁ〜♪
そうだよ。広場では、近況など聞かせてよね。
寂しいじゃないか、ずっとお話できないのは。
177
:
Frank@旅〜♪\(^:^)/☆
◆sAMNhfmbIA
:2007/11/02(金) 21:43:51
さんきゅーま〜♪
まーのグエル公園の書き込みたかったな〜
再開したら、多分グエル公園の続きからなのでまたよろしく。
ところで
♪待つわぁ待つわぁ〜の「あみん」って、人食い大統領の「アミン」からきたらしい。
(いまぐぐってみてびっくり。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%B3
ブログって、意外と手間と時間を取られてしまうことに気づいた。
楽しいので、あっという間に感じるけれども。
それに比べると、
広場はリラックマでも参加できるくらいに楽。
うんうん。近況報告するよ!
しょうもないことも書くけど〜
178
:
Frank@やっと本当の自分探しができるかも
◆ljF/ZTgs8w
:2016/04/01(金) 21:28:07
ごめん!!!突然だけど、明日からしばらく、放浪の旅に出ます。
みんなー♪Frankな広場を、よろしく頼んだよ!!
平成28年 4月1日\(^:^)
べたやなー…自分
179
:
でぃんち
:2016/04/02(土) 02:33:43
あれ〜
Frankどん!お気をつけて…。
カキコはしてもいいのかな?
せっかくみんな戻ってきたところなので、早く帰っといでね!
いつもありがとう〜
180
:
照子
:2016/04/05(火) 02:45:23
Frankどん、ちゃんといってきまーす。っていうところが偉いな。
うんわかった。
いってらっしゃーい。がんばれー♪
じぶんみっけたら、かえっておいでよー。
寂しいから気が向いたら、旅のおたよりもちょうだいね〜。
お帰りをまってるからね〜。
181
:
Frank@にゃはは
◆ljF/ZTgs8w
:2016/05/21(土) 21:45:03
ただいま〜\(^:^)/☆ミ
いや…
>>178
の省略された下の部分を見て気づいて欲しかったんだけれど、
エイプリルフールの宣言だったのだ>放浪の旅
実際、忙しくて、レスできなかったので、まんまと騙せて丁度よかったけれど\(^:^)
でんでんもてるてるも、素直で素敵♪♪♪さすが、Frank(率直)な広場に来るだけのことはある☆彡
182
:
でぃんち
:2016/05/23(月) 02:19:10
だまされた〜〜
183
:
美沙@ひさしぶり〜
:2016/05/23(月) 15:06:30
皆さん、久しぶり〜〜
Frankあにぃのそんな事にも気付かないくらい、ご無沙汰しましたーーー
もう、暑くなって来たね!
夏は苦手じゃ
184
:
照子
:2016/05/25(水) 03:58:21
そうだったのか〜〜
185
:
照子
:2016/05/25(水) 04:00:45
美沙ねえ様 こんにちは〜。会えてうれしい〜〜。
北海道も そちらほどではないにしろ、時々暑いよ〜。
186
:
Frank@プチ
◆ljF/ZTgs8w
:2016/06/04(土) 20:00:13
美沙ねー♪
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板