したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

私が見つけたPCの裏技

1闇夜の鮟鱇★:2003/12/07(日) 19:49 HOST:091.net218219038.t-com.ne.jp
このスレッドでは、今までに私が見つけた裏技の中から、
特に役に立ちそうなものを紹介して行きたいと思います。
まあ、色々と書きたいことは沢山あるんですが……
暇を見つけて、少しづつという所でしょうかね!?
windows関係が中心になると思います。

2闇夜の鮟鱇★:2003/12/07(日) 20:39 HOST:152.net219117103.t-com.ne.jp
★★★直行(ショートカット)の変わり種★★★

それで、さっそく第一回なんですが……
一般に裏技と言われるものには危ないものと、
危なくないものとがありますよね(^^;)。
今回は全く危なくない話ですから、まあ、
どう転んでもPCを起動できなくなるようなことはありません。

実は、私は暖簾(デスクトップ)の画面上に
googleの直行(ショートカット)を置いているんですが、
それで以前にひどく困ったことがありました。
いわゆるお気に入り登録などで作られる既定の直行は、
URLという拡張子のタイプなんですが、これを開くと
自動的に今開いている別のIEの窓に入ってしまうんですよね。

調べ物をしている最中に検索なんかをやると、
今使ってるIE窓が消えてしまうので本当にやっかいなんです。
それを防ぐには、これも一種の裏技かもしれませんが、
中打ち(右クリック)メニューを開いてから、
シフトキーを押しつつ『開く』を打つ、という手があります。

でもね、いちいち両手を使うのでは面倒でたまりませんよね!?
そこで、今回の裏技が役に立つんです。
先ず、適当なテキストエディタ(メモ帳やワードパッド)を開き、
次の3行を記入します。(たとえ3行とは言え、一応PCコードですから、
切りはりでそっくり張り付けるのが無難でしょうね。)

Set IE = CreateObject("internetexplorer.application")
IE .Visible = True
IE .Navigate "http://www.google.com/advanced_search?num=100&hl=ja&lr=lang_all"

この文書をgoogle.vbsという名で保存します。
すると、このVBS帳を打つことにより、
他にIEが開いていてもGoogleの窓が独立で開くようになります。

このvbs帳はそのまま暖簾に移動しても構いませんが、
適当な所に保存して『中打ち〜送る〜暖簾(ショートカットとして)』
とやると、暖簾にlnk帳を作ることが出来ます。
その方がスマートかもしれませんね。
言うまでもなく、三行目の""くくりの内側がリンク先住所ですから、
別のサイトを入れて使うのも無論、自由です。

3闇夜の鮟鱇★:2003/12/13(土) 10:17 HOST:165.net219096023.t-com.ne.jp
★★★頁の枠(フレーム)を外す方法★★★

今回は第二弾ですが、ごく簡単な素人向きの話をします。
その意味では、裏技というよりはコツでしょうかね!?
さっき紹介した『軍隊まんだら』のようなサイトに行くと、
いわゆる枠(フレーム)付きの頁になってますよね。

『サイトの中で迷子になる心配が少ない』という点では、
こうした枠入りの頁にも便利な面があるとは思うんですが、
しかし、何と言っても、この手のサイトでは、
じっくり読もうとすると、枠が目障りなんですよね!?

元々PCの画面は余り見易くない所へ、枠があると、
その分だけ本文が小さくなる分けですから、
そう感じるのは必然でしょうね。
そこで、問題はどうやってこの枠を外すかなんですが、
私が見つけたうまい方法として、次のような手順があります。

先ず、見たい枠の中にマウス矢を入れます。
そして、中打ち(右クリック)メニューを開き、
『お気に入りに追加〜ok』とやるんです。
後は、上段の『お気に入り』の札を開いて、
今作ったリンクを打つと『あ〜ら不思議』という分けです。
無論、使い終わったら、無用のリンクは捨てて下さい。

4闇夜の鮟鱇★:2003/12/19(金) 12:19 HOST:251.net218219050.t-com.ne.jp
★★★PC開始と終了の時刻★★★

第三弾は、PCの開始や終了の時刻を知る方法について書くことにします。
まあ、ネットの常時接続で電源を入れ放しにしている人には関係ない話ですが、
私みたいに、使う時以外は電源を切る人も多いと思います。
その場合『前回にPCを始めたり終えたりした時刻を知りたい』ということが、
私の経験から言っても、決して少なくないんですよね。

当初の内、その為に色々と複雑な仕組みを自分で作ったりしていたのですが、
段々と慣れる内に、もっと簡単な方法があることが分かってきました。
で、今回はその方法を皆さんに伝授しようと言う分けです。
その場合、先ず最も泥臭い方法として、MC(マイコンピュータ)指定で、
1日以内の全帳検索をやるという手があります。

慣れない人向けに一応手順を説明して置きますと、
暖簾(デスクトップ)上のmycomputerで『中打ち〜検索』として、
帳袋検索の窓を開きます。『名前』と『含まれる文字列』は空のままで、
『サブフォルダも探す』をチェックします。『日付』床を開いて、
『一定期間内の次のファイル全て』をチェックして過去一日間とします。

こうして右手の『検索開始』を打つと、前日と当日の更新帳が出ます。
後は『更新日時』を打って、時刻の並びが途切れている所を探すと、
それで、大体の開始・終了時刻が分かります。というのも、
PCの使用中はシステム関係のデータが随時書き換えられていますし、
特に開始と終了の時点では色々なデータの更新が起こるからです。

で、これを繰り返している内に気づいたのですが、
実はもっと簡単な方法があったのです。
先ず、PCの開始時刻については『C:\atimpp.log』という帳を探します。
ここには、かなり前まで逆上って、PCを起動した時刻が残るようです。
で、直近の開始時刻は一番下段に、例えば次のように残っています。
  12/19/03 10:27:53:Value=00000500…………
2003年12月19日の10時27分53秒と読めますよね!?

問題は終了時刻なんですが、残念ながらこっちに関しては、
同じようなログを残す帳はないようです。
しかし、その代わりに別の方法がありました。
今度は『C:\WINDOWS\CWDAUDIO.WCM』という帳を探して下さい。
『中打ち〜特性』と開いて更新日時を見ると、
大体それが前回のPC終了時刻になるようです。
或いは、エクスプローラの詳細表示か検索窓を使えば、
更新日付は右手に出ますから一々特性を開くより早いかもしれません。

但し……実を言うと『CWDAUDIO.WCMの更新日時が、
どんなPCでも前回終了日時になるのか』という点は未確認です。
ひょっとすると、windowsの版やPCを作ったメーカによっては、
全く違う可能性もありますので、後は皆さんの自己責任で調べて下さい。

5闇夜の鮟鱇★:2003/12/24(水) 12:48 HOST:241.net219106204.t-com.ne.jp
★★★袋展開(エクスプローラ)の直行を使い易くする★★★

4回目はまた直行(ショートカット)の話をします。
どうも、winではこの直行で苦労することが多いんですよね(^^;)
私の場合、袋展開の直行はQuick Launchという袋に入れてあるんですが、
これは結局、下段の仕事板(タスクバー)で左側の部分に出る分けです。

手順としては直行を暖簾(デスクトップ)に作ってから、
引き落とし(ドラッグ&ドロップ)で左下に入れるのが簡単ですが、
直接、次の袋に複写するという手もあります。
  C:\WINDOWS\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch

その場合、一つ困ったのは既定の袋展開がC:の画面で開くことでした。
自分のデータを整理する為に、C:とは別のドライブを使う人は多いと思いますが、
例えば、C:とD:に分けて自分のデータをD:に置く場合、
最初にC:の画面で開いてしまうと、先ずC:の下位の袋がズラズラと並び、
D:はそのずっと下に出て、下手をすると画面を送らないと見えすらしないんですよね。

大体、普通使うのは自分のファイルがあるD:ドライブな分けで、
OSが入ったC:ドライブなんて滅多に使わないでしょ!?
それなのに、いつもC:が先に開いているのは何とも邪魔臭い分けです。
で、実はそれを直す方法があったんです。


そもそも、一番最初に袋展開の直行を作った経緯を忘れてしまったんですが、
あれは制御(コントロール)パネルか何かにあったのかなあ(^^;)
ともかく、それからlnk帳を作ると特性のリンク先は、
『C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE /n,/e』となってますが、これを例えば
『C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE /n,/e,D:\未決\』と直すんです。
これで、D:に作った『未決』が最初に開くようになります。
たった今、気付いたんですが、むしろすぐ下の『作業フォルダ』欄に、
『D:\未決\』と入れても同じみたいです。こっちの方が簡単だったかな!?

色々説明がごたついたので、最後にゼロからの作り方を書いておきます。
暖簾のMyComputerを開き、例えばC:ドライブに矢を乗せて
『中打ち〜ショートカットの作成』とやります。
何か告知が出たら『はい』を打つと、暖簾にlnk帳が出来ます。
そのlnk帳で『中打ち〜特性(プロパティ)』として『リンク先』に、
『C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE /n,/e,B:\なんとか\』を張り付けます。
『なんとか』という袋は先に作って置かないとエラーが出るかもしれません。
あるいは『C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE /n,/e,B:\』でも良いですね。

この時点で『中打ち〜名前の変更』と開いて帳名を適当に変えます。
但し、末尾に拡張子(.lnk)が付いていたら、それはそのまま残します。
次に『中打ち〜特性〜アイコンの変更』を開き、
『C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE』を張り付けます。
okを打つと下に図柄が並びますから、好きなのを選んでまたok、
そして、特性の画面に戻ってまたokです。
こうして出来たlnk帳を左下に引き落とせば、一丁上がりです。

6闇夜の鮟鱇★:2003/12/24(水) 20:43 HOST:074.net061211181.t-com.ne.jp
 ■訂正■
上述した内容で、D:と書くべき所をB:とするミスがありました。
以下のように修正して下さい。
『C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE /n,/e,B:\なんとか\』
→『C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE /n,/e,D:\なんとか\』
『C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE /n,/e,B:\』
→『C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE /n,/e,D:\』
無論、自分のデータをE:やF:に置いている人もいるでしょうから、
その場合は、そのように書き換えないとだめですよ。

7闇夜の鮟鱇★:2004/03/05(金) 21:52 HOST:119.net218219051.t-com.ne.jp
★★★グーグルのピンポイント検索★★★

言うまでもなく、ネットの利用では『検索をいかにうまく使うか』
ということが一つの決め手になると思いますが、
今回はそうした検索を使う為のコツの一つをご紹介しようと思います。
実際問題として、検索は中々難しくて『運まかせ』みたいな所がありますよね。
つまり、運が良ければ欲しい情報が一発で出ることもありますが、
運が悪いと散々苦労しても中々思うような情報が見つかりません。

その場合、検索マシンの仕組みが一つのポイントなのでざっと説明しておきますが、
自分でサイトを作る場合に『一発太郎』なんかにお世話になった方は多いと思います。
私も一応やりましたが……でも実を言えば、基本的にあれは無駄なんですよね。
というのも、そもそも検索というものは『サイトから頼んでやってもらう』のではなく、
あくまで『検索マシンが勝手にやる』というのが原則だからなんです。

つまり、自分から『検索ロボットお断り』という設定をしない限り、
時が来れば自動的に検索にかかるようになります。
その意味で、サイトの立ち上げで忙殺されている時に、わざわざ、
『自分から検索マシンに登録に行く』なんて手間をかける必要は必ずしもないわけです。


但し、検索マシンにも色々な種類がありまして、
ヤフーみたいに『人間がサイトを一つ一つ調べて、
それを分野毎に振り分ける作業をする』なんて方式の場合、
サイトの側で要約を作ったりして登録する必要が有ります。

しかし、私の考えではこうした方式は本来の意味での検索とは違うと思うんですよね。
検索というのはあくまで、ネット上にあるデータを無条件で捜しだすのが原則なわけで、
そこに人間の判断や恣意が入る方式自体、私は邪道ではないかと思っています。
まあ、その方が使い易いという人はそれでも良い分けでしょうが、
そのヤフーにしても、そうした分野分け方式で見つからないものは、
最終的にグーグルを使って捜し出して来ますから、
『登録しないとヤフー検索にかからない』ということはない分けです。

ただ、NTT系列のグー検索の場合は少し違うかもしれません。
gooの場合、むしろ、そこに登録した情報のみを検索するらしいですからね。
つまり最近の言葉で言うと、他の検索マシンがopt-out(原則参加)であるのに対して、
gooはopt-in(原則排除)になってるようなんです。

ですから、サイトを作る側からすれば、検索マシンへの登録は原則的に必要ないですが、
暇が出来たら、そうしたヤフーとかgooに登録するというのが良いだろうと思います。
他の検索マシンでも、自分から登録すると多少早く出るということはありますが、
どっちみち数カ月すれば、主要な検索には自動的に出るようになりますから、
余り気にする必要はないんじゃないでしょうか。(続く)

8<font color=#C0302C>闇夜の鮟鱇★</font>[TRACKBACK]:2004/03/05(金) 21:55 HOST:119.net218219051.t-com.ne.jp
(続き)で、今回のテーマに関わる話になるんですが、グーグルの特徴として、
ネット上の全てのデータをtxt形式でストックするという点があります。
つまり、通常はhtm形式で公開されているデータから、
文字だけのtxtデータを抜き出しておいて、そこから検索する分けです。

その意味で、検索の手順は原則的にメモ帳などと同じですから時間もかかりませんが、
それ以上に『文字列そのままを探し出す』という方式は色々と応用が利く分けです。
例えば『以前に自分が見つけたサイトにまた行こうとしたら、
そのサイトが消えていた』ということが良くありますよね。
そうした場合、実はサイトの住所が変わっただけということも少なくないのです。

ならば、どうやってその変更された住所を捜し出すかという時に、
このピンポイント検索が役に立つ分けです。
つまり、そのサイトの中の一部の文章でも切り取ってどこかに保存してあるなら、
その文章の中から『特徴的な部分』を10文字位切り取って、グーグル検索をやると、
大体一発で見つかります。この場合、求めるサイトが一つだけ出るので楽ちんです。
サイトの文章が残ってない場合でも、お気に入りの所に元のリンク名
(自分が直した名でなく)があれば、その名前で検索すると大体見つかりますよね。
この場合は、中々『求めるサイト一つだけ』という分けには行きませんが……。


一例として、例えば時事放談で引用した通州事件のサイトがあります。
  http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/3729/1069408696/r15
これなんかも『日本人と天津特務機関長』で引くと一発で出ますよね。
それから、自殺スレで引用した『死よ奢るなかれ』という詩がありました。
  http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/3729/1069922698/r2
あの時、検索で出たそのサイトの訳詩をそのまま複写して使ってしまったのですが、
少し急いでいたこともあって、そのサイトの住所は書きませんでした。
でも、これは英語の詩ですから、誰か翻訳者がいるに違いない分けですよね。
その意味で、キチンと引用元を書かなかったのはまずかったかなと後で少し気がとがめました。
で、その罪滅ぼしも兼ねて、この場合もピンポイント検索で出ないかと思ったのですが……
見事に失敗しました(^^;)。

何故か、このサイトは消されて、今の所は復活してないみたいですね。
実は、そうした場合でも、元のURLが分かっていれば、まだ手があるんです。
つまり、アーカイブというサイトがあって、検索ロボットを拒否してない頁は、
そこにどんどん情報として蓄積されて行くわけですね。
ですから、次のサイトに言って『Enter Web Address』の右欄にURLを書き、
『Take Me Back』という札を打つと、保存されているそのサイトの情報が出ます。
  http://web.archive.org/web/
一例として、私のサイトのURLを入れると、こんな風に出ます。
  http://web.archive.org/web/*/http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/iMode/wabun.htm



話を元に戻しますと、もっと端的な利用法として機種名検索というのも役に立ちます。
つまり、自分が使っている機械が故障したり、マニュアルを無くしてしまったなんていう場合、
その機械についている機種名を使って検索すると、これも関連サイトが大体一発で出ますね。
結局、機種名というのは暗号に近いというか、全く同一というのは中々ありませんから、
機種名(例えば『FMV-6333NU4/W』なんていう奴)で検索すると、
求める機種だけが出ることが多いんです。

その場合、新しい機種だと現在販売中の情報が沢山でたりして、かえってうるさいんですが、
古い機種では、その代わりに利用者が掲示板に書き込んだデータなんかが出て、
色々な故障のことが良く分かったりします。

また、大抵の場合はその機種を作ったメーカーのサイトも出て、運が良ければ、
その機種のマニュアルを公開していますから、マニュアルを無くした時なんか助かります。
ただ、公開している情報の内容はメーカー毎に千差万別で、マニュアルがある所もあれば、
カタログだけの所もあり、同じカタログでもHTMでなくPDF形式だったりします。
ですから逆に言うと、これから何かを買おうという人は、こうしたサイトが充実している
親切なメーカーの品を選ぶというのも一つの手だろうと思います。

9闇夜の鮟鱇★:2004/03/14(日) 11:11 HOST:192.net219117095.t-com.ne.jp
  ★★★検索の補足(その一)★★★
検索について、もう少し補足しておこうかと思います。
先ず、前回も紹介したグーグル検索を使う上でのポイントですが、
これは敢えて、初心者向けに書きます。
『グーグルならもう分かっている』という人は飛ばして下さい。

第一のポイントは、キャッシュを使いこなすことでしょうね。
グーグルでは検索されたデータをtxtとしてストックしているので、
『元サイトが消えたり不良化した時も、キャッシュで見られる』
というのが一つの売りで、サイトのヘルプにも書いてありますよね。

でも、キャッシュを使う本当の利点は、そんなことよりもむしろ、
『検索した文字列が色付きで表示される』点にあると思います。
何しろどこのサイトも膨大なデータがあることが少なくないですからね。
自分が捜してる情報がその中のどこにあるかを見つけるのが、
何といっても大変なんです。まあ、どうしてもという時は、
IEで『編集〜この頁の検索』という所を使う手はありますけど、
見つけたサイト毎に、一々そんなことをやるのは大変ですし、
何といっても二度手間になりますからね。

例えば『悟るとは』で検索すると私のサイトは以下のように出ます。
キャッシュの入り口は右下の『キャッシュ - 関連ページ』とある所ですが、
因みに、右隣の関連ページという奴は余り役に立った記憶がありません。(^^;)
  悟るとはどういうことか?(目次)
  English Version. ●◆私設掲示板◆● ――万有サロン―― ●◆何
  でも話せる自由空間へようこそ◆● (私は『闇夜の鮟鱇』とい
  う名で書いています). ※『悟るとはどういうことか?』の内
  容. ...
  www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/ - 6k - キャッシュ - 関連ページ


第二のポイントは、イメージ検索でしょうね。
例えば、最近のアイドルなんかが話題になった場合、
中年以上の人は『一体どんな顔をした奴かな』
なんて気になることがあるでしょうね。
そういう時は、例えば『松浦あや』なんて名前で検索してから、
最上段に並ぶ札で『イメージ』という奴を打つと、大体一発で出ますよね。
Googleというロゴの下に以下のように4件並んでいる内の二つ目です。
  ウェブ イメージ グループ ディレクトリ

ただ一つ困るのは、このイメージ検索からリンク先の写真を開こうとする時、
何故かやたらフリーズするんですよね……私のPCとの相性の問題かもしれませんが。
で、そうした不良を逃れる方法として、Exite検索を使う手があります。
ここはグーグルと提携している検索サイトらしいですが、
検索結果は同じですから、グーグルが使えない時はこっちを使うと良いでしょう。
  http://www.excite.co.jp/

実を言うと、イメージ検索ほどではありませんが、
さっきのキャッシュを開く場合も、結構フリーズし易いようですね。
その場合、最近はヤフー検索でもキャッシュが使えるようになったみたいですから、
そっちを使う手があります。
  http://www.yahoo.co.jp/
ヤフーもGoogleと提携してる分けですが、ここのキャッシュは、
前からあったのに私が気づかなかっただけかもしれませんね。(^^;)

この他でも、私の経験からすると、
Googleでは余り複雑な検索をやるとフリーズし易いですね。
その意味では、マイナス検索なんか、やめておいた方が良いですし、
和字と英字が混じる検索(『MicroSoftの秘密』みたいな)も危ないですね。
検索文字列が余り長いのもダメで、和字で10文字位が限度だろうと思います。

10<font color=#C0302C>闇夜の鮟鱇★</font>[TRACKBACK]:2004/03/14(日) 11:19 HOST:192.net219117095.t-com.ne.jp
  ★★★検索の補足(その二)★★★
別に私は、グーグルから金を貰ってる分けでもないので、
この後はグーグルとは関係ない話をしようと思いますが、
他の検索で役に立つと思うのは、先ずメタ検索という奴ですね。
これは、何種かの検索マシンをまとめて一発で検索してくれる仕組みで、
例えば次のメッチャなんかがその代表例です。
  http://bach.istc.kobe-u.ac.jp/metcha/
残念ながら、ここにはグーグルはありませんが、
代わりにExiteやYahooがありますから、まあ問題ないでしょう。
Googleで気に入った情報が見つからない場合、
これを使って捜してみる手があると思います。


もう一つ知ってると便利なのが、2CHのスレタイ検索ですね。
まあ、2CHと言えば色々と悪名高い掲示板として知られていますが、しかし、
あれだけ膨大な情報があると『何とかと鋏は使いよう』という分けで、
うまく使えば色々と役立つことがあると思います。
ただ、2CHという所は色々と危ない情報もある分けで、
その意味で検索マシンは拒否してるようですから、
Googleなんかではほとんど引っかからないんですよね。

例えば、少し前に別のスレッドで知的障害者に関して引用した一文がありましたが、
あそこでは、敢えて引用先のURLを入れませんでした。
  http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/3729/1069408696/r19
というのも、2CHには過去ログ検索というのが一応あるにはあるんですが、
余り役にたった試しがないんですよね。
で、後は日付や何かを手がかりに過去ログ倉庫の中を捜し回るしかないんですが、
これが結構大変な作業なので、余りやりたく無かった分けです。(^^;)
それに、一度見つけおいても、住所(サーバ)がどんどん変わったりしますからね。

で、その代わりに役に立つのがこのスレタイ検索なんです。
つまり、2CHの全て(!?)の『スレッド・タイトル』を検索するという仕組みで、
何か気になるニュースについての裏情報を知りたい場合なんかは、
これで検索して出たスレッドをざっと流し読みすると大抵は見つかります。
  http://www.ruitomo.com/~gulab/index.cgi
ただ、2CHの書き込みは9割以上は無駄な情報で、有益なのはごく一部ですから、
暇な時に少し根気よくやる必要があると思います。

11闇夜の鮟鱇★:2004/04/03(土) 20:39 HOST:129.net061211189.t-com.ne.jp
  ■検索についての訂正■
最近、書いたばかり検索のやり方についてなんですが……
少し気になることがありましたので一応、訂正して置きます。
先ず例のGoogleですけど、4月から大幅なデザイン変更があったようですね。(^^;)
よって >>9 で『Googleというロゴの下に以下のように4件並んでいる内の二つ目』
と書いたイメージ検索の所が、今度は
『URL記入欄の上に4件並んでいる内の二つ目』ということになりました。

それから、goo検索についても色々書きましたけど、
実は私が書くより暫く前に既に変わっていたようで、
exiteなどと同じくGoogleの下請けみたいになったようですね。
ですから >>7 で『gooはopt-in(原則排除)になってる』などと書いた件も、
もはや間違いということになるかもしれません。
もっとも、英文検索ではGoogleと同じ内容が出ないですから、
或いは、同じ提携と言っても、他とは違うやり方をしてるのかもしれませんね。


ついでにもう一つ補足して置きます。
Googleでキャッシュの使い方を書いた件(>>9)なんですが、
時々、キャッシュを開くと『これらのキーワードは、
このページにむけて張られているリンクに含まれています』
なんて書いてあったりするんですよね。
つまり、こっちは『色付きキーワード』をあてにしてるのに、
これでは何か、肩すかしを食らったような気分になる分けです。

当初は私も、それが何を意味するのかが良く分からなくて苦労したんですが、
結局その後、分かった所では、こういうことらしいです。
例えば、私のサイトの目次(http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/)
を開くと先頭に『悟るとはどういうことか?』とありますよね。
その時『悟るとは』で検索すると、先ずその目次の頁が引っかかる分けですが、
この場合、検索用語がリンク文字の中にある分けです。

こうした場合、その検索用語に最もふさわしい内容は、その目次の頁より、
そのリンク文字のリンク先の頁にあるとも考えられる分けです。
その意味で、その目次の頁を出すより、リンク先を出す方が親切だろうと考えて、
わざわざこんな事をやっているのではないかと思います。
(因みに、私のサイトは少し特殊な構造なので、リンク先は出ないようです。)
でも、windowsなんかでも痛感することですが、
こうした『ご親切設定』がかえって裏目に出て、
逆に使いにくくなる、ということが決して少なくないんですよね。

これなんかも、私からすると全く余計なお世話という感じで、
Googleの欠点ではないかとすら思うんです。
だって、リンク文字に色が付いていれば、
後は、クリック一発で先の頁に飛べる分けでしょ!?
ところが、いきなりリンク先の頁が表示されてしまうと、
その頁から、リンク元の頁を捜すのは自明の問題ではないんですよね。
実際、私も今までに何度か試みたことがあるとは思うんですが、
リンク元の頁を捜し出すのに成功したような記憶はありませんからね。

それでも、リンク先の頁が上手にまとまっていればまだ良いんですが、
大抵の場合、余り要領を得ない文章を頭から読まされることになるわけです。
こっちは必要な情報を手早く捜し出そうと思っているのに、
いきなり全文を頭から読まされるんでは面倒でやってられませんよね。
こうした場合でも、先にそのサイトの全容が分かれば、
早めに切り上げることも出来るんじゃないかと思うんですが……
Googleの関係者が見ていらっしゃいましたら、何とかして欲しいです。(^^;)

12闇夜の鮟鱇★:2004/07/05(月) 11:17 HOST:250.net219117070.t-com.ne.jp
  ★★★VBSのおまけ★★★

どうも我ながら、間があきすぎていけませんね。(^^;)
で、今回は多少のおまけのつもりで、私が使っているVBSを紹介しようかと思います。
もっとも最近、私のサイトに来るログなんかを見てると、
『Windows XPとIE6の組み合わせ』という人が9割方を占めてますからね、
私のように、まだ『Windows 98とIE4』を使ってる奴は、もはや希少動物ですかね!?

ですから、私のシステムで動いても、皆さんのシステムで動く保証は、
段々減って来ているんじゃないかと思いますが……
まあ、裏技に挑戦しようという程の人は大体が、
その程度の障害物を自分で克服することは十分できるはずですから、
余り気にしないで行くことにします。(笑)


何故、私がそんな古いシステムにこだわっているかというと、
一つには、その方がウィルスにやられる危険が少ないと思うからなんです。
だって、ウィルスを作る連中はそれを蔓延させるのが生き甲斐な分けでしょ!?
ですから、時代遅れの誰も使ってないシステムを狙う意味なんてないんですよね。
IE4なんか使ってると、あちこちのサイトでエラーが出てうるさいんですけどね、
それでもウィルスにやられるよりましだろうと思ってます。

それに、IE5やIE6を使うと自分で作ったコード(マクロ・VBS・JS等)で、
分けの分からない障害が起こるということもあるんですよね。
そんなもん一々直すのが面倒だ、というのが第二の理由ですね。
もう、ごたつくのはタヌキ(winPC)だけで十分という気分がありますから。


そのwinPCにしても、いわゆるwin9x系(95,98,mx)よりも
2000以降の方が安定しているなんていう話も耳に入るんですが……
逆に、winPCはどこまで行ってもスイスチーズみたいに穴だらけだ、
なんて噂を聞きますとね、もう結構という気分になるんですね。
私も、win98では散々な目に合いましたから、
これ以上、windowsのゴタゴタとは付き合いたくない分けなんです。

ですから、後は今の機械がぶっ壊れるまで使い倒そうかと思ってます。
まあ、何GBもある映像をいじったりしない限り、
今の機械でも機能的に不足することはありませんし、
容量不足に関してはHDDを増設すれば十分ですしね。
……本当の事を言うと、何と言ってもインテリ乞食ですからね、
金がない(無駄金を使いたくない)というのが最大の要因なんですけどね。(笑)
(続く)

13闇夜の鮟鱇★:2004/07/05(月) 11:20 HOST:250.net219117070.t-com.ne.jp
(続き)
で、問題のVBSなんですが、先ずは『NHK FM の6日先の番組表』を開く奴。
何故6日先かというと、サイトが出来るのが6〜7日先までらしいんですね。
ですからこれを作った時に、いつでも確実に開くのは6日先の分だったんです。
  http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/vbs/nhk-fm.vbs

上のリンクを打つと多分『このファイルを保存する』、
『上の場所から実行する』といった選択が出ますから、
『実行する』を選べば、直接NHKサイトが開きますし、
『保存する』なら、多分MyDocumentあたりに入ります。
それを好きな場所に移して『中打ち〜送る〜デスクトップ』とやると、
暖簾上に直行が出来ます。


もし、翌日分が開くようにしたいという人は、
VBS帳をtxtエディタで開いて、★★★印のある行で、
左にある6という数を1に直せばOKです。(全角の1でなく、半角の1ですよ!)
txtエディタとはなんじゃ、という人もいるでしょうが、シフトキーを抑えつつ、
VBS帳で『中打ち(ライトクリック)〜アプリケーションから開く』としてから、
開いた窓でNotePadやWordPadを指定してやればいいんです。

私は容量制限がないなどの点で、より使い易いWordPadを専ら使ってますが、
こいつは時たま、txtがrtfに化けたりすることがありますからね。
ど素人さんにとっては、NotePadの方が安全だろうと思います。


次は、オペラやバレエが大好きな方の為に、
『NHK BS2 のクラシック ロイヤルシートの来月分の番組表』を開くVBS。
  http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/vbs/RoyalSeat.vbs
やり方は、さっきと全く同じです。
日付計算が面倒なので+30日でやっつけましたから、
月の変わり目には同じ月だったり2カ月先になったりしますが……
まあ、余り気にしないように。(笑)

結局、これらは >>2 でやった『直行の変わり種』の応用編な分けです。
ですから、自分でコード作りに挑戦したいという方には良い教材でしょうね。
先ず適当なサイトに行って、そこのURLを調べて、
後は日時関数を使ってURLの文字列を組み立てる分けです。
その点で、VBでの文字列の組み立て方を少し勉強する必要がありますね。


それから、PC終了時に一々スタートからやるのは面倒だという人向けに、
PC終了と再起動の為のVBSがあります。
残念ながら、これらはwin9x系でしか使えないらしいですけどね。
  http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/vbs/shuryo.vbs
  http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/vbs/saikido.vbs

最期にもう一つ、MSOutlookをお使いの方の為に、メールをtxt変換するVBS。
  http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/vbs/mailtotxt.vbs
これは以前、元サイトの目次の所で『おまけ』として付けた奴と同じですが、
今度は、VBSだけでやる方式で作ってみましたので、
ワードのVBEに張り付けたり、という手間は一切かかりません。
まあ、Windowsの新しい版ではメールをtxtで開くという選択肢があるようなので、
もう無用かもしれないですが……メールをtxtとして保存・整理したい人には、
尚、使い道があるかもしれませんよね。

実際に使う時は、今回も『C:\手紙』という袋を事前に作る必要があります。
これを好きな場所に直したい人は、VBSをtxtエディタで開いてから、
●●●印を捜して『keiro = "C:\手紙\"』とある右辺を書き換えて下さい。
但し、末尾の\を忘れないようにね!
それから、今回はtxtを自動的に開く仕組みはやめましたが、
そのコードは残してありますから、もしそれをやりたい人は、
★★★印を捜して、以下の行の左端にある『'』を削除すればokです。
『' If lll <= 5 Then WSH.Run """" & kiroku & """"』
他にも、■■■印の所に変換元の皿を表示するコードを入れて置きましたから、
色々といじりまわしたい人には役に立つかもしれませんね。

14闇夜の鮟鱇★:2004/07/06(火) 10:01 HOST:54.net061211180.t-com.ne.jp
  ■訂正■
前々回の >>12 の所で、ミスがありましたね。(^^;)
『いわゆるwin9x系(95,98,mx)』と書いたのは、
『いわゆるwin9x系(95,98,me)』の間違いでした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板