したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

つぶやきすれっど2

1管理者:2002/12/15(日) 15:25

つぶやきすれっどが、1000レスを越えて、使えなくなりましたので、新たに、つぶやきすれっど2を立ち上げました。よろしくお願いいたします。

何となく、普段からフツフツと感じている事を、ここに書き込んでみて下さい。
このスレッドは、独り言、ボヤキですから、会話、議論の応酬は避けましょう!
本音、弱根を、思う存分サラしてみましょう!

2487犀角独歩:2008/01/11(金) 21:25:31
>2486

どうでもいいですが、「妙法蓮華教大曼荼羅御本尊」ではなく、「妙法蓮華‘経’大曼荼羅御本尊」ではないでしょうか。
こんな間違いをするようではしようがないですね(笑)

2488カワガミ:2008/01/14(月) 20:05:53
頭ん中が走馬灯ジョターイの私は頭破七分?
いやいや三十路超えのアレだからだな。
若くないわな。みんなそうだよ、うん。うん。

2489カワガミ:2008/01/17(木) 13:38:33
祟教魔光を破ってくる。

2490偶ロム偶ログ:2008/01/22(火) 04:16:40
つぶやきです。

○正宗系で二百年以上の歴史をもつ寺院では、信心が4世代以上続いていて、ようやく信徒としてみとめられる。
○形木本尊は仮本尊であり、仮信徒のものである。
○裏書のない形木本尊は仮本尊未満である。
○家庭の仏壇に安置し礼拝する本尊は墨書紙幅の本尊である。
○家庭の仏壇に安置する墨書紙幅の本尊は当主を被授与者とする。
○当主死去の場合は再感得後は家宝として、礼拝してはならない。
○当主死去後は次期当主宛の墨書紙幅本尊を安置する。
○脇書もしくは裏書のない墨書紙幅の本尊は仮本尊である。
○板本尊には、賞与のものと供養堂(位牌堂)のものの二通りしかない。
○賞与の板本尊は匣に収めておくもので礼拝するものではない。
○供養堂(位牌堂)の板本尊は破損しない限り永代一体のものである。
○供養堂(位牌堂)に紙幅本尊を安置することは永代の義に反する。
○寺の本堂の本尊は住職一代限りの紙幅が本当である。

ずいぶん昔に、亡くなった老僧方から聞いた話のメモ書きからです。
今の石山の僧侶でこんなことを知っているのはほとんどいないのではないでしょうか。


>>2484
独歩さん、松本さんは「法華経に祈祷はない」と。
鎌倉時代に祈祷の無い宗教は禅系だけでしょうね。
日蓮さんは禅僧ではなかったのですから、当然、法華経にはない祈祷をしていたのでしょうね。
ところで法華経に「南無妙法蓮華経」「智識相承」はあったでしょうか?


僧侶のなかに、講義をして金銭を取る人がいるらしい。
僧侶の講義は、基本的には学衆にするもので、学衆を育てるのは僧侶の勤め。
寺に上がった学衆は、金銭を払うどころか、衣食住はもちろん小遣いまで僧侶に面倒をみてもらうもの。
寺子屋でさえ金を取ったなどという話はない。
明治維新以後、妻帯、有髪、洋装、冠り物をする「僧侶」と名乗る職業人が出現したが、、、。
「僧」とは曾て人であった者、つまり今は「人でなし」。
「出家」とは、家を出る=家出・外出ではなく、「出・世間」。
お布施を喜捨していただくのは可としても、金銭の要求・請求は商人のやること。
「智識」とは智慧と見識をいう。
智慧も見識も相承などできるものではなく、天稟のみ。
人の知らないことを知っているのは「物知り」といい、智者・智人とは違う。
理とはことわり、それを覆い隠すことを屈という。
屈とは高い山に庇をかけることの意でもある。(辞書なんぞ探しても出てはこない)


優・良・可・不可、不快は不可、愉快は可、では良・優とは?

2491犀角独歩:2008/01/22(火) 16:05:49

こちらは「つぶやき」なので、2490を拝読して、「なるほど」とつぶやきのみにしておきます。

2492偶ロム偶ログ:2008/01/27(日) 05:53:19
ないのなら作って見せよう板本尊

三ホトトギスのような句はできなかった・・・

2493問答迷人:2008/01/27(日) 09:17:52

偶ロム偶ログさんに倣って、三句です。


偽ならば いつかはばれる 板本尊

偽なれば ばらしてしまえ 板本尊

偽物と ばれてしまった 板本尊

2494犀角独歩:2008/01/27(日) 09:27:49

お二人ともうまいですね(笑)

2495偶ロム偶ログ:2008/01/27(日) 23:09:47
偽だから いくつも作れる 板本尊

ばれたなら たくさん作って ごまかそう

偽だから 花押を入れても だいじょうぶ

偽だから 金箔入れて 虚仮威し

2496犀角独歩:2008/02/07(木) 18:52:16

本日は2月7日、日興の示寂から675年の祥月命日。
それと共に、戒壇本尊を偽物と記した『河邊メモ』から、ちょうど30年目に当たるわけですね。感慨深い1日といえるでしょうか。
それにしても、日興の祥月命日に戒壇本尊の偽物云々がメモされたというのは、皮肉という感想を懐きます。それにしても、興師会の当日、帝国ホテルで話し合っていたとは、なんともはやという印象も懐きます。

2497問答迷人:2008/02/15(金) 17:51:35

ここ数年、こんな気持ちで、こんな事を考えて過ごして来ました。


日蓮を 信ずるならば 真跡だ 宗派都合は 宗祖欺く

大石寺 富士門流で 最悪だ ウソ塗り固め 信徒欺く

学会も ウソに気づいて 大慌て 破門されても 本音は安堵

2498アスラン:2008/02/15(金) 19:48:34
金儲け主義、坊主丸儲けだと創価時代は声高らかに良く口にしてきました。しかし良く良く冷静になった近頃は、もしそんな連中の集まりだったとしたら…創価など切れる訳が無いだろうと自然に思う。上手く池田をちょろまかし、適当に持ち上げ、バカな幹部辺りに少々握らせておけば何とでも道はあったはず。財務で借金を作るのは自分も含め山ほど見てきた。しかし内拝料や講費に追われている人は見た事がない。あれは偽物これは偽物呼ばわりした所で、では他宗教は?墓檀家、葬式坊主、法要坊主。宗教法人をいい事に未だに荒稼ぎを続けている宗派の本尊の真偽など、それこそ問題だと思う昨今。

2499大縫 薫:2008/02/20(水) 23:31:59
今日、所用があり信濃町に行ったが駅横の学会系仏具店を覗いて見ましたが
仏具と全然関係ない、俗に学会グッツと言われるものが売れていて、店内で
はシナノ企画が作成したビデオが流れていて、荘厳さが全く感じ無いどころ
か異様な雰囲気になっていたのが印象に残りました。
余談ですが・・・・・
額入れには、八葉蓮華が入っていて飛ぶように売れてました。

2500偶ロム偶ログ:2008/02/21(木) 00:33:04
僧侶に限らず宗教で生活している所謂聖職者のほとんどは、意図的なのか無知な
のか、信仰と宗教(若しくは教団)を混同して信徒に君臨している。
もちろんこれは新宗教についても同様だと思う。
教団専従者、彼らは信徒にたかっていることすら自覚していないのでは。
信徒に必要なのは宗教や教団や教学などではなく信仰だと思う。

2501問答迷人:2008/02/21(木) 21:55:48

創価学会時代
幸せに なれると言われ 拝んだが 活動迫られ 己失う 

法華講時代
清流と 信じた僕が 馬鹿だった 富士の濁流 全て飲み込む

現在心境
偽物と 気付いてからは 聖人の 教え求めて 晴れ晴れと

2502犀角独歩:2008/02/21(木) 21:55:56

ここは富士門流信徒の掲示板ということで、富士=日興ということになるのでしょうね。ですから、判断の基準が日興の在り方になっています。

しかし、わたしは日興よりも日蓮です。
では、日蓮が拝んでいた本尊とは何か。その答えは、実は日興が書いた文書にありますね。

一、御所持仏教の事
  御遺言に云はく
  仏は釈迦立像 墓所の傍に立て置くべし云云。
  経は私集最要文注法華経と名づく 同じ墓所の寺に篭め置き、
  六人香花当番の時之を被見すべし。自余の聖教は沙汰の限りに非ず云云。
日興筆『御遷化記録』の一節です。
「仏は釈迦立像」、日蓮が、生前、拝んでいたのは何でしょうか。漫荼羅ですか。漫荼羅なんか、拝んでいませんよね。釈迦仏像です。
では「仏は釈迦立像 墓所の傍に立て置くべし」というのを、寂然門下は墓に捨て置けと解釈した。果たして、そうでしょうか。生涯、自分が拝んできた釈迦像を、死して墓に入っても傍らに置いてくれと日蓮は言ったのです。どれほど、この仏像を日蓮は大切に思っていたのか。一節に、この釈迦像は、伊東流罪の折、日蓮自ら流木をもらい彫ったという伝承があります。流罪地で、仏像もない場所で、釈迦仏を求め、自ら刻んで、そして、拝み続けた仏像。そこにはどれほどの思いが籠もっていたのでしょうか。
わたしが同じ境遇であれば、墓場まで持っていきたいと思いますね。
実際、日蓮はそう遺言した。では、日蓮が「本尊」といったのは漫荼羅でしょうか、仏像でしょうか。そもそも、日蓮が拝んだ仏像は真蹟に明確です。一方、では、日蓮が拝んだ漫荼羅なんかあるのでしょうか。ありませんね。

わたしは日興門流というより、日蓮門流として、この事実に着目してきたわけです。

2503犀角独歩:2008/02/21(木) 21:57:44

【2502の訂正】

誤)寂然門下は墓に捨て置けと解釈した。
正)石山門下は墓に捨て置けと解釈した。

2504パンナコッタ:2008/02/22(金) 16:26:52
議論が活発化するのはいいのですが、信仰感情から板のルールを逸脱してカキコ禁止になるのは
よろしくありませんね。
また、引用文献も蓮祖遺文としては明確でない物を自明としているのは、まさに
素朴な疑問で自分が引用した
"自明なものに変換し、人々をそのようにふるまわせる社会的装置である"
そのものですね。

せっかくなので、この宗教の法則のリンクを張りたいところなのですが既に落ちているため
過疎っている"信仰は役に立つか"に、九つupさせていただきます。
大変長文になって申し訳ないのですが、教団信仰を見つめ直す時に役立ちますので
管理人さん含め諸氏、順番がずれた事はご容赦ください。

2505問答迷人:2008/02/23(土) 22:51:56

御書全集と言うのは、本当に問題を孕んでいる。創価学会版にしろ、大石寺版にしろ、御書全集に収められたものは、全て日蓮聖人の御金言、と勘違いしてしまう。

目次を見れば判るのに。真跡、時代写本が何処に有るか、明示して無いものは、信心の糧にはなっても、議論の根拠にはならないことは、明らかなのに。

編纂した堀上人もワザワザ、「真跡かどうか定かで無い物も、信心の糧になるものは収めた」(取意)と述べられている。

真跡でも、継ぎ接ぎのものも有り、何処まで信じてよいか、迷う物もある。時代写本の無いものは、到底議論の根拠には出来ない。

これは、犀角独歩さんが、そのように先鞭を付けられ、当掲示板では、それが議論の暗黙の大前提になっているので、初めてこの掲示板に来られた方は面食らうかもしれないけれど、言われてみれば道理だと、納得して頂けると考えている。

これはルールとして明文化すべきなのかもしれない、と思う昨今である。

2507鳥辺野:2008/02/25(月) 01:52:31
犀角独歩さん
>わたしは日興門流というより、日蓮門流として、この事実に着目してきたわけです

(少し的外れな事かもしれませんが)そういえば、石山系の人はやたらと、「日蓮大聖人の仏法」等という言葉を使いたがりますね。私もかつては使っていたと思います。おそらく無意識に、です。しかし今使うとすれば、「釈迦仏法の中の日蓮教義」となるでしょうね。そういった意味で、この意見に賛同いたします。

2508鳥辺野:2008/02/26(火) 18:17:10
問答迷人さん
>御書全集と言うのは、本当に問題を孕んでいる。創価学会版にしろ、大石寺版にしろ、御書全集に収められたものは、全て日蓮聖人の御金言、と勘違いしてしまう。

しかも、正宗、学会系は、自分たちの「御書全集」の誤謬を棚に上げて、「身延派の御書は偽書が混じっている」「謬義だ」等と、堂々と書籍や機関紙で語るわけです。本当に恥ずかしい事ですよね。

2509犀角独歩:2008/02/26(火) 20:33:13

鳥辺野さん

ご賛同有り難うございます。

わたしの思惟のなかでは、「大聖人直結」などかけらもありません。
単に、日興の考えは日蓮と違う。日蓮の考えは何かというときに日興は考慮しない、それだけのことです。

2510鳥辺野:2008/02/26(火) 20:49:55
犀角独歩さん
>日蓮の考えは何かというときに日興は考慮しない
 
おっしゃるとおりですね。また特に、石山において歴代貫主、学会においては池田さんの考えが即蓮祖の言葉であるかのような発言をしたがりますね。そもそもこれが「法主本佛論」とか、「池田本佛論」と互いに罵倒しあうきっかけになるのでしょうね。

2511偶ロム偶ログ:2008/03/02(日) 20:59:04
富士門の掲示板を、沖縄でロムしている人は、どのくらいいるのでしょうか。捨てハンでもいいので、教えてほしいなぁと。何人かおられるようだったら、3日〜5日の間のいずれかの日に二時間くらいお会いできるかもしれません。急な話しで、ダメならまたの機会を待つことにします。

2513天蓋真鏡:2008/03/05(水) 21:57:37
言い方悪いかもしれませんが、漫荼羅は法華経の付録でしょうか

2515犀角独歩:2008/03/09(日) 13:50:20

日蓮のもの・日蓮にあらざるものという分立は、極めて重要な作業で、わたしがこれを意識したのは、石山で言い古された言葉を使えば「祖道の恢復」、そのためには祖である日蓮の実像の掌握が必要であり、その日蓮のものの道を恢復しようとすることなのだが、こうした作業をする人々の十中八九が、その手前で引っかかって、そのしがらみから、日蓮のものと日蓮のものにあらざるものの分立を躊躇い、答えを先送りにして、自分の信仰を…わたしからみれば、それが新興団体であれ、伝統教団であれ、それらのご都合に振り回されているだけなのだが…固執してしまう。

日蓮における最後のゴール(日蓮という祖の道)まで、まずは歩んでみないかと、再び問いかけたい。

…ただし、その先には釈迦牟尼仏陀という祖のゴールもあり、さらにその先もあるのがこの道なのだが、まあ、そこは丸い地球の地平線の先が見えないように、日蓮のゴールまで歩まないと先は、けして見えないから…

2516天蓋真鏡:2008/03/11(火) 18:45:26
日蓮仏法と言うなら 日蓮本仏派と間違われるので好ましくないでしょうか

2517マターリ:2008/03/20(木) 12:30:27
約14億円で落札された大日如来の仏像は、欠けた所も無く金箔もかなり
残っていて、国宝級の美術品だと思いました。
大日如来といえば密教の本尊ですが、そういえば両手で印を結んでいて
神秘性・呪術性を漂わせていました。

日蓮が祈祷修法面で参考にしたのは、密教・修験道ですが、密教の修行
中、大日如来像を拝んでいた可能性もあるのでは、と思ってテレビを
見ていました。

2518偶ロム偶ログ:2008/03/21(金) 03:02:45
この数日チベットの問題が気掛かりでしょうがない。
ここにはリンクは記さないが、チベットの人たちの衝撃的な写真もネットで
公開されている。
いまの私にできることは祈ることだけです。

2519犀角独歩:2008/03/21(金) 18:00:24

わたしもチベットに関しては、祈ることしかできません。

それにしても、何が中国チベット自治区ですか。チベットはチベットですよね。
世界情勢など、およそ関係のない浮世離れした石山や、顕正会は問題外にせよ、日本政府・公明党も、創価学会も、なんでこの問題には触れないでしょうか。

2520顕正居士:2008/03/21(金) 20:12:20
「目撃」邦人学生、生々しく語るチベット暴動
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080316-OYT1T00576.htm

中国はチベットに莫大な投資を続けており、西蔵自治区のGDP成長はこの7年間年率12%以上
だそうです。今回の暴動は経済発展に伴う貧富の差の拡大が原因だと思います。発展の恩恵が
下層に及ぶのには時間がかかります。場合によってはより高い教育を受けた次の世代からです。
したがってこの時期には共産革命などを目指す揺れ戻しが起こり、政府は原則強権をもって対処
しなければなりません。あらゆる問題はチベットが豊かになることによってのみ解決されるのです
から亡命政府の高度自治要求がチベット経済発展第一を前提の政策に進歩することを望みます。

2521一字三礼:2008/03/21(金) 22:01:43

チベットという国は、もともと高度に発達した経済社会とは無縁の土地柄だったのではないでしょうか。
そこに、観光収入でのアガリを当て込んだ中央政府と自治区が、鉄道を通して、商業的環境を整備していったのでしょう。

小規模な農業と放牧で成り立っていた社会に、自国を征服した異民族政府から、急速な経済発展と都市化と人が襲いかかってきたのだとしたら、それが悲劇の始まりだったとは考えられないでしょうか。
「経済が発展することで豊かになる」という経済理論の図式が、チベットという独自の伝統と文化をもつ国家を安定させることに繋がるか、私には疑問です。

2522顕正居士:2008/03/21(金) 23:46:37
チベット報道は一方的な宣伝が多い。次はその類いとは全然ちがうインドの記事の翻訳です。

チベットの未来  http://cruel.org/economist/tibet.html

チベットの歴史が後ろへ巻き戻る可能性はないでしょう。

2523しゅんかん:2008/03/21(金) 23:58:55
資本主義→社会主義→共産主義と熟成発展して行く。

よく述べられるところで共産主義国家は一度も樹立されたことは無い。
(社会主義国家も同じ様に捉えているんですが)
中国が社会主義国家であるのか、はたまた在ったのかどうかはさておき、共産主義化を図って
いないのは自明ですね。
以前よりチベット紛争は宗教問題ではなさそうですね、政治的背景がその原因でしょうか?

大和民族が琉球民族・アイヌ民族を席巻しました、米軍人の戦時下に見られるような
非人道的な犯罪が沖縄で頻繁に発生しておりますが私達、ヤマトンチュー(大和人)は何をしたでしょう?
沖縄の方達から見れば私達、ヤマトンチューの態度はまさしく対岸の火事と映っている事でしょう。

遠交近攻は往古より続いている訳ですが、詰まるところ異なる文化を強要したが為に生んだ
悲劇と愚考致します。

2524パンナコッタ:2008/03/22(土) 14:54:39
岩山ばかりのイメージがある西蔵は、クロム・銅・水晶をはじめとして、
コバルト・鉛・亜鉛・金・銀・ダイヤ、そしてザブイェ塩湖のリチウムは世界最大級とか。
またガス田や油田の掘削ニュースも最近ちらほらとありましたが
西蔵への投資の裏には、それを補って余りある天然資源の豊富さであり、
経済成長を続ける中国政府が、諸外国から非難を受けつつも固執する
大きな要因となっているのでしょう。

又、いまさら多田等観や河口慧海の居た時代へ戻れ というような主張の類は、
やはりナンセンスでしょうね。

2525顕正居士:2008/03/22(土) 18:07:38
今日に至るチベット情勢の概略が述べられています。

多民族国家 中国(6/6) 王柯
http://www3.ocn.ne.jp/~kenro/history/china_ethnicity/6.html

なぜ莫大な投資によって豊かになったラサで暴動が起こるのか?

“一国二制度”−チベット問題解決の鍵 徐明旭
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~TIBET/cnd20.htm

2526犀角独歩:2008/03/23(日) 02:42:59

少し論点がずれていると思うのです。
仮に中国の経済的な背景が肯定され、歴史が不可逆的であるにせよ、では、マシンガンを使って、打ち殺していいのかとは別の問題ではないでしょうか。

2527天蓋真鏡:2008/03/23(日) 12:20:22
中華人民共和国の共産主義とは何だったのか? 資本主義への扉を開けた時から共産党の支配は終わっていたのかもしれません。 中国が超大国になった時日本はどの様な国家であるでしょうか

2528マターリ:2008/03/23(日) 16:58:20
日中戦争のころ共産党軍は、国民党軍と第二次国共合作をしていました。
しかし共産党軍は専らソ連とのパイプ役に徹し、謀略によって日本軍と
国民党軍を戦わせていました。上海事変・南京事件など、大きな戦いで
日本軍は、国民党軍を相手にしました。その間、共産党軍は非戦闘地域
で精力を拡大。そして太平洋戦争終結後、国共内戦となりました。
このように、日本軍は、共産党軍と戦っていないのです。

それなのに、台湾政府が親日で、中国共産党が反日というのも不思議な
話です。

現在の中国は、共産主義を脱し、資本主義社会になったように見えますが、
共産主義思想は根強いと思います。中国共産党の謀略体質は、今も消えて
いないでしょう。

チベット問題は、政治・経済・宗教などの問題が、複雑に交錯しているよう
ですが、案外、宗教問題が大きいと思います。中国政府は、儒教教育に力を
入れており、10年間で1万校以上の儒教学校が設立されそうです。
ダライ・ラマのチベット仏教は、共産党にとって、やっかいな物に映ってい
るのではないでしょうか?

2529みれい:2008/03/24(月) 11:12:55
おひさしぶりです。
流れを切って申し訳ないですが、こういったものをみつけましてつぶやきたく。
ここの掲示板でしたら名前でご存じの方もいらっしゃると思います。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/shorikai/sub188.html
現代に限らず、昔々から炭酸水の泡のようにさまざまな宗教団体が発生し、また消えていったのだろうと想像しています。

また一昨日は顕正会員さんとお話しして、ハンセン病と法華経に関しての質問をさせていただいた際には、差別も当然であるかのような発言を受けて(でも本人はきちんと調べていないし調べる気もない)、問題の深刻さを味わってきた次第です。

2530顕正居士:2008/03/24(月) 18:16:21
中国の現体制は依然社会主義であると考えられます。

資本の公有や計画経済はスターリン時代のソ連の特殊な社会体制であって社会主義に何ら
必然の要素ではありません。資本の公有とは事実上党幹部の私有でありますがそうではなく
人民の所有でなくてはならない。中国の現体制はこの当然の公理に戻って来ただけでしょう。
およそ経済の発達に第一に必要な社会要素は私有財産の保証であってこれが薄弱であれば
他の要素である交通通信の進歩、科学的合理的思考、民主的諸制度もまた存在できません。
社会主義とは競争に伴う弊害と独占に伴う弊害に対して政府が一定の調整を行い得るという
思想であってその意味で今日存在する諸国家はすべて社会主義の体制を採用しています。

註 競争に伴う弊害と独占に伴う弊害 いずれは市場が解決するが、たいへん時間がかかる。
今日では政府の介入が必ず失敗するわけではないと考えられている。ただし失敗は常に多い。

2531とおりすがり:2008/03/26(水) 13:57:30
2529のジャンプは、中杉弘氏の関係。正理研究会で石田次男とからみ、その後、催眠術、博士号販売、宗教法人ブローカー、平和神軍、
むすこはラーメン屋。といった経歴

2532パンナコッタ:2008/03/26(水) 19:53:34
高島易断総本部に業務停止命令とのこと。
 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2008032600575

この手の悪徳商法は多々ありますが、宗教法人に停止命令が下ったのは初との事。

2533犀角独歩:2008/03/27(木) 02:27:08

みれいさん

> 顕正会員…ハンセン病と法華経…差別も当然…発言

こうした点が顕正会が反社会的存在として糾弾される所以ですね。
差別の砦となっている顕正会は、この人権感覚が発達した現代社会において、やがて自滅していく存在なのでしょう。それが現証というものです。

2534天蓋真鏡:2008/03/28(金) 16:41:57
マターリさん、顕正居士さん、ありがとうございます。良い意味での個人主義が醸成されないと完全な自由競争社会社は無理かもしれません。儒教と言えば仁義礼智信でしたか?伊達政宗の教訓がありました。

2535しゅんかん:2008/04/07(月) 13:48:27
先程、親類の告別式でした。
歩行が困難な母の介添えをしていて、数珠を見エッ!母は施設に入所してもう何年もなります、学会員の姉兄が手渡したんでしょうね。
数取りに青・黄・赤、信仰をしていないのにどうもしっくりしない自分がいます。

2536偶ロム偶ログ:2008/04/19(土) 13:24:16
富士川さんの仏教掲示板がユーザーつごうで閉鎖されていた。
ほとんど動いてはいなかったけれど、なにかあったのだろうか。

2537顕正居士:2008/04/21(月) 09:09:56
昨日はこんな記事

旧オウムを離脱した上祐史浩氏、独占インタビュー
http://www.ohmynews.co.jp/news/20070506/10799
http://www.ohmynews.co.jp/news/20070506/10820

や日蓮、創価学会関連掲示板の過去ログ保存サイトなどを眺めて過ごしていました。
わたしがインーネットにはじめて接続したのがサリン事件の年でした。
そのせいで宗教、カルトの話題に多くの人が関心があり、「宗教のるつぼ」という
掲示板が日本では最も栄えていました。折りしも創価学会が破門予定になっており
宗創論争は中でも投稿の多いテーマでした。ネット接続者は今の100分の1もいない頃、
だいたい礼儀正しく議論していました。
その後、宗創論争の掲示板は数多く立てられ、その代わり教団の主張のぶつけあいや
単なる荒らしあいの場所に転落して行きやがて消滅しました。唯一生存しているのが
問答迷人さんの掲示板です。21世紀に入ると創価学会2、3世の方のサイトや掲示板が
増え、2-3年前まで活発でした。
おおよそ正しい日蓮教義とは→正しい仏教教義とは→正しい思想・哲学とはの順に
思考が進み最終的に日蓮やカルト教団に対して無関心になり、いわゆるマインド・
コントロールが解けるようです。今は完全に一段落しましたから長年のウォッチャー
からは寂しいのですが、無関心になるのこそが快癒であることはたしかでしょう。

2538偶ロム偶ログ:2008/05/11(日) 03:19:09
ったく。
自分のサイトで何事かを書くのはいい、masturbationレベルであっても。
しかし、そのmasturbationレベルをサイトで公表する行為は、公衆の面前での
露出行為と異ならないものだ。
が、これはまだ、自宅の窓から露出しているようなものだから、その家を避け
て通ればいいだけのことである。
自宅での露出でやめておけばいいものを、見られて味を占め、他所にまで出か
けて露出したものを見せようとするのは勘弁してほしいものである。
しかも、見せるだけでなく、交わろうというのだから閉口する。
それも言いっ放し、つまりは相手など関係なく見境なく放出するわけである。
自分がどれほどアブであるかの自覚すらないのだから・・・。
そうして、富士門流信徒の掲示板への出入り禁止になった者もいる。
顕正会に限らず、創価学会や法華講にもそのような悪癖を持つものはいる。
もちろん彼らは例外なく出入り禁止になっている。
念彼観音力悉怨嫉退散

2539天蓋真鏡:2008/05/14(水) 00:07:11
仏滅後→薬王・天台以後→末法〜地涌〜妙法蓮華・一念三千因果倶時、 鎌倉時代の僧・日蓮も経典を学ぶ内齟齬を来す所もあるので自分の時代の纏め方を考えていたのでは無いかと想います。 識字率の低い時代には 唱題だけでも良い方向に変わって行く事を信じていたのでは?

2540偶ロム偶ログ:2008/05/28(水) 14:38:19
正信掲示板
http://otd4.jbbs.livedoor.jp/401307/bbs_plain?base=21674&range=1
において、法陰亭妙俊という御仁が、したり気に戯れ言を吐いている。
どうやら元石山僧らしく正信会にでも所属しているのか。

久々に、僧侶という族に対して不快感と怒りを覚えた。
尊大であることは、石山系僧侶の必要絶対条件のようである。
吐き気をもよおしてくる。

2541再挑戦者:2008/06/06(金) 20:51:21
 2533>らい病と法華経、、。
  ドーモ、お久しぶりです、、。
 生命の流転〜〜〜変転〜〜の含みを容認していたような日蓮でさえ、「、、黒らい
、白らい、、」に関する言々が、教主釈尊殿の残文(法華経)を証拠としていたようです。
 今でも難病のライ病です。 一筋縄では、、、イカン、、でしょうか、、??

2542偶ロム偶ログ:2008/06/07(土) 23:52:08
500100ゲットしました・・・。
500000はゲットできなかった・・・。←かなり、くやしいっす(苦笑)。
だれがゲットしたのだろう?

2543てんてん:2008/06/12(木) 12:12:48
牧口常三郎関係のサイト(長らく更新が滞っておりますが…)の
管理人 てんてんと申します。

先日、三一書房の関係者とおぼしきかたより、竹中労の『聞書庶民列伝』が
今月末から7月の第一週にようやく発刊されるとの書き込みがありました。

ttp://www.san-ichi.co.jp/

以前、偶ロム偶ログさんに書き込みいただきまして、
すでにご存知かもしれませんが、ひと言お知らせまでと思い
こちらをお借りしました。

不適切でしたら削除していただいてけっこうです。

2544富士川一郎:2008/06/12(木) 13:32:01
500900ゲットしました・・・。

2545偶ロム偶ログ:2008/06/13(金) 15:09:28
>>2543
てんてんさん、ありがとうございます。
知らなかったので、助かりますです。

2546マハー:2008/06/21(土) 09:27:26
久々に寄らせてもらいます。

幻冬舎新書の「日本の10大新宗教」島田裕己を読んでの感想をつぶやき。

真如苑を日本の3大新宗教に数えたことに驚き。
学会関係の記事は短いながらも前書「創価学会」より相当踏み込んだ内容が目立った。吃驚した。
寺門興隆の記事はあまり好きじゃなかったのだが・・・
それはともかく、「よく取材したな。」との印象であった。

2547富士川一郎:2008/06/23(月) 11:35:32
>>2546
>>真如苑を日本の3大新宗教に数えたことに驚き。

それは当然でしょう。ある時期に誠に失礼な言葉ですが
「貧乏人は創価学会に、金持ちは真如苑に」
と言われてましたからね。
実際に真如苑にはかなりの高額所得者が入信したそうですが。

2548顕正居士:2008/06/23(月) 13:03:33
真如苑の公称信徒数は85万人ですが、これは実数です。
信徒は磁気カードを持っており、総合道場応現院という主要施設を年2回以上訪れた人数だそうです。
したがって通常の公称信徒数200万人以上に優に相当しますので、立正佼成会と同程度か以上ですね。

2550マハー:2008/06/28(土) 14:54:13
>>2548
御返事ありがとう。
信者数が頭打ちになってくると、信者の管理が非常に重要になってくると思います。
特に檀家制度を採らない新宗教は尚更でしょう。この点にハイテクシステムの導入は合理的であり真如苑は抜きんでているかと思います。
今後各団体とも指紋管理程度までは進んで行くでしょう。

特に真如苑の場合の磁気カードは、信徒数の把握よりも個人ごとのカルテを作り、ホットリーディングをより素早くする為に利用出来るので
費用対効果が充分狙えます。

2551天蓋真鏡:2008/06/29(日) 20:26:23
超改革案・貢献度を計る僧侶(個人の発言権は同じ):向学多少→僧位、 檀家(個人の成道成仏の権利名誉は同じ):寄付金多少→檀位(戒名)、 学問:座禅・唱題・真言

2552天蓋真鏡:2008/08/12(火) 07:20:29
[正法四大菩薩or末法地涌菩薩][一念三千因果倶時or因行果徳継仏][南無妙法蓮華経or九識心王真如][釈尊or日蓮]南無妙法蓮華経と九識心王真如はイコール=なのか?

2553彰往考来:2008/08/12(火) 16:04:10

管理人さんへ、

ここはつぶやきなので議論はしませんが、2551-2552の如き意味不明の投稿はおかしいと思います。
もし個人の防忘録であるなら自分のPCか日記に行うべきです。すくなくともインターネットで全世界に発信すべき内容ではありません。
私は、書き込みルールの
無意味な多重投稿・反復投稿を禁止します。同じ文章の連続投稿、或いは、文章は同一でなくとも内容的に同じことを繰り返し投稿された場合は削除致します。なお、根拠を示せないとか、すでに論理が破綻しているとかにもかかわらず、臆面もなく投稿し続けられた場合は、無意味な多重投稿・反復投稿とみなし、削除致します。
に抵触し、削除すべきで、繰り返すなら出入り差し止め処分も考えるべきと思いますが、いかがでしょうか?

彰往考来

2554管理者:2008/08/12(火) 16:26:46

彰往考来さん

このルールは議論の中身を視野に置いての書き込みルールだと考えています。

まぁ、この「つぶやきスレッド」は、本来議論禁止スレッドですから、これらの書き込みルールは適用除外的な扱いで今日まで来ました。

ですから、意味不明でも、ご本人に取っては意味のある事であれば、書き込んではいけないとまでは言えないかと思います。

もし、このルールを適用すべきであるという事であれば「禁止事項は、議論禁止のスレッドにも適用されます」という一文を追加した上で、実施した方が判り易いのではないでしょうか。

彰往考来さんから、改めて禁止事項の一部訂正提案を賜りますれば、ご参加の皆様にお計り致します。よろしくお願い致します。

2555彰往考来:2008/08/12(火) 16:43:49

管理人さんへ

「禁止事項は、議論禁止のスレッドにも適用されます」という一文を禁止事項へ追加提案をします。

つぶやくすれっどは独り言、ボヤキの書き込み用で議論は禁止ですが、スレッドである以上、他人に読まれるのを前提にしていると思います。したがって、投稿者本人しか解らない単語の羅列のような意味不明の投稿は削除すべきと考えます。

なお、一文を追加してから削除を実施するのであれば、今までのスレッドには適用されないと理解します。
ご参加の皆様が従来どおりでよいということであれば、そのご意見に従いますが、くそ暑い最中に意味不明のイライラする投稿は避けていただくよう要望します。

彰往考来

2556天蓋真鏡:2008/08/13(水) 00:53:08
彰往考来さん、管理者さん、富士門流の掲示板に関係無く意味不明で何の足しにもならないなら、削除してもらって結構です。論議確認と情報交換などに変えた方が良いかと思います。自分はめちゃくちゃ難儀な質問又は意味不明な書き込みをしているとはおもいません。同じ語句でもカテゴライズの仕分けで質問の内容等訴える中身は違うものでしょう。

2557偶ロム偶ログ:2008/08/13(水) 01:11:23
まぁ、かなり理解しづらいことは確かですが、荒らしや煽りではないですし、
削除はしなくても良いのではないでしょうか。

天蓋さん自身の中にあるいろいろな思いが、整理されないままに噴出しているのではありませんか?

以前から比べると、それでも「、、、」などが激減してずいぶんと文章に近づいておられるようですから、ここは天蓋さんにもう少し分かり易い文章を書くよう心がけていただければと思います。

文章にしづらければ、No.をふって箇条書きでも良いのではありませんか?

2558彰往考来:2008/08/13(水) 10:33:39

天蓋真鏡さん

私は貴殿の投稿は貴殿自身が「富士門流の掲示板に関係無く意味不明で何の足しにもならない」とおっしゃっているのと同意見です。意味不明で何の足しにもならないと思っています。しかしそれだけでは、削除だ!出入り差し止めだ!と騒ぐことではありません。私の理解力が低いためかもしれませんし、ここは私の掲示板ではないからです。ここで私が求めているのは理解できる文章です。内容を問うているのではありません。貴殿は「めちゃくちゃ難儀な質問又は意味不明な書き込みをしているとはおもいません」と述べていますが、私にとっては意味不明の書き込みなのです。貴殿が意味不明な書き込みではないと思っている以上、そこから先に進みようがありませんがとりあえず意味不明の書き込みを例示します。

天蓋真鏡さんの投稿2556でいう「論議確認」とは何なのでしょうか? ここはつぶやきスレッドですから「議論」はだめですが、「論議」ならよいという意味ですか? そもそも「論議確認」とはどういう意味でしょうか?私には「論議確認」の意味が全く理解できません。「論議」とは広辞苑によれば「問答によって理非を明らかにすること。互いに意見を述べて論じ合うこと」とあります。「論議(互いに意見を述べて論じ合うこと)」を「確認(たしかにそうだと認めること)」するのなら議論禁止のスレッドに投稿すべきではありません。議論しようにも議論が禁止されているスレッドで垂れ流しのように投稿されています。これではアンフェアーです。だからフェアーな扱いを管理人さんに求めたのです。決して自分の気に入らないものを強制的に排除するのが目的ではありません。

書き込みのルールによれば、この掲示板の主旨は以下のとおりです。
1.富士門流信徒同士の意見交流の場
2.各所属団体の活動に疑問を持つ方々の心情の吐露の場
3.現状の各団体には所属していないが、信心を捨ていない人達の場
4.富士門流の改革を外部から支えてくれる人達の場
5.純粋に富士門流の信心を知りたい非信徒の質問の場
6.富士門流の聖職者との意見交流の場
この方向性に即した上で、お話が盛り上がってくることを期待して掲示板を設置いたしております。

天蓋真鏡さんの投稿趣旨は2番目なのですか? それなら心情の吐露が他人に理解できる文章でなければならないと思いますが余計なお世話ですか?余計なお世話なら貴殿の投稿は捨て置くことにします。以後、余計なお世話はいたしません。

2559天蓋真鏡:2008/08/13(水) 12:43:42
彰往考来さん、自分の言葉足らずでイライラさせてすみません。自分の書き込みで何か引っ掛かり物事の見方考え方のヴァリエーションが増えればと思っていたのですが、早々に容易くいきませんでした。自分から見ると否定と肯定が極端な結論で終わってしまいそうで。議論確認は議論の質疑応答のレスの事で、つぶやきスレッドは教義論争以外の情報交換の場みたいなので情報交換と括った看板にすれば良いのでは無いかと思った訳です。自分は④⑤⑥の立場を標傍したいなと思っています。

2560彰往考来:2008/08/13(水) 16:39:08

天蓋真鏡さん

どうも私には貴殿の2559の投稿がよくわかりませんね。ここは議論の場ではありませんから私の感想を述べます。議論の場でない以上、貴殿が答える必要はありません。

>自分の書き込みで何か引っ掛かり物事の見方考え方のヴァリエーションが増えれば
私には全く意味不明です。誰が引っかかるのですか?あなたですか読者ですか?何がひっかかるのですか?引っかかって誰の物の見方が増えるのですか?増えてどうなるのですか? Variation(変化、変異)を理解されていますか?

貴殿は信仰の世界で何故variationが必要なのですか?という質問に答えられないはずです。私は信仰の世界でvariationが必ずしも必要とは思っていません。

>つぶやきスレッドは教義論争以外の情報交換の場
そうでしょうか。それでは情報交換の場でありながらなぜ議論が禁止されているのでしょうか。情報交換であるなら応報があたりまえです。つぶやきスレッドは情報交換の場ではありません。(管理人さん、そうですよね?)
情報交換の場がご必要であれば相応のスレッドを立ち上げられてはいかがですか?ただ貴殿の投稿は情報を供与しているのか求めているのかさえ不明なのです。それでは情報など得られませんし、貴殿の発信する情報モドキを必要とされる奇特な方がおられるかどうかわかりませんね。

>自分は④⑤⑥の立場を標傍したい
というのは、前の文章には丸数字(④〜⑥)がありませんが、内容から判断して
4.富士門流の改革を外部から支えてくれる人達の場
5.純粋に富士門流の信心を知りたい非信徒の質問の場
6.富士門流の聖職者との意見交流の場
でしょうが、あなたは富士門流の改革を外部から支えているのですか?それでは意味不明の投稿など有難迷惑というものです。
純粋に富士門流の信心を知りたい非信徒の質問というのであれば、単語の羅列などそもそも人に物を尋ねる際の礼儀を失しています。
聖職者との意見交流であるならなおさら礼儀が必要ではありませんか?
そもそも質問や意見交流なら議論が禁止されているスレッドへの投稿は自己矛盾しています。

要するに貴殿のロジックはすべて破綻しているのです。貴殿がどういう目的で投稿されているのかさっぱりわからないというのが私の感想です。

2561管理者:2008/08/13(水) 17:27:39

彰往考来さん

天蓋真鏡さん

>つぶやきスレッドは情報交換の場ではありません。

そうですね、このスレッドは、本来、息抜きの為の、休憩室として想定されています。独り言専用スペースですから、ここで情報交換を期待する事はかなり困難ではないでしょうか。なにしろ、ここは応酬禁止、議論禁止ですから。

2562マターリ:2008/08/13(水) 18:34:14
天蓋真鏡さんのカキコは、数学の方程式のように簡潔にまとまっている
のだと思います。しかし簡潔過ぎて、他人が理解し辛いので、説明書き
が必要と考えます。説明書きをすると、本文の5倍〜10倍くらいの、長い
文章になるのではないでしょうか?

昔は、難解な文章を書く人が、文章の達人と思われていました。難しく
て、凡人には訳のわからない文章ほど、高級と思われていました。

しかし現代では、平明達意の文章が、良い文章と考えられています。
つまり、簡単で、しかも他人に意味が通じる文章です。

こたつに入って、おばあさんに話してみて、意味が通じるような文章が
求められていると思います。

こちらの掲示板に当てはめますと、どんな仏教初心者が見ても、簡単に
理解できるような、やさしくていねいな書き方が、必要なのでしょう。

2563天蓋真鏡:2008/08/13(水) 20:31:00
ヴァーリエションが増えると言うのは、自分が信仰するに当たって理解するために必要な理屈・説明で、只見た儘感じた儘で理屈など要らないなら他人の言う事書く事からは目を背ければ良いだけの事。天蓋真鏡の書き込みは完全無視すれば宜しいのでは無いでしょうか。自分はロジックをごねる程の質量が無いので此のレス立てに書いただけの事なので無理に返事を求めてません。結局「自分で調べて自分で考えて自分で行わなければ理解できない」のが信仰信心の質量ならば、釈迦や日蓮の行いの真似をして得られた事が自分の真実であり教義でしょう。シンプルに結論を得たいなら他人に質問する必要もないのでは無いでしょうか。

2564天蓋真鏡:2008/08/15(金) 15:00:42
漫荼羅掛軸を御先祖様に説明するのか[中央首題・自分の一念三千因果倶時を尊形する経典、泥中キレイに花を咲かせる蓮][十界互具・10の世界要素を秘めている、どんな形で表現するかは各々個人差][三国四師・釈尊天台伝教日蓮][四天王・東西南北][二明王・愛染自分の病魔を折伏して健康管理、不動自分を五大明王で摂受して人生充実]云々

2565犀角独歩:2008/08/16(土) 18:52:10

ただいま、「管理者からのお願い」で、天蓋真鏡さんのつぶやきに関しては、検討中。
2564は、ややフライングと感じますね。

2566彰往考来:2008/08/17(日) 09:45:02

ここはつぶやきなので、以下ブツブツ。

天蓋真鏡さんの投稿をみていますと、まるで私の出来の悪い部下の仕事をみているようなのです。唯我独尊というか天動説(世の中は自分中心に動いている)というか極楽トンボというか。出来の悪い部下は自分が正しいと思っているのでよけい始末が悪いです。
仕事がら(技術開発のマネージャーをしています)部下がわけのわからない報告書を持ってきた場合、真赤に添削したり、時間をかけて指導したりすることがあります。それがその者に対する教育であり放っておいたら将来大変なことになるからと思うからです。しかし回りの人の大方の意見は、放っておくというものです。曰く、忙しいのでアイツにかまっているヒマはない。曰く、言っても聞かない。曰く、自分には関係ない。等々。
確かに真赤に添削したり、時間をかけて指導したりすることは負荷が多く大変です。でもそれをしないといけない。心を鬼にしてもしないといけない。でないと出来の悪い部下に足を引張られ会社の発展はないし、事業の継続もおぼつかなくなってしまう。そういう想いです。
だから私は理解できない文章は排除します。もちろん内容が濃く難解で自分の知識でもって理解できないものは排除しませんしできません。排除する(やり直しを命じる)のは小学校の日本語からやり直しなさい!もう一度足し算から勉強し直しなさい!中学校の英語のレベルですよ!という程度のものです。

天蓋真鏡さんの2564の投稿は2565で犀角独歩さんがご指摘されているように、まさに今管理人さんのところで検討していただいている最中であり、常識的には1週間程度のこの期間中は投稿を見合わせるべきでその意味ではフライングといえます。現時点でこのような内容を投稿してはいけないというルールはありませんが、私には、「誰に何をいわれても俺は訳のわからない投稿を継続するゾという天蓋真鏡さんの意志表示」にしか見えません。

天蓋真鏡さんの投稿が理解できないのは単語の意味付けがデタラメだからです。例示するなら、天蓋真鏡さんは2563で「自分はロジックをごねる程の質量が無い」と述べています。質量(mass)とは「物体が有する固有の量」という定義です。よって「自分はロジックをごねる程の質量が無い」というのは日本語になっておらず意味不明です。但し、前後関係から類推するに天蓋真鏡さんは「自分はロジックをごねる程の技量が無い」、「自分はロジックをごねる程の能力が無い」というような使い方で質量という単語を使っていると思われます。しかし質量には技量とか能力とかという意味はありません。もし、ここの文章を天蓋真鏡さん流に単語の羅列をしたらどうなるでしょうか?
「ロジック、ごねる、質量、無」
どうでしょうか?意味が通じますか? 単語の意味付けがデタラメだと到底理解することができず、この人は何をいいたいのかさっぱりわからないので余計な労力を要し結果としてイライラするのです。

2567一読者:2008/11/15(土) 23:46:53
犀角独歩さんの戒壇本尊は偽物だということが、このコーナーで理解でき、大石寺信仰から少しずつ離れていく自分があります。まだmだ知りたいことはたくさんありますが、罰だとか謗法だとかいう言葉の呪縛から時はなれていくことができることに、喜びを感じます。ありがとうございます。とはいえ、では歴史の真実は何かを知りたいと思います。ぜひ、戒壇本尊が偽物だという書籍を一般書店でも手に入り、多くの方に知っていただくようにしていただきたいのです。島田教授の最新刊に犀角独歩さんの研究が掲載されていたので、そのように思います。難しい教学のことはわかりませんが、あまりに盲信している方が多く、私の親族もすべてそうなのです。目覚めてほしいのです。どこに書いてよいか分からないのでここにしました。

2568犀角独歩:2008/11/16(日) 07:47:59

一読者さん

はじめまして。ご高覧有り難うございます。

2569偶ロム偶ログ:2008/12/31(水) 03:45:02
あの、山●●友サンが29日夕方、自宅で倒れ亡くなったとのこと。

享年72歳。

長年にわたっての創価学会批判を評価する人たちもいるようだが、私の見方は
全く異なる。

彼とそのお仲間たちの「創価学会批判」のおかげで、創価学会に対するまとも
な研究や批判が壊滅状態に陥ったと、私は思っている。

彼らは生活のために「創価学会批判」という名目の営業活動を続けていただけ

である。

山●●友サンたちのおかげで、創価学会批判は30年は遅れたと思う。

だから冥福は祈る気にはならない。

幸いなことにようやくここ数年は島田裕巳さんがまともな「創価学会論」を書
いているので、マスコミやジャーナリズムも多少は風向きが変わり始めたよう
な気もする。

2570たけぞう:2008/12/31(水) 17:41:18
亡くなりましたか。
彼の人生はなんだっだのだろう。
私も学生部時代、彼とほぼ同期で一緒に活動してきました。
もちろん、原島氏も一緒です。
学生部時代から、彼は卑屈というか卑怯というか、嫌な性格でした。
でも当時の学会は、東大とか京大の学生を特別扱いし、たいした経験もないのに幹部にしたり。
そんな中で弁護士第一号。
池田名誉会長がさかんにチヤホヤしていました。
チヤホヤされ、甘い汁を吸い、今度は批判者として生きていく。
コツコツと真面目な信仰出来なかったですかね。
信心第一、唱題第一、易しそうで難しいことなんですね。

2571いちりん:2008/12/31(水) 18:29:14
そうですか。山友さん、亡くなりましたか。
原島さんも、たしか今年、亡くなったんですよね。

ま、彼らの批判によって生々しい創価学会の実態、池田さんの実像が、伺えたようにも思います。

池田さんと学会に対する深い思い入れがあったがゆえに、かえって憎悪も怨念も強いものがありましたよね。
人生のほとんどを学会に使った生き方でしたからねーー。
その人生はなんだったんだろうと。
つらかったろうし、憎かったろうし、やぶれかぶれにもなったろうし。

いちど正信会の大会で、佐原まで出かけていって、いちばん前でお二人のことを観察させてもらったことがありました。
原島さんは、なにか肩の力が入っておりました。山友さんは、まあ余裕でにこやかでありました。

2572幻論乙坊:2009/01/01(木) 19:41:21
諸賢
破顔一笑
明けましておめでとう御座います。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

本年よりHMをしゅんかん→幻論乙坊に変更致しました。

2573再挑戦者:2009/01/01(木) 20:51:31

 2570 > 、、チヤホヤされ、甘い汁を吸い、、、。>
 
 その甘い汁の存在 自体も 末端のわれらは、知りませんでしたゼ !!!
 その内部の、秘密にしたい情報を秘匿したい団体、?さえも、、知り得ません、でした、。

 その、カギとも言える扉の、パンドラの、蓋を、開けてくれた、? という、現実的な効果 ? だけは、 マジに評価、したいですナ、。 
 
  S会 関連者には 肯定不可能な厳しい案件、だろうが、?

2574偶ロム偶ログ:2009/01/03(土) 05:49:38
まぁ、いちりんさんや再挑戦者さんの言い分にも一分の理はあります。

しかし、彼らが本当に学会時代の自らの言動の非を反省懺悔していたかどうか。

彼らの池田サン批判は彼らが学会にいた時の話題が主でしたが、その時に、実質
池田礼賛と神格化を進めていたのは彼らでした。

除名後もアンフェアな批判(?)もどきを繰り返し、結果として学会を利する
ようなていたらくのケースが目に付きました。

パンドラの箱なんぞは、昭和42年に元学会員植村左内氏(故人)によって、とうに
こじ開けられていたのです。

仮に彼らによって箱が開けられたとしても、それで学会になんらかのダメージ
なり反省なりがあったといえるのか。

彼らが除名されても勢力の実質的バロメータといえる議員数や得票数は増加して
います。

ガセネタによる批判の弊害は創価学会を政権与党にし、創価学会を研究する学者は
ほとんどいなくなってしまいました。

つまり反効果だけが残ったのです。

2575一読者:2009/01/04(日) 11:29:59
私はとある寺院(正信会でしたが)で原島さんとお会いしお話したことがあります。私はご家族を大切にしていますか?と言ったことがあります。そのとき涙をためて、つらいことです。と答えられ、あぁ幹部だった方も人間らしいところがあるなと感じたものでした。このころは正信会寺院を回り、講演したりしていた時期ですね。どこか哀れでした。結局は宗創紛争に巻き込まれた被害者でもあったのだと思います。山友さんもそうかもしれません。組織の下の方の人間には分からない世界があったのでしょう。ただ、お二人のお蔭で脱会した方もあったわけで、私などはそれから本当にこの宗派は正しいのだろうかと考えるようになったのも事実です。その意味では感謝しています。複雑な事情や細かい人間性は分かりません。ただ少なくともなくなられた方には、慈悲心で合掌かなと思います。さきほど創価の方でしょうか、あいかわらず口汚くお二人を罵るブログを見て感じました。本当にこの宗派には寛容というか慈悲心がなさ過ぎますね。ちょっと、つぶやいてみました。

2576再挑戦者:2009/01/04(日) 18:56:51

 2574、、>> 池田 礼賛と 神格化をすすめたのは彼等でした、。、、、ガセネタによる、、つまり反対効果だけ、、>>

 なかなか、、きついご意見 でしょうか ?
  
 「最も チヤホヤされての特別な本佛のようなヤラセ的な仕掛けが奏功して、 最も 甘い ? 汁を ? 思う存分に 吸い始めた、? 目の前の 暴君化した、 親分に対して、腰が引けた大勢多数がいた、、。
 
 その視点に、??? ・ マーク を 投影 されたのが 彼等 では無かったか  ?? (「池田大作の品格」、「「創価・公明@2chj掲示板)

2577再挑戦者:2009/01/04(日) 20:16:30
2574 、、 S会への思い入れ には 理解 するが、 エエカゲン 化けの皮は とっくに ? ですぞ !
 
 一信者を、、蹂躙するのは ? か ?

2578偶ロム偶ログ:2009/01/05(月) 09:37:20
つぶやきです。

名指しであればきちんとお答えもするのですが、レスナンバーでの意見ですので(笑)

>S会への思い入れ

そんなものは30年以上前に捨てています。

>理解 するが

無用・迷惑なことですし、理解してないですよね、言葉だけ(笑)

>化けの皮は とっくに

意味不明かつ石山創価圈特有のレッテル貼りはつまらんですよ。

自己満足の文体もいーかげんにやめないと本当に誰からも相手にされなくなりますよ。

あ〜あ、正月からつまらんですなぁ。

2579一読者:2009/01/05(月) 16:00:40
再挑戦者さんは何を主張したいのでしょうか。賛成にしろ反対にしろなんにしろ、意味の読み取れない文章をこうして出してくるのは、みなさんに失礼かと思います。自己満足の壁の落書きではないのですから。偶ロム偶ログさんではありませんが、年の初めの文ではありませんね。

2580再挑戦者:2009/01/05(月) 19:07:23

 それは それは ご迷惑をおかけしまして ドーモ です 、。

 なにぶん 「 本当に 有るか ? ダマシか ?不明 ? の 成仏?」 とやらに ぞっこんにほれ込んでおる バカ ウマ、シカ、 ドアホ、?の一員 でござる 。
 それゆえ お気に触る、? が あれば 私の 無学のいたすところ 故 「 深心から 陳謝を 致したく 存知 申し あげまする、」 、!! 敬具。

2581顕正居士:2009/02/06(金) 00:51:46
宗教というものを現世や来世の自己の利益を期待して信仰するのであれば、
これほど人倫に反したものはありません。ちょっとよい詩を見つけました。

「むしろ地獄に」

弥陀の敵(かたき)ぞ放逸ぞ/進めば極楽に入らう/一歩の後は地獄の火の/燃え立つを知らじか
名号の旗の下(もと)に/立ちたる僧は罵る/親とて、主君とて/信心なきは仏敵ぞ/宗門の外護(げご)の役/
命ひとつ奉れと/攻めよする勢ひは/さながら猛火(みゃうか)の焔なり

三葵(みつあほひ)の旗はなえたり/金扇光うせて動めく/あはや主の元康/この原に消えたまはむ
思へば、主君、後世、忠義/忍びがたきわが心/尽未来まで苦を受くるとも/この様を見るは憂し

いざ来れと総角(あげまき)を/引かへして大音に/われは無間に落ちなむ/心がはりし土屋と名(なの)る
五騎三騎のつはもの/悪業と声かけて/槍あはせはたはたと/穂長の薄(すすき)ひらめく
土屋は斃れたり/敵にしてまた友垣なる/数の勇者も斃れたり/闇は静(しづか)にすべて掩ひぬ。

-山崎紫紅 『大日蓮華』

*土屋重治 一揆側に加わっていたが、家康公が危険に晒されているのを見て、「もう地獄に落ちても構わない」
といって、家康公を助け死んだという。

2582たけぞう:2009/02/06(金) 15:06:36
hageさん
宮本さん
いちりんさん

このスレッドで日蓮仏法の信仰を語りませんか。

私は、かねがね創価学会教学での日蓮本仏論に疑問を持ってました。
開目抄の、詮ずるところ天も捨て給え云々を本仏の境涯と解釈し、開目抄後段の日蓮聖人が過去に自分が法華経の行者を批判したところには言及しないのです。
ですから、学会教学ですと、法華経の行者日蓮という偉大なる凡夫が伝わってこないのです。
そうこうしているうちに、久遠元初を検索すると、本因妙抄と百六箇抄しかヒットしない。
更に、いかにも偽書という内容の産湯相承書が本因妙抄に重用視されている。
こんなことを試行錯誤しているうちに、一連の御書が偽作ではないかと思い始め、更に日蓮本仏論の要である日寛上人の六巻抄まで疑問視し始めました。
そんなことを友人の創価学会人に話しても、興味を示さないので一人で悶々と御書を読んでいました。

そんな時にこの掲示板に出会ったのです。
そして、過去ログも読み、なるほど、なるほどでした。
しかし、投稿している皆さんの教学のレベルが高いので読む専門で投稿はいたしませんでした。
ですが、最近になって思うに、創価学会や大石寺の批判はしますが、肝心の信仰のことは全く触れないのです。
信仰について、投稿出来る掲示板はないかと、いろいろ探しましたがないのです。
私は、日蓮仏法の研究者ではありません。己が信仰の糧になるため教学を学んでいます。
そんなわけで、信仰について、細かく言えば既成の教団教学を捨てて日蓮聖人は何を言いたかったのかを語り合いたいのです。
皆さんもそれぞれ別の教団に属しています。
しかし、この掲示板に投稿するということは、何か教団では満たされないものをお持ちだと考えます。
そんなわけで、満たされない何かを問題にしてもいいし、教学の研鑽でもいい、フリーな対話をいたしませんか

2583たけぞう:2009/02/06(金) 15:23:37
hageさん

早速のご回答ありがとうごいます。
日蓮聖人正宗関係とは明らかに違いますね。
正宗関係は、日蓮本仏論ですし、弘安2年の大御本尊を戒壇本尊としてますから。
でもこの掲示板では、上記の二つとも否定しています。
そうなると、どこが違うのだろう。
素朴な質問ですが、身延派と八品派との違いはなんでしょうか。

それから、hageさんは代々の八品派ですか。
曼荼羅御本尊を御安置しているのですか。
御看経って、御経を読み唱題することですか。やはり、方便品と寿量品ですか。
御講というのがありますか。

2584たけぞう:2009/02/06(金) 15:40:17
宮本さんへ

何度か対話しましたが、一見普通な真面目な学会人とお見受けします。
なんで、こんな魑魅魍魎な掲示板に参加しているのですか。
それに、オフ会は創価学会批判だし。
私の場合は、学会内部で日寛上人批判などしても、誰も話し相手になってくれないからです。
まして、日蓮非本仏論なんて、誰も相手してくれません。

2585たけぞう:2009/02/06(金) 15:48:47
いちりんさんへ

初めまして、たけぞうです。
確か、正宗でしたよね。
私も、入信当初は法華講でした。
でも、お寺の先生が会合嫌いなせいか、座談会は講頭さんの自宅でやっていました。
そんなわけで、御僧侶とお話をしたことがないのです。
法華講でもいろいろな本を読みましたが、完璧に日蓮本仏論講ガチガチで引っ越しのさい、全て捨てました。
いちりんさんが、この掲示板を読んでいる理由はなんですか、教えてください。

2586偶ロム偶ログ:2009/02/06(金) 16:02:44
たけぞうさん

>>こんな魑魅魍魎な掲示板

質問1.あなたが「魑魅魍魎」とおっしゃる根拠を明示していただけませんか。

>>オフ会は創価学会批判だし

質問2.あなたはすべてのオフ会に参加されましたか。

質問3.オフ会が学会批判だという根拠を明示して下さい。

批判と誹謗中傷は全く異なるものです。

批判に対してはきちんと反論するなり意見を述べれば良いだけのことです。

また、これまでオフ会でのテーマは、学会よりも日蓮正宗・顕正会・本尊問題の方がはるかに多いのですよ。

質問4.上記2584の書き込みは、これまでこちらに書き込まれた方たちへの誹謗中傷になると思われませんか。

以上にお答えいただければと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板