[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第50回衆議院議員総選挙(任期満了2025年)スレ
2045
:
OS5
:2024/10/01(火) 21:42:15
https://ryukyushimpo.jp/news/politics/entry-3508357.html
【顔ぶれ一覧】衆院選沖縄選挙区 現職7、前職1、新人5人出馬予定 短期決戦、争点は?
公開日時 2024年10月01日 05:00
更新日時 2024年10月01日 17:54
【顔ぶれ一覧】衆院選沖縄選挙区 現職7、前職1、新人5人出馬予定 短期決戦、争点は?
10月15日公示、27日投開票が見込まれる衆院選で、沖縄の4選挙区には30日現在、現職7人、前職1人、新人5人の計13人が出馬を予定する。投開票まで1カ月を切る超短期決戦となる中、各候補者は選挙事務所を設置するなど準備を急ぐ。これまでも争点となってきた米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の新基地建設問題に加え、南西諸島の軍備増強への各政党の対応も注目が集まる。各選挙区の顔ぶれと対決構図を紹介する。
■1区
那覇市と島尻郡の島しょ地域の町村で構成される1区は、共産現職の赤嶺政賢氏(76)、自民現職の国場幸之助氏(51)、無所属前職の下地幹郎氏(63)の3人が争う構図だ。大票田の那覇市の得票が勝敗の鍵を握る。
3人が小選挙区で争うのは2012年から5回連続となる。自民党が政権与党に復帰した12年の選挙では国場氏が勝利した。14年以降の3回は「オール沖縄」勢力の支援を受けた赤嶺氏が3連勝している。
参政党も1区に候補者を擁立する方針で、選定を進めている。
■2区
2区は社民現職の新垣邦男氏(68)と自民現職の宮崎政久氏(59)、維新新人の赤嶺昇氏(57)、参政新人の和田知久氏(64)の4氏が立候補する見込みだ。選挙区内に普天間飛行場、嘉手納基地など米軍基地が多く、基地負担の軽減が大きなテーマとなる。
2区では社民が03年以降7連勝している。今回は新垣氏と宮崎氏の争いに前県議会議長の赤嶺氏が加わり、票の奪い合いも予想される。
■3区
沖縄の大きな政治課題である辺野古新基地問題の地元、名護市を選挙区に抱える3区は候補者の辺野古問題への賛否が投票に影響を与えそうだ。
自民現職の島尻安伊子氏(59)と立民現職の屋良朝博氏(62)の現職2氏による一騎打ちとなる公算が大きい。
19年の補欠選は屋良氏、21年の前回選では島尻氏が勝利した。参政党も公認候補を擁立する方向で調整を進めている。
■4区
4区は自民現職の西銘恒三郎氏(70)と「オール沖縄」統一候補で立民新人の金城徹氏(71)、維新新人の山川泰博氏(54)、れいわ新人の山川仁氏(50)の4人が争う。
4区は自衛隊配備強化が進む宮古、八重山地域を抱える。新たな「基地問題」への対応や離島を抱える選挙区として離島振興策にも焦点が当たる。
(’24衆院選取材班)
2046
:
OS5
:2024/10/01(火) 21:43:43
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241001/k10014597161000.html
衆院選 和歌山2区 世耕弘成氏が無所属で立候補の意向固める
2024年10月1日 6時02分
次の衆議院選挙の和歌山2区に、派閥の政治資金パーティーをめぐる問題でことし4月に自民党を離党した世耕弘成 元経済産業大臣が無所属で立候補する意向を固めたことがわかりました。
関係者によりますと参議院和歌山選挙区選出の世耕 元経済産業大臣は、自民党の石破総裁が今月27日投開票の日程で行いたいとしている次の衆議院選挙で和歌山2区から無所属で立候補する意向を固めたことがわかりました。
今月5日、自身の後援会から了承を得たうえで、和歌山県内で記者会見を開き正式に立候補を表明する方向で調整しているということです。
世耕氏は61歳。
参議院和歌山選挙区選出の当選5回で、自民党の参議院幹事長を務めていましたが、派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で党から離党勧告を受け、ことし4月、離党しました。
衆議院の和歌山2区をめぐっては、自民党の新人で、二階・元幹事長の三男で元公設秘書の二階伸康氏、共産党の新人で元和歌山県議会議員の楠本文郎氏、無所属の新人で政治団体代表の本間奈々氏が立候補の意向を表明しています。
2047
:
OS5
:2024/10/01(火) 21:46:52
>>1219
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f2064a78e2173da68d8a9c6d0097d960b95c4e6
立憲民主・福井で“ドタバタ劇” 解散総選挙の直前「愛が終わった」と公認候補が党県連に突然の離党届提出
10/1(火) 19:15配信
福井テレビ
27日に投開票が行われる見通しの衆議院選挙。福井1区から立憲民主党公認で立候補を予定している西山理恵氏が党県連に離党願いを提出したことを自身のSNSで明らかにしました。西山氏は無所属で出馬する考えを示していますが、県連は「本人と話し合いたい」としています。
西山理恵氏(48)は勝山市のサロン経営者で、2023年9月に立憲民主党福井1区の公認候補予定者に選ばれていました。
西山氏は30日、福井市にある県連事務所で後援会の関係者を交えて今後の対策などを話し合っていたところ、その場で離党届を出したということです。
西山氏は、党からの支援に不満を募らせていたとの見方があります。
西山氏は福井テレビの取材に「(離党届を)出した。話の中で愛が終わった。立憲民主での愛があってこそ外に持っていけるのに、(立憲民主の)愛がなくなったら外に出すものがなくなる。無所属で永田町を目指す」と話しました。
西山氏の離党が決まると立憲民主党の福井1区の候補者は白紙となります。
立憲民主党福井県連の野田幹事長は「事務局に離党届が提出されたと聞いている。一度、本人と向かい合って話して対応するが、まだ意思疎通が出来てない。この後、話し合いをしてどうするか報告させてもらいたい」としています。
福井テレビ
2048
:
OS5
:2024/10/01(火) 21:51:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ac90f8fb0cabab2dad161076769d0832249952f
和歌山で「二階対世耕」対決か 「裏金問題」で離党中の世耕氏鞍替え出馬意向固める 石破総理誕生で27日衆院解散総選挙へ
10/1(火) 19:04配信
FNNプライムオンライン
FNNプライムオンライン
10月1日、正式に発足する石破内閣。早くも27日に総選挙を行うと表明しているが、その総選挙をめぐり、和歌山で新たな動きがある。
【写真】衆院和歌山で「二階対世耕」対決か
額賀福志郎衆院議長:石破茂君を内閣総理大臣に指名することに決まりました。
1日午後、自民党の石破茂総裁が、国会で第102代内閣総理大臣に選出され、その後直ちに組閣が行われた。
新内閣では、自民党総裁選で戦った林官房長官が続投。一方で、初入閣は13人にのぼった。
石破総理はすでに今月9日に衆議院を解散すると表明。衆議員選挙が「15日公示、27日投開票」の日程で行われる見通しだ。
■衆院和歌山2区 世耕氏が鞍替え出馬の意向固める
その衆院選をめぐって和歌山県で大きな動きがあった。
関係者によると、政治資金パーティーをめぐる問題で自民党を離党した世耕弘成前参院幹事長が、和歌山2区に鞍替えして出馬する意向を固めたことが分かった。
1日午前、取材陣に囲まれた時には…
無所属 世耕弘成前参院幹事長:10月5日土曜日に全県的に後援会の幹部の皆さんにお集まりいただいて、そこでご相談・議論した上でまたお話ししたい。まだ何も決まっていません。
しかし、先週開かれた集会では…
無所属 世耕弘成前参院幹事長:立候補します。総理大臣を目指します。
などと支援者に説明したということだ。
今月5日には、田辺市で支援者に対して「緊急総会」を開き、「直接熱い思いを伝えたい」としていて、協議の上でこの日に正式に出馬を表明するとみられる。
和歌山2区からは、自民党が公認候補として、二階元幹事長の三男・二階伸康さん(46)の出馬を決めているため、世耕前参院幹事長の鞍替えで、保守分裂の選挙となる公算が高まりました。 これまで2人を支援してきた人は、関西テレビの取材に対し、「正直、困惑している」と話しています。 和歌山2区には他にも、共産党の楠本文郎さん(70)と、諸派の本間奈々さん(55)が立候補を表明しています。
■衆院は二階・参院は世耕だった支持者「正直困惑している」
世耕弘成さんと二階元幹事長の三男・二階伸康さんが、同じ選挙区で対決ということになりそうだ。
関西テレビ 神崎博報道デスク:世耕さんはもともと『総理大臣を目指す』ということで、いまは参議院議員なんですけど、衆議院への鞍替えをずっと狙っていたわけです。 世耕さんのおじいさんの代は、和歌山の南部が選挙区だったんです。なので、『南部から出たい』という思いはあったんですけど、そこには二階元幹事長がいたので、ずっと出られない状態だった。 今回、二階元幹事長が引退した。そして自分は裏金問題で離党して無所属という立場で、このタイミングなら出られるということで、決断したと思います。
選挙区でいうと、これまでは衆議院で二階元幹事長を支持していた人が、参議院では世耕さん支持していた。同じ支持層なんです。支持者としてはどちらを選ぶか、かなり難しい判断になると思います。
「裏金問題」の説明責任をどこまで果たすのかについても、有権者は厳しい目を向けている。
(関西テレビ「newsランナー」 2024年10月1日放送)
関西テレビ
2049
:
OS5
:2024/10/01(火) 21:51:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/74420d9e258d1c27205664778605ecddacda145a
菅元首相の選挙区に落語家 立民県連、衆院神奈川2区で擁立へ最終調整
10/1(火) 20:40配信
カナロコ by 神奈川新聞
立憲民主党神奈川県連(資料写真)
次期衆院選を巡り、立憲民主党県連が神奈川2区(横浜市西、南、港南区)に新人で落語家の柳家東三楼(とうざぶろう)(本名・稲葉昭義)氏(48)を公認候補者として擁立する方向で最終調整に入ったことが1日、関係者への取材で分かった。
2区は小選挙区制導入以来、元首相で自民党副総裁の菅義偉氏(75)が連続で当選している。
神奈川新聞社
2050
:
OS5
:2024/10/01(火) 21:56:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/f73810f00115e0f89ab292b6d50a221e6e6988c7
衆院選は「公認問題」が最大の焦点 「二重処分」警戒 自民分断の芽にも
10/1(火) 21:18配信
産経新聞
首相指名選挙で首相に選出される前の自民党代議士会で挨拶する石破茂総裁=1日午後、国会内(春名中撮影)
石破茂首相の月内の衆院解散表明を受け、自民党にとっては派閥のパーティー収入不記載事件に関わった国会議員を公認するか否かが最大の焦点となる。首相は総裁選で不記載事件に関与した議員を非公認とする可能性に言及しており、事件に関わった議員が少なくない旧安倍派を中心に警戒感が強まっている。自民は急ぎ結論を出して衆院選に臨みたい考えだが、対応次第では決戦を前に党の結束が失われかねない。
【写真】「裏金隠しの解散やめろ」投票箱の前で紙を掲げ強制降壇させられたれいわ新選組の大石晃子氏
「当選の可能性が大きな判断材料になってくる。(公認とした場合の)説明責任は私もきちんと果たしていきたい」
首相は自民総裁に就任した9月27日の記者会見で、公認問題についてこう述べた。総裁選出馬を表明した8月下旬には「公認するにふさわしいかどうかの議論は徹底的に行われるべきだ」と発言し、非公認の可能性をチラつかせた。
自民は来週にも選対本部会議を開き、衆院選の第1次公認を決める。党の公認が得られなければ、比例代表との重複立候補はできない。また、テレビの政見放送に参加できず、配布ビラの枚数は減り、背水の陣での戦いを強いられる。
いまだ不記載議員に厳しい視線が注がれる中、首都圏を地盤とする旧安倍派の中堅議員は「公認がなければ討ち死にまっしぐらだ」と不安を漏らす。
もっとも、党としての処分は4月に下されており、非公認は「二重処分」になりかねないとの見方は旧安倍派以外にも根強い。
不記載事件で党が処分した議員らは39人いるが、公認と非公認とを分ける線引きも困難だ。仮に非公認とした議員が落選して自民の議席が減れば、首相自身が責任を問われるというジレンマも抱える。
首相に近い自民重鎮は「非公認にしたら党のガバナンスが滅茶苦茶になる。さすがに首相も分かっているだろう」と話す。一方、「何もしないわけにはいかない」(政府関係者)との指摘もあり、党幹部が不記載議員への再聴取を行い、〝みそぎ〟とする案も浮上している。
首相は総裁選で不記載事件に「厳しく臨む」と訴え、事件に批判的な党員から支持を集めた。矛盾する対応を取れば首相が築いてきた「直言居士」のイメージは揺らぎかねない。現実と理想とのはざまで、首相は難しい判断を余儀なくされそうだ。(竹之内秀介)
2051
:
OS5
:2024/10/01(火) 21:59:18
https://www.asahi.com/articles/ASS9V3V58S9VUJHB007M.html
「中村喜四郎の名から脱皮できるか」 長男の県議が次の衆院選出馬へ
有料記事立憲自民
宮廻潤子 鹿野幹男2024年9月27日 9時30分
茨城県議の中村勇太(はやと)氏(37)が26日、次期衆院選に茨城7区から無所属で立候補すると表明した。中村氏は、7区を地盤に当選15回を重ね、24日に政界引退を表明した立憲民主党の中村喜四郎衆院議員(75)=比例北関東=の長男。
10日間ほどで喜四郎氏の後援会を中心に2885人の推薦人を得たことで、立候補を決意したという。
会見では、27日に投開票される自民党総裁選で「国民が望んでいるはずの、裏金やキックバックの問題に答えていない」と批判。権力を抑える勢力の重要性を指摘し、「危機感から国政にチャレンジすることを決めた」と述べた。政策としては、内閣人事局と特定秘密保護法の廃止を掲げた。
「野党系無所属」として立候補するとしている。政党からの公認や推薦を受ける可能性について問われると「後援会のみなさんの意見を聞いたうえで、オファーが来たら考える」と述べ、政党からの支援の可能性を排除しない考えを示した。
中村氏は喜四郎氏の秘書を経て、2018年の県議選に古河市選挙区から立候補し、初当選した。無所属で活動し、現在2期目。
7区ではこれまでに自民現職の永岡桂子氏(70)が立候補を表明しており、中村氏は2人目。
喜四郎氏は現在、当選15回。現職の国会議員としては小沢一郎衆院議員(82)=比例東北=の18回に次いで2番目だった。強固な後援会組織「喜友会」に支えられ、無所属となっても17年の衆院選まで選挙区で当選を重ねたことから「無敗の男」と呼ばれた。(宮廻潤子)
世襲が問題ではなく
会見での質問は、主に2点に集中した。
2052
:
OS5
:2024/10/01(火) 21:59:34
https://www.tokyo-np.co.jp/article/356395
衆院7区・中村喜四郎氏引退 茨城県議の長男「後継」か 立民は「世襲制限」 候補者選考に影響
2024年9月25日 08時04分
立憲民主党の中村喜四郎元建設相(75)=衆院比例北関東=が政界引退を決め、次期衆院選茨城7区は同氏の「後継」選びが注目される。長男で県議の勇太(はやと)氏(37)=古河市選挙区、無所属=の出馬が取り沙汰されるが、立民の野田佳彦新代表は「世襲制限」を公言しており、同党の候補者選考にも大きく影響しそうだ。(青木孝行)
記者会見で政界引退を表明する立憲民主党の中村喜四郎元建設相=水戸市で
中村氏は24日の記者会見で、後継選びは「後援会が決めること」としたうえで、政治家の世襲について「私も世襲。世襲が悪いのではなく努力するかどうかが問題だ。努力もしないで甘い汁を吸うようではやってはいけない」との考えを示した。
1994年のゼネコン汚職事件で断罪された中村氏が国政復帰を果たし、その後も当選を重ねてきた背景には、強固な後援会「喜友会」の存在があった。中村氏は後援会に、政界引退の意向を数日前に説明。後継問題でも会見で「前回の小選挙区で敗れ『おまけ当選』だった。(長男に)譲りたいと言っても、後援会が『だめだ』と言えば出馬させられない」と語った。
会で支援してきた大沢清・常総市議は取材に「引退に驚いている」と惜しんだ。後継については「政治家の世襲には必ずしも反対ではない。政治家の能力と人間性が重要。仮に勇太さんになったとしても人間性をよく知っている。政治に共感できる」と話した。
会見で中村氏は、次期衆院選への出馬に向け4〜8月に、地元で計601回のミニ集会を行ったと明かした。集会では、自民党が第2次安倍政権以降の10年間の総括をしていないと批判し、参加者の反応から「国民は怒っている」と感じたという。
「政治とカネ」の問題では「1回も政治資金パーティーをやらなかった」と述べた。選挙活動はバイクを使い「カネをかけない選挙が政治家としての力となる。健康に恵まれたことが大きい」と、自民党との違いを強調。23日に立民新代表に野田佳彦氏が決まったことも「衆院選を戦える体制が整った」と歓迎した。
ただ、野田氏は新代表選出後の記者会見で、自民との違いを問われ「世襲を制限する」と明言した。立民県連代表の青山大人(やまと)衆院議員(45)=比例北関東=は24日、取材に「(中村氏の)これまでの功績に敬意を表したい。われわれ後輩への指導に感謝したい」とコメントするにとどめた。
2053
:
OS5
:2024/10/01(火) 22:26:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/437629a49991baf4343adbabd6a55bbfe108b772
引退表明の桜田義孝元五輪相の後任、柏市議の長男有力視 衆院千葉8区で自民県連が公募開始
10/1(火) 18:52配信
産経新聞
自民党の桜田義孝元五輪担当相(春名中撮影)
桜田義孝元五輪相(74)=自民党千葉県連会長、衆院比例南関東=が次期衆院選に出馬せず、政界引退すると表明したことを受け、同党県連は1日、千葉8区(千葉県柏市)での後任の支部長(立候補予定者)の公募を始めた。複数の県連幹部によると、桜田氏の長男で同県柏市議の桜田慎太郎氏(47)が有力視されていることが分かった。
【画像】次期衆院選での「政党議席予測」(5月27日時点)
慎太郎氏は令和元年、市議に初当選し、現在は2期目。関係者によると、1日に公募にエントリーしたという。
県連は3日まで公募を行った後、後任の支部長を選任し、7日までに党本部に上申する方針だ。
2054
:
OS5
:2024/10/01(火) 22:35:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/112000de93c643ae6e52385cd4aa7b8b420d6b16
自民、都内28選挙区で擁立へ 野党共闘は不透明 衆院選
10/1(火) 19:29配信
毎日新聞
皇居での認証式のため首相官邸を出る新閣僚たち=2024年10月1日午後6時10分、宮武祐希撮影
衆院選の投開票日が27日に固まり、都内でも各党の準備が本格化する。都内全30選挙区のうち、自民党は計28選挙区で候補者を立てる方針だ。立憲民主党など野党側は候補者の一本化に勝機を見いだすが、共闘がどこまで実現するかは不透明な情勢となっている。【山下俊輔、島袋太輔、原田啓之】
【写真で見る】歴代総理大臣 戦後の首相たち
「党内野党と言われていた人が総理になったんだから、自民党は変わるだろう。議論の組み立て方は分かりやすいので、都民や国民には理解されると思う」
石破茂氏が首相に選出された1日、自民党都連の幹部は選挙戦を念頭に、石破氏への期待をこう語った。
自民は、公明党が擁立する第29区と、党員資格停止処分を受けた下村博文元文部科学相が立候補する第11区を除いた計28選挙区で候補者の擁立を目指す。現職議員が空白の選挙区では、公募などで候補者が決まる見通しだ。
選挙戦では、派閥の政治資金パーティー裏金事件で逆風にさらされる自民が党勢を回復できるかが焦点となる。東京の選挙区では、政治資金収支報告書への不記載が発覚した萩生田光一元政調会長、下村氏、丸川珠代元五輪担当相に注目が集まる。
ある自民関係者は「街頭演説で野党側に裏金や統一教会と連呼され、影響が出てくるだろう」とみる。そのうえで「野党側が候補者を一本化すれば、厳しい戦いになる」と警戒感を示した。
ただ、野党側の候補者の調整がどこまで進むかは未知数だ。現時点では立憲、共産党ともに20前後の選挙区で候補者の擁立を検討している。
立憲都連会長の長妻昭代表代行は「自公を過半数割れに追い込むことが目標だ」と掲げ、「できる限り与野党の一騎打ちの構図に持ち込みたい」と語る。
しかし党内には、安全保障政策などで隔たりのある共産との連携は有権者の理解を得にくく、支持拡大につながらないとの指摘が根強くある。
7月の都知事選では立憲、共産、社民党が元参院議員の蓮舫氏を支援したが、蓮舫氏の得票は当選した小池百合子氏の半分以下にとどまった。得票順では石丸伸二・前広島県安芸高田市長に次ぐ3番目だった。
一方の共産党もジレンマを抱える。ある党幹部は「安保法制への考えが異なる野田佳彦代表は、野党共闘の土台を覆すような人物だ」と語気を強めるが、「我々は単独では政権交代できないのだから、本当は共闘したい」と本音をのぞかせる。
この幹部は「東京では野党共闘の枠組みを続けてきた。代表が誰であっても、東京の選挙区ではギリギリまで話し合いを続けたい。立憲と共倒れになることだけは避けたい」と語った。
このほか、日本維新の会は現時点で少なくとも計21選挙区での候補者擁立を検討している。21年の前回選では、25選挙区のうち17選挙区に擁立していた。
また、国民民主党は少なくとも計11選挙区、れいわ新選組や参政党も複数の選挙区で候補者の擁立を準備している。
◇東京都、30選挙区に増えてから初の総選挙
東京の選挙区は、「1票の格差」を是正するため2022年に区割りが見直され、25から30選挙区に増えた。今回は30選挙区での初めての総選挙となる。
1票の格差とは、議員1人当たりの有権者数が選挙区によって違うことから、1票の重みに不平等が生じる現象を指す。議員1人当たりの有権者数が多い選挙区ほど、1票の価値は低くなる。
22年には、1票の格差が2倍未満に収まることを目指した改正公職選挙法が施行。15都県で小選挙区数を「10増10減」し、これらを含む25都道府県の140選挙区の線引きを見直した。
都内で定数が増えたのは、1994年の小選挙区比例代表並立制導入以来、初めてのことだった。区割り変更によって選挙区だった地域が隣の選挙区に移ったり、選挙区が縮小したりした。長年の地盤が別の選挙区に移り、苦戦を覚悟する候補予定者もいる。
変更に伴って区割りは整理され、選挙区が分割される自治体は「14区3市」から「7区1市」に減った。分割が続く7区1市は、世田谷、杉並、板橋、練馬、足立、江戸川、大田各区と八王子市。
全国で計176人の議員を選ぶ比例代表でも定数の「3増3減」が行われ、全国11の比例ブロックのうち、東京ブロックの定数は2増の19となった。【内橋寿明】
2055
:
OS5
:2024/10/01(火) 22:54:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/c453e8ace4328f4675652382ce93f2e387489258
共産、神奈川に7新人
10/1(火) 15:45配信
時事通信
共産党は1日、次期衆院選の候補者7人を発表した。
いずれも新人。神奈川3区に党県青年学生部長の横山征吾氏(53)を擁立する。横山氏は比例代表南関東ブロックとの重複立候補。同氏以外の顔触れは次の通り。(敬称略)
神奈川1区 蓮池幸雄▽同2区 並木まり子▽同11区 為壮稔▽同12区 加藤なを子▽同16区 山本瑞恵▽同19区 横関克弘。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0245ebf26c449e7ccacd5ae20f6287d8bd60520a
日本共産党 衆院選では「神奈川の小選挙区ほぼ全てに擁立」野党共闘は見送り
10/1(火) 22:31配
tvkニュース(テレビ神奈川)
神奈川県庁
神奈川県内でも今月行われる衆院選に向けた動きが活発化しています。日本共産党県委員会は、「県内ほぼ全ての小選挙区に擁立を目指す」ことを明らかにしました。
共産党神奈川県委員会は今月の衆院選で、県内の小選挙区に新人の50代から70代の男女7人を擁立すると新たに発表しました。
これまでに表明していた5人を含め、擁立はあわせて12区・12人となりました。
その上で藤原正明委員長は「県内のほぼ全ての区で擁立を目指す」とし、前回の衆院選で連携した立憲民主党との「野党共闘」について見送ると表明。
前回選挙で共産党が比例の現職の議席を失ったほか、安全保障関連法や「対維新」をめぐる野田新代表の姿勢を理由に挙げ、「共闘の基本的な条件が失われた」としました。
tvk
2056
:
OS5
:2024/10/01(火) 22:56:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2aa87beefd515bf25b74e592ffad057c6854199
衆議院選挙 島根1区では女性3人の候補者が三つ巴 それぞれの陣営が支持拡大に向けて準備 島根県
10/1(火) 18:33配信
日本海テレビ
日本海テレビ
石破総理は10月9日に衆議院を解散し、15日公示・27日投開票の日程で衆議院総選挙を行う方針です。島根県では、前回の衆議院補欠選挙で自民党が敗北した1区で女性3人の候補が三つ巴で争う構図となっています。
今年4月に島根県で初めて行われた衆議院補欠選挙。島根1区で、立憲民主党の亀井亜紀子さんが、裏金事件で逆風にさらされていた自民党の候補を制し、保守王国の牙城を崩しました。
あれから半年、再び議席が争われることとなった島根1区。現在、
・立憲民主党の現職・亀井亜紀子さん(59)
・自民党で衆議院比例代表中国ブロック選出の現職・髙階恵美子さん(60)
・共産党の新人・村穂江利子さん(56)
の3人が立候補を予定しています。
前回の補選で勝利した立憲民主党の現職・亀井亜紀子さん。過去に参議院議員、衆議院議員をそれぞれ1期ずつ務めました。石破新総理のもとで行われる今回の選挙に対してはー。
亀井亜紀子さん
「一番人口が少なくなっている地方、過疎地から総理が誕生したというのは、素直に歓迎してます。当然(選挙に)影響してくるとは思いますけど、地域のため島根のために働くことができるかということだと思いますので、そこは自信をもって訴えていきたいと思います」
補欠選挙で勝ち取った議席を死守するべく、陣営はさらなる支持拡大に向けて準備を進めています。
川井弘光 幹事長
「亀井亜紀子と書いてくださった方があれだけいらっしゃったということは、大変な実績なので、基盤を作り直す、さらに強くする、安定した得票がいただけるようなそういうことを大事にして、選挙戦に向けた準備をしたい」
一方、議席奪還を目指すのは自民党の現職・髙階恵美子さんです。宮城県出身、2010年に参議院の比例代表で初当選、2021年には衆議院比例代表中国ブロックで当選しました。擁立の決め手は現職議員としての豊富な経験、そしてクリーンなイメージです。
園山繁 幹事長
「政治とカネの問題に対して、私たちはもう一度真摯に向き合っていく。髙階さんというのは、政治資金パーティーとかそういうことをしたことがない議員ですからね。有権者の皆さんの共感を得るような、そういう選挙運動をしていきたいと思います」
しかし、ほかの候補者と比べて選挙区での知名度が低く、その存在感をいかにPRしていくかが課題。9月29日には、松江市で500人の有権者や党員を前に講演を行いました。
Q.手ごたえはいかがでしたか?
髙階恵美子さん
「いやもうなんか、どう言ったら良いんでしょう。初お披露目ですので、皆さまと顔見知りになるところから始めないといけない。正々堂々とやります!」
また、共産党からは新人の村穂江利子さんが立候補を予定しています。村穂さんは島根大学法文学部を卒業後、高校教諭やボランティア団体事務局長などを経て、現在は共産党島根県委員会の副委員長を務めています。
村穂江利子さん
「裏金問題とか統一教会との癒着の問題、一番国民の皆さんが有権者の皆さんがはっきりしてほしいと思っていたところ、国民が不在の政治をこれまでと同様に続けてはいけない、続けさせるわけにはいかない、とまず訴えたいと思っています」
前回の補選では共産党は立憲民主党の支援にまわり、候補者の擁立を見送りました。
共産党島根県委員会 上代善雄 委員長
「(前回の補選は)一致団結して自民党を厳しく糾弾する、そういう選挙にしなければならないという流れがありましたので、立候補はやめたんですけど、今回は今の腐敗政治を一掃するためにも、共産党の候補者を先頭に大いに訴えて戦っていかなければいけない」
そして島根2区は、現在、
・自民党の現職・高見康裕さん(43)
・共産党の新人で大田市議の亀谷優子さん(38)
の2人が立候補を予定しています。
また立憲民主党は、元出雲市会計年度任用職員の57歳の女性を擁立する方針で、10月2日、党本部の常任幹事会で擁立が決まる見通しです。
2057
:
OS5
:2024/10/01(火) 22:57:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac76174671d758f171668dc705c331d1277b250e
維新・馬場代表 次期衆院選の野党一本化「“立てない協力”考える余地」 政治資金「問題議員」の選挙区
10/1(火) 17:43配信
FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
FNNプライムオンライン
日本維新の会の馬場伸幸代表は1日の会見で、次期衆院選の野党間の連携について、「野党一本化するため、“立てない協力”は考える余地がある」と述べた。
馬場氏はこの会見の直前、テレビ番組で、派閥からの政治資金を収支報告書に記載しなかった自民党議員の選挙区について、「候補者調整の余地がある」との考えを示していた。
会見で真意を問われた馬場氏は、「(不記載議員の選挙区に)これから名乗りを上げてくる方がいないという確証はない。野党一本化をするための“立てない協力”ということは、考える余地がある」と説明した。
一方で馬場氏は、「野党一本化するためには、共産党を含めた構図にしなければならない。ルールの調整は、現実的にはやはり無理だろう」とも述べた。
馬場氏の発言に対し、立憲民主党の野田代表は、「だんだんこういう機運が出るのはありがたい」と述べ、引き続き協議する考えを示した。
フジテレビ,政治部
2058
:
OS5
:2024/10/01(火) 23:10:44
衆院定数465
233過半数
244安定多数
261絶対安定多数
310 2/3憲法発議
現状
258自民 (←左記以外に自民離党議員4人)
032公明
25議席減らすと自民単独過半数割れなのか。
自民単独過半数割れすると、イッキに倒閣になりそうですね。
でも、野党側もバラバラだからなあ。そこまで派手に負けないか?
21年261議席 立憲共産の一部選挙協力
17年284議席 希望の党自滅の選挙
14年291議席
12年294議席 政権交代選挙
2059
:
OS5
:2024/10/02(水) 06:18:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a844803316e397ed5e60e81b510e3c62b9236bd
教育の前原誠司氏ら維新合流へ 衆院選、公認で出馬
10/1(火) 23:23配信
共同通信
前原誠司氏
教育無償化を実現する会の前原誠司代表(衆院京都2区)を含む4議員が、日本維新の会に合流する方針を固めたことが分かった。所属する衆院議員3氏は15日公示、27日投開票の衆院選に維新公認として立候補する方向で調整している。複数の関係者が1日、明らかにした。
合流するのは前原氏の他、斎藤アレックス、徳永久志(いずれも比例近畿)両衆院議員と嘉田由紀子参院議員(滋賀選挙区)。維新候補と競合する神奈川18区から立候補予定の鈴木敦衆院議員(比例南関東)は合流しない方向だ。
維新の馬場伸幸代表と前原氏が3日にも記者会見して発表する。両党は政党合流を目指し、8月以降協議を続けてきた。
2060
:
OS5
:2024/10/02(水) 06:23:12
8178 :OS5 :2024/10/02(水) 06:22:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/055a97bd05bc06697d9c68d95adc6f170c407739
【独自】兵庫知事選、維新が清水参院議員を擁立へ 衆院くら替え取りやめ、斎藤氏の対立候補に 元アナウンサー
10/2(水) 5:20配信
神戸新聞NEXT
清水貴之氏
兵庫県議会から不信任決議を受けた斎藤元彦氏(46)の失職に伴う次期知事選で、日本維新の会が清水貴之参院議員(50)=兵庫選挙区=を擁立する方向で調整していることが1日、関係者への取材で分かった。清水氏は衆院兵庫8区(尼崎市)にくら替えして立候補を予定していたが、維新は出直し選挙への出馬を表明した斎藤氏への対立候補に据える考え。
清水氏は福岡県出身で、早稲田大卒、関西学院大大学院修了。朝日放送アナウンサーを経て、維新政治塾に参加した。2013年の参院選で兵庫選挙区から初当選し、現在2期目。維新は昨年8月、公明党がほぼ独占してきた衆院兵庫8区で初の公認候補の擁立を決めた。
10月31日告示、11月17日投開票の知事選には、パワハラ疑惑などを告発した文書問題によって、9月30日付で失職した斎藤氏が出馬を表明し、前尼崎市長の稲村和美氏(51)も立候補の意向を周囲に伝えた。また共産党県委員会などでつくる政治団体は、無所属新人で医師の大沢芳清氏(61)の支援を決めている。
維新は前回知事選で、自民党とともに斎藤氏を推薦した。文書問題では「調査結果を待つべき」との姿勢で斎藤氏の進退に踏み込まなかったが、8月下旬に大阪府箕面市長選で公認現職が敗北するなど党勢が退潮し、斎藤氏への辞職要求にかじを切っていた。
知事選を巡っては、自民党は独自候補の擁立を模索するが、稲村氏に対する支援を主張する県議もおり、意見がまとまっていない。公明党は自民と協調する方針。連合兵庫の推薦を受ける県議らでつくる会派「ひょうご県民連合」は個々で稲村氏を支援する方向を確認している。
(末永陽子、前川茂之)
2061
:
OS5
:2024/10/02(水) 11:00:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/566711532ab1c4cac8bc9159b2da4bdafb6c0a2a
自民党の公認候補「空席」続く福岡9区巡り新執行部と面会…県連側が大家敏志参院議員の公認を要請
10/2(水) 10:49配信
読売新聞オンライン
福岡県
自民党の公認候補予定者が空席のままの衆院福岡9区(北九州市八幡西区など)を巡り、同党福岡県連の原口剣生会長らが1日、東京都内で森山幹事長や小泉進次郎選挙対策委員長らと面会した。県連側は昨年の党員投票で勝利した大家敏志参院議員の公認を要請し、小泉氏は「新執行部で早急に決めたい」と応じた。
【写真】大家敏志参院議員
9区では昨年、党本部が大家氏の衆院くら替えを認めず、公認候補予定者の不在が続いている。石破首相の解散方針を受け、党本部は今月7日までに公認候補予定者を申請するよう都道府県連に求めている。
面会後、取材に応じた原口会長によると、小泉氏は三原朝彦・前衆院議員のおいの三原朝利・北九州市議も9区で出馬を表明していることを念頭に、「保守分裂」への懸念も口にしたという。原口会長は「不戦敗はあり得ない。自民党として候補者をたてて戦うべきだ」と強調した。
9区では、無所属の緒方林太郎衆院議員、共産党公認で党県委員の山田博敏氏も立候補を予定している。
2062
:
OS5
:2024/10/02(水) 17:10:49
立憲:伊藤俊輔(現職)
https://news.yahoo.co.jp/articles/843e95498d9fa1f4c7aa5f9145b388da597318c8
小倉将信・元こども相が不出馬 次期衆院選、体調不良を理由に
10/2(水) 11:52配信
共同通信
自民党の小倉将信元こども政策担当相
自民党の小倉将信元こども政策担当相(43)=衆院東京23区=は27日投開票の衆院選に出馬しない意向を固めた。体調不良が理由という。複数の関係者が2日、明らかにした。現在4期目。世代交代や党刷新を訴え、「若手のホープ」と目されていた。9月の総裁選では小泉進次郎選対委員長の陣営で中心的役割を担っていた。
小倉氏は日銀勤務を経て、自民が政権復帰した2012年の衆院選で初当選。旧二階派に所属し、総務政務官、党青年局長などを歴任した。22年に岸田内閣でこども政策担当相に抜てきされた。
2063
:
OS5
:2024/10/02(水) 17:15:32
>>1483
>>1762
9区 茨木市、箕面市など
東田淳平 40 自 新 (元)商社社員
足立康史 58 維 現《4》(元)経産省職員
長崎由美子 67 社 新 党府代表
木下伸雄 45 参 新 人材開発会社員
https://news.yahoo.co.jp/articles/a570fa41f5f79a59012de97d9a8bc15ac3776566
維新が足立氏の大阪9区に公認候補擁立の方針 分裂選挙の可能性
10/2(水) 16:05配信
朝日新聞デジタル
日本維新の会代表選で、街頭演説をする足立康史氏=2022年8月16日、東京都千代田区、小手川太朗撮影
日本維新の会の吉村洋文・共同代表(大阪府知事)は2日、次期衆院選で、維新の足立康史衆院議員(58)が立候補予定の大阪9区に、足立氏とは別の公認候補を擁立する方針を明らかにした。足立氏は現在、党員資格停止中のため、無所属で立つ見通しで、分裂選挙となる可能性がある。
吉村氏は記者団に「全国で非常に厳しい情勢でも、維新の旗を持って公認候補として戦っているメンバーが多くいる。大阪で維新の公認候補がいないというのはおかしい」と説明。大阪維新の横山英幸幹事長(大阪市長)が1日、9区内の地方議員らと面会し、こうした方針を伝えたという。今後、候補者の選定作業を進めるが、吉村氏は「党内で我こそはという人がいるかどうか、確認中。最終的に何か決まったというものではない」と述べた。
朝日新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/d787aebdaabb601b11b78c02d6a2ea8d44a800a3
維新、党批判現職の足立氏の対抗馬擁立へ 衆院選大阪9区
10/2(水) 14:58配信
産経新聞
足立康史衆院議員
日本維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は2日、今年4月の衆院東京15区補欠選挙中に党の批判をしたとして、党員資格停止6カ月の処分を受けた足立康史衆院議員が、次期衆院選で無所属での立候補を予定している大阪9区に、対抗馬となる公認候補の擁立を検討していることを明らかにした。大阪府庁で記者団の取材に答えた。
吉村氏よると、党内から大阪9区での公認候補擁立を求める声があり、地域政党「大阪維新の会」の横山英幸幹事長(大阪市長)が地元の支部と協議し候補者の人選を進めている。
吉村氏は「全国の他のエリアでは土台のない中で維新の旗を持って戦う仲間が多くいるのに大阪で(公認候補を)立てないのはどうなのかという意見が強くある」と強調。「非常に難しい判断。まずは党内で『われこそは』という人がいるかを確認している」と述べた。
足立氏は、衆院補選中に維新の候補者が記載された党の機関紙配布を取り上げ「公選法に抵触する恐れがある」とX(旧ツイッター)に投稿。配布を主導した地方組織「東京維新の会」が、現場を混乱させたとして足立氏の除名を求める上申書を提出し、6月に党員資格停止の処分が決まった。
2064
:
OS5
:2024/10/02(水) 17:17:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/98a28766d2661817a6e60f1bb11a061b72067eca
「負けたら政界を引退」 衆院選沖縄1区、元職の下地幹郎氏が出馬を正式表明
10/2(水) 13:31配信
産経新聞
「負けたら政界を引退する」と決意を語る下地幹郎氏=2日午前、那覇市(大竹直樹撮影)
元衆院議員の下地幹郎(みきお)氏(63)は2日、那覇市内で記者会見し、15日公示、27日投開票の日程で行われる見通しの衆院選に沖縄1区から無所属で立候補すると正式に表明した。「この選挙に負けたら政界を引退する。覚悟ではなく、有権者に約束して全力投球で戦う」と決意を語った。
下地氏は会見で「沖縄の政治は保守か革新かの2つの選択肢があった」と本土復帰からの52年間を振り返ると、沖縄の基地問題は解決せず、経済成長は鈍化し、貧困率も高くなっているとして、「共産党と自民党に沖縄の未来を委ねることは不可能だ」と強調した。
下地氏は平成8年に衆院議員に初当選し、郵政民営化・防災担当相などを歴任。通算6期務めた。令和2年、日本でのカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で中国企業からの現金受領を認め、所属していた日本維新の会から除名処分を受けたが、処分は昨年9月に撤回された。
2065
:
OS5
:2024/10/02(水) 17:18:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/d11fe8e3e09c633386e9aab3482d3b4fd78fdf7e
衆院東京15区・金沢結衣氏、無所属で出馬へ 維新を離党「兵庫パワハラ疑惑の対応残念」
10/2(水) 12:43配信
産経新聞
次期衆院選東京15区に無所属で出馬する意向を明らかにする金沢結衣氏=2日、東京都江東区(渡辺浩撮影)
4月の衆院東京15区補欠選挙で日本維新の会から出馬して落選した金沢結衣(ゆい)氏(33)が2日、産経新聞の取材に対し、次期衆院選に無所属で出馬する意向を明らかにした。近く正式に表明する。維新に離党届を提出し受理された。
【別カット】次期衆院選東京15区に無所属で出馬する意向を明らかにする金沢結衣氏
金沢氏は江崎グリコ(大阪市)に勤務していたころ、当時の橋下徹大阪市長や松井一郎大阪府知事の改革に共鳴。「維新塾in Tokyo」を受講し、令和2年に維新の衆院東京15区支部長に就任した。3年の衆院選と今年の補選に出馬し、いずれも3位で落選した。
維新を離党した理由について金沢氏は「橋下氏、松井氏の時代は、反対があっても貫き通すぶれない軸と強さがあった。維新の在り方が変わってしまった」と指摘。政治とカネの問題で見直し案が後退したことや、兵庫県の斎藤元彦前知事のパワハラ疑惑を巡って初動を誤ったことを残念だとした。「維新は東京向けの政策が弱く、支持者からも離党を促す声があった」という。
LGBT法への賛成などでの維新の対応に疑問を示し、次期衆院選では保守色を打ち出すとしている。公約として、①政治とカネの透明化②社会保険料の改革③教育の正常化④地域防災の充実⑤憲法改正⑥現実的な外交・安全保障⑦デジタル化の促進―を挙げた。
次期衆院選東京15区には、立憲民主党の現職、酒井菜摘氏(38)や共産党新人の小堤東氏(35)らが立候補に向けて準備しているほか、自民党がNPO法人「あなたのいばしょ」理事長の大空幸星(こうき)氏(25)を擁立する方針だ。
2066
:
OS5
:2024/10/02(水) 17:50:21
■(鞍替えしたら)繰り上げになる
2019年比例
山本香苗 公明 ⇒大阪16区へ(北側一雄後継) 高橋次郎(公明新聞)が繰り上げ
2022年比例
田村智子 共産 ⇒東京比例へ 大門実紀史(元職)が繰り上げ
2019比例
梅村聡 維新 ⇒大阪5区へ 山口和之が繰り上げ
■(鞍替えしたら)補欠選
2022年福岡選挙区
大家敏志 自民⇒福岡9区(保守分裂)
■補欠選にはならない
2019年東京選挙区
丸川珠代 自民⇒東京7区へ
音喜多駿 維新⇒東京1区へ
2019年大阪選挙区
東徹 維新 ⇒大阪3区へ
2019年和歌山選挙区
世耕弘成 元自民⇨和歌山2区(保守分裂)
2019年兵庫選挙区
清水貴之 維新⇒兵庫8区⇒兵庫知事選へ
2019年愛知選挙区
大塚耕平 国民⇒名古屋市長選へ 25年春→河村市長出馬24年冬
2019年岐阜選挙区
渡辺猛之 自民⇒岐阜県知事選(保守分裂)
2019年神奈川選挙区
島村大 自民⇒死去
■鞍替え断念
2022年和歌山選挙区
鶴保庸介 自民⇒和歌山1区へ
2067
:
OS5
:2024/10/02(水) 19:15:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e8511331a3e5d96df56f7718e488346d97c3dde
松浦大悟氏「若い世代が輝けるよう政治を変えていきたい」出馬を表明 衆院選秋田1区
10/2(水) 18:11配信
ABS秋田放送
9日水曜日に衆議院が解散される見通しとなり、県内でも選挙に向けた動きが本格化しています。2日、衆議院選挙の秋田1区に、元参議院議員の松浦大悟氏が日本維新の会公認で出馬する意向を表明しました。
元参議院議員の松浦大悟氏54歳は、記者会見を開いて衆議院選挙の秋田1区に日本維新の会の公認で出馬することを表明しました。
松浦氏は2007年の参議院選挙秋田県選挙区に無所属で立候補し初当選。その後旧民主党に所属し、2期目を目指した2013年の参院選では当選はなりませんでした。その後3回国政選挙に立候補しましたがいずれも当選はかなっていません。
松浦大悟氏
「誰もが安心して暮らしていける秋田県を、そしてわくわくする政治を、若い世代がこの秋田県で10年後も20年後ももっともっと輝けるように政治を変えていきたい」
次の衆院選の秋田1区には自民党の現職、冨樫博之氏と立憲民主党の現職、寺田学氏、それに共産党の新人、鈴木知氏も立候補する意向を示しています。
2068
:
OS5
:2024/10/02(水) 19:43:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfb4751634a32a282fed928b33617a93c121c13c
自民・柳本顕氏、大阪3区での立候補を見送り 比例を検討 衆院選
10/2(水) 19:36配信
毎日新聞
柳本顕衆院議員=大阪市中央区で2019年4月7日、猪飼健史撮影
衆院大阪3区での立候補が取り沙汰されていた自民党の柳本顕衆院議員(50)=比例代表=は2日、毎日新聞の取材に3区での立候補はしない意向を明らかにした。党公認で比例代表近畿ブロックでの立候補も検討している。
【写真特集】次期衆院選への不出馬を表明した議員たち
3区は自民党と公明党の選挙協力が続いており、公明党現職の佐藤茂樹氏(65)への自民党の推薦も内定している。3区内の西成区選出の自民党市議も務めた柳本氏は2021年衆院選で、3区から無所属で立候補をする意向をいったん固めた後、党内調整で比例単独に回った経緯がある。
次期衆院選への対応が注目されていた柳本氏は9月、佐藤氏と「大阪都構想」の3度目の住民投票が実施されないように大都市地域特別区設置法(大都市法)などを改正する政策合意書を締結。2日、柳本氏は取材に対し「無所属でも小選挙区から出ることはない」と述べた。
3区は他に立憲民主党元職の萩原仁氏(57)、日本維新の会新人の東徹氏(58)、共産党新人の渡部結氏(43)、参政党新人の中条栄太郎氏(55)が立候補を予定している。【長沼辰哉】
2069
:
OS5
:2024/10/02(水) 21:07:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc2d10af20a914e399fc4aab356e7705257ea602
【速報】立民、次期衆院選滋賀2区で米原市長・平尾氏を擁立へ 教育と候補者調整せず
10/2(水) 21:02配信
京都新聞
立憲民主党は2日、次期衆院選滋賀2区に新人で米原市長の平尾道雄氏(73)を擁立すると発表した。同区には元立民で教育無償化を実現する会現職の徳永久志氏(61)も立候補を予定しているが、立民の大串博志選対委員長は記者会見で「私たちは独自の戦いをしていく」と述べ、同区で候補者調整をしない考えを示した。
徳永氏は前回衆院選で立民公認で滋賀4区から立候補し、比例復活した。その後、離党届を提出し、立民を除籍(除名)処分となり、教育の立ち上げに参加した。立民滋賀県連は党本部に平尾氏の公認を申請していた。
大串選対委員長は徳永氏が除名処分になった経緯に触れ「候補者を絶対に擁立するということで県連と共に作業をしてきた」とした。平尾氏について「リベラルの立場から一人一人に寄り添った政治をやってくれると思う」と期待を語った。
平尾氏は米原市出身で東洋大卒。旧米原町職員を経て合併後初となる2005年3月の市長選で初当選し、現在通算4期目。
滋賀2区では自民党現職の上野賢一郎氏(59)も立候補を予定している。
立民が候補者を擁立していない滋賀1区に関し、大串選対委員長は連合や国民民主党と話し合いを重ねてきたとし、「2、3区はしっかり立てるが、1区は国民民主の候補擁立の検討を見守る」と述べた。
2070
:
OS5
:2024/10/02(水) 21:26:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/18b56f5f8fc2b8ee42597785eb331a7dafca620d
「反対票を入れる場所がないのは民主主義の危機」立憲民主党 静岡5区に元高校教諭で新人の外山和之さんの擁立を発表
10/2(水) 19:44配信
静岡放送(SBS)
静岡放送
立憲民主党県連は10月2日、衆院選で静岡5区に候補者を擁立すると発表しました。
<立憲民主党県連 源馬謙太郎代表>
「党本部の常任幹事会で公認立候補予定者として決定した」
立憲民主党県連は10月2日に会見を開き、次の衆院選で静岡5区に、元高校教諭で新人の外山和之さんを擁立すると発表しました。外山さんは静岡県富士市出身の60歳で、2024年4月からは再雇用で静岡市内の県立高校に勤務していましたが、9月末に退職し、正式に党本部の公認が出た10月2日から本格的に政治活動を始めることになります。
<立憲民主党 外山和之さん>
「静岡5区で反対票を入れる場所がないのは民主主義にとって本当に危機です。政権交代を目指すという気持ちで自分の身を投げ出すつもりです」
外山さんは、若者や年金生活者が暮らしやすい世の中になる政策を訴えて、政権交代を目指したいと意気込みました。
衆院静岡5区にはこのほか、自民党で現職の細野豪志衆院議員と共産党で新人の下山一美さんが立候補を予定しています。
静岡放送
2071
:
OS5
:2024/10/02(水) 21:31:18
https://www.tokyo-np.co.jp/article/356559
立憲民主党、東京24区に有田芳生元参院議員、30区に五十嵐衣里都議を擁立へ 次期衆院選で都連
2024年9月25日 21時46分
立憲民主党が次期衆院選の東京24区(八王子市)に有田芳生元参院議員(72)、同30区(府中市、多摩市、稲城市)に五十嵐衣里(えり)都議(40)を擁立する方針を固めた。党関係者によると、25日の同党都連常任幹事会で決まった。今後、党本部に了承されれば、正式な公認候補となる。
有田芳生氏(左)と五十嵐衣里氏
有田氏は2010年の参院選比例区で初当選し、2期務めた。ジャーナリストとしても知られ、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題を取材。24区選出で、旧統一教会との関係が指摘されている自民党の萩生田光一前政調会長の対抗馬として充てられる。
五十嵐氏はトラック運転手や弁護士など異色の経歴を持ち、21年都議選武蔵野市選挙区で初当選。22年の区割り変更に伴って新設された30区で、党勢拡大を狙う。
公認候補を擁立する予定の同26区(目黒区、大田区)についてはこの日、幹部に対応を一任することを決定。今夏の都知事選で落選した蓮舫元参院議員(56)の出馬もとりざたされている。(原田遼)
2072
:
OS5
:2024/10/02(水) 21:35:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba0baaf62a1350398acf1f7346e60e901840ec3e
衆院選目前…立憲民主党が福井1区で西山理恵氏の擁立断念 県連が離党願を受理へ「あまりに不適切な行動」
10/2(水) 17:16配信
福井新聞ONLINE
西山理恵氏
立憲民主党福井県連は10月1日、衆院選福井1区の党公認候補で新人の西山理恵氏(48)=福井県勝山市=の擁立を断念する方針を固めた。週内にも幹事会を開き、西山氏が提出した離党願の受理を決定、党本部に上申する。
同日、県連幹部らによる選挙対策会議を非公開で開き、9月30日に西山氏が提出した離党願を受理する方針を確認した。
終了後、報道陣の取材に応じた県連の野田哲生幹事長は、党本部から慰留を求められたことを明らかにした上で「今回の西山氏の行動はあまりにも不適切。今まで一緒にやってきた人たちも、これ以上一緒にできないという厳しい意見が多かった」と述べた。
県連は昨年9月、新人でサロン兼民泊施設経営の西山氏の擁立を決め、党本部に上申し党公認候補に決していた。知名度浸透などを図ってきたが、今年9月30日になり、西山氏が「立民とは方向性に違いがある」として離党願を提出した。
福井1区を巡っては、自民党現職の稲田朋美氏が7選を目指しているほか、共産党福井県書記長の金元幸枝氏が出馬する。参政党も候補者擁立を検討している。
西山氏の後任を含めた今後の対応について、野田幹事長は「時間のない中で(新たに)擁立できるかどうかは不透明」とする一方、自民、共産以外の受け皿をつくりたい考えを強調。西山氏が無所属で出馬した場合の対応も含めて協議する考えを示した。
2073
:
名無しさん
:2024/10/02(水) 23:13:35
>>2072
参、比例定数の少ないところは比例単独だけかと思ったが擁立論はあるのね
(代表の出身県でかつ福井市に県議はいる)
2074
:
OS5
:2024/10/03(木) 08:38:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c5d01cff53eee1058292b17f8c08d6ce78cbd02
裏金議員、重複見送りに戦々恐々 石破首相は世論と板挟み 次期衆院選
10/3(木) 7:03配信
時事通信
首相官邸に入る石破茂首相(左端)=2日午前、東京・永田町
次期衆院選が27日投開票の見通しとなる中、自民党派閥の裏金事件に関係した議員について、比例代表との重複立候補を認めない案が同党内で浮上した。
【ひと目でわかる】自民党裏金事件の構図
選挙基盤の弱い議員は当落に直結しかねず戦々恐々。ハンドリングを間違えば執行部への反発は必至で、石破茂首相は厳しい世論と挙党態勢構築との間で苦慮している。
「事件を長引かせるのはよくないのではないか」。2日、党ベテランから新たなペナルティーへの懸念を伝えられた首相は「よく話し合います」とかわした。
首相が衆院選「27日投開票」の意向を表明したことで、政治資金収支報告書の不記載が判明した旧安倍派議員らへの対応は喫緊の課題となった。「裏金議員」に厳しい対応を求める世論は強く、首相も総裁選で当初、公認を「厳正に判断」すると踏み込んだが、その後は議員票の積み上げを意識し、あいまいな説明を繰り返した。
執行部で折衷案として検討されているのが重複立候補の禁止や、比例代表名簿の順位を下位とする案だ。森山裕幹事長は先月30日の記者会見で「国民の信頼に値する候補決定(の在り方)を考えなければならない」と述べ、「裏金議員」に何らかの対応を検討する考えを示唆していた。
党幹部は「裏金議員が比例復活し、まじめに活動してきた議員が落選することがあっていいのか」と正当性を強調。党関係者も「これぐらいしなければ国民を納得させられない」と話す。
裏金事件の舞台となった旧安倍、旧二階両派では不安と不満が渦巻く。森山氏の発言直後、議員宿舎に集まった旧安倍派議員からは「早速余計なことを言う」との恨み節が上がった。政権復帰した2012年衆院選以降に初当選した中堅・若手らは厳しい選挙を経験しておらず、閣僚経験者は「旧安倍派にとっては『生きるか死ぬか』だ」と神経をとがらせる。
首相としては裏金事件の逆風下、世論の離反を防ぎつつ、各議員の選挙活動にハッパを掛けるための「カンフル剤の効果」(政府関係者)を期待している面もありそうだ。
ただ、今回対象となる「裏金議員」の線引きなどを巡り遺恨が残るのは避けられそうもない。総裁選や政権人事で生じた亀裂は深まる気配もあり、旧安倍派関係者は「選挙結果次第では『石破降ろし』が起こる」と漏らした。
2075
:
OS5
:2024/10/03(木) 08:39:46
> これまで比例名簿上位で4回当選してきた現職・渡辺孝一氏は小選挙区に出馬する11人の次
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac99a471338b702378ce3ad6161b2f2a053ffc23
【衆院選】自民党道連の選対委員長は岩本剛人参院議員―高橋はるみ参院議員から変更…中村会長「病み上がりで寒い中走るのはよくないと判断」 北海道
10/3(木) 5:10配信
23
コメント23件
北海道ニュースUHB
取材に応じた中村裕之・自民党道連会長
自民党の北海道支部連合会(道連)が10月2日、岩本剛人参院議員(北海道選挙区)を10月27日投開票の衆院選の選対本部長とすることを決めました。
前回、2021年の衆院選の選対本部長は高橋はるみ参院議員(北海道選挙区)です。
道連の中村裕之会長(衆院議員、北海道4区)は「高橋はるみ先生は総裁選の投票も欠席した。体力的に北海道全体を回る選対本部長は厳しいのではと考えた。病み上がりで寒い中を走り回るのは本人にとっても良くないと私が判断し岩本さんにお願いした」と述べました。
道連は10月27日投開票の衆院選の小選挙区に出馬する11人を党本部に公認申請することも決めました。
小選挙区に立候補予定の11人の中には、9月29日に党道9区支部が推薦することを決めた広島県出身の会社経営、松下英樹氏も含まれています。
関係者によりますと、道連は比例代表北海道ブロック(定数8)の比例名簿に15人を載せました。
記載されたのは第1位に伊東良孝・沖縄北方担当相(北海道7区)、第2位に小選挙区に立候補する予定の11人、第3位以下に別の候補予定者3人です。
これまで比例名簿上位で4回当選してきた現職・渡辺孝一氏は小選挙区に出馬する11人の次になっています。
関係者は「比例上位に2人入れると、小選挙区で戦う各選挙区の支部長が納得しないだろう」と話しています。
正式な比例名簿の順位は、党本部が10月15日の公示直前に発表する見通しです。
中村会長は「我々自民党と公明党の安定した政権が、北海道を引っ張っていくことが最も適切だと思っているので、そういうことを訴えていきたい」と衆院選への意気込みを語りました。
UHB 北海道文化放送
2076
:
OS5
:2024/10/03(木) 08:40:29
維新単独の方がまだ可能性あったのでは・・・?
https://news.yahoo.co.jp/articles/96087269ad4d17a759244780a61d8b7cd96d01b2
教育無償化を実現する会・鈴木氏、次期衆院選に参政党公認で比例単独出馬へ 神谷代表と安保や防災で主張近く
10/3(木) 5:00配信
カナロコ by 神奈川新聞
次期衆院選で参政党から出馬する鈴木氏
次期衆院選を巡り、神奈川18区で立候補を予定していた教育無償化を実現する会の現職・鈴木敦氏(35)=比例南関東=が参政党公認で比例南関東ブロックの単独候補として出馬する方向で最終調整を進めていることが2日、関係者への取材で分かった。鈴木氏は参政の神谷宗幣代表と共に3日午後、国会内で記者会見する予定。
関係者によると、鈴木氏と神谷氏は外交・安全保障や防災などの政策分野で主張が近いとみられる。参政所属の国会議員は参院議員の神谷氏のみで、鈴木氏が入党すれば2人となる。
鈴木氏は当選1回。2021年衆院選で10区から国民民主党公認で立候補し、比例復活した。前原誠司氏らと国民を離れて教育を設立。小選挙区の区割り変更に伴い、次期衆院選で18区にくら替えする意向を示していた。
教育所属の議員5人のうち、鈴木氏を除く前原誠司代表ら4人は国会で統一会派を組む日本維新の会に合流する方針を固めている。維新と合流しない鈴木氏の動向に関心が集まっていた。
神奈川新聞社
2077
:
OS5
:2024/10/03(木) 15:07:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/93476fc25405fe83404af8b78a85a5dcaba872f8
党存続へ土俵際…社民が熱視線を送るのは衆院鹿児島4区 相手は自民新幹事長の森山氏だが、福島党首が異例の応援入りする理由
10/3(木) 11:42配信
南日本新聞
演説で社民党支持を訴える福島瑞穂党首=9月22日、鹿屋市のリナシティかのや
社民党が次期衆院選に候補を擁立する鹿児島4区に熱視線を送っている。党の退潮傾向が続く中、比例九州の議席を獲得した際に、復活が期待できる選挙区とみるからだ。九州を最重点地区に指定し、福島瑞穂党首が9月に3日間入るなど支持拡大を急いでいる。
4区は圧倒的な組織力を誇ってきた自民・森山裕氏の地盤。森山氏は新政権で存在感を放つ党幹事長に就いた。社民が推す山内光典氏の陣営は選挙区勝利を前面に掲げるものの、高いハードルが立ちはだかる。
それでも期待をかけるのは、次善の策として比例復活があるため。4区に立てた候補は惜敗率で上位に食い込んでいる。前回2021年は1位(比例九州議席ゼロ)、前々回17年は2位(同1)。県連合の川路孝代表は「4区ではこれまで以上の盛り上がりを見せている」と手応えを語る。
西之表市が地元の山内氏は馬毛島の自衛隊基地整備に反対して出馬を決めた。福島党首は鹿屋市での講演で「戦争をする国へ大きくかじを切っている」と自民批判の受け皿になる姿勢を示した。取材に対し、3日間も一人の応援に入るのは異例とし「支持を拡大させたい、強い思いがある」と力を込める。
社民は党存続の土俵際状態が続く。公選法上の政党要件は(1)所属国会議員5人以上(2)直近の衆院選または参院選で得票率2%以上-のいずれかが必要。22年参院選で(2)をクリアしているため、今回は存続に直接影響しない。とはいえ、川路代表は「4区は党の全国的な期待を背負っている。党の基盤を守るためにも、衆院選でも全国で2%以上を獲得したい」と話す。
南日本新聞 | 鹿児島
2078
:
OS5
:2024/10/03(木) 16:19:57
2012年愛知4区(民主党)落選 *4区=名古屋市内
2014年愛知4区(民主党)落選
https://www.chunichi.co.jp/article/966432
#:~:text=27%E6%97%A5%E6%8A%95%E9%96%8B%E7%A5%A8%E3%81%AE%E8%A1%86
【独自】衆院選愛知16区、維新新人・刀禰勝之さんが出馬取りやめ
2024年10月3日 05時10分 (10月3日 05時10分更新)
27日投開票の衆院選で、新設の愛知16区(小牧市、犬山市など)に出馬を表明していた日本維新の会新人の刀禰(とね)勝之さん(54)が、出馬を取りやめる意向を党関係者に伝えたことが分かった。
刀禰さんは元県議で、旧民主党候補として2012年、14年の衆院選に出馬し、落選。23年7月に維新からの立候補を発表していた。
関係者によると、刀禰さんは...
2079
:
OS5
:2024/10/03(木) 16:58:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/30276ed62dd955b300f79f36e6a4ac7f49888d5f
「自民党政治にピリオドを打つ姿勢で臨む」衆議院長野4区に立憲民主党の武居博明さんが立候補を表明 元塩尻市議66歳 県連に公認申請中
10/3(木) 12:13配信
SBC信越放送
信越放送
15日に公示される衆議院選挙の長野4区に、元塩尻市議で立憲民主党の武居博明(たけい・ひろあき)さんが3日、立候補を表明しました。
【写真を見る】「自民党政治にピリオドを打つ姿勢で臨む」衆議院長野4区に立憲民主党の武居博明さんが立候補を表明 元塩尻市議66歳 県連に公認申請中
武居博明さん:
「時がいよいよ迫る中、なんとしてもという思いの中で、私自身が立候補することを決意しました」
武居さんは、塩尻市出身の66歳。
2003年から塩尻市議を1期務め、2009年の衆院選では、民主党から比例代表に立候補して、落選しました。
現在は立憲民主党県連の常任幹事を務めていて、現在、県連に公認申請をしているということです。
武居さん:
「(総裁が)誰になろうと、自民党の体質は変わらない。そういった自民党政治に対してピリオドを打つ姿勢で臨んでいく」
長野4区には、自民党現職の後藤茂之(ごとう・しげゆき)さんと、共産党で元参議院議員の武田良介(たけだ・りょうすけ)さんが、立候補を予定しています。
信越放送
2080
:
OS5
:2024/10/03(木) 17:02:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9867db3bb99d42fb4c82499c8ad7b7482029575
元「圭・修」「ケツカッチン」和泉修が衆院選出馬 参政党から 比例近畿ブロック単独2位
10/3(木) 16:41配信
よろず〜ニュース
参政党のアドバイザーに就任した和泉修
お笑いコンビ「清水圭・和泉修」「ケツカッチン」のメンバーだったお笑いタレントの和泉修(62)が、参政党公認で衆院選比例近畿ブロックに立候補することが3日、分かった。
同党代表で参院議員の神谷宗幣氏(46)同日、国会内での会見で明らかにした。神谷氏は「近畿ブロック比例単独2位、和泉修さん。和泉さんは元々、吉本興業のお笑い芸人をされていた方。今は退社をされまして、参政党の活動に邁進していただいております」と小選挙区には出ず、比例単独での出馬だとした。
修は神谷氏と十数年来親交があり、同党の結成にも参加。イベントや応援演説にたびたび参加しているほか、2022年10月に政策などの助言をするアドバイザーを就任した。
現在は足裏の状態を見て、食事法を提案し症状を改善していく「足識食癒施術法」を提唱し、奈良県内でサロンを経営。アドバイザー就任時には「神谷さんの考えが、僕のハートを燃やした。日本の危機を救わなあかんという、強い意識を持っている。次の世代を…日本をもう一回いい状態に戻して、健康な人間をたくさん作って変えていきたい。ちょっとでも日本に貢献したい。次の世代のために。子どもたちに、このままの日本を預けられない」と理念を語っていた。
修は1986年(昭和61)、すでに芸能界を引退した清水圭氏(63)とのコンビで芸人としてデビュー。圭・修は関西では絶大な人気を誇り、冠番組「素敵!KEI―SHU5」(関西テレビ)や「オールナイトニッポン」(ニッポン放送)などの番組を担当した。その後コンビは自然消滅し、2001年に高山トモヒロとケツカッチンを結成した。
2024年1月に行った大阪市内での街頭演説で、38年間所属していた吉本興業を退社したことを報告した。
(よろず〜ニュース・杉田 康人)
よろず〜ニュース
2081
:
OS5
:2024/10/03(木) 17:34:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f2cb0d992be15b4742452004249a2a116f411c9
裏金で離党した世耕元参院幹事長が総裁選の裏で暗躍 総選挙も「勝算あり」と二階氏三男と泥沼争いか
10/3(木) 17:32配信
AERA dot.
世耕弘成参院議員
石破茂首相が高市早苗前経済安保相を決選投票で下した自民党総裁選が終わって、こんな声がある。
【写真】世耕氏が次のステップに進もうとするとき争う相手はこの人?
「自民党から去った人が総裁選終盤に影で動いて、票を集めていた。それが批判を浴びて石破氏に流れた票もあった気がする」
こう話すのは旧岸田派の衆院議員。また、旧二階派の衆院議員もこう話した。
「もう自民党じゃないのに、ウラで総裁選に口出すなんて、空気が読めていない」
批判のターゲットになっているのは、元自民党参院幹事長の世耕弘成参院議員だ。
自民党の安倍派を中心とした政治資金パーティー収入を裏金にしていた事件で、世耕氏は1542万円を裏金にしており、4月に党から離党勧告の処分を受け、離党している。
だが、自民党総裁選の裏で、党員ではない世耕氏が動き回っていたという。
■「高市氏でまとまろう」と世耕氏が伝言
総裁選も終盤になり、石破首相、高市氏、小泉進次郎前環境相の「3強」の争いという構図が固まりつつあったころのこと。
「世耕さんが高市さんにまとめようとしている。そちらには電話はないか」
そんな内容の電話が安倍派の参院議員たちに伝わっていった。
世耕氏は参院党幹事長とともに、「清風会」という安倍派の参院議員のグループを率いてきた。清風会に所属していた参院議員の一人が語る。
「離党後はさすがに影響力が落ちてしまった世耕氏ですが、総裁選で復活を図ろうとしたのか、清風会のメンバーをまとめて高市氏に票を集めようと動いていました。私にも、世耕氏から連絡を受けた議員から『高市氏でまとまろうと世耕氏が言っている』と伝言がきました。何人かの清風会の議員は、世耕氏と直接会って話をしたそうです」
そして、こうも続けた。
「世耕氏は確かに安倍派の参院をまとめ、ボス的な人でした。しかし、自民党を離れざるを得ず、おまけに総裁選で自らは票を持っていないのに、なぜそこまで口出しするのかとムッとしたところもあります。一方で、安倍派をはじめ派閥がなくなったことで、情報がなくなり、どう動けばいいのかと不安になっている議員は、渡りに船と、ボスの世耕氏の呼びかけに応じていました」
■安倍元首相の命日に議員らに呼びかけ
無所属となりながら、世耕氏は党内で影響力を保とうと動いてきた。
今年7月8日、安倍晋三元首相の命日に、安倍氏が亡くなった現場である奈良県の近鉄大和西大寺駅前に世耕氏の姿があった。すでに離党していたが、大勢の安倍派参院議員を引き連れて、横断歩道を渡って歩き、献花をするときも合掌するときも、常に立ち位置は真ん中。その姿はまさに “参院のドン”と言わんばかりだった。
近くの寺に場所を移しての法要後、世耕氏は報道陣に、
「無所属ですから」
と言って現場を後にしたが、参加していた清風会の議員は、こう話していた。
「世耕氏に『安倍元首相の法要をやるからこい』と誘われたら行くしかない。もちろん、安倍元首相の追悼の念がありました。離党した世耕氏が、なぜ清風会の会長然として呼びかけるのか疑問もありましたが、一方で、いくら自民党を離党して無所属といっても、あれほど権勢を誇った人ですから、いつ復活するのか、何をやるのかわからない。参加した議員は『一緒に行かないと怖い』とつぶやいていました。私も同じような怖さがあり、時間をやりくりして参加した」
2082
:
OS5
:2024/10/03(木) 17:35:06
■衆院選・和歌山2区から出馬表明へ
世耕氏の高市氏への集票作戦は実を結ばなかった。それでも石破政権が誕生すると、世耕氏は次のステップに入った。
石破首相は自説を変えて衆院の早期解散を明言し、総選挙は10月27日投開票で実施される見込みになった。かねて参院から衆院への鞍替えを模索していた世耕氏は、無所属で和歌山2区から出馬する公算が大で、近く記者会見をする模様だ。
すでに自民党は和歌山2区で、政界引退する二階俊博元幹事長の三男、二階伸康氏の公認を決めている。世耕氏の出馬によって、保守分裂の激しい選挙となることは確実だ。
■裏金議員なのに政治資金パーティーを開催
世耕氏は早期の解散総選挙を見越していたのか、裏金議員でありながら、今年6月と8月に相次いで政治資金パーティーを開催し、批判を浴びた。
「いくら自民党をクビになったといえども、パーティーの裏金が事件になっているのに、短期間で2回もやるなんて異例のこと。その頃から、参院から衆院にくら替えするカネ集めだと思っていた。地元でも、ミニ集会を行い、支援者を口止めしながらも虎視眈々と狙っていた」
と語るのは和歌山県内の自民党県議。そして、こうも話す。
「世耕氏が衆院にくら替えを決断した背景が、情勢調査でしょう。自民党がやった調査では、和歌山2区で世耕が7、伸康が3という世耕氏圧勝という数字でした。最近は世耕氏個人でも調査したらしく、そこでも勝てるという結果だったと聞きました。この選挙区は二階先生一家のもんじゃないという世襲批判もあります。もともと二階先生の圧勝が続いてきた選挙区ですから、保守分裂はしても、野党候補の台頭はまず考えられない。世耕氏と伸康氏の激しい争いになるでしょう」
一方、伸康氏に出馬要請をした和歌山県町村会の会長も務める岡本章・九度山町長は、世耕氏に手厳しい。
「世耕氏は前の衆議院選挙でも二階先生の選挙区から出馬したがっていた。彼のくら替えの理由は首相になるためでしょう。和歌山や国を思ってではなく、個人のためです。そんなくら替えに大義はない。それに裏金事件でも秘書のせいにして、ぬくぬくと議員を続けている。本当は議員辞職でしょう」
自民党の政務調査役を長く務めた、政治評論家の田村重信氏は、
「その昔、ロッキード事件で田中角栄元首相は逮捕され、自民党を離党して無所属ながらキングメーカー、闇将軍などともいわれた。ただ、田中氏と世耕氏ではあまりに格が違いすぎる。世耕氏の総裁選への口出しは、石破政権では自民党に戻れない、なんとか高市総裁を実現してきっかけをつかもうと思ったのか、焦りが感じられますね」
と言い、さらにこう話す。
「世耕氏はずっと衆院くら替えを狙っており、石破政権で復帰の目も遠のいたので決断したのではないか。当然、二階元幹事長も黙っていないはずなので、和歌山2区は保守分裂で、とんでもない熾烈な選挙になるでしょう」
■安倍派事務局長は法廷で世耕氏と食い違う説明
自民党の裏金事件では9月30日、安倍派の事務局長兼会計責任者の松本淳一郎被告に有罪判決が言い渡された。裏金事件の中心となった安倍派の責任を負う形で在宅起訴された松本事務局長は、世耕氏と同じNTTの出身で、政治の素人だったが、世耕氏から請われて19年に派閥の事務局長になった人物だ。
松本事務局長は自らの裁判の被告人質問で、いったんは中止となった派閥から議員へのキックバックを再開したことについて、
「2022年8月の幹部会議で継続が決まった」
と述べ、波紋を呼んだ。政治倫理審査会や会見で世耕氏ら安倍派幹部は、
「8月の会議では結論が出なかった」
と説明しており、明らかに食い違っていたためだ。
松本事務局長に出された判決文は、
〈(松本被告は)収支報告書の虚偽記載の前提となるノルマ超過分の処理について清和研会長や幹部らの判断に従わざるを得ない立場にあり、権限には限界があったことは否定できない〉
と世耕氏ら安倍派幹部の責任にも言及した。
世耕氏にはまず、裏金事件の真相をきちんと説明することが求められている。
(AERA dot.編集部・今西憲之)
今西憲之
2083
:
OS5
:2024/10/03(木) 21:22:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/69b1b7ce8cec5581227e31f8f75cd0a63f8b4eef
「比例名簿順、上位に」 10増10減で自民党本部に広島県連が陳情
10/3(木) 17:30配信
朝日新聞デジタル
自民党の森山裕幹事長と面会した広島県連の中本隆志会長代理=2024年10月3日午後2時10分、東京都千代田区の党本部、山中由睦撮影
15日に公示される見通しの衆院選で、自民党の比例区の名簿順位をめぐる綱引きが始まっている。一票の格差是正に伴い、広島など10県で小選挙区が1減るため、小選挙区で前回当選した現職が、比例に回るケースが続出している。名簿順位を優遇してもらおうと、党本部に陳情する動きもある。
【写真】「10増10減」によって衆院小選挙区の定数が変わる15都県
3日午後2時。自民党本部の幹事長室を、自民党広島県連会長代理の中本隆志・県議会議長(65)らが訪れた。比例中国ブロックで立候補予定の新谷正義氏(49)らの名簿順位を上位にしてもらうためだ。
比例区は名簿上位から当選が決まることから、名簿順位は「総裁が決める案件」(党関係者)とされる。森山裕幹事長(79)と面会した中本氏は取材に対し、「必ず当選できる順位にしてくださいとお願いした」と説明。森山幹事長からは「それなりの対応をする」と回答があったという。
4期目の新谷氏は、過去2回の衆院選では旧広島4区から立候補して当選した。しかし、一票の格差是正のため、首都圏などの定数を増やす公職選挙法の改正「10増10減」により、広島は小選挙区が一つ減った。そこで、新谷氏が比例に回ることになった。
同じ比例中国ブロックの5県では、山口と岡山も選挙区が1減。山口では安倍晋三元首相の後継として、補選に当選した吉田真次氏(40)が、岡山では旧3区で前回議席を争った平沼正二郎氏(44)と阿部俊子氏(65)がともに比例に転出する。
その比例中国ブロックの定数は、前回の11から10に減る。前回は6議席を獲得したが、政治とカネの問題などで「今回は逆風。せいぜい4議席が限界だ」(広島県連関係者)との声も上がる。厳しい議席争いになる見通しで、中本氏は「小選挙区で勝てる人間を外すならば、(党として)当選できる対応をするのが普通の考え方だ」と強調する。
さらに、広島には特殊な事情がある。
現職の石橋林太郎氏(46)は前回、公明党の斉藤鉄夫国土交通相(72)に旧広島3区を譲り、比例単独で立候補した。前回は比例名簿1位で、今回も同様の措置を求めている。石橋氏は「党の決定に従うのは僕は2回目だが、ほかの皆さんは1回目。そこは考えてもらいたい」と話す。
同じく小選挙区が1減する宮城では、旧4区選出の伊藤信太郎前環境相(71)と、旧5区で落選した森下千里氏(43)が4区での立候補を希望。宮城県連は2人を支部長候補として申請したが、党本部は昨年3月、伊藤前環境相を4区に充て、森下氏は比例に回すと決めた。(山中由睦、福留庸友)
朝日新聞社
2084
:
OS5
:2024/10/03(木) 21:26:58
東京24区:佐藤由美
https://news.yahoo.co.jp/articles/73ffa87061390b24d4f5bf0f57b2155a2886d56c
教育無償化4人、維新合流 前原氏「非自民・非共産で政権交代」
10/3(木) 18:34配信
時事通信
合流発表の記者会見を行う教育無償化を実現する会の前原誠司代表(右)と日本維新の会の馬場伸幸代表=3日午後、国会内
日本維新の会の馬場伸幸、教育無償化を実現する会の前原誠司両代表は3日、国会内で共同記者会見を開き、前原氏(衆院京都2区)ら教育の衆参4議員が維新に合流すると発表した。
9日に衆院が解散した後、合流の手続きを取る。
会見で馬場氏は「政策についてはほぼ100%同じ方向で、理想に近い形の合流だ」と説明。前原氏は「非自民・非共産の固まりを作り、政権交代を目指す」と強調した。
合流するのは他に、徳永久志氏(衆院比例代表近畿ブロック)、斎藤アレックス氏(同)、嘉田由紀子氏(参院滋賀選挙区)。次期衆院選で徳永氏は滋賀2区、斎藤氏は同1区から維新の公認候補として出馬する。教育が東京24区に擁立を予定していた新人候補も維新公認となる見込みだ。
一方、教育の鈴木敦氏(衆院比例代表南関東ブロック)は同日、参政党の公認候補として衆院同ブロックに立候補すると表明した。
2085
:
OS5
:2024/10/03(木) 21:28:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/f73991341ea325c9477628913b19b69086396f38
立民、山梨2区での候補者擁立を断念 東京在住の男性と協議も日程面で準備整わず
10/3(木) 19:47配信
産経新聞
拡大常任幹事会であいさつする立憲民主党山梨県連の小沢雅仁代表=3日、甲府市(平尾孝撮影)
立憲民主党山梨県連は3日、拡大常任幹事会を開き、今月27日投開票の衆院選について、山梨2区での候補者擁立を見送ることを決めた。
【画像】次期衆院選での「政党議席予測」(5月27日時点)
小沢雅仁代表は「2区にゆかりのある50歳代の東京在住の男性と(出馬に向けて)協議を重ねてきたが、日程面で準備が整わなかった」と、今回の擁立断念の理由を説明した。
記事に関する報告
0
2086
:
OS5
:2024/10/03(木) 21:30:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/a25230dbe7d2d20b788c2e82c7a83dd6684ba582
自民、「裏金議員」原則公認へ 衆院選で比例重複も容認、首相方針
10/3(木) 20:59配信
朝日新聞デジタル
臨時閣議に臨む石破茂首相=2024年10月3日午前9時、岩下毅撮影
石破茂首相(自民党総裁)は、派閥の裏金事件で処分を受けた議員らについて、次期衆院選で原則公認する方針を固めた。都道府県連の申請を受けて公認していく考えで、比例重複も認める。首相は6日にも、事件の中心だった安倍派幹部らから状況を聞くことを検討している。
首相は9日に衆院を解散し、15日公示、27日投開票の日程で総選挙を行う意向を表明済み。一方、公認問題については総裁選の中で「ふさわしい候補者か、党として責任を持たなければならない」とし、公認しない可能性も示唆していた。
だが、総裁就任後は連立を組む公明党からの要請もあり、最速日程での衆院選を決断。公認手続きを急ぐ中、「裏金議員」は非公認としたうえで新たな候補を擁立する時間的余裕はなく、妥協する方向へ傾いたようだ。
党は4月、政治資金収支報告書への不記載があった39人を処分。うち34人が8段階中4番目の「選挙における非公認」より軽い処分だった。こうした経緯から、公認問題を蒸し返すことに反対する声が党内に根強くあり、首相が押し切られた面もある。
だが、裏金問題の対応は国民の理解を得られていない。朝日新聞が1、2日に実施した世論調査(電話)では、実態解明を「進めるべきだ」と答えた人が75%だったのに対し、「その必要はない」は15%だった。
首相は1日の就任会見で「国民が納得したという状況にはない」とした上で、「どうすればもう起こらないかの認識をきちんと伺いたい」とも述べていた。6日にも安倍派幹部らと面会し、直接確認したい考えだ。
党執行部も「裏金議員」の公認や比例重複を原則認める方向。その際、再発防止策を講じる誓約書を提出させる。野党側では立憲民主党を中心に、「裏金議員」の選挙区について候補を一本化する案が浮上している。
朝日新聞社
2087
:
OS5
:2024/10/03(木) 21:30:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/78d75f0303c218f087728a42a6906fc1edfbf6b5
衆院選 共産が立民と決別宣言、神奈川で積極擁立へ 政権批判票の分散に拍車
10/3(木) 21:21配信
カナロコ by 神奈川新聞
共産党神奈川県委員会(資料写真)
次期衆院選で、共産党が県内小選挙区への積極擁立を宣言した。すでに県内20小選挙区では野党候補の競合が進んでいるが、共産の動きが政権批判票の分散に拍車をかけるのは確実。公示まで2週間を切り、候補者調整の余地も狭まる。政権交代に向け、野党各党は与党候補との「1対1」の構図を思い描くが、現実は裏腹となっている。
共産は1日、新たに県内7選挙区で候補を擁立。これで立候補予定者は計12人となり、前回2021年衆院選の5人を大幅に上回った。
共産は積極擁立に転じた背景を、野党第1党・立憲民主党の“変化”にあると説明する。両党は安倍政権が推進した安全保障関連法への反対で連携を強め、前回衆院選は「野党共闘」を掲げて県内小選挙区でも候補の競合を極力避け、協調した。
だが、9月に就任した立民の野田佳彦代表は安保関連法の即時廃止に慎重で、共産とは「一緒に政権を担えない」とも明言。これを受け、共産の田村智子委員長は前回衆院選前に「限定的な閣外協力」で合意した経緯にも触れ「共闘の基盤が損なわれた」と決別を宣言した。
共産県委員会の藤原正明委員長は「前回とは違い、小選挙区に候補を最大限立てて臨む」とし、小選挙区候補との連動で、最重視する比例南関東ブロックでの議席増につなげる考えを表明した。
野党候補の乱立が与党を利するとの「ジレンマはある」としつつも「安保法制廃止は譲れぬ一線」と強調。週明けにも複数の選挙区でさらに候補を擁立する構えだ。
神奈川新聞社
2088
:
OS5
:2024/10/03(木) 21:31:21
https://www.kanaloco.jp/news/government/electiondata/article-1114977.html
に130人列
「炎と煙が出ている」...横浜・磯子の団地で火事 住人の男性がやけど負う
鎌倉の市立小中4校でアスベスト検出 うち2校は劣化や破損で飛散の恐れ
「切符切られると思った」 横浜で停止求めた警察官ひき逃げ 容疑で男逮捕
衆院選2024
マザームーン連呼の自民・山本氏、「韓国語分からず愛称」と改めて説明
衆院選
自民党
宗教
選挙 | 神奈川新聞 | 2024年10月3日(木) 20:30
旧統一教会主催のイベントに出席し、教団トップの韓鶴子(ハンハクチャ)総裁を「マザームーン」と連呼する様子が報じられた自民党の山本朋広氏(衆院比例南関東)は3日、鎌倉市内での会見で「旧統一教会とは知らなかった。韓国語の名前の読み方が分からず、愛称を使った」とあらためて釈明した。教団関連団体「世界平和連合」とは衆院神奈川4区に選挙区を国替えした2011年ごろから接点があり、選挙応援も受けていたことも明らかにした。
山本氏は17年に都内での教団イベントで韓氏に花束を贈り「本日は母の日でマザームーンにカーネーションの花束をプレゼントさせていただきました」とあいさつ。さらに「日頃より自民党に大きなお力をいただいています」と述べた。
山本氏はこの日の会見で、イベント出席は同連合の招待だったと説明。韓氏とは初対面で教団トップであることは知らなかったといい、「(韓氏の)名前を韓国語読みで呼ばないと失礼だと思ったが、読み方を間違えそうだったので、スタッフから愛称を教えてもらった」と振り返った。
山本氏は11年に4区の支部長に就任。直後に同連合の関係者が訪れ「選挙で応援したい」と申し入れがあり、山本氏は関連イベントに複数回出席した。山本氏は「自分たち政治家が教団の不法行為にお墨付きを与えたのなら申し訳なく、今後は一切の関係を絶ちたい」と強調した。(深沢 剛)
2089
:
OS5
:2024/10/03(木) 21:58:21
https://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/20241003/1090018704.html
衆議院選挙栃木3区 渡邊真太朗氏が無所属で立候補表明
10月03日 19時17分
今月27日に投票が行われる衆議院選挙の栃木3区に、元銀行員の渡邊真太朗氏が無所属で立候補することを表明しました。
渡邊氏は3日、県庁で記者会見しました。
この中で、「新しい時代に向けて地方を動かすためには、私が私の住む地域の先頭に立って、東京の一極集中に負けない強く豊かな3区を作りたい。そのために国政で仕事をしたい」と述べ、今月27日に投票が行われる衆議院選挙の栃木3区に、無所属で立候補することを表明しました。
渡邊氏は、那須烏山市出身の31歳。
これまでに足利銀行に勤務していたほか、栃木県知事の後援会事務所の職員をしていました。
栃木3区には、このほか、
自民党の現職の簗和生氏、
立憲民主党の新人の伊賀央氏が立候補を予定しています。
また、共産党が候補者の調整を進めています。
2090
:
OS5
:2024/10/04(金) 06:29:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/17604af44916235a7f064fb2f30eb78ec6e6b086
保守系候補による三つどもえ、北海道釧路市長選は衆院選と同日投開票
10/4(金) 6:15配信
朝日新聞デジタル
蝦名大也氏
次期衆院選と同日投開票の日程が示された北海道釧路市長選の告示(20日)まで残り2週間余り。5選をめざす蝦名大也氏(65)と、地元の道議だった鶴間秀典氏(50)と笠井龍司氏(58)の新顔2人がいずれも無所属で立候補する準備を進めている。保守系候補の三つどもえの様相で、激しい選挙戦となる見通しだ。
【写真】鶴間秀典氏
過去の同市長選では、1977〜1996年に市長を務めた鰐淵俊之氏(故人)が5選したのが最多。蝦名氏が当選すれば並ぶ。
蝦名氏は7月上旬の後援会の集会で立候補を表明した。前回2020年の市長選では任期満了の1年前に表明していたが、今回はぎりぎりまで先延ばしした。多選批判を見極めるねらいがあったとみられる。
9月上旬に開かれた蝦名氏の集会では、道内最多当選となる8期目の棚野孝夫・白糠町長、6期目の若狭靖・厚岸町長らが応援にかけつけた。あいさつで蝦名氏は「あと1期、最大限の力を出して次の人へのベースをつくる。5期目を総仕上げとする」と述べた。
鶴間氏は7月中旬に立候補を表明した。前回市長選で蝦名氏に敗れたものの約6300票差まで迫った。その後、昨年の統一選で初当選して道議に転じたが、市長選再挑戦の検討を続けてきたという。
現市政について、鶴間氏は「失敗を恐れるあまり、中途半端に陥っている。もっとチャレンジすべきだ」と指摘する。
笠井氏は9月に入って立候補を表明した。自民公認の道議として、「道政からふるさとに尽くす」と慎重な姿勢を示してきたが、市民有志から推薦され決意した。
取材に対し、「総仕上げという現職の蝦名氏と改革思考の鶴間氏とは別の選択肢を示したい」と話す。
朝日新聞社
2091
:
OS5
:2024/10/04(金) 06:33:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e19c95a40ff49f6f8bd3aeba03299c724eeb03e
其田氏、改めて出馬表明/衆院青森3区
10/4(金) 0:00配信
Web東奥
次期衆院選青森県3区に無所属で立候補することを表明していた五所川原市の元国会議員秘書其田寿一氏(38)は3日、東奥日報の取材に対し、改めて出馬を表明した。8月に不同意性交の疑いで逮捕されたが、「不起訴となり嫌疑が晴れたことを受け、2月の表明通り立候補する。青森の地域をよくしたいという思いは変わらない」と語った。
釈放後に後援会などと衆院選対応を協議していたが、出馬の打診を受けて決意した。其田氏は「刑事事件の捜査は終結したため活動に一生懸命に取り組む。人の役に立つべく今まで通り、迅速に課題に解決していく」と語った。
また選挙戦では、青森県の世帯収入の最低500万円以上を目指し、中小・零細企業向けの経済政策や、高齢者を対象に総合診療を提供する拠点病院の整備などを政策として訴えていく-と述べた。
其田氏は五所川原高校、立命館大学法学部卒。同大大学院修了後、伊吹文明元衆院議長の秘書となった。
青森県3区には自民党現職・木村次郎氏(56)、立憲民主党新人・岡田華子氏(44)、日本維新の会新人・長坂淳也氏(48)が立候補を表明している。
2092
:
OS5
:2024/10/04(金) 21:15:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc93d306cc9b927af2efac4be84e2873ac7ade92
自公、「大阪刷新会議」設立 衆院選で共通政策 維新への対抗鮮明に
10/4(金) 21:07配信
毎日新聞
次期衆院選に向けて大阪刷新会議を設立した(左から)自民党大阪府連の谷川とむ会長、自民党の小渕優子党組織運動本部長、公明党大阪府本部の石川博崇代表=大阪市北区で2024年10月4日、滝川大貴撮影
15日公示、27日投開票予定の次期衆院選に向けて、自民党大阪府連と公明党大阪府本部は4日、「大阪刷新会議」を合同で設立した。衆院選では「保育から大学までの完全無償化」などの共通政策を掲げて有権者に支持を訴える。政権与党の自公が結束し、日本維新の会に対抗する姿勢を鮮明にした形だ。
自民は2021年衆院選で、公認候補を擁立した府内15小選挙区で維新に全敗。23年の統一地方選でも府議会や大阪市議会で議席を大きく減らした。一方、公明は現職の衆院議員がいる4小選挙区で初めて維新と議席を争う予定で、激しい選挙戦が予想される。
自公の幹部らが4日、大阪市内でそろって記者会見。自民の谷川とむ府連会長は「『身を切る改革』など維新のわかりやすい政策が府民の心に刺さっている。自民としても未来予想図を提示したい。自公で連携して、大阪の発展のために頑張りたい」と共闘の意義を強調した。公明の石川博崇府本部代表も「今日は大阪(の政治)を政権与党で進める出発式だ。自公で連携して課題解決するところを見てもらいたい」と意気込んだ。
共通政策では、中小企業庁の大阪移転▽全国一高い大阪市の介護保険料(月額)の改善▽防災・危機管理部局への女性職員の配置――を提示。25年大阪・関西万博のレガシーを生かし、健康・医療分野などで世界で存在感を高める考えなども示した。【長沼辰哉】
2093
:
OS5
:2024/10/04(金) 21:20:31
>>1870
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9c97003de810933ddb724eb927dd78fd77470a6
衆院選の愛知5区 自民が現職を支援せず新人を擁立方針
10/4(金) 19:43配信
メ〜テレ(名古屋テレビ)
メ〜テレ(名古屋テレビ)
次の衆院選の愛知5区で自民党支部が現職を支援せず、新人候補を擁立する方針であることがわかりました。
愛知5区選出で自民党の神田憲次衆議院議員(61)は去年11月、税金の滞納を繰り返し、名古屋市内にある自社ビルが4回にわたって差し押さえを受け、財務副大臣を辞任しました。
関係者によりますと27日投開票予定の衆院選で、自民党の支部は神田氏を支援せず、新人の歯科医師、岡本康宏氏(42)を擁立する方針を固めたことがわかりました。
神田氏は出馬へ意欲を示しているとみられ、保守分裂選挙となる見込みです。
愛知5区にはこの他に日本維新の会の岬麻紀衆議院議員(55)、立憲民主党の西川厚志氏(55)、共産党の江上博之氏(69)が立候補を表明しています。
https://www.chunichi.co.jp/article/966880
【独自】愛知5区の自民支部、歯科医師の岡本康宏さん擁立へ 現職と保守分裂の可能性
2024年10月4日 05時10分 (10月4日 15時36分更新)
岡本康宏氏
27日投開票の衆院選で、愛知5区(名古屋市中村区、中川区、清須市)の自民党支部が、歯科医師の岡本康宏氏(42)を擁立する方針を固めたことが分かった。関係者によると、この選挙区選出で同党現職の神田憲次氏(61)=4期=は周囲に出馬への意欲を示しているといい、保守分裂選挙となる可能性が出てきた。
同支部は神田氏を除くすべての所属議員らが一致して岡本氏を推薦することを決定。党愛知県連を通じて、党本部に公認申請をするよう求めているという。
神田氏を巡っては、財務副大臣だった昨年11月に、自身が代表を務める会社が保有する土地・建物の固定資産税を滞納し、4回にわたって差し押さえを受けていたことが判明。副...
2094
:
OS5
:2024/10/04(金) 21:22:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/a022f2efedc9657d29d361fc2c1f5535dbd1a2e7
保守分裂の仁義なき和歌山2区 自民県連が世耕氏批判の文書「当選しても復党承認せず」
10/4(金) 19:36配信
産経新聞
世耕弘成氏
自民党の政治資金パーティー収入不記載事件を巡って離党した無所属の世耕弘成前参院幹事長(61)=和歌山選挙区=が、衆院選で新しい和歌山2区からくら替え出馬する意向を固めたことに対し、同党県連は4日、世耕氏の判断を批判する談話を発表した。
自民はすでに同事件で引退を表明した二階俊博自民元幹事長の三男で秘書の伸康氏(46)を新2区の公認候補予定者に決めており、保守分裂選挙を牽制(けんせい)する思惑があるとみられる。
談話は「立候補は自由、憲法に保障された大切な権利」としながらも、「党規違反で離党勧告処分を受けて離党後、党の公認候補に対抗して立候補することは重大な党規違反に準ずる行為」と指摘。その上で「当選したら復党するなどということは、党規をないがしろにする脱法的行為」などと批判している。県連が森山裕党幹事長に問い合わせたところ、「ルールに従えば(当選しても)、復党を承認することはない」との説明を受けたとしている。
新2区では、共産党が元県議の新人、楠本文郎氏(70)を擁立する方針で、元総務省職員の新人、本間奈々氏(55)も無所属での出馬を予定しているほか、和歌山市議も立憲民主党からの立候補を模索する動きがある。
2095
:
OS5
:2024/10/04(金) 21:24:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/821966696a66aa822596c39d21f80665bfc53c77
衆院選大分2区 新人の広瀬建氏が自民党に公認申請も… 県連「現職の衛藤征士郎氏を公認」の考え
10/4(金) 19:05配信
TOSテレビ大分
テレビ大分
10月27日に実施される見通しの衆議院の解散総選挙。
大分2区で出馬を予定している新人の広瀬建氏が4日、自民党県連に公認申請しました。
【写真を見る】衆院選大分2区 新人の広瀬建氏が自民党に公認申請も… 県連「現職の衛藤征士郎氏を公認」の考え
ただ、県連は現職を公認候補とする考えです。
自民党県連を訪れた広瀬建氏
◆衆院選 大分2区で出馬予定 広瀬建氏
「公認申請の話をしてきます」
大分市の自民党県連を訪れたのは広瀬勝貞前知事の次男で、次の衆議選で大分2区での出馬を予定している新人の広瀬建氏です。4日、県連に対し、自身を自民党の公認候補とするよう申し入れました。
自民党県連の阿部英仁会長
一方、阿部英仁会長は県連としては予定通り現職を公認候補として党本部に申請する意向を伝えたということです。
衆院選 大分2区で出馬予定 広瀬建氏
◆衆院選 大分2区で出馬予定 広瀬建氏
「現職の方に公認ということになれば、従前から言っていたように私は無所属でやる」
「裏金議員にも普通に公認が出るということは、大半の方々が思うのは『何も変わっていないんじゃないの』ということだと思う」
自民党・現職の衛藤征士郎氏
大分2区の現職は自民党の衛藤征士郎氏で、派閥からのキックバック1070万円の収支報告書への不記載が明らかになっています。
TOSの取材に対し、衛藤氏は「私が公認候補として選挙に臨む」などと改めて出馬への意欲を語り、選挙戦は保守分裂の争いとなる見通しです。
立憲民主党・現職(比例)の吉川元氏
このほか、大分2区では立憲民主党・現職(比例)の吉川元氏が立候補を予定しているほか、共産党も候補者の擁立を検討しています。
テレビ大分
2096
:
OS5
:2024/10/04(金) 21:24:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/c976888a2e0b3c5b5f17a0d605e828d09e0fd913
“裏金事件”で処分の高木毅議員が自民党員に復帰 衆院選・福井2区で出馬へ意欲も 党の「公認」得られるか注目
10/4(金) 19:02配信
福井テレビ
自民党の派閥の政治資金パーティ裏金事件で、党員資格停止6カ月の処分を受けた衆議院議員の高木毅氏が処分期間を終え、4日付けで党員に復帰しました。
高木氏は27日投開票の衆院選で福井2区からの出馬に意欲を示していますが、今後は自民党の公認が得られるかが焦点となります。
旧安倍派の事務総長だった高木毅氏は、自民党の旧安倍派の裏金事件で自身の政治資金収支報告書に1000万円余りの不記載があり、2024年4月、8段階中3番目に重い党員資格停止6カ月の処分を受けました。
党員資格停止に伴い、福井2区の選挙区支部長や北陸新幹線与党整備委員長を解任され、今回の総裁選の投票権もありませんでした。
その高木氏は、処分期間を終え、4日に党員に復帰しました。加えて4日、党本部は福井2区の選挙区支部長への復帰を認めたということです。
高木氏は福井テレビの取材に「政治不信を招いたことを深く反省し、一から出直し、初心に帰り今後の政治活動に取り組みたい」と話しています。
高木氏は衆院選への出馬に意欲を示していますが、今後は党の公認が得られるかが焦点となります。
党本部は7日までに自民党県連に対し、衆院選福井選挙区で誰を公認するか示すよう求めています。
衆院選に向け、福井2区は自民党の現職・高木氏のほか、立憲民主党の新人・辻英之氏、共産党の新人・小柳茂臣氏が出馬を表明しています。また元衆院議員で県議の斉木武志氏が出馬を検討していて、県議会終了後に態度を明らかにするとしています。
福井テレビ
2097
:
OS5
:2024/10/04(金) 21:26:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/5595de8dc63f535000492e45f5b163a6caa8e489
自民党福岡県連 ”裏金問題”現職の福岡4区 公認申請見送り「意見割れ決められない 党本部の判断仰ぎたい」
10/4(金) 18:43配信
RKB毎日放送
自民党福岡県連は4日、臨時の執行部会を開き次期衆議院選挙で、党本部に申請する各選挙区別の公認予定候補者を発表しました。
【写真を見る】公認申請を見送り党本部の判断に委ねる
現職が「裏金問題」の当事者である福岡4区については、公認申請を見送り党本部の判断に委ねるとしています。
■自民党福岡県連が4日に開いた
臨時の執行部会で決めた公認予定候補は現職では、福岡1区:井上貴博氏、福岡2区:鬼木誠氏、福岡3区:古賀篤氏、福岡7区:藤丸敏氏、福岡8区:麻生太郎氏福岡11区:武田良太氏です。
福岡5区は新人の栗原渉氏、支部長不在の空白区となっている福岡9区は参議院議員の大家敏志氏、福岡10区は県議の吉村悠氏を党本部に公認予定候補者として申請します。
福岡4区は裏金問題の当事者の1人である宮内秀樹衆院議員と県議の吉松源昭氏で意見が分かれ、公認申請を見送りました。
原口剣生会長は、「自民党福岡県連では決められないので党本部の判断を仰ぎたい」と話しています。
また、福岡6区についても、現職の鳩山二郎氏の申請を見送っています。
自民党本部は7日にも公認候補を決定する予定です。
RKB毎日放送
2098
:
OS5
:2024/10/04(金) 21:28:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f12bc98906e106e69c212f541e6a91b8fbdf83a
【衆院選】自民党県連が福岡4区の公認申請を見送り 党本部に一任を決定 現職と県議が出馬の意向 福岡9区は「くら替え」参院議員を公認申請
10/4(金) 17:24配信
FBS福岡放送
衆議院選挙をめぐり、自民党福岡県連は福岡4区の公認申請を見送り、党本部に判断を一任することを決めました。福岡4区には自民党から、“裏金問題”があった現職と、福岡県議会議員の2人が、出馬の意向を示しています。
自民党福岡県連は4日の執行部会で、福岡県内11選挙区の公認候補について話し合いました。党本部は各都道府県連に対し、7日までに公認申請を行うよう指示しています。
審議の後、福岡県連の原口剣生会長が報道陣の取材に応じました。
■自民党福岡県連・原口剣生会長
「福岡4区、これについては宮内さんと吉松さんのお二方の公認・推薦をお願いしたいとのことで(地域)支部で(意見が)分かれています。」
福岡市東区の一部や宗像市などを選挙区とする福岡4区をめぐっては、自民党から現職の宮内秀樹衆議院議員と福岡県議の吉松源昭氏の2人が出馬の意向を示しています。
県連としては、地元の意見が割れていることを踏まえ、いずれも公認申請を見送り、党本部に判断を一任することを決めたということです。
宮内氏は寄付金の不記載が判明したいわゆる“裏金議員”の一人です。党の執行部は今回、”裏金議員”について基本的には公認する方向で検討しています。
FBSの取材に対し宮内氏は4日、「党本部で自分の公認手続きが進むという認識なので、我々としては選挙に向けた準備を進めるだけ」とコメントしました。
これに対して吉松氏は。
■福岡4区から立候補予定・吉松源昭県議
「石破新総裁がしっかりと地域の意見を受け止めてくれることを期待しています。」
また、自民党福岡県連は北九州市の西部を選挙区とする福岡9区について、衆議院への「くら替え」を目指す大家敏志参議院議員を党本部に公認申請すると発表しました。
大家氏は去年、県連が行った9区の支部長を選ぶ党員投票で大差でトップになりましたが、当時の党執行部からは、くら替えを認めない方針が伝えられていました。
福岡県連の原口会長らは今週、東京で党の新たな執行部に面会し、大家氏を公認候補とするよう要請しています。
2099
:
OS5
:2024/10/04(金) 21:29:59
6区=鳩山二郎
https://news.yahoo.co.jp/articles/616db554aee6ec248aac770c937eb8174319a089
自民福岡県連、9区は参院大家氏の公認申請 4区と6区は見送り
10/4(金) 17:01配信
毎日新聞
自民党
15日公示、27日投開票予定の次期衆院選を巡り、自民党福岡県連は4日の執行部会で、県内11選挙区中、4、6区以外の9選挙区の現職と新人候補の公認を党本部に申請すると決めた。
【写真まとめ】衆院選への不出馬を表明した議員たち
このうち保守分裂となる可能性がある9区は、県連が2023年に実施した党員投票で支部長候補に内定した参院議員の大家敏志氏を申請したが、くら替えを原則認めない党本部は、大家氏の支部長選任に難色を示してきた。党本部は7日以降に公認候補を決定する見通し。
一方、4区は地域支部の支援が現職と新人の県議で割れたため、県連としての決定を見送った。6区は現職が選挙区支部長でないため、党本部に対応を一任する。また、前職の山本幸三氏が、10区からの立候補を断念し比例に回る意向であることも報告された。【城島勇人】
2100
:
OS5
:2024/10/04(金) 21:37:04
福島2:根本匠⇨根本拓
千葉8:桜田義孝⇨桜田慎太郎
東京16:大西英男⇨大西洋平
茨木7:中村喜四郎⇨中村勇太
https://news.yahoo.co.jp/articles/688fcc4c539210cb206b2f848648c13637b43e90
衆院解散間際に引退、子息の擁立相次ぐ 自民・萩生田光一氏「なんちゃって世襲やめて」
10/4(金) 12:39配信
産経新聞
衆院解散間際に政界引退を表明し、親族が後継者に取り沙汰される自民党の大西英男、桜田義孝、根本匠各衆院議員(左から)
石破茂首相が次期衆院選を15日公示、27日投開票の日程で行うと表明するのに合わせ、与野党で政界引退を表明する議員が相次いでいる。後継として自らの子供が名乗りを上げるケースも増えている。こうした状況下では、公募を行っても十分な選考時間を確保できず、ドタバタの中、引退議員の親族が公認予定候補者に決まるパターンが少なくない。
【石破新内閣の顔ぶれ】俳優に元刺客…異色の経歴持つ閣僚も
■「いやらしい」
「解散間際になって急に毎日のように『今期で引退』と出ている。いやらしい。時間がないから息子で、みたいな〝なんちゃって世襲〟はやめた方がいい」
萩生田光一元文部科学相は2日、政治系ユーチューブ番組「魚屋のおっチャンネル」に出演し、ため息混じりにこう語った。
首相は9月27日、自民総裁として、党都道府県連に対し、次期衆院選の公認予定候補者を10月7日までに申請するよう通達を出した。9月30日には次期衆院選の日程を発表した。この前後で、駆け込むように自民の衆院議員が引退を表明し、それに呼応するように親族が出馬する考えを打ち出している。
根本匠元厚生労働相(73)は29日、次期衆院選の不出馬を表明した。この4日後、福島県連は、匠氏の秘書で長男の根本拓氏を、父の地盤である衆院福島2区に擁立することを決めた。
県連関係者は匠氏の引退表明について、「辞めるタイミングをもう少し早く判断できなかったか。バタバタで公募に時間をかけられず、(地方議員ら有志に)機会を与えにくくなる」と指摘した。「(後援会や親族の一存で決まる)昭和的な世襲ではなく、予備選を行うなど党の近代化を図るべきだ」とも訴えた。別の県連関係者も「このままでは、拓氏が選挙に勝った場合も、『世襲』批判はついて回るだろう」と懸念する。
千葉8区を地盤とする桜田義孝元五輪相(74)も9月30日に議員引退を表明した。千葉県連は10月1日、8区で後任の支部長(立候補予定者)の公募を開始。義孝氏の長男で柏市議の桜田慎太郎氏が同日エントリーし、公募は3日で終了した。
大西英男衆院議員(78)=東京16区=は9月24日、自身のホームページで次期衆院選に出馬しない意向を明らかにした。同月9日に地元の総支部役員会で不出馬の考えを伝え、同役員会は選考委を設置。「厳正な選考」(英男氏)の結果、英男氏の次男で元東京都江戸川区議の大西洋平氏を擁立する方針を決め、都連に上申したという。
■「いんちき世襲はダメ」
自民党は平成30年に党・政治制度改革実行本部が候補者擁立に関する提言をまとめ、引退する現職の親族に「必要かつ十分な時間」をかけた公募の過程を厳格に適用することを求めた経緯がある。
首相側近の平将明デジタル相は9月10日、X(旧ツイッター)で「自民党の衆院選挙区の新たな候補者選定は原則公募です。現職がギリギリまで、引退を表明せず、時間がないからとまともな公募による選定をすっとばして、子供に継がせるような『いんちき世襲』はダメです」とけん制し、「新総裁によっては、選挙が早まるかもしれないので、執行部は準備を」と訴えていた。
萩生田氏は10月2日のユーチューブ番組で、「世襲がいけないといってるのではない」と強調する。「競争にさらして、勝ち上がって、バトンタッチできれば、子供でも孫でもいい」と述べ、公募によって候補者の資質を十分に見極めることが必要だと指摘する。
実際、自民党では世襲であっても、公募によって能力と資質が認められた政治家が当選後、評価される例は多い。
塩崎彰久衆院議員=愛媛1区=の父、恭久元官房長官は令和3年4月に引退表明した。同区の支部長に20人以上が応募した結果、彰久氏が選ばれた。萩生田氏は彰久氏を例に「世襲ではなく、公募候補だ。(能力は)キレッキレだ」と〝太鼓判〟を押す。
今回、自民党だけではなく、立憲民主党の衆院議員も解散直前に引退表明し、親族が事実上の後継指名を受ける例がある。
立民の中村喜四郎元建設相(75)=衆院比例北関東=は9月24日、引退を表明した。地盤とした茨城7区を巡っては、26日に長男の中村勇太県議が立候補を表明した。一方、立民の野田佳彦代表は世襲制限を公言している。勇太氏は「野党系無所属」として出馬する構えだ。(奥原慎平)
2101
:
OS5
:2024/10/04(金) 21:40:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6f786e9b871074fb56d7d2d145696493d57a1d2
安倍派裏金幹部6人「10.27総選挙」の明と暗…候補乱立の野党は“再選”を許してしまうのか
10/4(金) 9:06配信
185
コメント185件
日刊ゲンダイDIGITAL
左上から、安倍派5人衆(松野博一前官房長官、西村康稔元経産相、萩生田光一元政調会長、高木毅元国対委員長、世耕弘成前参院幹事長)と下村博文元文科相(C)日刊ゲンダイ
「国民に判断材料を提供するのは新首相の責任。本当のやりとりは予算委員会だ」──。石破首相はまっとうな前言をアッサリと翻し、野党との論戦から逃げて早期の衆院解散・総選挙を打つと宣言した。ご祝儀相場が引く前にとの皮算用だが、世間に白い目を向けられている裏金議員に追い風が吹くわけがない。にもかかわらず、野党の候補者一本化は遅々として進まず。裏金事件の総本山である旧安倍派の5人衆+αの再選を許す気なのか。
◇ ◇ ◇
正式な解散は9日、選挙日程は15日公示-27日投開票が予定されている。首相就任から8日後の解散、26日後の衆院選は戦後最短だ。
裏金議員が出馬するのは45選挙区の見通し。そのうち、立憲民主党、日本維新の会、共産党、国民民主党、教育無償化を実現する会、社民党、れいわ新選組のいずれかの候補者が競合するのは計35選挙区に上る。
政府や自民党の要職を占め、権勢をふるっていた旧安倍派の幹部連中の選挙区も該当。あきれるほど野党系が乱立しているのだ。
野党だけで三つ巴の様相なのが、安倍元首相の最側近とされた萩生田光一元政調会長(東京24区)のお膝元。萩生田氏が長年癒着してきた旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)をめぐる問題に詳しい立憲の有田芳生元参院議員のほか、国民民主、3日にも維新に合流する教育無償化が候補を擁立している。
■どこもかしこも乱立
選挙予測に定評のある政治評論家の野上忠興氏はこう指摘する。
「野党がうまく候補者調整をすれば、裏金議員は軒並み厳しい。とりわけ萩生田氏に関しては、裏金、旧統一教会、創価学会を支持母体とする公明党との亀裂という三重苦に直面している。教団にボランティア支援を頼めないという点も加味すれば四重苦。3年前の前回は次点に10万票超の大差をつけましたが、砂上の楼閣です。党員資格停止中の下村博文元文科相(東京11区)、松野博一前官房長官(千葉3区)も落選危機とみています」
萩生田氏同様、反日カルト教団とベッタリの下村氏の選挙区にも立憲、維新、共産の候補がズラリ。松野氏と高木毅元国会対策委員長(福井2区)のお膝元には立憲と共産が並ぶ。
「北陸3県は絶対的な保守地盤ではあるものの、さすがに高木氏には冷たい目が向けられている。若き日のパンツ泥棒疑惑に飽き足らず、パー券収入までくすねていたわけだから」(自民党関係者)
離党勧告を食らって追い出された世耕弘成前参院幹事長は、体よく鞍替え。二階俊博元幹事長が、公設秘書を務めた三男への世襲をもくろむ和歌山2区に無所属で出馬する。5日に後援会メンバーを招いて「熱い思い」を伝える緊急集会を開く予定。共産も立てるものの、保守分裂にかき消されそうだ。
「地元を取り仕切る二階氏の長男は三男への禅譲が面白くない。世耕氏に急接近するなど、不穏な動きを見せていましたが、どうも袖にされたようです。世耕氏が出馬強行に至ったのは二階氏側からの不出馬要請が決め手。〈それほど厳しい情勢なら勝てる〉と踏んだ」(地元政界関係者)
下村氏と同じく党員資格停止中の西村康稔元経済産業相(兵庫9区)には立憲と維新が挑む構図だ。西村氏は辻立ちに精を出すなどし、現職アピールで逃げ切ろうとしている。
立憲は2日、小沢一郎衆院議員を事実上の選対トップである総合選挙対策本部の本部長代行に据えたが、時間切れが迫る。
剛腕の仕事が見たい。
◇ ◇ ◇
選挙対策委員長に抜擢された小泉進次郎氏。自民党の裏金議員らを「非公認」とすることはできるのか? ●関連記事【もっと読む】『小泉進次郎氏が選対委員長起用で迫られる…自民「裏金議員=非公認」の“踏み絵”』で詳報している。
2102
:
名無しさん
:2024/10/04(金) 23:00:52
>>2093
愛知県連から除名…
県連HPには名前が載ってないので新潟自民の泉田や岩手立憲の階と同じ状態
(岡本氏は前回比例東海名簿35位で立候補)
2103
:
OS5
:2024/10/05(土) 09:04:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/9154bb378c1d3a02dafe27561efbec5adee3a638
自民裏金議員、原則公認へ 比例順位で差も、調整続く 野党批判「言行不一致」
10/5(土) 7:05配信
時事通信
記者団の取材に応じる自民党の森山裕幹事長=4日午後、東京・永田町の同党本部
石破茂首相は4日、自民党の派閥裏金事件に関与した議員らを次期衆院選で原則公認する方向で調整に入った。
【図解】自民党裏金事件の構図
ただ、何らかのペナルティーは必要との意見も消えておらず、9日の衆院解散に向け調整を続ける。総裁選で厳しい対応を示唆した首相に対し、野党は批判を強めた。
首相は4日、首相官邸で記者団から裏金事件で党の処分を受けた議員への対応について問われ、「何も決まっていない」と述べるにとどめた。
自民内では27日投開票予定の衆院選を目前に、非公認とすれば地方組織などが混乱するとの懸念が強い。森山裕幹事長は党本部で記者団に「選挙は当選第一主義だ。政治資金問題は党で調査し処分も下してきた」と強調。7日までに行われる各都道府県連からの公認申請に基づき、「裏金議員」も公認する考えを示唆した。
一方、執行部ではなお厳しい世論の理解を得るため、「裏金議員」に比例代表との重複立候補を認めない案や、比例代表名簿の順位を下位とする案を検討中。1年間の党員資格停止処分を受けた下村博文元政調会長、西村康稔元経済産業相は公認されない見通しだ。
ただ、裏金事件の震源地となった旧安倍派の閣僚経験者が2日、森山氏に比例代表でこうした対応を取らないよう要請。党幹部の一人も「やり過ぎればたちまち火が上がる」と否定的だ。首相は6日にも旧安倍派幹部を聴取する方針で、森山氏らは5日以降も協議を続け、9日までに最終判断する。
総裁選で首相は当初、「裏金議員」の公認を「厳正に判断」するとして非公認に含みを持たせていたが、1日の就任会見では「選挙区でどれぐらい支持をもらっているのか把握し、決定したい」と発言を後退させた。政府関係者は「首相が掲げた『国民の納得と共感』とは真逆の判断だ」と冷ややかに語る。
立憲民主党の野田佳彦代表は4日、記者団に「見事な言行不一致だ。政治に対する信頼を本当に失墜させる。残念だ」と厳しく批判。「公明党は裏金議員が公認されたら、(衆院選で)推薦するのだろうか。よく見極めたい」と与党の一角を占める公明の対応にもくぎを刺した。
共産党の田村智子委員長は記者会見で、首相が表明した27日投開票の日程に触れ「(裏金議員を)公認しなければ間に合うわけがない。幕引きを狙っていたとしか言いようがない」と断じた。
2104
:
OS5
:2024/10/05(土) 09:04:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9e46046147376273d31c18efcbbcf65259ce05b
「不記載」議員を原則公認、自民は世論の批判警戒…個別聴取できず対応に苦慮
10/5(土) 6:32配信
読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)
自民党執行部は、派閥の政治資金規正法違反事件に関係して処分した衆院議員らを衆院選で原則公認することを巡り、世論の反発は避けられないとみて対応に苦慮している。衆院選が目前に迫り、議員らの個別聴取もできない見通しで、野党は厳しく追及する構えだ。
【一覧表】自民党が4月に行った処分の対象者
「党の決まりに基づいて対応することが大事だ。一時的な感情で処理することはあってはならない」
森山幹事長は4日、処分を受けた議員に対する公認の可否について、党本部で記者団にこう強調した。
自民は4月4日、旧安倍、旧二階両派の議員ら39人を処分した。党の処分は、重い順に〈1〉除名〈2〉離党勧告〈3〉党員資格停止〈4〉選挙での非公認〈5〉国会・政府の役職の辞任勧告〈6〉党の役職停止〈7〉戒告〈8〉党則などの順守勧告――がある。
塩谷立・元文部科学相と世耕弘成・元経済産業相が離党勧告を受け、すでに離党した。下村博文・元文科相と西村康稔・元経産相は党員資格停止1年で、次期衆院選で公認は得られない。
党員資格停止6か月の高木毅・元国会対策委員長は今月3日で処分期間が終了した。「選挙での非公認」の処分対象者はおらず、党執行部は、地元組織から公認候補予定者としての申請があり、本人が再発防止を約束する誓約書を出すなどした場合、基本的に公認を出す方向だ。
党内には、「比例選への重複立候補も容認せざるを得ない」との意見が出ているが、執行部はさらに対応策の検討を進めている。
旧安倍派議員からは「処分は終わったはずなのに、さらにペナルティーを受けるのはおかしい」(閣僚経験者)との声が出ている。石破首相(党総裁)は4日、首相官邸で「何も決まっていない」と記者団に述べたが、周囲には「魔女狩りはしたくないが、世論は許してくれないだろう」と悩みを漏らした。
首相は9月10日、読売新聞のインタビューで、公認問題を巡り「総裁が直接一人一人説明を聞くことが必要だ」と述べた。しかし、衆院解散が9日に迫る中、全員から個別聴取するのは困難な状況だ。
自民の「原則公認」案を巡り、公明党の石井代表は4日、処分を受けた自民議員らを推薦するかどうかを記者団から問われ、「ケース・バイ・ケースで判断する」と答えるにとどめた。立憲民主党の野田代表は4日、国会内で記者団に「国民感情からしたら絶対受け入れられない。政治に対する信頼は大きく損なわれる」と批判した。
2105
:
OS5
:2024/10/05(土) 09:06:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/a25f7ac73d301388954ed875b8a3dcf618ed49f7
維新“処分議員に刺客”騒動が激化 馬場代表「地元の声」強調し擁立明言 議員は「嘆願書」で反論
10/5(土) 1:52配信
FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
FNNプライムオンライン
日本維新の会の馬場伸幸代表は4日、党員資格停止中の足立康史衆院議員の選挙区(衆院大阪9区)について、地元からの要望を理由に「(別の)公認候補を立てることになる」と明言した。
足立氏は4月の衆院補選で、候補者の記事を載せた機関紙の街頭配布を問題視すると、党は「SNSで批判を繰り返した」などとして、党員資格停止6カ月の処分を下した。
処分期間中に次期衆院選が行われる見通しで、足立氏は無所属で出馬する意向。
馬場氏は会見で、足立氏について「党員資格がないから、いわゆる『党員でない人間』を公認するのは無理だ。基本的な考え方に立てば、公認候補を立てることになる」と明言した。
さらに馬場氏は「地元側は『公認候補を立てるべき』で大勢を占めているという報告だった」と述べ、党執行部主導の“刺客”との見方を否定した。
これに対し足立氏は、SNSで地元から寄せられた、処分解除と足立氏の公認を求める「嘆願書」を自身のSNSに公開して反論した。
「嘆願書」には、地元3支部のうち2支部の署名があり、足立氏は「馬場代表の認識があまりにも事実と異なっているとの指摘が、地元からあった」と主張している。
フジテレビ,政治部
2106
:
OS5
:2024/10/05(土) 09:07:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/24a2ae88aacb1cceecd8570820ebb9c0cf300e1f
立民、衆院選公認201人を発表
10/4(金) 21:33配信
時事通信
立憲民主党本部に掲げられた看板=東京都千代田区
立憲民主党は4日、次期衆院選の公認候補201人を発表した。
顔触れは次の通り。(敬称略、現=現職、元=元職、新=新人)
〔選挙区〕
【北海道】1区 道下大樹=現▽2区 松木謙公=現▽3区 荒井優=現▽4区 大築紅葉=現▽5区 池田真紀=元▽6区 西川将人=新▽7区 篠田奈保子=新▽8区 逢坂誠二=現▽9区 山岡達丸=現▽10区 神谷裕=現▽11区 石川香織=現▽12区 川原田英世=新
【青森】1区 升田世喜男=元▽3区 岡田華子=新
【岩手】1区 階猛=現▽2区 中村起子=新▽3区 小沢一郎=現
【宮城】1区 岡本章子=現▽2区 鎌田さゆり=現▽3区 柳沢剛=新▽4区 安住淳=現
【秋田】1区 寺田学=現▽2区 緑川貴士=現▽3区 小川幾代=新
【山形】1区 原田和広=新▽3区 石黒覚=新
【福島】1区 金子恵美=現▽2区 玄葉光一郎=現▽3区 小熊慎司=現▽4区 斎藤裕喜=新
【茨城】3区 梶岡博樹=新▽6区 青山大人=現
【栃木】1区 板津由華=新▽2区 福田昭夫=現▽3区 伊賀央=新▽4区 藤岡隆雄=現
【群馬】1区 白井桂子=新▽3区 長谷川嘉一=元
【埼玉】1区 武正公一=元▽2区 松浦玄嗣=新▽3区 竹内千春=新▽5区 枝野幸男=現▽6区 大島敦=現▽7区 小宮山泰子=現▽8区 市来伴子=新▽9区 杉村慎治=新▽10区 坂本祐之輔=現▽11区 島田誠=新▽12区 森田俊和=現▽15区 高木錬太郎=元▽16区 三角創太=新
【千葉】1区 田嶋要=現▽3区 岡島一正=元▽4区 水沼秀幸=新▽5区 矢崎堅太郎=新▽6区 安藤淳子=新▽8区 本庄知史=現▽9区 奥野総一郎=現▽10区 谷田川元=現▽12区 樋高剛=元▽13区 宮川伸=元▽14区 野田佳彦=現
【東京】1区 海江田万里=現▽3区 阿部祐美子=新▽5区 手塚仁雄=現▽6区 落合貴之=現▽7区 松尾明弘=元▽8区 吉田晴美=現▽9区 山岸一生=現▽10区 鈴木庸介=現▽11区 阿久津幸彦=元▽15区 酒井菜摘=現▽16区 柴田勝之=新▽18区 松下玲子=新▽19区 末松義規=現▽21区 大河原雅子=現▽22区 山花郁夫=元▽23区 伊藤俊輔=現▽24区 有田芳生=新▽27区 長妻昭=現▽28区 高松智之=新▽29区 木村剛司=元▽30区 五十嵐衣里=新
【神奈川】1区 篠原豪=現▽2区 柳家東三楼=新▽3区 中村武人=新▽4区 早稲田夕季=現▽5区 山崎誠=現▽6区 青柳陽一郎=現▽7区 中谷一馬=現▽8区 江田憲司=現▽9区 笠浩史=現▽10区 鈴木光貴=新▽12区 阿部知子=現▽13区 太栄志=現▽14区 長友克洋=新▽16区 後藤祐一=現▽17区 佐々木奈保美=新▽18区 宗野創=新▽19区 佐藤喬=新▽20区 大塚小百合=新
【新潟】1区 西村智奈美=現▽2区 菊田真紀子=現▽3区 黒岩宇洋=元▽4区 米山隆一=現▽5区 梅谷守=現
【富山】1区 山登志浩=新▽2区 越川康晴=新
【石川】1区 荒井淳志=新▽2区 小山田経子=新▽3区 近藤和也=現
【福井】2区 辻英之=新
【山梨】1区 中島克仁=現
【長野】1区 篠原孝=現▽2区 下条みつ=現▽3区 神津健=現▽5区 福田淳太=新
【岐阜】4区 今井雅人=元▽5区 真野哲=新
【静岡】1区 高橋美穂=元▽2区 鈴木岳幸=新▽3区 小山展弘=現▽5区 外山和之=新▽6区 渡辺周=現▽7区 日吉雄太=元▽8区 源馬謙太郎=現
【愛知】1区 吉田統彦=現▽3区 近藤昭一=現▽4区 牧義夫=現▽5区 西川厚志=新▽8区 伴野豊=現▽9区 岡本充功=元▽10区 藤原規真=新▽12区 重徳和彦=現▽13区 大西健介=現▽14区 大嶽理恵=新▽15区 小山千帆=新▽16区 松田功=元
【三重】1区 福森和歌子=新▽2区 下野幸助=新▽3区 岡田克也=現▽4区 青沼陽一郎=新
2107
:
OS5
:2024/10/05(土) 09:21:06
【滋賀】2区 平尾道雄=新
【京都】3区 泉健太=現▽5区 山本和嘉子=元▽6区 山井和則=現
【大阪】3区 萩原仁=元▽5区 西川弘城=新▽10区 尾辻かな子=元▽15区 松浦武志=新▽16区 森山浩行=現
【兵庫】1区 井坂信彦=現▽2区 舩川治郎=新▽4区 今泉真緒=新▽5区 田村直也=新▽6区 桜井周=現▽7区 岡田悟=新▽9区 橋本慧悟=新▽10区 隠樹圭子=新
【奈良】1区 馬淵澄夫=現▽2区 尾崎充典=新▽3区 川戸康嗣=新
【和歌山】1区 村上賀厚=新
【鳥取】1区 朝倉浩之=新▽2区 湯原俊二=現
【島根】1区 亀井亜紀子=現▽2区 大塚聡子=新
【岡山】1区 原田謙介=新▽2区 津村啓介=元▽3区 はたともこ=新▽4区 柚木道義=現
【広島】3区 東克哉=新▽5区 佐藤公治=現
【山口】1区 坂本史子=新▽2区 平岡秀夫=元
【徳島】1区 高橋永=新
【香川】1区 小川淳也=現
【愛媛】1区 香曽我部慶教=新▽2区 白石洋一=現▽3区 越智清純=新
【高知】1区 武内則男=元
【福岡】1区 丸尾圭祐=新▽2区 稲富修二=現▽3区 仁戸田元気=新▽5区 堤かなめ=現▽7区 亀田晃尚=新▽10区 城井崇=現
【佐賀】1区 原口一博=現▽2区 大串博志=現
【長崎】2区 山田勝彦=現▽3区 末次精一=元
【熊本】1区 出口慎太郎=新▽4区 笹本由紀子=新
【大分】2区 吉川元=現▽3区 小林華弥子=新
【宮崎】1区 渡辺創=現
【鹿児島】1区 川内博史=現▽3区 野間健=現
【沖縄】3区 屋良朝博=現▽4区 金城徹=新
〔比例代表〕
東北ブロック 馬場雄基=現。
2108
:
OS5
:2024/10/05(土) 10:51:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/62663d8b5a84e3248dc3a2293103823bd0fba33e
迫る衆院選、自民支部長がすんなり公認候補にならない特殊事情 背景に森山裕・県連会長の発言 比例から転身・保岡氏か、前回当選の無所属元知事・三反園氏か 鹿児島2区
10/5(土) 6:07配信
南日本新聞
(写真:南日本新聞社)
石破茂首相が急きょ衆院解散総選挙を打ち出し、鹿児島2区で自民党の公認候補問題が再燃している。2区支部長を務める比例九州選出の保岡宏武氏(51)が意欲を見せる一方、地元県議らからは自民入りを目指す2区選出の無所属・三反園訓氏(66)を推す声もあり意見が割れているからだ。党友好団体が推薦先を決めあぐねる中、県連は6日に対応を協議する。
支部長は衆院選の公認候補となるのが通例だが、2区は事情が異なる。県連が2023年2月に保岡氏を選任した際、森山裕県連会長が「支部長が公認候補になれるかは定かでない」と、あえて別の手続きであることを強調して異論が収まった経緯がある。「確実に当選できるという評価をもらえるようにしないといけない」とも述べていた。
背景には前回、自民公認候補の金子万寿夫氏(77)を破って初当選し、自民入りを希望した三反園氏の存在がある。無所属で党籍はないものの、衆院内の会派で自民に所属する立ち位置を獲得。次期衆院選が迫り、一部県議から「選挙で勝った方を追加公認すれば良い」という声が出るようになった。
6日の県連会合に先立ち、2区を地盤とする自民県議10人は2日、対応を協議した。出席者によると、奄美群島や鹿児島市南部の県議は「支部長が公認候補になるのが当然」と主張。南薩の県議は三反園氏も推薦して党本部に判断を委ねるべきと譲らなかった。結論は出ず、双方の見解を会合に報告することになった。
党内がまとまらない2区の公認問題は、友好団体にも影響を及ぼしている。
2区以外の県内3選挙区で自民現職の推薦を1日決定した県農民政治連盟。2区は、県連会合での結論を待つ方針だ。
関係者によると、「保岡氏を推すべきだ」との意見に加え、三反園氏を念頭に「県連の対応に合わせては」との慎重論もあり、いったん保留することにした。「党でまとまらなければ自主投票になるかもしれない」との声も漏れる。
火花を散らす当事者2人は選挙区内の行事で同席しても目も合わさない。取材に対し、保岡氏は「支部長イコール公認候補内定者だ。党籍があり、党勢拡大をやってきたのは私以外いない」と自信を見せる。三反園氏は「党本部が決定すること」と多くを語らない。
党本部への公認候補の申請は、7日正午に迫っている。
南日本新聞 | 鹿児島
2109
:
名無しさん
:2024/10/05(土) 13:32:17
江崎元沖北相が不出馬意向 自民、衆院愛知10区
https://nordot.app/1215149908144783943
自民党の江崎鉄磨元沖縄北方担当相(81)=衆院愛知10区=が27日投開票の衆院選に不出馬の意向を固めたことが5日、分かった。党愛知県連の丹羽秀樹会長が5日、名古屋市内で記者団の取材に明らかにした。
江崎氏は1993年衆院選で初当選し、当選8回。沖縄北方担当相のほか、国土交通副大臣や党総務会長代理などを務めた。丹羽氏によると、既に党幹部へ不出馬の意向が伝達されている。県連は10区の候補者選定を急ぐ方針。
10区は、立憲民主党の藤原規真氏(46)、日本維新の会の杉本和巳氏(64)が出馬を予定している。
c 一般社団法人共同通信社
2110
:
OS5
:2024/10/05(土) 17:12:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3e4b4dc0133fc619aa13cb386716c781b298f65
世耕弘成氏、衆院和歌山2区にくら替え出馬表明 自民擁立の二階氏三男と保守分裂選挙へ
10/5(土) 14:15配信
産経新聞
後援会会合の会場に到着した世耕弘成氏 =5日午後、和歌山県田辺市(柿平博文撮影)
自民党の派閥パーティー収入不記載事件を受けて離党した前党参院幹事長の世耕弘成参院議員(61)=和歌山選挙区=は5日、和歌山県田辺市で後援会の総会を開き、支持者の前で、27日投開票が予定される次期衆院選に無所属で立候補すると表明した。衆院選挙区の「10増10減」に伴い、区割り変更した新和歌山2区で出馬する。同選挙区では自民が、今期で引退する二階俊博元幹事長の三男、伸康氏(46)の擁立を決めており、保守分裂選挙となる。
旧安倍派(清和政策研究会)の参院トップを務めていた世耕氏は、事件で離党勧告処分を受けて離党した。離党前には、令和4年の和歌山県知事選や5年の衆院和歌山1区補欠選挙の候補擁立を巡り、二階氏と主導権争いを繰り広げてきた。世耕氏のくら替え出馬に伴い、二階氏の後継となる伸康氏との間で激しい選挙戦が予想される。
これまで世耕氏は「国のかじ取りをするトップの立場をやってみたい」と、衆院へのくら替えと首相を目指す考えを公言してきた。新和歌山2区は、祖父で衆院議員だった弘一氏の出身地の新宮市も含まれる。
世耕氏は平成10年の参院和歌山選挙区補選で初当選し、現在5期目。安倍晋三政権で官房副長官や経済産業相などを務めた。
衆院新和歌山2区ではほかに共産党新人の元県議、楠本文郎氏(70)と無所属新人の元総務省職員、本間奈々氏(55)も立候補を予定。立憲民主党も候補擁立を模索している。
2111
:
OS5
:2024/10/05(土) 17:21:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/be28215ae2ddaec0f084bfe1d7f1bad0d3c42007
広島1、6区に新人 立民
10/5(土) 15:35配信
時事通信
立憲民主党広島県連は5日、次期衆院選の広島1区に元世界銀行職員の平本浩一氏(58)、広島6区に参院議員秘書の井上信也氏(47)をそれぞれ擁立すると発表した。
いずれも新人。
2112
:
OS5
:2024/10/05(土) 17:28:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8db452d67b69921c6b653c7bd70d4ffafb54d03
政治とカネめぐる問題の中 自民党・田畑議員 衆院選公認候補に
10/5(土) 11:51配信
KNB北日本放送
自身の政治と金の問題が波紋を呼んでいる自民党の田畑裕明衆議院議員を、衆院選の公認候補として推すことが、富山市で開かれた選挙区支部の会合で正式に決まりました。
県議や市議、各校下支部の代表らなどが出席した会合では、田畑議員を次の衆院選富山1区の公認候補として党本部に推すことを正式に決めました。
また、田畑議員自身の政治と金をめぐる問題から、今年7月の大会では見送った、衆院選の勝利に向けた決議を採択しました。
田畑裕明衆議院議員
「政治姿勢・政治資金に関するずさんな処理含めて、ご迷惑をおかけした。有権者、皆様方の声に耳を傾け、この厳しい厳しい戦いに臨んでいきたい」
石破首相は今月9日に衆議院を解散し、衆院選を15日公示、27日投開票の日程で行う方針です。
2113
:
OS5
:2024/10/05(土) 17:29:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca7673a6ae2909a02bc69600118add3beb90e38e
高木毅氏が福井2区の選挙区支部長に復帰 衆院選の公認可否は自民党本部が判断
10/5(土) 11:39配信
福井新聞ONLINE
高木毅氏
自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件による党員資格停止6カ月の処分期間を終え、10月4日に党員復帰した高木毅衆院議員(68)が福井2区の選挙区支部長に復帰したことが同日、複数の関係者への取材で分かった。15日公示される衆院選の党公認手続きとは別で、公認の可否は党本部が改めて判断する。
【動画】裏金事件で記者会見を開いた高木氏
支部長は選挙活動の拠点として小選挙区ごとに置く支部の責任者で、通常は現職の国会議員や次期衆院選の立候補予定者が就く。高木氏は旧安倍派の裏金事件を巡る同派事務総長としての引責により、4月に党員資格停止6カ月の処分を受け、支部長を解任されていた。関係者によると、高木氏は処分明けの4日に党本部から支部長に再任され、支部に関連する手続きを進めているもよう。
一方、党本部は裏金事件で処分を受けた議員について、次期衆院選は都道府県連の意向に沿って原則公認する案の検討に入った。党県連は6日の執行部会、7日の総務会で福井2区の公認問題について結論を出す方針。
2区の自民支持層からは裏金事件への批判がやまず、県連関係者の中には「処分が明けたからといって、そのまま公認するのは有権者の理解を得られない」との声がある。
福井新聞社
2114
:
OS5
:2024/10/05(土) 17:29:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/38eb157d5ff9a20695d6ebdb8fddb621a096df49
衆院選、重複候補を比例上位に 上杉氏焦点、岩手・秋田・山形県連要請
10/5(土) 11:33配信
福島民友新聞
次期衆院選(15日公示、27日投開票)の比例東北ブロックの名簿順位を巡り、自民党の岩手、秋田、山形3県連が小選挙区と比例代表の重複立候補者を上位とし、比例単独候補は重複候補に次ぐ順位とするよう党本部に申し入れたことが4日、分かった。本県関係では、上杉謙太郎衆院議員(比例東北)が比例単独で出馬する予定で、党本部の判断が注目される。
次期衆院選で比例東北の定数は13から12に「1減」となる。関係者によると、3県連は3日に森山裕幹事長と小泉進次郎選対委員長に申し入れ書を提出した。3県連は、選挙ごとに小選挙区と比例の候補を入れ替える「コスタリカ方式」を導入している青森1区を地盤とし、次期衆院選で比例に回る候補を名簿1位とするよう要請。小選挙区と比例の重複候補は同列2位を念頭に「上位」とするよう求めた。比例東北の定数が減る上、「政治とカネ」の問題で不信が強まる中、比例単独候補を上位優遇すれば重複候補の比例復活当選の可能性が低くなるとの懸念があるとみられる。
小選挙区定数「10増10減」による区割り変更に伴い、党本部は昨年、会津と県南で構成する新福島3区の候補者調整の結果、会津が地盤の菅家一郎衆院議員(比例東北)を小選挙区候補とし、県南が拠点の上杉氏を比例上位とする方針を決定。県連内などでは、上杉氏の名簿順位は青森1区から比例に回る候補に次ぐ2位との見方が強まっていた。県連は名簿2位を念頭に上杉氏を上位優遇するよう引き続き党本部に働きかける方針。
福島民友新聞
2115
:
OS5
:2024/10/05(土) 17:38:43
>>1883
山本有二:減員区(高知)は下位にしろと
https://www.shikoku-np.co.jp/dg/article.aspx?id=K2024100400000010400
次期衆院選比例四国名簿 重複候補、同列2位に 自民議員会 党本部に要望へ
2024年10月4日
自民党四国ブロック両院議員会(山本順三会長)は3日、次期衆院選の比例四国ブロック(定数6)の名簿登載順位について、愛媛県選出の村上誠一郎氏を比例
2116
:
OS5
:2024/10/05(土) 17:39:42
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1070552/
衆院選 石川知裕氏の比例公認要請へ 立憲道連
関山大樹 、金子文太郎 有料記事
2024年10月3日 0:00(10月3日 7:47更新)
立憲民主党道連は2日、衆院選(15日公示、27日投開票予定)の比例代表道ブロック(定数8)の単独候補として、石川知裕元衆院議員(51)を擁立し、党本部に
2117
:
OS5
:2024/10/05(土) 17:47:25
https://www.asahi.com/articles/ASSB13VZWSB1UTFK012M.html
「千葉5区の悪夢」再び? 裏金選挙区での野党候補一本化、迫る期限
有料記事共産国民
大久保貴裕 小林圭2024年10月2日 10時00分
次期衆院選が27日投開票と定まる中、自民党の「裏金議員」の選挙区をめぐり、野党各党による候補者一本化に向けた調整が急務となっている。立憲民主党の野田佳彦代表は一騎打ちの構図に持ち込む必要性を説くが、石破茂首相による早期解散宣言の影響で残り時間はあとわずか。交渉は一筋縄にはいかなそうだ。
野田氏は9月末の民放番組で「裏金議員にペナルティーを与えることは合理的な目的だ。野合ではない」と述べ、野党候補の一本化を主張した。「有権者に勝てるかもしれない選択肢を提示するのは、高等な選挙戦術だ」とも述べた。
この発言に、立憲との候補者調整に否定的な立場を取ってきた日本維新の会が反応した。吉村洋文共同代表(大阪府知事)は30日、記者団に「全部(の候補者調整)はやはり無理」としつつ、「裏金議員のところに一本化で勝負をかけていくのは合理性はある」と指摘。馬場伸幸代表も10月1日、「一本化のため『(候補者を)立てない協力』は考える余地はある」と語った。全国各地で候補擁立を急ピッチで進めている共産党の田村智子委員長も、「地域の事情は様々ある。それを踏まえた対応になる」と否定はしなかった。
一本化で勝利をうかがえる選挙区は…
2118
:
OS5
:2024/10/05(土) 18:23:54
小選挙区への擁立候補数
2021
立憲214
共産105
維新094
国民021
2017
希望198
立憲063
維新047
共産206
2014
民主178
維新077
共産292
生活013
社民018
2012
民主264
未来111
維新151
共産299
みん065
社民023
2119
:
OS5
:2024/10/05(土) 23:53:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/3eb06846ea494bbbb997f2fafefa564f651fe7f0
自民党道連と新党大地が衆院選で選挙協力 維新と袂を分かった大地
10/5(土) 20:50配信
朝日新聞デジタル
次期衆院選での選挙協力を決めて握手する新党大地の鈴木宗男代表(左)と自民党道連の中村裕之会長=2024年10月5日午後4時8分、札幌市、日浦統撮影
自民党北海道支部連合会(中村裕之会長)と地域政党・新党大地(鈴木宗男代表)は5日、次期衆院選(27日投開票予定)で選挙協力すると発表した。大地は候補を擁立せず、自民の公認候補から要請があれば推薦して支援する。すでに4区や6区の自民現職と10区の公明現職の推薦を決めた。これまでの選挙協力は候補者単位だったが、今回は初めて組織同士で結んだ。
中村氏と鈴木氏は札幌市内で共同会見し、「政治の安定が共通目標」と協力のねらいを説明。中村氏は「道内には熱烈な大地の支援者がいるので、自民党への支援を固めてもらう」と語った。
鈴木参院議員は2021年の衆院選で、日本維新の会北海道総支部代表として道内の3小選挙区に3候補を擁立して新党大地も推薦したが、小選挙区、比例ともに議席を得られなかった。
昨年10月に事前届け出なしで訪ロしたことを巡って維新を離党した鈴木氏は現在、無所属。来年7月には参院議員の改選を迎えることから、今回の選挙協力は次期参院選で自民党の支援を得るための布石との見方もあるが、鈴木氏は「私は応援の見返りは何も求めない。目指すのは政治の安定です」と述べて否定した。
また、次期衆院選で道内3小選挙区の維新公認の3候補については、新党大地は支援しないことも明らかにした。(日浦統)
朝日新聞社
2120
:
OS5
:2024/10/05(土) 23:54:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/140f64db3bc3fd94c95dfac93ebd863420b70b73
読めぬ「風」に立候補予定者ら戸惑い 「裏金」逆風強く 衆院福岡2区
10/5(土) 20:27配信
毎日新聞
支援者と握手を交わす立候補予定者(右)=福岡市中央区で2024年10月5日午前11時19分、竹林静撮影
石破茂首相(自民党総裁)が就任直後に9日の衆院解散を表明して初の週末となった5日、各地の選挙区は15日公示、27日投開票(予定)に向けて一気に「選挙モード」に突入した。派閥の政治資金パーティー裏金事件などで逆風続きの自民は、選挙の顔が変わったことで形勢逆転を図るが、石破氏は早々に発言のブレを指摘されるなど、不安定さも垣間見える。立候補予定者らは読めない「風」に戸惑いながら短期決戦に挑む。
【図解】裏金事件で立件の11人どうなった
九州一の繁華街・天神がある福岡市中央区が含まれる福岡2区は、転勤族が多く国政選挙のたびに有権者が入れ替わり、無党派層の動向が結果を大きく左右する。過去の選挙では、副防衛相の自民現職、鬼木誠氏(51)と立憲民主党現職の稲富修二氏(54)が毎回激しい接戦を演じており、風の動きは大きな関心事だ。
だが、2012年に自民が与党に返り咲いた選挙で初当選した鬼木氏にとって、裏金問題の逆風の強さはこれまでとは違った。「私は裏金に関与していない」。こう強調しても、支援者からは「今回ばかりは票を入れられない」と厳しい声が寄せられた。陣営は迷った末、有権者に配るビラから裏金への関与を否定する文言を外すなど、風向きが変わるのを待った。
9候補が乱立した9月の自民総裁選では、一気に注目を集め世間を取り巻くムードが変わることを期待した。だが、新総裁が決まり選挙日程が事実上決まったいま、陣営の表情は険しい。自民を支持する団体幹部は「石破人気に期待したのに1週間で言うことが変わった。『手のひら返し』と批判されても仕方のない状況で票の行方が見極められない」とこぼす。
一方、4連敗中で悲願の選挙区当選を狙う稲富氏。連合福岡が仲介し国民民主党県連とは協力体制を築いたが、野党候補者の一本化は進んでおらず、21年の前回選挙は共闘した共産党の票が流れる懸念も残る。
5日に市内で緊急集会を開いた稲富氏は集まった約60人の支援者を前に「自民の議員は国民の方を見ず、どうすれば良いポストに就けるかばかりを考える。裏金議員は問題外だが、それ以外の与党議員も黙認していたので同じことだ」と批判。陣営の幹部は「自民は総裁選で注目を浴びたが、これ以上の良い材料を持っていないはずだ。今後の党トップの発言次第で情勢が変わり、国会での論戦が2区の票の動きに直結するだろう」と見通した。
投開票までに誰が風をつかむのか。福岡2区ではほかに、日本維新の会新人の本司敬宏氏(39)▽共産新人の松尾律子氏(52)▽無所属新人の沖園理恵氏(50)――が立候補を予定している。【竹林静】
2121
:
OS5
:2024/10/05(土) 23:56:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/7969dfd63ac37e8770067f2cb06dbad4524a33fc
くら替えvs世襲「紀州戦争」 世耕弘成氏が衆院選に出馬、二階氏三男と保守分裂選へ
10/5(土) 19:32配信
産経新聞
記者会見で衆院選出馬を表明する世耕弘成氏=5日午後、和歌山県田辺市(柿平博文撮影)
自民党の派閥パーティー収入不記載事件を受けて離党した前党参院幹事長の世耕弘成参院議員(61)=和歌山選挙区=は5日、和歌山県田辺市で記者会見し、27日投開票が見込まれる次期衆院選に、和歌山2区から無所属で立候補すると表明した。自民は引退表明した二階俊博元幹事長の三男、伸康氏(46)の擁立を決めており、保守分裂選挙となる。
世耕氏は「大きな挫折を味わっている中で、あえて厳しい選挙にチャレンジしたい」と述べた。事件については「心からおわびする」と陳謝した。
和歌山2区は衆院選挙区の「10増10減」に伴い区割りが変更された。世耕氏は長く衆院くら替えへの意欲を持ち、新たに2区に編入される旧3区が地盤の二階氏とたびたび対立してきた。
会見では二階氏について「足元にも及ばない大政治家だ」としながらも、伸康氏に関しては、官房副長官、経済産業相、参院幹事長という自身の経歴を紹介し、「政治経験がある私を選ぶのか、新人を選ぶのか、有権者の判断を仰ぐ」と訴えた。
党内には「圧勝して復党し、旧安倍派や保守の再結集の軸になってほしい」(ベテラン参院議員)という声もある。世耕氏は「私は政治的につまずいている状況だ。先のことよりも選挙に集中したい」と語る一方、「かつて無所属で公認候補と戦い、復党した方はいる」と説明し、復党に期待をのぞかせた。
世耕氏は安倍晋三元首相の側近として旧安倍派(清和政策研究会)の参院側トップを務め、過去には首相就任に意欲を示したことがある。
一方、二階氏側は世耕氏の出馬に強く反発している。自民県連は4日、世耕氏の出馬を批判する談話を発表。森山裕党幹事長から直接、「復党を承認する意思はない」との説明を受けたとした上で、世耕氏を応援する場合を念頭に「党規違反となる」と指摘した。伸康氏は県町村会の支持を取り付けるなど活発に動いており、激しい選挙戦となりそうだ。
和歌山2区では立憲民主党が5日、和歌山市議の新人、新古祐子氏(52)を擁立する方針を明らかにした。ほかに共産党が元県議の新人、楠本文郎氏(70)を擁立する方針で、元総務省職員の新人、本間奈々氏(55)も無所属での出馬を予定。
2122
:
OS5
:2024/10/06(日) 00:07:47
渡辺猛之 は2022年当選だったから補欠選あるのか
■(鞍替えしたら)繰り上げになる
2019年比例
山本香苗 公明 ⇒大阪16区へ(北側一雄後継) 高橋次郎(公明新聞)が繰り上げ
2022年比例
田村智子 共産 ⇒東京比例へ 大門実紀史(元職)が繰り上げ
2019比例
梅村聡 維新 ⇒大阪5区へ 山口和之が繰り上げ
■(鞍替えしたら)補欠選
2022年福岡選挙区
大家敏志 自民⇒福岡9区(保守分裂)
2022年岐阜選挙区
渡辺猛之 自民⇒岐阜県知事選(保守分裂)
■補欠選にはならない
2019年東京選挙区
丸川珠代 自民⇒東京7区へ
音喜多駿 維新⇒東京1区へ
2019年大阪選挙区
東徹 維新 ⇒大阪3区へ
2019年和歌山選挙区
世耕弘成 元自民⇨和歌山2区(保守分裂)
2019年兵庫選挙区
清水貴之 維新⇒兵庫8区⇒兵庫知事選へ
2019年愛知選挙区
大塚耕平 国民⇒名古屋市長選へ 25年春→河村市長出馬24年冬
2019年神奈川選挙区
島村大 自民⇒死去
■鞍替え断念
2022年和歌山選挙区
鶴保庸介 自民⇒和歌山1区へ
2123
:
OS5
:2024/10/06(日) 00:12:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fc78db75ec57d0d3fe1f230e16e43927db1fd2b
衆院選福岡8区、新人の森田俊文氏が無所属で立候補意向…ジャーナリストで元・旧那珂川町議
10/5(土) 17:46配信
次期衆院選の福岡8区(福岡県飯塚市など)に、新人でジャーナリストの森田俊文氏(61)が4日、無所属で立候補する意向を明らかにした。
森田氏は佐賀県鹿島市出身。学習塾経営を経て、2009年、旧那珂川町議選で初当選。12年の同町長選で落選し、13年の同町議選で再選した。現在は県内を拠点にフリーのジャーナリストとして活動している。
読売新聞の取材に、出馬の理由を「福岡8区は立憲民主、国民民主、日本維新の会の候補者がいない。自民党に嫌気がさした人たちの受け皿になりたい」と説明。「太陽光発電の問題点を明らかにし、電気代を安くしたい」などと述べた。
2124
:
名無しさん
:2024/10/06(日) 00:45:39
>>2123
2017衆・希望の党比例九州単独21位
2125
:
OS5
:2024/10/06(日) 01:50:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/e72e4b067c556c486f32fae7332bb9aff70bde30
自民・衆院千葉10区 小池正昭県議を擁立へ 林幹雄元幹事長代理の後継
10/4(金) 20:54配信
6
コメント6件
チバテレ
チバテレ(千葉テレビ放送)
自民党千葉県連は10月4日、衆議院千葉10区に成田市選出の小池正昭県議会議員を擁立することを決めました。
千葉10区をめぐっては林幹雄衆議院議員が引退を表明し、県連が後任を公募していました。
自民党本部で4日朝、県選出の国会議員の会議が開かれ、そこには小池氏の姿がありました。
会議後に取材に応じた県連の桜田義孝会長と小林鷹之選挙対策委員長によりますと、千葉10区の公募には20人の応募があり、会議では、公募で選んだ人物を衆院選の候補者となる支部長として党本部に上申することを全会一致で了承したということです。
県連はその後、総務会と選対委員会を開き、小池氏の擁立が正式に決まりました。
小池氏は成田市選出の県議で現在4期目、県連の政調会長も務めています。
県連は10月7日にも党本部に上申する方針です。
小池氏は取材に対し、次のように述べました。
小池正昭 氏
「自民党の第10選挙区を預かることになろうかと思う。大変厳しい選挙ではあるが、地元はもとより、千葉県の発展、そして日本の発展・成長にしっかりと寄与できるように、私自身の力もしっかりと発揮できるよう、まずは選挙に勝利できるように頑張りたい」
チバテレ(千葉テレビ放送)
2126
:
OS5
:2024/10/06(日) 10:29:32
【73歳定年制】1区の松本純・元国家公安委員長(74) 21年落選(コロナ時に離党)
【73歳定年制】2区の菅義偉・副総裁(75)
【連続小選挙区落選】4区の山本朋広・元防衛副大臣(49)旧統一教会主催の会合に出席
【連続小選挙区落選】9区の中山展宏・元国交副大臣(56)
【73歳定年制】10区の田中和徳・元復興相(75)
【73歳定年制】20区の甘利明・元幹事長(75) 区割り変更・21年比例復活
統一教会問題で公認が遅れた山際大志郎は比例重複あり
小泉進次郎は重複する?(21年重複立候補せず)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b9202cbbbca4889adea33fc9ac2fd8c195e9352
菅副総裁ら比例重複申請せず 自民神奈川県連、比例復活連続の現職も
10/6(日) 7:00配信
朝日新聞デジタル
神奈川県
自民党神奈川県連は5日、次期衆院選に立候補を予定している神奈川4区の山本朋広・元防衛副大臣(49)と9区の中山展宏・元国交副大臣(56)について、比例南関東ブロックの重複候補から外して党本部に公認申請することを決めた。県連幹部が明らかにした。最終的に党本部が判断することになるという。
衆院選では、小選挙区の候補者が比例代表に重複立候補すると、小選挙区で敗れても惜敗率によっては比例代表で復活当選できる仕組み。山本氏は4区で4回連続、中山氏は9区で5回連続で小選挙区で敗れ、ともに4回連続復活当選している。
党の規定では、2回続けて復活当選すると次は原則、重複立候補は認められない。県連幹部によると、両氏からは前回2021年の衆院選後に支部長に決める際に比例代表に重複立候補しないことの了解を得たという。県連幹部は「小選挙区で一度も勝っていないのは大きい。地元からの相談もなかった」と話す。
このほか、これまで重複立候補をしてこなかった県連会長の小泉進次郎・選対委員長のほか、党の「73歳定年制」の対象になる1区の松本純・元国家公安委員長(74)と2区の菅義偉・副総裁(75)、10区の田中和徳・元復興相(75)、20区の甘利明・元幹事長(75)も重複の申請をしないという。
朝日新聞社
2127
:
OS5
:2024/10/06(日) 11:49:39
重点ブロック〜東京、南関東、近畿、九州の4エリアとした
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/542439
《衆議院選挙2024》参政党の候補擁立、群馬県選挙区はゼロに 北関東を重点地域から外す
政治行政
公開:2024/10/4 12:00
衆院選を巡り、参政党の神谷宗幣代表は3日の会見で、群馬県内小選挙区に擁立予定だった3新人のうち1区の石川友梨香氏(28)と4区の森裕一氏(49)を東京都内の選挙区に変更し、2区の杉内理記也氏(51)は出馬を取りやめたと発表した。同党の県内小選挙区の立候補予定者はいなくなった。
同党によると、選挙区変更は重点ブロックから北関東と東海を外し、東京、南関東、近畿、九州の4エリアとしたことに伴う措置。
神谷氏は「党の財政状況では十分な候補者を立てられない。分散させるよりは重点地域に固めて戦った方が当選確率が上がる」と理由を説明した。杉内氏については「本人の仕事の関係で辞退した」とした。
2128
:
OS5
:2024/10/06(日) 12:35:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/9de96ba81f4c6baa926d1f36ac6360ea1eceb4c3
衆院選佐賀2区に共産党が前県議・井上祐輔氏を擁立…立憲民主党との野党共闘「土台が損なわれた」
10/6(日) 9:56配信
読売新聞オンライン
読売新聞
共産党佐賀県委員会は4日、衆院選佐賀2区に新人で前県議の井上祐輔氏(38)を擁立すると発表した。
井上氏は旧肥前町(現唐津市)出身で唐津工高卒。唐津市議を1期途中まで、県議を2期務め、現在は党県北部地区委員長に就いている。
井上氏は県庁で記者会見し、物価高騰対策としての緊急減税などを掲げた上で、「暮らしを支える当たり前の政治を実現するために頑張りたい」と述べた。
党県委員会によると、立憲民主党との野党共闘について「土台が損なわれた」と判断し、井上氏の擁立を決めた。佐賀1区に関しては「今のところ擁立には至っていない」としている。
佐賀2区にはほかに、立憲民主党現職の大串博志氏(59)、自民党現職の古川康氏(66)、参政党新人の下吹越優也氏(31)が出馬を予定している。
2129
:
OS5
:2024/10/06(日) 12:43:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3b080551f60cbb8ebf1b1571cd9462a9e58a8f9
衆院選佐賀1区、元長崎県議・久保田将誠氏が出馬取りやめ「一身上の都合」…日本維新の会から立候補表明
10/6(日) 10:03配信
読売新聞オンライン
読売新聞
次期衆院選佐賀1区に、日本維新の会から立候補することを表明していた元長崎県議の久保田将誠氏(52)は4日、出馬を取りやめることを明らかにした。
理由については、「一身上の都合」としながら、野党候補を一本化する動きをふまえたという。
2130
:
OS5
:2024/10/06(日) 14:05:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/19b03e5e87876372ac0cf25d44383f34c3376d4f
1票の格差是正…埼玉県内でも12選挙区に区割り変更 東部に新設、小選挙区は16に 越谷、鴻巣などの6市と見沼区、分かれていた選挙区は解消へ これまでの票田手放す現職や元職、影響の大きさは
10/6(日) 13:54配信
埼玉新聞
埼玉県新選挙区
15日公示、27日投開票の日程で行われる見通しとなった衆院選は、小選挙区選出議員の選挙区間における「1票の格差」を是正するため、2022年に改正された公職選挙法による「10増10減」の区割り変更が適用され、埼玉県内小選挙区は15から16に増加する。
今回の定数改正と区割り改定は各選挙区の格差を2倍未満にする目的で実施され、20年の大規模国勢調査の日本国民人口に基づいて都道府県ごとに定数配分を行い、人口最少選挙区(鳥取2区)と最大選挙区(福岡2区)の格差は1・999倍となった。
県内では4、9、10区を除く12選挙区に変更があり、越谷・鴻巣・ふじみ野・熊谷・春日部・久喜の6市とさいたま市見沼区は二つの選挙区に分かれていた状態が解消される。大きく区割りが変わる県東部では旧13、14区に分割されていた春日部市全域、旧14区の吉川市と松伏町、旧1区のさいたま市岩槻区が16区として新設される。
旧3区は前回有効投票数の約45%を占めた草加市が新14区に移り、新3区は越谷市全域(旧13区を含む)と川口市の北部地域(旧2区)で構成されるだけに、同区の現職は「(2、13区の)現職が引退するわけではなく、上書きがどれだけ浸透できるか」と選挙戦を見据える。
旧13、14区に分かれていた久喜市は全域が13区となり、旧6区の伊奈町、旧14区の幸手市と杉戸町も13区に移る。鴻巣市は新6区、ふじみ野市は新8区、熊谷市は新12区にそれぞれ全域がまとまり、旧15区の川口市芝支所管内のJR京浜東北線沿線区域は2区に移る。さいたま市は旧1、5区に分かれていた見沼区が浦和区、緑区とともに1区へ統一され、西区、北区、大宮区、中央区が5区となる。
立候補予定者たちは「(区割り変更を)認識していない有権者がほとんど」と口をそろえ、これまで培った関係性や票田を手放すことになる現職や元職は、より影響が大きいと見る向きもある。
2131
:
OS5
:2024/10/06(日) 14:07:55
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/488106
[衆議院選挙2024・新潟]「裏金」自民党に吹くかつてない逆風… 4区では新たな火種も
連載「突入 超短期決戦」(上)
2024/10/6 13:15
衆院選に向けた選挙対策本部を設置した後、報道陣の取材に応じる自民党県連の幹部=10月3日、新潟市中央区
石破茂首相は10月9日に衆議院解散に踏み切り、15日公示、27日投開票の日程で衆議院選挙(衆院選)が実施される。1日の首相就任から8日後の解散、26日後の投開票はいずれも戦後最短。自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた政治改革が大きな争点だ。新潟県内の政党関係者は異例の超短期決戦に臨むため、急ぎ準備を進めている。3年ぶりの総選挙に向けた与野党の現状を探った。(2回続きの1)
10月3日、自民党県連は衆院選に向けた選挙対策本部を立ち上げた。新潟市中央区の県連会館前に看板を掲げた後、報道陣に囲まれた岩村良一幹事長は新潟県内の情勢について率直に語った。「厳しい選挙という認識だ」
派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けて、党はかつてない逆風にさらされている。県内では旧安倍派(清和政策研究会)に所属していた細田健一氏(旧新潟2区)と高鳥修一氏(比例北陸信越)が、それぞれ計564万円、計544万円の収入を政治資金収支報告書に記載せず、党本部から戒告処分を受けた。
両氏とも「私的流用はない」と強調。政治活動以外には使っていないとするが、有権者の目は厳しい。ある県議はため息をつく。「党員からも『裏金議員はダメだ』との声が出ている。逆風は想像以上だ」
◆「票が読めない」
そもそも新潟県内の小選挙区では以前から苦戦が予想されていた。自民は2021年の前回、17年の前々回と2回連続で野党系に2勝4敗と負け越している。実動部隊となる県議や市議との連携不足を露呈するなど厳しい戦いを強いられてきた。
今回の衆院選で、自民は県内の5小選挙区と比例区に計6人を擁立する。新区割りで初めての選挙となり、多くの陣営関係者は「票が読めない」と漏らす。
選挙の顔となる石破首相への評価も懸念材料だ。報道各社が実施した世論調査で、石破内閣の支持率は50%前後。発足直後の内閣としては低い数字となった。
一方で、建設業界など県内の企業や業界団体に張り巡らせた分厚い組織力は自民の強みだ。県連幹部は企業や団体を回り、組織固めを図る。県連会長の佐藤信秋参院議員(比例代表、新潟市出身)は「自公で引き続き政権を担うためにしっかり戦う」と訴える。
◆4区に現職2人、処遇に注目
石破首相となったことで新たな火種もくすぶる。新潟4区にいずれも自民現職の鷲尾英一郎氏(比例北陸信越)と泉田裕彦氏(比例北陸信越)が出馬の意向を示し、分裂含みとなっていることだ。
県連は「支部長が公認されるのが大原則」として、4区支部長の鷲尾氏を公認するよう党本部に申請した。だが泉田氏は総裁選で石破氏の選対副本部長を務めたため、県連内では「論功行賞があるのではないか」と警戒する見方が出ている。
泉田氏は知事時代末期に県連と溝が生じ、今や断絶状態にある。泉田氏は自民議員でありながら、県連に所属していない。
そんな泉田氏に対し、県連幹部は「石破首相が泉田氏を優遇すれば反乱が起きる」と指摘。泉田氏が無所属で出馬を強行すれば、野党に利するだけだとして党本部の調整を求める声もあり、処遇が注目される。
◆連立を組む公明党は
自民と連立政権を組む公明党は前回選の新潟県内6小選挙区で、自民の全6候補を推薦した。9月末には党本部同士が連立政権の合意書に署名しており、公明県本部の市村浩二代表は「今後、自民から推薦依頼が来れば対応を協議していきたい」と語る。
ただ、自民の裏金問題を受けて、支持者からは「もう自民から離れた方が良い」との意見も上がっているという。市村代表は「国民の政治に対する不信感は強い。信頼回復に努めていくべきだ」と求めた。
2132
:
OS5
:2024/10/06(日) 15:53:54
>>2001
更新
■自公系空白区
◯直前引退
福島2:根本匠⇨根本拓【世襲】
福島4:吉野正芳⇨坂本竜太郎 元県議
千葉8:桜田義孝⇨桜田慎太郎市議【世襲】
千葉10:林幹雄⇨小池正昭県議
東京16:大西英男⇨大西洋平 都議選落選【世襲】
東京23:小倉将信・元こども相 (43歳 体調不良)〘後任未定〙
愛知10:江崎鉄磨元沖縄北方担当相(81)〘後任未定〙
公明 高木陽介(比例東京)
野党
茨城7:中村喜四郎⇨中村勇太県議
◯決まったところ
北海道9区 松下英樹 堀井学辞職
東京15区 大空幸星25歳 補欠選擁立できず
静岡8区 稲葉大輔浜松市議 塩谷立(裏金問題で離党)
>>1778
愛知3区 水野良彦閣府参事官 池田佳隆(裏金問題で起訴)
>>1731
大阪18区 鳥取県議会議員の内田隆嗣
>>1869
尾形大作解任
>>1296
和歌山1区 山本大地和歌山市議 鶴保庸介断念
>>1748
鳥取1区 高階恵美子衆院議員(比例下位)錦織功政 補欠選落選は出馬断念
>>1774
]
■保守分裂区
青森3区
>>1338
木村次郎 現職
其田寿一 参院選公募落選→
>>1878
逮捕
千葉9区
田宮寿人 自民新人
秋本真利 出馬する? 汚職事件で離党
新潟4区
泉田裕彦
鷲尾英一郎
静岡3区
山本裕三 掛川市議
宮澤博行(女性問題で辞職)が無所属出馬
>>1978
愛知5区
神田憲次衆議院議員税金滞納
岡本康宏 歯科医 県連支援 21年比例下位落選
和歌山2区
>>1732
とか
二階伸康 二階俊博元幹事長(85)の三男
世耕弘成 参院議員
徳島2区
山口俊一
飯泉嘉門 前知事(国民民主推薦)
福岡4区
>>1709
宮内秀樹
吉松源昭県議
福岡9区 支部長専任せず
>>1393
大家敏志 参院議員
三原朝利 三原朝彦・前衆院議員のおい
福岡10区
>>1393
吉村悠 県議
大石仁人 市議
山本幸三・前衆院議員 ⇨比例単独へ
大分2区
>>1504
衛藤征士郎 現職(82歳)
広瀬建 広瀬勝貞元知事の次男
鹿児島2区
>>468
保岡宏武 21年比例単独当選
三反園訓 21年無所属当選
◯分裂解消
静岡5区
細野豪志 無所属当選→自民入党
吉川赳 出馬する?女性問題離党
>>1921
出馬せず
2133
:
OS5
:2024/10/06(日) 15:55:12
https://www.sankei.com/article/20241006-45NRY67J25BZJCV4LJ23GY3QFE/
維新党員資格停止中の足立康史氏が政界引退表明 「私の仕事はここまで」衆院選出馬せず
2024/10/6 15:52
日本維新の会の党員資格停止処分を受けた足立康史衆院議員(58)=大阪9区=は6日、X(旧ツイッター)に「来たる衆院選から撤退し、9日の衆院解散をもって政治から引退することを決めました」と投稿し、27日投開票が見込まれる次期衆院選への出馬を見送る考えを明らかにした。同党が大阪9区に公認候補の擁立を決めたためとしている。
足立氏はXに「(平成23年3月の)東日本大震災と東京電力福島第1原発事故を機に政治を志し、大阪と関西そして日本に、透明で公正な経済社会を築かんと走り続けてまいりましたが、私の仕事はここまでと判断いたしました」と書き込んだ上で、支援者らに謝意の言葉をつづった。
Xには「神無月 楽しき日々に 始終あり 微かな光 求め続けて」と短歌も投稿した。
足立氏は、今年4月の衆院東京15区補欠選挙中に党を批判したとして、6月に党員資格停止6カ月の処分を受けた。次期衆院選には無所属での立候補を模索していたが、維新は大阪9区に対抗馬となる公認候補の擁立を調整していた。
足立氏は経済産業省出身で、平成24年の衆院選で初当選し、現在4期目。国会議員団政調会長、幹事長代理などを歴任した。令和4年8月の党代表選に出馬し、馬場伸幸代表に敗れた。歯に衣(きぬ)着せぬ言動で知られ、他党の議員を「犯罪者」と批判するなどして立憲民主党などは繰り返し懲罰動議を出していた。
本日、日本維新の会が衆議院大阪9区に公認候補を擁立することを決定しました。ついては、これをもって、私は、来たる衆院選から撤退し、9日の衆院解散をもって政治から引退することを決めました。…
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) October 6, 2024
2134
:
OS5
:2024/10/06(日) 15:57:56
https://mainichi.jp/articles/20241006/k00/00m/010/073000c
石破首相、裏金議員の重複立候補認めぬ方針 一部は非公認も 衆院選
石破茂首相(自民党総裁)は6日、派閥の政治資金パーティー裏金事件で不記載があった議員らについて、15日公示、27日投開票予定の次期衆院選で比例代表への重複立候補を認めない方針を表明した。4月に決めた党内処分が続いている議員の一部については小選挙区での公認もしないとした。自民党本部で森山裕幹事長らと会談後、記者団に明らかにした。
自民は裏金議員について、原則公認し、比例代表との重複立候補も原則容認する方向だったが、世論からの強い批判を背景に、石破首相が党内を押し切った形だ。
首相は記者団に「相当程度の非公認が生ずることとなるが、国民の信頼を得る観点から、公認権者として責任を持って最終的に判断していく」と語った。
石破氏は、小選挙区での対応について、選挙における非公認より重い処分を受けた者▽非公認より軽い処分でも、処分が継続し、国会の政治倫理審査会に出席して説明していない者▽処分を受け、地元での理解が十分に進んでいないなどと判断される者――は非公認とすると表明。比例代表との重複に関しては「不記載があったその他の議員についても比例名簿への登載はしない。退路を断って有権者の審判に当落を委ねる」と説明した。【金寿英】
毎日新聞
2024/10/6 15:22(最終更新 10/6 15:49)
2135
:
OS5
:2024/10/06(日) 16:06:02
>自身と党四役は、比例代表への重複立候補をしない考えを示した。
石破・森山・小野寺・小泉。
全員選挙強いから影響なし
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024100600225&g=pol
「裏金議員」一部を非公認へ 石破首相、次期衆院選へ方針転換
時事通信 政治部2024年10月06日15時28分配信
石破茂首相(自民党総裁)は6日、派閥裏金事件の関係議員について、党内処分が重かった者や説明責任を十分に果たしていない者を次期衆院選で非公認とする方針を示した。比例代表名簿にも登載しない考えも示した。党本部で記者団に語った。
自民は当初、各都道府県連からの申請を元に「裏金議員」を原則公認する方向だったが、世論の反発などを考慮し方針を転換した。
首相は記者団に「相当程度、非公認が生ずることになるが、国民の信頼を得る観点から、責任を持って最終的に判断していく」と説明。また、自身と党四役は、比例代表への重複立候補をしない考えを示した。
2136
:
OS5
:2024/10/06(日) 16:10:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d32998a7bc617fed2faa57f21f5f38afa3b2693
麻生氏「もう口出せない」 どうなる衆院福岡9区の自民公認選び
10/6(日) 16:00配信
朝日新聞デジタル
3人が影響力を競う福岡県政界
衆院選に向け、福岡県内では、自民党空白区の福岡9区の公認選びが焦点となっている。自民福岡県連幹部によると、7日にも党本部が公認を決める可能性がある。大家(おおいえ)敏志参院議員のくら替えをめぐり、これまで反対してきた麻生太郎・党最高顧問(福岡8区)が「もう(執行部に)口は出せない」と譲歩する姿勢を示しているという。
大家氏は麻生派所属。県連が昨夏実施した9区支部長を選ぶ党員投票で勝利したが、麻生氏が「参院で頑張ればいい」などと慎重で、党執行部は支部長を置かない判断をしてきた。
石破茂新総裁の下で執行部が変わった後の10月1日、県連幹部らが上京して森山裕幹事長や小泉進次郎選対委員長と面会し、大家氏の公認を改めて要請。その後、麻生氏とも30分会談し、麻生氏は「(大家氏が)参院にいれば大臣ぞ。参院幹事長や会長にまでもいける素質がある」「(9区の選挙を)甘く考えたらいけねえ」とくら替えになお慎重だったが、「決めるのは(大家氏)本人なんだから、これについてはもう言われん。もう出るなら出てもいい」と語ったという。(大下美倫、福井万穂)
朝日新聞社
2137
:
OS5
:2024/10/06(日) 16:14:59
448 :OS5 :2024/10/06(日) 16:14:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c8b6d3337b6fafe8ed928c2ae6254ba930f80f8
【速報】石破首相 衆院選公認問題「相当程度の非公認が生じる」説明責任不十分な者など 不記載議員の重複は認めず
10/6(日) 14:17配信
FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
FNNプライムオンライン
自民党総裁の石破茂首相は6日、政治資金問題を受けた衆院選の公認問題について、党本部で記者団に対し、党の処分の重い人や説明責任を十分果たしていない人など、「相当程度の非公認が生じる」と述べた。
公認されないのは、既に行った党の処分を踏まえ、
▲非公認より重い処分を受けた人。
「党員資格停止」となった旧安倍派幹部の西村康稔元経産相、下村博文元文科相、高城毅元国対委員長が対象。
▲現時点で処分が継続していて、政治倫理審査会で説明責任を果たしていない人。
萩生田光一元政調会長、三ッ林裕巳衆院議員、旧二階派の平沢勝栄元復興相らが非公認となる見通し。
▲説明責任を十分に果たさず、地元での理解が十分に進んでいないと判断される人。
石破氏は、「結果として相当程度の非公認が生じることとなるが、国民の信頼を得る観点から公認権者として責任を持って最終的に判断をする」と強調した。
さらに、派閥の政治資金パーティーを巡る不記載があったその他の議員についても、「比例名簿への搭載はしない」として、重複立候補を認めない方針を示した。
フジテレビ,政治部
2138
:
OS5
:2024/10/06(日) 16:26:23
>>2029
>>2039
【衆院議員】
池田佳隆 衆比例東海3208万円 【除名】
萩生田光一衆東京24 1952万円<党の役職停止1年> 5人衆
三ツ林裕巳衆埼玉14 1808万円<党の役職停止1年>
衛藤征士郎衆大分2 970万円<党の役職停止6ヶ月> 保守分裂
簗和生 衆栃木3 924万円<党の役職停止6ヶ月>
大塚拓 衆埼玉9 874万円<戒告>
高木毅 衆福井2 865万円<党員資格停止6ヶ月>5人衆
松野博一 衆千葉3 865万円<党の役職停止1年> 5人衆
宗清皇一 衆比例近畿854万円<党の役職停止6ヶ月>
小田原潔 衆東京21 844万円<党の役職停止6ヶ月>
和田義明 衆北海道5 710万円<戒告>
菅家一郎 衆比例東北678万円<党の役職停止6ヶ月>
中山泰秀 衆大阪4 596万円<戒告> 元職
柴山昌彦 衆埼玉8 556万円<戒告>
西村明宏 衆宮城 554万円<戒告>
関芳弘 衆兵庫3 524万円<戒告>
高鳥修一 衆比例北陸信越484万円<戒告>
細田健一 衆新潟2 474万円<戒告>
下村博文 衆東京11 440万円<党員資格停止1年>
中根一幸 衆比例北関東434万円<党の役職停止6ヶ月>
根本幸典 衆愛知15 396万円
義家弘介 衆比例南関東363万円
亀岡偉民 衆比例東北292万円
上杉謙太郎衆比例東北286万円
鈴木英敬 衆三重4 280万円
今村洋史 元衆比例東京 220万円 東京9区
稲田朋美 衆福井1 196万円
若林健太 衆長野1 184万円
井原巧 衆愛媛3 168万円
佐々木紀 衆石川2 166万円
木村次郎 衆青森3 144万円
谷川とむ 衆比例近畿134万円
宮沢博行 衆比例東海132万円 ⇨女性問題で辞職 無所属出馬
西村康稔 衆兵庫9 070万円<党員資格停止1年>5人衆
==100万円以下簡略表記==
福田達夫 94万円 幹事長代行
青山周平 72万円
小森卓郎 70万円
鈴木淳司 52万円
田畑裕明 44万円 *公認揉めてる
>>1916
加納陽之助40万円(新人)
山田美樹 34万円
山本順三 34万円
越智隆雄 18万円
宮下一郎 12万円
加藤竜祥 10万円
藤原崇 10万円
比例単独出馬
谷川弥一 衆長崎3 2303万円
杉田水脈 衆比例中国 872万円 <党の役職停止6ヶ月>
上野宏史 衆比例南関東 781万円 元職
尾身朝子 衆比例北関東 367万円<戒告>
【参院議員】
大野泰正 参岐阜 3146万円⇨離党
山谷えり子参比例 1519万円<党の役職停止1年>
宮本周司 参石川 974万円<党の役職停止6ヶ月>
世耕弘成 参和歌山 836万円⇨離党勧告 和歌山2区出馬 5人衆
加田裕之 参兵庫 648万円<戒告>
羽生田俊 参比例 634万円<戒告>
岡田直樹 参石川 596万円<戒告>
末松信介 参兵庫 582万円<戒告>
丸川珠代 参東京 512万円<戒告>⇨衆院選鞍替え
堀井巌 参奈良 466万円
橋本聖子 参比例 289万円<党の役職停止1年>
山田宏 参比例 282万円<戒告>
江島潔 参山口 240万円
吉川有美 参三重 240万円
佐藤啓 参奈良 236万円
西田昌司 参京都 234万円
石井正弘 参岡山 198万円
松川るい 参大阪 194万円
上野通子 参栃木 188万円
井上義行 参比例 170万円
森雅子 参福島 168万円
==100万円以下簡略表記==
赤池誠章 98万円
北村経夫 98万円
野上浩太郎92万円
長峯誠 78万円
石田昌宏 26万円
高橋はるみ22万円
太田房江 16万円
【元職等】
堀井学 衆比例北海道 1086万円 辞職 <戒告>
馳浩 元衆 601万円 石川県知事
吉野正芳 衆福島5 414万円 引退<戒告>
山田修路 元参石川 365万円 石川知事選落選
長尾敬 元衆大阪14 282万円 25年参院選出馬
細田博之 元衆前衆院議長210万円 死去
塩谷立 衆比例東海 196万円 離党・引退
岩城光英 元参福島 132万円
礒崎陽輔 82万円
古田圭一 42万円
岸信夫 30万円
加藤寛治 26万円
中川雅治 20万円
〘二階派〙
武田良太 1968年生まれ<党の役職停止1年>
林幹雄 1947年生まれ 引退<党の役職停止1年>
平沢勝栄 1945年生まれ 引退?<党の役職停止1年>
2139
:
OS5
:2024/10/06(日) 16:28:26
https://www.tokyo-np.co.jp/article/319270
「処分なし」の裏金議員ら46人は誰? なぜ不問? 「巻き込まれた」主張の議員も【一覧】
2024年4月4日 20時52分
自民党は4日、派閥の政治資金パーティーの裏金事件で、安倍派幹部ら39人の処分を決めた一方、裏金があったと判明している議員ら46人の処分は見送った。
政治資金収支報告書に記載していなかった額が500万円近くに上る議員もいるが、ペナルティーは茂木敏充幹事長の注意だけ。二階派の会長で、不記載額が3526万円と多額だった二階俊博元幹事長も対象外。党総裁の岸田文雄首相にも処分はなかった。
◆茂木幹事長「様々な事情」を考慮
裏金事件に関わったのに処分されないのはなぜか。
自民党が2018〜22年の政治資金収支報告書を対象に調べたアンケート調査では、不記載や不適切な記載があった議員らは85人いた。このうち、自民党が処分の対象にしたのは、派閥の幹部や「不記載または不適切な記載の金額が、過去5年間で500万円以上と多額に上った者」だけだ。
茂木幹事長は4日の記者会見で、不記載額が500万円未満だった議員について「意図的に不正な処理に関与した事実は認められなかった」と述べた。
茂木氏は1日の会見では、不記載があった議員について、派閥の指示に従ったことなど「様々な事情」があったと言及。不記載額が多い議員らについては「十分報告を受けていなくても管理責任は検討する必要がある」とし、「必ずしも額だけで区切ったわけではないが、一定の基準も必要」と説明していた。
◆政倫審、ほぼ全員出席せず
記者会見で質問を聞く二階元幹事長=3月25日、自民党本部で
二階氏は既に次期衆院選に出馬しないと表明しているため、党執行部は「自ら政治責任を取った」として処分対象にしなかった。
処分を免れた議員は、ほぼ全員が国会の説明の場である政治倫理審査会(政倫審)に出席しておらず、十分な説明を果たしたとは言い難い。
二階氏は野党から政倫審への出席を求められているが、応じていない。
二階氏が3月25日に開いた記者会見では、側近の林幹雄衆院議員が「既に派閥事務総長の武田良太氏が政倫審に出席した。二階氏は記者会見で全部つまびらかにしている。いちいち政倫審に出なくても分かっていただけると判断している」と代弁した。
この日の会見は10分ほどで打ち切られた。
参院政治倫理審査会で答弁する西田昌司氏=3月14日、国会で
処分対象外の46人のうち、安倍派の西田昌司参院議員だけは政倫審に出席した。
不記載額は411万円に上るが、政倫審で西田氏は「事務所の担当者からも、全く私に連絡されていなかった」と自らの関与を否定。「(自分のような)知らない間に巻き込まれてしまっている人間と、指導的立場にあった人間とは、責任の大きさがまったく違う」とも述べ、派閥幹部の責任を繰り返し指摘した。
◆裏金があったのに処分がなかった議員ら
(敬称略、金額は不記載額)
▼現職議員
二階俊博 3526万円(衆院和歌山3区)
根本幸典 420万円(衆院愛知15区)
西田昌司 411万円(参院京都選挙区)
石井正弘 378万円(参院岡山選挙区)
義家弘介 369万円(衆院比例南関東)
若林健太 368万円(衆院長野1区)
亀岡偉民 348万円(衆院比例東北)
上野通子 318万円(参院栃木選挙区)
上杉謙太郎 309万円(衆院比例東北)
佐藤啓 306万円(参院奈良選挙区)
森雅子 282万円(参院福島選挙区)
鈴木英敬 280万円(衆院三重4区)
江島潔 280万円(参院山口選挙区)
赤池誠章 268万円(参院比例)
吉川有美 240万円(参院三重選挙区)
木村次郎 236万円(衆院青森3区)
青山周平 230万円(衆院比例東海)
太田房江 214万円(参院大阪選挙区)
松川るい 204万円(参院大阪選挙区)
稲田朋美 196万円(衆院福井1区)
谷川とむ 188万円(衆院比例近畿)
佐々木紀 184万円(衆院石川2区)
井上義行 178万円(参院比例)
井原巧 168万円(衆院愛媛3区)
宮内秀樹 161万円(衆院福岡4区)
宮沢博行 132万円(衆院比例東海)
北村経夫 118万円(参院山口選挙区)
長峯誠 116万円(参院宮崎選挙区)
野上浩太郎 100万円(参院富山選挙区)
福田達夫 98万円(衆院群馬4区)
越智隆雄 84万円(衆院比例東京)
衛藤晟一 80万円(参院比例)
山田美樹 76万円(衆院東京1区)
小森卓郎 70万円(衆院石川1区)
田畑裕明 68万円(衆院富山1区)
鈴木淳司 60万円(衆院愛知7区)
酒井庸行 58万円(参院愛知選挙区)
山本順三 58万円(参院愛媛選挙区)
石田昌宏 26万円(参院比例)
高橋はるみ 22万円(参院北海道選挙区)
藤原崇 14万円(衆院岩手3区)
宮下一郎 12万円(衆院長野5区)
加藤竜祥 10万円(衆院長崎2区)
山崎正昭 4万円(参院福井選挙区)
▼選挙区支部長
今村洋史 220万円
加納陽之助 40万円
2140
:
OS5
:2024/10/06(日) 16:30:43
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240404/k10014412171000.html
【処分一覧】自民党 39人処分決定 塩谷氏 世耕氏 離党勧告
2024年4月4日 21時36分
前略
「離党の勧告」は安倍派の2人です。
▽塩谷立氏、234万円、衆議院比例代表東海ブロック選出です。
▽世耕弘成氏、1542万円、参議院和歌山選挙区選出です。
1年間の「党員資格の停止」は安倍派の2人です。
▽下村博文氏、476万円、衆議院東京11区選出です。
▽西村康稔氏、100万円、衆議院兵庫9区選出です。
半年間の「党員資格の停止」は安倍派の1人です。
▽高木毅氏、1019万円、衆議院福井2区選出です。
1年間の「党の役職停止」は安倍派と二階派のあわせて9人です。
安倍派は6人で、衆議院議員は
▽萩生田光一氏、2728万円、東京24区選出です。
▽堀井学氏、2196万円、比例代表北海道ブロック選出です。
▽松野博一氏、1051万円、千葉3区選出です。
▽三ツ林裕己氏、2954万円、埼玉14区選出です。
参議院議員は
▽橋本聖子氏、2057万円、比例代表選出です。
▽山谷えり子氏、2403万円、比例代表選出です。
二階派はいずれも衆議院議員の3人で
▽武田良太氏、1926万円、福岡11区選出です。
▽林幹雄氏、1608万円、千葉10区選出です。
▽平沢勝栄氏、1817万円、東京17区選出です。
半年間の「党の役職停止」は安倍派の8人です。
衆議院議員は
▽衛藤征士郎氏、1070万円、大分2区選出です。
▽小田原潔氏、1240万円、東京21区選出です。
▽菅家一郎氏、1289万円、比例代表東北ブロック選出です。
▽杉田水脈氏、1564万円、比例代表中国ブロック選出です。
▽中根一幸氏、1860万円、比例代表北関東ブロック選出です。
▽宗清皇一氏、1408万円、比例代表近畿ブロック選出です。
▽簗和生氏、1746万円、栃木3区選出です。
参議院議員は
▽宮本周司氏、1482万円、石川選挙区選出です。
「戒告」は安倍派の17人です。
衆議院議員は
▽大塚拓氏、994万円、埼玉9区選出です。
▽尾身朝子氏、623万円、比例代表北関東ブロック選出です。
▽柴山昌彦氏、896万円、埼玉8区選出です。
▽関芳弘氏、836万円、兵庫3区選出です。
▽高鳥修一氏、544万円、比例代表北陸信越ブロック選出です。
▽西村明宏氏、554万円、宮城3区選出です。
▽細田健一氏、564万円、新潟2区選出です。
▽吉野正芳氏、660万円、福島5区選出です。
▽和田義明氏、990万円、北海道5区選出です。
参議院議員は
▽岡田直樹氏、774万円、石川選挙区選出です。
▽加田裕之氏、648万円、兵庫選挙区選出です。
▽末松信介氏、584万円、兵庫選挙区選出です。
▽羽生田俊氏、818万円、比例代表選出です。
▽堀井巌氏、876万円、奈良選挙区選出です。
▽丸川珠代氏、822万円、東京選挙区選出です。
▽山田宏氏、560万円、比例代表選出です。
次の衆議院選挙の立候補予定者となる支部長は
▽中山泰秀氏、908万円です。
以上となります。
後略
2141
:
OS5
:2024/10/06(日) 16:41:42
政治倫理審査会出席者
岸田文雄
武田良太 党員資格の停止6ヶ月
西村康稔 党員資格の停止1年
松野博一 役職停止1年
塩谷立 離党・引退
高木毅 党員資格の停止6ヶ月
下村博文 党員資格の停止1年
世耕弘成 無所属出馬
西田昌司 参院議員
橋本聖子 参院議員
2142
:
OS5
:2024/10/06(日) 17:09:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/e58a0c78b25b8f510563033c7117301705eb62a2
愛知10区に江崎氏秘書 自民
10/6(日) 16:59配信
時事通信
自民党愛知県連は6日、次期衆院選の愛知10区に、不出馬の意向を固めた江崎鉄磨元沖縄・北方担当相の秘書で新人の若山慎司氏(51)を擁立すると決めた。
近く党本部に公認を申請する。若山氏は同日、名古屋市で記者会見し、立候補を表明した。
2143
:
OS5
:2024/10/06(日) 17:11:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8eaa95716f611a72b606c1eb24f8a8556c1d5eb
【続報】「立候補し皆様の判断を」高木毅氏 自民「非公認」でも出馬の意向 衆院選・福井2区
10/6(日) 17:05配信
福井テレビ
自民党・石破総裁が、裏金事件で重い処分を受けた議員を次期衆院選で「非公認」とする党の方針を表明したことを受け、福井2区の高木毅氏は「是非とも立候補させてもらい、皆様の判断をいただきたい」とし、無所属でも出馬する意向を示しました。
高木氏は6日、敦賀市内で取材に応じ、自民党から公認が受けられなくなったことについて「私にとって大変厳しい判断だと思うが 元々、私どもが政治不信を招いた事が大きな原因。謙虚に受け止めて初心にかえり、襟を正して政治活動を頑張っていきたい」と話し「是非とも立候補させてもらい、みなさまの判断をいただきたい」としました。
福井テレビ
2144
:
OS5
:2024/10/06(日) 18:42:35
>説明責任を十分に果たさず、地元での理解が十分に進んでいないと判断
これがめちゃめちゃ曖昧ですね。
地元での理解が十分に進んでいないってのだと 富山1の田端?
▲非公認より重い処分を受けた人。
1年間の「党員資格の停止」
▽下村博文
▽西村康稔
半年間の「党員資格の停止」
▽高木毅
▲現時点で処分が継続していて、政治倫理審査会で説明責任を果たしていない人。
1年間の「党の役職停止」は安倍派と二階派のあわせて9人です。
安倍派は6人で、衆議院議員は
▽萩生田光一
▽三ツ林裕己
▽平沢勝栄
▽松野博一 政倫審出席済
▽武田良太 政倫審出席済
▽堀井学 辞職済
▽林幹雄 引退表明済
▲説明責任を十分に果たさず、地元での理解が十分に進んでいないと判断される人。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板