[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第49回衆議院議員総選挙(任期満了2021年)スレ
297
:
チバQ
:2019/04/17(水) 19:21:29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000027-asahi-pol
山口代表の大阪12区入り「厳しい」 公明が自民に伝達
4/17(水) 11:14配信 朝日新聞デジタル
山口代表の大阪12区入り「厳しい」 公明が自民に伝達
公明党の斉藤鉄夫幹事長
公明党の斉藤鉄夫幹事長は17日、自民党の二階俊博幹事長と東京都内で会談し、衆院大阪12区補選(21日投開票)で、公明が推薦する自民公認候補の応援に山口那津男代表が入るのは難しいと伝えた。安倍晋三首相は20日に大阪に入る方向で最終調整しており、公明は別の党幹部を送る方針。
会談に同席した公明の高木陽介国会対策委員長によると、山口代表の大阪入りについて斉藤幹事長が「(統一地方選の)後半戦の代表の日程が組まれているので、なかなか厳しい」と伝達。自民側は「公明党の都合があるでしょう」と理解を示したという。
山口代表の大阪入りをめぐっては、自民の甘利明選挙対策委員長が15日、大阪府寝屋川市での応援演説で「首相とマイクを握る」と話していた。自民の森山裕国会対策委員長は17日、「選対委員長は思いを述べたのだろう」と記者団に釈明した。
朝日新聞社
298
:
チバQ
:2019/04/18(木) 22:04:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190418-00000112-jij-pol
国民・玉木氏が共産系激励=大阪補選
4/18(木) 19:20配信 時事通信
国民民主党の玉木雄一郎代表は18日、衆院大阪12区補選に無所属で立候補した共産党系候補の選挙事務所を訪れた。
共産党関係者が明らかにした。
国民は自主投票を決めているため、日程を明らかにしない非公式の訪問で、玉木氏は街頭での応援演説などもしなかった。立憲民主党の枝野幸男代表も15日に激励に訪れている。
299
:
チバQ
:2019/04/21(日) 20:50:45
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM4P05TVM4NTIPE02K.html?iref=sp_local2019top_all_list_n
沖縄3区、野党系が当選確実 辺野古反対訴え、自民破る
2019統一地方選挙
2019年4月21日20時0分
衆院沖縄3区補選は21日投開票され、野党系で無所属新顔のジャーナリスト屋良朝博氏(56)が、自民新顔で元沖縄北方相の島尻安伊子氏(54)=公明推薦=を破り、当選確実となった。屋良氏は米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反対の立場で、昨年9月の県知事選と2月の県民投票に続き、辺野古移設反対との強い民意が示された。
玉城デニー氏が知事選に転じたことに伴う補選。沖縄3区は名護市を含む選挙区で、辺野古への移設の是非が最大の争点だった。
屋良氏は玉城知事の後継とアピールし、辺野古移設に反対する共産や社民などの政党や保守系団体などで作る「オール沖縄」勢力が支えた。移設計画について「埋め立てを中止すべきだ。海兵隊の運用見直しで普天間飛行場の運用停止も実現可能だ」と訴え、無党派層にも支持を広げた。
島尻氏は「普天間飛行場の危険性除去を考え、いったん辺野古に移すことが現実的」と移設を容認する立場を明確にしたが、支持が広がらなかった。
300
:
チバQ
:2019/04/21(日) 22:19:57
間違えた
5612 チバQ sage 2019/04/21(日) 21:13:49
弔い戦で負ける例も珍しい
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190421-00000042-jnn-pol
衆院大阪12区補選、藤田文武氏が当選確実
4/21(日) 20:18
14
����
Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.
衆院選大阪12区の補欠選挙は日本維新の会の新人、藤田文武さんが当選を確実にしました。
衆議院大阪12区の補欠選挙で当選を確実にしたのは、日本維新の会公認の新人の藤田文武さん(38)です。
今回の補欠選挙は自民党の北川知克衆院議員の死去に伴い行われたもので、自民党は北川さんの甥の北川晋平さん(32)を擁立し、公明の推薦も得て、議席の確保を図りましたが、及びませんでした。JNNなどが行った出口調査では、藤田さんが北川さんをリード、早々と当選を確実にしました。
夏の参議院選挙の前哨戦となる今回の補欠選挙ですが、維新の会が大阪府知事、市長のダブル選に続き、衆議院の補選でも議席を獲得しました。(21日20:01)
最終更新:4/21(日) 21:09
5613 チバQ sage 2019/04/21(日) 21:15:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190421-00000546-san-pol
衆院補選 大阪は維新、沖縄は野党が勝利 完敗の自民は参院選に打撃
4/21(日) 20:24配信����
87
����
����
20日午後、京阪寝屋川市駅前で支持を訴える藤田文武氏と日本維新の会の松井一郎代表(左)=大阪府寝屋川市(沢野貴信撮影)
衆院大阪12区と沖縄3区の両補欠選挙は21日投開票され、大阪12区は日本維新の会新人の藤田文武氏(38)、沖縄3区は社民、共産両党など「オール沖縄」が支援した無所属新人、屋良(やら)朝博(ともひろ)氏(56)がそれぞれ初当選を確実にした。自民党が衆参両院の補選で公認候補を立てて敗れたのは、平成24年の第2次安倍晋三内閣発足以降初めて。与党は夏の参院選に向け戦略の見直しを迫られる。
大阪12区補選は、自民党の北川知克元環境副大臣の死去に伴って行われた。維新が大阪府知事・大阪市長のダブル選を制した勢いに乗り、藤田氏が優位に選挙戦を展開した。
一方、北川氏のおいで自民新人の北川晋平氏(32)=公明推薦=は「弔い合戦」をアピールした。安倍首相や党幹部が相次ぎ応援に入ったが、自民は議席を失った。自民支持層の一部が藤田氏や無所属元職の樽床伸二氏(59)に流れたことも響いた。
共産党は野党共闘を目指すため、元衆院議員の宮本岳志氏(59)を無所属で擁立した。共産、自由両党は推薦したが、立憲民主、国民民主両党は自主投票とした。主要野党は夏の参院選に向け、共闘態勢の構築に課題を残した。
樽床氏は大物議員の応援を頼らず独自のスタイルを貫いたが、議席の復活はならなかった。
玉城(たまき)デニー氏の沖縄県知事への転身に伴う沖縄3区補選は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古移設に反対する屋良氏が、野党支持層を中心に支持を広げた。
移設を容認する自民新人で元沖縄北方担当相の島尻安伊子(あいこ)氏(54)=公明推薦=は、沖縄の経済振興などを訴え、組織戦を展開したが及ばなかった。与党は昨年の県知事選に続く連敗となった。
301
:
チバQ
:2019/04/21(日) 23:49:33
自民支持層 北川66 樽床18 藤田12 宮本4
公明支持層 北川65 樽床25 藤田08 宮本3
維新支持層 北川05 樽床10 藤田85 宮本1
無党派層 北川22 樽床35 藤田34 宮本9
https://www.asahi.com/articles/ASM4P65CSM4PUZPS006.html?iref=pc_ss_date
大阪12区補選、自公の協力にほころび 朝日出口調査
有料会員限定記事 2019統一地方選挙
編集委員・堀江浩 2019年4月21日21時42分
朝日新聞社は21日、衆院沖縄3区と大阪12区の補欠選挙で出口調査を行った。沖縄3区は、基地問題を重視する有権者が多数を占め、野党系候補への支持につながった。大阪12区は、自民、公明両党の協力関係にほころびが目立ち、自民候補は無党派層への浸透でも立ち遅れた。
302
:
チバQ
:2019/04/21(日) 23:50:14
https://www.asahi.com/articles/ASM4P5S92M4PUTFK00C.html?iref=pc_ss_date
「共産系無所属」大阪で敗北 野党共闘、参院選へ課題
2019統一地方選挙
2019年4月21日22時44分
野党側は沖縄での勝利を沖縄県知事選に続く野党統一候補の成功例と位置づける。一方、大阪の敗北は夏の参院選に向けた野党の候補者調整を難しくしそうだ。
辺野古移設の是非が争点となった沖縄3区では、知事選にならい今回も特定政党のカラーを出さない戦術をとった。支援組織も「移設反対」の立場で一致する共産、社民両党や保守系政治団体などでつくる「オール沖縄」を前面に出した。
野党内では情勢調査などで屋良朝博氏優勢が伝えられ、陣営の緩みを懸念する声もあった。屋良氏を全面支援した玉城デニー知事の出身政党である自由党の小沢一郎代表はたびたび沖縄入りし、水面下で引き締めを図った。立憲民主、国民民主、共産、自由の4党首は選挙戦終盤にようやくそろって沖縄入り。野党の結束をアピールした。
大阪12区補選では、共産が現職議員の宮本岳志氏を辞職させ無所属で擁立するという「奇策」に打って出た。
宮本氏は国会で森友学園問題で追及の先頭にたち、野党内で信頼も厚い。共産の現職議員が無所属で挑むのは結党以来初めてという。共産は小選挙区制が導入された1996年衆院選以降、大阪12区には公認候補を立ててきたが、いずれも得票率は2割に届かず、支持層の拡大が課題となっていた。
共産側には、無所属からの立候補を選ぶことでほかの野党支持層や無党派層の票を集めることができれば、参院選1人区でも「共産系無所属」を擁立する野党共闘のモデルになる――との計算があった。立憲や国民はすでに自主投票の方針を決めていたが、共産幹部は宮本氏擁立を発表する直前に立憲幹部に打診。立憲側は「立憲票の6割は(宮本氏に)乗る」との見通しを伝えた。
しかし、得票数は旧民主党出身の樽床伸二元総務相にも及ばない情勢。共産幹部は「無所属にしてもうちの色が出るということなら、参院選でも同じ結果になる」と分析する。
野党6党派は補選の結果などを踏まえ、参院選1人区の候補一本化に向けた調整を加速させる構えだが、共産系候補の無党派層への浸透の難しさが表面化したことで、調整は難航する可能性もある。
303
:
チバQ
:2019/04/21(日) 23:54:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190421-00000595-san-pol
大阪12区補選 自民北川氏、「四重選」で維新後遺症いえず
4/21(日) 23:44配信 産経新聞
大阪12区補選 自民北川氏、「四重選」で維新後遺症いえず
衆院大阪12区補選 投票が締め切られた後も空席が目立つ北川晋平候補の選挙事務所=21日夜、大阪府寝屋川市(渡辺恭晃撮影)
〈統一地方選・大阪〉
「期待の声に応えられず申し訳ない思いでいっぱい。全ては私の力不足」。維新新人に敗れた自民新人の北川晋平氏(32)は、寝屋川市内の選挙事務所で支援者らに深々と頭を下げた。
おじの北川知克・元環境副大臣の死去に伴う今回の補選は、「遺志を継ぐ」と「弔い合戦」を前面に押す選挙戦を展開。父で寝屋川市長の法(のり)夫(お)氏(70)も「補選にすべてをかける」と同日投開票の市長選に出馬せず、息子とともに街頭に立ったが、維新陣営から「世襲」と批判され、地盤が揺さぶられた。
自民党は甘利明選挙対策委員長や小泉進次郎衆院議員らを投入。選挙戦最終日の20日には、安倍晋三首相(自民党総裁)や麻生太郎副総理兼財務相ら政権幹部も選挙区入りした。しかし、府知事と大阪市長のダブル選、府議選と大阪市議選を加えた「四重選」で維新に躍進を許した後遺症は残ったままで、自民府連からは「来るのが遅すぎた」との恨み節も漏れた。
北川氏を推薦した公明も、近年の府議選では補選に出馬した樽床伸二氏(59)の応援を受けており、今回の補選で一枚岩にならなかったことも響いた。
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/190421/plt19042122260026-n1.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link
衆院大阪12区補選に「背水の陣」で挑んだ樽床氏「私の力不足…」
2019.4.21 22:26
衆院大阪12区補選で日本維新の会の新人候補に敗れた元総務相の樽床伸二氏は21日夜、寝屋川市内の事務所で支持者らを前に「全ては私の力不足で、残念な結果となり大変申し訳ない」と頭を下げた。
樽床氏は小選挙区制になった平成8年以降、12区で自民党の故・北川知克元環境副大臣ら「北川家」と争ってきた。双方4勝ずつ分け合ってきたが、近年は知克氏が連続3勝。29年の衆院選は旧希望の党の比例単独候補として出馬し、当選した。
「選挙区で勝たないと次はない」と覚悟を決め、衆院議員を辞職して無所属で挑んだ今回の補選。「非自民・非共産・非維新」の受け皿として無党派層の取り込みを狙い、自転車で遊説したり、自らビラを配ったりして独自の選挙戦を展開した。だが、維新の勢いの前に支持の広がりは限定的なものに終わった。今後については「支持者と相談して決める」とだけ語った。
304
:
チバQ
:2019/04/22(月) 00:01:56
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190421-00000597-san-pol
大阪12区補選 維新旋風で藤田氏が議席奪う
4/21(日) 23:49配信 産経新聞
大阪12区補選 維新旋風で藤田氏が議席奪う
衆院大阪12区補選 当選確実となり気勢をあげる藤田文武氏(中)ら。左は馬場伸幸・日本維新の会幹事長=21日午後、大阪府寝屋川市(彦野公太朗撮影)
大阪ダブル選で圧勝した勢いを加速させ、日本維新の会が自民党の議席を奪った衆院大阪12区補選。各党が夏の参院選の前哨戦と位置づけた重要な国政選挙での勝利に、看板政策「大阪都構想」実現を目指す維新はわいた。一方、ダブル選に続き国政でも敗北した自民・公明両党にとっては大きな打撃。「野党共闘」を目指して元職を無所属で擁立した共産党も、維新旋風の前に沈んだ。
「維新の勢いを止めてはならないと一心不乱に目の前の1人1人に訴えた。多くの方に支えてもらった。期待に必ず応えたい」
激戦を制して初当選を果たした日本維新の会新人、藤田文武氏(38)は、50人以上の支援者らが集まった大阪府寝屋川市内の選挙事務所で、こう語った。
選挙戦では「補助金や東京の『おこぼれ』をもらうのではなく、民間の力を最大限に生かして大阪が発展するモデルを作る」と主張。「大阪の改革モデルを日本に広げたい」と、大阪での維新の実績をパネルを使って具体的に説明するなど、丁寧に「改革路線」を訴えた。
党も、ダブル選で大勝した勢いを持ち込もうと、大阪市長に当選したばかりの松井一郎代表と、府知事に当選したばかりの吉村洋文・大阪維新政調会長が何度も応援に入った。
一方、知克氏のおいで、自民が擁立、公明が推薦した新人、北川晋平氏(32)には、“世襲”批判も展開。「古い政治はやめた方がいい」と、敵陣をたたいた。
選挙戦最終日の20日に、松井代表は「今の安倍政権には、ゆるみ、たるみ、おごりがある」と政権批判も展開。統一選前半で選挙戦を終えた府議らも選挙区に入り、幅広い支持を獲得した。
■2017衆院選 大阪12区
*樽床伸二は比例単独(近畿 希望)で当選
*宮本岳志は比例単独(近畿 共産)で当選
北川知克 (65) 自民 前 71,614票
藤田文武 (36) 維新 新 64,530票
松尾正利 (58) 共産 新 22,858票
305
:
チバQ
:2019/04/22(月) 16:31:06
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190422-00000514-san-pol
自公ちぐはぐ大阪で連敗、夏の参院選に影
4/22(月) 0:25配信 産経新聞
自公ちぐはぐ大阪で連敗、夏の参院選に影
自民党本部で取材に応じる二階俊博幹事長(中央左)と甘利明選挙対策委員長(同右)=21日午後、東京・永田町(宮崎瑞穂撮影)
衆院大阪12区、沖縄3区の両補欠選挙は21日、いずれも自民党公認候補が敗北した。大阪府知事・大阪市長の「ダブル選」に勝利した日本維新の会と沖縄県内の首長選で3連勝中の「オール沖縄」の勢いを止められなかった。自民、公明両党の連携に軋みがみられ、夏の参院選に向け態勢の立て直しは急務だ。
「結果は謙虚に受け止めなければならないが、これを反撃の材料として取り組んでいきたい」
自民党の二階俊博幹事長は21日夜、衆院2補選の敗戦を受けて党本部で記者団にこう述べ、頭を下げた。
ただ自公両党のちぐはぐぶりは特に大阪12区補選をめぐる対応で目立った。
12区補選は自民党所属議員の死去に伴うもの。自民党にとって、大阪ダブル選の大敗直後でもあり、議席を死守したいとの思いが強かった。自民党の甘利明選対委員長は根回しなしに公明党の山口那津男代表の12区入りに言及した。
そうした中で、公明党は統一地方選の遊説を優先させることを理由に山口氏の大阪入りを見送った。公明党には、大阪ダブル選を圧勝した維新が次期衆院選で公明党現職のいる選挙区に対抗馬を擁立する構えを見せただけに、これ以上の関係悪化は避けたいとの思いがある。
桜田義孝前五輪相らが失言で更迭されたことなどから公明党の自民党に対する不信感も高まり、公明党幹部は21日夜、「自民党はだめだ。まとまりもなく好き勝手やっている」と怒りをぶちまけた。
政府・与党の温度差も浮き彫りになった。大阪ダブル選の勢いに乗って維新の新人候補がリードする中、選挙戦序盤の首相官邸の動きは鈍かった。安倍晋三首相(自民党総裁)が宿願とする憲法改正には維新の協力が欠かせないことが背景にある。
石破茂元幹事長や小泉進次郎厚生労働部会長らが相次いで大阪入りしたが、党内の不満を受けて首相の12区入りは最終盤の20日。自民党府連からは「もう少し早く入ってくれれば空気は変わっていた」(幹部)との声が漏れた。
一方、府連の非力さを非難する声も強い。左藤章府連会長が「ダブル選自体が想定外だった」と準備不足を悔やんだように、俳優の辰巳琢郎氏の府知事選擁立に失敗して迷走。「維新VS反維新」の構図となり、立憲民主党府連と共産党が自民党系候補への自主支援などを打ち出すと、さらに迷走した。自民党支持層の5割が維新に流れたとされ、態勢を立て直すことができないまま補選に突入した。
党幹部は「基地問題を抱える沖縄と、党の地盤が弱い大阪は地域事情だ」と予防線を張ったが、平成22年10月の衆院北海道5区補選以降、衆参補選での自民党系候補の連勝が8でストップした衝撃は小さくない。
あちこちでほころびが目立ちはじめた現状に党重鎮はつぶやいた。
「一時はやんでいた衆参ダブル風がまた吹き始めるかもしれないな」(政治部与党キャップ・長嶋雅子)
306
:
チバQ
:2019/04/22(月) 16:40:57
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190422-00000518-san-pol
共産党と他党の溝が衆院2補選で露呈、参院選「相互推薦」に暗雲
4/22(月) 1:11配信 産経新聞
夏の参院選改選1人区で選挙協力を目指す立憲民主、国民民主、共産などの主要野党にとって、21日に投開票された衆院補欠選挙で突きつけられた課題は少なくない。沖縄3区補選では野党共闘の戦果を残すことができたが、大阪12区補選では共産党系候補への支援のあり方をめぐり足並みの乱れが際立った。
「与えられた条件の中では最善の戦いをやった。(野党共闘に)禍根を残すなどということはない」
共産党の志位和夫委員長は21日夜の記者会見で大阪12区補選をこう総括した。
共産党は同党元衆院議員の宮本岳志氏を無所属で擁立し、他党が相乗りしやすい環境づくりを狙った。だが、共産党以外で宮本氏を推薦したのは自由党にとどまり、立憲民主党や国民民主党は自主投票で臨んだ。共産党系無所属候補という「クセ球」(国民民主党幹部)への対応に悩んだ結果、表立って応援することに二の足を踏んだわけだ。
合併を目指す国民民主、自由両党にとっては、注目の国政選挙で戦いぶりが大きく分かれる事態にもなった。国民民主党の玉木雄一郎代表は、補選への対応の違いが合併構想に与える影響は「全くない」と強調するが、同じ党として一体感を醸成できるかという疑念は拭えない。
立憲民主党や国民民主党が共産党と距離を置こうとするのは、安全保障などの主要政策をめぐる隔たりを抱えているからだ。支援を受ける連合の傘下には共産党への忌避感を根強く抱く産業別労組も少なくない。
玉木氏が18日に「お忍び」で宮本氏の事務所を訪れたのは、参院選の前哨戦と位置づけられる補選でかろうじて共闘態勢を演出するための窮余の策だった。
主要野党の選挙協力は平成28年の参院選から本格化し、民進、共産、生活(現自由)、社民4党が32ある1人区全てで候補を一本化した。29年の衆院選では、候補を立てなかった民進、自由両党を除く2党に、民進党から分裂して発足した立憲民主党を加えた計3党ですみ分けを行った。
過去2回の国政選挙での一本化は、政党間の公式協議を経ない「阿吽(あうん)の呼吸」によるものだった。
共産党は今夏の参院選から「相互推薦・支援」を導入するよう訴えている。志位氏は21日の会見で「推薦し合う、支援し合うやり方が基本だ」と重ねて主張したが、大阪12区補選で浮き彫りになった他党との溝は、そのハードルの高さを物語る。
もっとも、共産党が投げた「クセ球」には参院選に向けた深謀遠慮も透ける。他党は無所属候補への推薦を渋ったが、共産党主導で「統一候補」を擁立した実績を基に、参院選の候補者調整で交渉条件をつり上げる可能性も否定できない。
(松本学)
307
:
チバQ
:2019/04/22(月) 17:58:13
https://www.asahi.com/articles/ASM4C54ZKM4CUTFK00S.html
ダブル選大敗「頭が痛い」 衆院議員維持へ揺らぐ公明
大阪ダブル選挙・都構想
坂本純也、今野忍 2019年4月12日00時03分
シェア
0
ツイート
list
ブックマーク
3
メール印刷
[PR]
公明党が、大阪府知事・大阪市長のダブル選で大敗した余波に揺れている。大阪維新の会との対立関係が、次期衆院選などに影響する懸念があるからだ。今後は、ダブル選のきっかけとなった「大阪都構想」への対応が焦点となる。
衆院大阪16区選出の公明党の北側一雄副代表は11日の記者会見で、「衆院選はいつあるか分からない。今あれこれ申し上げる状況ではない」と述べた。維新側が公明現職のいる選挙区に公認候補を擁立する方針を示されたことを問われ、答えたものだ。
公明は2011年と15年にもあった大阪ダブル選で「自主投票」を選択。維新側も公明が公認候補を擁立した衆院の大阪と兵庫の計六つの選挙区での候補者擁立を控えてきた。
ところが、都構想の是非を問う住民投票の実施時期をめぐり、公明は維新と対立。7日投開票のダブル選で自民党推薦候補に「府本部推薦」を出して戦った。
これに維新の橋下徹・前代表がフジテレビの情報番組で「公明党を壊滅させるというところまでやる」と反発。維新政調会長の吉村洋文・大阪府知事も「民意が無視されるなら、6選挙区を含めて維新が立てない理由はない」と牽制(けんせい)した。
大阪選出の公明衆院議員の一人は「国政と地方選は違う」と強気の姿勢を示すが、大阪以外の議員からは「民意が出たのに(都構想の住民投票に)反対も何もない」との声も上がる。公明府議団の八重樫善幸幹事長は10日、記者団に「民意を重く受けとめる」とし、都構想について「またさらに(議論を)深めていけばいい」との考えを示した。
公明は5年前にも橋下氏から衆院選で対立候補になると挑発され、15年の住民投票実施に協力した経緯がある。北側氏は11日の会見で「大阪の問題については、府議会・市議会とよく相談して方向性は検討していきたい」と語るにとどめた。支持母体の関西創価学会幹部は「都構想の住民投票に向けてどう対応するか、頭が痛い」と話す。(坂本純也、今野忍)
308
:
チバQ
:2019/04/22(月) 19:46:43
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019042100485&g=pol
沖縄勝利、共闘足掛かり=共産、大阪で手痛い敗北-野党
2019年04月22日07時02分
衆院沖縄3区補欠選挙で当選確実となり、万歳する屋良朝博氏(中央左)。同右は玉城デニー沖縄県知事=21日夜、沖縄県沖縄市
主要野党は、衆院2補選のうち沖縄3区で統一候補として支援した新人が与党候補に勝利し、夏の参院選に向けて共闘の足掛かりを築いた。一方、大阪12区では、共産党が無所属で擁立し、他の野党の一部が支援した元職が敗北。共闘の旗を振った共産にとって手痛い結果となった。
与党、参院選へ不安=首相求心力に影響も-衆院2補選
立憲民主党の長妻昭選対委員長は21日夜、記者団に「野党共闘は沖縄で非常に良い結果が出た。(参院選へ)この流れをさらに速めていきたい」と述べた。
衆院2補選について記者会見する共産党の志位和夫委員長=21日夜、東京都渋谷区
野党系の新人、屋良朝博氏が勝利した沖縄3区は、玉城デニー県知事が自由党衆院議員時代に築いた地盤。選挙戦中盤には立憲、国民民主、共産、自由の4党首がそろって屋良氏の陣営を激励に訪れるなど、共闘を前面に打ち出した。昨年秋の知事選で玉城氏を圧勝させた「オール沖縄」勢力と再びタッグを組み、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の争点化を図ったことも功を奏したとみられる。
与野党対決の分かりやすい構図となった沖縄と違い、大阪12区は日本維新の会と自民党の争いが軸になり、共産中心の主要野党は存在感を発揮できなかった。共産は党史上初めて所属国会議員を無所属で出馬させ、他の野党に支援を要請したが、既に自主投票を決めていた立憲、国民両党の動きは鈍かった。
時事通信の出口調査によると、共産への抵抗感が比較的小さいとされる立憲支持層でも共産系無所属への投票は約3割にとどまり、4割超が旧民主党出身の無所属に流れた。共産党の志位和夫委員長は21日夜の記者会見で「残念ながら及ばなかったが、今後に生きる財産を得た。与えられた条件の中で最善の戦いをやった」と語った。
309
:
とはずがたり
:2019/04/23(火) 11:50:16
解散ネタはこっちだ
安倍首相側近が早期解散論=増税見送りも言及、与野党に波紋
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000011-jij-pol
4/19(金) 7:08配信
時事通信
自民党の萩生田光一幹事長代行は18日、景気動向次第で10月の消費税率10%への引き上げを見送り、安倍晋三首相が衆院解散・総選挙に踏み切る可能性に言及した。
萩生田氏は首相側近の一人。21日投開票の衆院2補選で苦戦が伝えられる現状を踏まえ、今後の政権運営をにらんで求心力を維持する狙いとみられるが、突然の早期解散論は与野党に波紋を広げた。
萩生田氏はインターネット番組で、消費税増税について「6月の日銀短観(全国企業短期経済観測調査)の数字をよく見て『この先危ないぞ』と見えてきたら、崖に向かい皆を連れて行くわけにいかない。違う展開はある」と指摘。「増税をやめるなら国民の信を問うことになる」と語り、衆院選で審判を受ける必要があるとの認識も示した。
夏の参院選との同日選については、6月下旬の大阪での20カ国・地域(G20)首脳会議と近接するとの理由で「日程的に難しい」と述べた。
首相は、2015年10月と17年4月に予定されていた消費税増税を先送りし、その後の国政選挙で勝利した。菅義偉官房長官は18日の記者会見で増税の方針は変わらないと繰り返したが、従来通り「リーマン・ショック級の出来事が起こらない限り」との条件も付けた。
ただ、19年度予算は幼児教育無償化など消費税増税を前提とした項目を盛り込んでいる。今回も見送れば財源の手当てが必要。財政再建重視の財務省幹部は「今はリーマン級の状況ではない。今回はさすがに増税せざるを得ない」とけん制した。
閣僚らの相次ぐ失態により安倍政権には世論の厳しい目が注がれる。2補選の結果次第で負の連鎖が続く可能性があり、与党内では萩生田氏の意図を「参院選に向け党内を引き締める狙い」(閣僚経験者)と見る向きが多い。「首相の選択肢を広げるための観測気球」との見方も出ている。
一方、立憲民主党の福山哲郎幹事長は記者団に「景気悪化が深刻に受け止められている証拠だ」と断じ、国民民主党の玉木雄一郎代表は「アベノミクスの限界は明らかだ」と強調。「失政」批判を強める姿勢を示した。
とはいえ、参院選に向けた主要野党の共闘態勢構築は遅れがち。立憲幹部は「野党がばらばらの状況に、首相が『いける』と思ったら解散に踏み切るだろう」と警戒感をあらわにした。
310
:
とはずがたり
:2019/04/23(火) 11:52:17
改憲で緊急事態条項でアベノミクスによる財政破綻を強権で乗り切るのか。これならいいかもね。日本はもう一遍崩壊だろうが。
【特別寄稿】安倍官邸が狙う!?「消費減税」という壮大な「ちゃぶ台返し」!! 衆参W選圧勝!! そして緊急事態条項を含む改憲へ!! 〜永田町の闇の底からのディープレポート 2019.4.13
記事公開日:2019.4.13 テキスト
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/446899
(文:「某記者クラブに所属する現役新聞記者」伊藤直也=筆名)
311
:
とはずがたり
:2019/04/23(火) 12:13:04
自民候補の谷岡某人狼ポールだかなんか知らんがゲーム活躍してたぼんぼんで白石の鬼畜Jrや森のドキュンJr程ではないにせよ急に苗字を北川に変えて出馬する様なあざといやつで,維新の勢いに助けられたとはいえまあ一定の選挙民のセレクションで排除されたのは良い事だ。
「大阪春の陣」自民党が維新に完敗 後半戦の沖縄、大阪の衆院補選も苦戦〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190407-00000026-sasahi-pol&p=1
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190407-00000026-sasahi-pol&p=2
4/7(日) 20:51配信
312
:
とはずがたり
:2019/04/23(火) 16:42:12
立憲,統一地方選振るわなかったからな〜。いいこんだ
立民、国民が衆院小選挙区で候補者一本化へ
2019/4/23 11:054/23 11:09updated
https://this.kiji.is/493241603995599969?c=39550187727945729
c一般社団法人共同通信社
立憲民主党の枝野幸男代表と国民民主党の玉木雄一郎代表は23日の会談で、衆参同日選を視野に、衆院小選挙区の候補者一本化に向けた協議に入ることで合意した。
313
:
名無しさん
:2019/04/23(火) 23:08:51
確かに地域差はありますね
とはさんがお住まいの奈良や大阪ではイマイチでしたし、
一方で首都圏では立憲が大きな存在感でした
例えば長妻を擁する中野区などは8人擁立して
全員当選したりしてます
314
:
岡山1区民
:2019/04/24(水) 18:59:41
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190424-00000571-san-pol
国民、衆院埼玉4区に元都議
4/24(水) 18:35配信 産経新聞
国民民主党は24日の総務会で、次期衆院選埼玉4区に新人で元東京都議の浅野克彦氏(44)を擁立すると決めた。
315
:
名無しさん
:2019/04/25(木) 23:05:50
>>314
浅野氏は上田知事の元秘書ですが、上田系県議から前回衆院選落選の吉田県議は政界引退?
県議選には立候補しなかったから次回も再チャレンジかと思ってましたが
316
:
名無しさん
:2019/04/28(日) 16:14:48
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190427-00000002-san-l11
「国民と合わせ最低8議席」 立民・枝野代表、衆院解散を警戒 埼玉
4/28(日) 7:55配信
立憲民主党の枝野幸男代表は27日、さいたま市内で開かれた県連の会合であいさつし、衆院解散への警戒感を示した上で、「(県内の)15選挙区中、国民民主党と合わせて、8議席が最低目標」と語った。自民党の萩生田(はぎうだ)光一幹事長代行が消費増税延期を示唆し、夏の参院選とのダブル選挙の憶測が広がっているが、具体的な目標を示すことで、県連内の引き締めを図る狙いがあるとみられる。
会合後、県連の高木錬太郎幹事長が記者団の取材に応じ、国民との衆院の小選挙区のすみ分けについて、「具体的な話はない」と語った。統一地方選は県連間で国民と選挙区を調整したが、衆院については「党本部間での話し合いになる」との認識を示した。
また、高木幹事長は「地方議員からは2区の候補者を決めてほしいとの要請があった」と明かした。現在、立民は3、5区に現職、1、10区に総支部長がいる。国民は6、7、12区に現職、4、9、11区に総支部長がいる。残り5区が空白区となっている。
317
:
チバQ
:2019/04/29(月) 14:15:46
アレックス氏は衆院へ
955 さきたま 2019/04/29(月) 11:13:03
>>950
立民・国民が一本化、参院選京都は三つどもえ構図に
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20190427000107
夏の参院選京都選挙区(改選2)を巡り、国民民主党京都府連は27日、新人の元衆院議員秘書、斎藤アレックス氏(33)の擁立を取り下げ、立憲民主党の候補者に一本化する方針を決めた。立民は新人の性的少数者(LGBT)コンサルティング会社社長、増原裕子氏(41)の擁立を決めている。同選挙区では、自民党の西田昌司氏(60)と共産党の倉林明子氏(58)の現職2人が立候補する予定で、三つどもえの構図が固まった。
国民府連は同日、常任幹事会を開き、斎藤氏の公認取り下げを決めた。京都市中京区の府連で記者会見した前原誠司府連会長は「安倍政権に対し、違う選択肢を示す流れを京都からつくりたい」と説明。全国の野党候補の擁立状況を踏まえ「立民との交換条件は何も無く、国民として一方的に取り下げて一本化し、今まで非自民非共産で取ってきた議席を奪還したい」と述べた。
党本部は斎藤氏を衆院選小選挙区の候補者として擁立する方針。現在、関西を中心に選挙区を選定しているとみられる。
立民幹事長の福山哲郎府連会長は取材に「前原氏の勇断に敬意を表し、歓迎したい。増原氏の議席獲得に向け全力を挙げたい」と話した。
【 2019年04月28日 08時00分 】
共倒れ阻止、立民・国民候補一本化へ 参院選京都
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20190428000047
参院京都選挙区での「共倒れ」を防ぐため、立憲民主党と国民民主党が昨年から続けていた「候補者一本化」の議論は、国民京都府連が新人の斎藤アレックス氏を「一方的に降ろす」ことで決着した。府連は立民新人の増原裕子氏を支援する見通し。衆参同日選の観測も出始める中、国民が自ら身を引くことで「小異を捨てて大同につく」流れを京都から作る狙いがある。
「全国で自民の議席を一つでも減らすため、野党結集の機運をどうするのか。だれかがどこかで動かさないといけない」。前原誠司府連会長は京都市中京区の府連で、語気を強めた。
京都選挙区は、福山哲郎立民幹事長が非改選議席のため「今回は国民が奪還する議席」(国民府連幹部)のはずだった。連合京都は斎藤氏だけを推薦したこともあり、2月の国民府連大会で前原氏は「斎藤氏で一本化を目指す」と踏み込んだ。
しかし、前原氏は京都以外の選挙区での候補者についても、党を代表し福山氏と意見交換する立場だ。
参院選では京都を含む改選数2の4選挙区のうち、2選挙区には国民の現職がいるため、候補の取り下げは難しい。衆参同日選の可能性が浮上しているにもかかわらず、参院選の改選数1の選挙区では野党の一本化が進んでいない。府内では今月の統一地方選で立民と国民の競合区で共倒れが相次ぎ、両党の支持者から参院選での一本化を求める声も一段と強まった。
一方、京都選挙区で一本化すれば、対自民では同じ立場の共産現職と競合することになる。国民府連は「非自民非共産」の旗を明確に掲げるが、立民は全国レベルでは共産にも選挙区での一本化を求める立場で、事情は複雑だ。
このため前原氏は「京都選挙区のみの話で合意が得られる状況ではない」と判断し、「立民に条件は付けず、一方的に降ろす」という結論を導き出した。
京都の判断が全国の選挙区にも広がり、対自民の野党協力の前進につながるか、注目される。
【 2019年04月28日 15時45分 】
318
:
チバQ
:2019/05/07(火) 14:45:23
愛媛
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190506-06005301-ehime-l38
立民 衆院3区擁立回避 県連「野党間で候補者調整」
5/6(月) 9:20配信 愛媛新聞ONLINE
夏の参院選が衆参同日選となる可能性を踏まえ、立憲民主党県連が国民民主党現職のいる衆院愛媛3区で候補擁立を見送り、同1、2、4区で候補擁立を目指すことが5日、分かった。参院愛媛選挙区(改選数1)では野党が共闘態勢を構築しており、福田剛幹事長は愛媛新聞の取材に「(衆院選でも)野党間の候補者調整の必要性を感じている」と述べた。
愛媛新聞社
319
:
チバQ
:2019/05/08(水) 21:25:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190508-00000562-san-pol
共産、無所属で補選落選の宮本岳志氏擁立 次期衆院選比例19人発表
5/8(水) 17:24配信 産経新聞
共産党は8日、次期衆院選の比例代表予定候補者19人を発表した。志位和夫委員長(比例南関東)や穀田恵二国対委員長(比例近畿)のほか、元衆院議員で4月の大阪12区補欠選挙に無所属で出馬し、落選して間もない宮本岳志氏(同)の擁立も早々と決めた。
小池晃書記局長は8日の記者会見で、宮本氏について「『絶対に国会に戻ってほしい人だ』という声が補選の際にも他の野党の方を含めて上がっていた。(有権者には)歓迎していただけると思っている」と述べた。
共産党は同補選で宮本氏を無所属で擁立し、他党が相乗りしやすい環境づくりを狙ったが、同党以外で宮本氏を推薦したのは旧自由党にとどまり、立憲民主党や国民民主党は自主投票で臨んだ。
https://www.sankei.com/politics/news/190508/plt1905080030-n1.html
共産、次期衆院選比例19人を1次公認
2019.5.8 19:57政治政局
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ
印刷
共産党は8日、次期衆院選比例代表の第1次公認候補19人を発表した。志位和夫委員長ら現職12人のほか、元職6人、新人1人。選挙区との重複立候補については、改めて公表する。各ブロックの候補は次の通り。(「現」は現職、「元」は元職、「新」は新人。敬称略)
【東北】高橋千鶴子(現)【北関東】塩川鉄也(現)【南関東】志位和夫(現)、畑野君枝(現)、斉藤和子(元)【東京】笠井亮(現)、宮本徹(現)、池内沙織(元)【北陸信越】藤野保史(現)【東海】本村伸子(現)、島津幸広(元)【近畿】穀田恵二(現)、宮本岳志(元)、清水忠史(現)【中国】大平喜信(元)【四国】白川容子(新)【九州】赤嶺政賢(現)、田村貴昭(現)、真島省三(元)
320
:
とはずがたり
:2019/05/09(木) 00:24:01
>>319
復帰はやっ
321
:
岡山1区民
:2019/05/10(金) 15:20:58
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190510-00000061-jij-pol
自民・穴見氏、次期衆院選不出馬
5/10(金) 12:20配信 時事通信
自民党の穴見陽一衆院議員(49)=大分1区=は10日、次期衆院選に立候補しない考えを文書で表明した。
理由について「衆院議員として一定の成果を残すことができた。衆参同日選もささやかれる中、早期の次期候補者選定の必要を鑑み、このタイミングで不出馬表明させていただいた」と説明した。
穴見氏は2012年衆院選で初当選し、現在3期目。18年に衆院厚生労働委員会で参考人のがん患者の意見陳述中にやじを飛ばし、謝罪するコメントを出した。
322
:
とはずがたり
:2019/05/10(金) 17:33:48
薬師寺氏が自民入り調整
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019051000963&g=pol
2019年05月10日15時51分
twitter facebook hatena-bookmark LINE ranking comment
無所属の薬師寺道代参院議員(愛知選挙区)が自民党に入党する方向で調整していることが10日、分かった。党関係者が明らかにした。今夏の参院選で改選を迎えるが、同党は衆院愛知2区の支部長に充てる方向で検討している。<下へ続く>
愛知2区は、女性問題で同党を離党した田畑毅元衆院議員が3月に議員辞職し、空白区となっている。薬師寺氏は参院選愛知選挙区に無所属で出馬することを模索していたが、立候補を見送る方針だ。
323
:
とはずがたり
:2019/05/10(金) 18:01:55
解散風吹きまくってるなあ・・。
324
:
チバQ
:2019/05/10(金) 21:38:49
>>321
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2019/05/10/JD0058057379
穴見氏が次期衆院選「出馬しない」 政界を引退へ
2019/05/10 03:00
自民党の穴見陽一衆院議員(49)=大分1区=が次期衆院選に出馬せず、今期限りで政界を引退する意思を固めたことが9日、大分合同新聞の取材で分かった。「私としてやりたい政治課題を実現できた。残る任期を全うし、その後は選挙や政治の舞台に立つことを一切やめる」とし、安倍晋三総裁ら党幹部や党大分県連幹部にも伝えたという。任期を2年5カ月以上残して、不出馬の考えを明らかにするのは異例。
引退の理由は「国政で取り組みたかった政策は、ほぼ軌道に乗せることができた」と語り、力を入れたテーマとして労働制度改革や放射性廃棄物の処分対策を挙げた。衆院選大分1区で議席を獲得するなど一定の成果を残したとし、政治活動に区切りをつける考えを示した。
不出馬の意思を党や派閥の幹部に伝えたことについて、「衆院はいつ解散するか分からず、次の候補者が準備できないので早いタイミングにすべきと考えていた。衆参同日選との見方も出ている」と述べた。
1区の後継は党県連などの人選に一任する。「党県連の指示に従い、要請があれば努力する責任がある。現場で汗を流し、現場を良くするための思いを持つ人が国会議員になるべきだ」と語った。
穴見氏は佐伯市出身。党県連の公募を経て、2009年の衆院選大分1区から出馬したが落選。党が政権を奪還した12年に初当選。現在3期目。
党務では1億総活躍推進本部事務局長などを経て現在は労政局次長、国際局次長。衆院の消費者問題に関する特別委員会理事。ファミリーレストランチェーン「ジョイフル」の代表取締役相談役を務める。
325
:
チバQ
:2019/05/12(日) 14:58:04
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190512-00417521-fnn-pol
国民民主・階議員が離党表明 小沢氏合流に反発
5/12(日) 1:46配信 Fuji News Network
フジテレビ
[ 前の映像 | 次の映像 ]
小沢一郎氏が率いていた自由党の合流に反対していた国民民主党の階猛衆議院議員が、離党を表明した。
今後、国民民主党からさらなる離党者が出る可能性もある。
階猛衆院議員は、「私自身のやり方で、岩手と日本に野党の大きな塊を作れるよう、一生懸命頑張っていきたい」と述べた。
岩手選出の階議員は4月、小沢氏の自由党が国民民主党に合流したことや、地元で夏の参議院選挙に向けた野党統一候補の調整が進まないことに反発を強めていた。
階議員は当面、無所属で活動する考えだが、支持率が低迷している国民民主党から離党する議員が続く可能性もある。
326
:
岡山1区民
:2019/05/13(月) 17:07:18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000034-at_s-l22
衆院1区高橋氏、2区は福村氏 国民民主党静岡県連
5/13(月) 14:16配信 @S[アットエス] by 静岡新聞SBS
国民民主党県連は13日、静岡市葵区内で常任幹事会を開き、空白となっている衆院静岡1区総支部長を元衆院議員の高橋美穂氏(54)、静岡2区総支部長を元会社役員の福村隆氏(55)とすることを決めた。2人は各区の次期衆院選候補予定者となる。同日中に党本部に上申する。
榛葉賀津也県連会長は会見で「衆参同日選もささやかれている。衆院選があってもなくても普段からしっかり活動して議席を取る」と述べた。高橋氏は2012年12月の衆院選北海道2区に日本維新の会から出馬し比例復活。14年12月の衆院選で落選した。福村氏は17年10月の衆院選静岡7区に希望の党から立候補して落選した。残る空白区の4、5区について榛葉会長は「5区は特に重点区。立憲民主党とも調整して早々に決めたい」との意向を示した。
327
:
チバQ
:2019/05/14(火) 16:34:18
2956 :とはずがたり :2019/05/14(火) 13:56:32
維新 丸山氏の離党届を受理せず、除名へ 松井代表「一番厳しい処分」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00000044-mai-pol
5/14(火) 12:54配信
毎日新聞
維新 丸山氏の離党届を受理せず、除名へ 松井代表「一番厳しい処分」
国後島滞在中の発言について弁明する丸山穂高衆院議員=北海道根室市の千島会館で2019年5月13日午後2時8分、本間浩昭撮影
日本維新の会の丸山穂高衆院議員(35)=大阪19区=が、北方領土返還に関し「戦争をしないとどうしようもなくないか」などと発言した問題について、維新代表の松井一郎大阪市長は14日午前、「国会議員としての一線を越えた。これまで北方領土返還に向けて尽力してきた全ての皆さんの行為を踏みにじる発言で、辞職すべきだ」と述べ、丸山氏の議員辞職を促した。大阪市役所で記者団の取材に答えた。
【名鑑】丸山穂高議員 顔写真、学歴、経歴など
松井氏は「党代表として心からおわびしたい」と謝罪。「北方領土問題にも悪影響を及ぼす可能性がある」と認めた。また、「一番厳しい処分を決定したい。除名だ」と述べた。
丸山氏は14日午前に馬場伸幸幹事長に電話して離党届を提出したが、同党は受理せず、14日午後にも開く党紀委員会で除名処分を決める見通しだ。今後、党としてロシア政府関係者や、ビザなし交流の訪問団長に面会を申し入れ、謝罪する対応を検討している。
一方、菅義偉官房長官は同日午前の記者会見で「誠に遺憾だ」と述べ、「外交交渉によって北方領土問題の解決を目指す方針に変わりはない」と強調した。菅氏は丸山氏の発言について「政府の立場とは全く異なる」とし、「日露交渉に影響を与えるとは考えていない」との認識を示した。
宮腰光寛沖縄・北方担当相は会見で「ビザなし交流事業に訪問団員として参加した国会議員が泥酔し、他の団員との間で口論のトラブルとなる事案が発生した」と説明。丸山氏の発言を「はなはだ不適切で内閣府として誠に遺憾」と批判した。
立憲民主党の辻元清美国対委員長は14日午前、国会内で開いた主要野党の国対委員長会談のあいさつで「こんな議員がいたのかと背筋が凍る思いがした」と語った。会談では「問題発言の域を超えている」との認識で一致し、維新の対応を注視することで合意した。また、国民民主党の玉木雄一郎代表は国会内で記者団の取材に応じ、「言語道断だ。国益を損なう行為で論外」と切り捨てた。
維新の政調副会長の丸山氏は14日朝に国会内であった党政調役員会を欠席。同党議員は毎日新聞の取材に「言い訳できない内容だ。党としてもかばえない」と突き放した。【真野敏幸、浜中慎哉】
2957 :チバQ :2019/05/14(火) 16:33:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00000054-mai-pol
松下政経塾出身の元官僚 北方領土で問題発言の丸山穂高衆院議員とは
5/14(火) 16:30配信 毎日新聞
松下政経塾出身の元官僚 北方領土で問題発言の丸山穂高衆院議員とは
丸山穂高氏
丸山穂高(まるやま・ほだか)衆院議員は大阪府出身の35歳。東大卒業後、経済産業省職員、松下政経塾を経て、2012年の衆院選に大阪19区から日本維新の会公認で出馬して初当選。当選3回。
15年末に東京都内の居酒屋で飲酒した後、男性と口論になり、男性の手をかんだことがある。また、17年には、日本維新の会の衆院選敗北を巡って橋下徹元大阪市長と対立。橋下氏について「実質的に党内で逆らえない人だ」と述べ、いったん離党届を出したが、その後撤回した。
328
:
チバQ
:2019/05/15(水) 19:05:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00000086-mai-pol
公明 同日選打ち消しに懸命 「候補名の浸透不足」懸念
5/14(火) 20:15配信 毎日新聞
公明 同日選打ち消しに懸命 「候補名の浸透不足」懸念
首相官邸の庭でサクラを楽しむ安倍晋三首相(左)と公明党の山口那津男代表=首相官邸で2019年3月28日午前11時58分、川田雅浩撮影
公明党は今夏の参院選に向けて、永田町でくすぶる「衆参同日選」論を打ち消そうと懸命だ。同日選となれば、衆参の選挙区と比例代表で計4枚の投票用紙に記入する候補名と党名を支持者に徹底しなければならない。公明側は「4枚分も覚えてもらうのは難しい。選挙区の自民候補の名前までは浸透させられず、自公選挙協力が機能しなくなる」(党幹部)との懸念を自民側に繰り返し伝え、けん制を続けている。
山口那津男代表は14日に首相官邸であった政府・与党連絡会議に出席した後に記者団の取材に応じ、自民側が同日選に傾かないようくぎを刺した。材料は6月28、29日に大阪で開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議だ。「G20という日本が初めて議長国として行う大きな国際会議がある。足元のしっかりした内閣で世界の首脳を迎えたい」と語った。
斉藤鉄夫幹事長も13日の講演で「リスクが大きすぎる」と否定的な考えを強調した。
公明党の参院選の目標は「7選挙区(7人)と比例6人以上の計13人以上当選」。非改選14議席と合わせ、過去最高の27議席獲得が「今年最大の目標」(斉藤氏)だ。
公明党は2017年衆院選で、自民大勝の陰で改選前から6議席減らす不本意な結果に終わっていた。比例票も700万票を下回り、公明党内の衝撃は大きかった。今夏の参院選勝利は最重要課題だ。
一方、今春の統一地方選では大阪、京都両市議選で公明候補が数票差で落選。支持者らには疲れも残る。「参院選に集中し勝利することが政権の安定につながる」(党幹部)との認識だ。
11日には党大阪府本部が、大阪市を廃止・再編する「大阪都構想」を巡る住民投票の実施容認を表明。衆参同日選を警戒し、大阪府内の衆院小選挙区で「すみ分け」をしている日本維新の会との対決を避けた格好だ。ただ、同日選そのものを容認しているわけではない。
党関係者は「同日選になれば組織力が分散し、落選者が続出するおそれもある」と危機感を募らせている。【村尾哲】
329
:
岡山1区民
:2019/05/20(月) 06:42:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190518-00000043-mai-pol
立憲、岐阜3区に元衆院議員の阪口氏擁立へ
5/18(土) 18:13配信 毎日新聞
立憲、岐阜3区に元衆院議員の阪口氏擁立へ
阪口直人氏
立憲民主党岐阜県連は18日の常任幹事会で、次期衆院選の岐阜3区に元衆院議員、阪口直人氏(55)を擁立する方針を決めた。党本部に公認申請する。阪口氏は2009年衆院選で和歌山2区から旧民主党公認で出馬し初当選。12年衆院選は同選挙区で日本維新の会(当時)から出馬し比例近畿で復活当選していた。
330
:
チバQ
:2019/05/20(月) 15:05:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00000087-mai-pol
与党高まる解散機運 菅氏「解散の大義」発言
5/17(金) 21:02配信 毎日新聞
与党高まる解散機運 菅氏「解散の大義」発言
近年の衆院解散
夏の参院選に合わせて安倍晋三首相が衆院解散・総選挙に打って出るのではないかとの観測が与党内で広がっている。与野党幹部らが「衆参同日選」の可能性に言及する中、菅義偉官房長官は17日の記者会見で、野党から内閣不信任決議案が衆院に提出された場合、首相が衆院を解散する「大義」になると明言した。不信任案提出を巡る野党の動きをけん制したものとみられるが、政権中枢の発言だけに波紋を広げそうだ。
【新元号「令和」を発表する菅義偉官房長官】
「当然なるのではないか」。菅氏は会見で、国会会期末に慣例化している内閣不信任案の提出が「解散の大義」になるか質問され、言い切った。通常国会の会期末は6月26日。直前に衆院を解散した場合には、衆参同日選となる可能性が高い。
自民党は、2013年参院選で65議席を獲得した。「これ以上取れないぐらいの数字」(甘利明選対委員長)で、この時の当選組が改選となる今回は、どこまで目減りを抑えられるかが焦点だ。衆参同日選なら衆院議員もフル稼働して参院選との相乗効果が期待できる。候補者一本化など野党の準備は整っていない。安倍内閣の支持率は堅調で、「令和」ムードの盛り上がりもある。こうした状況が「同日選」の観測が広がる背景にある。
二階俊博幹事長は13日の記者会見で、同日選について「いつでも受けて立つ用意はある」と強調。下村博文・党憲法改正推進本部長も16日、党本部で記者団に「最近、内閣不信任案が出たら受けて立つべきだと言う人はちらほらいる」と指摘し、憲法改正を大義とする同日選についても「そう言っている人は最近増えた」と述べた。
国会閉会直後の6月28、29日には、大阪で主要20カ国・地域(G20)首脳会議がある。会期を小幅延長し、外交成果もアピールして解散に踏み切り、「8月4日投開票の同日選」と見て動き出した議員もいる。17日の党全国政調会長会議の出席者の一人は「同日選があるとの想定で動いている」と語った。
一方で、同日選に反対している公明党関係者は「不信任案は解散の理由にはなるが、国民に訴える大義となるかは疑問だ。菅氏があんなふうに言うのは、逆にそれで解散する気はないということでは」とけん制した。【佐藤慶、高橋克哉】
◇野党、候補一本化急ぐ
立憲民主党など主要野党は、早期の衆院解散を受けて立つ立場だ。ただ、準備は遅れており、衆院小選挙区で与野党が競り合うとみられる選挙区を中心に、野党候補の一本化に向けた協議を急ぐ方針だ。
立憲は17日、国会内で全国幹事長会議を開いた。枝野幸男代表は「衆参ダブル選挙になる可能性も出てきた。局面が大きく変わったと言ってもいい」とあいさつし、選挙準備の加速を呼びかけた。
枝野氏は衆参同日選の観測を受け、先月下旬から国民民主、共産両党の党首と相次いで会談。衆院小選挙区での候補一本化の協議を始めることで一致した。共産党の志位和夫委員長は16日の記者会見で、「解散になれば一気に話がまとまる」と一本化に自信を示した。
ただ、参院選1人区(改選数1)の候補一本化もまだ決着していないのが現状だ。国民民主の小沢一郎氏は14日のBS―TBS番組で「もし同日選になれば、野党は壊滅的な敗北になる」と危機感をあらわにした。
立憲の福山哲郎幹事長は17日、菅氏の発言を受け、記者団に「解散の大義がないので野党の不信任案提出を大義にせざるを得ないのではないか」とけん制したが、不信任案を提出するかどうかは言及を避けた。党幹部は「与党は扇風機のように解散風を吹かせ、わざと野党が不信任案を出さざるを得ない状況を作ろうとしている」と語った。【野間口陽、東久保逸夫】
331
:
チバQ
:2019/05/20(月) 16:05:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190518-00200786-nbnv-pol
薬師寺道代参院議員 自民党入党へ 次の衆院選で愛知2区に「くら替え」
5/18(土) 19:51配信 メ〜テレ(名古屋テレビ)
18日、自民党愛知県連が会見を開き、愛知県選出の薬師寺道代参院議員(無所属)が次の衆院選で愛知2区にくら替えし、自民党から立候補することを発表しました。
18日に名古屋市で開かれた自民党愛知県連の執行部会で、県連は無所属で現職の薬師寺道代参院議員が自民党に入党したうえで、次の衆院選の愛知2区候補に擁立する方針を決めました。
薬師寺議員は7月28日の任期満了まで議員を務めますが、次の参院選での立候補は見送るということです。
薬師寺議員は会見に同席し、「次期総選挙でしっかりと当選を勝ち取っていきたいと思う」と話しました。
県連は20日以降に党本部に薬師寺議員の入党を申請するということです。
最終更新:5/18(土) 19:54
332
:
とはずがたり
:2019/05/20(月) 18:18:29
地盤の五所川原とかは3区にとられちゃったそうな。
イマイチ強い感じも無党派受けする感じもないけど希望の党ながら市民連合と関係維持しようとしてた記憶があるし復活の可能性まで考えたら立憲入りはまあ順当。
升田世喜男・元衆院議員
立憲へ入党検討 衆院選出馬の意向 /青森
https://mainichi.jp/articles/20190519/ddl/k02/010/034000c
会員限定有料記事 毎日新聞2019年5月19日 地方版
無所属の升田世喜男元衆院議員(61)が立憲民主党への入党を検討していることが18日、関係者への取材で分かった。升田氏は次期衆院選で青森1区から出馬する意向を示している。
関係者によると、衆参同日選の可能性が浮上し、支持者から政党に属した上で出馬することを望む声が上がっていたという。升田氏は毎日新聞…
333
:
チバQ
:2019/05/20(月) 20:53:38
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-00000120-jij-pol
解散風「吹きかけている」=二階自民幹事長
5/20(月) 20:25配信 時事通信
自民党の二階俊博幹事長は20日の記者会見で、衆院解散・総選挙の可能性について「近頃、風が吹きかけているように思うから、あらゆる時に備えて対応したい」との認識を示した。
菅義偉官房長官が内閣不信任決議案の提出は解散の大義になると発言したことに関し、二階氏は「基本的な考え方は私も同じだ」と同調。その上で「解散は重要な事項だから、首相の判断に委ねたい」と語った。
一方、二階氏は「解散権を乱用すべきではない。(国民に信を問う事態は)発生していないと判断している」とも指摘した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-00000007-khks-pol
小沢一郎氏「同日選大義なし」 安倍政権を批判「僕ちゃんが首相をずっとやりたいってこと」
5/20(月) 10:00配信 河北新報
小沢一郎氏「同日選大義なし」 安倍政権を批判「僕ちゃんが首相をずっとやりたいってこと」
「野党は結集しないとだめ」と語る小沢氏=19日、盛岡市
国民民主党に合流した自由党の小沢一郎代表(衆院岩手3区)は19日、盛岡市内で記者会見し、衆参同日選の可能性について「安倍政権は大義名分なき衆院解散を続けてきた。今回も理由なしにやる」との見方を示し「僕ちゃんが首相をずっとやりたいってこと」と安倍晋三首相を皮肉った。
参院選岩手選挙区(改選数1)では共産、自由、社民3党が野党統一候補として元パラリンピック選手横沢高徳氏(47)を擁立し、国民が反発してきた。小沢氏は「県連も合体するので(以前から)国民の人たちも一緒に参加してほしい」と述べた。
合併に反発して国民からの離党を表明した階猛衆院議員(岩手1区)に対しては「また一緒にやろうとなれば、それはそれでいい」と突き放した。
小沢氏は会見に先立ち自由の県連総務会に出席。総務会では県連の解散と国民との合併が了承され、所属する県議7人全員が20日にも国民への入党手続きを行う。
334
:
チバQ
:2019/05/22(水) 11:40:11
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000469-rab-l02
三浦 八戸市議 次期衆院選出馬に意欲(青森県)
5/21(火) 19:19配信 青森放送
Radio Aomori Broadcasting(RAB)
次の衆議院選挙をめぐる動きです。国民民主党の三浦博司八戸市議会議員が県連幹部に青森2区への出馬に意欲を伝えていたことが分かりました。
これは、国民民主党の三浦博司八戸市議会議員が青森放送などの取材に対して明らかにしました。
それによりますと三浦議員はきのう20日、国民民主党県連の田名部匡代 代表や幹部たちに次の衆議院選挙の青森2区への立候補に意欲を伝えたということです。
★三浦博司市議
「本県の第2区に際して解散があるかもしれないというところが現実味を帯びてきている中において、より良い政治風土を青森県にも故郷にも作っていきたい。地元に作っていきたいというところの、お役に立ちたいというところをお伝えさせていただいた」
三浦博司さんは八戸市出身の41歳で、八戸市議会議員4期目です。
国民民主党は次の衆議院選挙の候補者を公募していて、県連の2区総支部は三浦さんの意向を踏まえて5月末までに公認候補について判断する考えです。
335
:
チバQ
:2019/05/22(水) 15:21:12
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00000009-jij-pol
会期末解散なら7月21日=延長で8月4日も-衆参同日選シミュレーション
5/22(水) 7:08配信 時事通信
夏の参院選に衆院解散・総選挙を合わせる同日選をめぐる臆測が広がっている。
自民党内には、安倍晋三首相がこのタイミングで解散に踏み切れば、戦いを優位に運べるとの見方がある一方、野党側は準備が整っていないとして回避したいとの本音も漏れる。首相の政権戦略にかかわる同日選について、シミュレーションした。
◇党首討論に注目も
今国会会期末は6月26日。後半国会では与野党が激しく対立する対決型法案は見当たらず、参院選が迫る中、基本的に会期延長の必要性は低い。
会期延長をしないか延長が1日にとどまる場合、日曜投開票を前提にすれば、参院選は公職選挙法の規定で「7月4日公示-同21日投開票」に限られる。この参院選投開票日に合わせた同日選とするには、6月21〜27日の間に解散することが必要だ。
与野党には6月19日に党首討論を開催し、この場で首相が解散方針を表明、2日後の21日に解散するケースも取り沙汰される。
菅義偉官房長官が野党の内閣不信任決議案提出を解散の「大義」になり得ると発言したことも会期末のきな臭さを強めている。憲法改正の議論を進めることの是非を争点にするとの見方もある。
◇くすぶる増税延期論
一方、10月の消費税増税を延期するため、緊急に関連法案を提出して処理するための小幅延長の可能性を指摘する声も少なくない。会期を2日以上延ばした場合、同日選の選択肢は一気に広がる。「増税延期」で信を問うケースだ。
国会法の規定で会期を延長できるのは参院議員の任期満了日までで、今回は7月28日。延長後の会期末が6月28日〜7月4日なら、同日選の投開票日は7月28日。7月5日〜同11日まで延ばせば8月4日となる。
ほかに選択肢は8月11、18、25日の3パターンがあるが、いずれも同日選の選挙期間が広島、長崎の原爆忌やお盆と重なるため、日程を設定しにくい。
◇自民内に期待
自民党内では、大勝した2013年参院選改選組の目減りは避けられないとの見方がある。衆院選との同日選で組織をフル回転させれば最小限に抑えられるとの期待があり、自民党の閣僚経験者は「衆参ともに微減なら、首相は求心力を確保できる」と見る。
これに対し、野党は参院選1人区の候補一本化調整に注力している最中で、衆院選準備まで手が届いていない状況だ。立憲民主党関係者は「今、解散を打たれたら野党は壊滅する」とため息をつく。
内閣不信任案提出が同日選の呼び水になる可能性は否定できず、立憲の福山哲郎幹事長は21日の記者会見で「提出にためらいは全くないが、あらゆる選択肢を考える」と明言を避けた。
336
:
チバQ
:2019/05/22(水) 15:53:10
>>112
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20190521470416.html
衆院新潟4区支部長の選任再開
自民県議が改選後初会合
衆院新潟4区の自民党支部長選任を巡り、区内選出の自民党県議全6人が20日、4月の改選後初となる会合を県議会で開いた。統一地方選で中断していた選任作業について、再開することを確認。近く4区内の支部長幹事長会議を開き、現状報告することを決めた。
4区県議団は、2017年10月の衆院選で前支部長の金子恵美衆院議員が落選後、後任を選ぶ協議を定期的に開いていたが、統一地方選で中断していた。会合は冒頭を除き非公開で行われ、終了後、佐藤純県議(新潟市江南区)が取材に応じた。
夏の参院選に合わせた衆院とのダブル選挙が取り沙汰されている。佐藤氏は「これまで通り、『勝てる候補』の擁立に向けて作業を進める」と話した。4区支部長を巡っては、国定勇人三条市長を推す声が上がっている。
【政治・行政】 2019/05/21 13:13
337
:
岡山1区民
:2019/05/22(水) 20:09:14
https://www.dpfp.or.jp/a/201497
http://onamasa.com/
4月の区議選で落選して即国政
338
:
チバQ
:2019/05/22(水) 20:44:20
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000073-mai-pol
くすぶる衆参同日選、焦り募らす野党 候補擁立遅れ、「絶対勝てない」
5/21(火) 18:56配信 毎日新聞
くすぶる衆参同日選、焦り募らす野党 候補擁立遅れ、「絶対勝てない」
野党幹事長・書記局長会談に臨む立憲民主党の福山哲郎幹事長(中央)、共産党の小池晃書記局長(左から2人目)、国民民主党の平野博文幹事長(右から2人目)ら=国会内で2019年5月21日午後1時46分、川田雅浩撮影
夏の参院選に合わせて衆院解散・総選挙を行う衆参同日選の観測がくすぶる中、野党が焦りを募らせている。参院選の1人区(改選数1)の候補一本化はようやく大詰めを迎えたところで、衆院小選挙区での候補擁立も遅れているためだ。同日選になれば惨敗しかねないとの危機感も強く、衆院解散を誘発する可能性もある内閣不信任決議案の提出には慎重にならざるを得ないのが実情だ。
立憲民主、国民民主、共産など野党5党派は21日、国会内で幹事長・書記局長会談を開き、参院選で全国に32ある1人区のうち、新たに栃木、群馬(立憲)▽福井(共産)▽山形、福島、新潟、三重、和歌山(無所属)――の8選挙区で一本化に正式合意した。合意発表は愛媛、熊本、沖縄(無所属)に加え、計11選挙区となった。会談では月内に党首会談を開き、更なる発表を目指すことを申し合わせた。
立憲の枝野幸男代表は21日の党会合で衆参同日選に言及し「準備を加速してほしい」と改めて呼びかけた。
しかし、野党内には選挙態勢を不安視する声が多い。岡田克也前副総理は先月25日の記者会見で野党候補の顔ぶれに関し「決まり方を含めて見ると、相当厳しい」と述べ、差し替えの可能性に言及。野田佳彦前首相も今月16日の会見で「膝を突き合わせて調整した形跡を感じられない。『(一本化を)決めて良かった』で済んでいて、選挙態勢作りが進んでいない」と語った。
影を落としているのが、立憲と国民の主導権争いだ。複数区(改選数2以上)での両党の一本化は京都や広島などにとどまり、多くの選挙区で共倒れの懸念が残る。支援労組の連合も立憲と国民で「股裂き」の状態で、組織票が分散しかねない。
さらに衆院の「解散風」が野党の危機感に拍車をかける。公職選挙法などの規定により、21日からは、衆院が解散されれば衆参同日選を日曜日に実施する日程が可能になった。野党は参院選を前に内閣不信任決議案の提出を検討するが、菅義偉官房長官が同案の提出が「解散の大義」になり得るとの認識を示し、神経戦が激化している。
選挙準備が遅れる野党側は気後れ気味だ。衆院289小選挙区のうち、立候補予定者がいるのは立憲が67、国民が56選挙区。両党が競合する選挙区はないものの、計123と全体の半数にも達していない。こうした現状を踏まえ、「空白区があるなら不信任は出せない」(野田氏)との慎重意見も出ている。
国民と合併した旧自由党で共同代表を務めた小沢一郎氏は21日、東京都内での講演で「現状では(衆参)ダブル選挙が行われれば、絶対と言っていいほど勝てない」と危機感を強調。「立憲、社民も含めて、野党が統一体をなして国民に訴えることが必要だ」と語り、野党の連携強化を呼びかけた。【野間口陽、東久保逸夫】
339
:
チバQ
:2019/05/22(水) 20:49:02
>>337
国民民主党
https://www.dpfp.or.jp/a/201497
東京11区には尾名高勝(おなだか・まさる)氏、
340
:
チバQ
:2019/05/22(水) 21:29:54
> 社会保障を立て直す国民会議
どーでもいいけど、岡田野田会派って
「社」「立」「国」って3党の名前が入ってるんですね・・・
341
:
チバQ
:2019/05/22(水) 22:28:58
立憲、国民、社民説明不要
国会・・・国民民主党の会派所属
立会・・・立憲民主党の会派所属
社保・・・社保会派所属
■希・・・希望の党 第3極という感じなので■で分類
■未・・・未来日本会派 第3極という感じなので■で分類
選挙区
北海道 1 立憲 道下大樹
北海道 2 国民 松木謙公 非現
北海道 3 立憲 荒井聡
北海道 4 立憲 本多平直
北海道 5 立憲 池田真紀
北海道 6 立憲 佐々木隆博
北海道 7
北海道 8 立憲 逢坂誠二
北海道 9 国民 山岡達丸
北海道 10 立憲 神谷裕
北海道 11 立憲 石川香織
北海道 12
青森 1 立憲 升田世喜男 非現
青森 2 国民 三浦博司 非現
>>334
青森 3 立憲 山内崇 非現
岩手 1 国民 階猛 離党へ
岩手 2
岩手 3 国民 小沢一郎
宮城 1 立憲 岡本章子
宮城 2 立憲 鎌田さゆり 非現
宮城 3
宮城 4
宮城 5 立会 安住淳
宮城 6
秋田 1 立会 寺田学 比例単独当選
秋田 2 国民 緑川貴士
秋田 3
山形 1
山形 2
山形 3
福島 1 立会 金子恵美
福島 2
福島 3 社保 玄葉光一郎
福島 4 国民 小熊慎司
福島 5
342
:
チバQ
:2019/05/22(水) 22:29:19
茨城 1
茨城 2
茨城 3
茨城 4
茨城 5 国民 浅野哲
茨城 6 国民 青山大人
茨城 7 立会 中村喜四郎
栃木 1 立憲 渡邉典喜 非現
栃木 2 立憲 福田昭夫
栃木 3 立憲 伊賀央 非現
>>221
栃木 4 立憲 藤岡隆雄 非現
栃木 5
群馬 1
群馬 2
群馬 3 立憲 長谷川嘉一
群馬 4
群馬 5
埼玉 1 立憲 武正公一 非現
埼玉 2
埼玉 3 立憲 山川百合子
埼玉 4 国民 浅野克彦 非現
>>314
埼玉 5 立憲 枝野幸男
埼玉 6 国民 大島敦
埼玉 7 国民 小宮山泰子
埼玉 8
埼玉 9 国民 杉村慎治 非現
埼玉 10 立憲 坂本祐之輔 非現
埼玉 11 国民 島田誠 非現
>>188
埼玉 12 国民 森田俊和
埼玉 13
埼玉 14
埼玉 15
343
:
チバQ
:2019/05/22(水) 22:29:37
千葉 1 立会 田嶋要
千葉 2
千葉 3 立憲 岡島一正
千葉 4 社保 野田佳彦
千葉 5
千葉 6 立憲 生方幸夫
千葉 7
千葉 8
千葉 9 国民 奥野総一郎
千葉 10 国民 谷田川元
千葉 11
千葉 12
千葉 13 立憲 宮川伸
神奈川 1 立憲 篠原豪
神奈川 2 立憲 岡本英子 非現
>>203
神奈川 3
神奈川 4 立憲 早稲田夕季
神奈川 5
神奈川 6 立憲 青柳陽一郎
神奈川 7 立憲 中谷一馬
神奈川 8 立会 江田憲司
神奈川 9 ■未 笠浩史
神奈川 10
神奈川 11 国民 尾名高勝 非現
神奈川 12 立憲 阿部知子
神奈川 13 国民 太栄志 非現
神奈川 14
神奈川 15
神奈川 16 国民 後藤祐一
神奈川 17
神奈川 18 国民 三村和也 非現
山梨 1 社保 中島克仁
山梨 2
344
:
チバQ
:2019/05/22(水) 22:30:09
東京 1 立憲 海江田万里
東京 2 立憲 松尾明弘 非現
東京 3 社保 松原仁
東京 4 立憲 井戸正枝 非現
東京 5 立憲 手塚仁雄
東京 6 立憲 落合貴之
東京 7 立憲 長妻昭
東京 8 立憲 吉田晴美 非現
東京 9
東京 10 立憲 鈴木庸介 非現
東京 11 国民 尾名高勝 非現
>>339
東京 12
東京 13 立憲 北條智彦 非現
東京 14
東京 15 社保 柿沢未途
東京 16 立憲 初鹿明博
東京 17
東京 18 立憲 菅直人
東京 19 立憲 末松義規
東京 20
東京 21 ■未 長島昭久
東京 22 立憲 山花郁夫
東京 23 立会 伊藤俊輔
東京 24
東京 25
新潟 1 立憲 西村智奈美
新潟 2
新潟 3 立会 黒岩宇洋
新潟 4 立会 菊田真紀子
新潟 5
新潟 6 国民 梅谷守 非現
新潟 6 立憲 風間直樹 参院議員
>>210
富山 1
富山 2
富山 3
石川 1
石川 2
石川 3 国民 近藤和也
福井 1
福井 2 国民 斉木武志
長野 1 国民 篠原孝
長野 2 国民 下条みつ
長野 3 社保 井出庸生
長野 4
長野 5 立憲 曽我逸郎 非現
345
:
チバQ
:2019/05/22(水) 22:30:36
岐阜 1
岐阜 2
岐阜 3 立憲 阪口直人 非現
岐阜 4 立会 今井雅人
岐阜 5
静岡 1 国民 高橋美穂 非現 国替
静岡 1 無 青山雅幸 立憲離党(セクハラ)
静岡 2 国民 福村隆 非現 国替
静岡 3 国民 小山展弘 非現
静岡 4
静岡 5
静岡 6 国民 渡辺周
静岡 7 国民 日吉雄太 立憲で当選
静岡 8 国民 源馬謙太郎
愛知 1 立憲 吉田統彦
愛知 2 国民 古川元久
愛知 3 立憲 近藤昭一
愛知 4 国民 牧義夫
愛知 5 立憲 赤松広隆
愛知 6 国民 森本和義 非現
愛知 7 立憲 山尾志桜里
愛知 8 国民 伴野豊 非現
愛知 9 国民 岡本充功
愛知 10 立憲 藤原規眞 非現
>>203
愛知 11 国民 古本伸一郎
愛知 12 社保 重徳和彦
愛知 13 国民 大西健介
愛知 14 国民 田中克典 非現
愛知 15 国民 関健一郎
三重 1 立憲 松田直久 非現
三重 2 立会 中川正春
三重 3 立会 岡田克也
三重 4
346
:
チバQ
:2019/05/22(水) 22:30:51
滋賀 1
滋賀 2 立憲 田島一成 非現
滋賀 3
滋賀 4 国民 徳永久志 非現
京都 1
京都 2 国民 前原誠司
京都 3 国民 泉健太
京都 4
京都 5 ■希 井上一徳
京都 6 国民 山井和則
大阪 1 立憲 村上賀厚 非現
大阪 2 立憲 尾辻かな子
大阪 3
大阪 4
大阪 5 立憲 長尾秀樹
大阪 6 立憲 村上史好
大阪 7
大阪 8 立憲 松井博史 非現
大阪 9
大阪 10 立憲 辻元清美
大阪 11 国民 平野博文
大阪 12
大阪 13
大阪 14
大阪 15
大阪 16 立憲 森山浩行
大阪 17
大阪 18
大阪 19
兵庫 1 国民 井坂信彦 非現
兵庫 2 国民 船川治郎 非現
兵庫 3 国民 佐藤泰樹 非現 国替
兵庫 4
兵庫 5 立憲 梶原康弘 非現
兵庫 6 立憲 桜井周
兵庫 7
兵庫 8
兵庫 9
兵庫 10
兵庫 11
兵庫 12 国民 池畑浩太朗 非現
奈良 1 無所 馬淵澄夫
奈良 2
奈良 3
和歌山 1 国民 岸本周平
和歌山 2
和歌山 3
鳥取 1
鳥取 2 国民 湯原俊二 非現
島根 1 立憲 亀井亜紀子
島根 2
岡山 1 立憲 高井崇志
岡山 2 国民 津村啓介
岡山 3
岡山 4 国会 柚木道義 国民離党-会派は国民
岡山 5
広島 1
広島 2
広島 3
広島 4
広島 5
広島 6 国会 佐藤公治
広島 7 国民 佐藤広典 非現
山口 1
山口 2
山口 3
山口 4
347
:
チバQ
:2019/05/22(水) 22:32:18
徳島 1
徳島 2
香川 1 立会 小川淳也
香川 2 国民 玉木雄一郎
香川 3
愛媛 1
愛媛 2
愛媛 3 国民 白石洋一
愛媛 4
高知 1
高知 2 社保 広田一
福岡 1 立憲 山本剛正 非現
福岡 2 国民 稲富修二
福岡 3 立憲 山内康一
福岡 4
福岡 5
福岡 6
福岡 7
福岡 8
福岡 9
福岡 10 国民 城井崇
福岡 11
佐賀 1 国民 原口一博
佐賀 2 立会 大串博志
長崎 1 国民 西岡秀子
長崎 2 立憲 松平浩一
長崎 3 立憲 山田勝彦 非現
>>91
長崎 3 無所 山田博司 非現・県議
>>271
長崎 4
熊本 1
熊本 2
熊本 3
熊本 4 立憲 矢上雅義
大分 1 国民 吉良州司
大分 2 社民 吉川元
大分 3 立憲 横光克彦
宮崎 1 ■希 中山成彬 比例単独で当選
宮崎 2
宮崎 3
鹿児島 1 立憲 川内博史
鹿児島 2
鹿児島 3 国民 野間健 非現
鹿児島 4
沖縄 1 共産 赤嶺政賢
沖縄 2 社民 照屋寛徳
沖縄 3 国民 屋良朝博
沖縄 4 無所 糸数慶子? 参院議員
>>239
348
:
チバQ
:2019/05/22(水) 22:36:42
忘れてた
山崎誠 神奈川5区
>>109
堀越啓仁 群馬2区
>>52
*石関貴史と競合
山本和嘉子 京都5区
>>134
松田功 愛知6区
>>100
349
:
チバQ
:2019/05/22(水) 22:59:13
野党系競合区
■群馬2区
>>52
>>63
立憲民主:堀越啓仁 比例下位当選
無所属?:石関貴史 出馬する?
→堀越が1区転出とか無理なんですかね?
■新潟6区
>>189
>>210
国民民主:梅谷守 2017年落選
立憲民主:風間直樹 参院議員
→2区(鷲尾英一郎 自民へ)と5区が空いてる感じ
■静岡1区
無所属 :青山雅幸 セクハラで立憲離党
国民民主:高橋美穂 元維新 17年選挙で静岡1出馬模索も結局北海道から
→4区と5区(細野豪志 自民へ)が空いてる感じ
■愛知6区
国民民主:森本和義 2017年落選
立憲民主:松田功 比例下位当選
>>100
→愛知は全部埋まってる。ここは揉めそう
■京都5区
立憲民主:山本和嘉子 比例下位当選
>>134
希望の党:井上一徳 比例優遇
→まぁ調整する気ないでしょうね
■長崎3区
立憲民主:山田勝彦
>>91
山田正彦元農相の次男
国民民主:山田博司
>>271
山田正彦氏の秘書 県議(19年県議選当選)
→4区は元自由 元県議の末次精一がいた。これも揉めそう
350
:
チバQ
:2019/05/22(水) 23:39:35
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052101215&g=pol
会期末解散なら7月21日=延長で8月4日も-衆参同日選シミュレーション
2019年05月22日07時07分
夏の参院選に衆院解散・総選挙を合わせる同日選をめぐる臆測が広がっている。自民党内には、安倍晋三首相がこのタイミングで解散に踏み切れば、戦いを優位に運べるとの見方がある一方、野党側は準備が整っていないとして回避したいとの本音も漏れる。首相の政権戦略にかかわる同日選について、シミュレーションした。
【特集】「衆参ダブル選挙」臆測広がる
◇党首討論に注目も
今国会会期末は6月26日。後半国会では与野党が激しく対立する対決型法案は見当たらず、参院選が迫る中、基本的に会期延長の必要性は低い。
会期延長をしないか延長が1日にとどまる場合、日曜投開票を前提にすれば、参院選は公職選挙法の規定で「7月4日公示-同21日投開票」に限られる。この参院選投開票日に合わせた同日選とするには、6月21〜27日の間に解散することが必要だ。
与野党には6月19日に党首討論を開催し、この場で首相が解散方針を表明、2日後の21日に解散するケースも取り沙汰される。
菅義偉官房長官が野党の内閣不信任決議案提出を解散の「大義」になり得ると発言したことも会期末のきな臭さを強めている。憲法改正の議論を進めることの是非を争点にするとの見方もある。
◇くすぶる増税延期論
一方、10月の消費税増税を延期するため、緊急に関連法案を提出して処理するための小幅延長の可能性を指摘する声も少なくない。会期を2日以上延ばした場合、同日選の選択肢は一気に広がる。「増税延期」で信を問うケースだ。
国会法の規定で会期を延長できるのは参院議員の任期満了日までで、今回は7月28日。延長後の会期末が6月28日〜7月4日なら、同日選の投開票日は7月28日。7月5日〜同11日まで延ばせば8月4日となる。
ほかに選択肢は8月11、18、25日の3パターンがあるが、いずれも同日選の選挙期間が広島、長崎の原爆忌やお盆と重なるため、日程を設定しにくい。
◇自民内に期待
自民党内では、大勝した2013年参院選改選組の目減りは避けられないとの見方がある。衆院選との同日選で組織をフル回転させれば最小限に抑えられるとの期待があり、自民党の閣僚経験者は「衆参ともに微減なら、首相は求心力を確保できる」と見る。
これに対し、野党は参院選1人区の候補一本化調整に注力している最中で、衆院選準備まで手が届いていない状況だ。立憲民主党関係者は「今、解散を打たれたら野党は壊滅する」とため息をつく。
内閣不信任案提出が同日選の呼び水になる可能性は否定できず、立憲の福山哲郎幹事長は21日の記者会見で「提出にためらいは全くないが、あらゆる選択肢を考える」と明言を避けた。
351
:
チバQ
:2019/05/23(木) 09:15:27
岐阜 1
岐阜 2
岐阜 3 立憲 阪口直人 非現
岐阜 4 立会 今井雅人
岐阜 5
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190523-00140459-gifuweb-l21
1、2区「国民」3〜5区「立民」 両県連が擁立方針決定
5/23(木) 8:20配信 岐阜新聞Web
立憲民主党県連合、国民民主党県連、連合岐阜は22日、岐阜市で会合を開き、次期衆院選の候補者擁立を巡り、県内五つの小選挙区で両党がすみ分ける方針を正式に決めた。取り沙汰される衆参同日選を警戒し、3者が早期に体制を固める必要があると判断した。
立民は県連合特別顧問で立民会派に所属する今井雅人衆院議員=比例東海=を岐阜4区、県連合が18日に擁立方針を固めた元衆院議員の経営コンサルタント阪口直人氏を同3区に立てるのに加え、同5区にも擁立する。一方、同1、2区は国民が擁立する。今後、具体的な候補者や各選挙区での協力体制を調整する。会合後、伊藤正博国民県連代表は取材に「それぞれが責任を持って擁立できるよう努力していく」と話した。
3者は夏の参院選に向け初の選挙対策会議も開き、立民県連合の山下八洲夫代表を選対本部長、国民県連の伊藤代表と連合岐阜の高田勝之会長を本部長代行とする役員の構成を決めた。
岐阜新聞社
352
:
岡山1区民
:2019/05/23(木) 13:05:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190523-00000521-san-pol
公明・太田氏が東京12区から出馬見送り 岡本氏が出馬へ
5/23(木) 11:22配信 産経新聞
公明党の太田昭宏全国議員団会議議長が次期衆院選で東京12区から出馬を見送ることが23日、分かった。同日発表する。同区からは同党から岡本三成元外務政務官が出馬する方向。太田氏は比例代表から立候補することを検討している。
353
:
チバQ
:2019/05/23(木) 13:11:54
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190523-00000029-jij-pol
衆参同日選、揺らぐ公明=懸念に交じり容認論も
5/23(木) 7:14配信 時事通信
夏の参院選に合わせて衆院解散・総選挙を行う「衆参同日選」の観測をめぐり、公明党が揺らいでいる。
支持母体の創価学会の負担が増すことへの懸念が、党内には根強い。一方、今後の政治日程を踏まえ、「消去法」(幹部)でやむを得ないとする声も一部で上がっている。
同日選が実施された場合、衆参の選挙区と比例代表で計4枚の投票用紙に、全て違う3人の候補者名と政党名の記入が必要になる。党幹部は「支持者は覚えられない」と指摘。同日選は議席増につながらないとの見方が党内の大勢だ。
衆参の各選挙区にそれぞれ人員配置が必要になるため、創価学会の組織力が分散されることも、こうした見方を後押しする。投票率の上昇が予想されることも公明党には懸念材料だ。
ただ、参院選以降で解散のタイミングは限られる。10月には消費税率10%への引き上げが予定されるほか、皇位継承の儀式も控え、解散しにくい環境となる。年が明ければ夏の東京五輪・パラリンピックに向けた準備が追い込み。景気浮揚効果を見込む五輪後は、反動による景気後退の可能性も指摘される。
安倍晋三首相の自民党総裁としての任期は2021年9月まで。公明党幹部は「われわれにとって、いつの衆院選がベストか、考えないといけない」と語る。党関係者からは「同日選があるかは五分五分」との声が漏れる。
こうした状況を踏まえ、22日の自民、公明両党の幹事長、国対委員長会談では、自民党側が同日選へのスタンスを尋ねた。公明党の斉藤鉄夫幹事長は「うちはぶれていない」と反対を強調した。
党内の思惑が交錯する中、創価学会は同日、各地域の責任者を集めた「方面長会議」を開催した。学会関係者は参院選に向けた「定期的な会合」と説明するが、同日選を見据えた対応との臆測も呼びそうだ。
354
:
とはずがたり
:2019/05/23(木) 13:42:24
https://twitter.com/aritayoshifu/status/1131353153897607169
有田芳生
認証済みアカウント
@aritayoshifu
県連代表の私への取材もなく、県連役員会でも糸数さんに立候補してもらおうと協議した事実もありません。観測記事です。
立憲民主、沖縄で糸数氏擁立へ 衆参同日選の想定 衆院沖縄4区
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/423126
2019年5月23日 05:00
今夏の参院選と同日実施の可能性がある衆院選で、衆院沖縄4区に「オール沖縄」勢力が擁立する候補者として、立憲民主党が糸数慶子参院議員(71)を擁立する方向で最終調整していることが22日、分かった。一方、「オール沖縄」内には、4区は政党色が無い候補を擁立すべきだとの声も根強く、所属政党の有無など条件整備で課題も残っている。
立民党関係者によると、2017年まで4区で衆院議員を務めた仲里利信氏が近く党幹部と面会し、糸数氏の擁立を確認するという。仲里氏も事実上の後継候補として、糸数氏を推している。
糸数氏は本紙取材に「何も決まっていない」と述べるにとどめた。
「オール沖縄」勢力は14年衆院選で、無所属で保守票を取り込める候補として、元自民県議の仲里氏を擁立した経緯がある。
このため、県政与党内には「4区は特定の政党が推す候補者でない方がいい」との声があり、政党間の調整が焦点だ。
糸数氏は今夏の参院選で4選を目指していたが、琉球大法科大学院名誉教授で憲法学者の高良鉄美氏65の出馬に伴い断念。1月の会見では「引退ではなく、県民が必要であれば頑張りたい」と政治活動の継続に意欲を示していた。
355
:
チバQ
:2019/05/23(木) 13:48:03
>>352
https://www.asahi.com/articles/ASM5R40XMM5RUTFK00G.html
公明・太田氏、東京12区からの出馬見送る 比例で調整
2019年5月23日13時12分
公明党前代表の太田昭宏衆院議員(73)が、次の衆院選で東京12区からの立候補を見送る。山口那津男代表が23日の記者会見で発表した。公明党は東京12区に岡本三成衆院議員=比例北関東ブロック、当選3回=を擁立する方針。太田氏は比例代表から立候補することで調整を進める。
太田氏は、公明新聞記者、創価学会本部青年部長などを経て、1993年に旧東京9区から立候補して初当選。当選8回を重ね、2006〜09年には党代表を務めたが、自公政権が敗れた09年の衆院選後に代表から退いた。第2次安倍政権では国土交通相を務めた。
356
:
とはずがたり
:2019/05/23(木) 14:04:11
1 ??(こ)
2 ??(こ)
3 阪口(立)
4 今井(立)
5 ??(立)
共産は??
1、2区「国民」3〜5区「立民」 両県連が擁立方針決定
https://www.gifu-np.co.jp/news/20190523/20190523-140459.html
2019年05月23日 08:20
立憲民主党県連合、国民民主党県連、連合岐阜は22日、岐阜市で会合を開き、次期衆院選の候補者擁立を巡り、県内五つの小選挙区で両党がすみ分ける方針を正式に決めた。取り沙汰される衆参同日選を警戒し、3者が早期に体制を固める必要があると判断した。
立民は県連合特別顧問で立民会派に所属する今井雅人衆院議員=比例東海=を岐阜4区、県連合が18日に擁立方針を固めた元衆院議員の経営コンサルタント阪口直人氏を同3区に立てるのに加え、同5区にも擁立する。一方、同1、2区は国民が擁立する。今後、具体的な候補者や各選挙区での協力体制を調整する。会合後、伊藤正博国民県連代表は取材に「それぞれが責任を持って擁立できるよう努力していく」と話した。
3者は夏の参院選に向け初の選挙対策会議も開き、立民県連合の山下八洲夫代表を選対本部長、国民県連の伊藤代表と連合岐阜の高田勝之会長を本部長代行とする役員の構成を決めた。
357
:
とはずがたり
:2019/05/23(木) 14:05:17
https://twitter.com/STcdp0511/status/1131206491132661760
青と赤 ?????? 政治・選挙アカ
@STcdp0511
フォローする @STcdp0511をフォローします
その他
立憲と国民の衆院選擁立状況において、実は一つだけ候補者が被っている選挙区があります。愛知6区です。
立憲 松田功 (比現)
国民 森本和義(新)
この選挙区だけは両党がともに候補者を擁立してます。今後の候補者調整において課題となりそうです。
#衆院選青と赤 #次期衆院選 #立憲民主党 #国民民主党
358
:
チバQ
:2019/05/23(木) 20:58:54
>>19
■自民党現職がいない選挙区
○落選再挑戦
北海道3高木宏壽 道連に名前あり
北海道8前田一男 道連に名前あり
北海道11中川郁子 道連に名前あり
宮城県5勝沼栄明 県連に名前あり
鹿児島1保岡宏武 宮路拓馬との保守分裂?
○公認決定
長野県1若林健太元参院議員 小松裕は参院選へ
>>123
愛知県2薬師寺道代参院議員
>>322
愛媛県3井原巧参院議員
>>183
白石寛樹
>>105
沖縄県3島尻安伊子 補欠選落選 比嘉奈津美は参院比例
大阪12北川晋平 補欠選落選
>>193
○引退か?
北海道6今津寛
>>37
栃木県2西川公也 県連に名前あるが引退では?
東京18土屋正忠 不明 引退では?
新潟県4金子恵美
>>112
とか
長野県3木内均 県連に名前なし
三重県3島田佳和 県連に名前なし
香川県2瀬戸隆一 県連に名前なし
大分県1穴見陽一
>>320
現職引退
○辞職等
愛知13大見正 安城市長選挙に出馬落選
★繰上げ当選
静岡県5吉川赳 田端毅辞職に伴う
>>232
とか 細野豪志との保守分裂か?
愛知12青山修平 大見正辞職(市長選出馬)に伴う
沖縄県2宮崎政久 園田博之死去に伴う
*神奈川6(上田勇) 公明落選
359
:
チバQ
:2019/05/23(木) 21:00:49
>>24-25
保守分裂しそうなところ
○2017保守分裂戦
■福岡11区
武田良太 小選挙区当選 二階派
村上智信 希望出馬落選
>>3236
麻生太郎副総理兼財務相に近いとされ
■熊本2区
野田毅 1941年生まれ 小選挙区当選
西野大亮 無所属出馬落選
■鹿児島2区
金子万寿夫 小選挙区当選 保岡興治氏(78)の秘書を務めた経歴
林健二 無所属出馬落選 元衆院議員徳田毅氏(46)が全面支援
○出馬断念により回避
■宮城2区
秋葉賢也 小選挙区当選
石川光次郎県議 出馬断念
■福島5区
吉野正芳 小選挙区当選
坂本竜太郎 出馬断念。
■埼玉7区
神山佐市 小選挙区当選 地盤は富士見市とふじみ野市
中野英幸県議 出馬断念 地盤は川越市 中野清の息子
○比例出馬により回避
■北海道7区
選挙区 伊東良孝
比例区 鈴木貴子
■北海道10区
自民比例区 渡辺孝一
公明選挙区 稲津久
■青森1区
津島淳
江渡聡徳
*次回は津島が小選挙区出馬
■群馬1区
>>55
尾身朝子 1961年生まれ 群馬1区小選挙区当選
佐田玄一郎 出馬断念
中曽根康隆 北関東比例下位当選
上野宏史 南関東比例下位当選
■山梨1区
>>207
「コスタリカ実施は今回限りとする」
中谷真一 今回は比例復活 前回は比例上位当選
宮川典子 今回は比例上位当選 前回は比例復活
■鹿児島1区
>>64
保岡宏武 小選挙区落選
宮路拓馬 比例上位
○比例上位
山本拓 福井調整
福井照 高知調整
福山守 徳島調整
今村雅弘 佐賀調整
○保守分裂するかも
新潟2区
細田健一vs鷲尾英一郎
静岡5区
吉川赳vs細野豪志
山口3区 河村建一 vs 林芳正
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/5351
360
:
名無しさん
:2019/05/25(土) 18:11:09
神奈川4区…
361
:
チバQ
:2019/05/26(日) 11:08:17
>>360
あー!まだヤる気あるんですかね!?
362
:
チバQ
:2019/05/28(火) 19:09:19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-00000527-teny-l15
自民・新潟4区支部長の候補選ぶ幹部会議(新潟県)
5/27(月) 19:19配信 TeNYテレビ新潟
空席となっている自民党・新潟4区の支部長をめぐって、27日に会議が開かれ、三条市の国定勇人市長が新たな支部長の候補にあがった。ただ、ほかの候補を推す声もあり、今後、選定作業が行われる。
自民党県連で27日午後、不在となっている新潟4区の支部長をめぐって関係者が集まり、会議が開かれた。会合後、ある人物の名前が報告された。
名前が挙がったのは、三条市の国定勇人市長だ。
自民党新潟4区をめぐっては、前の支部長だった金子恵美・元衆議院議員が前回の衆議院選挙で落選。
選挙のあと、4区の県議たちは、「次の選挙で勝てるかは疑問だ」として、金子元議員を次の支部長に認めないことを決めた。
支部長の候補に名前が挙がった三条市の国定市長は27日、取材に対し、「自分の心の中に帰するものはありますけど、今の段階で私のほうから申し上げることは特にない」と話した。
国定市長は現在46歳。2006年の三条市長選で初当選し、現在4期目だ。
取材に対しては「現時点では何も答えられない」と繰り返した。
自民党の選挙区の支部長は、次の選挙の公認候補となる。
27日の会合では候補として、支部長の経験があり、医師の栗原洋志さんを推す声も上がったという。
佐藤純支部長代行は「現実的にいったら2人の候補者にある程度絞られたので、その双方のどちらかということになるのでは」と話した。
自民党の4区支部は今後、2人の意向を確認した上で支部長の選定を進めることにしている。
363
:
チバQ
:2019/05/28(火) 21:30:29
維新で前回出馬しなかった/選挙区が異なる支部長
https://o-ishin.jp/member/sibucho/
椎木保 千葉5区
12年千葉13区比例復活
14年大阪2区落選 →繰り上げ当選
17年大阪2区落選
中津川博郷 東京16区
00年民主比例復活
03年民主比例復活
05年民主落選
09年民主比例下位当選
12年維新落選
13年参院選出馬見送り
14年出馬せず・次世代の党石井義哲を支援
17年比例落選(希望との候補者調整)
佐伯哲也 岐阜4区
17年も公認内定していたが出馬せず
近藤浩 愛知4区
17年も公認内定していたが出馬せず
364
:
岡山1区民
:2019/05/29(水) 19:53:09
https://www.dpfp.or.jp/article/201535/%E7%AC%AC%EF%BC%95%EF%BC%91%E5%9B%9E%E7%B7%8F%E5%8B%99%E4%BC%9A%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%80%80%E8%A1%86%E9%99%A2%E5%B0%8F%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E3%81%A7%EF%BC%91%E4%BA%BA%E3%82%92%E5%85%AC%E8%AA%8D%E5%86%85%E5%AE%9A
岡山3区に内山晃
365
:
とはずがたり
:2019/05/29(水) 20:01:06
犬塚の長崎→佐賀のお次は内山晃の千葉→岡山!?と思って調べたら希望の党公認で岡山3区から出てたのか。どんな経緯だっけ??
https://twitter.com/DPFPnews/status/1133684433108721664
国民民主党
?認証済みアカウント @DPFPnews
国民民主党は29日、第51回総務会を党本部で開き、次期衆院議員選挙の岡山3区で内山晃(うちやま・あきら)元衆院議員を公認内定。また第25回参院議員選挙で野党候補の一本化が決まった広島選挙区の森本真治議員について推薦に切り替えることを決定しました。
366
:
チバQ
:2019/05/30(木) 00:33:50
>>365
保守分裂の漁夫の利を狙ったって程度で落下傘ですね。まあ、次も出ようとするのは評価ですが、平沼ジュニアが出て保守分裂になっても厳しいだろうなあ
367
:
チバQ
:2019/05/30(木) 21:52:40
畦元将吾 繰上げへ
>>972
https://www.sankei.com/politics/news/190527/plt1905270040-n1.html
自民、参院選「特定枠」に島根の三浦衆院議員擁立へ
2019.5.27 20:40
自民党は27日の役員会で、夏の参院選比例代表で優先的に当選させられる「特定枠」に、島根県出身の三浦靖衆院議員(46)を擁立することを了承した。近く正式決定する。
「鳥取・島根」合区に伴い、特定枠での処遇が決まっていた島根選挙区選出の島田三郎参院議員が8日に死去し、県連所属の細田博之元幹事長らが、島田氏に代わる県の候補者を割り当てるよう求めていた。
368
:
チバQ
:2019/05/30(木) 23:15:47
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/299764?rct=n_representatives
衆院・道6区の自民公認候補に鈴木貴子氏が浮上 本人は7区希望、実現性不透明
04/25 05:00
鈴木貴子氏
鈴木貴子氏
次の衆院選で道6区(上川管内)の自民党公認候補になる党道6区支部長に、鈴木貴子衆院議員(33)=比例代表道ブロック=を充てる案が党道連内で浮上している。道内12小選挙区で唯一、与党候補不在の6区を埋める狙いだが、鈴木氏は地元の道7区(釧路、根室管内)への出馬を希望しており、実現性は不透明だ。
16日、東京で行われた道内選出国会議員の会合。道連の吉川貴盛会長は、鈴木氏の6区支部長就任を念頭に「基本的に、みんなに選挙区を持ってほしい」と語った。鈴木氏はその場で「私には(道7区への)決意と覚悟しかない」と否定的な考えを示した。
鈴木氏は2014年衆院選で、当時の民主党公認候補として道7区に出馬。自民現職の伊東良孝衆院議員(70)と接戦を繰り広げ、比例復活当選した。民主党を離党し、自民党に移ってからも、父の鈴木宗男・新党大地代表の地盤だった7区へのこだわりは強い。
一方、道6区を巡り、自民党は17年の前回衆院選で今津寛氏が落選し引退。長く続く保守分裂が尾を引き、自民党は6区の候補が決まらないまま、吉川氏が暫定支部長を務めている。
民主から転じた鈴木氏について、自民党道連は17年衆院選で7区選出の伊東氏との競合を避けようと苦慮し、比例単独2位で処遇した。この対応への不満がくすぶり、「鈴木氏が道6区だと座りがいい」(道連幹部)との声があった。
鈴木氏は北海道新聞の取材に「評価はありがたいが、これまで通り活動する」と重ねて「国替え」を否定。宗男氏は、伊東氏と鈴木氏(貴子氏)が7区と比例代表に交互に出馬するコスタリカ方式を主張する。
道6区の自民党内には、かつて大地に所属していた鈴木氏への抵抗感もあり、上川管内の首長らを推す意見がある。党道6区支部の加藤礼一幹事長は「鈴木氏が選択肢として出てくるかもしれないが、選考はこれからだ」と述べた。(村田亮、五十嵐俊介)
369
:
チバQ
:2019/05/30(木) 23:19:00
>>368
6区(旭川)はムネオの地盤とは全然違うからなあ
7区=13区だから隣接さえしてないし
370
:
とはずがたり
:2019/05/31(金) 11:59:27
>>366
解説有り難うございます!
まあ難しそうですね。。
371
:
チバQ
:2019/05/31(金) 15:51:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00000015-jij-pol
公明、菅官房長官に応援依頼=参院選挙区、自民に不満も
5/31(金) 7:11配信 時事通信
公明党が夏の参院選に向け、選挙区候補の応援弁士を菅義偉官房長官に頼むケースが目立っている。
新元号発表で「令和おじさん」として知名度を高めた菅氏によるてこ入れで、無党派層や保守層への浸透を図る狙いがある。菅氏も連立の信頼関係を重視し、基本的に応じているが、公明党と選挙区で競合する自民党候補もおり、同党内には不満も漏れている。
公明党の選挙区候補は7人。このうち自民党の推薦を得た埼玉、神奈川、愛知、兵庫、福岡の5選挙区で、菅氏に選挙区入りを依頼した。菅氏は19日の名古屋市を皮切りに、22日にさいたま市、28日に横浜市を訪れ、各地で公明党の集会に出席。同党の石井啓一国土交通相とともに公明党候補支持を訴えた。
公明党は「安倍1強」が続く中で埋没気味で、2017年の前回衆院選は5議席減。比例代表の得票は目標の800万票を大きく割り込み、697万票にとどまった。公明党支持者が多い関西では、4月の大阪府知事・市長のダブル選に大阪維新の会が勝利したことで国政政党の日本維新の会も復調傾向にあり、公明党は参院選への危機感を強めている。
特に、維新の勢力圏に入る兵庫が危ういとみて、菅氏に6、7月の2回、応援を要請、菅氏も応諾した。菅氏は「頼まれたところには行く」と周辺に話している。
公明党幹部は「菅氏が動いてくれれば保守層や業界の票が取り込める」と期待。別の幹部も「これだけやってもらったら、こちらも1人区で自民を支援しようという気持ちになる」と語った。
ただ、自民党は大勝した13年当選組が改選を迎え、厳しい戦いが予想される。保守層や業界団体は自民党の支持基盤でもあり、同党幹部は「時間があるなら自民の応援に入ってほしい」とこぼす。新人を擁立する同党兵庫県連の幹部も「愉快ではない」と語った。
372
:
チバQ
:2019/05/31(金) 15:54:35
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190531-00012107-bunshun-pol
「偉そうな態度に複雑な思い」 公明党「太田降ろし」の裏に創価学会会長との微妙な関係
5/31(金) 6:00配信 文春オンライン
「偉そうな態度に複雑な思い」 公明党「太田降ろし」の裏に創価学会会長との微妙な関係
京都大学の相撲部出身 ©JMPA
公明党の太田昭宏前代表(73)が次期衆院選で小選挙区から出馬しないことが5月23日に発表され、波紋が広がった。太田氏の地元、東京12区は、足立区議選(26日投票)の真っ最中だった。「大事な選挙中に衆院候補の交代は混乱を来しかねない。いくら衆参W選が取り沙汰されているとはいえ、衆院議員の任期はまだ2年以上ある。なぜこの時期に?」(野党幹部)と揣摩臆測が乱れ飛んだ。
【写真】この記事の写真を見る
「背後には支持母体・創価学会の原田稔会長と太田氏の微妙な関係がある」と語るのは政治部デスク。太田氏は、第一次安倍政権時、連立を組む党代表として安倍晋三首相と良好な関係だった。一方、後継の山口那津男代表は安倍首相とそりが合わなかった。太田氏は2012年末に第二次安倍内閣が発足すると、国交相に就任。度々首相官邸に足を運び、存在感を保ってきたのだ。公明党を長年見てきた記者は言う。「原田会長は、首相の近況や情勢分析を報告する太田氏の偉そうな態度に複雑な思いを抱いてきた」。最近、原田氏自身が首相と直接話せるパイプを築き、太田氏の存在感も薄まった。党が定める69歳の定年も過ぎており、「太田降ろし」の動きが今年初めから密かに始まっていた。だが、当の太田氏はそんな動きをつゆ知らず、「新年会を100カ所以上回った」とやる気満々。ここで安倍首相が解散すれば、太田氏が「今さら他の候補を立てられない」と続投に突っ走るのは想像に難くない。もちろん、解散風が吹く中で太田氏を外せば「学会がW選を容認した」との見方が広がる危惧はあったが、原田氏ら幹部は、それでも「太田降ろし」を完遂したかったのだ。
記者会見で山口氏は太田氏が比例に回る可能性にも言及したが「建前だけ。絶対にありえない」との見方が公明党内では支配的だ。前代表なのに引き際も自分で決められず、太田氏の落ち込みは激しい。
後任として12区に転じるのは岡本三成衆院議員。ゴールドマン・サックス証券の執行役員時代には、ビジネスマン時代のトランプ米大統領と交渉したこともあるエリートで、小選挙区転出について「ゴールドマンを辞める時は数億円の年収を捨てた。その決断に比べれば、小さい決断だ」と余裕を見せる。自民党議員以上にドブ板選挙に徹した太田氏からのバトンタッチは、池田大作名誉会長が追求した「大衆政党」としての終わりを象徴するようでもある。
「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年6月6日号
373
:
とはずがたり
:2019/06/01(土) 16:42:19
1 斎藤 国
2 田島 立
3 ?? ?
4 徳永 国
国民民主党、斎藤アレックス氏の擁立方針固める 衆院滋賀1区
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190601-00000055-kyt-l25
6/1(土) 11:00配信
京都新聞
国民民主党滋賀県連が、次期衆院選滋賀1区に元衆院議員秘書の斎藤アレックス氏(33)を擁立する方針を固めたことが31日、分かった。近く党本部に公認申請する。
斎藤氏は、夏の参院選京都選挙区(改選数2)で国民の独自候補として昨年10月に立候補を表明したが、立憲民主党が推す立候補予定者への一本化に伴い、国民府連が今年4月に公認を取り下げていた。
斎藤氏はスペイン出身、同志社大卒。証券会社勤務や松下政経塾などを経て、2017年4月から昨秋まで党府連会長の前原誠司衆院議員(京都2区)の秘書を務めていた。
同選挙区では17年の衆院選で、前民進党衆院議員の川端達夫国民県連顧問が引退。後継として前県知事嘉田由紀子氏(69)が無所属で立候補したが、3選を果たした自民党現職の大岡敏孝氏(47)に敗れた。
374
:
とはずがたり
:2019/06/01(土) 17:19:08
https://twitter.com/trangisutakan/status/1134722810872442882
颯馬
? @trangisutakan
返信先: @mekabukundayoさん、@Japon_Insoumiseさん、@fallen_hyogoさん
ff外から失礼します。塩村さんとの二連ポスターに立憲民主党14区総支部長と書いてあったので14区は木村剛司さんが濃厚です。
0:26 - 2019年6月1日
2017東京14区…木村たけつか(維新)は希望との候補者調整の結果比例単独に回り落選
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2017/
#!skh_1314
当 104,137(46.9%) 松島みどり まつしま みどり 前61⑤元法務大臣元自民党副幹事長 自民 =公明 重複
63,235(28.5%) 矢作 麻子やはぎ あさこ 新39 弁護士 希望 重複
46,600(21.0%)阿藤 和之あとう かずゆき 新46 共産党准中央委員元共産党墨田地区委員長 共産
4,282(1.9%)清井 美穂せいい みほ 新54 元音楽教室経営 元中学校教諭 幸福
3,607(1.6%)大塚紀久雄おおつか きくお 新76 不動産業 無所属
2014東京14区
http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo47/kaihyo/A13.html
#Area014
東京14区 確定得票
当選 まつしま みどり 松島 みどり 87,546 46.56% 〈元〉法相 自民 前 比例
きむら たけつか 木村 剛司 63,377 33.71% 〈元〉墨田区議 民主 元 比例
あとう かずゆき 阿藤 和之 37,089 19.73% 党地区委員長 共産 新
375
:
とはずがたり
:2019/06/01(土) 19:26:51
衆院東京
しよん君纏め
https://twitter.com/civic_rights/status/1134744341270843392
をとは改
●…非自公・非共産空白区。
1 海江田(立)
2 松尾(立)
3 松原(保)
4 井戸(立)
5 手塚(立)
6 落合(立)
7 長妻(立)
8 吉田(立)
9 ●(木内[未→維]) vs菅原 <練馬区中西部>
10 鈴木(立)
11 尾名(国)
12 ●(池内[共]) vs太田→岡本(公)・音喜多(都→あ→維・参) <北区他>
13 北条(立)
14 木村(立[維])
15 柿沢(保)
16 初鹿(立)
17 ●(早川[民]) vs平沢 <葛飾区>
18 菅(立)
19 末松(立)
20 ●宮本(共) (加藤) vs木原 <東村山・東大和・清瀬・東久留米・武蔵村山>
21 大河原(立[ネ]) vs小笠原・長島
22 山花(立)
23 伊藤(立[維]) (櫛渕)
24 ● vs萩生田 <八王子市>
25 ● vs井上 <青梅・昭島・福生他>
譲るとしたら20区のみでいいかな?12区の池内も?
9区・17区・24区・25区の4区は立てないとあかんか。社民にどっか譲る?
376
:
とはずがたり
:2019/06/01(土) 19:34:17
チバさん纏め
>>341-349
東京
>>375
岐阜
>>356
滋賀
>>373
377
:
とはずがたり
:2019/06/01(土) 19:40:21
>>343
神奈川11区尾名高は東京11区の間違いですね??
380
:
とはずがたり
:2019/06/01(土) 23:37:00
枝野・立民代表、衆参同日選「99%だと思っている」
https://www.sankei.com/politics/news/190601/plt1906010030-n1.html
2019.6.1 20:52政治政局
立憲民主党の枝野幸男代表は1日、取り沙汰される夏の参院選に合わせた衆参同日選について「(可能性は)99%だと思っている。あるつもりで準備している」と表明した。仙台市での街頭演説後、記者団に語った。
これに先立ち、札幌市では日米貿易交渉が選挙の争点になるとの認識を記者団に示した。トランプ米大統領が日米首脳会談で交渉の8月決着に言及したのを念頭に「(安倍晋三首相が)譲歩したのは明らかだ。密約があったことを前提に、選挙の争点にせざるを得ない」と述べた。
382
:
とはずがたり
:2019/06/02(日) 00:04:52
野党候補者擁立状況【北海道東北篇】
△…候補者競合の可能性
●…非自公・非共産(立憲・国民)空白区。
●●…旧民主系・一丸など空白区
丸…一丸の会
選挙区
北海道1 道下大樹(立)
北海道2 松木謙公(国)=丸[副会長] 非現
北海道3 荒井聡(立)
北海道4 本多平直(立)
北海道5 池田真紀(立)
北海道6 佐々木隆博(立)
北海道7●● vs伊東(自) <根釧地区>
北海道8 逢坂誠二(立)
北海道9 山岡達丸(国)
北海道10 神谷裕(立)
北海道11 石川香織(立)
北海道12●水上美華(無)=丸
青森1 升田世喜男(立) 非現
青森2 三浦博司(国) 非現
>>334
青森3 山内崇(立) 非現
岩手1 階猛(無)
岩手2●畑浩治(無)=丸
岩手3 小沢一郎(国)
宮城1 岡本章子(立)
宮城2 鎌田さゆり(立) 非現
宮城3●● vs西村(自) <名取等>
宮城4●● vs伊藤(自) <塩竃他>
宮城5 安住淳(立)
宮城6●● vs小野寺(自) <気仙沼他>
秋田1 寺田学(立)
秋田2 緑川貴士(国)
秋田3●村岡敏英(無)=丸
山形1●●
山形2●近藤洋介(無)=丸[副会長]
山形3●阿部寿一(無)=丸
福島1 金子恵美(立)
福島2●●(=増子) <郡山>
福島3 玄葉光一郎(社保)
福島4 小熊慎司(国)
福島5●● <いわき>
383
:
とはずがたり
:2019/06/02(日) 00:10:15
野党候補者擁立状況【首都圏篇】
<北関東>
茨城1●福島伸享(無)=丸[呼びかけ人]
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/4890
>>111
茨城2●● vs額賀(自)<鹿島地区等>
茨城3●● vs葉梨(自)<守谷・取手等>
茨城4●● vs梶山(自)<那珂地区等>
茨城5 浅野哲(国)
茨城6 青山大人(国)
茨城7 中村喜四郎(無?=立?)
栃木1△渡邉典喜(立) 非現 / 柏倉祐司(無)=丸
栃木2 福田昭夫(立)
栃木3 伊賀央(立) 非現
>>221
栃木4 藤岡隆雄(立) 非現
栃木5●● vs茂木(自) <足利・栃木一部・佐野>
群馬1● 宮崎岳志(無)=丸[事務局長]
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/4890
群馬2● 石関貴史(無)?
群馬3 長谷川嘉一(立)
群馬4●● vs 福田(自)
群馬5●● vs 小渕(自)
埼玉1 武正公一(立) 非現
埼玉2●● vs 新藤(自) <川口市>
埼玉3 山川百合子(立)
埼玉4 浅野克彦(国) 非現
>>314
埼玉5△枝野幸男(立) / 高木秀文(無)=丸?
埼玉66大島敦(国)
埼玉7 小宮山泰子(国)
埼玉8●小野塚勝俊(無)=丸?
埼玉9 杉村慎治(国) 非現
埼玉10 坂本祐之輔(立) 非現
埼玉11 島田誠(国) 非現
>>188
埼玉12 森田俊和(国)
埼玉13●● vs 土屋(自) <春日部・越谷他>
埼玉14●● vs 三ツ林(自) <八潮・三郷他>
埼玉15●高山智司(無)=丸[事務局次長]/梅村早江子(共)=前回現職立候補重点区
<東京都>
1 海江田万里(立)
2△松尾明弘(立) / 鳩山太郎(無)=丸?
3 松原仁(社保)
4 井戸正枝(立)非現
5 手塚仁雄(立)
6 落合貴之(立)
7 長妻昭(立)
8 吉田晴美(立)非現
9●木内孝胤[未→維]=丸[事務局次長]? vs菅原 <練馬区中西部>
384
:
とはずがたり
:2019/06/02(日) 00:10:43
>>383-384
10 鈴木庸介(立)
11△尾名高勝(国) / 宍戸千絵(無)=丸?
12●(池内沙織[共]) vs太田→岡本(公) <北区他>
13 北条智彦(立)
14 木村たけつか(立[維])
>>374
15 柿沢未途(社保)
16 初鹿明博(立)
17●● vs平沢(自) <葛飾区>
18 菅直人(立)
19 末松義規(立)
20●宮本徹(共) vs木原(自) <東村山・東大和・清瀬・東久留米・武蔵村山>
21△大河原明子(立[ネ]) / ■長島昭久(未) vs小笠原(自)
22 山花郁夫(立)
23 伊藤俊輔(立[維]) / 櫛渕万里(無)=丸
24●● vs萩生田 <八王子市>
25●● vs井上 <青梅・昭島・福生他>
<南関東>
千葉 1 田嶋要(立)
千葉 2●● vs江口(自) <習志野・八千代等>
千葉 3 岡島一正(立)
千葉 4 野田佳彦(保)
千葉 5●● vs薗浦(自) <市川等>
千葉 6 生方幸夫(立)
千葉 7●● vs斎藤(自) <松戸一部・野田・流山>
千葉 8●太田和美(無)=丸 <桜田>
千葉 9 奥野総一郎(国)
千葉 10 谷田川元(国)(=丸)
千葉 11●●
千葉 12●●
千葉 13△宮川伸(立) / 水野智彦(無)=丸?
神奈川 1 篠原豪(立)
神奈川 2 岡本英子(立) 非現
>>203
神奈川 3●● vs小此木(自) <鶴見区・神奈川区>
神奈川 4 早稲田夕季(立)
神奈川 5 山崎誠(立)
>>109
神奈川 6 青柳陽一郎(立)
神奈川 7 中谷一馬(立)
神奈川 8 江田憲司(立)
神奈川 9● ■笠浩史(未)
神奈川10● 畑野君枝(共)=前回重点区だった
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/685,1175
此処を譲れば神奈川は協力出来るなんて話しも聞いたような記憶があったが実現せず,,(悪い話しじゃあ無い様な気もするが・・)
神奈川11●● vs 小泉(自)
神奈川12 阿部知子(立)
神奈川13 太栄志(国) 非現 vs甘利(自)
神奈川14●● (本村→市長) vs赤間(自) <相模原>
神奈川15●● vs河野(自) <平塚・茅ヶ崎他>
神奈川16 後藤祐一(国)
神奈川17●● vs牧島(自) <小田原他>
神奈川18 三村和也(国) 非現
山梨1 中島克仁(保)
山梨2●● vs堀内(自)
385
:
とはずがたり
:2019/06/02(日) 00:22:33
東日本は概ね擁立終わっていて,一丸の会連中を含めれば当選可能性が十分あって擁立が必要なの山形1・埼玉2・埼玉13・埼玉14・千葉2・千葉5・千葉7・神奈川3・神奈川14位だ。少ない数ではないが対応できない数でもない。
勿論,地盤の北海道7,増子の居る福島2,いわきの福島5,東京の東京17・東京24・東京25等も不戦敗は許されないけど,,
今回は共産党にどれ位譲れるかであるが,神奈川10・東京12・東京20にどの程度上乗せできるかな。。
群馬4,5や栃木5,茨城2,4,千葉11・12辺り,社民と共産に譲れなくもないな。
386
:
とはずがたり
:2019/06/02(日) 10:05:18
東日本に引き続き比較的候補者は確保されてる。特に愛知。
北陸3県は各1区に勝てる候補を擁立したい。
野党候補者擁立状況【東海北陸信越篇】
新潟 1 西村智奈美(立)
新潟 2●●
新潟 3 黒岩宇洋(立)
新潟 4 菊田真紀子(立)
新潟 5●●
新潟 6△梅谷守(国) 非現/風間直樹(立)参議
>>210
富山 1●●
富山 2●●
富山 3●●
石川 1●●
石川 2●●
石川 3 近藤和也(国)
福井 1●●
福井 2 斉木武志(国)
長野 1 篠原孝(国)
長野 2 下条みつ(国)
長野 3 井出庸生(社保)
長野 4●●
長野 5 曽我逸郎(立) 非現
岐阜1 ??(国)
岐阜2 ??(国)
岐阜3 阪口直人(立)=一丸 非現・国替
岐阜4 今井雅人(立[維])
岐阜5 ??(立)
静岡1△高橋美穂(国) 非現・国替/ 無 青山雅幸 立憲離党(セクハラ)
静岡 2 福村隆(国) 非現 国替
静岡 3 小山展弘(国)=丸 非現
静岡 4●● vs望月(自) <清水・富士宮>
静岡 5●● vs細野(無)=二階派 <富士・三島>
静岡6 渡辺周(国)
静岡7 日吉雄太(国) 自由から立憲・国替で当選
静岡8 源馬謙太郎(国)
愛知1 吉田統彦(立)
愛知2 古川元久(国)
愛知3 近藤昭一(立)
愛知4 牧義夫(国)
愛知5 赤松広隆(立)
愛知6△松田功(立)
>>100
/ 森本和義(国)=丸 非現
愛知7 山尾志桜里(立)…引退なんて噂も。6区の調整が可能?
愛知8 伴野豊(国) 非現
愛知9 岡本充功(国)
愛知10△藤原規眞(立) 非現
>>203
/ 安井美沙子(無)=丸・前参
愛知11 古本伸一郎(国)
愛知12 重徳和彦(社保)
愛知13 大西健介(国)
愛知14 田中克典(国) 非現
愛知15 関健一郎(国)
三重1 松田直久(立) 非現
三重2 中川正春(立)
三重3 岡田克也(立)
三重4●●
388
:
とはずがたり
:2019/06/02(日) 11:50:20
>>384
樋高も一丸という事で追記。併せて国替絡みと東京・千葉・神奈川のあぶれと不在。
どうするのかな。千葉から岡山3へ国替の内山は再挑戦が決まったが。。。
東京23△伊藤俊輔(立[維]) / 櫛渕万里(無)=丸(前回は千葉3出馬)
東京24●● vs萩生田 <八王子市>
東京25●● vs井上 <青梅・昭島・福生他>
千葉 3 岡島一正(立)
千葉 5●● vs薗浦(自) <市川等>
千葉 7●● vs斎藤(自) <松戸一部・野田・流山>
千葉 11●●
千葉 12●●
千葉 13△宮川伸(立) / 水野智彦(無)=丸?
神奈川18△三村和也(国) 非現 / 樋高 剛 (無[由])=丸(前回は千葉12出馬)
389
:
とはずがたり
:2019/06/02(日) 12:22:04
>>382-384
>>386
野党候補者擁立状況【近畿・中国篇】
滋賀1 斎藤アレックス(国)非現
滋賀2 田島一成(立)=丸 非現
滋賀3●●
滋賀4 徳永久志(国) 非現・元参
京都1●穀田恵二(共)
京都2 前原誠司(国)
京都3 泉健太(国)
京都4●北神圭朗(無)=丸
京都5 山本和嘉子(立)
>>134
/ ■井上一徳(希)
京都6 山井和則(国?)…国民は離党報道
大阪1 村上賀厚(立) 非現
大阪2 尾辻かな子(立)
大阪3●● vs 佐藤(公) <大正・住之江・住吉・西成> 元柳本の選挙区
大阪4●● vs 中山(自) <北・都島・福島・城東>
大阪 5 長尾秀樹(立)
大阪 6 村上史好(立)
大阪 7●● vs 渡嘉敷(自) <吹田・摂津>
大阪 8 松井博史(立) 非現 <豊中>
大阪 9●● vs 原田(自)・■足立(維) <池田・茨木等>
大阪 10 辻元清美(立)
大阪 11 平野博文(国)
大阪 12■樽床伸二(無) vs ■藤田(維)・谷岡?(自)<寝屋川・大東・四條畷>
大阪 13●● vs 宗清(自) <東大阪>
大阪 14●● vs 長尾(自)・■谷畑(維)
大阪 15●● vs 竹本(自)・■浦野(維)
大阪 16 森山浩行(立)
大阪 17●● vs ■馬場(維)・岡下(自)
大阪 18●● vs
大阪 19●長安 豊(無)=丸[会計責任者](前回は兵庫11に国替) vs 丸山(無)?
兵庫1 井坂信彦(国)=丸 非現
兵庫2 船川治郎(国) 非現
兵庫3 佐藤泰樹(国) 非現 国替
兵庫4●●
兵庫5 梶原康弘(立) 非現
兵庫6 桜井周(立)
兵庫7●●
兵庫8●●
兵庫9●●
兵庫10●●
兵庫11●●
兵庫12 池畑浩太朗(国) 非現
奈良1 馬淵澄夫(無)=丸[会長]…子分は皆国民
奈良2●●
奈良3 (前川清成(無)=丸→最後の選挙と知事選出馬)
和歌山1 岸本周平(国)→自民逃亡も噂される
和歌山2●●
和歌山3●●
鳥取 1●●
鳥取 2 湯原俊二(国) 非現
島根 1 亀井亜紀子(立)
島根 2●●
岡山1 高井崇志(立)
岡山2 津村啓介(国)
岡山3 内山 晃(国)非現
岡山4 柚木道義(国会) 国民離党-会派は国民
岡山5●●
広島1●●
広島2●●
広島3●●
広島4●●
広島5●●
広島6 佐藤公治(国会)
広島7 佐藤広典(国) 非現
山口1 大内一也(無)=丸
山口2●●
山口3●●
山口4●●
390
:
名無しさん
:2019/06/02(日) 12:57:02
>>389
大内は国民
391
:
とはずがたり
:2019/06/02(日) 13:09:43
>>169
次期衆院選長崎4区に元県議立候補 自由党から
https://www.sankei.com/politics/news/190110/plt1901100027-n1.html
2019.1.10 18:45政治政局
元長崎県議の末次精一氏(56)は10日、長崎県佐世保市で記者会見し、次期衆院選長崎4区に自由党から立候補すると表明した。「野党の統一候補を目指して活動する。格差社会、地方衰退の流れを断ち切りたい」と述べた。末次氏は自由党の小沢一郎代表の元秘書。
国民、宮島氏の公認取り消し 長崎
https://www.sankei.com/region/news/181101/rgn1811010029-n1.html
2018.11.1 07:06
国民民主党は31日、総務会を開き、次期衆院選長崎4区への擁立を内定していた元衆院議員の宮島大典氏に対する公認を取り消した。宮島氏が来春の長崎県議選に立候補する意向を固めたためとしている。
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/2019/42/11330/skh39292.html
長崎県議選佐世保市・北松浦郡
定員9
有権者数218,688
開票終了
投票率47.23%
4月8日 00:33 更新
当 宮島 大典 無 元 55歳 当選① 23,068(22.7%)
当 宮本 法広 公明 現 46歳 当選① 12,336(12.1%)
当 山下 博史 自民 新 44歳 当選① 10,147(10.0%)
当 溝口 芙美雄 自民 現 71歳 当選④ 8,341(8.2%)
当 山田 朋子 国民 現 47歳 当選③ 8,024(7.9%)
当 吉村 洋 自民 現 62歳 当選② 7,859(7.7%)
当 外間 雅広 自民 現 60歳 当選③ 7,568(7.4%)
当 田中 愛国 自民 現 74歳 当選⑥ 7,343(7.2%)
当 堤 典子 社民 新 61歳 7,059(6.9%)
宮内 雪夫 自民 現 85歳 当選⑫ 5,914(5.8%)
安江 綾子 共産 新 42歳 3,996(3.9%)
392
:
とはずがたり
:2019/06/02(日) 13:18:02
>>382
立憲、篠田氏擁立へ 衆院選道7区
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/311133
06/02 05:00
立憲民主党道7区総支部は1日、次期衆院選道7区(釧路・根室管内)に釧路弁護士会所属の篠田奈保子弁護士(47)を擁立する方針を固めた。16日に釧路市内で開く同総支部定期大会で正式決定する。党道連を通じて党本部へ公認申請しており、篠田氏は近く公認される見通し。
篠田氏はオホーツク管内清里町出身。北大法学部卒。釧路市では2008年から弁護士活動を始め、現在は市内法律事務所の代表弁護士、日弁連の貧困問題対策本部委員などを務める。
残り:88文字/全文:301文字
393
:
とはずがたり
:2019/06/02(日) 13:29:25
新党鈴木宗男?!>鈴木宗男という名前を書く選挙で勝負をしたい
>鈴木氏の長女の鈴木貴子衆院議員=比例代表道ブロック=が次期衆院選で立候補する選挙区について「道7区(釧路、根室管内)から出馬し、勝利してもらう。
18日に参院選判断 鈴木宗男氏
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/311074
06/01 20:50
新党大地の鈴木宗男代表は1日、札幌市内で開いた自らの政治資金パーティーで、5月27日に東京都内の病院で食道がんの手術を受け、31日に退院したことを報告した。取材に対し「順調に回復している」と述べ、次期参院選への出馬の判断については、転移の有無が判明する18日が「最終判断のポイント」と表明した。
鈴木氏はパーティーで、衆参同日選の可能性に言及し、「鈴木宗男という名前を書く選挙で勝負をしたい。鈴木宗男の最後の戦いだ」と述べた。
一方、パーティーに出席した茂木敏充経済再生担当相は、鈴木氏の長女の鈴木貴子衆院議員=比例代表道ブロック=が次期衆院選で立候補する選挙区について「道7区(釧路、根室管内)から出馬し、勝利してもらう。全力でバックアップをしたい」と述べた。
残り:163文字/全文:495文字
394
:
チバQ
:2019/06/02(日) 13:51:45
>>389-390
大内は参院選に廻ったんじゃないですか?
まあ、同日選じゃなければ また1区から出る可能性あるけども。
395
:
とはずがたり
:2019/06/02(日) 16:48:33
>>390
>>394
有り難うございます。
大内は国民入りして支部長として活動後,参院候補に公認って感じでしたか。
なんだか2段階ぐらい情報遅れてました。。
2019年02月22日
【山口】参院公認内定の大内一也氏が記者会見
https://www.dpfp.or.jp/article/201193
記者会見 山口一也 参院選2019 ニュース
党山口県総支部連合会は2月21日、次期参院選挙山口県選挙区(定数1)の党公認が内定した大内一也氏の出馬記者会見を山口県庁で開いた。会見には山口県連の小田村克彦幹事長が同席した。
大内氏は会見で「今の安倍政権は、森友・加計問題に続き、統計の不正が指摘されている。庶民の暮らしが良くなっていると言われても、よくなっておらず、おかしいと思っていたが、やはり数字としてもおかしいのではと疑義が出ている。庶民のための政治となるよう頑張りたい」と参院選出馬の動機を述べた上で、「山口県選挙区は全国的でも大変厳しい選挙区であると考えている。しかし、維新の地山口で、かつて高杉晋作は80人で決起して2000人の藩兵に挑み、庶民が陰ながら応援し、味方についたことが勝因となりひっくり返した歴史がある。今回、もう一度山口の地で、政権を変える大きなうねりを作る意気込みで頑張りたい」と決意を述べた。
大内氏は山口大学を卒業後NTTに入社。2012年には就職支援会社を設立、鎌ケ谷市議を経て2017年の衆院選挙に山口1区から出馬、次期衆院選挙に向け党山口1区総支部長として活動していた。
大内一也ホームページ:
https://www.ouchikazuya.com/
396
:
とはずがたり
:2019/06/02(日) 19:13:05
元希望の党・松野頼久「選挙に落ちてただの人」再婚妻は不倫・・・相手は柔道・小川直也とはねえ
https://www.j-cast.com/tv/2018/12/06345441.html?p=all
2018/12/ 6 19:03
売り家と唐様で書く三代目。昔から祖父さん、父親が築いてきた財産を、孫が道楽で喰い潰すというのが相場だ。政治家しかりである。
安倍晋三、松野頼久(58)などはその典型だと、私は思う。松野氏の父親・頼三氏には何度か会ったことがある。労働・農林大臣を歴任し、永田町の策士、ご意見番などといわれた。元海軍士官だけあって眼光鋭く、相手を射すくめるような物言いをした。
息子の頼久氏は、幼稚舎から慶應大学を出て、衆議院議員を6期務めたが、政治家らしくない「ワイシャツのボタンを常に二つも三つも開けたホスト風の姿」(週刊新潮)が印象に残るぐらいだ。
それも昨年(2017年)の総選挙で落選し、ただの人になってしまった。その頼久氏の名前が久々、週刊新潮のトップ記事に載った。彼の再婚した4歳年下の"美魔女風"妻が、柔道王、暴走王、ハッスル王として知られる、小川直也(50)と「W不倫」しているというのである。頼久氏の心境、察するに余り有る。
この妻も再婚で、高級スーパーで買い物中に、彼女が松野氏に一目惚れして「逆ナンパ結婚」したそうだ。亭主好みのミニスカートにハイヒールで選挙応援をして、地元で話題になったというから、似たもの夫婦のようだ。2人の娘をもうけ、次女は2016年にミス日本グランプリに輝き、芸能界デビューを果たしている。
だが、彼女は以前、「代議士じゃなくなったら離婚する」といっていたそうだ。だからか、落選してから夫婦仲はよくないらしく、現在は別居状態だという。主のいない渋谷区松濤の豪邸に、小川の姿がちょくちょく見られるというのである。小川にも糟糠の妻がいる。
ちなみに、小川はバルセロナ五輪の銀メダリストで、1997年にはアントニオ猪木に弟子入りしてプロレスに転身、そこでも成功を収めている。週刊新潮によると、「3、2、1。ハッスル、ハッスル」という決め台詞が流行語になり、当時の安倍幹事長が真似ていたそうである。
11月上旬のある日、小川と彼女は彼女の運転する白いベンツを駆って、所沢の焼肉屋でデートをし、再び松濤の家に戻り、小川が出てきたのは2時間半後で、日付は変わっていたそうだ。
11月中旬には、彼女が小川の自宅とは別に道場兼自宅として使っている茅ヶ崎に出向き、朝帰りしていた。週刊新潮は「茅ケ崎で一夜を共に過ごしていましたね」と小川を直撃すると、小川は「覚えてないです。記憶にないです。全然、不倫なんて仲じゃないんで」と答えている。
松野の妻を直撃すると、長女が「2人は共通の趣味があってよく会っているが、『吉方取り』といって、北とか南、西へ行ってご飯を食べると運気がアップするために、方々へ行っている」と答えている。しかし、週刊新潮のいうとおり、<互いに家庭を持つ身の男女が、ふたりきりで頻繁に会うこと自体、両者の家庭に『吉』をもたらすとは思い難い>
最後は亭主の松野氏を直撃。離婚を話し合っているかについては、「私的なことなので」と否定はしないが、小川とのことは「いや、全く知りません」と答えている。
頼久氏、父親から受け継いだファミリー企業を持ち、グループで2億円以上の売り上げがあり、別荘、自宅、別宅と資産家ゆえ、離婚も簡単ではないようだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板