したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第49回衆議院議員総選挙(任期満了2021年)スレ

1706名無しさん:2020/12/11(金) 13:05:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dbf1696893ed64edc79f4699c5fbbf5949a7985
「ガチンコでやる」「もう引けない」自民一本化にらみ合い 衆院福岡5区
12/11(金) 11:52配信

隣り合って掲示された原田義昭氏と栗原渉氏のポスター=福岡県朝倉市

 自民党選挙対策委員長の山口泰明は11月25日、名古屋市のホテルで、党福岡県連重鎮で常任相談役の蔵内勇夫、幹事長の松尾統章と向き合った。面会の目的は、次の衆院選で自民分裂の可能性が出ている福岡5区。山口は「公認は現職優先です」と告げ、こう念を押した。「菅総理とも話をしてますから」

 福岡5区に自民県議の栗原渉(55)が出馬の意向を表明して約2カ月。党本部が、現職で前環境相の原田義昭(76)を原則通り公認する方針は揺るがない。

 蔵内は、党地域支部の多くが栗原を推しており、自民分裂のまま選挙戦に突入すれば共倒れになる懸念を説明。「党員投票で決めるしかない」と迫ったが、山口は「地元で話し合ってほしい」と折り合わない。蔵内は「じゃ党本部でいい知恵を出してください」とボールを投げ返した。

   ◇   ◇

 栗原を推薦する党県議団が望みを託す党員投票。「地元の声」を示すことで反転攻勢につなげる戦略だが、ここに来て、雲行きが怪しくなってきた。

 「仕掛けてきたのはそっちだろうが」。原田が所属する麻生派会長の副総理兼財務相、麻生太郎は10月24日、福岡市のホテルに集まった県連執行部の県議たちに怒りをぶつけた。

 会談の数時間後に別のホテルであった麻生の政治資金パーティーでは、司会者が来場した原田を紹介。麻生周辺は「こっちはガチンコでやってもいいんだ」と対決姿勢をあらわにする。

 県連は、党員投票を年内にも実施したい考えだったが、麻生の反発は予想を上回っていた。麻生側近は「じゃ、県議選でも出たいという新人が出たら党員投票するか?」と圧力をかける。

 さらに党本部も、公認の推薦者を地方組織が党員投票で決める前例ができれば、現職への「反乱」が各地に飛び火してしまうことを警戒。党選対関係者は「党の規約になく、関知しない。結果を持ってきても中身も見ないだろう」とにべもない。

 党員投票は、麻生との亀裂を深める上、結果が反映される可能性も低い。県連関係者は「いつでもできるように準備は整えている」と話すが、実施のめどは立っていない。

   ◇   ◇

 栗原は、地盤の朝倉市で県政報告会を重ねつつ、大野城市や春日市など大票田の筑紫地区での活動も拡大。地元の県議や市議の付き添いで企業や団体回りを精力的にこなし、「応援してくれる人も増えて、もう引けない状況」(県議)。周囲に「無所属でも勝負する」と明言している。

 一方、原田は麻生や党本部がつくった流れを刺激しないよう注意を払い、支援者回りなどで粛々と選挙戦に備える。県連が11月15日に原田と栗原に呼び掛けて開いた直接協議も、原田は騒ぎにならないよう「マスコミに非公開」を条件とした。原田の関係者は「もう『現職優先』で決まっている。何も焦る必要はない」と話す。

 菅政権発足直後に吹いた「解散風」は、収束しつつある。「解散が半年後になると、今動いてもその時は状況は変わってるから」と県連幹部。福岡5区は、2カ月前とは打って変わって奇妙な静寂に包まれている。

(敬称略)

1707名無しさん:2020/12/11(金) 14:14:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/5eeaf2f88fa52db36cbf25e9f485b8f3326a2b2f
富山市長選挙 富山維新の吉田代表が出馬の意向
12/11(金) 12:11配信

来年4月の富山市長選挙に、富山維新の会の吉田豊史代表が出馬する意向であることがわかりました。

関係者によりますと、富山維新の会の吉田豊史代表は、現在、市長選に出馬する方向で調整中だということです。
近く出馬の意向を表明するとみられます。
吉田さんは現在50歳、県議会議員を経て、2014年に富山1区から出馬した衆院選では、比例復活で当選を果たしました。
また、今年10月の県知事選では現職を破って当選した新田八朗知事を応援していました。

富山テレビ放送

最終更新:12/11(金) 12:11
富山テレビ

1708チバQ:2020/12/11(金) 16:53:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dbf1696893ed64edc79f4699c5fbbf5949a7985

「ガチンコでやる」「もう引けない」自民一本化にらみ合い 衆院福岡5区
12/11(金) 11:52配信




隣り合って掲示された原田義昭氏と栗原渉氏のポスター=福岡県朝倉市
 自民党選挙対策委員長の山口泰明は11月25日、名古屋市のホテルで、党福岡県連重鎮で常任相談役の蔵内勇夫、幹事長の松尾統章と向き合った。面会の目的は、次の衆院選で自民分裂の可能性が出ている福岡5区。山口は「公認は現職優先です」と告げ、こう念を押した。「菅総理とも話をしてますから」

【写真】原田義昭氏と栗原渉氏

 福岡5区に自民県議の栗原渉(55)が出馬の意向を表明して約2カ月。党本部が、現職で前環境相の原田義昭(76)を原則通り公認する方針は揺るがない。

 蔵内は、党地域支部の多くが栗原を推しており、自民分裂のまま選挙戦に突入すれば共倒れになる懸念を説明。「党員投票で決めるしかない」と迫ったが、山口は「地元で話し合ってほしい」と折り合わない。蔵内は「じゃ党本部でいい知恵を出してください」とボールを投げ返した。
   ◇   ◇

 栗原を推薦する党県議団が望みを託す党員投票。「地元の声」を示すことで反転攻勢につなげる戦略だが、ここに来て、雲行きが怪しくなってきた。

 「仕掛けてきたのはそっちだろうが」。原田が所属する麻生派会長の副総理兼財務相、麻生太郎は10月24日、福岡市のホテルに集まった県連執行部の県議たちに怒りをぶつけた。

 会談の数時間後に別のホテルであった麻生の政治資金パーティーでは、司会者が来場した原田を紹介。麻生周辺は「こっちはガチンコでやってもいいんだ」と対決姿勢をあらわにする。
 県連は、党員投票を年内にも実施したい考えだったが、麻生の反発は予想を上回っていた。麻生側近は「じゃ、県議選でも出たいという新人が出たら党員投票するか?」と圧力をかける。

 さらに党本部も、公認の推薦者を地方組織が党員投票で決める前例ができれば、現職への「反乱」が各地に飛び火してしまうことを警戒。党選対関係者は「党の規約になく、関知しない。結果を持ってきても中身も見ないだろう」とにべもない。

 党員投票は、麻生との亀裂を深める上、結果が反映される可能性も低い。県連関係者は「いつでもできるように準備は整えている」と話すが、実施のめどは立っていない。

  ◇   ◇

 栗原は、地盤の朝倉市で県政報告会を重ねつつ、大野城市や春日市など大票田の筑紫地区での活動も拡大。地元の県議や市議の付き添いで企業や団体回りを精力的にこなし、「応援してくれる人も増えて、もう引けない状況」(県議)。周囲に「無所属でも勝負する」と明言している。

 一方、原田は麻生や党本部がつくった流れを刺激しないよう注意を払い、支援者回りなどで粛々と選挙戦に備える。県連が11月15日に原田と栗原に呼び掛けて開いた直接協議も、原田は騒ぎにならないよう「マスコミに非公開」を条件とした。原田の関係者は「もう『現職優先』で決まっている。何も焦る必要はない」と話す。

 菅政権発足直後に吹いた「解散風」は、収束しつつある。「解散が半年後になると、今動いてもその時は状況は変わってるから」と県連幹部。福岡5区は、2カ月前とは打って変わって奇妙な静寂に包まれている。

(敬称略)

1709とはずがたり:2020/12/11(金) 20:26:40


https://twitter.com/chisato0130/status/1337027073366323200
chisato0130
@chisato0130
山形新聞では、山形1区と3区は立憲民主が擁立予定。

1710名無しさん:2020/12/11(金) 22:37:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ca675f1bf61f809d712bc550ecde4a70bc320a2
自民が原田氏公認、新人・栗原氏後継案 衆院福岡5区
12/11(金) 21:26配信

 自民党の現職と新人が立候補を表明している衆院福岡5区について、同党の山口泰明選挙対策委員長は11日、福岡市内で福岡県連幹部と会談し、現職の原田義昭元環境相を次期衆院選の党公認候補とした上で、原田氏が新人の栗原渉県議を後継指名する案を提示した。後継指名の具体的な時期については言及しなかった。

 福岡県連の原口剣生会長と松尾統章幹事長が会談後、記者団に明らかにした。

 福岡5区をめぐっては、県連が原田、栗原両氏を交えて協議するなど調整を続け、最終的には党員投票による決着も視野に入れていた。しかし、山口氏はこの日の会談で、党員投票に改めて難色を示した。次期衆院選では原田氏を公認し、栗原氏を後継とする案は関係者にも了解をとっているという。

 山口氏が示した案について、原口氏は記者団に「県連としては了承せざるを得ないが、原田氏がいつ後継指名するのか、栗原氏が納得するのか分からない。今後の状況に合わせて対応していく」と述べるにとどめた。

1711名無しさん:2020/12/12(土) 11:06:44
富山市長選 維新・吉田豊史さん立候補へ|NNNニュース
https://www.news24.jp/nnn/news101qg0qyfm5h90xl63l.html

来年4月に行われる富山市長選挙に名乗りをあげる動きが相次いでいます。富山維新の会代表の吉田豊史さんが、市長選に立候補の意思を示していることが分かりました。
複数の関係者によりますと、富山維新の会代表の吉田豊史さんは、富山市長選挙に立候補する意思を示し、準備を進めているということです。吉田さんは12日に記者会見を開いて立候補を表明する見込みです。
吉田さんは、富山市在住の50歳。県議会議員を2期務めたあと2014年の衆議院選挙富山1区に「維新の党」公認で立候補し、比例復活で当選しました。2017年の衆院選では落選しました。
富山市長選挙は来年4月11日告示、18日投票です。元富山市議の島隆之さん(58)が立候補を表明しているほか、自民党富山市連は意欲のある人は今月20日までに表明するよう求めていて、
今のところ、富山市選出の藤井裕久県議(58)と富山市議会の舎川智也議長(47)が意欲を示しています。また、共産党などでつくる「市民が主人公の富山市政をつくる会」も候補を擁立するとしています。

https://twitter.com/h_nakatsugawa/status/1337539081614446597
昨日日本維新の会支部長の任を自ら返上いたしました。男として政治家としてケジメをつけました。中津川ひろさと「日本を今一度洗濯いたし申候」の信念は全く揺るぎなしです。

1712名無しさん:2020/12/13(日) 01:29:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/2416b12197513461af9dbbe4b52c7289463c29e4
原田前環境相「衆院福岡5区の後継者に栗原氏」 辞める時期は明言せず
12/12(土) 12:41配信

 次期衆院選福岡5区に、いずれも自民党所属で現職の原田義昭前環境相(76)と新人の栗原渉県議(55)が立候補する意向を示していることについて、原田氏が12日、地元の福岡県筑紫野市で記者会見し「政治家を辞める時には、後継者として栗原氏がふさわしい」と述べた。辞める時期については明言しなかった。

 党福岡県連幹部によると5区を巡っては11日、党本部の山口泰明・選挙対策委員長から県連に対し、次期衆院選は原田氏に候補を一本化し、それ以降は栗原氏を後継として指名する案が示されている。

 原田氏は「党から分裂選挙を避けたいという強い思いがあったと聞いている。このような事態になったのは支部長の私の責任だ」と語り、改めて次期衆院選への出馬の意向を示した。また「一生政治家というつもりでやっているが、いつかは辞める」とし、栗原氏が候補者調整に応じるかは「見当もつかない」と述べるにとどまった。

 栗原氏は毎日新聞の取材に「支援者の意向を踏まえた上で、今後も活動を続けていく」と出馬の意向をにじませた。【吉住遊】

1713名無しさん:2020/12/13(日) 14:45:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac2ddca0a724b8e11f3a678b77907dfe510639d4
自民分裂回避? 原田氏「栗原氏は後継」も時期不明 栗原氏は無所属出馬も 衆院選福岡5区
12/13(日) 9:47配信

 自民党分裂の可能性が出ている次期衆院選福岡5区を巡り、党本部が現職の原田義昭前環境相(76)を公認候補、栗原渉県議(55)を将来的な後継とする案を示したことを受け、原田氏は12日に福岡県筑紫野市で記者会見し「栗原氏は後継にふさわしい」との考えを示した。ただ、後継とする具体的な時期は示さなかった。一方、栗原氏は大野城市で選挙対策会議を開き、立候補の決意を改めて示した。

 原田氏は記者会見で、党本部の提案を歓迎し、「栗原氏の見識などを踏まえ、後継者にふさわしい人だと感じる」と述べた。

 ただ、「終生、政治家として課題がある限りはやるつもりだ」と強調。引退する時期については「だいぶ先になると思う。そこははっきり言えない」と言及を避けた。自身から栗原氏に後継を伝える予定はないとも述べた。

 これに対し、栗原氏は選対会議で「これからも取り組みをしっかり進める。みなさんの支えが原動力。力強いご支援をお願いします」と出馬への決意を改めて表明した。

 集まった県議や市議ら支援者約30人は、これまで通り栗原氏を支援していくことで一致。予定通り19日に筑紫地区の後援会を発足させることを確認した。

 栗原氏は会議終了後、報道陣の取材に応じ、「みなさんにつくって頂いた支援態勢は、非常に重たいものだ」と述べ、公認が得られなくても無所属で出馬する意向ものぞかせた。
(黒石規之、御厨尚陽)

1714とはずがたり:2020/12/13(日) 23:12:28

立民・枝野氏、衆院選「面で戦う」…国民や社民とあわせ過半数超擁立を強調
12/12(土) 20:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/66edc6ec4a68f242e4af5398090af537af7797f9
読売新聞オンライン

 立憲民主党の枝野代表は12日、東京都練馬区で開かれた衆院東京9区の総支部設立集会に出席した後、「全部公認にこだわらなくても面で戦う構造は見えてきた」と記者団に述べた。国民民主党や社民党とあわせ、衆院定数の過半数の233人を超える候補者を擁立する方針を強調した。

1715とはずがたり:2020/12/13(日) 23:13:05
麻生氏「来年1月早々の解散はなさそうな状況」
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201212-OYT1T50289/
2020/12/12 21:41

 麻生副総理兼財務相は12日、衆院議員の任期満了が来年10月に迫る中、新潟市内で開かれた政治資金パーティーであいさつし、「来年1月早々の解散はなさそうな状況になってきているので、時間は少々ある。勝てる状況を今から作り上げなければいかん」と支持を呼びかけた。


 13日には自民党の二階幹事長も新潟4区の新人候補を応援する予定だ。同党は前回2017年衆院選で、新潟県内6小選挙区で同区を含め4敗を喫した。

1716とはずがたり:2020/12/13(日) 23:13:32
衆院広島3区、自民が石橋県議擁立へ…公明・斉藤副代表との調整難航も
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20201208-OYT1T50196/
2020/12/08 21:31

 自民党広島県連は8日、次期衆院選の公認候補となる広島3区支部長に県議の石橋林太郎氏(42)を申請することを決めた。公明党は同区で斉藤鉄夫副代表(68)(衆院比例中国ブロック)の擁立を決めており、両党による候補者一本化に向けた調整は難航が予想される。

 支部長就任には党本部の決裁が必要になる。県連会長の宮沢洋一・元経済産業相が9日、山口泰明選挙対策委員長らと会い、支部長選任を申請する予定だ。

 同区の現職は、昨夏の参院選を巡る大規模買収事件で公判中の河井克行・元法相(57)。自民党県連は河井氏が今年6月に離党したことを受け、次期衆院選の候補者を公募していた。県連は最終選考に残った5人から、広島3区内の広島市安佐南区を地盤とする石橋氏を選んだ。

 石橋氏は広島県庁で記者団に「事件は言語道断で、県民や地域の信頼を取り戻したい」と決意表明した。

 一方、公明党の山口代表は8日、東京都内で記者団に「すでに現場で様々な準備をしている。自民党広島県連の動きは承知するところではない」と語り、斉藤氏の出馬に向けて準備を進める考えを示した。

1717名無しさん:2020/12/14(月) 21:17:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/e43372a185a16000f09f651c3ec5d870e5f58d13
福岡5区自民党本部が「仲裁案」一本化は・・・
12/14(月) 18:47配信

次の衆院選での「福岡5区」をめぐる自民党の公認争いです。

党本部は、現職を公認する方針ですが、一方で新人候補を将来的な後継者とする仲裁案を示しました。

ただ、新人はこれに応じず、一本化は厳しくなっています。

最終更新:12/14(月) 18:47
RKB毎日放送

1718名無しさん:2020/12/14(月) 21:50:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fc09c650293b1ef37608ea98da74615f3e6e86e
福岡5区 “保守分裂” 自民党本部は「現職公認」
12/14(月) 21:30配信

11日、福岡市内のホテルで行われた自民党本部の山口泰明選挙対策委員長と福岡県連の原口剣生会長の会談。

議題は次の衆院選で保守分裂の恐れがある福岡5区の問題でした。

福岡5区では現職の原田義昭・前環境大臣と新人の栗原渉県議がともに立候補の意向を表明し、党の公認を争ってきました。

会談で示された党本部の方針は…

◆自民党福岡県連 原口剣生会長
「今度、行われる選挙では原田先生が党から公認を頂けるでしょう。(県連としても)了とせざるをえない」

両者の公認争いをめぐり、福岡県連は5区内で党員投票を行い党本部に推薦する公認候補予定者を選ぶ方針を決めていましたが、党本部はそれを覆した形です。

◆自民党福岡県連 原口剣生会長
「それ(党員投票)については全国いろんな諸問題が起きるから、これについてはよろしくなかろうということで」

党本部は地方組織による党員投票の前例ができれば各地に影響が及ぶことを警戒し「現職優先」の原則を貫きました。

現職の原田氏は党の重鎮、麻生副総理が率いる麻生派に所属。

その麻生氏が10月、原田氏をサポートする姿勢を全面に打ち出したことも強い追い風になりました。

現在8期目の原田氏。

党本部の方針が示された翌日さっそく会見を開きました。

◆原田義昭氏
「私はこれからも粛々と政治活動を続けていきます。今度の選挙もですね、おかげさまでもちろん出させて頂きますけどね」

党の公認を争ってきた栗原氏に対しては…。

◆原田義昭氏
「栗原さんとの長い付き合いも同じ自民党でしっかり活動してきましたしね。私の後継者としてふさわしい人だなと少なくとも感じてきたところでございます」

後継者として「栗原氏がふさわしい」と述べる一方で、その時期については明言しませんでした。

一方、原田氏からの「後継指名」に新人の栗原氏は…

◆栗原渉氏
「後継者にふさわしいと言って頂くことは有難い話ではあるけども、これまで県議のみなさん、市会議員のみなさん、多くの方々のご支援を頂いて活動をしてきているので、しっかり続けて活動していきたい」

地元からの支援を背景に、栗原氏は無所属での出馬も辞さない構えを見せていて、保守分裂の火種はくすぶったままです。

福岡5区には、この他、立憲民主党の若子直也氏と共産党の古賀新悟氏も立候補を予定しています。

テレビ西日本

1719チバQ:2020/12/15(火) 13:09:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/27994db0899081d54e4db9d079eda09f497d5654
原田氏「次々回は出馬せず」 衆院福岡5区、自民分裂へ
12/15(火) 12:57配信




原田義昭氏
 自民党分裂の可能性が出ている次期衆院選福岡5区を巡り、現職の原田義昭前環境相が15日、党本部で記者会見し、「来年の選挙を自分の政治生活の集大成として頑張らせていただく」と強調、次々回の選挙には出馬しない方針を明言した。

【写真】原田義昭氏と栗原渉氏

 党本部は、原田氏を次の衆院選の公認候補、立候補の決意を示している栗原渉県議を将来的な後継候補とする案を提案している。

 だが、原田氏は12日に福岡県筑紫野市で開いた会見で、引退時期について「終生、政治家としてやるつもりだ。(引退は)だいぶ先になると思う。はっきり言えない」などと発言。事態が混迷に向かいかねないと懸念した党本部サイドが「誤解がないよう、原田氏本人に再度、正確に話してもらう」と促し、この日の会見がセットされた。

 会見には、自民の山口泰明選挙対策委員長も同席。原田氏は「次の次の選挙に当たっては、地元で栗原さんが蓄積を図っておられる。私も当然、栗原さんを後継者という形で推薦したい」と話した。栗原氏側との調整に関し、山口氏は「(集大成と)今、言った以上、それ以上でも以下でもない」と述べるにとどめた。(郷達也、森井徹)

1720名無しさん:2020/12/16(水) 17:21:57
20XX年 衆院選

メイトリックス原田「次次回の選挙には出馬しないと言ったな。あれは嘘だ。」

1721チバQ:2020/12/16(水) 17:50:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/2dcc4153f07414e292e173acccb1d79f8f1c721a
維新、衆院支部長5人を発表
12/16(水) 16:44配信
19



 日本維新の会は16日、次期衆院選の公認候補となる選挙区支部長5人を発表した。

 いずれも新人。顔触れは次の通り。(敬称略)
 茨城4区 武藤優子▽東京9区 南純▽東京10区 林智興▽大阪8区 漆間譲司▽大阪10区 池下卓。

1722チバQ:2020/12/17(木) 10:53:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/e862f590d0e8246169b0169a7b2cf9b4d381e0a5
広島3区は公明候補 自民検討、県連反発も
12/17(木) 7:17配信
5



 自民党は次期衆院選の広島3区への対応について、公明党の斉藤鉄夫副代表を支援する方向で検討に入った。

 公明党との調整がもつれれば全国の自公選挙協力に影響しかねないと判断した。競合する自民党の候補予定者は比例代表で処遇する。複数の与党関係者が16日、明らかにした。

 広島3区は昨年夏の参院選に絡む買収事件で公判中の元法相河井克行被告の地盤。同被告の自民党離党で与党候補が不在となっている。

 自民党関係者は「全国の選挙協力を犠牲にできない」と語った。同党広島県連内には与党分裂も辞さないとの強硬論が根強いものの、公明党が(1)候補擁立は斉藤氏限り(2)参院選では自民党を全面支援―などの条件に応じれば譲歩はやむを得ないとの声がある。折り合えなければ県連の反発が強まる可能性もある。

 自民党の山口泰明選対委員長は16日、同党県連常任顧問の岸田文雄前政調会長と党本部で面会。この後、岸田氏は記者団に「今の状況についての意見交換」と説明した。

 公明党は11月、河井被告の次も自民党候補では政治不信を強める支持者の理解を得られないとして、比例中国選出の斉藤氏を公認した。一方、自民党県連は今月、公募で選んだ石橋林太郎県議の支部長選任を党本部に申請するなど対立が先鋭化。調整の行方が焦点となっていた。

1723名無しさん:2020/12/17(木) 13:31:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/84bab459577fe920d5867f086be9e71a791b55b8
〈衆院選・新潟4区〉“現職の野党”と“政権与党の新人”対決激化 大物議員も続々来県
12/16(水) 19:58配信

衆議院議員の任期満了が来年秋に迫る中、与野党一騎打ちの公算が高まっている新潟4区。総選挙を見据えた動きが加速しています。

12月13日。三条市のメッセピアには何台もの大型バスが。

バスを降り立った人の目的は観光…ではなく、自民党新潟4区支部長・国定勇人さんの総決起大会です。

三条市長を辞職しておよそ2か月。国定さんが演説で強調しているのが…

【自民党新潟4区支部長 国定 勇人 前三条市長】
「政権与党でなければ、各省庁に対して情報を得ることもできない」
「今こそ決断し実行しうる国会議員を」
「政権与党・自由民主党の国会議員が必要だと思っています」

“政権与党”の強みです。

12月13日にはその与党の中枢の人物が応援に駆けつけました。

【自民党 二階俊博 幹事長】
Q:国定さんに期待することは?
「期待しているから来た。たくさん期待しているから」

新潟4区は前回の選挙で、二階派の金子恵美さんが敗れているだけに、派閥にとっても重要な選挙区。2連敗は許されません。

【自民党 二階俊博 幹事長】
「この国定さんが、さらに大きく飛躍できますように、しっかりと支えて参りますから。みんなの力を本人に貸してやってください」

14日には二階幹事長だけでなく、林幹雄幹事長代理も来県。

また、11月21日には…片山さつき参院議員が見附市の後援会発足式に訪れるなど、早くも組織戦を展開します。

【自民党 片山さつき 参院議員】
「最重点ですよ、最重点。ただ相手の現職の方、非常にお強いし、女性候補だし、そう簡単ではないことはわかるんでね」

二階派の入会時に「スニーカーを履いて足で稼げ」との金言を受けてから、スニーカーで活動を続ける国定さん。

【自民党新潟4区支部長 国定 勇人 前三条市長】
「この地域のために自分が微力ではありますが、力を尽くしていきたいなとこの足のようにすり込まれている感じがしています」

その一方で・・・

「それは当たり前ですよね。私は最初から常にスニーカーでやってました」

国定さんの総決起大会が行われていたのと同じ時間、三条市の街頭に立っていたのは現職で立憲民主党の菊田真紀子衆院議員です。

【立憲民主党 菊田真紀子 衆院議員】
「国定さんとは対象的に新型コロナウイルスの感染が拡大してからは大きな集会を開いていません。すごいですね、この新型コロナ禍で700人を超える大集会。私はそういう度胸はないです」
「直接ふれあう機会が、本当に少なくなっているので、危機感を持ってます」

それでも、6期17年で張り巡らせた草根は伊達ではありません。

【立憲民主党 菊田真紀子 衆院議員】
「少しずつ組織がしっかりしていて、議員さんたちも体制つくって一生懸命運動してくれているから、任せられるようになってきて、精神的には安定している」

早くも大物議員が続々応援に駆けつけ熱を帯びている新潟4区。選挙イヤーとなる来年、戦いはさらに激しさを増していきそうです。

NST新潟総合テレビ

1724チバQ:2020/12/17(木) 21:59:14
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20201217k0000m010380000c.html
安倍氏のお膝元で続く「代理戦争」 元官房長官vs元文科相 交差する思惑とは
2020/12/17 21:31毎日新聞

安倍氏のお膝元で続く「代理戦争」 元官房長官vs元文科相 交差する思惑とは

宇部市長選で当選を確実にして河村建夫氏(右端)、林芳正氏(左端)とバンザイする篠崎圭二氏(中央左)=山口県宇部市で2020年11月22日午後10時半ごろ、降旗英峰撮影

(毎日新聞)

 安倍晋三前首相のお膝元・山口県で、自民党の大物議員2人の勢力争いが注目されている。衆院山口3区の現職、河村建夫・元官房長官(78)=当選10回=と林芳正・元文部科学相(59)=参院山口選挙区、当選5回=だ。林氏の3区へのくら替えが取り沙汰される中、選挙区内の首長選ではそれぞれに近い候補が争い、地元の有権者は「代理戦争」とささやく。直接対決の可能性が高まる中、両陣営の思惑が交錯する。

 11月22日夜、山口県宇部市のホテルに「バンザイ」の声が響いた。この日投開票された宇部市長選で初当選を決め、河村、林両氏に挟まれ笑顔を見せるのは篠崎圭二氏(39)=自民、公明推薦=だった。林氏の元秘書で、体調不良を理由に辞職した前市長の後任を決める選挙に山口県議を辞して立候補した。前市長と関係が深く、市政策広報室長を務めた望月知子氏(49)との一騎打ちを制した。

 市長選を巡っては、河村氏と林氏にそれぞれ近い自民県議が相次いで出馬の意向を示した。自民県連幹部は「(推薦対象を)一切調整しない」と表向きは静観した。しかし関係者によると、県議会議長らが河村氏に近い県議を保守分裂を避ける名目で連日説得するなどして篠崎氏へ一本化した。その結果に、河村氏が支持者の重なる望月氏を支援するのではとの観測も出たが、表立って動くことはなかった。

 宇部市の有権者は約13万7900人で、5市町で構成する3区の有権者約25万8700人の半数以上を占め、林氏側近の市長誕生は、くら替えに向けた格好の足場作りと言える。候補擁立の段階を含め、河村氏側が林氏側に席を譲ったように見えるが、周囲は次期衆院選をにらんだ思惑を感じ取る。

 県連幹部らは10年ほど前から3区での林氏擁立を模索してきた。くら替えは衆院選が来るたびに浮上し、今回も「林氏が衆院転出の意向を固めた」と一部メディアが報じた。これに対し、河村氏が所属する二階派幹部は10月、宇部市で開かれた集会で「公認は現職優先。他の人が出るのは反党行為だ」と強くけん制した。宇部市長選で河村氏が篠崎氏の推薦決定に従ったことで、仮に衆院選に林氏が出馬しても、篠崎氏は表立っての支援はできなくなるというわけだ。

 ただ、3区内では4月の同県美祢市長選でも、河村氏が推す前市長が、林氏陣営が支援した新人に敗北した。22日夜、次期衆院選への警戒感や影響を記者団に問われた河村氏は「意識したことはないし、市長選挙で特に考えていない。(篠崎氏には)『市長になったらノーサイド』と申し上げた」と話したが、河村氏陣営には「面白くない」とのいらだちも聞かれる。

 一方の林氏は同じ夜にくら替えについて問われると「申し上げることはございません」と答えるだけだった。しかし、支援者は「後援会の中で(くら替えへ)期待感は確実に上がる」。別の支援者は「美祢、宇部はみんな林派。(林)先生も自信ができたのではないか」と話した。

 次なる戦いは3月の同県萩市長選だ。河村氏の実弟で自民党の田中文夫氏(72)が8月に立候補を表明し、県議を辞職した。前回選で林氏陣営の支援を受けて当選した現職、藤道健二市長(61)も12月9日、「やるべきことはまだまだある」と出馬表明した。16日付で党県連は田中氏の推薦見送りを決定。藤道氏も今後、推薦を求める方針で県連の対応が注目される。

 選挙区間の「1票の格差」是正のため、次々回の衆院選で山口県内の小選挙区は4から3になる可能性がある。現在の区割りで戦える機会を逃せば、林氏のくら替えは更に困難になり、支援者の一人は「今回を逃すと未来はない」。自民関係者は「萩市長選も代理戦争だ」と語る。【平塚裕介】

1725チバQ:2020/12/17(木) 23:03:04
>>1721
茨城4区 武藤優子 16年茨城落選 
東京9区 南純   弁護士
東京10区 林智興
大阪8区 漆間譲司 大阪府議会議員
大阪10区 池下卓  大阪府議会議員

1726名無しさん:2020/12/18(金) 22:35:22
林智興
2013 葛飾区議選 自民(落選)
2015 千代田区議選 無所属(最下位落選)

1727名無しさん:2020/12/19(土) 13:04:40
二階派幹部「公認は現職優先。他の人が出るのは反党行為だ」

中曽根「」

1728名無しさん:2020/12/19(土) 18:48:52
細野豪志「…」
桜内文城「…」

1730名無しさん:2020/12/21(月) 19:29:22
自民 吉川貴盛元農相が衆議院議員辞職を表明 健康状態を理由に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201221/k10012776651000.html

1731チバQ:2020/12/21(月) 21:03:00
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-201221X716.html

吉川元農水相、議員辞職へ=現金授受疑惑背景か
2020/12/21 20:30時事通信

吉川元農水相、議員辞職へ 

自民党の吉川貴盛元農林水産相(70)は21日、コメントを発表し、体調の問題により議員の職責を果たすことが難しくなったとして、衆院議員を辞職すると表明した。【時事通信社】

(時事通信)

 自民党の吉川貴盛元農林水産相(70)=衆院北海道2区=は21日、コメントを発表し、体調の問題により職責を果たすことが難しくなったとして、衆院議員を辞職すると表明した。大手鶏卵生産会社の前代表から現金を受け取ったとされる疑惑も判断に影響したとみられる。

 自民党内では、安倍晋三前首相の後援会が主催した「桜を見る会」前夜祭の費用補填(ほてん)疑惑も浮上し、内閣支持率が急落する一因となっている。吉川氏が議員辞職する背景には、相次ぐ疑惑の幕引きを急ぐ菅政権の思惑もありそうだ。

 吉川氏はコメントで、慢性心不全のため入院中と改めて説明しつつ、「近日中に除細動器の埋め込み手術を受けることが決まった」と報告。その上で、議員辞職の理由について「術後は日常生活に気を付けなければならない。国民の負託に応える十分な活動ができなくなる」と記した。

 吉川氏は近く大島理森衆院議長に辞職願を提出するとみられる。来年3月15日までに辞職すれば、4月25日に補欠選挙が行われる見通しだ。

 吉川氏は2018年10月から19年9月までの農水相在任中、鶏卵生産会社「アキタフーズ」(広島県福山市)の前代表から大臣室などで計500万円を受領。鶏の飼育に関する国際基準が、日本の業者に不利にならないよう依頼されていた疑いが出ている。

1732名無しさん:2020/12/21(月) 21:35:27
民主党スレ・2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/7462

7462 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/21(月) 21:35:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/019297b470e1cf2a4bd50feaffeb14029103697b
次期衆院選 4区候補者は調整中 立民と国民、県連が会見 三重
12/21(月) 11:00配信

 立憲民主と国民民主の各県連代表は19日、それぞれ三重県津市で記者会見を開き、空白となっている衆院三重4区の候補者調整について「まとまっていない」と述べ、引き続き調整に努める考えを示した。

 立民県連の芝博一代表は同市新町一丁目のプラザ洞津で開かれた常任幹事会後の記者会見で、三重4区の候補者について「今のところ報告できる内容はない。いろいろな形で意見を集約している」と述べた。

 候補者決定の時期について問われた芝代表は「できるだけ早いほうがいい。本人が現地に入って多くの人と顔を合わせて言葉を交わすことが大事」としつつ、具体的な時期については明言を避けた。

 国民県連の金森正代表も同市栄町二丁目の県連事務所で開かれた役員会後の記者会見で、候補者の擁立について「候補者を選ぶのはなかなか難しい。いろんな意見が交錯している」と語った。

 野党の三重4区候補者擁立を巡っては、両党県連と連合三重、旧民進系の地域政党「三重民主連合」と「新政みえ」が先月21日に「選挙対策協議会」を設置。候補者擁立に向けた協議を進めている。

伊勢新聞

最終更新:12/21(月) 11:00
伊勢新聞

1733名無しさん:2020/12/21(月) 21:58:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f8f64f39351fa3383869484ee2e30b68f531feb
N国党〝ゆづか姫〟こと新藤加菜氏「票をお金で買っていることに驚き」 広島3区出馬会見で金権政治を猛批判
12/21(月) 17:58配信

 NHKから自国民を守る党の〝ゆづか姫〟こと新藤加菜広報室長(27)が21日、次期衆院選で広島3区からの出馬会見を広島県庁で行った。

「NHKから自国民を守る党より次の衆院選に立候補させていただく予定」と切り出した新藤氏。この日、N国党は党名変更し、公式な場では、広報室長が自らの出馬会見で披露した形となった。

 広島3区は公職選挙法違反で公判中の河井克之元法相(57)の地盤で、衆院選への出馬は明らかにしていない。その間隙を縫って、公明党の斉藤鉄夫副代表(68)が出馬を表明し、自民党は石橋林太郎県議(42)の擁立する動きを見せている。また、立憲民主党はライアン真由美氏(57)も立候補を表明するなど衆院選の注目区となっている。

 N国党も今年7月の東京・北区都議補選、千葉・印西市長選に出馬し、アベノマスクブラ・ポスターで、話題となった党の看板娘を送り込んだワケだが、新藤氏も度胸が据わっている。
 
 会見では、河井夫妻の公選法違反事件で発覚した金権政治を猛烈に批判した。

「河井夫妻が配っているお金はわかっている範囲で2000万円。とても大きなお金で大卒の初任給が大体20万円で、何か月分にもなる。子供のころから思い描いていた大人の汚い世界が存在するんだなと。選挙の票をお金で買っていることに驚き。配っただけでなく、地方議員ももらった人がいる。議員としてはあり得ない」

 さらに党名変更やお騒がせ騒動で党が批判を浴びていることにも「ふざけているのか? 国民をバカにしているのか? などと誤解を受けることも多くあるが、少なくとも選挙の票をお金で買うようなことは一切していない」とタンカを切った。

〝令和版・仁義なき戦い〟の舞台は開演間近だ。

東京スポーツ

1734チバQ:2020/12/21(月) 22:12:22
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASNDP7479NDPUTIL05T.html
「本人から説明を」「残念」 吉川元農水相辞任で地元は
2020/12/21 21:53朝日新聞

「本人から説明を」「残念」 吉川元農水相辞任で地元は

衆院本会議に出席する自民党の吉川貴盛氏(中央)=2020年11月19日、恵原弘太郎撮影

(朝日新聞)

 自民党衆院議員の吉川貴盛元農林水産相が体調不良を理由に議員辞職するとのコメントを発表した。鶏卵業者から現金を受け取った疑いが指摘されるなかでの突然の表明。地元関係者や農水省内では様々な声が上がった。

 吉川貴盛衆院議員は疑惑が発覚した2日、それまで務めていた自民党北海道連会長の辞任を表明。当時から「入院中」として公の場には姿を見せていなかった。その後、道連内では後任会長選びが進み、任期満了が迫った次期衆院選への対応が焦点となっていただけに、21日夜の議員辞職表明でさらに動揺が広がった。

 吉川氏の長男で道議を務める隆雅氏は、辞任表明直後に記者団の取材に応じ、「今回の疑惑で国民や道民に政治的な不信感を与えて大変申し訳なく思う。捜査も含めて真摯(しんし)に向き合っていきたい」と謝罪。「やましいことはないと信じているが、本人がまずしっかりと向き合ってほしい」と話した。

 吉川氏と数十年来のつきあいというベテラン道議は「道から久しぶりに本格的な政治家が出たと思っていた。もっと活躍できると思っていたので、このような形での議員辞職は残念」と話した。

 ただ、吉川氏と距離を置く自民道議は「任期半ばでの議員辞職は、選挙で投票した支持者も不本意だろう。本当に体調不良が辞職の理由なのか。どうしてこうなったのか本人から説明があってしかるべきだ」と話した。

1735チバQ:2020/12/22(火) 16:39:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/837f6a1f458ce262e441a349b85779404469c137
次期衆院選 幸山元熊本市長が立民の出馬要請断る
12/22(火) 11:54配信
次の衆議院議員選挙熊本1区の候補者として立憲民主党熊本県連から出馬を要請されていた元熊本市長の幸山政史さんが要請を断ったことが分かりました。

立憲民主党熊本県連の幹部によりますと、幸山さんが22日朝、県連所属議員の事務所を訪れ、「これまで取り組んできた地方政治に対する強い思いが断ち切れず、国政への方針転換は考えられない」と説明し、県連からの出馬要請を断ったということです。

県連の幹部はRKKの取材に対し、「幸山さんへの期待が高かっただけに非常に残念だが、熟慮の上の回答なので尊重したい」と話しました。

立憲民主党は大票田での候補者選びがふりだしに戻った形ですが、県連は「拙速にならないよう慎重に選定する」としています。
RKK熊本放送

最終更新:12/22(火) 11:54
RKK熊本放送

1736チバQ:2020/12/22(火) 17:50:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/105dbadc18a82e9f4b065f4144e2655dc74ab455
北海道2区補選、公明は擁立見送り 共産、野党統一候補へ調整
12/22(火) 17:04配信
8



 公明党の山口那津男代表は22日の記者会見で、自民党の吉川貴盛元農林水産相の議員辞職に伴う来年4月の衆院北海道2区補欠選挙について、「公明党から候補を出すのも考えにくい。与党としてどうするかも含めて検討を進めたい」と述べ、公明党からの擁立には消極的な考えを示した。

 
 次期衆院選に向け北海道2区では、立憲民主党の元職と共産党の新人候補が出馬へ準備を進めている。

 これに関し、共産の小池晃書記局長は会見で、「(補選は)国政の流れを左右する大きな意味を持つ選挙だ。自民党に厳しい審判を下す選挙にしなければならない。各党とよく相談したい」と述べ、野党統一候補の実現に向け立憲などと調整を進める考えを明らかにした。

1737とはずがたり:2020/12/22(火) 18:25:30
>>1735
ありゃ,期待してたけど,県連もちゃんと幸山擁立考えてたんだな。

一回選挙やって結構立憲が得票するとなると凄い勢いで手を上げてきそうやけどねえ。

1738チバQ:2020/12/22(火) 21:33:46
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-201222X823.html
北海道2区補選へ動き急=立憲・共産、一本化で調整
2020/12/22 20:11時事通信

 自民党の吉川貴盛元農林水産相が22日、議員辞職したことを受け、来年4月25日に予定される衆院北海道2区補欠選挙に向けて与野党の動きが活発化した。事態の急展開に自民党の候補者選びはまだ手付かずで、公明党も擁立に否定的。一方、既に候補者を決めている立憲民主党と共産党は議席奪取を目指し、一本化に乗り出す構えだ。

 自民党幹部は22日、党北海道連に対し、候補者選びを急ぐよう要請。道連幹部は記者団に「公募になるだろう」との見通しを示した。公明党の山口那津男代表は記者会見で「公明党から候補を出すのも考えにくい。与党としてどうするかも含めて検討を進めたい」と述べるにとどめた。

 自民党は道選出国会議員が党本部で会合を開き、吉川氏の後任の道連会長に五輪担当相を務める橋本聖子参院議員を内定。補選の候補者選考について、橋本氏は記者団に「慎重にやっていきたい」と語った。

 一方、立憲の福山哲郎幹事長は会見で「候補者を一本化して、戦える態勢を整えたい。必勝を期して臨んでいきたい」と表明。共産の小池晃書記局長も会見で「国政の流れを左右する大きな意味を持つ選挙だ。各党とよく相談したい」と述べ、ともに調整を進める考えを明らかにした。

1739チバQ:2020/12/22(火) 21:41:07
>>1401
宇都宮優子=真白リョウ
https://www.sankei.com/politics/news/201222/plt2012220033-n1.html
立民、衆院選に2新人内定 愛知5区と大阪12区
2020.12.22 19:04政治選挙

 立憲民主党は22日、次期衆院選の候補者となる選挙区支部長として、愛知5区に愛知県議西川厚志氏(51)、大阪12区に作曲家宇都宮優子氏(44)を選任した。いずれも新人。西川氏は、引退を表明した赤松広隆衆院副議長の後継として擁立が決まった。

1740名無しさん:2020/12/22(火) 23:07:12
吉川氏辞職、道政界に動揺・波紋 来春、道2区補選へ
https://www.asahi.com/articles/ASNDP771MNDPIIPE02D.html?iref=comtop_AreaArticle_01

>解散総選挙の可能性が浮上した今秋時点では、次期総選挙は吉川氏と立憲民主の元職・松木謙公氏との5度目の対決を軸に、
元札幌市議で共産新顔の平岡大介氏も絡んだ争いが濃厚とみられていた。

>関係者は「吉川氏は決して選挙に強いわけではなく、次期総選挙は苦戦するとの予想もあった。
地盤が盤石ではないなか、後継者選びも不透明だ。突然の辞職で情勢は厳しくなったのではないか」と話す。

>立憲民主道連は市民団体からの後押しも受けつつ、野党共闘を模索する。
ただ共産も公認候補の擁立をすでに決め、維新やれいわ新選組でも擁立の動きがある。

1741とはずがたり:2020/12/22(火) 23:33:00

真白リョウこと宇都宮優子,こんなの公認するか〜!?

立民、衆院選に2新人内定 愛知5区と大阪12区
https://www.sankei.com/politics/news/201222/plt2012220033-n1.html
2020.12.22 19:04政治選挙
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ

 立憲民主党は22日、次期衆院選の候補者となる選挙区支部長として、愛知5区に愛知県議西川厚志氏(51)、大阪12区に作曲家宇都宮優子氏(44)を選任した。いずれも新人。西川氏は、引退を表明した赤松広隆衆院副議長の後継として擁立が決まった。


https://twitter.com/930_jp/status/1097392737601576966

9さん
@930_jp
自由党の真白リョウはデマ屋だし、ヤバいレベルの陰謀論者だから、相手にしない方がいいかもね。「原発作業員が4300人死亡」とか「(規格外のトマトを)福島産の奇形トマトが」とか言う人物だしね。この方、反HPVワクチン論者でもあるよ。TLはトンデモさんのツイでいっぱい。

https://twitter.com/kiri_7771/status/917893181181632512
ネメシスの悪事を記録するkiriナントカです
@kiri_7771
スピリチュアル、陰謀論好きの希望の党公認候補 http://agora-web.jp/archives/2028803.html
@agora_japan
から
真白リョウさん、以前は原発事故で実は4300人が亡くなっていたというツイートを拡散されておられたようです。


https://twitter.com/ericcarpton5/status/917562798770499585
時 事 、報 道 、地 域 情 報
@ericcarpton5
自由党に所属していたのに、今回の衆議院選で希望の党から出馬する真白リョウという極右というか、ユダヤ陰謀説&南京大虐殺捏造説&在日特権を主張している人が、共謀罪が怖いと言っても信ぴょう性がないし、小沢一郎は採決を欠席した無責任男だけど。

1742名無しさん:2020/12/23(水) 01:56:44
松野と樽床はアウトオブ眼中(死語)か。

1743神奈川一区民:2020/12/23(水) 08:00:08
>>1737
>>1742

熊本一区、松野は松野でも違う松野だったら面白いんだけどね。

1744チバQ:2020/12/23(水) 10:40:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4c2921aa70775fae5ec29f05fdfc7da8dc7e6b4
「進むも地獄、引くも地獄」新人、自民の“調停案”に重圧 衆院福岡5区
12/22(火) 10:00配信




後援会発足式でガンバロー三唱する栗原渉氏(左)=19日午後、福岡県大野城市
 「皆さまと一緒に地域をつくる。その思いで選挙に向けてまい進する」。19日に福岡県大野城市であった自民党県議、栗原渉(55)の後援会発足式。出席者たちは、栗原のあいさつにもどかしい思いを募らせた。

【写真】原田義昭氏と栗原渉氏

 次期衆院選の福岡5区で、同じ自民の現職、原田義昭(76)との「ガチンコ勝負」への意気込みを語るとみられていたが、栗原は最後まで出馬について明言せず。数日前まで支援者たちに「出馬して戦う」と語っていただけに、出席者は肩すかしを食らった格好だ。ある地方議員は「選挙の先頭に立つ人として不安を感じた」と戸惑いを見せる。

 自民分裂選挙を避けたい党選対委員長の山口泰明は、11日に福岡市のホテルで県連幹部と会い、次期衆院選は原田を公認した上で、原田が栗原を後継指名するという案を提示。発足式では、栗原がこの「調停案」にどう対応するのか注目されていた。同僚県議は「選対委員長の調整で、原田さんに後継指名までさせた。党本部のプレッシャーは重い。出馬の意思はあっても気を使って言及できなかったのだろう」と、栗原の複雑な胸中を代弁する。

山口泰明氏(左)同席の下、記者会見する原田義昭氏=15日、東京都の自民党本部
   †    †

 調停案は、公認の推薦者を決める党員投票も辞さない福岡県連に対し、現職への「反乱」が全国各地に飛び火することを警戒した山口が、首相菅義偉や原田が所属する麻生派会長で副総理の麻生太郎と膝をつき合わせて練り上げた。麻生は、原田に引退時期を明言させることに一時、難色を示したが、最後は原田に「次は栗原が望ましい」と言わせる案を受け入れた。

 原田は12日の記者会見で「次は栗原」と語ったが、「次」がいつなのか問われると「私は終生政治家として課題がある限り続ける」と発言。慌てた山口は15日に再び会見を開かせ、原田に「次期衆院選を政治生活の集大成にする。次の次の選挙は栗原さんを後継にする」と発言を修正させた。

 本部による異例のお膳立て。県連執行部の県議にとっても、麻生との対立を深めないぎりぎりの案で、党員投票を見送った。県連幹部は「予想以上のボールを投げてきた。これで栗原を説得できなければ、党本部に何も言えなくなる」と重く受け止める。

  †    †

 栗原の立場は複雑だ。支援者の中心は約90人に上る地元の自民県議や市町村議員。ある市議は「栗原が調停案をのんだら、俺たちもはしごを外される。次回応援しろと言われても熱が入らない」と話す。陣営の会議では「既に火が付いており、支援者を抑え込もうとすれば逆に油を注ぐ」という声もあり、引くに引けない状況という。
 後継発言への疑念も拭えない。栗原陣営は「本部から公認を約束されたわけではなく、あくまで『原田の後継』。空手形の恐れがある」。実際、麻生周辺には「今回は原田が公認を得て当選することが大事。『次の次』と言ったって、3年後には党本部も県連もみんな変わってるんだから」との声もある。

 とはいえ、無所属で出馬すれば調停案を練り上げた党本部と県連のみならず、菅や麻生の面目もつぶすことになる。麻生の側近は「栗原は自民党に弓を引いてるわけで、当選しても自民からは除名される。どの派閥も面倒見ないだろう」とけん制。ある県議は「われわれも組織人だから党の方針には従う」と話す。

 党本部と県議の重鎮を経て、返ってきたボールは今、栗原の手にある。栗原を推す市議はその胸中をおもんぱかる。「進むも地獄、引くも地獄。それなら進むしかない」 (敬称略)

1745とはずがたり:2020/12/23(水) 10:49:40
https://twitter.com/hoku_mai/status/1341538784194662400
毎日新聞北海道報道部
@hoku_mai
4月25日投開票予定の衆院北海道2区補選で、立憲民主党の福山哲郎幹事長は「できるだけ野党共闘で戦える状況を作りたい」と述べ、野党候補の一本化に意欲を示しqました。現状は立憲が元職の松木謙公氏、共産が新人の平岡大介氏の擁立を発表しています。

1746とはずがたり:2020/12/23(水) 20:39:50


退路を断ってきたなあ。。

ここは自自国共の争いかな。。

新潟2区での活動本格化へ 平あや子氏が新潟市議を辞職「一日も早く候補者活動を」
12/22(火) 19:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a94f3fd2a76bced4970d8d93e79dc4404c59e76d
NST新潟総合テレビ

【新潟2区で出馬表明 平あや子 氏】
「2区でほとんど知られていない。とにかく一日も早く2区に入って、本格的な候補者活動を始めるには、今の時期がギリギリのタイミングだなと思って辞職した」

こう話し22日、新潟市議会に辞職願を提出した共産党の平あや子氏。

平氏はすでに衆院選新潟2区への出馬を表明していて、衆院議員の任期満了まで残り10か月を切るなか、衆院選に向けた活動に本腰を入れたい考えです。

一方、2区では国民民主党の高倉栄県議も出馬を表明していて、野党間で候補者一本化に向けた調整が続いていますが…

「そこは譲らずに引き続き、党機関に調整をお願いしたい」

2区ではこのほか、自民党の鷲尾英一郎衆院議員と細田健一衆院議員も出馬を予定しています。

1747とはずがたり:2020/12/23(水) 20:44:02
2020年12月23日9時間前
立憲民主党 、「宇都宮優子(真白リョウ)」をまさかの公認、 #反原発 #反ワクチン #在日特権を許さない #EXILE #ホロコースト否定論 #共産党 #ケータイ小説
https://togetter.com/li/1640664

1748とはずがたり:2020/12/23(水) 21:26:29
ムネ子が出てくるかもいれないのか。まあ据わりはいいな。

吉川元農水相議員辞職で動き出す北海道2区補選 その構図は?
12/23(水) 20:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d47708821609b03064745090b0cb3b31350d0d3
HBCニュース
北海道放送(株)

 衆議院北海道2区選出で、自民党の吉川貴盛(よしかわ・たかもり)元農水大臣が、22日、議員辞職し、北海道2区は、来年4月に、補欠選挙が行われる見通しです。自民党は、吉川氏に代わる「新たな候補者」を立てられるのでしょうか?

 吉川氏の突然の辞職に揺れる自民党。
 22日、吉川氏にかわる道連会長を橋本聖子(はしもと・せいこ)オリンピック担当大臣に決めました。
 2区の吉川氏の後継は公募を軸に選考する方針です。

 「しっかりと、その地域のことを熟知している方が手を挙げられるのではないかと思います」(橋本聖子五輪担当相)

 一方、道連の幹部は…。

 「ここで(2区補選を)取りこぼすことになりますと、(次の衆院選で)全道の各支部に影響が出てきますので、必ず勝利をもたらすような戦いに挑んでいきたい。そう思っているところ」(自民党道連・八田盛茂幹事長)

 党内に緊張感が漂う中、「勝てる候補」として取りざたされているのが…北海道・比例代表区選出の鈴木貴子(すずき・たかこ)衆院議員です。
 「北方領土問題」に強いこだわりを持つ鈴木氏。釧路・根室地方が選挙区の道7区からの出馬を目指していますが、党内には、すでに現職・伊東良孝(いとう・よしたか)・農水副大臣が…
 降ってわいた「落下傘候補」の話に乗るか、見通しは不透明です。
 一方、2区の自民党関係者は…

 「これまで吉川さんを支持してくれた人たちのためにも、地元をよく知る人物を選ぶべきだ」(北海道2区自民党関係者)

 …などと、地元の市議を推す声も上がっています。また、連立政権のパートナー・公明党の理解や協力も重要で、年内に後継候補を決定することは難しいとみられます。

 一方、立憲民主党の立候補予定者、松木謙公(まつき・けんこう)前衆議院議員は…

 「ところでね、PCR検査は受けました?私、受けてきました。(どうでした?)陰性でした」(立憲民主党・松木謙公前衆議院議員)

 2万円以上の費用がかかるPCR検査を自腹で受けて戦いに備えていました。

 「補欠選挙になるわけですから、誠心誠意頑張っていきたい」(立憲民主党・松木謙公前衆議院議員)

 この半年で、支援者らにかけた電話は、およそ3万件。次の選挙も、カギを握るのは「野党共闘」の行方です。

 「自民・公明と肩を並べられるようなものを目指して頑張っていくことが大切だと思います」(立憲民主党・松木謙公前衆議院議員)

 「吉川貴盛議員が辞職を表明しました!」(共産党・平岡大介前市議会議員)

 共産党の立候補予定者、平岡大介(ひらおか・だいすけ)前札幌市議は、急きょ、街頭演説を…野党で「統一候補」の道を探りつつ、まずは「政治とカネ」の問題を有権者に強く訴えています。

 「私が先頭を切って、金権政治終わらせるんだという気持ちで頑張る」(共産党・平岡大介前市議会議員)

 大物現職の突然の辞職で始まった北海道2区の戦い。与野党ともに、戦いの構図はまだ定まっていません。


12月23日(水)「今日ドキッ!」午後5時台

北海道放送(株)

1749とはずがたり:2020/12/23(水) 21:27:44
>>1748
今回は不祥事の後釜だし選挙区も移動だし本選で一回限りの比例優遇とかですんなり行くのでは?

札幌近郊の都市型だし地元生え抜きじゃ無くてもいいだろう。

1750名無しさん:2020/12/23(水) 22:59:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/6279dfd57101cd4ff1f09205f8bf9ac0725421cf
野党、衆院補選に統一候補擁立へ 元農相辞職の北海道2区
12/23(水) 17:24配信

 野党は23日、吉川貴盛元農相の議員辞職に伴う来年4月の衆院北海道2区補欠選挙に統一候補を擁立する方向で調整に入った。立候補を準備してきた立憲民主党元職の松木謙公氏(61)、共産党新人の平岡大介氏(31)のいずれかでの一本化を目指す。補選時までに衆院解散がなければ、菅政権発足後初の国政選挙となることから、共闘を成功させ次期衆院選へ弾みを付けたい考えだ。

 立民と共産は、来年1月から協議を本格化する。共産の穀田恵二選対委員長は記者会見で「菅政権の新型コロナウイルスへの無為無策に国民が厳しい審判を下す絶好のチャンス。勝つためには一本化する必要がある」と強調した。

1751チバQ:2020/12/24(木) 10:08:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1bf98f4bd99db0113d9b0df86173f7ca1a10ca1
吉川元農相辞職 自民北海道連、後継選び難航 衆院補選 野党は共闘模索
12/24(木) 8:25配信
23




農相に就任し首相官邸で記者会見する吉川貴盛氏=2018年10月、玉城達郎撮影
 自民党の吉川貴盛元農相(70)=衆院北海道2区(札幌市東区、北区の一部)=が議員辞職し、自民道連は来年4月25日に行われる2区補欠選挙に向け、本格的な後継候補選びに入った。ただ、知事選を巡るしこりが残り、既に難航している。一方、野党陣営には共闘の流れができつつあり、候補者一本化に向け調整が加速するとみられる。【真貝恒平】

 「地域のことを熟知している方が手を挙げられると思う」。吉川氏の後任として道連会長に内定した橋本聖子五輪担当相(56)は22日、補選の候補についてこう述べ、2区にゆかりがある人物を示唆した。広く人材を募る考えも示しており、公募での人選も検討されそうだ。道連幹部によると、2区支部の幹部らは25日にも対応を検討する。

 道連内部では、吉川氏の現金受領疑惑が報じられた直後の今月初旬から候補者の名前が挙がるが、一本化できていない。その1人は鈴木貴子衆院議員(34)=比例北海道ブロック=だ。ある道議は「知名度は抜群。短期決戦で十分戦える」と評価する。しかし、鈴木氏は地盤である7区(釧路市、根室市など)からの出馬を目指しており、「実現にはハードルが高い」(同道議)。また、党道2区支部幹事長の高橋克朋・札幌市議(55)を推す声もある。ただ、道連幹部は「何人か名前は挙がっているが、ゼロの段階」と述べ、決め手を欠いていることを示唆した。

 難航の背景には、昨年の知事選を巡るしこりがある。当時、自民党国会議員や道議、経済団体幹部らが二手に分かれ、激しく対立。吉川氏らが鈴木直道知事(39)、前知事の高橋はるみ参院議員(66)が元国土交通省北海道局長をそれぞれ推す中、鈴木知事を自民党推薦候補に選んだ吉川氏らに対し、不満を抱いた道議40人が文書で選考の透明化を要請する事態に発展した。

 ベテラン道議は「道連が一枚岩になれるかにかかっているが、時間を要する」と見る。

 一方、野党は既に臨戦態勢だ。立憲民主党は元衆院議員の松木謙公氏(61)の擁立を決め、立憲道連の逢坂誠二代表(61)は「松木氏を全力で支援することは当然だが、野党結束が大きな焦点。一本化すれば勝てる選挙区だ」と鼻息が荒い。

 共産党は前札幌市議の平岡大介氏(31)を擁立。共産党道委員会の青山慶二委員長(66)は「野党共闘は党として一貫して追求している。平岡氏を統一候補にするため全力を尽くすが、(立憲との)話し合いを進めていかなければならない」と共闘に向け秋波を送る。

 2017年の衆院選では、希望の党から出馬した松木氏と共産候補の合計票は吉川氏より約2万2000票多い。一本化が実現すれば勝機が見えるが、既に候補擁立を決める中で順調に進むかは未知数だ。

 ◇北海道2区衆院選の当選政党

2017年 自民党

2014年 自民党(維新の党)

2012年 自民党(日本維新の会)

2009年 民主党

2005年 民主党(自民党)

2003年 民主党

2000年 自民党

 ※丸カッコ内は比例復活。党名は当時

1752チバQ:2020/12/24(木) 18:06:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/64f5ede9f95d0ea4f1514b6cd57d48fb932ab911
自民、埼玉7区に新人擁立 現職・神山氏は比例単独
12/24(木) 15:58配信
8




自民党・山口泰明選対本部長(春名中撮影)
 自民党の山口泰明選対委員長は24日、埼玉県川越市で記者会見し、次期衆院選の候補者となる選挙区支部長として、埼玉7区に新人で県議の中野英幸氏(59)を選任すると発表した。同区を地盤としてきた現職の神山佐市衆院議員(66)は比例代表北関東ブロックの単独候補とする。

1753名無しさん:2020/12/24(木) 18:29:22
前回衆院選川越市の得票
自)神山 佐市 57,393 41.5%
希)小宮山泰子 56,251 40.7%
共)長沼 チネ 24,567 17.8%

1754名無しさん:2020/12/24(木) 19:27:50
小選挙区で三回連続当選してる候補が差し替えか。比例復活ばかりの奴の選挙区取り上げが先じゃないの。

1755とはずがたり:2020/12/24(木) 20:10:03
>>1752
何故だ!?

神山なんかやらかしましたっけ??

1756とはずがたり:2020/12/24(木) 20:11:14
>前回衆院選で、中野氏は同区から出馬を目指したが、公認を得られず断念。神山氏が公認された経緯がある。
だそうだが。。

埼玉7区に新人、現職は比例 自民
2020年12月24日18時42分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020122401049&g=pol

 自民党の山口泰明選対委員長は24日、埼玉県川越市で記者会見し、次期衆院選の埼玉7区に新人で県議の中野英幸氏(59)を擁立すると発表した。同区選出で当選3回の神山佐市氏(66)は比例北関東ブロックの単独候補に回る。
 前回衆院選で、中野氏は同区から出馬を目指したが、公認を得られず断念。神山氏が公認された経緯がある。

1757とはずがたり:2020/12/24(木) 20:11:39
石破派いじめ??

http://www.suigetsukai.org/member/kamiyama/

1758チバQ:2020/12/24(木) 21:12:54
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/1907
川越vs富士見だったやつですね

1759名無しさん:2020/12/24(木) 21:21:16
正直松本文明辺りの差し替えの方が先だろ…と思うんですがねえ。

1760とはずがたり:2020/12/24(木) 22:14:31
2000年位からウオッチしてる身としては懐かしい96年の新進中野vs自民小宮山以来の遺恨試合らしいっすね。
これは燃えますなあw
富士見の神山は川越で滲透しきれてないとのことだけど一応連勝中だし中野陣営のごり押しにも見えるけど神山の石破派の立場の弱さもあるか?

1761名無しさん:2020/12/24(木) 22:27:43
父親の中野清は伊吹派。もうこれが答えみたいなもの。

1762とはずがたり:2020/12/24(木) 22:31:57
なるほど!ど真ん中ですな〜。

1763チバQ:2020/12/25(金) 17:49:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/f612e2cb38719903b0ce15ad6b8d24a29dc72724
国民、埼玉14区に鈴木氏 旧希望結党メンバー
12/25(金) 17:41配信
0



 国民民主党は25日、次期衆院選埼玉14区に元職の鈴木義弘氏(58)を擁立すると決めた。鈴木氏は、小池百合子東京都知事が率いた旧希望の党の結党メンバーの一人で、前回衆院選では同党から埼玉14区に出馬し落選した。

 埼玉14区では、自民党が現職の三ツ林裕巳内閣府副大臣(65)、共産党が新人で元長瀞町議の田村勉氏(72)をそれぞれ擁立する。

1764さきたま:2020/12/27(日) 13:21:21
>>1752>>1756>>1758
中野は2017年総選挙は出馬断念しましたが、その後も出馬の構えを見せており、
保守分裂選挙を期待していたのですが、一本化されてしまいましたね。
神山としても保守分裂で落選するよりは、という苦渋の選択でしょう。
中野は比例重複しないので、神山票が次回の7区復帰を狙って小宮山に流れることを期待したいところ。
そこまでは無理でも、多少寝てくれればと思います。
ちなみに、中野は2019年の時点で志帥会メンバー(常任参与)です。
常任参与(非現職)はかなり香ばしいメンツとなっております。

自民党 中野県議を衆院7区で擁立 神山氏は比例に
12/24(木) 19:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/232d43782725a13ad5923b7cb9d723c61bc74acf
自民党は次の衆議院埼玉7区に中野英幸県議会議員を擁立すると発表しました。
現職の神山佐市衆議院議員は、比例代表北関東ブロックに鞍替えします。
県議会西7区=川越市選出の中野氏は元・衆議院議員の中野清氏の長男で、現在、3期目です。衆議院埼玉7区をめぐっては前回=2017年の総選挙で中野氏が出馬の意欲を示し、保守分裂の可能性がありましたが、党本部が現職の神山氏を公認し、断念していました。
次期衆院選に埼玉7区で出馬 中野英幸氏は「立場をいただいた以上私と神山氏の7区出身者が2議席とれるように頑張る」と抱負を語りました。
比例代表北関東ブロックに鞍替え 神山佐市氏は「勝利をすることが最優先。2人が立候補すれば野党議員を利することになる」と話しました。
現職の衆議院議員が比例代表に鞍替えするのは珍しいケースです。中野氏は小選挙区、神山氏は比例代表、それぞれ単独で出馬するということです。各地で党内の候補者の調整が難航する選挙区があるなか、党本部の山口選対委員長は「今、全国280選挙区で保守同士で戦って野党にも勝てる選挙区は少ない。割れたら間違いなく苦戦すると思い決断した」「全国のモデルケースとなれば」と話しました。
テレ玉


ぬし
@simon_osaka
2019年度志帥会会員一覧です。
https://twitter.com/simon_osaka/status/1126390469489975297

1765さきたま:2020/12/27(日) 14:04:53
>>1763
鈴木は「野党統一候補になることができればありがたい」と言っていますが、
国民に入党して共産が引くわけないので、立民から立てないでくれということでしょうね。
2017年衆院選で千葉7区から立民公認で出馬し落選した石塚貞通が埼玉14区で活動しているようなので。

国民、埼玉14区に鈴木氏 旧希望結党メンバー
2020.12.25 17:39政治選挙
https://www.sankei.com/politics/news/201225/plt2012250040-n1.html
 国民民主党は25日、次期衆院選埼玉14区に元職の鈴木義弘氏(58)を擁立すると決めた。鈴木氏は、小池百合子東京都知事が率いた旧希望の党の結党メンバーの一人で、前回衆院選では同党から埼玉14区に出馬し落選した。
 鈴木氏は25日、さいたま市で記者会見し「希望の党の流れをくむのが国民民主党だ。基本理念も共有している」と持論を述べた。埼玉14区で候補者を内定していない立憲民主党との調整にも期待を寄せ「(野党候補が乱立すれば)選挙区で勝つのは厳しい。野党統一候補になることができればありがたい」と語った。
 鈴木氏によると、国民民主党会派に所属する上田清司参院議員(前埼玉県知事)から勧めを受け、12月に入党したという。
 鈴木氏は平成24年に旧日本維新の会公認で衆院初当選。旧民進党を経て、29年9月の旧希望の党結党に参加した。
 埼玉14区では、自民党が現職の三ツ林裕巳内閣府副大臣(65)、共産党が新人で元長瀞町議の田村勉氏(72)をそれぞれ擁立する。


石塚貞通@Ishiduka_S
https://twitter.com/Ishiduka_S/status/1343015922097786880
本日は、最新の枝野代表の声を届けにを久喜市(14区内)街宣します。コロナの収束が見えない中、休む間なく対策を次々打って行かないといけないのに国会は閉会しています。これはおかしいどうぞ枝野代表の声聞いて下さい
#立憲埼玉 #立憲民主党 #埼玉14区 #ボトムアップの政治 #ベーシックサービス
午前11:08 · 2020年12月27日·Twitter for iPhone

1766名無しさん:2020/12/27(日) 19:51:43
羽田雄一郎参院議員(立民、長野)死去
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4162057.html

1767チバQ:2020/12/28(月) 08:53:53
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/677266/
「ぬるま湯に戒め」 自民、比例復活議員に厳しい条件 次期衆院選
2020/12/27 8:00
西日本新聞 総合面 郷 達也
Facebook
Twitter
はてなブックマーク

拡大
国会議事堂

拡大
国会議事堂

拡大
国会議事堂



 来年行われる次期衆院選を巡り、自民党が比例代表との重複立候補の条件に厳しい方針を打ち出している。小選挙区で連続2回以上敗れ、比例代表で復活した議員の重複は原則認めない方向。さらには、公認時に73歳未満でなければ比例名簿に登載されない「73歳定年制」も厳格に適用する。たたき上げの菅義偉首相の強い意向を受け、対象議員にハッパを掛ける狙いがある。
 「比例復活の議員ほど地元を回らず、たるんでいる。甘えは許されない」。自民選対幹部は方針の意図をそう解説する。
 自民は、前回2017年の衆院選後に公認の前提となる選挙区支部長の「選任基本方針」を策定し、比例復活が2回以上続く議員は原則、比例重複禁止の規定を決めた。ルールの厳格化にこだわったのは首相本人だ。党幹部は「ぬるま湯に漬かるなという戒めだ」と解説する。
 党関係者によると、原則通りなら重複立候補ができない現職は全国で25人程度に上る。九州では岩田和親氏(佐賀1区)が対象。相手が野党の強敵という復活組の中堅は「命綱なしでやるしかない」。復活組の若手も「次はない。正念場だ」と気合十分だ。
 一方、復活組の中でも野党の代表や重鎮と長年競い続けている議員にとってはハードルが高い。山口泰明選対委員長は「選挙区ごとの事情がある。例外もありうる」との認識も示しており、どこまで厳正に適用されるかは不透明だ。
 党は「73歳定年制」も維持する方針。九州では現職の高齢化が進む長崎県などで対象になる議員が増える見込み。山口氏は15日、記者団に首相や二階俊博幹事長も賛同しているとして「定年制はかっちり守る」と語った。
 首相は25日の記者会見で、衆院解散・総選挙の時期について「当面は新型コロナ対策に全力で取り組んでいきたい」と述べ、早期実施には慎重な構えだ。内閣支持率低迷を受け、「解散風」は遠のいており、衆院ベテランは「逆手に取るわけではないが、しっかり地盤固めする時間があるということだ」と若手らの奮起を促す。 (郷達也)

1768名無しさん:2020/12/28(月) 15:50:32
>>1767
>例外もありうる

二階派の議員ですね わかります

1769チバQ:2020/12/29(火) 19:47:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/496715/
道2区居住者から擁立 衆院補選 自民支部が方針
12/29 05:00

[PR]
 自民党道2区支部は28日、吉川貴盛元農水相の議員辞職に伴い来年4月25日に行われる衆院道2区(札幌市北区の一部、東区)補欠選挙に向けた役員会を札幌市内で開き、2区居住者から候補者を擁立する方針で一致した。

 道議と札幌市議、北区と東区の両支部の役員ら約20人が出席し、非公開で行われた。2区支部幹事長の高橋克朋札幌市議(55)=北区=は会合後、想定する候補者について記者団に「知名度があり、地元を知る居住者」との認識を示し、党道連幹部にも報告していることを明らかにした。

1770チバQ:2020/12/29(火) 19:55:57
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/494302?rct=n_representatives
自民、候補選び混乱も 吉川氏辞職へ 衆院道2区補選各党、臨戦態勢
12/22 05:00
 鶏卵生産大手元代表からの現金受領疑惑が浮上する中、吉川貴盛衆院議員が病気を理由に辞職を表明し、道内関係者に衝撃が広がった。来年4月25日に行われる見通しの衆院道2区(札幌市北区の一部、東区)補選に向け各党は臨戦態勢に入るが、自民党は候補者選びで混乱も予想される。道内自治体にとって吉川氏は国とのパイプ役で、道や札幌市などにも影響を与えそうだ。

 吉川氏の長男の吉川隆雅道議(札幌市北区)は21日夜、道議会で取材に答え「有権者の負託に応えられず、息子として申し訳ない。やましいことはないと信じているが(父には)捜査に向き合ってほしい」と涙目で頭を下げた。

 地元、自民党道2区支部幹事長の高橋克朋・札幌市議は「本当に驚いた」と語った。支部と吉川氏の後援会は近く後任選びなど対応を検討する。

 昨年4月の道議選では札幌市東区の候補者選びで吉川派と反吉川派が激しく争っており、自民党関係者らに吉川氏への不信感は少なくない。後任には隆雅氏や市議らを推す声もあるが、隆雅氏は「考えていない」とする。

 道2区では立憲民主党と共産党が候補擁立を決めている。立憲の松木謙公前衆院議員(61)は「相手が誰でも正々堂々と政策論争したい」。共産党道委員会幹部は「腐敗した政治に審判を下す選挙になる」と語る。野党は停滞する共闘の検討加速も迫られる。

 来年秋までに行われる衆院選への影響も必至だ。自民党道連の八田盛茂幹事長は「大変な衝撃」と表情を曇らせた。立憲道連の逢坂誠二代表は「体調が戻ったら現金授受について十分な説明が必要だ」と疑惑追及の姿勢を強調した。

 吉川氏は昨年4月の知事選で鈴木直道知事を自民党推薦候補に担いだ一人。道の政策や人事などに影響力を及ぼしただけに道幹部は「道政運営に大きな影響がある」。札幌市幹部は「新型コロナの対応も含め秋元克広市政ではお世話になった。残念だ」と語った。(村田亮、袖山香織)

1771チバQ:2020/12/29(火) 19:57:35
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/493384?rct=n_representatives

橋本氏、分断解消なるか 自民・道連会長就任へ 続く対立、衆院選に向け不安も
12/19 05:00
 現金受領疑惑が浮上した吉川貴盛元農水相の辞任で空席となっている自民党道連会長に、橋本聖子五輪相が就くことが確実になった。昨年の知事選候補者選びから道連内では分裂が続いており、橋本氏は党内融和を目指す考え。道連関係者は吉川氏の疑惑が次期衆院選に影響しかねないとの危機感から、知名度の高い橋本氏を「選挙の顔」とし、イメージの刷新に期待する。

 橋本氏は17日昼、東京・霞ヶ関の自身の大臣室で武部新・会長代行と一対一の会談で「私がやって収まるかはわからないが、ノーサイドを目指したい」と述べ、会長就任に強い意欲を示した。武部氏を推していた道内選出国会議員もこの言葉を伝え聞き、橋本氏容認へと転換。会長問題は一気に決着した。

 自民党道連内では、昨年の知事選での候補者選びで、吉川氏や会長代行の長谷川岳参院議員ら執行部側は鈴木直道知事を擁立。一方、橋本氏や高橋はるみ参院議員らは当時の国土交通省幹部を支持し、執行部への不満を募らせた。

 今回の会長人事でも、吉川氏に近い勢力が武部氏、批判的な勢力が橋本氏をそれぞれ推すなど、対立は現在も続く。橋本氏の「ノーサイド」という一言は、自らが招いた対立構造を解消したいという強い意欲を示したものだ。

 道連は22日に国会議員による会合で会長人事をまとめる。橋本氏は、吉川氏に近い4人の会長代行を続投させる考えだ。

 道連関係者によると、次期衆院選で自民党優位とみているのは、道内12小選挙区のうち2、3選挙区程度。吉川氏の疑惑でさらに苦しい闘いになるとの懸念もある。「分裂が続けば支持者に愛想を尽かされる」(幹部)として、組織内融和を優先するよう求める声が広がったことも、橋本氏の会長就任につながった。

1772名無しさん:2020/12/30(水) 00:31:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa6d3f6164ebb036d0c1973315faed92d1a6d863
オール沖縄の結束訴え 衆院選へ立候補予定者4人合同記者会見
12/28(月) 6:24配信

 来年に予定される次期衆院選で「オール沖縄」勢力から支援を受ける沖縄1〜4区の立候補予定者4人が27日、那覇市古島の教育福祉会館で記者会見を開き、「オール沖縄」の原点である辺野古新基地建設中止に向けて4人全員の勝利と「オール沖縄」勢力の結束を訴えた。

 会見に出席したのは現職で共産党の赤嶺政賢氏(73)=1区=や立憲民主党の屋良朝博氏(58)=3区、新人で社民党の新垣邦男氏(64)=2区、無所属新人の金城徹氏(67)=4区=の4氏。

 4氏はいずれも新基地建設を強行する菅政権を批判した。新型コロナウイルス感染防止対策についても後手に回っているとして「国民、県民に寄り添う政治」の実現に向けて政権交代の必要性を強調した。

 次期衆院選の争点については、新基地建設の是非や新型コロナウイルス対策、沖縄振興の在り方などを挙げた。

 オスプレイの配備撤回と米軍普天間飛行場の県内移設断念を求めた建白書の実現を一致点に、2014年に誕生した「オール沖縄」勢力にとって衆院選は次回で3度目となる。

琉球新報社

1773チバQ:2020/12/30(水) 09:31:24
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-201229X537.html
立・共が66選挙区で競合=一本化目指すも調整難航
2020/12/29 14:37時事通信

 野党は次期衆院選に向け、全国289の小選挙区のうち接戦区で候補者の一本化を目指すなど、共闘態勢の構築を急ぐ。66選挙区で競合する立憲民主党と共産党の調整がカギを握る。ただ、共産が唱える「野党連合政権」に、立憲は難色を示しており、双方が折り合えるかは不透明だ。

 「コメントすることはない」。立憲の枝野幸男代表は21日の記者会見で、共産が提案した消費税減税や脱原発などの共通政策について、一切の論評を避けた。

 立憲は、国民民主党、社民党と連携し、衆院定数(465)の過半数の233以上を擁立する構え。共産とも、選挙協力が重要との認識では一致するが、その思惑には温度差がある。

 立憲内には、天皇制や日米同盟をめぐる考え方が違う共産との連携により、保守層が離反することへの懸念が根強い。支持母体の連合も「共産との共闘はあり得ない」(神津里季生会長)との立場を取る。

 一方、1選挙区で数万票とされる共産票が、立憲にとって欠かせないのも事実。このため、党関係者は「共産も連合政権が無理なことは分かっている」と歩み寄りを期待する。

 これに対し、共産も一方的に譲る気配はない。志位和夫委員長は15日の会見で「政権協力まで合意できた場合は、選挙協力の度合いも強くなる」と述べ、立憲側をけん制した。

 立憲の結党時、9選挙区であった旧立憲と旧国民の候補者重複は、新潟6区を除き解消した。ただ、群馬1区や岡山3区では、旧民主党系の元職が無所属の出馬を模索するなど、新たなあつれきも生じている。

 日本維新の会は、野党間の選挙協力と一線を画す。全国政党への飛躍を目指し、地盤の関西以外でも積極的に候補者を立てる方針で、既に東京の12選挙区に擁立。最終的に70人程度を見込む。

 国民は擁立作業をほぼ終えた。今後は立憲と重なる3選挙区の調整が課題だ。

1774チバQ:2020/12/30(水) 09:31:55
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-201229X536.html
相次ぐ対立、きしむ自公協力=衆院選・ダブル補選に影
2020/12/29 14:36時事通信

 自民、公明両党の協力関係にきしみが生じている。菅政権発足後、公明党は衆院広島3区の候補擁立や高齢者医療費問題などで「自己主張」を強め、自民党がいら立ちを募らせているためだ。政権維持には連携が不可欠との認識は共有しているが、来年の衆院選や同年4月の衆参補欠選挙に影を落とす可能性がある。

 「公明党とは連立を組んでいる。選挙協力は当然だ」。自民党の二階俊博幹事長は22日の記者会見で、こう強調。公明党の山口那津男代表も同日の会見で、自民党との連立政権発足から21年が経過したことに触れ、「選挙で自公が協力し合い議席を最大化する取り組みが重要だ」と訴えた。

 両氏がそろって「協力」に言及したのは、選挙を控えあつれきが生じていることへの危機感からだ。

 広島3区は公明党が自民党の承諾を得ずに斉藤鉄夫副代表を公認。自民県連は反発し、公募で候補予定者を決めた。75歳以上を対象とする医療費の窓口負担引き上げは、幹事長や政調会長レベルでは決着できず党首会談に持ち込まれる事態となった。11月の「大阪都構想」を否決した大阪市の住民投票では両党の地方組織で賛否が割れ、しこりが残る。

 自公選挙協力は野党時代を含め、衆院選では公明党が1選挙区当たり2〜3万票とされる組織票で自民党を支援。全選挙区のうち公明党が擁立してきたのは9選挙区のみで、自民党は「比例代表は公明党」と呼び掛けてきた。ただ、比例の訴えは徹底されず、公明党は「見返りが少ない」との不満を募らせている。

 実際、公明党の比例票は2017年衆院選で697万票と目標の800万票を大きく下回り、19年参院選では653万票とさらに落ち込んだ。同党には政権内での存在感をアピールしつつ、選挙区に新たに公認候補を擁立し、比例票の掘り起こしにつなげる狙いもあるとみられる。

 一方、自民党は公明党の攻勢に強く反発している。党幹部は「うちの協力がなければ(公明は)選挙区で議席が取れないのを分かっているのか」と指摘。細田派幹部は「いつか決別しないと駄目だ。公明党がいなくても勝てるように頑張らないといけない」と怒りをあらわにした。

1775チバQ:2020/12/30(水) 09:32:39
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-201229X534.html
院選、830人が出馬準備=野党、競合解消急ぐ
2020/12/29 14:31時事通信

 来年10月21日に迫る衆院議員の任期満了をにらみ、衆院選小選挙区(定数289)と比例代表(同176)に計830人が立候補を準備していることが29日、時事通信の調べで分かった。与党が大半の選挙区で擁立作業を終えたのに対し、立憲民主、共産両党など政権と対立する野党側は全体の3割程度で候補者が競合しており、共倒れを回避するため調整を急いでいる。

 解散権を握る菅義偉首相は、新型コロナウイルス対策を最優先する方針。1月18日召集される通常国会ではコロナ対策を強化するため特別措置法の早期改正を期し、2021年度予算案も年度内成立を図る。このため、解散・総選挙は3月末が見込まれる予算成立後から7月23日の東京五輪開幕前か、パラリンピックが閉幕する9月5日より後になるとみられている。

 自民党は既に275選挙区で擁立にめどを立てたが、このうち比例復活組と同党系無所属の現職2人が出馬する静岡5区など、複数候補が競合する7選挙区の調整が課題。公明党は最近3回で擁立してきた9選挙区に加え、新たに広島3区に独自候補を立てる。比例単独でも25人が立候補を予定する。

 一方、与党が警戒する野党候補の一本化は進んでいない。9月に旧国民民主党と合流した立憲が201の選挙区で候補予定者を選んだのに対し、共産党は125選挙区で決定済み。候補者は両党だけでも66選挙区で重複している。

 政府・与党に協力的な日本維新の会は、選挙区で58人を内定した。全国展開を見据え、地盤の近畿以外に首都圏での積極姿勢が目立つ。

 国民は選挙区21人、比例1人の擁立を発表しているが、旧立憲・旧国民それぞれが候補者を立てていた千葉5区など3選挙区で、なお立憲と競合する。社民党は選挙区で8人が準備。NHKから自国民を守る党は広島3区で候補者を決め、れいわ新選組は選挙区の19人全員が比例重複だ。

 立憲を中心に共闘を視野に入れる野党は空白区の解消を加速させているが、長野3区など8選挙区で自民党以外の候補者が立っていない。

1776チバQ:2020/12/30(水) 10:42:22
>>1773
ただ、群馬1区や岡山3区では、旧民主党系の元職が無所属の出馬を模索するなど、新たなあつれきも生じている。

宮崎岳志、内山晃

国民、立憲の競合区ってどこでしたっけ?

1777名無しさん:2020/12/30(水) 15:42:10
千葉5
東京10
静岡1

1778とはずがたり:2020/12/30(水) 15:55:45
>一方、自民党は公明党の攻勢に強く反発している。党幹部は「うちの協力がなければ(公明は)選挙区で議席が取れないのを分かっているのか」と指摘。細田派幹部は「いつか決別しないと駄目だ。公明党がいなくても勝てるように頑張らないといけない」と怒りをあらわにした。 
この党幹部と細田派幹部って例えばどの辺を想像すればいいのん??

相次ぐ対立、きしむ自公協力=衆院選・ダブル補選に影
2020/12/29 14:36時事通信
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-201229X536.html

 自民、公明両党の協力関係にきしみが生じている。菅政権発足後、公明党は衆院広島3区の候補擁立や高齢者医療費問題などで「自己主張」を強め、自民党がいら立ちを募らせているためだ。政権維持には連携が不可欠との認識は共有しているが、来年の衆院選や同年4月の衆参補欠選挙に影を落とす可能性がある。

 「公明党とは連立を組んでいる。選挙協力は当然だ」。自民党の二階俊博幹事長は22日の記者会見で、こう強調。公明党の山口那津男代表も同日の会見で、自民党との連立政権発足から21年が経過したことに触れ、「選挙で自公が協力し合い議席を最大化する取り組みが重要だ」と訴えた。

 両氏がそろって「協力」に言及したのは、選挙を控えあつれきが生じていることへの危機感からだ。

 広島3区は公明党が自民党の承諾を得ずに斉藤鉄夫副代表を公認。自民県連は反発し、公募で候補予定者を決めた。75歳以上を対象とする医療費の窓口負担引き上げは、幹事長や政調会長レベルでは決着できず党首会談に持ち込まれる事態となった。11月の「大阪都構想」を否決した大阪市の住民投票では両党の地方組織で賛否が割れ、しこりが残る。

 自公選挙協力は野党時代を含め、衆院選では公明党が1選挙区当たり2?3万票とされる組織票で自民党を支援。全選挙区のうち公明党が擁立してきたのは9選挙区のみで、自民党は「比例代表は公明党」と呼び掛けてきた。ただ、比例の訴えは徹底されず、公明党は「見返りが少ない」との不満を募らせている。

 実際、公明党の比例票は2017年衆院選で697万票と目標の800万票を大きく下回り、19年参院選では653万票とさらに落ち込んだ。同党には政権内での存在感をアピールしつつ、選挙区に新たに公認候補を擁立し、比例票の掘り起こしにつなげる狙いもあるとみられる。

 一方、自民党は公明党の攻勢に強く反発している。党幹部は「うちの協力がなければ(公明は)選挙区で議席が取れないのを分かっているのか」と指摘。細田派幹部は「いつか決別しないと駄目だ。公明党がいなくても勝てるように頑張らないといけない」と怒りをあらわにした。

1779とはずがたり:2020/12/30(水) 17:01:32

10月の記事

衆院議員任期満了まで1年
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201021/k10012673251000.html
2020年10月21日 17時32分

衆議院議員の任期満了まで、21日で1年となります。衆議院の解散・総選挙について、与党内では、年内は難しいという見方が大勢で、来年は常在戦場だといった声も出ています。菅総理大臣は、新型コロナウイルスの感染状況や政策課題の進捗状況などを見極めながら、時期を判断するものとみられます。

衆議院議員のいまの任期は、来年10月21日までで、21日で残り1年となります。

衆議院の解散・総選挙について、自民党の二階幹事長は20日、「いつあってもいいように準備を整えていく決意だ」と述べ、候補者調整などを急ぐ考えを示しました。

与党内では、新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が懸念されることから、その対策を優先すべきだという意見が強まっています。

また、経済の立て直しに向けて、今年度の第3次補正予算案を編成し、来年の通常国会で、速やかに成立させるよう求める幹部もいます。

このため、与党内では、衆議院の解散・総選挙は、年内は難しいという見方が大勢で、「来年は常在戦場だ。いつあってもおかしくない」といった声も出ています。

ただ、来年になると、東京都議会議員選挙や、東京オリンピック・パラリンピックなどで、解散のタイミングは限られてくるという指摘もあります。

菅総理大臣としては、新型コロナウイルスの感染状況や、携帯電話料金の値下げをはじめ、重視する政策課題の進捗状況などを見極めながら、慎重に解散の時期を判断するものとみられます。

一方、野党第一党の立憲民主党の枝野代表は、「日本学術会議をめぐる問題などで追い込まれた菅総理大臣は、いつ、何をやってくるかわからない」と述べました。

立憲民主党は、候補者の擁立作業を急ぐとともに、共産党や国民民主党などとの連携も欠かせないとして、候補者の一本化など、選挙協力の協議を進めることにしています。

立民 安住国対委員長「『常在戦場』で準備万端に」
立憲民主党の安住国会対策委員長は、記者団に対し「『常在戦場』で、準備を万端に整えたい。ほかの野党とも、総理大臣の指名選挙で『枝野代表』と書いてもらった仲間と選挙協力を進め、できるだけ候補を一本化したい。それが実現するよう、政策、国会、選挙という3つの段階で強力なタッグを組めればよく、その接着剤の役割が、国会対策ではないかと思っているので、チームワークで戦っていきたい」と述べました。

日本維新 馬場幹事長「単独で戦う」
日本維新の会の馬場幹事長は、記者会見で「年内の解散はないという見立てもあるようだが、党として万全を期して選挙の準備に入っていきたい。統治機構改革を旗印に臨み、全国に広げていく努力をしたい。選挙では、なれ合い、もたれ合いで、有権者を欺くような他党との選挙区での候補者調整を行う気はなく、単独で戦っていく」と述べました。

共産 穀田国対委員長「『オール野党』で調整を」
共産党の穀田国会対策委員長は、記者会見で「この3年間の安倍政権による悪政に改めて思いを致している。1年以内に総選挙があるということは、1年以内に政権交代するということだ。『日本学術会議』の問題に見られる強権的な政治の実態や、暮らしを破壊する政治を変えるため、国民的な運動を大きく広げていきたい。『オール野党』で政権をとるため、調整を図っていきたい」と述べました。

1780名無しさん:2020/12/30(水) 18:08:44
>>1777
カウントされないことがあるのが不思議ですけど、実態として京都5区も競合区ですね

1781名無しさん:2021/01/01(金) 10:38:42
福岡10区
自民 山本幸三
立民 城井崇
維? 西田主税(17衆希望東京17→19中央区長選)

元市議の事務局長として維新の党名入り名刺を刷っているので公認狙い?
https://twitter.com/cuoreyagi/status/1328710493465317377

1782とはずがたり:2021/01/01(金) 12:57:07
>>1780
おお,そうですね。

希望の党だけど実質的にこくみんですよね。正式に決まってないからかな?

1783さきたま:2021/01/02(土) 09:17:09
【2021年衆院選】予想立候補者(北海道)
1/1(金) 17:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d541d33f86ab4ac19c3ee848b6b0b108a99870da
■北海道

■1区 札幌市中央・南、西区の一部など

船橋利実 60 自〈麻〉 現《2》 財務政務官

道下大樹 45 立 現《1》 党政調会長補佐

■2区 札幌市北区の一部、東区

松木謙公 61 立(旧希) 元《4》 (元)農水政務官

平岡大介 31 共 新 (元)札幌市議

■3区 札幌市白石・豊平・清田区

高木宏寿 60 自〈二〉 元《2》 (元)内閣府政務官

荒井聰 74 立 現《8》 (元)国家戦略相

伊藤理智子 59 共 新 (元)札幌市議

■4区 札幌市手稲区、小樽市など

中村裕之 59 自〈麻〉 現《3》 (元)文科政務官

本多平直 56 立 現《3》 (元)首相補佐官

■5区 札幌市厚別区、千歳市など

和田義明 49 自〈細〉 現《2》 内閣府政務官

池田真紀 48 立 現《1》 党政調会長補佐

橋本美香 50 共 新 党道委員

■6区 旭川市、富良野市など

東国幹 52 自 新 道議

佐々木隆博 71 立 現《4》 (元)農水副大臣

■7区 釧路市、根室市など

伊東良孝 72 自〈二〉 現《4》 (元)農水副大臣

鈴木貴子 34 自〈竹〉 現《3》 党副幹事長

篠田奈保子 48 立 新 弁護士

石川明美 69 共 新 党地区副委員長

■8区 函館市、北斗市など

前田一男 54 自〈細〉 元《2》 (元)松前町長

逢坂誠二 61 立 現《4》 (元)党政調会長

■9区 室蘭市、苫小牧市、登別市など

堀井学 48 自〈細〉 現《3》 (元)外務政務官

山岡達丸 41 立(旧希) 現《2》 党役員室次長

松橋千春 38 共 新 党道委員

■10区 夕張市、岩見沢市、留萌市など

神谷裕 52 立 現《1》 党政調会長補佐

稲津久 62 公 現《4》 (元)厚労副大臣

■11区 帯広市、音更町、幕別町など

中川郁子 62 自〈二〉 元《2》 (元)農水政務官

石川香織 36 立 現《1》 党政調会長補佐

■12区 北見市、網走市、稚内市など

武部新 50 自〈二〉 現《3》 党国対副委員長

■比例

■自民

渡辺孝一 63 現《3》〈岸〉 党副幹事長

■公明

佐藤英道 60 現《3》 (元)農水政務官

■共産

畠山和也 49 元《1》 党道副委員長

■一覧の見方

◇小選挙区名の後は、構成する主な市区町村。氏名、年齢(1月1日現在)、党派、派閥・旧党籍、新旧(現=現職、元=当選歴のある人、新=新人)、当選回数、肩書(代表的なもの。(元)は前職を含む過去の役職)

◇小選挙区の氏名と比例選の党派の並びは、衆院勢力順。同一党派内では、現、元、新の順。新旧が同じ場合は当選回数順。当選回数が同じ場合は50音順

◇党派名の()囲みは旧党籍。前回2017年衆院選やその後の補欠選挙後に党派(追加公認を含む)を替えた国会議員経験者の、前回選挙時の党派

◇党派は、自=自民、立=立民、公=公明、共=共産、維=維新、国=国民、社=社民、N=N国、れ=れいわ、諸=諸派、無=無所属

◇派閥・旧党籍は、〈細〉=細田派、〈麻〉=麻生派、〈竹〉=竹下派、〈二〉=二階派、〈岸〉=岸田派、〈石破〉=石破派、〈石原〉=石原派、(旧希)=旧希望の党、(民)=民進党

◇12月31日現在の読売新聞社調べ。敬称略

◇予想立候補者は、引退が明らかな人を除く現職と、政党が発表した予定者。公認調整中の人や、読売新聞が出馬の意向を確認できた人を含めた。一つの選挙区に同じ政党の立候補予定者がいる場合がある。比例は、小選挙区での出馬を検討している人を含めた

1784さきたま:2021/01/02(土) 09:22:07
【2021年衆院選】予想立候補者(東北)
1/1(金) 17:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c829c944702b11b9c52774060d59eb319117d82d
■青森

■1区 青森市、むつ市など

江渡聡徳 65 自〈麻〉 現《7》 (元)防衛相

升田世喜男 63 立(旧希) 元《1》 党県代表代行

斎藤美緒 40 共 新 党県書記長

■2区 八戸市、十和田市、三沢市など

大島理森 74 自 現《12》 衆院議長

田端深雪 63 共 新 党地区役員

■3区 弘前市、五所川原市など

木村次郎 53 自〈細〉 現《1》 党国防副部会長

山内崇 65 立 新 党県共同代表

■岩手

■1区 盛岡市、矢巾町、紫波町

高橋比奈子 62 自〈麻〉 現《3》 文部科学副大臣

階猛 54 立(旧希) 現《5》 (元)総務政務官

吉田恭子 39 共 新 党県常任委員

■2区 宮古市、大船渡市、滝沢市など

鈴木俊一 67 自〈麻〉 現《9》 (元)五輪相

■3区 花巻市、奥州市、一関市など

藤原崇 37 自〈細〉 現《3》 (元)内閣府政務官

小沢一郎 78 立(無) 現《17》 党県代表

■宮城

■1区 仙台市青葉、太白区の一部

土井亨 62 自〈細〉 現《4》 (元)復興副大臣

岡本章子 56 立 現《1》 党県代表

■2区 仙台市宮城野・若林・泉区

秋葉賢也 58 自〈竹〉 現《6》 (元)首相補佐官

鎌田さゆり 55 立(無) 元《2》 党県代表代行

■3区 名取市、岩沼市、白石市など

西村明宏 60 自〈細〉 現《5》 (元)官房副長官

大野園子 32 立 新 (元)化学会社社員

■4区 塩釜市、多賀城市、富谷市など

伊藤信太郎 67 自〈麻〉 現《6》 (元)外務副大臣

藤原益栄 64 共 新 党県委員

■5区 石巻市、東松島市、涌谷町など

勝沼栄明 46 自〈二〉 元《2》 (元)党青年局次長

安住淳 58 立(無) 現《8》 党国対委員長

■6区 気仙沼市、登米市、栗原市など

小野寺五典 60 自〈岸〉 現《7》 (元)防衛相

内藤隆司 62 共 新 (元)県議

■秋田

■1区 秋田市

冨樫博之 65 自〈石破〉 現《3》 党副幹事長

寺田学 44 立(旧希) 現《5》 (元)首相補佐官

■2区 能代市、大館市、鹿角市など

金田勝年 71 自〈二〉 現《4》 (元)法相

緑川貴士 35 立(旧希) 現《1》 党県代表

■3区 横手市、湯沢市、由利本荘市など

御法川信英 56 自〈麻〉 現《5》 (元)国交副大臣

杉山彰 55 共 新 党地区委員

■山形

■1区 山形市、上山市、天童市など

遠藤利明 70 自 現《8》 (元)五輪相

■2区 米沢市、東根市、尾花沢市など

鈴木憲和 38 自〈竹〉 現《3》 (元)外務政務官

加藤健一 40 国 新 福祉団体代表

■3区 鶴岡市、酒田市、新庄市など

加藤鮎子 41 自 現《2》 (元)環境政務官

梅木威 61 共 新 党地区常任委員

■福島

■1区 福島市、相馬市、伊達市など

亀岡偉民 65 自〈細〉 現《4》 復興副大臣

金子恵美 55 立(無) 現《2》 党県代表

■2区 郡山市、二本松市、本宮市など

根本匠 69 自〈岸〉 現《8》 (元)厚生労働相

平善彦 68 共 新 党地区副委員長

■3区 白河市、須賀川市、田村市など

上杉謙太郎 45 自〈細〉 現《1》 党外交副部会長

玄葉光一郎 56 立(無) 現《9》 (元)外相

■4区 会津若松市、喜多方市など

菅家一郎 65 自〈細〉 現《3》 (元)復興副大臣

小熊慎司 52 立(旧希) 現《3》 党県代表代行

■5区 いわき市、富岡町、浪江町など

吉野正芳 72 自〈細〉 現《7》 (元)復興相

鳥居作弥 46 立 新 (元)県議

熊谷智 41 共 新 党地区委員長

■比例

■自民

津島淳 54 現《3》〈竹〉 (元)国交政務官

■公明

佐々木雅文 39 新 党青年局次長

庄子賢一 57 新 党宮城県代表

■共産

高橋千鶴子 61 現《6》 党中央委員

藤本友里 41 新 党秋田県役員

舩山由美 52 新 党准中央委員

1785さきたま:2021/01/02(土) 09:28:25
【2021年衆院選】予想立候補者(北関東)
1/1(金) 17:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea1c7f7dc5feaa7b29f89f94b9d0c743175e7b6d
■茨城

■1区 水戸市の一部、筑西市など

田所嘉徳 66 自〈石破〉 現《3》 法務副大臣

福島伸享 50 無(旧希) 元《2》 (元)経産省職員

■2区 鹿嶋市、潮来市、神栖市など

額賀福志郎 76 自〈竹〉 現《12》 (元)財務相

藤田幸久 70 立(民) 元《2》 (元)財務副大臣

■3区 龍ヶ崎市、取手市、牛久市など

葉梨康弘 61 自〈岸〉 現《5》 農林水産副大臣

梶岡博樹 43 立 新 (元)県議

■4区 常陸太田市、ひたちなか市など

梶山弘志 65 自 現《7》 経済産業相

大内久美子 71 共 新 党県副委員長

武藤優子 56 維 新 保険代理店役員

■5区 日立市、高萩市、北茨城市など

石川昭政 48 自 現《3》 (元)経産政務官

浅野哲 38 国(旧希) 現《1》 党国対委長代理

■6区 土浦市、石岡市、つくば市など

国光文乃 41 自〈岸〉 現《1》 党農林副部会長

青山大人 41 立(旧希) 現《1》 党県代表代行

田谷武夫 69 共 新 党県副委員長

■7区 古河市、結城市、常総市など

永岡桂子 67 自〈麻〉 現《5》 (元)文科副大臣

中村喜四郎 71 立(無) 現《14》 (元)建設相

■栃木

■1区 宇都宮市の一部、上三川町など

船田元 67 自〈竹〉 現《12》 (元)経企庁長官

渡辺典喜 37 立 新 党県副代表

青木弘 59 共 新 党県委員

柏倉祐司 51 維(旧希) 元《1》 在宅医療医師

■2区 鹿沼市、日光市、さくら市など

西川公也 78 自〈二〉 元《6》 (元)農相

福田昭夫 72 立(無) 現《5》 (元)知事

■3区 大田原市、那須塩原市など

簗和生 41 自〈細〉 現《3》 (元)国交政務官

伊賀央 56 立 新 党県副代表

■4区 小山市、真岡市など

佐藤勉 68 自〈麻〉 現《8》 党総務会長

藤岡隆雄 43 立 新 党県副代表

■5区 足利市、栃木市の一部、佐野市

茂木敏充 65 自〈竹〉 現《9》 外相

岡村恵子 67 共 新 佐野市議

荒木大樹 49 維 新 公益法人理事長

■群馬

■1区 前橋市、沼田市など

尾身朝子 59 自〈細〉 現《2》 (元)外務政務官

中曽根康隆 38 自〈二〉 現《1》 党青年局次長

斎藤敦子 53 立 新 (元)大学准教授

店橋世津子 59 共 新 党地区副委員長

宮崎岳志 50 無(旧希) 元《2》 行政書士

■2区 桐生市の一部、伊勢崎市など

井野俊郎 40 自〈竹〉 現《3》 (元)法務政務官

堀越啓仁 40 立 現《1》 党県会長代行

石関貴史 48 無(旧希) 元《4》 (元)県議

■3区 太田市の一部、館林市など

笹川博義 54 自〈竹〉 現《3》 環境副大臣

長谷川嘉一 68 立 現《1》 党県会長

■4区 高崎市の一部、藤岡市など

福田達夫 53 自〈細〉 現《3》 (元)防衛政務官

角倉邦良 60 立 新 県議

萩原貞夫 72 共 新 党地区常任委員

■5区 渋川市の一部、富岡市、安中市など

小渕優子 47 自〈竹〉 現《7》 (元)経済産業相

伊藤達也 37 共 新 党県常任委員

1786さきたま:2021/01/02(土) 09:31:19
>>1785続き
■埼玉

■1区 さいたま市浦和・緑区など

村井英樹 40 自〈岸〉 現《3》 (元)内閣府政務官

武正公一 59 立(旧希) 元《6》 (元)財務副大臣

■2区 川口市の一部

新藤義孝 62 自〈竹〉 現《7》 (元)総務相

奥田智子 52 共 新 (元)県議

高橋英明 57 維 新 (元)川口市議

田島剛 42 れ 新 ジム経営

■3区 草加市、越谷市の一部

黄川田仁志 50 自 現《3》 (元)外務政務官

山川百合子 51 立 現《1》 (元)県議

■4区 朝霞市、志木市、和光市、新座市

穂坂泰 46 自 現《1》 (元)志木市議

工藤薫 71 共 新 (元)新座市議

浅野克彦 46 国 新 (元)都議

■5区 さいたま市大宮・中央区など

牧原秀樹 49 自 現《4》 (元)経産副大臣

枝野幸男 56 立 現《9》 党代表

■6区 鴻巣市の一部、上尾市など

中根一幸 51 自〈細〉 現《4》 (元)内閣府副大臣

大島敦 64 立(旧希) 現《7》 党組織委員長

■7区 川越市、富士見市など

中野英幸 59 自 新 県議

小宮山泰子 55 立(旧希) 現《6》 (元)衆農水委員長

■8区 所沢市、ふじみ野市の一部など

柴山昌彦 55 自〈細〉 現《6》 (元)文部科学相

小野塚勝俊 48 無(旧希) 元《1》 (元)日本銀行職員

■9区 飯能市、狭山市、入間市など

大塚拓 47 自〈細〉 現《4》 (元)内閣府副大臣

杉村慎治 44 立 新 (元)衆院議員秘書

神田三春 66 共 新 党地区委員長

■10区 東松山市、坂戸市、鶴ヶ島市など

山口泰明 72 自〈竹〉 現《7》 党選対委員長

坂本祐之輔 65 立(旧希) 元《2》 (元)東松山市長

■11区 秩父市、本庄市、深谷市など

小泉龍司 68 自〈二〉 現《6》 党国際局長

島田誠 62 立 新 (元)寄居町長

小山森也 29 共 新 党地区常任委員

■12区 熊谷市の一部、行田市など

野中厚 44 自〈竹〉 現《3》 (元)農水政務官

森田俊和 46 立(旧希) 現《1》 (元)県議

■13区 春日部市の一部、蓮田市など

土屋品子 68 自 現《7》 (元)厚労副大臣

三角創太 33 立 新 (元)銀行員

赤岸雅治 59 共 新 党地区委員長

■14区 八潮市、三郷市、幸手市など

三ツ林裕巳 65 自〈細〉 現《3》 内閣府副大臣

田村勉 72 共 新 (元)長瀞町議

鈴木義弘 58 国(旧希) 元《2》 (元)県議

■15区 さいたま市南区、戸田市など

田中良生 57 自 現《4》 (元)内閣府副大臣

高木錬太郎 48 立 現《1》 (元)衆院議員秘書

沢田良 41 維 新 党県幹事長

■比例

■自民

神山佐市 66 現《3》〈石破〉 (元)党副幹事長

上野宏史 49 現《2》〈細〉 (元)厚労政務官

神田裕 62 現《1》 党経産副部会長

佐藤明男 68 現《1》〈竹〉 党厚労副部会長

百武公親 58 現《1》〈竹〉 党環境副部会長

■公明

石井啓一 62 現《9》 党幹事長

輿水恵一 58 元《2》 (元)総務政務官

福重隆浩 58 新 党群馬県代表

■共産

塩川鉄也 59 現《7》 党国対委長代理

梅村早江子 56 元《1》 党中央委員

1787さきたま:2021/01/02(土) 09:36:46
【2021年衆院選】予想立候補者(南関東)
1/1(金) 17:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4744ff61e101e37b6f655446df30bb6d90f9e637
■千葉

■1区 千葉市中央・稲毛・美浜区

門山宏哲 56 自〈石破〉 現《3》 (元)法務政務官

田嶋要 59 立(旧希) 現《6》 (元)経産政務官

■2区 千葉市花見川区、習志野市など

小林鷹之 46 自〈二〉 現《3》 (元)防衛政務官

黒田雄 61 立 元《1》 (元)県議

寺尾賢 44 共 新 (元)県議

藤巻健太 37 維 新 (元)参院議員秘書

■3区 千葉市緑区、市原市

松野博一 58 自〈細〉 現《7》 (元)文部科学相

岡島一正 63 立 現《3》 党副幹事長

■4区 船橋市の一部

木村哲也 51 自 現《1》 (元)県議

野田佳彦 63 立(無) 現《8》 (元)首相

■5区 市川市の一部、浦安市

薗浦健太郎 48 自〈麻〉 現《4》 (元)首相補佐官

矢崎堅太郎 53 立 新 県議

浅野史子 50 共 新 党県副委員長

椎木保 54 維 元《2》 党県副代表

鴇田敦 54 国 新 (元)民放記者

■6区 市川市の一部、松戸市の一部

渡辺博道 70 自〈竹〉 現《7》 (元)復興相

生方幸夫 73 立 現《6》 (元)環境副大臣

■7区 松戸市の一部、野田市、流山市

斎藤健 61 自〈石破〉 現《4》 (元)農相

竹内千春 52 立 新 弁護士

斉藤和子 46 共 元《1》 党中央委員

■8区 柏市の一部、我孫子市

桜田義孝 71 自〈二〉 現《7》 (元)五輪相

本庄知史 46 立 新 (元)外相秘書官

高橋敏 64 共 新 党県委員

太田和美 41 れ(旧希) 元《3》 (元)県議

■9区 千葉市若葉区、佐倉市など

秋本真利 45 自 現《3》 (元)国交政務官

奥野総一郎 56 立(旧希) 現《4》 党国対委長代理

三井義文 64 れ 新 運送業

■10区 成田市、銚子市、香取市など

林幹雄 73 自〈二〉 現《9》 (元)経済産業相

谷田川元 57 立(旧希) 現《2》 党政調副会長

■11区 茂原市、東金市、勝浦市など

森英介 72 自〈麻〉 現《10》 (元)法相

椎名史明 63 共 新 党県委員

多ケ谷亮 52 れ 新 経営相談業

■12区 館山市、木更津市、鴨川市など

浜田靖一 65 自 現《9》 (元)防衛相

樋高剛 55 立(旧希) 元《3》 (元)環境政務官

葛原茂 69 共 新 党県委員

■13区 鎌ヶ谷市、印西市、白井市など

白須賀貴樹 45 自〈細〉 現《3》 (元)文科政務官

宮川伸 50 立 現《1》 党県副代表

1788さきたま:2021/01/02(土) 09:38:29
>>1787続き
■神奈川

■1区 横浜市中・磯子・金沢区

松本純 70 自〈麻〉 現《7》 党国対委長代理

篠原豪 45 立 現《2》 党県政策委員長

浅川義治 52 維 新 (元)横浜市議

■2区 横浜市西・南・港南区

菅義偉 72 自 現《8》 首相

岡本英子 56 立 元《1》 (元)横浜市議

明石行夫 61 共 新 党地区委員長

■3区 横浜市鶴見・神奈川区

小此木八郎 55 自 現《8》 国家公安委員長

小林丈人 49 立 新 (元)大学講師

木佐木忠晶 36 共 新 (元)県議

■4区 横浜市栄区、鎌倉市など

山本朋広 45 自 現《4》 (元)防衛副大臣

早稲田夕季 62 立 現《1》 衆災対特委理事

浅尾慶一郎 56 無 元《3》 玉川大学講師

大西恒樹 56 無 新 政治団体代表

■5区 横浜市戸塚・瀬谷・泉区

坂井学 55 自 現《4》 官房副長官

山崎誠 58 立 現《2》 衆復興特委理事

■6区 横浜市保土ヶ谷・旭区

青柳陽一郎 51 立 現《3》 衆院議運委理事

遠山清彦 51 公 現《4》 党幹事長代理

串田誠一 62 維 現《1》 党県幹事長

■7区 横浜市港北区、都筑区の一部

鈴木馨祐 43 自〈麻〉 現《4》 (元)外務副大臣

中谷一馬 37 立 現《1》 (元)党青年局長

■8区 横浜市緑・青葉、都筑区の一部

三谷英弘 44 自 現《2》 文部科学政務官

江田憲司 64 立(無) 現《6》 党代表代行

■9区 川崎市多摩・麻生区など

中山展宏 52 自〈麻〉 現《3》 (元)外務政務官

斎藤温 30 共 新 党准県委員

吉田大成 51 維 新 (元)県議

笠浩史 55 無(旧希) 現《6》 (元)文科副大臣

■10区 川崎市川崎・幸、中原区の一部

田中和徳 71 自〈麻〉 現《8》 (元)復興相

畑野君枝 63 共 現《2》 党中央委員

金村龍那 41 維 新 福祉会社社長

■11区 横須賀市、三浦市

小泉進次郎 39 自 現《4》 環境相

林伸明 54 共 新 党地区委員長

■12区 藤沢市、寒川町

星野剛士 57 自 現《3》 党報道局長

阿部知子 72 立 現《7》 党県代表

水戸将史 58 維 元《1》 (元)参院議員

■13区 大和市、海老名市など

甘利明 71 自〈麻〉 現《12》 (元)経済再生相

太栄志 43 立 新 (元)研究機関職員

佐野昭広 64 共 新 党地区常任委員

■14区 相模原市中央、緑・南区の一部

赤間二郎 52 自〈麻〉 現《4》 衆院国交委員長

長友克洋 50 立 新 県議

■15区 平塚市、茅ヶ崎市、大磯町など

河野太郎 57 自〈麻〉 現《8》 行革相

佐々木克己 65 社 新 党県代表代行

■16区 相模原市の一部、厚木市など

義家弘介 49 自〈細〉 現《3》 衆院法務委員長

後藤祐一 51 立(旧希) 現《4》 衆院内閣委理事

■17区 小田原市、秦野市、南足柄市など

牧島かれん 44 自〈麻〉 現《3》 党青年局長

神山洋介 45 立(旧希) 元《2》 (元)衆内閣委理事

山田正 69 共 新 党地区副支部長

■18区 川崎市高津、宮前区の一部など

山際大志郎 52 自〈麻〉 現《5》 党政調会長代理

三村和也 45 立(旧希) 元《1》 (元)経産省職員

横田光弘 63 維 新 IT会社社長

■山梨

■1区 甲府市、甲斐市、北杜市など

中谷真一 44 自〈竹〉 現《3》 (元)外務政務官

中島克仁 53 立(無) 現《3》 党県代表代行

■2区 富士吉田市、都留市、山梨市など

堀内詔子 55 自〈岸〉 現《3》 環境副大臣

市来伴子 43 立 新 (元)杉並区議

大久保令子 70 共 新 党県常任委員

■比例

■自民

出畑実 70 現《1》〈二〉 (元)石油会社社員

■公明

富田茂之 67 現《8》 衆院経産委員長

古屋範子 64 現《6》 党副代表

上田勇 62 元《7》 (元)財務副大臣

角田秀穂 59 元《1》 党千葉県副代表

■共産

志位和夫 66 現《9》 党委員長

沼上徳光 34 新 党神奈川県委員

1789さきたま:2021/01/02(土) 09:47:51
【2021年衆院選】予想立候補者(東京)
1/1(金) 17:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dbb0e5f2467dc265149c9f7ec36ecbfc0cd755a
■東京

■1区 千代田区、港・新宿区の一部

山田美樹 46 自〈細〉 現《3》 (元)外務政務官

海江田万里 71 立 現《7》 (元)経済産業相

小野泰輔 46 維 新 (元)熊本県副知事

■2区 中央区、文京区、港・台東区の一部

辻清人 41 自〈岸〉 現《3》 (元)外務政務官

松尾明弘 45 立 現《1》 弁護士

細野真理 39 共 新 党地区副委員長

木内孝胤 54 維(旧希) 元《2》 (元)衆財金委理事

北村造 37 れ 新 (元)証券会社社員

■3区 品川・大田区の一部、島部

石原宏高 56 自〈石原〉 現《4》 (元)環境副大臣

松原仁 64 立(旧希) 現《7》 (元)拉致問題相

香西克介 44 共 新 党都常任委員

■4区 大田区の一部

平将明 53 自〈石破〉 現《5》 (元)内閣府副大臣

井戸正枝 55 立 元《1》 (元)兵庫県議

谷川智行 49 共 新 内科医師

■5区 目黒・世田谷区の一部

若宮健嗣 59 自〈竹〉 現《4》 (元)外務副大臣

手塚仁雄 54 立 現《4》 (元)首相補佐官

田淵正文 62 維 新 内科医師

中村美香子 51 れ 新 (元)都職員

■6区 世田谷区の一部

越智隆雄 56 自〈細〉 現《4》 (元)内閣府副大臣

落合貴之 41 立 現《2》 党政調副会長

■7区 渋谷区、目黒・中野区の一部など

松本文明 71 自〈細〉 現《4》 (元)内閣府副大臣

長妻昭 60 立 現《7》 (元)厚生労働相

高橋阿斗 36 れ 新 党スタッフ

■8区 杉並区の一部

石原伸晃 63 自〈石原〉 現《10》 (元)経済再生相

吉田晴美 49 立 新 (元)法相秘書官

上保匡勇 36 共 新 (元)杉並区議

笠谷圭司 41 維 新 (元)三田市議

辻村千尋 53 れ 新 (元)環境団体職員

■9区 練馬区の一部

菅原一秀 58 自 現《6》 (元)経済産業相

山岸一生 39 立 新 (元)朝日新聞記者

南純 37 維 新 弁護士

■10区 新宿・中野・豊島・練馬区の一部

鈴木隼人 43 自〈竹〉 現《2》 外務政務官

鈴木庸介 45 立 新 (元)NHK記者

杉江真紀 57 共 新 党地区職員

林智興 44 維 新 社団法人理事

樽井良和 53 国(旧希) 元《1》 (元)参院議員

渡辺照子 61 れ 新 (元)派遣社員

■11区 板橋区の一部

下村博文 66 自〈細〉 現《8》 党政調会長

阿久津幸彦 64 立 現《4》 (元)首相補佐官

西之原修斗 26 共 新 民青都常任委員

前田順一郎 45 維 新 公認会計士

■12区 北区、豊島・板橋・足立区の一部

岡本三成 55 公 現《3》 (元)外務政務官

池内沙織 38 共 元《1》 党中央委員

阿部司 38 維 新 (元)政策機関職員

■13区 足立区の一部

鴨下一郎 71 自〈石破〉 現《9》 (元)環境相

北條智彦 38 立 新 (元)総合商社社員

沢田真吾 35 共 新 党准都委員

■14区 墨田区、荒川区、台東区の一部

松島みどり 64 自〈細〉 現《6》 (元)法相

木村剛司 49 立(維) 元《1》 (元)墨田区議

伊藤大気 42 共 新 党都委員

西村恵美 57 維 新 自動車会社社員

■15区 江東区

小堤東 31 共 新 党地区委員長

金沢結衣 30 維 新 (元)食品会社社員

柿沢未途 49 無(旧希) 現《4》 (元)衆予算委理事

秋元司 49 無(自) 現《3》 (元)内閣府副大臣

猪野隆 55 無 新 (元)国税庁職員

■16区 江戸川区の一部

大西英男 74 自〈細〉 現《3》 国土交通副大臣

水野素子 50 立 新 JAXA参事

太田彩花 25 共 新 党准地区委員

中津川博郷 71 無(維) 元《3》 (元)衆拉致特委長

初鹿明博 51 無(立) 元《3》 (元)衆厚労委理事

■17区 葛飾区、江戸川区の一部

平沢勝栄 75 自〈二〉 現《8》 復興相

新井杉生 61 共 新 党地区委員長

猪口幸子 64 維 新 内科医師

円より子 73 国(無) 新 (元)参院議員

■18区 武蔵野市、府中市、小金井市

長島昭久 58 自〈二〉 現《6》 (元)防衛副大臣

菅直人 74 立 現《13》 (元)首相

■19区 小平市、国分寺市、西東京市

松本洋平 47 自〈二〉 現《4》 (元)経産副大臣

末松義規 64 立 現《6》 (元)復興副大臣

1790さきたま:2021/01/02(土) 09:49:26
>>1789続き
■20区 東村山市、東大和市、清瀬市など

木原誠二 50 自〈岸〉 現《4》 (元)外務副大臣

宮本徹 48 共 現《2》 党厚労部会長

■21区 立川市、日野市、国立市など

小田原潔 56 自〈細〉 現《3》 (元)外務政務官

大河原雅子 67 立 現《1》 (元)参院議員

竹田光明 65 維(旧希) 元《1》 社福法人理事

■22区 三鷹市、調布市、狛江市など

伊藤達也 59 自〈石破〉 現《8》 (元)金融相

山花郁夫 53 立 現《4》 (元)法務副大臣

櫛渕万里 53 れ(旧希) 元《1》 (元)環境団体職員

■23区 町田市、多摩市の一部

小倉将信 39 自〈二〉 現《3》 (元)総務政務官

伊藤俊輔 41 立(旧希) 現《1》 党政調会長補佐

早川寛 41 共 新 党地区委員長

■24区 八王子市の一部

萩生田光一 57 自〈細〉 現《5》 文部科学相

吉川穂香 26 共 新 民青都副委員長

佐藤由美 48 国 新 (元)都議

■25区 青梅市、昭島市、あきる野市など

井上信治 51 自〈麻〉 現《6》 万博相

島田幸成 52 立 新 (元)都議

■比例

■自民

安藤高夫 61 現《1》〈細〉 (元)都医師会理事

高木啓 55 現《1》〈細〉 (元)都会党幹事長

■公明

高木陽介 61 現《8》 党国対委員長

河西宏一 41 新 党青年局次長

■共産

笠井亮 68 現《5》 (元)党政策委員長

坂井和歌子 43 新 党都常任委員

■国民

山尾志桜里 46 現《3》(無) 党憲法調査会長

1791さきたま:2021/01/02(土) 09:52:50
【2021年衆院選】予想立候補者(北陸信越)
1/1(金) 17:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6167a6750fea02fad39fc2c893520c460d9eb787
■新潟

■1区 新潟市東・中央区など

塚田一郎 57 自〈麻〉 新 (元)参院議員

西村智奈美 53 立 現《5》 (元)厚労副大臣

石崎徹 36 無(自) 現《3》 (元)財務省職員

■2区 柏崎市、燕市、佐渡市など

鷲尾英一郎 43 自〈二〉 現《5》 外務副大臣

細田健一 56 自〈細〉 現《3》 (元)農水政務官

平あや子 41 共 新 (元)新潟市議

高倉栄 49 国 新 県議

■3区 新発田市、村上市、五泉市など

斎藤洋明 44 自〈麻〉 現《3》 (元)総務政務官

黒岩宇洋 54 立(無) 現《3》 (元)法務政務官

■4区 三条市、加茂市、見附市など

国定勇人 48 自 新 (元)三条市長

菊田真紀子 51 立(無) 現《6》 党幹事長代理

■5区 長岡市の一部、南魚沼市など

泉田裕彦 58 自〈二〉 現《1》 (元)知事

米山隆一 53 無 新 (元)知事

■6区 十日町市、糸魚川市、上越市など

高鳥修一 60 自〈細〉 現《4》 (元)農水副大臣

梅谷守 47 立 新 (元)県議

風間直樹 54 立(民) 新 (元)参院議員

■富山

■1区 富山市の一部

田畑裕明 47 自〈細〉 現《3》 (元)厚労政務官

西尾政英 59 立 新 (元)衆院議員秘書

青山了介 45 共 新 党県常任委員

山登志浩 41 社 新 (元)党愛知県代表

■2区 魚津市、滑川市、黒部市など

宮腰光寛 70 自〈岸〉 現《8》 (元)沖縄・北方相

■3区 高岡市、氷見市、砺波市など

橘慶一郎 59 自 現《4》 (元)復興副大臣

坂本洋史 50 共 新 党県書記長

■石川

■1区 金沢市

馳浩 59 自〈細〉 現《7》 (元)文部科学相

荒井淳志 26 立 新 (元)新聞記者

亀田良典 72 共 新 党地区委員長

■2区 小松市、加賀市、白山市など

佐々木紀 46 自〈細〉 現《3》 (元)党青年局長

坂本浩 57 共 新 党地区委員長

■3区 七尾市、輪島市、珠洲市など

西田昭二 51 自〈岸〉 現《1》 (元)県議

近藤和也 47 立(旧希) 現《2》 党県代表

■福井

■1区 福井市、大野市、坂井市など

稲田朋美 61 自〈細〉 現《5》 (元)防衛相

野田富久 73 立 新 (元)県議

金元幸枝 62 共 新 党県書記長

■2区 敦賀市、小浜市、越前市など

高木毅 64 自〈細〉 現《7》 (元)復興相

斉木武志 46 立(旧希) 現《2》 党国対副委員長

■長野

■1区 長野市の一部、須坂市など

若林健太 56 自 新 (元)外務政務官

篠原孝 72 立(無) 現《6》 (元)農水副大臣

■2区 松本市、大町市、安曇野市など

務台俊介 64 自〈麻〉 現《3》 (元)内閣府政務官

下条みつ 65 立(旧希) 現《4》 (元)防衛政務官

手塚大輔 38 維 新 党県代表

■3区 上田市、佐久市、千曲市など

井出庸生 43 自〈麻〉 現《3》 党青年局次長

■4区 岡谷市、諏訪市、茅野市など

後藤茂之 65 自 現《6》 (元)法務副大臣

長瀬由希子 52 共 新 党中央委員

■5区 飯田市、伊那市、駒ヶ根市など

宮下一郎 62 自〈細〉 現《5》 (元)内閣府副大臣

曽我逸郎 65 立 新 (元)中川村長

■比例

■自民

山本拓 68 現《8》〈二〉 (元)農水副大臣

■公明

太田昌孝 59 現《1》 党中央幹事

■共産

藤野保史 50 現《2》 党衆国対副委長

1792さきたま:2021/01/02(土) 10:05:10
【2021年衆院選】予想立候補者(東海)
1/1(金) 17:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d82597ae2f69adb9ac892e0d791243edf06bed4f
■岐阜

■1区 岐阜市の一部

野田聖子 60 自 現《9》 党幹事長代行

川本慧佑 29 立 新 (元)証券会社社員

山越徹 50 共 新 党岐阜市委員長

■2区 大垣市、海津市など

棚橋泰文 57 自〈麻〉 現《8》 (元)科学技術相

三尾圭司 44 共 新 党地区委員

大谷由里子 57 国 新 研修会社役員

■3区 関市、羽島市、岐阜市の一部など

武藤容治 65 自〈麻〉 現《4》 (元)経産副大臣

阪口直人 57 立(旧希) 元《2》 経営相談業

■4区 高山市、美濃加茂市など

金子俊平 42 自〈岸〉 現《1》 (元)国交相秘書官

今井雅人 58 立(旧希) 現《4》 党内閣部会長

佐伯哲也 50 維 新 (元)可児市議

■5区 多治見市、中津川市など

古屋圭司 68 自 現《10》 (元)国家公安委長

小関祥子 67 共 新 (元)土岐市議

■静岡

■1区 静岡市葵・駿河区など

上川陽子 67 自〈岸〉 現《6》 法相

遠藤行洋 58 立 新 (元)県議

島津幸広 64 共 元《1》 党中央委員

高橋美穂 55 国(旧希) 元《1》 行政書士

青山雅幸 58 無(立) 現《1》 弁護士

■2区 島田市、焼津市、藤枝市など

井林辰憲 44 自〈麻〉 現《3》 (元)環境政務官

福村隆 57 立 新 (元)金融会社社長

鈴木千佳 49 共 新 党県常任委員

大池幸男 65 れ 新 (元)県議

■3区 磐田市、掛川市、袋井市など

宮沢博行 45 自〈細〉 現《3》 (元)防衛政務官

小山展弘 45 立(無) 元《2》 (元)金融機関職員

■4区 静岡市清水区、富士宮市など

深沢陽一 44 自〈岸〉 現《1》 党青年局次長

中村憲一 46 維 新 富士宮市議

田中健 43 国 新 (元)都議

■5区 富士市の一部、三島市など

吉川赳 38 自〈岸〉 現《2》 内閣府政務官

小野範和 48 立 新 (元)銀行員

細野豪志 49 無(旧希) 現《7》 (元)環境相

■6区 沼津市、熱海市、下田市など

勝俣孝明 44 自〈二〉 現《3》 (元)環境政務官

渡辺周 59 立(旧希) 現《8》 党幹事長代行

大嶽創太郎 38 無 新 ジャーナリスト

■7区 浜松市西・北・浜北区など

城内実 55 自 現《5》 党国対副委員長

日吉雄太 52 立 現《1》 公認会計士

■8区 浜松市中・南区の一部、東区

塩谷立 70 自〈細〉 現《9》 (元)文部科学相

源馬謙太郎 48 立(旧希) 現《1》 衆院環境委理事

平賀高成 66 共 元《1》 党県副委員長

1793さきたま:2021/01/02(土) 10:06:52
>>1792続き
■愛知

■1区 名古屋市東・北・西・中区

熊田裕通 56 自 現《3》 総務副大臣

吉田統彦 46 立 現《2》 党政調副会長

■2区 名古屋市千種・守山・名東区

薬師寺道代 56 自(無) 新 (元)参院議員

古川元久 55 国(旧希) 現《8》 党国対委員長

■3区 名古屋市昭和・緑・天白区

池田佳隆 54 自〈細〉 現《3》 党文科副部会長

近藤昭一 62 立 現《8》 (元)環境副大臣

■4区 名古屋市瑞穂・熱田・港・南区

工藤彰三 56 自〈麻〉 現《3》 (元)国交政務官

牧義夫 62 立(旧希) 現《6》 (元)厚労副大臣

中田千代 53 維 新 人材派遣会社長

■5区 名古屋市中村・中川区など

神田憲次 57 自〈細〉 現《3》 (元)内閣府政務官

西川厚志 51 立 新 県議

田中孝博 59 維 新 (元)県議

■6区 春日井市、犬山市、小牧市など

丹羽秀樹 48 自〈麻〉 現《5》 (元)文科副大臣

松田功 52 立 現《1》 (元)北名古屋市議

内田謙 70 共 新 (元)春日井市議

■7区 瀬戸市の一部、大府市など

鈴木淳司 62 自〈細〉 現《5》 (元)総務副大臣

森本和義 54 立(旧希) 元《1》 (元)衆院議員秘書

須山初美 42 共 新 党准中央委員

■8区 半田市、常滑市、東海市など

伊藤忠彦 56 自〈二〉 現《4》 (元)環境副大臣

伴野豊 60 立(無) 元《5》 (元)国交副大臣

小沢頼仁 44 諸 新 愛地球党代表

■9区 津島市、稲沢市、愛西市など

長坂康正 63 自〈麻〉 現《3》 経済産業副大臣

岡本充功 49 立(旧希) 現《5》 (元)厚労政務官

■10区 一宮市の一部、江南市など

江崎鉄磨 77 自〈二〉 現《7》 (元)沖縄・北方相

藤原規真 42 立 新 弁護士

板倉正文 62 共 新 (元)一宮市議

杉本和巳 60 維 現《3》 党国対副委員長

安井美沙子 55 れ(旧希) 新 (元)参院議員

今村洋史 58 無(自) 元《1》 医療法人理事長

■11区 豊田市の一部、みよし市

本多信弘 45 共 新 党地区常任委員

古本伸一郎 55 無(旧希) 現《6》 (元)財務政務官

■12区 岡崎市、西尾市

青山周平 43 自〈細〉 現《3》 (元)文科政務官

重徳和彦 50 立(無) 現《3》 党副幹事長

■13区 碧南市、刈谷市、安城市など

石井拓 55 自 新 県議

大西健介 49 立(旧希) 現《4》 党政調会長代理

■14区 豊川市、蒲郡市、新城市など

今枝宗一郎 36 自〈麻〉 現《3》 (元)財務政務官

田中克典 46 立 新 (元)衆院議員秘書

安間寛子 52 共 新 豊川市議

■15区 豊橋市、田原市

根本幸典 55 自〈細〉 現《3》 (元)国交政務官

関健一郎 42 立(旧希) 現《1》 党政調会長補佐

菅谷竜 39 れ 新 (元)郵便局員

■三重

■1区 津市、松阪市

田村憲久 56 自〈石破〉 現《8》 厚生労働相

松田直久 66 立(無) 元《1》 (元)津市長

■2区 四日市市の一部、伊賀市など

川崎二郎 73 自 現《12》 (元)厚生労働相

中川正春 70 立(無) 現《8》 (元)文部科学相

■3区 四日市市の一部、桑名市など

岡田克也 67 立(無) 現《10》 (元)副総理

■4区 伊勢市、鳥羽市、熊野市など

三ツ矢憲生 70 自〈岸〉 現《6》 (元)外務副大臣

中川民英 53 共 新 (元)津市議

■比例

■公明

大口善徳 65 現《8》 党政調会長代理

伊藤渉 51 現《4》 財務副大臣

中川康洋 52 元《1》 党三重県代表

■共産

本村伸子 48 現《2》 党中央委員

長内史子 33 新 党准愛知県委員

1794さきたま:2021/01/02(土) 10:09:49
【2021年衆院選】予想立候補者(近畿)
1/1(金) 17:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/811b9507e0bc58e9af843ed18fb3a6d80e881c6a
■滋賀

■1区 大津市、高島市

大岡敏孝 48 自〈二〉 現《3》 (元)財務政務官

斎藤アレックス 35 国 新 (元)衆院議員秘書

■2区 彦根市、長浜市、米原市など

上野賢一郎 55 自〈石原〉 現《4》 (元)財務副大臣

田島一成 58 立(旧希) 元《4》 (元)環境副大臣

■3区 草津市、守山市、栗東市など

武村展英 48 自 現《3》 (元)内閣府政務官

佐藤耕平 38 共 新 党地区常任委員

■4区 近江八幡市、甲賀市、湖南市など

小寺裕雄 60 自〈二〉 現《1》 党農林副部会長

徳永久志 57 立(旧希) 新 (元)外務政務官

■京都

■1区 京都市北・上京・中京区など

伊吹文明 82 自〈二〉 現《12》 (元)衆院議長

穀田恵二 73 共 現《9》 党国対委員長

■2区 京都市左京・東山・山科区

繁本護 48 自〈二〉 現《1》 党国際局次長

地坂拓晃 47 共 新 党府書記長

前原誠司 58 国(無) 現《9》 党代表代行

中辰哉 44 れ 新 マジシャン

■3区 京都市伏見区、向日市など

木村弥生 55 自 現《2》 党副幹事長

泉健太 46 立(旧希) 現《7》 党政調会長

森夏枝 39 維 現《1》 党府代表

■4区 京都市右京・西京区、亀岡市など

田中英之 50 自 現《3》 (元)国交政務官

吉田幸一 46 共 新 党府委員

北神圭朗 53 無(旧希) 元《3》 (元)首相補佐官

■5区 福知山市、舞鶴市、綾部市など

本田太郎 47 自 現《1》 党国際局次長

山本和嘉子 52 立 現《1》 党府副会長

山内健 52 共 新 党府委員

井上一徳 58 諸(旧希) 現《1》 希望の党幹事長

■6区 宇治市、城陽市、八幡市など

安藤裕 55 自〈麻〉 現《3》 (元)内閣府政務官

山井和則 58 立(旧希) 現《7》 (元)厚労政務官

中嶋秀樹 49 維 新 燃料販売会社長

1795さきたま:2021/01/02(土) 10:11:17
>>1794続き
■大阪

■1区 大阪市中央・西・東成区など

大西宏幸 53 自〈岸〉 現《2》 防衛政務官

村上賀厚 61 立 新 党府副代表

竹内祥倫 39 共 新 党府委員

井上英孝 49 維 現《3》 党組織局長

八幡愛 33 れ 新 タレント

■2区 大阪市阿倍野・生野区など

左藤章 69 自〈岸〉 現《5》 (元)防衛副大臣

尾辻かな子 46 立 現《1》 (元)参院議員

守島正 39 維 新 大阪市議

■3区 大阪市大正・住吉・西成区など

萩原仁 53 立 元《1》 (元)設計会社役員

佐藤茂樹 61 公 現《9》 (元)厚労副大臣

渡部結 39 共 新 党准中央委員

中条栄太郎 51 無 新 不動産会社社長

■4区 大阪市北・都島・福島・城東区

中山泰秀 50 自〈細〉 現《5》 防衛副大臣

吉田治 58 立(旧希) 元《4》 (元)国交副大臣

清水忠史 52 共 現《2》 党中央委員

美延映夫 59 維 現《1》 (元)大阪市会議長

■5区 大阪市此花・西淀川・淀川区など

長尾秀樹 68 立 現《1》 党府代表代行

国重徹 46 公 現《3》 (元)総務政務官

宮本岳志 61 共(無) 元《4》 党中央委員

大石晃子 43 れ 新 (元)府職員

■6区 大阪市旭・鶴見区、守口市など

村上史好 68 立 現《3》 党国対副委員長

伊佐進一 46 公 現《3》 (元)財務政務官

■7区 吹田市、摂津市

渡嘉敷奈緒美 58 自〈竹〉 現《4》 (元)厚労副大臣

乃木涼介 56 立 新 俳優

川添健真 38 共 新 党准府委員

奥下剛光 45 維 新 建材会社役員

西川弘城 56 れ 新 (元)府議

■8区 豊中市

大塚高司 56 自〈竹〉 現《4》 党府会長

松井博史 52 立 新 党府副代表

漆間譲司 46 維 新 府議

■9区 池田市、茨木市、箕面市など

原田憲治 72 自〈竹〉 現《4》 (元)防衛副大臣

足立康史 55 維 現《3》 党幹事長代理

大椿裕子 47 社 新 党常任幹事

■10区 高槻市、島本町

大隈和英 51 自〈麻〉 現《2》 厚生労働政務官

辻元清美 60 立 現《7》 党副代表

池下卓 45 維 新 府議

■11区 枚方市、交野市

佐藤ゆかり 59 自〈二〉 現《3》 (元)環境副大臣

平野博文 71 立(無) 現《7》 党代表代行

中司宏 64 維 新 府議

■12区 寝屋川市、大東市、四條畷市

北川晋平 33 自 新 企画会社役員

宇都宮優子 44 立 新 作曲家

松尾正利 61 共 新 党地区副委員長

藤田文武 40 維 現《1》 福祉施設会社長

■13区 東大阪市

宗清皇一 50 自〈細〉 現《2》 経済産業政務官

神野淳一 44 共 新 (元)東大阪市議

岩谷良平 40 維 新 (元)府議

西野弘一 51 無 元《1》 府議

■14区 八尾市、柏原市、羽曳野市など

長尾敬 58 自〈細〉 現《3》 党副幹事長

小松久 63 共 新 (元)府議

■15区 堺市美原区、富田林市など

竹本直一 80 自〈岸〉 現《8》 (元)科学技術相

為仁史 72 共 新 党地区委員

浦野靖人 47 維 現《3》 党青年局長

■16区 堺市堺・東・北区

森山浩行 49 立 現《2》 党府幹事長

北側一雄 67 公 現《9》 (元)国土交通相

■17区 堺市中・西・南区

岡下昌平 45 自〈二〉 現《2》 内閣府政務官

森流星 37 共 新 党地区常任委員

馬場伸幸 55 維 現《3》 党幹事長

■18区 岸和田市、泉大津市、和泉市など

神谷昇 71 自〈二〉 現《2》 環境政務官

川戸康嗣 45 立 新 党府副代表

望月亮佑 29 共 新 党地区常任委員

遠藤敬 52 維 現《3》 党国対委員長

■19区 貝塚市、泉佐野市、泉南市など

谷川とむ 44 自〈細〉 現《2》 総務政務官

長安豊 52 立(旧希) 元《3》 (元)国交副大臣

北村みき 54 共 新 党地区常任委員

伊東信久 56 維 元《2》 医療法人理事長

丸山穂高 36 N(維) 現《3》 副党首

1796さきたま:2021/01/02(土) 10:12:54
>>1795続き
■兵庫

■1区 神戸市東灘・灘・中央区

盛山正仁 67 自〈岸〉 現《4》 (元)法務副大臣

井坂信彦 46 立(旧希) 元《2》 (元)神戸市議

一谷勇一郎 45 維 新 介護事業会社長

■2区 神戸市兵庫・北・長田区など

船川治郎 53 立 新 人材教育会社長

赤羽一嘉 62 公 現《8》 国土交通相

宮野鶴生 63 共 新 党地区常任委員

■3区 神戸市須磨・垂水区

関芳弘 55 自〈細〉 現《4》 (元)経産副大臣

赤田勝紀 53 共 新 (元)神戸市議

和田有一朗 56 維 新 県議

佐藤泰樹 49 国 新 (元)総合商社社員

■4区 神戸市西区、西脇市、三木市など

藤井比早之 49 自 現《3》 内閣府副大臣

今泉真緒 42 立 新 展示プランナー

■5区 豊岡市、三田市、丹波篠山市など

谷公一 68 自〈二〉 現《6》 (元)復興副大臣

梶原康弘 64 立(旧希) 元《2》 (元)農水政務官

■6区 伊丹市、宝塚市、川西市の一部

大串正樹 54 自 現《3》 (元)経産政務官

桜井周 50 立 現《1》 党政調会長補佐

市村浩一郎 56 維 元《3》 (元)国交政務官

■7区 西宮市の一部、芦屋市

山田賢司 54 自〈麻〉 現《3》 (元)外務政務官

安田真理 42 立 新 (元)参院議員秘書

三木圭恵 54 維 元《1》 (元)三田市議

■8区 尼崎市

中野洋昌 42 公 現《3》 (元)経産政務官

小村潤 45 共 新 尼崎市議

■9区 明石市、洲本市、南あわじ市など

西村康稔 58 自〈細〉 現《6》 経済再生相

福原由加利 33 共 新 党地区委員

■10区 加古川市、高砂市など

渡海紀三朗 72 自 現《9》 (元)文部科学相

隠樹圭子 49 立 新 介護福祉士

■11区 姫路市の一部

松本剛明 61 自〈麻〉 現《7》 (元)外相

太田清幸 65 共 新 党地区委員

住吉寛紀 35 維 新 (元)県議

■12区 姫路市の一部、相生市など

山口壮 66 自〈二〉 現《6》 党筆頭副幹事長

酒井孝典 60 立 新 労働団体役員

赤木正幸 45 維 新 IT会社社長

池畑浩太朗 46 無 新 (元)県議

■奈良

■1区 奈良市の一部、生駒市

小林茂樹 56 自〈二〉 現《2》 国土交通政務官

馬淵澄夫 60 立(旧希) 現《6》 (元)国土交通相

谷川和広 42 共 新 党地区委員長

前川清成 58 維(旧希) 新 (元)参院議員

■2区 大和郡山市、香芝市など

高市早苗 59 自 現《8》 (元)総務相

猪奥美里 40 立 新 県議

宮本次郎 45 共 新 党准中央委員

■3区 橿原市、大和高田市など

田野瀬太道 46 自〈石原〉 現《3》 文部科学副大臣

■和歌山

■1区 和歌山市

門博文 55 自〈二〉 現《3》 (元)国交政務官

岸本周平 64 国(旧希) 現《4》 党選対委員長

■2区 海南市、橋本市、紀の川市など

石田真敏 68 自 現《7》 (元)総務相

藤井幹雄 60 立 新 弁護士

■3区 御坊市、田辺市、新宮市など

二階俊博 81 自〈二〉 現《12》 党幹事長

畑野良弘 60 共 新 党地区委員

■比例

■自民

奥野信亮 76 現《5》〈細〉 (元)総務副大臣

■公明

竹内譲 62 現《5》 党政調会長

浮島智子 57 現《3》 (元)文科副大臣

浜村進 45 現《3》 (元)農水政務官

鰐淵洋子 48 現《1》 文部科学政務官

■共産

武山彩子 49 新 党京都府役員

西田佐枝子 49 新 党准大阪府委員

1797さきたま:2021/01/02(土) 10:55:25
【2021年衆院選】予想立候補者(中国)
1/1(金) 17:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e1b8a07dd495867ad41c7359c8a254b2b860722
■鳥取

■1区 鳥取市、倉吉市など

石破茂 63 自〈石破〉 現《11》 (元)党幹事長

岡田正和 38 共 新 党県常任委員

■2区 米子市、境港市など

赤沢亮正 60 自〈石破〉 現《5》 内閣府副大臣

湯原俊二 58 立(旧希) 元《1》 (元)県議

■島根

■1区 松江市、出雲市の一部など

細田博之 76 自〈細〉 現《10》 (元)官房長官

亀井亜紀子 55 立 現《1》 (元)参院議員

■2区 浜田市、出雲市の一部など

竹下亘 74 自〈竹〉 現《7》 (元)党総務会長

向瀬慎一 49 共 新 党地区委員長

珍部芳裕 43 国 新 (元)県議

■岡山

■1区 岡山市北・南区の一部など

逢沢一郎 66 自 現《11》 (元)外務副大臣

原田謙介 34 立 新 (元)NPO代表

余江雪央 43 共 新 党県委員

高井崇志 51 無(立) 現《3》 (元)総務省職員

■2区 岡山市中区、東区の一部など

山下貴司 55 自〈石破〉 現《3》 (元)法相

津村啓介 49 立(旧希) 現《6》 (元)内閣府政務官

■3区 岡山市東区の一部、津山市など

阿部俊子 61 自〈麻〉 現《5》 (元)外務副大臣

森本栄 72 立 新 (元)連合岡山会長

尾崎宏子 64 共 新 党地区副委員長

平沼正二郎 41 無 新 IT会社役員

■4区 倉敷市の一部、早島町

橋本岳 46 自〈竹〉 現《4》 (元)厚労副大臣

柚木道義 48 立(旧希) 現《5》 (元)財務政務官

垣内雄一 56 共 新 党県常任委員

■5区 倉敷市の一部、笠岡市など

加藤勝信 65 自〈竹〉 現《6》 官房長官

鎌田桂輔 33 立 新 (元)衆院議員秘書

美見芳明 63 共 新 党地区委員長

■広島

■1区 広島市中・東・南区

岸田文雄 63 自〈岸〉 現《9》 (元)党政調会長

大西理 54 共 新 党地区委員長

■2区 広島市西・佐伯区、大竹市など

平口洋 72 自〈竹〉 現《4》 (元)法務副大臣

大井赤亥 40 立 新 (元)非常勤講師

藤本聡志 66 共 新 党地区副委員長

■3区 広島市安佐南・安佐北区など

石橋林太郎 42 自 新 県議

ライアン真由美 57 立 新 (元)研修会社役員

斉藤鉄夫 68 公 現《9》党副代表

新藤加菜 27 N 新 党広報室長

河井克行 57 無(自)現《7》 (元)法相

■4区 広島市安芸区など

新谷正義 45 自〈竹〉 現《3》 総務副大臣

上野寛治 38 立 新 僧侶

空本誠喜 56 維 元《1》 党県幹事長

中川俊直 50 無 元《2》 (元)経産政務官

■5区 呉市、竹原市など

寺田稔 62 自〈岸〉 現《5》 (元)総務副大臣

野村功次郎 50 立 新 (元)呉市消防職員

■6区 尾道市の一部、三原市の一部など

小島敏文 70 自〈岸〉 現《3》 (元)厚労政務官

佐藤公治 61 立(旧希) 現《3》 (元)参院議員

■7区 福山市

小林史明 37 自〈岸〉 現《3》 (元)総務政務官

佐藤広典 44 立 新 (元)都議

村井明美 72 共 新 (元)福山市議

■山口

■1区 山口市の一部、周南市の一部など

高村正大 50 自〈麻〉 現《1》 (元)衆院議員秘書

大内一也 47 立 新 (元)鎌ヶ谷市議

■2区 岩国市、下松市、光市など

岸信夫 61 自〈細〉 現《3》 防衛相

松田一志 63 共 新 党地区副委員長

■3区 宇部市、萩市、山陽小野田市など

河村建夫 78 自〈二〉 現《10》 (元)官房長官

坂本史子 65 立 新 (元)目黒区議

■4区 下関市、長門市

安倍晋三 66 自 現《9》 (元)首相

竹村克司 48 れ 新 介護事業所代表

■比例

■自民

池田道孝 73 現《3》〈竹〉 農林水産政務官

杉田水脈 53 現《2》〈細〉 (元)党女性局次長

古田圭一 63 現《2》〈細〉 党文科副部会長

畦元将吾 62 現《1》〈岸〉 党厚労副部会長

■公明

平林晃 49 新 党組織局次長

■共産

大平喜信 42 元《1》 党中央委員

住寄聡美 37 新 党岡山県役員

1798さきたま:2021/01/02(土) 10:56:45
【2021年衆院選】予想立候補者(四国)
1/1(金) 17:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/96c5c834f2635d6e0fe9105df3be5f245a61e9d8
■徳島

■1区 徳島市、小松島市、阿南市など

後藤田正純 51 自〈石破〉 現《7》 党政調会長代理

福山守 68 自〈石破〉 現《3》 (元)環境政務官

仁木博文 54 無(旧希) 元《1》 産婦人科医師

■2区 鳴門市、阿波市、三好市など

山口俊一 70 自〈麻〉 現《10》 (元)消費者相

久保孝之 57 共 新 党県常任委員

■香川

■1区 高松市の一部、土庄町など

平井卓也 62 自〈岸〉 現《7》 デジタル改革相

小川淳也 49 立(旧希) 現《5》 (元)総務政務官

■2区 高松市の一部、丸亀市の一部など

瀬戸隆一 55 自〈麻〉 元《2》 (元)総務省職員

玉木雄一郎 51 国(旧希) 現《4》 党代表

■3区 丸亀市の一部、善通寺市など

大野敬太郎 52 自 現《3》 (元)防衛政務官

尾崎淳一郎 69 共 新 (元)丸亀市議

■愛媛

■1区 松山市の一部

塩崎恭久 70 自 現《8》 (元)厚生労働相

片岡朗 61 共 新 党県常任委員

■2区 松山市の一部、今治市など

村上誠一郎 68 自 現《11》 (元)行政改革相

■3区 新居浜市、西条市、四国中央市

井原巧 57 自〈細〉 新 (元)参院議員

白石洋一 57 立(旧希) 現《2》 党県代表

■4区 宇和島市、八幡浜市、大洲市など

長谷川淳二 52 自 新 (元)総務省課長

杉山啓 29 立 新 党県副代表

桜内文城 55 無(旧希) 元《1》 (元)参院議員

■高知

■1区 高知市の一部、室戸市など

中谷元 63 自 現《10》 (元)防衛相

武内則男 62 立 現《1》 (元)参院議員

■2区 高知市の一部、土佐市など

山本有二 68 自〈石破〉 現《10》 (元)農相

尾崎正直 53 自 新 (元)知事

広田一 52 立(無) 現《1》 (元)参院議員

■比例

■自民

福井照 67 現《7》〈二〉 (元)沖縄・北方相

■公明

山崎正恭 49 新 高知県議

■共産

白川容子 54 新 党中央委員

中根耕作 39 新 党高知県委員

1799さきたま:2021/01/02(土) 11:07:45
【2021年衆院選】予想立候補者(九州)
1/1(金) 17:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4efa1d0d838366f90e45f278c9e8c0e8e0a769a

■福岡

■1区 福岡市東・博多区

井上貴博 58 自〈麻〉 現《3》 (元)財務政務官

坪田晋 37 立 新 社会保険労務士

木村拓史 34 共 新 党准県委員

山本剛正 49 無(立) 元《1》 (元)衆院議員秘書

■2区 福岡市中央、南区の一部など

鬼木誠 48 自〈石原〉 現《3》 (元)環境政務官

稲富修二 50 立(旧希) 現《2》 衆院法務委理事

新開崇司 49 維 新 (元)衆院議員秘書

■3区 福岡市城南区の一部、西区など

古賀篤 48 自〈岸〉 現《3》 (元)総務政務官

山内康一 47 立 現《4》 党県代表

■4区 宗像市、古賀市、福津市など

宮内秀樹 58 自〈二〉 現《3》 農林水産副大臣

森本慎太郎 42 立 新 (元)通信会社社員

阿部弘樹 59 維 新 (元)県議

竹内信昭 68 社 新 (元)高校教諭

■5区 筑紫野市、春日市、大野城市など

原田義昭 76 自〈麻〉 現《8》 (元)環境相

栗原渉 55 自 新 (元)県会議長

若子直也 42 立 新 薬剤師

古賀新悟 56 共 新 (元)筑紫野市議

■6区 久留米市、大川市、小郡市など

鳩山二郎 42 自〈二〉 現《2》 国土交通政務官

河野一弘 48 共 新 党地区常任委員

■7区 大牟田市、柳川市、筑後市など

藤丸敏 60 自〈岸〉 現《3》 (元)防衛政務官

青木剛志 50 立 新 (元)八女市職員

江口学 46 共 新 党地区委員長

■8区 直方市、飯塚市、中間市など

麻生太郎 80 自〈麻〉 現《13》 副総理

河野祥子 40 共 新 (元)直方市議

大島九州男 59 れ(民) 新 (元)参内閣委員長

■9区 北九州市若松・八幡西区など

三原朝彦 73 自〈竹〉 現《8》 (元)防衛政務次官

真島省三 57 共 元《1》 党中央委員

緒方林太郎 47 無(旧希) 元《2》 (元)外務省職員

■10区 北九州市門司・小倉北・小倉南区

山本幸三 72 自〈岸〉 現《8》 (元)地方創生相

城井崇 47 立(旧希) 現《3》 (元)文科政務官

西田主税 58 無 新 (元)環境省職員

■11区 田川市、行橋市、豊前市など

武田良太 52 自〈二〉 現《6》 総務相

志岐玲子 67 社 新 (元)高校教諭

村上智信 51 無 新 (元)経産省職員

■佐賀

■1区 佐賀市、鳥栖市など

岩田和親 47 自〈岸〉 現《3》 (元)防衛政務官

原口一博 61 立(無) 現《8》 (元)総務相

■2区 唐津市、多久市など

古川康 62 自〈竹〉 現《2》 総務政務官

大串博志 55 立(旧希) 現《5》 (元)首相補佐官

■長崎

■1区 長崎市の一部

冨岡勉 72 自〈石原〉 現《4》 (元)文科副大臣

安江綾子 44 共 新 党県常任委員

西岡秀子 56 国(旧希) 現《1》 党政調会長代理

■2区 島原市、諫早市、雲仙市など

加藤寛治 74 自〈細〉 現《3》 (元)農水副大臣

松平浩一 46 立 現《1》 弁護士

■3区 大村市、対馬市、壱岐市など

谷川弥一 79 自〈細〉 現《6》 (元)文科副大臣

山田勝彦 41 立 新 (元)農相秘書官

山田博司 50 無 新 県議

■4区 佐世保市の一部、平戸市など

北村誠吾 73 自〈岸〉 現《7》 (元)地方創生相

末次精一 58 立 新 (元)県議

■熊本

■1区 熊本市中央・東・北区

木原稔 51 自〈竹〉 現《4》 首相補佐官

■2区 熊本市西・南区、玉名市など

野田毅 79 自〈石原〉 現《16》 (元)自治相

橋田芳昭 65 共 新 党県書記長

西野太亮 42 無 新 (元)財務省職員

■3区 山鹿市、菊池市、合志市など

坂本哲志 70 自〈石原〉 現《6》 1億総活躍相

馬場功世 69 社 新 党県幹事長

■4区 八代市、人吉市、天草市など

金子恭之 59 自〈岸〉 現《7》 (元)国交副大臣

矢上雅義 60 立 現《3》 党県代表

1800さきたま:2021/01/02(土) 11:09:17
>>1799続き
■大分

■1区 大分市の一部

高橋舞子 32 自 新 (元)時事通信記者

山下魁 44 共 新 党県書記長

吉良州司 62 無(旧希) 現《5》 (元)外務副大臣

■2区 日田市、佐伯市、臼杵市など

衛藤征士郎 79 自〈細〉 現《12》 (元)衆院副議長

吉川元 54 立(社) 現《3》 (元)社民党副党首

■3区 別府市、中津市、宇佐市など

岩屋毅 63 自〈麻〉 現《8》 (元)防衛相

横光克彦 77 立 現《7》 (元)環境副大臣

■宮崎

■1区 宮崎市、国富町、綾町

武井俊輔 45 自〈岸〉 現《3》 (元)外務政務官

渡辺創 43 立 新 県議

外山斎 44 維(旧希) 新 (元)参院議員

■2区 延岡市、日向市、西都市など

江藤拓 60 自 現《6》 (元)農相

長友慎治 43 国 新 NPO副理事長

■3区 都城市、日南市、小林市など

古川禎久 55 自〈石破〉 現《6》 (元)財務副大臣

松本隆 59 共 新 党県書記長

■鹿児島

■1区 鹿児島市の一部、三島村など

宮路拓馬 41 自〈石原〉 現《2》 総務政務官

保岡宏武 47 自 新 (元)衆院議員秘書

川内博史 59 立 現《6》 党政調会長代行

■2区 鹿児島市の一部、枕崎市など

金子万寿夫 73 自〈石原〉 現《3》 (元)県会議長

松崎真琴 62 共 新 (元)県議

■3区 出水市、薩摩川内市など

小里泰弘 62 自 現《5》 (元)農水副大臣

野間健 62 立(旧希) 元《2》 (元)金融相秘書官

■4区 鹿屋市、西之表市、霧島市など

森山裕 75 自〈石原〉 現《6》 党国対委員長

米永淳子 57 社 新 鹿屋市議

■沖縄

■1区 那覇市、久米島町、渡嘉敷村など

国場幸之助 47 自〈岸〉 現《3》 外務政務官

赤嶺政賢 73 共 現《7》 党幹部会委員

下地幹郎 59 無(維) 現《6》 (元)郵政改革相

■2区 浦添市、宜野湾市、嘉手納町など

宮崎政久 55 自〈竹〉 現《3》 (元)法務政務官

新垣邦男 64 社 新 (元)北中城村長

■3区 沖縄市、うるま市、名護市など

島尻安伊子 55 自〈竹〉 新 (元)沖縄・北方相

屋良朝博 58 立(無) 現《1》 党県代表

■4区 糸満市、宮古島市、石垣市など

西銘恒三郎 66 自〈竹〉 現《5》 (元)経産副大臣

金城徹 67 無 新 (元)那覇市会議長

■比例

■自民

今村雅弘 73 現《8》〈二〉 (元)復興相

■公明

江田康幸 64 現《7》 (元)環境副大臣

浜地雅一 50 現《3》 (元)外務政務官

金城泰邦 51 新 (元)沖縄県議

吉田久美子 57 新 党女性局次長

■共産

田村貴昭 59 現《2》 (元)北九州市議

■前回、比例選九州ブロックで当選し、立候補する政党などが決まっていない人

中山成彬 77 現《8》(旧希) (元)国土交通相

■一覧の見方

◇小選挙区名の後は、構成する主な市区町村。氏名、年齢(1月1日現在)、党派、派閥・旧党籍、新旧(現=現職、元=当選歴のある人、新=新人)、当選回数、肩書(代表的なもの。(元)は前職を含む過去の役職)

◇小選挙区の氏名と比例選の党派の並びは、衆院勢力順。同一党派内では、現、元、新の順。新旧が同じ場合は当選回数順。当選回数が同じ場合は50音順

◇党派名の()囲みは旧党籍。前回2017年衆院選やその後の補欠選挙後に党派(追加公認を含む)を替えた国会議員経験者の、前回選挙時の党派

◇党派は、自=自民、立=立民、公=公明、共=共産、維=維新、国=国民、社=社民、N=N国、れ=れいわ、諸=諸派、無=無所属

◇派閥・旧党籍は、〈細〉=細田派、〈麻〉=麻生派、〈竹〉=竹下派、〈二〉=二階派、〈岸〉=岸田派、〈石破〉=石破派、〈石原〉=石原派、(旧希)=旧希望の党、(民)=民進党

◇12月31日現在の読売新聞社調べ。敬称略

◇予想立候補者は、引退が明らかな人を除く現職と、政党が発表した予定者。公認調整中の人や、読売新聞が出馬の意向を確認できた人を含めた。一つの選挙区に同じ政党の立候補予定者がいる場合がある。比例は、小選挙区での出馬を検討している人を含めた

1801名無しさん:2021/01/02(土) 19:34:50
自民、連続比例復活議員の差し替えを検討 衆院選前に「勝てる候補」優先
https://www.sankei.com/politics/news/210102/plt2101020004-n1.html

1802名無しさん:2021/01/02(土) 21:33:41
連続比例復活どころか小選挙区で当選してても差し替えられる事案が発生したけどな(埼玉7区)。

「勝てる候補」優先じゃなく「和歌山のアレ(81歳)の派閥の候補」優先の間違いだろ。

1803名無しさん:2021/01/03(日) 22:07:50
https://twitter.com/h_hirano/status/1345355241206628357

衆院山口3区の自民党内争いに決着。林芳正氏の衆院鞍替え出馬である。
現在河村健夫氏が守っているが、身体に何らかの疾患があり、出馬を断念したようだ。
どうやら、河村氏は3区を林氏に譲り、自分の秘書を参院に立候補させることにしたようである。
二階派を巻き込んだ騒動になるところだった。

真偽は不明であるが興味深い…

1804名無しさん:2021/01/04(月) 15:33:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/55c9fd4e86cdc16b3900c493be913f974aa422d0
衆院選832人出馬予定 任期残り290日余り 各党擁立急ぐ
1/3(日) 17:25配信

 次期衆院選に向けて、毎日新聞の3日現在の集計では、小選挙区に766人、比例代表に66人の計832人が立候補を予定している。男女別では男性699人、女性133人。10月21日までの衆院議員の任期は残り290日余りで、各党は擁立作業をさらに加速させる構えだ。

 政党別では、公認争いが決着していないケースも含め、自民党が301人で最も多く、立憲民主党204人▽共産党145人▽日本維新の会58人▽公明党36人▽国民民主党22人▽れいわ新選組19人▽社民党8人▽NHKから自国民を守る党2人――などとなっている。無所属も36人が準備している。

 大島理森議長を自民、赤松広隆副議長を立憲に含めると、現有議席は、自民282、公明29で計311。衆院の定数は465で、与党は「3分の2」(310)を維持している。次期衆院選で議席を減らすかが注目される。

 野党は、旧立憲と旧国民などが合流して結党した新立憲が109議席を有する。共産は12議席、国民は7議席、社民は1議席で、共闘がどこまで進むかが与野党対決の行方を左右する。10議席を持つ維新は58人の擁立を固めている。【佐野格】

1805チバQ:2021/01/05(火) 21:28:07
https://www.chunichi.co.jp/article/180232?rct=nagano
<2021年 県内選挙展望>(上)衆院小選挙区・参院補選
2021年1月1日 05時00分 (1月4日 12時40分更新)


 今年は十月の任期満了か解散による衆院選が控えている。県内では全5区の選挙区で与野党が対決する見通しだ。地方選では長野市、木曽町など二十の首長選、飯田市、王滝村など二十四の市町村議選(補選含む)が予定される。新型コロナウイルス対策や相次ぐ自然災害への備えなど多岐にわたる課題について論戦が交わされそうだ。各地の状況を紹介する。(長野市を除く東北信地域の選挙、市町村議選は日程のみ)
衆院小選挙区
【1区】
篠原孝(72) 立現(6)
若林健太(56) 自新
 七選を目指す篠原さんと、参院長野選挙区からくら替えした若林さんが立候補を予定している。県内最多の有権者を抱える選挙区を舞台に、政権与党が威信をかけて野党に挑む構図だ。
 自民は二〇一二年以降の三回の衆院選で小選挙区の議席を篠原さんに奪われただけでなく、一七年は公認候補が比例代表でも落選して議席を失った。今回は長野市を主な地盤とし、農林水産相や環境相などを歴任した若林正俊元衆院議員を父親とする若林さんが巻き返しを図る。
 篠原さんは支援者を集めた会合は控え、あいさつ回りや街頭演説に励む。昨年九月に結党した新立憲民主の県連代表として、他の野党からの支援も受ける見通し。若林さんは長野市をはじめとする選挙区内の後援会をてこに支持固めに奔走。街頭演説も欠かさず、議席奪還に意欲を燃やす。
【2区】
下条みつ(65) 立現(4)
務台俊介(64) 自現(3)
手塚大輔(38) 維新
 前回選では希望の党から出馬した下条さんが、失言の影響を引きずった務台さんを約一万一千票差で破った。社民党公認候補に一部の野党票も流れた。
 次期総選挙では野党統一候補として、下条さんへの一本化が実現する見通し。週末は地元で政策討論会に参加するなど精力的に活動する。
 元内閣府政務官の務台さんも頻繁に地元に戻り、街頭演説などを重ねて与党議員としての実績をアピールしている。
 日本維新の会県総支部代表の手塚さんは、選挙区内を回り、つじ立ちなどを重ねて政策の浸透を図る。
【3区】
井出庸生(43) 自現(3)
 野党連携の枠組みと決別した井出さんが自民入りしてから初めての衆院選に臨む。対立候補の擁立を一任されていた立憲民主の羽田雄一郎参院議員が、昨年末に新型コロナウイルス感染症で急逝。野党がどう態勢を立て直すか注目される。
 井出さんは二〇一二年の初当選から非自民の立場を貫き、当選を重ねた。一八年に所属していた希望の党が民進党と合流した後は無所属の道を選んだが、一九年の参院選では、他の野党とともに国民公認で立候補した羽田さんを応援した。
 しかし、一九年十二月に「野党との政策のずれ」を理由に自民入り。現在は街頭演説を重ねて支持基盤の強化を図る。一方、羽田さんは死去直前の会見で「対立候補の擁立は少し時間がかかる」と説明。自身の後援会と相談して決める考えも示していた。立民県連代表の篠原孝衆院議員が対応を急いでいる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板