したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

1446チバQ:2014/11/29(土) 09:44:52
>>1441
http://www.sankei.com/region/news/141129/rgn1411290071-n1.html
2014.11.29 07:05
【衆院選2014】
民主、8区に候補者 各党、選挙態勢整う 静岡

ブログに書く0




 次期衆院選で、民主党県連が8区に東京都内の男性会社員(38)を擁立する方針を決めたことが28日、同党関係者への取材でわかった。29日に静岡市内で会見する。ただ、同党本部は8区での公認見送りを決めているため、連合推薦で無所属として立候補する予定。一方で自民党県連は28日、静岡市内で友好団体の決起集会を開催して選挙支援を呼びかけた。公示日を4日後に控え、各党ともに選挙態勢が整ってきた。

                    ◇

 ◆野党として選んで

 民主党関係者によると、8区に立候補するのは、東京都目黒区の会社員、古橋和大氏。29日に静岡市内の連合静岡本部で会見し、出馬の経緯などを説明する。次期衆院選で民主党の選挙対策本部長を務める榛葉賀津也参院議員の後援会の役員を務めているという。

 1、3、8区で維新との統一候補の擁立を模索してきた民主党は、3区では維新前職が比例に回ったために、統一候補の擁立に成功。しかし、1区では維新前職と民主元職ともに立候補の意志が固く、「調整は難しい状況」(細野豪志・民主党県連会長)だ。同党県連の岡本護幹事長は「2区と7区は遅くなったが決定した。期待はそれなりに大きいと思う。選挙区によっては維新との共闘もある。かなり戦う姿勢が出てきた」と話している。

 また、維新の党県総支部の源馬謙太郎幹事長は「1区は党本部で調整が付くのが一番望ましい。時間はないがまだ期待している。3区は、本人を含めて党本部で調整した結果だと思う。このことでどのくらいの票が動くかはわからないが、野党として非自民として有権者に選んでほしい」と期待を示した。

 ◆ひるむ候補者いない

 一方、静岡市内で自民党県連が28日開いた各種友好団体総決起大会には、谷垣禎一幹事長が出席。県連の大石哲司幹事長は「突然の解散総選挙。谷垣幹事長からは厳しいげきをもらった。軽トラに20トントラックの重みを載せられたみたいだが、解散総選挙にひるむ候補者は一人もいない。全候補者が当選できるように、熱い支援をお願いします」と述べ、集まった建設業など友好団体の関係者200人に組織選挙に向けた協力を呼びかけた。

 谷垣幹事長は、団体の関係者に支援を呼びかけるとともに「アベノミクスの成功で、デフレ脱却の出口が見えるところまで来た。全国津々浦々に、景気回復の実感が届くように訴えたい」と意気込みを語った。

 自民党本部はすでに全ての選挙区で候補者の公認を決定。連立政権を組む公明党からも3区を除く全ての区で第1次推薦を受けており、3区についても、今後、2次推薦を受ける予定だ。3区は28日までの段階で野党が統一候補を擁立した唯一の選挙区で、一躍、注目選挙区となっている。

 一方、共産党県委員会は衆院解散直前の19日に全区の候補者を発表。浜岡原発廃炉や消費税に頼らない経済再建などを訴え、浮動票を取り込んでいく構えだ。

 ◆投票用紙 各市区町に発送

 12月2日公示、14日投開票の日程が決まった衆院選の投票用紙が28日、沼津市内の印刷工場から県内各市区町の選挙管理委員会に発送された。

 県選管によると、投票用紙は小選挙区と比例代表の合わせて616万900枚。段ボール352箱に詰められた投票用紙はトラックで県内東、中、西部の3ルートで配送された。

 静岡市には午後1時ごろ、市役所に葵区と駿河区分約80万枚が運ばれた。このうち葵区分の投票用紙について、同区選管職員が段ボール箱から投票用紙を取り出して確認作業をした後、厳重に保管された。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板