[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
1009
:
チバQ
:2014/11/24(月) 08:06:07
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141123_31003.html
<衆院選>自民「鈴木票」どこへ 岩手3区
地元支持者らが全国に募金を呼び掛け、2008年に建立した鈴木善幸元首相の銅像=岩手県山田町の中央公民館前
衆院選(12月2日公示、14日投票)で、区割り改定に伴い岩手2区から3区に編入される岩手県山田町の票をめぐり、自民党内に戸惑いと期待が交錯している。同町は故鈴木善幸元首相の出身地で、銅像も建つ保守の本丸。地盤を継ぎ、2区で通算8選を狙う自民党前議員の長男俊一氏(61)は足元を裂かれ、伝統ある「鈴木票」の行方が揺れている。
中選挙区時代、山田町は旧岩手1区。善幸氏が1947年衆院選で初当選以来、16回連続当選を支えた町だ。
善幸氏は引退後も町民から「ぜんこうさん」と親しまれ、名誉町民にもなった。同町の仮設商店街で営業する女性(55)は「昔から選挙は町のために働いた鈴木さん。3区の知らない人の名前を投票で書くのは抵抗がある」と困惑する。
前回衆院選(2012年)の山田町の投票結果は表の通り。鈴木俊一氏は町全体の8割近くを獲得。比例で復活し、今回も激突する生活の党前議員の畑浩治氏に、2区全体で約3万3000票差をつけ大勝した。
勢いの維持が焦点だが、陣営は「どんな風が吹くか分からない」と鉄板地盤を失う影響を危惧する。俊一氏も「頭の痛い問題だ」と漏らす。
対照的に、前回3区で3番手だった自民比例東北前議員の橋本英教氏にとって、山田町はプラス材料だ。3区の自民系町議は「俊一さんが声を掛ければ、山田の鈴木票の8割は来る」と読む。
3区沿岸の大槌町、釜石市は中選挙区時代、山田町と同じ旧1区で血縁関係は強い。古参の自民系町議は「善幸さんは党内融和を重んじた政治家」と振り返り、俊一氏の配慮に期待する。
山田町の鈴木後援会の思いは複雑だ。幹部は「われわれは鈴木先生の後援会。選挙になれば2区の宮古市に行って俊一さんを手伝うつもりだ」と言い切る。
「党本部や鈴木先生の指示があればポスターぐらいは貼るが、橋本氏とは面識もない」となじみの薄さを強調する。
区割り変更は復興の行方にも影を落とす。佐藤信逸山田町長は「町ゆかりの国会議員を出す選択肢を奪われ、被災地の声が国に届きにくくならないか不安だ」と懸念する。
◇衆院選立候補予定者
【岩手2区】
鈴木俊一(61) 自(岸)前(7)
久保幸男(56) 共 新
畑浩治(51) 生 前(2)
【岩手3区】
橋本英教(47) 自(町)前(1)
黄川田徹(61) 民 前(5)
菊池幸夫(55) 共 新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板