[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党スレ・2
7362
:
とはずがたり
:2020/11/12(木) 11:48:57
政策が自分と違うってのもあるけど,山本太郎が馬渕の快気祝に出た時のツイッターでの対応が酷くて信頼性に欠けてる印象が強い。
斉藤さんが良いけど,元職の看板は強いかなぁ。。
けど結構立憲批判(まあ旧立憲批判だけど)繰り返してた癖にしれっと応募する辺りもやっぱり信頼出来ない。
衆院1区候補者、選定する討論会 立憲県連が30日 /群馬
会員限定有料記事 毎日新聞2020年11月11日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20201111/ddl/k10/010/113000c
次期衆院選に向け群馬1区の候補者選定を進める立憲民主党県連は、公募に応じた人たちによる討論会を30日に開催する。討論会後の投票で同日中にも公認候補が選ばれる。
次期衆院選 群馬1区 宮崎元衆院議員、立憲候補に応募 /群馬
会員限定有料記事 毎日新聞2020年11月1日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20201101/ddl/k10/010/098000c
次期衆院選での野党共闘を目指す「群馬1区市民の会」主催の集会が31日、前橋市内であり、旧民進党の宮崎岳志・元衆院議員(50)が、立憲民主党県連が公募している群馬1区の候補者に応募することを表明した。
7363
:
チバQ
:2020/11/12(木) 13:52:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/21d0ed1c08ab18cdb10e1fd76e56dc90d28a2be5
立憲、独自路線の国民民主けん制 憲法審めぐり主導権争い
11/12(木) 7:10配信
129
今国会で実質的に初めての衆院憲法審査会が19日に開かれることが固まった。
自民、立憲民主両党の国対委員長が合意した。立憲は改憲論議に消極的だが、野党側の国会対応を主導することを明確にし、独自路線が目立つ国民民主党の動きをけん制する狙いから自民党の提案に応じた。
「自民党と野党第1党の立憲民主党で少しずつコンセンサスをつくりながら丁寧に進めたい」。立憲の安住淳国対委員長は11日、自民党の森山裕国対委員長と国会内で会談した後、記者団にこう表明。国民民主を念頭に「外野の発言は自由だが、何ら影響を与えない」と異例の言葉遣いで断言した。
衆院憲法審は今国会召集日の10月26日に会長らを選任したが、討議はしていない。19日は与野党双方が妥協できるテーマ設定として国民投票法に関する自由討議が行われる見通し。
「安倍改憲反対」の立場だった立憲は菅政権発足後も自民党がリードする形の改憲に背を向ける。次期衆院選の共闘をにらみ、共産党など他の野党への配慮が必要と考えることも背景にある。
これに対し、埋没を避けたい国民民主は「提案型の改革中道政党」を標ぼうし、年内に独自の改憲草案をまとめる方針だ。10日の衆院憲法審野党幹事懇談会では、与党がCM規制などの議論をすることを口頭でも確約すれば国民投票法改正案の採決に応じる考えを示し、立憲、共産両党との溝が浮き彫りになった。
関係者によると、自民党が国民民主や日本維新の会と組んで国会運営を有利に進める事態を懸念した立憲執行部が、機先を制する形で憲法審開催に応じることにした。
立憲と国民民主は先の野党合流を機にたもとを分かった間柄。改憲に関しても立憲側から「差を出すことしか考えない、いびつな党だ」(国対幹部)と非難する声が漏れており、国会対応や衆院選で足並みをそろえられるか微妙だ。
7364
:
名無しさん
:2020/11/12(木) 16:35:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/21d0ed1c08ab18cdb10e1fd76e56dc90d28a2be5
立憲、独自路線の国民民主けん制 憲法審めぐり主導権争い
11/12(木) 7:10配信
今国会で実質的に初めての衆院憲法審査会が19日に開かれることが固まった。
自民、立憲民主両党の国対委員長が合意した。立憲は改憲論議に消極的だが、野党側の国会対応を主導することを明確にし、独自路線が目立つ国民民主党の動きをけん制する狙いから自民党の提案に応じた。
「自民党と野党第1党の立憲民主党で少しずつコンセンサスをつくりながら丁寧に進めたい」。立憲の安住淳国対委員長は11日、自民党の森山裕国対委員長と国会内で会談した後、記者団にこう表明。国民民主を念頭に「外野の発言は自由だが、何ら影響を与えない」と異例の言葉遣いで断言した。
衆院憲法審は今国会召集日の10月26日に会長らを選任したが、討議はしていない。19日は与野党双方が妥協できるテーマ設定として国民投票法に関する自由討議が行われる見通し。
「安倍改憲反対」の立場だった立憲は菅政権発足後も自民党がリードする形の改憲に背を向ける。次期衆院選の共闘をにらみ、共産党など他の野党への配慮が必要と考えることも背景にある。
これに対し、埋没を避けたい国民民主は「提案型の改革中道政党」を標ぼうし、年内に独自の改憲草案をまとめる方針だ。10日の衆院憲法審野党幹事懇談会では、与党がCM規制などの議論をすることを口頭でも確約すれば国民投票法改正案の採決に応じる考えを示し、立憲、共産両党との溝が浮き彫りになった。
関係者によると、自民党が国民民主や日本維新の会と組んで国会運営を有利に進める事態を懸念した立憲執行部が、機先を制する形で憲法審開催に応じることにした。
立憲と国民民主は先の野党合流を機にたもとを分かった間柄。改憲に関しても立憲側から「差を出すことしか考えない、いびつな党だ」(国対幹部)と非難する声が漏れており、国会対応や衆院選で足並みをそろえられるか微妙だ。
7365
:
名無しさん
:2020/11/14(土) 22:50:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/8caf6292ed59c56be91bb973a2e2e11b9ad34726
日本人に限定の立民の党員資格「変えるべきだ」 社民・吉田幹事長
11/14(土) 22:00配信
社民党の吉田忠智幹事長は立憲民主党への合流を認める議案を可決した14日の臨時党大会で、立民が党規約で定める党員資格をめぐり「日本国籍を持つ人と限定されることについては、私は変えるべきだと思っている。立民のこうした課題、変えるべきところを、合流を志す人たちはしっかり変える努力をする必要がある」と主張した。
愛知県連の代議員が議案に対する質疑で「立民は党員を募集しているが、日本国籍を持つ人に限るとしている」などと発言したことを受けて、述べた。
この代議員は「9月15日の立憲民主党の結党大会のときには、舞台に日の丸が置かれていた。社民党の場合は、ご覧の通り日の丸はない」とも述べた。
これに対して吉田氏は「立憲民主党結党大会で日の丸が掲げられたことについて、私が何か申し上げることはない」とした。
立民は党規約で党員の資格について「本党綱領およびそれに基づく政策に賛同し、草の根からの声に基づくボトムアップの政治を実践しようとする18歳以上の日本国民」と明記している。
7366
:
名無しさん
:2020/11/15(日) 15:15:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/deaf16112ae67ecaeaba1b9ae69eebf91370cc2d
社民議員の合流を「歓迎」 立民佐賀県連代表の原口氏
11/15(日) 13:54配信
立憲民主党佐賀県連代表の原口一博衆院議員(佐賀1区)は14日、社民党の臨時党大会に関して「(党の決定を)温かく見守りたい」と述べ、社民党県連の立民県連への合流を歓迎する意向を示した。
立民県連の常任幹事会終了後、記者団に所感を述べた。社民県連所属の地方議員が立民への入党を希望していることについて原口氏は「多くの方が加わる決断をするのであれば、こんなにありがたいことはない。県内の各地域に根ざしていく同志として、一人でも多く(参加の)呼び掛けをしていきたい」と述べた。
自衛隊輸送機オスプレイの佐賀空港配備計画など国策課題への両党の姿勢を巡っては「そんなに違いはない」とし「平和憲法や立民結党の理念である立憲主義についても、共同でさまざまなことができると思う」と話した。(円田浩二)
7367
:
名無しさん
:2020/11/15(日) 20:22:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/056802e43f9f4da97a76fb85ef1dcb6193c601ed
国民民主党玉木代表 次期衆院選「野党候補は一本化が望ましい」
11/15(日) 18:31配信
富山市で開かれた国民民主党県連の設立大会に出席した党本部の玉木代表は
次期衆院選について「野党の候補は一本化することが望ましい」と述べました。
国民民主党県連の設立大会には県内で唯一の党所属の議員で、
幹事長の橋本富山市議や村田代表などが出席しました。
あいさつのため来県した国民民主党の玉木雄一郎代表は
次期衆院選を巡り富山1区で立憲民主党が候補者を内定する中、
この立憲民主党に合流が見込まれる社民党県連も候補の擁立を発表していることについて、報道陣の取材に「野党の候補は一本化することが望ましい」と考えを述べました。
次期衆院選では国民民主党県連は立憲民主党からの出馬を表明している
西尾政英さんの支援しています。
富山テレビ放送
最終更新:11/15(日) 18:31
富山テレビ
7368
:
とはずがたり
:2020/11/16(月) 22:39:08
国民民主党玉木代表 次期衆院選「野党候補は一本化が望ましい」
https://www.fnn.jp/articles/-/107862
富山テレビ
2020年11月15日 日曜 午後6:00
富山市で開かれた国民民主党県連の設立大会に出席した党本部の玉木代表は
次期衆院選について「野党の候補は一本化することが望ましい」と述べました。
国民民主党県連の設立大会には県内で唯一の党所属の議員で、
幹事長の橋本富山市議や村田代表などが出席しました。
あいさつのため来県した国民民主党の玉木雄一郎代表は
次期衆院選を巡り富山1区で立憲民主党が候補者を内定する中、
この立憲民主党に合流が見込まれる社民党県連も候補の擁立を発表していることについて、報道陣の取材に「野党の候補は一本化することが望ましい」と考えを述べました。
次期衆院選では国民民主党県連は立憲民主党からの出馬を表明している
西尾政英さんの支援しています。
国民民主党 玉木代表「党のエゴ超えた協力大事」 衆院選富山1区「西尾氏で一本化を」
2020.11.16 01:07
https://webun.jp/item/7711182
国民民主党の玉木雄一郎代表が15日、北日本新聞社を訪れ、次期衆院選について「政党のエゴを超えた野党間の協力が大事」と語(以下ネットで拾った画像で補完)った。…(聞き手・小幡雄哉)
─県連設立の意義は。
「民主,民進の頃から応援してくれる方がおり,期待に応えたい…」
─現職議員は富山市議1人だけ。県内でどう勢力を拡大するのか。
「まずは来春の富山市議選で,現職の再選に向けて頑張る。…」
─解散・総選挙はいつとみる。
「…我々としては常在戦場で,準備を怠らない。小選挙区は自公と1対1の構造で戦うべきで…富山1区で試される。」
─1区の情勢は。
「我々は西尾氏を応援してきたし,連合の推薦も出ているので西尾氏で一本化して欲しい。その方が円満に協力関係を築ける。…まずは立民にちゃんと調整してもらいたい」
─知事選では…
「…変革や地方の自立を訴える人に支持が集まりやすくなっていたのではないか…」
「富山市議選以外も擁立」
国民民主党県連設立大会
国民民主党県連は15日,富山市の富山第一ホテルで設立大会を開き…現職議員は幹事長を務める橋本雅雄富山市議だけで,村田正示代表は「富山市議選以外でも候補擁立を考えないといけない」と述べた。北陸信越ブロック5県で県連があるのは富山と新潟だけで,大会を開いたのは富山が初めて。
玉木党代表をはじめ党員や支援労組関係者ら約90人が出席。連合富山の辻政光会長は2021年の射水,高岡,22年の氷見の各市議選の候補者擁立を求め…
県連代表代行の古城克実県民社協会会長の…声に合わせ,全員で拳を上げた。
…次期衆院選…公認内定を得ている西尾氏も出席し…支援を求めた。
7369
:
とはずがたり
:2020/11/16(月) 22:42:10
>>7368
県連代表…村田正示[元]氷見市議
https://sp.senkyo.mainichi.jp/47shu/meikan.html?mid=D06002015015&st=tk
9条改正反対・原発賛成
幹事長…橋本雅雄富山市議
連合富山の辻政光会長…2021年の射水,高岡,22年の氷見の各市議選の候補者擁立を求めた
県連代表代行…古城克実県民社協会会長
7370
:
名無しさん
:2020/11/17(火) 01:21:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/af4cc3aeadc9aaf54a2354a642ec52fa873500cf
社民党県連が立憲合流へ 次期衆院選へ県内野党の動きは(富山県)
11/16(月) 20:20配信
社民党本部は14日、臨時の党大会を開き、党は残す一方で立憲民主党への合流を認め、事実上分裂することになりました。社民党県連は既に立憲民主党への合流方針を確認していて、社民党の名前が県内から消えることになります。次期衆院選をめぐる県内野党の動きです。
社民党 福島瑞穂党首「社民党は解散合流の道を選択しません。社民党は存続いたします」
社民党 照屋寛徳衆院議員「先輩方が築いた遺産をすべて食い潰したのはあなただ」
社民党は14日、臨時の党大会を開き希望者の立憲民主党への合流を認めることを決めました。4人いる国会議員のうち、福島党首を除いた3人が立憲に合流する見通しで、結党から75年、社民党は事実上、分裂することになりました。
社民党富山県連は立憲に合流する方針を既に確認していて、富山県では「社民党」の名前が消える見通しです。
社民党県連 東篤幹事長「私たちが大事にしなきゃいけないことは社民党の党員であり、そこで活動するということよりも、なんのためにどういう社会を目指してどんな政治を実現するために私たちが生き様をかけてきたか。そういう中身の問題だと思っておりまして。社民党として頑張ってくと言う選択肢もあるけど、やはり私たちの政策を国政で反映させていく、そのためには立憲に合流という方向がよいのでは」
現在、県内には立憲民主党の組織はありませんが、次期衆院選で富山1区からの立候補を表明している西尾政英さんが旧国民民主から立憲民主に移り、既に公認の内定を得ています。
ただ社民党県連も同じ富山1区で社民党愛知県連・前代表の山 登志浩さんの擁立を既に発表していて、今後、候補者調整が必要になる情勢です。
東幹事長「そこはお互い話し合いをしながら、どちらが勝利に向けて近いのかという調整になってくる。全国、中央組織マターなのかなと」
国民民主党 玉木雄一郎代表「働く人が報われるようなそういう社会をぜひ実現したいと思って、これからも取り組んでまいりたいと思います。みなさんと力を合わせて、心を合わせて進んでいくことをお誓い申し上げ党を代表してのあいさつとします」
国民民主党富山県連は15日、富山市で設立大会を開き、党本部の玉木雄一郎代表があいさつしました。衆院選について国民民主党県連は、立憲民主の西尾さんを支援するとしています。
また、富山維新の会は15日夜の役員会で、来年4月の富山市議選に向けて、代表質問権が得られる3人以上の当選を目指し、現在1人会派で活動する上野蛍市議の入党を認めました。
維新の吉田豊史代表は衆院選富山1区への出馬に改めて意欲を示しています。
衆議院の年明け早々の解散の可能性が残る中、県内野党の動きが活発化しています。
最終更新:11/16(月) 20:20
北日本放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/38f68c97c8d2de6084e2ad2177baab943456f106
立憲民主党長崎県連総支部 設立大会「野党共闘しない限り全員当選はないと思っている」【長崎】
11/16(月) 19:47配信
15日、新しい立憲民主党の長崎県連・総支部の設立大会が開かれ、次期衆院選に向けて結束をさらに強めることを確認しました。
長崎市で開かれた大会には議員や支援組織の代表など、約100人が集まりました。
2020年9月に発足した合流新党・立憲民主党の長崎県連には、衆議院議員や旧国民民主から合流した長崎県議など8人の現職議員が所属しています。
党本部の枝野 代表は「政権交代を実現するための選択肢を国民に明確に示していこう」とビデオメッセージを寄せ、大会では役員人事や活動方針案を確認しました。
次の衆議院議員選挙に向けて、長崎2区から4区に総支部を置き、立候補予定者が総支部長を務めます。
長崎1区については、11月中にも長崎県連を立ち上げる予定の新しい国民民主党と連携し、現職の西岡 秀子 衆議院議員が2期目を目指します。
立憲民主党長崎県連 山田 朋子 代表 「国民民主党、社民党を始めとするしっかりとした野党共闘をしない限り全員の当選はないと思っているので、引き続き連携を進めていきたい」
連合長崎は10月、合流新党・立憲民主に加えて新・国民民主の支援も決めていて、参加者は大きな塊をつくり長崎から政権交代を実現しようと次期衆院選での躍進を誓いました。
テレビ長崎
7371
:
名無しさん
:2020/11/17(火) 01:32:28
https://mainichi.jp/articles/20201116/k00/00m/010/318000c
立憲への野党合流、副作用懸念 92→154人“大きな塊” 「本気」の応援に不安
会員限定有料記事 毎日新聞2020年11月16日 20時43分(最終更新 11月16日 20時43分)
旧立憲民主党が昨年12月に旧国民民主と社民両党に呼びかけた党合流は、野党勢力が立憲民主党を中心に収れんすることで、約11カ月を経て一区切りがついた。立憲は社民の一部議員を加えて衆参で154人の「大きな塊」になる見通しで、旧立憲の92人(昨年12月時点)から勢力拡大する。だが、旧国民、社民の分裂という痛みを伴う合流により、「副作用」を懸念する声もある。
「歴史と伝統ある社民党が決断されたことに敬意を表したい」。立憲の福山哲郎幹事長は16日の記者会見で、立憲への合流希望者の離党を容認した社民党大会の結果を歓迎した。社民に所属する国会議員4人のうち、福島瑞穂党首を除く合流に前向きな3人は立憲に入党する見通し。地方組織も半数近くが加わる見通しで、立憲幹部は「立憲の足腰強化につながる」と語る。
一連の合流協議は2019年12月、旧立憲の枝野幸男代表の呼びかけで始まった。同年7月の参院選で、旧立憲の得票が伸び悩んだことが背景にあった。旧国民との協議は今年1月にいったん頓挫したが、枝野氏は7月に旧国民が主張していた「対等合併」に譲歩。両党合流による立憲を誕生させた。その後に、立憲と社民で合流協議を重ねていた。
議員数が膨らみ、立憲幹部は「政権交代の受け皿とみなされる勢力になった」と胸を張るが、「想定通りに、立憲の党基盤が強化されたとは言いがたい」(党中堅)との声も出ている。合流協議の過程で、…
https://mainichi.jp/articles/20201116/ddl/k16/010/163000c
社民県連との合流に警戒 立憲県組織設立、西尾氏に「待った」 /富山
会員限定有料記事 毎日新聞2020年11月16日 地方版
次期衆院選富山1区に立憲民主党からの立候補を目指す西尾政英氏(59)は15日、社民党県連と立憲との合流について「ひさしを貸して母屋を取られる」などと述べ、警戒心をあらわにした。立憲は現在も県組織が存在しないが、社民県連は県議会に3議席を持つなど一定勢力を保っており、社民に主導権を奪われかねないとの危機感が表に出た格好だ。
7372
:
とはずがたり
:2020/11/17(火) 09:11:26
このあたしは特別感が嫌われる理由では?
やったるいが泥水を啜って掻き集めた票で当選するんだぞ,おまいは。
2020.11.06
「選挙至上主義」から脱却し、政策中心に
https://www.asahi.com/sdgs/article/art_00039/
7373
:
名無しさん
:2020/11/17(火) 09:20:16
https://mainichi.jp/articles/20201117/ddm/005/010/112000c
立憲への合流、一区切り 旧国民・社民支援者しこり
会員限定有料記事 毎日新聞2020年11月17日 東京朝刊
旧立憲民主党が昨年12月に旧国民民主と社民両党に呼びかけた党合流は、野党勢力が立憲民主党を中心に収れんすることで、約11カ月を経て一区切りがついた。立憲は社民の一部議員を加えて衆参で154人の「大きな塊」になる見通しで、旧立憲の92人(昨年12月時点)から勢力拡大する。だが、旧国民、社民の分裂という痛みを伴う合流により、「副作用」を懸念する声もある。
「歴史と伝統ある社民党が決断されたことに敬意を表したい」。立憲の福山哲郎幹事長は16日の記者会見で、立憲への合流希望者の離党を容認した社民党大会の結果を歓迎した。社民に所属する国会議員4人のうち、福島瑞穂党首を除く合流に前向きな3人は立憲に入党する見通し。地方組織も半数近くが加わる見通しで、立憲幹部は「立憲の足腰強化につながる」と語る。
7374
:
名無しさん
:2020/11/17(火) 22:12:48
https://www.chunichi.co.jp/article/155420
衆院静岡1区 「民主」候補一本化断念
2020年11月17日 05時00分 (11月17日 05時01分更新)
国民民主党県連の榛葉賀津也会長は十六日、立憲民主党との候補者調整が課題となっている次期衆院選の静岡1区(静岡市駿河区、葵区=一部を除く)について、一本化を事実上断念したと明らかにした。
静岡市で同日開かれた国民県連の常任幹事会後の会見で「立民県連の渡辺周代表と話し、調整が難しいということになり、円満な形でお互いに切磋琢磨(せっさたくま)しようと決まった」と話した。
静岡1区を巡っては、両党が候補者を擁立。労働組合でつくり、両党の支援組織である連合静岡は、推薦条件に候補の一本化を求めていたが、期限内に両党の調整がつかなかったことから、自主投票とすることを十一日に決めている。
静岡1区には、自民現職のほか、野党では日本維新の会の現職がおり、共産党も元職の候補者擁立を表明している。榛葉会長は「国民と立民だけで調整しても野党は一本化できない」と指摘。「調整がつかず、もめた結果ではない。お互い納得した上だ」と説明した。
渡辺代表は取材に「最大限、党本部の選挙責任者間で一本化を進めてほしいが、年明け解散だとすれば、時間がない。正直、厳しい」と述べるにとどめた。 (高橋貴仁、大杉はるか)
7375
:
名無しさん
:2020/11/17(火) 22:27:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/899e5ba10d338772cd85ec20ba2b25eb81324c76
鳩山氏は「感じ良いが厄介」 オバマ前米大統領回顧録
11/17(火) 15:00配信
【ワシントン時事】オバマ前米大統領は17日発売の回顧録で、2009年11月に鳩山由紀夫首相(当時)と初会談したことに関し、「感じは良いが厄介な同僚だった」と指摘した。
その上で、「3年弱で4人目の首相であり、日本を苦しめてきた硬直化し、目標の定まらない政治の症状だ」と酷評した。
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で、鳩山氏が首脳会談で「トラスト・ミー(わたしを信じて)」と発言したにもかかわらず、移設先見直しの検討を決めたことなどにオバマ氏は不信感を持ったとされる。
7376
:
名無しさん
:2020/11/17(火) 22:28:06
静岡においては国民>立憲という勢力状況でしたし、榛葉の影響力も
やや過剰に発揮されてきました
また、(新)立憲静岡県連は渡辺以下旧国民出身が多く、新国民県連へ
配慮をすることは十分予想できました
それでも1区は(ほぼ唯一)旧立憲時代から擁立を目指してきた選挙区
ですので、恐らく旧立憲側が決して妥協したくなかったはずです
ただ、個人的にはこれで分裂確定とは思いません
現状では知名度で遠藤が圧倒的に勝り、高橋は供託金回収点到達も
怪しいからです
惜敗率でも現状は(立憲が候補を立てない見通しの)静岡4区、岐阜2区
あたりと大差があります
党本部が調停に乗り出すべきタイミングと言えますが、提示可能な
交換条件は何でしょうか
三重5区転出とかでも難しいかな
7377
:
名無しさん
:2020/11/18(水) 00:23:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bc3ce5e041c6c03e844b3fa544269b53a7dfeba
統一会派は継続前提に協議を確認 立憲枝野氏と社民福島氏が会談
11/17(火) 19:49配信
立憲民主党の枝野幸男代表と社民党の福島瑞穂党首は17日、国会内で会談した。福島氏は社民党大会で立憲への合流希望者の離党を認めることを決めたことを伝えた。両氏は国政選挙での協力や国会内で組む統一会派については、継続を前提に幹事長間で協議することを確認した。
会談には立憲の福山哲郎、社民の吉田忠智両幹事長も同席。福島氏は社民党を存続させ、立憲への合流も認めた14日の臨時党大会の決定を説明した。枝野氏は「全ての合流に至らなかったのは少し残念だが、社民党の長い歴史や経緯を考えれば、(このような)結論を出していただいたことに感謝したい」と応じた。
立憲の合流要請を受けて、社民が事実上の分裂となったことで、両党の関係が懸念されているが、福島氏は枝野氏に「菅政権を倒すためにお互い力を合わせていこう」と呼びかけた。
社民所属の国会議員4人のうち、福島氏は党に残留し、他の3人は立憲に合流する見通しだ。立憲に合流する国会議員、地方議員、党員、地方組織については「なるべく早く集約」することで一致した。【木下訓明】
7378
:
さきたま
:2020/11/18(水) 00:35:00
長崎で立民県連設立大会 衆院選、早急に態勢構築
2020/11/16 09:51 (JST) ©株式会社長崎新聞社
https://www.47news.jp/politics/5498572.html
立憲民主党長崎県連・総支部の設立大会が15日、長崎市内であり、次期衆院選に向けた早急な態勢構築などの活動方針案を確認した。
県連は10月中旬に発足し、衆院議員1、県議3、市議4の計8人の現職議員が所属。次期衆院選では長崎2〜4区にそれぞれ候補者を擁立する。
大会には労組関係者や支援者約100人が出席。山田朋子県連代表は「年明け早々にもあるかもしれない総選挙に備え、党内一丸となって取り組んでいる」とした上で、2期目を目指す国民民主党の西岡秀子衆院議員=長崎1区=について「大変微力ではあるが支援したい。しっかりと野党共闘をしない限り(県内4選挙区)全員の当選はない」と気を引き締めた。
来賓の宮﨑辰弥連合長崎会長は旧立民、旧国民両党県連の所属議員が完全に一つの党に合流できなかった現状について「けんか別れではなく、それぞれ事情があった。今はさらなる大きな塊を作る途上にあり、新立憲、新国民と連携し次の戦いに備えたい」と述べた。
活動方針のうち県政課題については九州新幹線長崎ルートの全線フル規格を軸として実現に取り組む一方で、石木ダム建設は「住民の人権を無視した強制的な手法には明確に反対し、住民の意向も最大限踏まえた対応」などを求めた。
7379
:
さきたま
:2020/11/18(水) 00:42:18
立憲民主党奈良県連が発足
11月16日 15時23分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20201116/2050005683.html
合流新党の立憲民主党の奈良県連は15日、結成記念大会を開き、政権交代に向けて、県連の体制を強化する方針を明らかにしました。
合流新党の立憲民主党の地方組織にあたる「立憲民主党奈良県総支部連合会」は15日設立され、奈良市で開かれた結成記念大会には、所属する地方議員や労働組合の関係者などおよそ50人が参加しました。
大会では県連の役員が発表され、代表に馬淵澄夫衆議院議員が就任しました。
また、代表代行に旧立憲民主党奈良県連の高柳忠夫元県議会議員が、幹事長に旧国民民主党奈良県連の藤野良次県議会議員が就任しました。
馬淵代表は「3年前の総選挙で、政権交代まで果たした民主党を分裂させてしまった。この状態が、7年8か月にわたる安倍政権をさらに助長させる結果になってしまった」と述べました。
そのうえで、「新立憲民主党が、再び皆さんに政権を担う政党だと信頼をいただけるように、全力を尽くす」と述べ、政権交代に向けて県連の体制を強化する方針を明らかにしました。
立憲県連が結成大会 他党との選挙協力も /奈良
会員限定有料記事 毎日新聞2020年11月16日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20201116/ddl/k29/010/242000c
旧立憲民主党と旧国民民主党などが合流した新党・立憲民主党の県連結成大会が15日、奈良市内のホテルで開かれた。代表に旧国民の馬淵澄夫衆院議員が選出され、準備会で内定していた役員人事も了承された。新党の所属議員は国会議員1人、地方議員13人。
同党の都道府県連設立は全国で43番目。記者会見した馬淵新代…
7380
:
さきたま
:2020/11/18(水) 00:44:42
新「立憲民主」県連が発足 岡山市内で結成大会 代表に難波氏
https://www.sanyonews.jp/article/1071839
立憲民主、国民民主両党などが合流した新「立憲民主党」の所属議員らは15日、県組織となる岡山県総支部連合会(県連)を立ち上げた。岡山市内で結成大会を開き、代表に難波奨二参院議員(比例)を選出。1年以内に実施される次期衆院選の勝利に向け、態勢を整える方針を確認した。
大会での決定によると、顧問に江田五月元参院議長、代表代行に津村啓介衆院議員(比例中国)がそれぞれ就任。事務所は旧立民と同じ岡山市北区野田のビルに置く。今後は県第1〜5区の総支部長を中心に各区の組織づくりを進め、国政選挙への対応に加え、地方選での候補者擁立などに取り組むとした。
終了後の記者会見で難波代表は「自民『1強』が国民生活に弊害をもたらす中、野党が結集して対抗することが必要だ。政策を立案して実行する能力を持った党に成長していく」と話した。
役員任期は次の県連大会まで。他の主な役員は次の通り。
副代表 柚木道義衆院議員(比例中国)、高原俊彦県議、原田謙介県第1区総支部長、森本栄県第3区総支部長、鎌田桂輔県第5区総支部長、羽場頼三郎岡山市議▽幹事長 鳥井良輔県議
(2020年11月15日 21時29分 更新)
7381
:
さきたま
:2020/11/18(水) 00:52:10
>>7379
2020.11.16 奈良新聞
新たな立民県連、結成 - 代表に馬淵氏/所属議員14人で船出
https://www.nara-np.co.jp/news/20201116090611.html
旧立憲民主党と旧国民民主党の合流に伴う新たな立憲民主党県総支部連合会の結成大会が15日、奈良市法蓮町のリガーレ春日野で開かれた。代表に馬淵澄夫衆院議員を選任した。新県連には旧国民県連の地方議員17人のうち11人、旧立民県連からは全地方議員2人が合流。国政の馬淵代表を合わせた議員計14人でのスタートとなった。
大会は新型コロナウイルスの感染対策で議員ら関係者だけに限定した約50人が出席。代表代行に高柳忠夫元県議、幹事長に藤野良次県議、幹事長代理に柿本元気奈良市議らを充てる新役員を馬淵代表が指名。続いて、透明性が高く、県民に開かれた公平な組織づくりや、近づく総選挙に向けての県連体制の強化、来年2月の橿原市議選から続く地方選挙での勝利などの目標を掲げた活動方針が承認された。…
7382
:
さきたま
:2020/11/18(水) 01:01:55
立民徳島県連が結成大会 衆院選に公認候補擁立目指す
2020/11/10 00:30 (JST)11/10 00:51 (JST)updated
©一般社団法人徳島新聞社
https://this.kiji.is/698372022120088673?c=39546741839462401
旧立憲民主党と旧国民民主党が合流し発足した立憲民主党の徳島県連が8日、徳島市の阿波観光ホテルで結成大会を開いた。党員やサポーターら約60人が参加し、政権交代できる政党づくりを目指すと確認した。
庄野昌彦県議を代表、増田秀司徳島市議を幹事長とするなどの人事案に同意。「次期衆院選では徳島1、2区ともに公認候補の擁立を成し遂げる。一人一人が尊重され、居場所と出番のある社会を実現するため、政権交代を目指す」との大会決議を採択した。
庄野代表は「自民党政権下では格差が広がり、貧困問題も深刻化した。地方の暮らしを良くし、苦しむ人がいない社会にしていく」と決意を述べた。
党本部から平野博文代表代行が出席。「候補者がいないということは、有権者に選択肢を示せないということ。1、2区とも空白とならないよう、ぜひ候補者を出してもらいたい」と呼び掛けた。
大会終了後、徳島駅前で街宣活動も行った。
7383
:
名無しさん
:2020/11/19(木) 11:46:57
>>7375
https://news.yahoo.co.jp/articles/bec06be98013542e484057b1bd7f86e8b8ac935c
原口氏が抗議 オバマ氏の鳩山元首相評…TV報道に「誤訳」「嘘」「悪質印象操作」
11/18(水) 18:49配信
立憲民主党の原口一博衆院議員が18日、YouTubeに動画を投稿。米国のオバマ元大統領が発売した回顧録に、鳩山由紀夫元首相について触れた記述があることを伝えたテレビ局の報道の中に「誤訳」「悪質な印象操作」があると主張した。
原口氏は「ある放送局がオバマさんが(鳩山氏を)酷い総理だったということを流した」と指摘。原口氏はオバマ氏の回顧録の原文を確認したとし、「原文みました、全然違いますね」と述べた。
自身も鳩山内閣の閣僚だったとし、当時のオバマ氏と鳩山氏の関係を、直接英語でやりとりすることもできたとし、「首脳間は信頼で結ばれていた」とした。
原口氏は、オバマ氏の記述は「10年間の不毛な政治の構図によって彼(鳩山氏)もいなくなってしまった」と記載していると主張し、テレビ局の報道を「悪質な印象操作。あからさまな嘘はやめたいほうがいい」「ああいう誤訳をすると、アメリカ側から抗議がくると思う」とした。
原口氏はツイッターにも「鳩山由紀夫総理は、オバマ大統領とも良好な関係を築いておられました」「米元大統領の回顧録まで誤訳するとは、あり得ない事です」と投稿した。
また鳩山氏もツイッターで「オバマ大統領の回顧録が出版されて私に対して痛烈な批判をしたと日本のメディアが伝えた」と指摘。原口氏から原文を送ってもらったとして「『不器用だが陽気な』との表現はあるが痛烈な批判はなかった。メディアはなぜ今でも私を叩くのか。政権への忖度か、記者会見のオープン化を迫ったからか」と記した。
7384
:
名無しさん
:2020/11/19(木) 21:07:17
>>7383
オバマ氏は鳩山氏を「感じ良いが厄介な同僚」と思ってた? 回顧録報道の和訳に疑問
鴻巣友季子 | 翻訳家・文芸評論家
11/19(木) 17:14
https://news.yahoo.co.jp/byline/konosuyukiko/20201119-00208650/
7385
:
チバQ
:2020/11/20(金) 10:04:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5863ade9c1511695f5de3b2d7267f842e6ac610
「有力労組離反か」立憲動揺 連合、選挙支援への影響否定
11/20(金) 7:14配信
140
連合傘下の全トヨタ労働組合連合会が与党との連携を検討していることが明らかとなり、連合に選挙支援を頼る立憲民主党に、有力労組の離反かと動揺が広がっている。
立憲が共産党との共闘を推進していることへの反発が背景にあるとの見方も出ており、連合の神津里季生会長は19日の記者会見で「選挙方針への影響は全くない。大騒ぎする話ではない」と火消しに躍起となった。
全トヨタ労連には314組合が加盟し、組合員は35万7000人。自動車の電動化や自動運転化の流れが加速する中、技術開発支援や税制改正など期待する産業政策を実現させるには自民、公明両党との連携が不可欠と判断した。
これに関し、神津氏は会見で「連合も政府・与党を含め、政策要請を結成以来やってきている」と説明。政策実現のための労組と与党の連携は、通常の活動を逸脱したものではないと強調した。
ただ、9月に新たな立憲民主党が発足した際、旧立憲と旧国民民主両党が合流する上で障害の一つとなったのが、共産党との距離感だった。新立憲が共産との選挙協力を継続していることを踏まえ、国民幹部は「共産と近い立憲を、全トヨタ労連や自動車総連が支援するのは難しいということだ」と解説した。
全トヨタ労連加盟労組は愛知県を主な活動拠点としており、立憲関係者は「全トヨタ労連の動きが仮に選挙支援にまで及べば、愛知県中東部の小選挙区候補には痛手になる」と危機感を示す。
選挙対策への悪影響が懸念される事態に、立憲の平野博文選対委員長は18日の会見で「選挙では連合総体として立憲(支援)で頑張るとしている。その中には全トヨタ労連もいると理解している」と述べ、与党への接近をけん制した。
一方、国民の玉木雄一郎代表は19日の会見で、今後の全トヨタ労連との関係について「引き続き維持したい。どういう趣旨で、どのような内容で方針を変えるのか、よく関係者から伺いたい」と語った。
7386
:
名無しさん
:2020/11/20(金) 10:05:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5863ade9c1511695f5de3b2d7267f842e6ac610
「有力労組離反か」立憲動揺 連合、選挙支援への影響否定
11/20(金) 7:14配信
連合傘下の全トヨタ労働組合連合会が与党との連携を検討していることが明らかとなり、連合に選挙支援を頼る立憲民主党に、有力労組の離反かと動揺が広がっている。
立憲が共産党との共闘を推進していることへの反発が背景にあるとの見方も出ており、連合の神津里季生会長は19日の記者会見で「選挙方針への影響は全くない。大騒ぎする話ではない」と火消しに躍起となった。
全トヨタ労連には314組合が加盟し、組合員は35万7000人。自動車の電動化や自動運転化の流れが加速する中、技術開発支援や税制改正など期待する産業政策を実現させるには自民、公明両党との連携が不可欠と判断した。
これに関し、神津氏は会見で「連合も政府・与党を含め、政策要請を結成以来やってきている」と説明。政策実現のための労組と与党の連携は、通常の活動を逸脱したものではないと強調した。
ただ、9月に新たな立憲民主党が発足した際、旧立憲と旧国民民主両党が合流する上で障害の一つとなったのが、共産党との距離感だった。新立憲が共産との選挙協力を継続していることを踏まえ、国民幹部は「共産と近い立憲を、全トヨタ労連や自動車総連が支援するのは難しいということだ」と解説した。
全トヨタ労連加盟労組は愛知県を主な活動拠点としており、立憲関係者は「全トヨタ労連の動きが仮に選挙支援にまで及べば、愛知県中東部の小選挙区候補には痛手になる」と危機感を示す。
選挙対策への悪影響が懸念される事態に、立憲の平野博文選対委員長は18日の会見で「選挙では連合総体として立憲(支援)で頑張るとしている。その中には全トヨタ労連もいると理解している」と述べ、与党への接近をけん制した。
一方、国民の玉木雄一郎代表は19日の会見で、今後の全トヨタ労連との関係について「引き続き維持したい。どういう趣旨で、どのような内容で方針を変えるのか、よく関係者から伺いたい」と語った。
7387
:
名無しさん
:2020/11/20(金) 23:46:14
https://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20201116/5030009776.html
立民県連設立大会 野党連携強調
11月16日 10時31分
合流新党「立憲民主党」の長崎県連の設立大会が15日開かれ、山田朋子代表は次の衆議院選挙に向けて、連合長崎やほかの野党との連携を進めていく考えを強調しました。
15日、長崎市内で開かれた合流新党「立憲民主党」の長崎県連の設立大会には、党所属の国会議員や地方議員が出席したほか、国民民主党や社民党、それに連合長崎の幹部などが来賓として招かれました。
この中で、山田朋子代表は「衆議院選挙が年明け早々にあるかもしれず、党内一丸となって来たる戦いに備えた取り組みを進めている。連合長崎の力強い支援と、国民民主党・社民党をはじめとするしっかりとした野党共闘をしない限り全員の当選はない。引き続き、しっかりとした連携を進めていきたい」とあいさつしました。
大会では、代表に山田朋子県議会議員をあてることを盛り込んだ役員人事に加え、九州新幹線・長崎ルートの全線フル規格化を軸とした整備や、石木ダム建設をめぐる地元住民の人権を無視した強制的な手法への反対、核兵器禁止条約への日本政府の早期参加などを求める活動方針を確認しました。
https://mainichi.jp/articles/20201116/ddl/k42/010/275000c
立憲県連が結成大会 野党共闘印象づける /長崎
会員限定有料記事 毎日新聞2020年11月16日 地方版
立憲民主党県連は15日、長崎市内のホテルで結成大会を開いた。次期衆院選の候補者や県内議員、支援する労組など約100人が出席。山田朋子代表は「一人一人に必要な政治をしっかり届けていきたい」と抱負を語った。
県連は10月15日に設立され、国会議員1人、県議3人、市議4人の計8人が所属している。大会では…
7388
:
名無しさん
:2020/11/21(土) 10:12:16
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201120/k10012723171000.html
国民 榛葉幹事長 一部労組の与党と連携の動き「野党への警笛」
2020年11月20日 20時20分
連合傘下の労働組合の一部に与党議員とも連携を図る動きがあることについて、国民民主党の榛葉幹事長は「野党への大きな警笛であり、緊張感を持って受け止めなければならない」と述べ、連携の動きがほかの組合にも広がらないかも含めて動向を注視していく考えを示しました。
連合は次の衆議院選挙で、選挙区で立憲民主党と国民民主党を支援する方針を決めていますが、傘下にある労働組合「全トヨタ労働組合連合会」が、与党議員も加えて産業政策の協議の場を設けられないか検討しています。
これについて国民民主党の榛葉幹事長は、記者会見で「業界を取り巻く社会が大きく変化する中で、必死に生き延びようと、組合としてもあらゆる手段を考えるのは当然だ」と述べました。
そして、榛葉氏は「『政府を批判しているだけで、俺たちの職場をどうしてくれるのか』という野党への大きな警笛でもあり、緊張感を持って受け止めなければならない」と述べ、連携の動きがほかの組合にも広がらないかも含め動向を注視していく考えを示しました。
7389
:
さきたま
:2020/11/22(日) 12:11:45
毎日新聞と東海テレビで地方議員数に食い違いがあるような。
新立憲民主が県連設立大会 代表に斎藤嘉隆氏 /愛知
会員限定有料記事 毎日新聞2020年11月22日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20201122/ddl/k23/010/089000c
旧立憲民主、旧国民民主両党が合流した新たな立憲民主党県連の設立大会が21日、名古屋市内で開かれ、代表に斎藤嘉隆参院議員、幹事長に塚本久県議が就任した。
国会議員11人、地方議員45人など計約60人が参加し、斎藤代表は「県民の声に寄り添い、真に信頼される県連にしたい。来たるべき衆院選で立候補予定者1…
新たに結成した立憲民主党 愛知県連の設立総会 斎藤県連代表「1月解散・2月選挙の可能性排除しない」
11/21(土) 18:06配信 東海テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0ffc79ef44742f8615a39156b5be344da88ff61
今年9月に新たに結成した立憲民主党。21日、愛知県連の設立総会が開かれました。
21日の設立総会には、地元選出の国会議員や地方議員に加え、泉健太政調会長も参加し「愛知県連こそ全国の立憲民主党のモデルであり、先頭を走ってもらいたい」と挨拶しました。
また愛知県連の代表に就任した斎藤嘉隆参院議員は「1月解散・2月選挙の可能性を排除しない」として準備を進める構えを見せました。
旧国民民主党の一部が合流した新たな立憲民主党は、国会議員・地方議員合わせて19人増え60人になったということで、今後も合流しなかった議員らに働きかけ、さらに増やしたいとしています。
立憲民主党が愛知県連の設立大会
11/21(土) 17:50配信 CBCテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/efd67593255cc442d09be0fa1e23c4737da04e84
ことし9月に結党した立憲民主党は、岐阜・三重に続いて21日、愛知でも県連の設立大会を開きました。
地方議員の合流確認に時間がかかり、愛知県連の設立大会が遅れた立憲民主党。次の総選挙では、愛知2区と11区以外の13の小選挙区で候補者を立て、今後、政権交代を目指す態勢作りを進めます。
7390
:
さきたま
:2020/11/22(日) 12:47:35
>>7389
大西健介によると、
>国会議員、自治体議員等60名
とあるので、
毎日の
>国会議員11人、地方議員45人など計約60人
との内訳と一致し、
国会議員と地方議員と総支部長(7、8、10、14区)4人で、計60人との計算ですね。
東海テレビも
>国会議員・地方議員合わせて19人増え60人になった
との記述ですから、地方議員の内訳が食い違っていたわけではありません。
失礼しました。
大西 健介 ブログ
立憲民主党愛知県連の設立大会を開催しました。
2020/11/21
https://go2senkyo.com/seijika/123820/posts/182830
立憲民主党愛知県連の設立大会を開催しました。来賓として連合愛知佐々木会長、泉 ケンタ 政調会長にご臨席をいただきました。
国会議員、自治体議員等60名でのスタートです。
衆議院15小選挙区で見ると、2区と11区を除く13区の総支部長が立憲民主党となりました。
斎藤 嘉隆 参議院議員が県連代表に、幹事長には塚本久県議会議員、私は副代表・政調会長となりました。
7391
:
名無しさん
:2020/11/22(日) 14:23:01
>>7387
https://news.yahoo.co.jp/articles/22ed85da0303593c6aeb02048e9fd40ceecd1ecd
新国民民主党長崎県連が発足し会見
11/22(日) 12:42配信
新しい国民民主党の長崎県連が発足し、西岡秀子衆院議員は、「県民の生活を支える取り組みを一致結束して進めたい」と、語りました。
新しい国民民主党県連は、今月16日に、西岡衆院議員と16人の地方議員で設立しました。
これまでの国民民主党の理念や政策を踏襲するとしています。
西岡秀子代表(就任予定) 「町政、市政、県政、国政、しっかり連携をしながら、様々な課題に全力で取り組んでいきたい」
代表に就任予定の西岡衆院議員は、「ポストコロナを見据え、東京の一極集中を是正し、長崎への移住促進」に、県を挙げて取り組むべきとしました。
12月6日の設立大会で役員などを正式決定する見通しで、次期衆院選の野党協力などの協議はこれからとしていますが、国民は2区から4区は、候補者を擁立しない考えです。
テレビ長崎
7392
:
名無しさん
:2020/11/23(月) 12:04:20
沖縄タイムス+プラス ニュース
立憲民主党沖縄県連が発足 代表の屋良衆院議員「前へと進む政治を」
2020年11月23日 11:28
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/668085
立憲民主党は23日、県組織となる立憲民主党沖縄県連を発足した。那覇市内で開いた結成大会で代表に就任した屋良朝博衆院議員=沖縄3区=は野党第一党として米軍基地や沖縄の経済、福祉問題の解決に取り組む姿勢を示した。
屋良氏は「沖縄立憲民主党は基地や経済問題で現状の変更を求める議論をする」と強調。「ハレーションは起きるだろうが、議論に臆病であってはいけない。前へと進む政治を目指す」と決意表明した。
大会に出席した枝野幸男党代表は基地問題に言及し「米国との交渉は簡単ではないが、期限を切らず米国と交渉を進めれば沖縄の思いを届けることはできる」と述べ、米側との交渉に臨む姿勢を示した。
また、民主党政権時代を振り返り「沖縄のみなさんに期待を持たせながら応えられなかった。反省と教訓を生かすことで今度はしっかりと期待に応えたい」と述べた。政権交代に向け、次期衆院選では沖縄の全選挙区で「オール沖縄」勢力候補の当選を目指す考えも示した。
幹事長に大城竜男南城市議、政調会長には清水磨男那覇市議が就任。代表代行には喜友名智子県議、有田芳生参院議員、副代表兼選対委員長には國仲昌二県議が就いた。
7393
:
さきたま
:2020/11/23(月) 12:47:46
立憲、新ポスター発表 「あなたのための政治」
2020年11月10日19時51分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111001252&g=pol
立憲民主党は10日、新しいポスターを発表した。マイクを握って演説する枝野幸男代表の写真に、党のイメージカラーの青色で「あなたのための政治」とのキャッチコピーを配した。
ポスターは2枚セット。もう1枚は長文の文字だけのバージョンで「『自助や共助』では、どうにもならない人を救うための政治」などと書き込み、「今こそ、あなたのための政治を立憲民主党が取り戻します」と結んだ。
記者会見した蓮舫代表代行は「性別や年齢を超えた多様性のある一人一人に届く『あなたのための政治』、それが立憲だ」と説明した。
7394
:
さきたま
:2020/11/23(月) 13:08:31
>>7393
文字多すぎ?立憲新ポスター 蓮舫氏「概念超え」の320文字に込めた真の狙いと不安の声
大築 紅葉
2020年11月18日 水曜 午後0:10
https://www.fnn.jp/articles/-/108529
蓮舫氏「通常の概念を大幅に超えた」
「キャッチコピーは『あなたのための政治』です。『国民のために』とひとくくりにするのではなくて、性別や年齢を超えた多様性のあるお一人お一人に届く、あなたのための政治、それが立憲民主党です」
立憲民主党で広報を担当する蓮舫代表代行は11月10日、党の新たなポスターの発表にあたりにこのように語った。その新ポスターのデザインについては賛否様々な声が交錯し、特に文字数の多さについては、党の重視するメッセージが込められている反面、不安の声も漏れている。
新ポスターは異例の文字320字
今回発表された新ポスターは2枚1組だ。片方には枝野代表の写真と共に「あなたのための政治」という枝野氏が臨時国会の代表質問でも連呼したキャッチコピーが添えられている。
そして賛否を呼んでいるのがもう半分の方で、文字がぎっしり320字も書き込まれている。通常、政党のポスターと言えば、文字は短いキャッチフレーズだけにとどめたシンプルなデザインが多いが、今回、立憲民主党はあえて多くの文字を書き込んだ。
そこには、新党となった立憲民主党が「何をする政党か」を国民1人1人にメッセージとして伝える狙いがあるということで、蓮舫氏は次のように語っている。
「通常のポスターの概念を大幅に超えまして、通常は1枚、代表とコピーと党名があるものだけなんですけども、私達から国民のすべての皆様がた、お一人お一人に届く思いというのをメッセージという形で、もう1枚重なる形で作らせていただきました」
このように「国民全ての皆様ひとりひとり」に届くことを意識したのだというが、そこには自民党への対抗意識がにじんでいる。
読める?伝わっている?
実は、自民党は先月、菅新首相の顔と共に「国民のために働く。」というキャッチフレーズをあしらった新ポスターを発表している。背景の色は、国民のために働き続ける情熱とぬくもりを表したという深い赤だ。
これに対し、立憲民主党のポスターは背景の色に対照的な青を使っている。米大統領選の民主党バイデン陣営と同じ系統の色だ。
さらにポスターの320文字の部分では、「あなたのための政治」として「命が脅かされることなく、誰もが安心して暮らせるための政治」を掲げた上で、まず「自助や共助ではどうにもならない人」「コロナ禍で店を閉めた人」といった苦境にある人々を対象に「救う政治」を行うと訴えている。
そして「都市部だけでなく地域に暮らすすべての人」「おざなりにされてきた若者」といった層のための政治を行うとアピール。続けて「性別や個性から生まれている不平等をなくす」「愛し合うパートナーと誰もが自由に結婚できるための政治」といった表現で、女性活躍の推進やLGBTの権利擁護に取り組む姿勢を打ち出している。
つまり蓮舫氏が語る通り、自民党のキャッチフレーズのように国民をひとくくりにするのではなく、苦しむ人に寄り添いつつ、性別・年齢・居住地・個性を超えた多様性ある人々に届く政治をアピールすることで、菅政権に対抗する狙いが見て取れる。
ただし、このデザインについては、車での移動が多い選挙区の議員から「こんなに文字が多くて読んでもらえるか不安」などとメッセージが伝わるかを心配する声も出ている。また、SNS上でも「あなたのための政治のあなたとは誰なのか」という声があるように、ポスターの訴えがピンときていない人も少なくないようだ。
衆議院選挙は1年以内に迫り、菅首相がいつ解散を打つのか、永田町には微妙な緊張感が漂っている。そうした中で立憲民主党が本当にポスターにうたったような、「国民のひとりひとりのための政治」を実行できるのか、そのための信頼を国民から得られるのか、真価が問われる日々が続きそうだ。
(フジテレビ政治部 大築紅葉)
7395
:
とはずがたり
:2020/11/23(月) 14:38:29
>>7392
テルカンが来賓格?で挨拶したらしい。
7396
:
名無しさん
:2020/11/23(月) 16:17:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/8de0cea2736c11c1e62d73323ebf09cabee4245f
立憲民主党・枝野代表、那覇軍港の移設「容認」 立民が賛否を明確にしたのは初
11/23(月) 14:16配信
立憲民主党の枝野幸男代表は23日、米軍那覇港湾施設(那覇軍港)の浦添ふ頭への移設計画に関し、容認の立場を明確にした。那覇市内で本紙のインタビューに答えた。枝野氏は現行計画は地元合意があるとし「地元の合意を尊重するべきだという立場だ」と述べ、容認姿勢を示した。立民が那覇軍港の移設問題で賛否を明確にしたのは初めて。
一方、立民県連関係者は「県議会内でも賛否は割れている。県連は発足したばかりで、改めて県連内の意見を集約していきたい」と慎重な姿勢を示した。
また、枝野氏は2月投開票の浦添市長選で軍港移設反対の候補者が勝利した場合の対応を問われ「基地問題は地元の合意が前提だ。状況の変化があれば、まずは県連で対応を検討していくことになる」と述べ、市民の反対の民意が示されれば方針を転換する可能性に含みを持たせた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3610d7c7760550ef979196d6f671c0d3487740b
立民・枝野代表「那覇軍港の浦添移設を後押し」 普天間返還に新基地不要との見解
11/23(月) 15:49配信
立憲民主党の枝野幸男代表は23日、那覇市内で琉球新報社のインタビュー取材に応じ、米軍那覇港湾施設(那覇軍港)の浦添市移設について「地元の合意に基づいて進められている。われわれとしても後押ししたい」と述べ、浦添移設を容認する姿勢を示した。立憲民主党が移設の是非を示すのは初めてで、これまでは党内の議論が整っていないとして「保留」の立場をとっていた。
那覇軍港移設を巡っては、立民が支持する玉城デニー知事も容認の立場だが、県政与党の社民党や共産党、社大党などは反対の立場。ただ、与党内には「容認」の立場をとる議員も複数おり意見が割れているのが実情だ。
那覇軍港は、1974年の日米安保協議委員会(現在の通称2プラス2)で移設を条件に全面返還が合意された95年の日米合同委員会で移設先が那覇港の浦添ふ頭地区に決定した。その後、2001年に当時の儀間光男浦添市長が受け入れを表明。国と関係自治体でつくる移設協議会が03年に浦添ふ頭地区北側に軍港を配置する「北側案」を了承した。日米両政府は13年、県内で代替施設が提供され次第、返還時期を「28年度またはその後」とすることで合意している。
一方、枝野代表は米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に伴う新基地建設について、新たな基地を建設しなくても普天間は返還できるとの見方を示した。普天間飛行場の危険性除去については「米国と一緒に代替案をつくらないといけない」との見解を示した。移設先などについては「現時点で県外とか国外とかは言わない。海兵隊のプレゼンスの観点から何が必要なのか、まずは米国にしっかりと確認をさせ、どのような選択肢があり得るのかを米国と交渉する。結論ありきで米国に迫ってもそれは交渉のやり方としてうまくいかない」と述べた。
琉球新報社
7397
:
名無しさん
:2020/11/23(月) 21:52:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/f98a53800bd5f9115d07bf3669c45f3a82508629
立憲・枝野代表 鳩山政権の辺野古移設回帰「一番大きな反省点」
11/23(月) 20:34配信
「2009年の政権交代で沖縄の皆さんの多大な期待に応えられなかったことは一番大きな反省点だ。あの反省と教訓を生かすことで今度は期待に応える」。立憲民主党の枝野幸男代表は23日、那覇市であった新たな党沖縄県連の結成大会で、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設計画について、政権交代を実現後に「移設なき普天間飛行場の返還」を求めて米側と交渉する考えを改めて表明した。
結成大会は、旧立憲民主党と旧国民民主党の合流に伴い、県連レベルでも合流の協議がまとまり、開かれた。あいさつに立った枝野代表は、普天間飛行場の移設先を「最低でも県外」と公約に掲げ、09年に政権に就いた民主党の鳩山由紀夫首相(当時)が後に辺野古移設に回帰したことについて「一番大きな反省点だ」と振り返った。
そのうえで、枝野代表は「米国のアジア太平洋地域におけるプレゼンス(存在感)を考えた時に、沖縄に今と同じ規模の米海兵隊の基地が必要なのか。時代は変わっている」と指摘。「無責任なことは言わない。米国との交渉は簡単ではない。だが、米国も民主主義の国だ。日本が『民主的に、この方針でなければと困る』と、期限を切らずに粘り強く交渉すれば、沖縄の皆さんの思いを届けることは必ずできる」と述べた。さらに、大会後の記者会見では「政権を取れば、辺野古への移設工事はいったん停止する」とも明言した。
また、菅義偉首相が官房長官時代に、辺野古移設を巡る翁長雄志・前沖縄県知事との協議で「戦後生まれなので、歴史を持ち出されると困る」と発言したとされることを、枝野代表は厳しく批判。あいさつの中で「開き直った発言でがくぜんとした。政治に携わる人間は、自分が知らないことに、謙虚に、多くの声に耳を傾けていく姿勢が大事だ。沖縄の皆さんにとっては許しがたい姿勢だ」と語った。【遠藤孝康】
7398
:
名無しさん
:2020/11/24(火) 17:22:11
新立憲山梨県連の立ち上げにようやく動きがありました
今月29日に設立大会とのこと
山梨1区に中島氏、2区に市来氏擁立へ
https://www.news24.jp/nnn/news88817977.html
7399
:
チバQ
:2020/11/24(火) 17:27:01
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201117/k10012716741000.html
立民 小川淳也衆院議員 新型コロナ感染 国会議員の感染確認3人
2020年11月17日 19時44分
立憲民主党は、党所属の小川淳也衆議院議員が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。国会議員の感染確認は3人目です。
これは、立憲民主党の安住国会対策委員長が記者団に明らかにしました。
感染が確認されたのは、立憲民主党所属で、衆議院比例代表の四国ブロック選出の小川淳也議員です。
小川氏は、16日夜発熱があり、17日、医療機関で検査を受けた結果、陽性が確認され、現在、都内の議員宿舎に待機していますが、今後、入院するということです。
小川氏は、衆議院議院運営委員会の野党側の筆頭理事を務め、先週10日と12日に開かれた委員会や本会議にも出席していて、保健所などが行動履歴や濃厚接触者を調べています。
安住氏は「大変、ご迷惑をおかけしている。国会内で感染者が増えれば国政に支障を来すので、少し幅広く注意喚起をし、行動履歴内の接触者については確認中だ」と述べました。
衆議院では、保健当局と相談し、国会内や議員宿舎など必要な場所の消毒を行うことにしています。
国会議員の感染確認は、小川氏で3人目です。
18日の野党4党国対委員長会談は中止
立憲民主党は、所属する小川淳也衆議院議員の感染が確認されたことを受けて、念のための措置として、18日予定していた、共産党、国民民主党、社民党との野党4党による国会対策委員長会談を中止することを決めました。
7400
:
名無しさん
:2020/11/25(水) 01:03:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e67ae629c248577a39a70b575fabb1addddf10b
路チュー不倫の細野豪志衆院議員 「本意でないことを言わなくて良くなり、ほっとしている」
11/24(火) 7:33配信
元環境相、元民主党幹事長の細野豪志衆院議員(49)が24日、ツイッターを更新。昨年の自民党会派入りについて「選挙は厳しいが悔いはない」などと振り返った。
細野氏は「自民党会派に入り野党時代の人間関係はかなり崩れた(残っている関係もあるが)。辛くないと言えば嘘になる」と、政治家としての苦悩を告白。「ただ危機管理や安全保障で本意でないことを言わなくて良くなり、正直ほっとしている面もある」と本音をブチまけた。
そして「人間関係と理念のどちらを取るか悩みに悩んで、私は後者を取った。選挙は厳しいが悔いはない」と、政治家らしく自らの理念を貫き通したと明かした。
京大卒で弁が立つうえ、長身のイケメンとあって、〝野党のプリンス〟と称された。2006年、フリーアナの山本モナ(44)と不倫騒動を起こしたように、女性にも大人気。だが、2017年、小池百合子都知事(68)を代表とする「希望の党」に結党メンバーとして参加したことが命取りだった。
翌年、同党はあっけなく解党した。はしごを外された細野氏は、〝敵〟だったはずの自民党・二階俊博幹事長(81)に接近。昨年、客員会員として二階派に入会を果たし、衆議院会派「自民党・無所属の会」に入会した。
当選7回と選挙には抜群の強さを誇ってきたが、舌鋒鋭く批判してきた相手に、生き残りをかけてなりふり構わず頭を下げて入会を請う姿に、厳しい視線が向けられている。
今回の発言も、かつて民主党時代に票を入れた有権者からすれば、あまりいい気のするものではないだけに、波紋を広げる可能性もある。
東京スポーツ
7401
:
チバQ
:2020/11/25(水) 13:12:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d5954b78a3913957ffd7b164f7c19bd5e0cdaec
立民・山岡議員側に選管3回注意 新聞広告、公選法抵触恐れ
11/24(火) 18:51配信
52
この記事についてツイート
この記事についてシェア
共同通信
立憲民主党の山岡達丸衆院議員
立憲民主党の山岡達丸衆院議員(比例北海道)の事務所が4〜7月、北海道9区内で発行されている新聞3紙に肩書や顔写真を入れた広告を出し、道選挙管理委員会から公選法が禁じる事前運動に当たる恐れがあるとして3回にわたって注意されていたことが24日、道選管への取材で分かった。
広告は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた中小企業の経営者や個人事業主を対象に事務所が設置した無料相談ダイヤルに関する内容。顔写真に加え、「衆議院議員 山岡達丸」とも記されていた。
事務所は取材に「コロナで困った人を助けるのが目的で、実際に1200件ほど相談が来た」としている。
7402
:
名無しさん
:2020/11/25(水) 14:41:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/932c0c14b81aa648598b8e19cc7f8b92619ad07b
野党共闘を阻む京都特有の「強い共産」 立民に根強いアレルギー、源流は半世紀以上前に
11/25(水) 10:02配信
衆院議員の任期が来年10月で切れる。日本政治は1年以内の解散・総選挙を意識して既に動き出している。新型コロナウイルスの感染拡大状況や経済情勢、菅政権の支持率などさまざまな変数が、政権選択の時を左右する。中でも選挙構図に大きな影響を与えるのが、連勝を続ける与党に対抗する野党共闘だ。京都でも模索は始まったものの、特有の「壁」が立ちはだかっている。
■立民「京都では組めない」 共産の申し入れを拒否
「我々は応じるつもりはありません」。今月5日、立憲民主党京都府連会長の泉健太(衆院京都3区)は、地方議員や支持団体幹部に電話やメールで説明を繰り返した。この日、共産党府委員会が急きょ会見を開き、次期衆院選での野党共闘に向けた協議を立民府連に申し入れたことを明らかにしたからだ。
立民府連幹事長の田中健志が共産側から申し入れの文書を手渡されたのが4日。立民側は「水面下の働きかけ」と考えていたが、翌日に公表した共産の動きに反応せざるを得なかった。8日に京都市南区で開いた常任幹事会でも共産からの申し入れについて議論し、改めて「京都では組めない」との意見でまとまった。
常任幹事会の終了後、泉は記者団に「現時点では申し入れに応じられない。国民民主党や社民党との友好関係がある」と強調し、会場を去った。京都における「非共産」を強く意識した発言だった。
■国会では野党共闘、しかし京都だけは…
京都で根強い「非共産」だが、全国では様相が異なる。昨年の参院選1人区では、野党は共産を含めて候補者を調整し、埼玉や岩手の県知事選でも共闘を進めた。しかし、今年2月の京都市長選で旧立民と旧国民民主党の両府連は、公明党と自民党府連が推す現職に相乗りし、共産推薦候補と戦った。
旧立民と一部を除く旧国民が合流して誕生した現在の立民は衆参150人以上を擁し、野党第1党として共闘を主導する。その立民で党ナンバー2の幹事長を務める福山哲郎(参院京都選挙区)は今月10日、国会内の定例会見で「国会での共産を含めた野党共闘は誰が見ても菅政権に向かって対峙[たいじ]している」と強調した。
一方で「京都では(共産と)選挙で戦っている」とも述べ、野党共闘が進展しない理由に選挙区事情を挙げた。しかし立民府連のベテラン幹部はこう語る。「政治家にとって選挙は付きもの。共産と敵対するのは選挙だけが理由ではない。蜷川府政にさかのぼる」
7403
:
名無しさん
:2020/11/25(水) 14:42:03
>>7402
■なぜ、蜷川革新府政の「後遺症」が今も
1950年の京都府知事選で初当選した元京都大教授の蜷川虎三は、7期28年にもわたって府政に君臨した。当初は社会党公認だったが、当選を重ねるにつれ、支持政党の枠組みは徐々に変化。54年は社会と共産の「社共共闘」に、58年には自民推薦も得たが、蜷川は60年代後半から共産と政策的に協調することが多くなった。
共産は蜷川革新府政をバックに地域や業界団体などにくまなく支持を広げ、府委員会は全国の共産でも際だつ存在となった。社会党府連の元幹部は悔しげに振り返る。「蜷川府政でまさに、庇[ひさし]を貸して母屋を取られた。共産は相手を利用しながら浸透していく巧みさを持っている」
現在でも共産は府議会と京都市議会で自民に次ぐ第2会派に位置し、府内の地方議員数は112人と立民府連の9人を大きく引き離す。立民のある議員は「共産と手を組むと、どこまで浸蝕されるか分からない」と打ち明け、今も警戒感が引き継がれていることをうかがわせる。
こうした過去が野党共闘のハードルとなっている。さらに立民など旧民主党系を支援する連合京都の存在も大きい。
連合VS総評、労組の対立も影響
先月18日に下京区のホテルで開かれた立民府連の設立大会。来賓あいさつをした連合京都会長の廣岡和晃は「京都は共産陣営が強い特殊な地域だ。『非自民非共産』を結集する必要がある」と強調した。東京・永田町で立民と共産の距離感が以前より近づきつつあることに地方の立場からくぎを刺した。
1990年に結成された連合京都は運動方針の違いなどから、知事選などで共産推薦候補を推す京都総評と長年対立している。各種選挙で推薦を出すに当たり、「共産からの組織的協力を得ない」ことを条件としているほどだ。
現在の野党共闘の動きを巡っても、連合京都幹部は「共産と選挙で協力するなら、応援しない」と言い切る。労働組合の加入率は年々低下しているものの、連合京都には約9万4千人の組合員がいる。選挙運動においても実働部隊としての経験が豊富で、その存在感は決して小さくはない。
簡単にはぬぐいがたい「共産アレルギー」と、支持団体連合京都の反発。京都の立民が表立って共産との共闘に踏み出すには、高いハードルがある。「共産が必勝を期すのは国対委員長穀田恵二を擁する京都1区だ。我々が擁立しなければ、暗黙で共闘が成立する。じたばたしなくていい」。立民府連幹部は共産府委からの申し入れ文書を見て、つぶやいた。
=敬称略
京都新聞社
7404
:
名無しさん
:2020/11/25(水) 18:58:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e96a3e1f99e960dce3337a532101dc32b769fb6
立民県連、枝野代表の発言否定 那覇軍港の移設容認「議論し2月までに対応」
11/25(水) 15:39配信
【東京】立憲民主党沖縄県連の屋良朝博代表は25日午後、国会内で会見し、米軍那覇港湾施設(那覇軍港)の浦添市移設について「県連としては那覇、浦添、県などから説明を受けた上で県連で議論して対応を決める」と述べ、現段階で移設の是非について方針を決めていないとの認識を示した。枝野幸男代表が23日の来県時に受けたインタビューで、那覇軍港の浦添市移設を進める考えを示したことについて「県連の考えではない」として取り消すとした。
屋良氏はこれまで那覇軍港の浦添市移設に否定的な考えを示していたが、県連としての姿勢は決定していないと説明した。その上で「来年2月の浦添市長選までに意志表示しないといけない」と述べ、検討を急ぐ考えを示した。枝野氏の発言については「県連と党本部の間のすり合わせに調整不足があった」と話した。24日には福山哲郎幹事長に事実関係を説明し、理解を得たとした。
琉球新報社
7405
:
とはずがたり
:2020/11/27(金) 17:13:28
社民富山のネタはこっちだな〜
https://twitter.com/toshihiroyama/status/1313327072899604481
山としひろ(社民党/衆院富山1区予定候補)
@toshihiroyama
・
10月6日
10月4日、大先輩の又市征治・前党首が、社民党富山県連合の定期大会であいさつし、熱弁をふるいました。
党員に語りかけるような口調で話す姿を見て、信頼関係が強固なのだと感心。自分も富山のみなさんに受け入れてもらえるよう、誠心誠意、努力していきます。
7406
:
名無しさん
:2020/11/28(土) 00:43:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/54c4ddb21739be853768186f5a0fe80ffb47e5de
国民・榛葉幹事長、「桜」夕食会補填問題「安倍氏が説明すれば片付く話」
11/27(金) 19:51配信
国民民主党の榛葉賀津也幹事長は27日の記者会見で、安倍晋三前首相の後援会が「桜を見る会」前日に主催した夕食会の参加費用の一部を補填(ほてん)していたとされる問題について、安倍氏が記者会見を開くなどして自ら説明すべきだとの考えを示した。「きちんと前首相をはじめとする当事者が説明をすれば、おおむね片付く話だ」と述べた。
7407
:
名無しさん
:2020/11/29(日) 00:07:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/801a3cd45b620762a6ef8c96b5b1bcb59a1d2b80
国民民主党滋賀県連が結成大会 代表に斎藤アレックス氏
11/28(土) 20:36配信
新しい国民民主党滋賀県連の結成大会が28日、大津市内で開かれた。県連代表には次期衆院選滋賀1区党公認予定候補の斎藤アレックス氏が就任し、地方議員は4人が参加。1年以内に行われる解散総選挙に向けて結束を誓った。
党員、サポーターら約70人が集まった結成大会には立憲民主党の田島一成県連代表も来賓として出席。県内での野党共闘について「(立民も国民も)闘う相手は全く一緒のはずだ。滋賀1区で(立民の)候補者擁立はしない」と斎藤氏を支援する方針を表明した。
大会では、当面の県連の活動方針として、次期衆院選での非自公勢力の候補一本化や、地方選挙を通じた党勢拡大などを承認した。県連幹事長に河井昭成県議、その他の役員に土肥浩資草津市議、船本力大津市議、早川浩徳高島市議が就任。常任顧問に川端達夫元衆院副議長が就いた。
会場には玉木雄一郎党代表も駆け付け「滋賀は旧民主党王国だった。もう一度滋賀から新しい政治をつくろう」と呼び掛けた。嘉田由紀子参院議員、連合滋賀の柿迫博会長も来賓として出席した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed6b5395ae1675ff7ad0ef4f45627dea4e24783d
新・国民民主党の滋賀県連設立
11/28(土) 18:21配信
新しい国民民主党の滋賀県連が設立されました。次の衆議院選挙では滋賀1区での勝利を目指します。
28日は大津市で党本部の玉木雄一郎代表らを招いて滋賀県連の結成大会が開かれ、党員などおよそ50人が参加しました。国民民主党の滋賀県連は次の衆議院選挙では滋賀1区から立候補予定で、元・国会議員秘書の斎藤アレックス氏が代表を務め、地方議員は幹事長を務める河井昭成県議会議員を含め4人が所属しています。
結成大会に先駆けて開かれた会見で党本部の玉木代表は、次の衆議院選挙では滋賀1区・斎藤氏の勝利を目指し、2区と4区については立憲民主党と協力体制を取っていきたいと話しました。一方、共産党が候補を擁立予定の滋賀3区については「党本部としては独自候補擁立も模索したいが、県連の最終判断に委ねたい」としました。
最終更新:11/28(土) 18:21
BBCびわ湖放送
7408
:
名無しさん
:2020/11/29(日) 00:09:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9efbd71e0bc86722399517de932d2c413b7ffc6
政権交代「二度あることは三度ある」 立憲・枝野氏
11/28(土) 22:08配信
■枝野幸男・立憲民主党代表(発言録)
(米国で)クリントンさんは1992年の大統領選に勝って、93年に大統領になった。オバマさんは2008年の大統領選に勝って、09年に大統領になった。共和党から民主党に代わった同じ年に細川(護熙)非自民政権ができた。09年は鳩山(由紀夫)政権ができた。
今年の大統領選で、共和党のトランプさんが負けて、民主党のバイデンさんが勝った。来年、民主党のバイデン大統領が誕生する。「二度あることは三度ある」という言葉がある。来年は非自民政権をつくらないといけない。
「三度目の正直」にしないとならないこともある。細川内閣は1年で自社さ連立政権に代わって、自民党は政権に1年で戻った。鳩山内閣から非自民政権の民主党政権は3年3カ月、ご期待に応えることが十分にできなかった。今度は「自民党じゃない政権でもちゃんとできるじゃないか」という、当たり前の民主主義を取り戻さなければならない。(28日、群馬県高崎市での講演で)
朝日新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/cde98ddbb113fdd29e67bdef4dcfe26799bd27b3
前原氏「京都の地で『非自民非共産』の旗を立て直す」 国民民主京都府連が発足式
11/28(土) 21:21配信
新たな国民民主党京都府連の発足式が28日、京都市下京区のホテルで開かれた。会長には前原誠司元外相(衆院京都2区)が就任し、地方議員は17人が所属する。式典には支持者ら約250人が集まり、党勢拡大を誓った。
前原氏はあいさつで「京都の地で『非自民非共産』の旗を立て直す。教育への投資と地方への権限委譲、安全保障の三つの柱で、昔の仲間とも連携して改革中道の輪を広げていく」と決意を述べた。玉木雄一郎党代表も来場し「京都から新しい政治の流れを作ってほしい」と激励した。
府連幹事長には酒井常雄府議が就いた。党のサポーター議員である無所属の井上一徳衆院議員(比例近畿)が特別幹事となり、連携の深まりが示された。
式後の記者会見で前原氏は次期衆院選について「(自身の)京都2区と井上さんの京都5区で必勝したい」と強調。ただ5区では同じ旧民主党系の立憲民主党も山本和嘉子衆院議員(比例北陸信越)の擁立を決めており、前原氏は「立民府連と協議したい」と述べた。
共産党が野党による候補者一本化を強く訴えている京都1区については「非自民非共産の候補者を立てるべきとの考えはある」と述べ、共産との共闘に否定的な姿勢を示した。
7409
:
とはずがたり
:2020/11/29(日) 08:39:52
2020年11月18日8時9分
解散総選挙前再合流、立憲水面下の攻防/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202011180000096.html
★立憲民主党内がごたごたしている。新しい立憲民主党ができあがって2カ月ほどたつが、解散総選挙が近いといわれる中、党は綱領をより具体化する基本政策をまとめようとしている。月内に発表する予定で、各部会から政調に政策を上げて、取りまとめをはかる。今月13日、全議員対象でその会議は開かれたものの、当日は衆院で委員会が立ち出席できない議員もいたため、18日午後6時から再度会議が開かれる。
★この不自然な動きの背景には政調会長・泉健太がいるといわれる。最近の党政調は、国民民主党で党代表・玉木雄一郎の側近だった泉が会長になって変質したと、党内で評判だ。立憲の議員が言う。「なにしろ泉政調には、泉が党代表選で党代表・枝野幸男と戦った維新の党出身者ら若手・中堅の泉選対メンバーが多数いる。どうも立憲文化と合わない動きが多い」。実はこの基本政策の中の環境政策で原発の扱いが、旧民主党の政策にまで後退したと党内で話題だ。立憲は元来、資源エネルギー政策に強い姿勢で臨む覚悟だが、泉が相当マイルドにしたのではないかという。
★17日付の中日新聞1面は「全トヨタ労連自公含め連携 旧民主系のみから転換」の見出しが躍り、与党へのシフトもあり得ることを示唆する記事が出た。立憲幹部が言う。「玉木を含め国民民主党の面々、股さきになっている連合民間労組の先行きを案じ、解散総選挙前に再合流ができないかの攻防が水面下で行われているのだろう。原発政策のマイルド化は、電力を取り込みたい思いからだろう。その危機感の一端が、記事になったということではないか」。野党統一は、先日の社民党との合流失敗といい簡単ではない。自分たちの理念や筋を守りながら、国民のために働くという大前提を忘れずにまとめていく生みの苦しみを今、連合も立憲も抱えている。(K)※敬称略
7410
:
名無しさん
:2020/11/29(日) 21:59:04
https://mainichi.jp/articles/20201129/k00/00m/010/192000c
自民1強国会で野党が重ねて法案提出 「最大の武器」で脱「批判ばかり」なるか
会員限定有料記事 毎日新聞2020年11月29日 18時22分(最終更新 11月29日 18時22分)
立憲民主党など野党4党は今国会で法案提出を重ねている。これまでに提出したのは休業支援拡充法案など3本。12月5日までの会期内に2本追加する予定だ。自民党1強の現状では野党提出法案は成立はおろか、審議入りの見込みもほぼない。それでも提出を続ける野党の狙いを探った。
日の目見ない法案に熱弁
立憲、共産、国民民主、社民4党は今月16日、ひとり親世帯に給付金を再支給する法案を衆院に提出した。立憲の山井和則衆院議員は国会内の記者会見で「コロナでひとり親世帯の方々が苦しんでいる。お金がなくて子どもが進学を断念したケースもある。第3波が来ていて、このままでは年を越せない」と熱弁をふるった。困窮者支援団体の女性スタッフも同席し、「年末にかけて家賃や公共料金が払えない人が増えている。追加給付が今すぐ必要だ」と窮状を訴えた。
しかし、この法案が審議で日の目を見る見込みは今のところない。国会では政府提出法案の審議が優先される慣例があるうえ、委員会に付託する法案を決める議院運営委員会が与党多数のため、野党提出法案は放置されてしまうことがほとんどだからだ。
野党提出法案は、野党が参院で多数派を握る「ねじれ国会」であれば成立することもある。1998年に民主党などが提出した金融再生法案や、2011年に自民党などが提出した二重ローン救済法案が代表例だ。衆参両院の事務局は、野党提出法案が成立した例は「数本しかないのではないか」と口をそろえる。
衆参とも自民が多数を占める現状では、野党提出法案が成立する見込みはないに等しい。それでも野党が提出を重ねるのは政府・与党にプレッシャーをかけ、政策実現を主導したい思惑がある。
今年の通常国会では、…
7411
:
チバQ
:2020/11/30(月) 17:57:42
6878 :チバQ :2020/11/30(月) 17:56:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/72001d2ece2c44a5c33bf78412aa726178616c54
国民民主が希望・井上氏を府連特別幹事に 次期衆院選巡る京都の「異例対応」に波紋
11/30(月) 12:27配信
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
新たな国民民主党府連の発足式に臨んだ府連会長の前原誠司・党代表代行(右から2番目)。左端は「希望の党」の井上一徳衆院議員、左から2番目は国民の玉木雄一郎党代表=京都市下京区のホテルで2020年11月28日午後5時45分、小田中大撮影
国民民主党京都府連が、衆院京都5区(福知山市など)で活動する政治団体「希望の党」の現職、井上一徳氏=比例近畿=を、府連の特別幹事に起用した「異例」の対応に波紋が広がっている。府連会長に就任した前原誠司・党代表代行=衆院京都2区(京都市左京区など)=は「次期衆院選で京都2、5区の必勝を期す」と井上氏支援を明言。5区に現職がいる立憲民主党は反発を強めており、府内の旧民主系の連携はまたも混迷を深めている。
「井上氏とは協力しながら、共に頑張っていきたい」。28日に京都市内で開かれた国民の府連発足式。前原氏はあいさつで、井上氏との連携を強調した。井上氏は国民の院内会派にも所属し、旧国民でもサポーター登録をしていた。新国民には引き続き、サポーターの立場から関わる。
新たな国民府連は、立憲との合流新党に参加しなかった前原氏や比例選出の川合孝典参院議員、地方議員らが参加。幹事長に酒井常雄府議=城陽市=を選んだほか、特別幹事に井上氏を任命した。井上氏は府連の意思決定機関でもある、常任幹事会にも参加する。
発足式後の記者会見で、前原氏は次期衆院選について「京都2、5区以外の擁立は検討していない」と述べ、3区(京都市伏見区など)や6区(宇治市など)に現職を有する立憲に配慮を見せた。ただ、立憲との選挙協力には「我々は『非自民・非共産』の旗をしっかり立てたい。(対共産で)立憲の動きも注視したい」と、共産との野党共闘を進める立憲にクギを刺した。
5区を巡っては、立憲も現職の山本和嘉子氏=比例北陸信越=を擁立する方針を決めている。国民が井上氏を支援した場合、立憲の山本氏と競合するが、前原氏は「今後、立憲と話をしたい」と述べるにとどめた。
一方、国政で連携を深める日本維新の会との関係について、前原氏は「改革中道勢力で(国民と)シンクロする部分はかなりあると思う」と評価。「考え方が一致する政策は協力したい」と連携に前向きな姿勢を示した。
5区を巡る前原氏の発言に、立憲府連幹部は毎日新聞の取材に「こちらも現職であり、降ろすつもりはない」と反発を強めている。ある党幹部は「国民が強行するならば、国民の現職がいる選挙区であっても、全国で候補者の擁立を検討することもありうる」とけん制する。【小田中大】
7412
:
名無しさん
:2020/12/02(水) 10:10:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/3232c48fea9610bf617514e26e6352575e02315b
立民、内閣不信任案提出見送りへ 閉会中も「桜」追及
12/1(火) 18:55配信
立憲民主党は1日、菅内閣に対する内閣不信任決議案の今国会提出を見送る方向で調整に入った。国会閉幕後も新型コロナウイルス対策や「桜を見る会」疑惑を閉会中審査で追及すべきだとの判断に傾いた。自民党の二階俊博、立民の福山哲郎両幹事長は国会内で会談し、憲法改正に関する国民投票法改正案を衆院で採決しない方針を確認した。自民党は国会会期延長に応じず、安倍晋三前首相の国会招致や証人喚問も拒む構えだ。
立民幹部は国民投票法改正案の採決見送りを受け「不信任案を出す大きな要因はなくなった」と周囲に述べた。共産党など他の野党と協議して最終判断する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/89013b0f3fbc479620236c1fffdd21137d2da164
野党「コロナ禍で政局」批判懸念 国民投票法改正案「何らかの結論」で妥協
12/1(火) 20:41配信
国民投票法改正案は今国会での採決が見送られた代わりに、来年の通常国会で採決される見通しとなった。党内外から採決圧力が高まっていた自民党と、「新型コロナウイルス禍なのに政局ばかり」との批判を懸念して菅義偉内閣への不信任決議案を提出したくなかった立憲民主党。会期末が5日に迫る中、双方が折り合える妥協案に落ち着いた。
立民の福山哲郎幹事長は自民党の二階俊博幹事長との1日の会談後、記者団に「次の通常国会では何らかの結論を得るということを確認した」と語った。立民側は「採決を約束したわけではない」と主張するが、「採決を約束」と解釈するのが一般的だ。
駆け引きは前日の11月30日に始まっていた。自民の森山裕国対委員長が立民の安住淳国対委員長と会談し、会期内の改正案採決を提案。安住氏は拒否し、最後は「激しい言い合いになり、席を立った」という。
森山、安住両氏は1日に再会談し、平行線に終わった後、二階、福山両幹事長が加わり「何らかの結論」という文言で決着した。自民執行部にとっては、改憲に熱心な自民議員に加え、改憲議論に積極的な日本維新の会からも早期採決を強く求められていた。
一方、立民は党内左派や支持団体、共闘する共産党が絶対反対の立場だ。そこで自民は「今国会での採決」を取り下げ、立民は「通常国会での結論」を認めるという「両者ともに身内に説明がつく結論」(立民国対関係者)となった。
改正案の採決見送りで、内閣不信任案を提出する大義がなくなった立民は安堵(あんど)している。安住氏は前日、提出について「強行採決なんかしようものなら徹底的に戦う。その選択肢としては排除しない」と与党を牽制(けんせい)していた。だが、内閣不信任案提出や審議拒否といった政権を追い込むための政局を新型コロナ禍で繰り返せば世論の批判は必至で、避けたいのが立民側の本音だった。
共同会派を組んで足並みをそろえていた国民民主党は10月に会派を離脱し、早期採決を主張し始めた。立民が共産とともに反対する構図は、支持層だったはずの一部の民間労働組合の不満も招く。立民幹部は「近いうちに衆院選もある。『共産と一緒に政権批判ばかり』とみられるのは避けたい」と語る。(田中一世)
7413
:
とはずがたり
:2020/12/02(水) 13:43:04
前原も泉も1区には立てないのが共産党への最大級の配慮であり,泉の共産党攻撃は民主連合支持層への配慮である。
一方で5区を巡る立国の対立はガチっぽいな。。普通はどちらかが1区に回るとなるが絶対にならないw
国民民主が希望・井上氏を府連特別幹事に 次期衆院選巡る京都の「異例対応」に波紋
毎日新聞2020年11月30日 12時26分(最終更新 11月30日 15時28分)
https://mainichi.jp/articles/20201130/k00/00m/040/096000c
国民民主党京都府連が、衆院京都5区(福知山市など)で活動する政治団体「希望の党」の現職、井上一徳氏=比例近畿=を、府連の特別幹事に起用した「異例」の対応に波紋が広がっている。府連会長に就任した前原誠司・党代表代行=衆院京都2区(京都市左京区など)=は「次期衆院選で京都2、5区の必勝を期す」と井上氏支援を明言。5区に現職がいる立憲民主党は反発を強めており、府内の旧民主系の連携はまたも混迷を深めている。
「井上氏とは協力しながら、共に頑張っていきたい」。28日に京都市内で開かれた国民の府連発足式。前原氏はあいさつで、井上氏との連携を強調した。井上氏は国民の院内会派にも所属し、旧国民でもサポーター登録をしていた。新国民には引き続き、サポーターの立場から関わる。
新たな国民府連は、立憲との合流新党に参加しなかった前原氏や比例選出の川合孝典参院議員、地方議員らが参加。幹事長に酒井常雄府議=城陽市=を選んだほか、特別幹事に井上氏を任命した。井上氏は府連の意思決定機関でもある、常任幹事会にも参加する。
発足式後の記者会見で、前原氏は次期衆院選について「京都2、5区以外の擁立は検討していない」と述べ、3区(京都市伏見区など)や6区(宇治市など)に現職を有する立憲に配慮を見せた。ただ、立憲との選挙協力には「我々は『非自民・非共産』の旗をしっかり立てたい。(対共産で)立憲の動きも注視したい」と、共産との野党共闘を進める立憲にクギを刺した。
5区を巡っては、立憲も現職の山本和嘉子氏=比例北陸信越=を擁立する方針を決めている。国民が井上氏を支援した場合、立憲の山本氏と競合するが、前原氏は「今後、立憲と話をしたい」と述べるにとどめた。
一方、国政で連携を深める日本維新の会との関係について、前原氏は「改革中道勢力で(国民と)シンクロする部分はかなりあると思う」と評価。「考え方が一致する政策は協力したい」と連携に前向きな姿勢を示した。
5区を巡る前原氏の発言に、立憲府連幹部は毎日新聞の取材に「こちらも現職であり、降ろすつもりはない」と反発を強めている。ある党幹部は「国民が強行するならば、国民の現職がいる選挙区であっても、全国で候補者の擁立を検討することもありうる」とけん制する。【小田中大】
7414
:
チバQ
:2020/12/02(水) 20:48:39
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-201202X578.html
国民・玉木氏、代表選出馬へ=選挙戦の見通し
2020/12/02 19:46時事通信
国民民主党の玉木雄一郎代表(香川2区)は2日、党代表選(8日告示、18日投開票)に出馬する意向を固め、代表選挙管理委員会に事前立候補登録届を提出した。伊藤孝恵参院議員(愛知選挙区)も提出したため、選挙戦になる見通し。
同党は9月の結党時に、国会議員の協議で玉木氏を代表に選出。年内に地方議員や党員・サポーターも参加した本格的な代表選を実施することにしていた。党所属国会議員であれば出馬でき、推薦人は不要。関係者によると、出馬の可能性が取り沙汰されていた前原誠司元外相は出馬を見送るという。
7415
:
名無しさん
:2020/12/02(水) 21:08:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/21ac9e196f5e60f6c82cfe948773d766437d6f69
国民民主党「皇女」制度に不快感 「皇位継承策と異なる話」
12/2(水) 17:52配信
国民民主党の足立信也参院幹事長は2日の記者会見で、政府が検討している「皇女」制度について、安定的な皇位継承策を巡って政府に速やかな検討と報告を求めた天皇退位特例法の付帯決議の内容と異なるものだと不快感を示した。「女性宮家についても議論するようになっていたはずだ。それと違う形で出てきた」と述べた。
2017年6月に与野党の合意で成立した退位特例法に伴う国会の付帯決議は、上皇さまの退位後速やかに安定的な皇位継承や女性宮家の創設を検討するよう政府に求めていた。「付帯決議は国会の意思として付けた。それを議論した上での話でないと何の意味もなくなる」と批判した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7367636eebc4bdec0196fc794a07aff942e04cb
立憲・安住氏「河井事件とあわせ追及」 元農水相の疑惑
12/2(水) 12:56配信
吉川貴盛・元農林水産相が、大臣在任中に鶏卵生産・販売大手の会社から現金の提供を受けた疑いが出ている問題をめぐり、立憲民主党の安住淳・国会対策委員長は2日、「報道が事実なら、明らかな政治資金規正法違反であるし、現職の農林大臣当時に利益誘導的なことがあれば、大変大きな問題になる。長期政権で、あぐらをかき、おごっていることが出てきたという感じだ」と国会内で記者団に語った。
また、今回の鶏卵生産・販売会社は、衆院議員の河井克行被告と妻の参院議員、案里被告の買収事件の関連先として東京地検特捜部の家宅捜索を受けていることから、安住氏は「河井事件に合わせた形で追及をしていきたい」と述べた。
朝日新聞社
7416
:
さきたま
:2020/12/02(水) 23:33:50
>>7362
>>6260-6263
にあるように、旧立憲民主党の内部告発をして離党した斉藤敦子が、
新立憲民主党の群馬1区の公募に応募したのも、選ばれたのも驚きです。
前回総選挙において希望で次点だった宮崎岳志を敵に回して、どれだけ戦えるのか注目ですね。
衆院選 群馬1区 立民、斎藤氏の擁立決定
[2020/12/01 06:00]
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/258026
次期衆院選群馬1区の候補者選考で、立憲民主党県連(長谷川嘉一会長)は30日、県連役員と1区在住の一般党員による投票を行い、応募した3氏の中から昨年7月の参院選群馬選挙区で旧立憲民主党から出馬した斎藤敦子氏(53)を擁立する方針を決めた。
前橋市で同日、最終選考となる討論会を開き、斎藤氏のほか、前回衆院選で希望の党から出馬した元職の宮崎岳志氏(50)、東京都在住の医師、山田博規氏(61)が応募理由や重視する政策などを語った。
県連役員が1人3票、党員は1人1票を投票。「該当なし」とする票が一定数あり、1回目は3氏とも規定の3分の1以上の票を得られなかった。斎藤氏、宮崎氏の上位2人で決選投票を行い、斎藤氏に決定した。3氏の得票数は明らかにしていない。 県連は、党本部に斎藤氏を1区総支部長とするよう上申する。
衆院1区候補者、選定する討論会 立憲県連が30日 /群馬
会員限定有料記事 毎日新聞2020年11月11日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20201111/ddl/k10/010/113000c
次期衆院選に向け群馬1区の候補者選定を進める立憲民主党県連は、公募に応じた人たちによる討論会を30日に開催する。討論会後の投票で同日中にも公認候補が選ばれる。
討論会では応募者のアピールや質疑応答が行われ、その後、党執行部と1区の党員計45人が投票に臨む。即日開票し、一定の得票を得た人が公認され...
7417
:
名無しさん
:2020/12/02(水) 23:52:32
順当な結果といういう向きもあるようです
斎藤には同情からか党内外から繰り返し慰留の声があり、斎藤も翻意気味でした
ただキチンとこれまでの経緯を再説明する必要がありますし、修復しなければ
いけない関係もあるでしょう
宮崎が常日頃の言動で求心力が大きく低下いたことも大きいですね
公募に応募した時も驚きや冷淡な反応が散見されました
7418
:
さきたま
:2020/12/03(木) 00:51:08
>>7416
斉藤敦子の応募の弁から一部抜粋。
「政治の父」って誰なんでしょうね。
立憲民主党衆院選群馬1区立候補者公募への応募について
群馬1区で戦わせて下さい!
2020年10月13日
https://saitoh-atsuko.com/entry_gunma1/
> なぜ新しい立憲民主党を選ぶのかに関して
>1.全く新しい党となり、綱領、理念に賛同できる。また、特に今、立憲主義、民主主義の根幹が揺らいでいる日本においては、立憲野党がまとまり、存在価値を量的には与党と対等なまでに質的にはより精度高く、団結していく必要があると考えるため。
>2.新党に誘ってくださった方々が党内にいらしたことは心強く感動した。特に、政治の父より「器を広く持つこと。みんなが陥っている我れが我れがという小さな我れを前に出して衝突するのではなく、大我(相手と自分はつながっている大きな我である)でとらえるのが大切。例えれば神様の目で見る。聖人だったらどうするかをイメージして実践していく。再び手を携えて国民のために闘おう。政権交代に向けてみんなで闘うのだ。新しい党なのだから過去は関係ない。」というお言葉をいただき決心がついた。党員、支持者の皆さん、パートナーズさん、サポーターさんの器の広い温かい声かけに心うたれた。
>3.昨年の参院選を共にたたかって下さった方々に対し、多大なご迷惑をおかけしたことや結果が出せなかっだことに対し心底より反省し、感謝と共に謙虚な気持ちで再び共にたたかわせていただきたい、との願いを持っている。
>4.野党第一党としての党勢および他の立憲野党の勢力を拡大すべく、群馬1区を盛り上げたい。また、群馬県内の他区の方々とも手を携えて群馬県内を盛り上げていく一翼を担いたい。
>5.「小異を捨てて大同に就く」という言葉があるが、これからの時代は「お互いの小異をよく聴いて認め合い大同を一緒に創っていく」であると考える。多様性を重んじ自由で平等な社会創生に積極的な党だからこそ少数意見にも耳を傾け党内で闊達に議論していける土壌があると期待する。
>上記の理由と思いから、私、斉藤あつこは立憲民主党が公募する衆院選群馬1区候補者に応募いたします。
>いつも応援くださっている皆様に対し応募書類を提出する前にけじめとしてお知らせしたいと思い発表いたしました。
7419
:
名無しさん
:2020/12/03(木) 05:23:44
https://note.com/kill_time/n/neeb51ef656b9
立憲群馬のドタバタはこの推測が正しいのかな?
7420
:
とはずがたり
:2020/12/03(木) 09:12:31
私は宮崎さんの言動,特にれいわとの関連,にはかなり批判的で斉藤推しでしたので良かったと強く思ってます。
山本が共産党大会の招待を断っておきながらその直後に馬渕の快気祝に出た時のツイッターでの反応に対して頓珍漢に食って掛かってた辺りは相当に印象悪かったです。
斉藤さんと群馬県連の確執も,(古い話ですが)中島氏や石関氏ら保守系が正しくて社会党の系譜を引く民主党群馬県連の不透明な運営は昔からなのでその系譜を引く立憲群馬にも怪しい感じが拭えません。
保守分裂の片方を担げるとかな兎も角,次で宮崎氏が勝てる感じは全くしないし,斉藤さんで立て直して欲しい所です。
7421
:
とはずがたり
:2020/12/03(木) 09:13:52
言い忘れましたがその宮崎氏は落選直後になんのためらいもなく群馬1区での出馬を宣言。やはり信用の於けない政治家という印象を強くしました。
7422
:
とはずがたり
:2020/12/03(木) 09:56:46
出来レースだ。
女性を推して「さわやかな代表選」で党のアピールしたいというあざとさみたいなものしか感じないなぁ。。
終わってカルト的な気持ち悪いエール送り合う姿しか想像出来ない。
前原さんが出たら路線みたいなものも議論出来てよかったのにねえ。。
>出馬の可能性が取り沙汰されていた前原誠司元外相
結局,お飾り的な玉木が据わり具合が良いので有ろうな。
前原だと維新の融合色が強すぎる。
国民・玉木氏、代表選出馬へ 選挙戦の見通し
2020年12月02日19時47分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020120201090&g=pol
国民民主党の玉木雄一郎代表(香川2区)は2日、党代表選(8日告示、18日投開票)に出馬する意向を固め、代表選挙管理委員会に事前立候補登録届を提出した。伊藤孝恵参院議員(愛知選挙区)も提出したため、選挙戦になる見通し。
同党は9月の結党時に、国会議員の協議で玉木氏を代表に選出。年内に地方議員や党員・サポーターも参加した本格的な代表選を実施することにしていた。党所属国会議員であれば出馬でき、推薦人は不要。関係者によると、出馬の可能性が取り沙汰されていた前原誠司元外相は出馬を見送るという。
7423
:
名無しさん
:2020/12/03(木) 10:43:58
京都は極論すれば1区で穀田に配慮する根回し過程でしかない
立憲と共産の関係よりも立憲と国民(というか前原)の不協和音
の方が大変ですよね
7424
:
名無しさん
:2020/12/03(木) 23:44:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/74c1a3f026cfcb4f2f68790e6911aa95ecdb8b7f
国民民主党の代表選に愛知選出の伊藤孝恵・参議院議員が出馬へ
12/3(木) 7:59配信
12月に行われる国民民主党の代表選に、愛知選出の伊藤孝恵・参議院議員が出馬する意向を固めました。
伊藤議員は2日、国民民主党の代表選に向け、選挙管理委員会に事前届を提出しました。
玉木雄一郎代表も提出していて、一騎打ちとなる可能性もあります。
代表選は12月8日に告示、12月18日に投開票され、国会議員や地方議員のほか、党員らによる投票が行われます。
伊藤議員は、CBCテレビの取材に「小さくても公党の代表選。無投票ではいけないと思った」と話しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/38b4731fc2755e5eea5a8eb505f079a4ffd4cee9
伊藤孝恵氏、国民代表選出馬へ 玉木氏と一騎打ちか
12/2(水) 23:02配信
国民民主党の伊藤孝恵参院議員(45)は、8日告示の党代表選に立候補する意向を固めた。玉木雄一郎代表(51)も出馬を予定しており、伊藤氏は周辺に「玉木氏の無投票当選ではいけない」と話している。関係者が2日、明らかにした。両氏とも立候補の前段階となる選挙管理委員会への事前届け出を済ませており、一騎打ちとなる公算が大きくなった。投開票は18日。
選管関係者によると、玉木、伊藤両氏の氏名は、地方議員や党員、サポーターに向けた郵送投票用紙に記載される。事前登録せず、8日に立候補することも可能だが、選挙戦で不利になる。今回に限り、立候補に推薦人は必要ない。
7425
:
名無しさん
:2020/12/04(金) 01:22:58
左翼・革新・護憲 斗争スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1390309210/1113
1113 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/04(金) 01:22:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/07d6d758be4669974e74ae8049028b9209cf3e58
社民党の吉田、吉川両氏が立憲民主党合流へ
12/3(木) 20:35配信
社民党の吉田忠智幹事長、吉川元・副党首が同党を離党して立憲民主党に合流する意向を固めた。具体的な入党時期の調整を進める。関係者が3日、明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d41b5bcca4ad9de00d7c2a7104a294a97e931aa2
社民の吉田、吉川氏が立民合流へ 入党時期は調整
12/3(木) 21:05配信
社民党の吉田忠智幹事長と吉川元・副党首が社民を離党し、立憲民主党に合流する意向を固めたことが分かった。立民側は年内の入党を要請しており、具体的な時期の調整を進める。関係者が3日、明らかにした。
党所属の国会議員は4人。そのうち福島瑞穂党首は残留を表明している。照屋寛徳衆院議員も離党するとみられている。
吉田氏は3日、立民の福山哲郎幹事長と国会内で会談し、合流時期や党支部の対応を協議した。
関係者によると、社民は20弱の地方支部が立民に加わる見通し。吉田、吉川両氏の地元である大分や、東北6県、富山は合流する方向という。
7426
:
名無しさん
:2020/12/04(金) 01:23:08
左翼・革新・護憲 斗争スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1390309210/1113
1113 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/04(金) 01:22:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/07d6d758be4669974e74ae8049028b9209cf3e58
社民党の吉田、吉川両氏が立憲民主党合流へ
12/3(木) 20:35配信
社民党の吉田忠智幹事長、吉川元・副党首が同党を離党して立憲民主党に合流する意向を固めた。具体的な入党時期の調整を進める。関係者が3日、明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d41b5bcca4ad9de00d7c2a7104a294a97e931aa2
社民の吉田、吉川氏が立民合流へ 入党時期は調整
12/3(木) 21:05配信
社民党の吉田忠智幹事長と吉川元・副党首が社民を離党し、立憲民主党に合流する意向を固めたことが分かった。立民側は年内の入党を要請しており、具体的な時期の調整を進める。関係者が3日、明らかにした。
党所属の国会議員は4人。そのうち福島瑞穂党首は残留を表明している。照屋寛徳衆院議員も離党するとみられている。
吉田氏は3日、立民の福山哲郎幹事長と国会内で会談し、合流時期や党支部の対応を協議した。
関係者によると、社民は20弱の地方支部が立民に加わる見通し。吉田、吉川両氏の地元である大分や、東北6県、富山は合流する方向という。
7427
:
名無しさん
:2020/12/04(金) 01:46:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/e34c155d65d8801f097542025cd5e8c268540375
あきたの笑顔をつくる会 衆院選と知事選に向け意見交換 秋田
11/30(月) 19:37配信
野党や連合秋田などで組織する政治団体が30日会合を開き、次の衆院選や2021年春の知事選に向け、意見を交換した。
立憲民主党と社民党、それに連合秋田でつくる政治団体「あきたの笑顔をつくる会」は30日、秋田市で会合を開いた。次の衆議院議員選挙の秋田3区候補者について、野党第一党である立憲民主党の公認候補として、擁立を目指すことを改めて確認した。
また、会は2019年の参院選で寺田静氏の支援のために組織されたこともあり、2020年内に解散する意向だ。しかし、引き続き立憲民主党県連を中心に社民党県連の協力を得ながら活動していくとして、発展的解消であることを強調した。
このほか、秋田県の佐竹敬久知事が4選の出馬を表明したことについては「両党や連合でそれぞれ考えがあり、会として言及はしない」とし、明言を避けた。
最終更新:11/30(月) 19:37
秋田テレビ
7428
:
さきたま
:2020/12/04(金) 08:25:45
>>7420-7421
私も、斉藤が選ばれてよかったと思います。
宮崎が選ばれれば、斉藤の群馬1区出馬はなかった可能性もあり、惜敗率的には次回の斉藤より上だったかも、とは思います。
ですが、とはずがたりさんの書かれたように、野党第一勢力である立憲民主党群馬立て直しの視点から考えれば、一度はパージされた斉藤のようなキャラクターが組織の中に入るのは重要だと思います。
群馬の野党勢力で女性がキーパーソンになった事例はほとんどないでしょうし、長い目でみたら、斉藤を選択する方がプラスになるはずです。
新しい風を吹かせることを期待したいですね。
斉藤は、小中高から看護学校や大学まで前橋という、強い地縁もあります。
最低でも宮崎より上の次点、できれば宮崎に差をつけて比例復活してもらいたいところです。
そのためには、立民が枝野のお膝元埼玉で一つでも多く小選挙区を勝ち抜き、北関東ブロックでの比例枠を増やせるかがポイントとなりますね。
7429
:
名無しさん
:2020/12/04(金) 20:25:54
左翼・革新・護憲 斗争スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1390309210/1116
1116 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/04(金) 20:25:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/220b1e55e0c5ceb1048851fefbf8566f17570c8d
社民・照屋氏は残留 吉田、吉川氏は立民へ
12/4(金) 17:00配信
社民党の照屋寛徳衆院議員(沖縄2区)は4日、立憲民主党には合流せず、社民党に残留する意向を示した。国会内で産経新聞が「任期満了まで社民党の国会議員を全うするのか」と質問したのに対し、「それは有権者との契約だから当たり前の話だ」と述べた。
社民党の吉田忠智幹事長と吉川元・副党首は離党し、立民に合流する意向を固めており、年内の立民入党を調整している。
社民党の国会議員は今後、福島瑞穂党首と照屋氏の2人になる見通しだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/33587b3f3eb1b38e8ba554b43e5d4d0e7954384b
照屋氏、社民残留の意向 吉田、吉川氏は立憲へ
12/4(金) 17:54配信
社民党の照屋寛徳衆院議員は、立憲民主党への移籍を見送り、残留する意向を固めた。
関係者が4日、明らかにした。吉田忠智幹事長と吉川元・副党首は移籍する方針だ。
社民は11月の臨時党大会で、立憲への合流希望者の離党容認を決定。所属国会議員4人のうち、党再生を掲げる福島瑞穂党首を除く3人の去就が焦点となっていた。
照屋氏は今期限りでの政界引退を表明している。これまで福島氏の党運営を批判してきたが、後継候補が社民公認で出馬するため、残留を決断したという。
7430
:
さきたま
:2020/12/05(土) 10:13:17
>>7247
>>7261
山梨 NEWS WEB
立民県連設立 1区2区に候補者
11月30日 19時04分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20201130/1040011650.html
合流新党「立憲民主党」の山梨県連の設立大会が29日、甲府市で開かれ、次の衆議院選挙の山梨1区に現職の中島克仁氏を、山梨2区に新人の市来伴子氏をそれぞれ擁立することを決めました。
29日、甲府市で開かれた立憲民主党山梨県連の設立大会には国会議員や地方議員などが出席したほか、社民党や共産党、連合山梨の幹部などが来賓として招かれました。
県連の代表には小沢雅仁参議院議員が就任し、「十分時間をかけて熟議に熟議を重ねた結果素晴らしいスタートを切ることができた。これから選挙体制を構築するが山梨1区・山梨2区関係なく相乗効果や波及効果が生まれる取り組みで必ずや総合力で勝り、勝利する決意だ」とあいさつしました。
また、次の衆議院選挙に向けて山梨1区と山梨2区に擁立する候補者を決めました。
山梨1区への擁立が決まったのは現職の中島克仁氏です。
中島氏は甲府市出身の53歳。
北杜市で診療所の院長を務め、平成24年の衆議院選挙で旧山梨3区にみんなの党から立候補して初当選したあと、平成26年の選挙では山梨1区に民主党から立候補して当選し、前回、平成29年は無所属で立候補して当選しています。
中島氏は「新型コロナウイルスの検査体制の不備や受診の目安、『Go Toトラベル』の混乱など、政府の不作為の影響で国民の多くの命が危険にさらされている。『医療の民主化』を目指し、われわれが政権を奪還し国民の命を守っていく」などと述べました。
山梨2区への擁立が決まったのは新人の市来伴子氏です。
市来氏は宮崎県延岡市出身の43歳。
衆議院議員の公設秘書や東京・杉並区の区議会議員を務めたあと、去年行われた参議院選挙で山梨選挙区から野党の統一候補として立候補し落選しました。
現在は、参議院議員の公設秘書を務めています。
市来氏は「コロナ禍で本当に支援が必要で本当に困っている人たちに支援が行き届いていない。生活基盤がぜい弱な人たちにしわ寄せが来ている中、私たち一人ひとりが暮らしを支え合っていくことを政治の中で実現していきたい。古い政治から脱却したい」などと述べました。
県連は近く党本部に2人の公認を申請するということです。
次の衆議院選挙を巡っては、自民党山梨県連は、山梨1区に現職で元外務政務官の中谷真一氏(44)を、山梨2区に現職で環境副大臣と内閣府副大臣を兼務する堀内詔子氏(55)をそれぞれ擁立する方針です。
また共産党は山梨2区に前回の衆議院選挙に立候補した新人の大久保令子氏(70)の擁立を決めています。
7431
:
さきたま
:2020/12/05(土) 10:53:43
>>7422
話題作りの代表選でしょうね。
どれだけ取り上げられるか分かりませんが。
党員・サポーターの数は案外いるように思いました。
国民、代表選説明会で玉木氏と伊藤氏が事前立候補届 選挙戦に
毎日新聞2020年12月2日 19時29分(最終更新 12月2日 19時29分)
https://mainichi.jp/articles/20201202/k00/00m/010/277000c
国民民主党は2日、党代表選(8日告示、18日投開票)の立候補予定者説明会を開いた。現代表の玉木雄一郎衆院議員と伊藤孝恵参院議員が、立候補に向けた「事前立候補登録届」を提出。告示日まで事前登録を受け付けるが、玉木氏を軸にした選挙戦になる公算が大きくなった。
代表選は所属国会議員だけでなく、党員らも交えて行う。党勢拡大の方法や他党との距離感などが争点になりそうだ。玉木氏は、立憲民主党などとの野党共闘や国会での「提案路線」の維持を訴える見通しだ。
票にあたる「ポイント」は全体で92ポイント。所属国会議員(16人)に1人2ポイント、衆院選公認候補予定者(14人)に1人1ポイントを与える。残り46ポイントは、地方議員(153人)と党員・サポーター(2万4631人)に配分される。【堀和彦】
7432
:
名無しさん
:2020/12/07(月) 22:43:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e125c87b994022d052f76149418c108c88d87ce
赤松広隆衆院副議長が今期限りで引退の意向 地元の地方議員らに伝える 愛知5区選出で後継は県議で調整
12/7(月) 11:50配信
衆議院愛知5区選出の赤松広隆副議長(72)が、今期限りで引退する意向を固めたことが分かりました。
関係者によりますと、赤松副議長(72)は5日、県議や市議らを集めた会合で、次の衆院選には出馬せず今期限りで引退する意向を伝えたということです。
赤松副議長は1990年に当時の社会党から出馬して初当選し、現在10期目です。社会党の書記長を経て、96年に旧民主党の結成に参加。鳩山政権では農水大臣、また現在も含め、2度衆院副議長に就任しています。
また立憲民主党では一貫して枝野代表を支え、野党勢力内で大きな影響力を発揮していました。後継は中川区選出の西川厚志県議で調整を進めています。
東海テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d0656a7764cb6a7cf9c30a209cdf59d2a2cf74c
立民の赤松衆院副議長が今期限りで引退へ
12/7(月) 12:19配信
立憲民主党の赤松広隆衆院副議長(72)(愛知5区)が次期衆院選に立候補せず、今期限りで引退する意向を固めたことが7日、分かった。関係者が明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bd6542a5c419d92f6f9ac1e7104be1d524bba41
赤松広隆・衆議院副議長が引退へ 今期限り、年齢考慮か
12/7(月) 13:05配信
立憲民主党の赤松広隆衆院副議長(72)(愛知5区)が次期衆院選に立候補せず、今期限りで引退する意向を固めたことが7日、分かった。関係者が明らかにした。年齢を考慮し、後進に選挙区を譲るべきだと判断したとみられる。
地元支援者らに既に伝達した。近く党愛知県連会合で正式表明するとみられる。
赤松氏は旧社会党副委員長を務めた故赤松勇氏の長男。愛知県議を経て、1990年に旧社会党から衆院選に出馬し初当選。現在10期目。96年の旧民主党結成に加わり、鳩山内閣で農相を務めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/05a9f6aebe7eb390a58adcf9e5e9abbf003a42aa
赤松衆院副議長が引退意向 72歳、高齢が理由
12/7(月) 15:34配信
立憲民主党の赤松広隆衆院副議長(72)=衆院愛知5区=が次期衆院選に立候補しない意向を固めたことが分かった。
赤松氏は周辺に、引退の理由について、年齢が70歳を超えたことを挙げている。同党愛知県連は近く、赤松氏の後継候補を決定する見通しだ。複数の関係者が7日、明らかにした。
赤松氏は愛知県議を経て1990年の衆院選で旧社会党公認で初当選し、連続当選10回。96年の旧民主党結党に参加し、鳩山内閣では農林水産相を務めた。12年には副議長に就任。その後は17年の衆院選直前での立憲の立ち上げに参画し、同年11月からは再び副議長を務めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a834fba523df3fdf4652cb50ca6066afa3889bd
衆議院愛知5区選出の赤松広隆議員 今期限りで引退へ
12/7(月) 17:10配信
衆議院愛知5区選出で立憲民主党所属の赤松広隆議員(72)が、次の衆院選には立候補せず、今期限りで引退する意向を固めたことがわかりました。
以前から70歳をめどに政界を引退することを決めていたということで、関係者によりますと5日、県議や市議を集めた会合で意向を伝えました。
赤松議員は現在10期目で、旧民主党政権時代には農林水産相を務めました。
後継には、赤松議員の元秘書で名古屋市中川区選出の西川厚志県議で調整を進めています。
7433
:
名無しさん
:2020/12/07(月) 22:44:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b6c9250c951e8a985c939471798832209c0ec97
立憲・赤松衆院副議長が引退へ 次期衆院選、後任に愛知県議擁立へ
12/7(月) 17:25配信
立憲民主党の赤松広隆衆院副議長(72)=愛知5区=が次期衆院選に立候補せず、政界を引退する意向を固めた。立憲は後任に愛知県議の西川厚志氏(51)の擁立を調整している。複数の関係者が7日、明らかにした。
赤松氏は当選10回。2012〜14年と17年から現在までの2度にわたって副議長を務めている。愛知県議を経て、1990年の衆院選で旧社会党から初当選した。96年に旧民主党設立に参画し、国対委員長や党副代表を歴任した。旧民主党政権で農相を務めた。17年には立憲民主党の設立に尽力。リベラル系の重鎮として立憲内で最大勢力の「赤松グループ」を率いている。【宮原健太】
https://news.yahoo.co.jp/articles/451395e7d377c68508598d2118d8a2c2b47f848d
次期衆院選に出馬せず…赤松衆院副議長が引退へ 後継は地元県議に 愛知県
12/7(月) 17:31配信
愛知5区選出で農林水産大臣も務めた赤松広隆衆院議員(72)が、今期限りで引退する意向を固めたことが分かりました。
関係者によりますと、赤松議員は、5日と6日の会合で、地元議員や支援者らに、次の衆院選には出馬せず、引退する意向を伝えたということです。
赤松議員は、1990年に、当時の社会党から出馬して初当選し、現在10期目。
旧民主党政権では、農林水産大臣も務め、現在は衆議院の副議長です。
赤松議員は、高齢であることを理由に、今期限りでの引退について周辺と協議してきましたが、国民民主党などと合流した新しい立憲民主党の体制が整ったことなどから、引退の意向を固めたということです。
愛知5区の後継は、赤松氏の元秘書で、中川区選出の西川厚志県議会議員(51)で調整を進めています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bfa488b4b426762802c142d1b1a20722ed08ba0
赤松広隆・衆院副議長が政界引退へ…次期衆院選に出馬せず
12/7(月) 17:52配信
赤松広隆・衆院副議長(72)(愛知5区、当選10回)が次期衆院選に出馬せず、今期限りで政界を引退することが7日、わかった。
赤松氏は1990年衆院選で社会党から出馬し、初当選した。96年に民主党に加わり、民主党政権の2009年には農相を務めた。17年に立憲民主党に参加し、副議長就任のため、現在は会派を離脱している。
7434
:
名無しさん
:2020/12/07(月) 22:51:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/c83250b13e59123b45b7252245267ebf94c2e455
立憲・赤松衆院副議長が引退表明 後継に愛知県議擁立へ
12/7(月) 20:27配信
立憲民主党の赤松広隆衆院副議長(72)=愛知5区=は今期限りで引退する意向を固め、5日に愛知5区の地方議員らを集めた会合で表明したことがわかった。関係者によると、赤松氏は「70歳になったら辞めるつもりだった」と説明したという。後継には元秘書の西川厚志・愛知県議(51)を擁立する方向で調整が進んでいる。
立憲愛知県連幹部によると、年内や年明けの衆院解散が遠のいたとみられることから、衆院選まで余裕があるタイミングで表明。5日は続投を求める意見も出たが、赤松氏は意思を変えなかったという。ただ、幹部は「愛知5区は圧勝しないといけない選挙区。後継者はちゃんと準備をしないといけない」として、早期の解散があれば赤松氏が立候補する可能性も残されているとの見方を示す。
赤松氏は1990年に旧社会党で初当選し10期目。鳩山由紀夫内閣で農林水産相を務めた。(小林圭)
朝日新聞社
7435
:
名無しさん
:2020/12/07(月) 22:51:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/147fd2efdd55405a1aaa85f0f42a2088ace8a705
新立民発足3カ月 鹿児島いまだ県連なし 「選挙に影響」「早く態勢を」と焦りの声
12/7(月) 13:00配信
政権与党に対抗しうる野党として新しい立憲民主党が発足し3カ月近くが過ぎた。党本部によると1日現在、45都道府県で地方組織(県連)ができる中、鹿児島は旧立民時代から県連がなかった富山とともに取り残されている。立民は11月の鹿児島市長選で態度を決めず、市議補選では党公認候補を落とし、“新党”の存在感を示せなかった。衆院選を控え、関係者からは「一刻も早く態勢を整えて」と焦りの声が上がる。
欠員1を7人で争う市議補選に、立民は旧国民民主の県連職員を党公認で擁立した。自民系元職が3人出る保守分裂にもかかわらず、次点に終わった。旧立民からの議員が応援演説する場面はあったとはいえ、複数の関係者は「一枚岩になれたとは言いがたい」と漏らす。「地元を中心に回ればいい通常選挙と違い、市議補選は市内全域が対象。県連があれば違ったのでは」との見方もある。
■協力アピール
旧立民と旧国民の両県連は、8月末に共同会見を開き協力態勢をアピール。新党誕生前日の9月14日までに両県連を解散し、準備は順調とみられた。ただ旧立民側が「より大きな野党の固まりを目指す」と、合流協議中の社民の結論を待つ姿勢を示したため、新たな県連発足に向け目立った動きはなかった。
社民は解党による立民との合流を断念し、11月14日の臨時党大会で国会議員らの個別合流を認めることで決着した。12月に入り、吉田忠智幹事長と吉川元・副党首が年内をめどに立民入りとの報道も出た。社民県連合では複数の地方議員が離党の意向だが、これまでに届けた人はいない。
一方、県連合は11月28日常任幹事会を開き、組織の存続を確認した。旧立民が望む大きな固まりになるかは微妙な状況といえる。
■受け皿なく
野党の動向に気をもむのは、選挙の実動隊となる労組をまとめる連合鹿児島だ。下町和三会長は「新立民は県連も役員もなく、次期衆院選に向けた議論ができない。任期1年を切るこの時期に正式な推薦候補も決められない」と受け皿のないもどかしさをこぼす。
新型コロナウイルス感染拡大による景気悪化、西之表市馬毛島への米軍空母艦載機陸上離着陸訓練(FCLP)移転をはじめ政治課題は山積している。「コロナ関連の各種制度改正などを相談する窓口がない。野党第1党と連携が取れないのはつらい」とも訴える。
旧立民の県連代表を務めた川内博史衆院議員(鹿児島1区)は「近いうちに県民に大きな形での県連設立を報告できると思う」と話すものの、具体的な日程には言及していない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/687cda76ed7e7c2d37f118e6c26bb07d034bb232
国民民主党長崎県連 結成大会「県内で唯一1区でいただいた議席を何としてでも2期目に」
12/7(月) 12:12配信
新しい国民民主党の長崎県連の結成大会が6日、長崎市で開かれました。
結成大会には党本部の 玉木 雄一郎 代表 をはじめ、役員と支援組織の幹部など約130人が集まりました。
11月新たなスタートを切った新・国民民主党の長崎県連は、西岡秀子衆議院議員と16人の地方議員で構成されています。
大会では、長崎県連の役員人事などを確認し代表となった 西岡 衆院議員 は、次の衆院選について「苦難の船出」としながらも、長崎県民の思いに応える長崎県連にしていくと決意を述べました。
西岡秀子 長崎県連代表 「今は野党ですけれども、長崎県内で唯一1区でいただいた議席を何としてでも2期目につなげていく、これは私の大きな責任」
選挙に向けた具体的な協議はこれからとしていますが、2区から4区は候補を擁立せず合流新党の立憲民主党や社会民主党などと連携して、体制を築いていくとしています。
テレビ長崎
7436
:
名無しさん
:2020/12/08(火) 03:23:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/30d3dc8836ab30ee8d9664da024fe1472fc76d16
9条、自衛権行使の範囲検討を 国民が改憲論点整理
12/7(月) 19:36配信
国民民主党は7日、憲法改正に向けた論点整理を発表した。
憲法9条をめぐり、集団的自衛権行使の限定容認など政府による解釈変更を踏まえ、「規範力が突き崩された」と指摘。改正の必要がある場合には「自衛権行使の範囲をどこまで認めるか検討する必要がある」と明記した。人工知能(AI)技術が高度化したデジタル社会での基本的人権を拡大する「データ基本権」創設も訴えた。
同党は年内に憲法改正草案の概要を示す方向で議論を進めてきたがまとまらず、論点整理の公表にとどまった。玉木雄一郎代表は7日の記者会見で「次の衆院選までにより具体的な形で憲法改正の在り方を示したい」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/541523d8a3639789d8bce73f39b74f0e50f2b136
国民民主党、憲法改正で論点整理 デジタル時代の人権 9条改正に2案
12/7(月) 20:53配信
国民民主党は7日、憲法改正をめぐる現時点での党内議論を集約し、「憲法改正に向けた論点整理」として発表した。デジタル時代に即した人権保障規定の追加や同性婚を保障するための条文改定のほか、憲法9条改正の一案として、制約された限度での自衛権の行使や自衛隊の保持の明文化を提示した。同党は論点整理を基に、改憲草案づくりを進める。
論点整理は、10月以降の党憲法調査会(山尾志桜里会長)の12回にわたる議論に基づき、今後の憲法改正の方向性を示した。
「デジタルの分野は時代の変化に対応し切れていない」(山尾氏)との問題意識から、「データ基本権」の設定など、人権保障に関する項目の更新の必要性を訴え、「すべて国民は、サイバー空間を含め、個人として尊重される」(13条)との条文イメージを提示した。
また、価値観や生活形態の多様化や海外の多くの国で同性婚が容認されていることを挙げ、「もはや、婚姻を男女間に限る必然性があるとは言い難い」と指摘。「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本」とした24条1項について、「両性」と「夫婦」をいずれも「両者」に改定する案を示した。
憲法9条をめぐっては、自衛権行使の範囲や自衛隊の保持・統制のルールを規定する必要性に触れつつ、(1)9条2項を改定し、制約された自衛権行使の範囲内での実力行使、自衛隊の保持を明記する(2)9条1、2項を維持した上で、制約された戦力、交戦権の行使を認める例外規定の設置-の2つの条文イメージを列記した。
「論点整理」はこのほか、現行憲法で4カ条しかない地方自治に関する規定の拡充や、国民主権や平和主義などの理念を明記した「序章」の新設、内閣による衆院解散権を制約する規定、憲法裁判所の設置も盛り込んだ。検討すべき論点として、安定的な皇位継承や緊急事態条項を挙げた。
玉木雄一郎代表は7日の記者会見で「『移動憲法調査会』のようなものを設けて全国で国民の声を直接うかがい、それを踏まえた最終的な憲法改正草案に仕上げていきたい」と述べた。
7437
:
とはずがたり
:2020/12/08(火) 22:17:41
https://twitter.com/TanakaShinsyu/status/1336256692258885633
田中 信一郎
@TanakaShinsyu
なるほど。国民民主党の代表選は、争点が明確になりましたね。いいことです。
玉木候補:第3極路線で、子育て施策の充実よりも減税を優先
伊藤候補:野党共闘路線で、減税よりも子育て施策の充実を優先
国民民主党の代表選、論戦開始
野党共闘、子育て政策争点
https://this.kiji.is/708971351237951488
2020/12/8 18:19 (JST)12/8 18:35 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社
新党移行後初となる国民民主党代表選に立候補した伊藤孝恵参院議員(45)と玉木雄一郎代表(51)は8日、共同記者会見に臨み、次期衆院選をにらんだ立憲民主党などとの連携の在り方や子育て政策を巡る論戦をスタートさせた。新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ、オンライン討論会を複数回開催する予定で、党の存在感を高めたい考えだ。
伊藤氏は「野党共闘は絶対条件だ」と主張。玉木氏は「わが党の立ち位置を確立し、可能なところは連携してもいい」とする一方、「独自の政策を掲げ、野党の中に埋もれないことも大事だ」と語った。
7438
:
とはずがたり
:2020/12/08(火) 22:18:01
https://twitter.com/konahiyo/status/1336239903475023873
naoko
@konahiyo
二人とも、次の首班指名では、枝野幸男とは書かない。
玉木または伊藤のどちらかの名前を書くそうです
https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1336225517406625792
玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
共同記者会見では沢山の質問をいただきました。中には厳しい質問もありました。反省すべきは反省し、前を向いてがんばります。
https://twitter.com/OPgetwalkoffwin/status/1336247849772666881
ひっくりカエル
@OPgetwalkoffwin
伊藤氏「野党共闘は絶対条件だ」
それに続いて「国民は同床異夢と言われる、立憲との再統合を願う人、維新自民と協力を望む人、国民自体を強くしたい人、【私も真っ向から否定しない】」とも語ったゲロカエルの顔
https://twitter.com/sangituyama/status/1336295031766827008
こたつぬこ
@sangituyama
間違いなく伊藤たかえが人気者になる。玉木とちがい正直者だから。
7439
:
名無しさん
:2020/12/09(水) 01:26:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/379bacb00a04bfb57edf72a64115bd111c266f18
国民民主代表選 伊藤氏と玉木氏が立候補 18日投開票
12/8(火) 19:08配信
国民民主党の代表選が8日告示され、伊藤孝恵・役員室長(45)=参院愛知=と、玉木雄一郎代表(51)=衆院香川2区=が立候補を届け出た。次期衆院選に向けた党勢拡大の方策などが争点で、18日の臨時党大会で投開票される。任期は2023年9月末まで。
共同記者会見で、伊藤氏は「代表選を無投票で終わらせられない」と出馬理由を説明。重視する政策に子育てや霞が関の働き方改革を掲げ、「国民の政策や方向性、そして人柄を伝えていく代表選にしたい」と訴えた。
玉木氏は「党勢拡大ができなかったことを、じくじたる思いで反省する」と述べたうえで、政策提案路線の継続を主張。国民は「次世代」を重視するとして「若い世代への投資が日本の成長力を上げ、経済回復につながる」と強調した。
立憲民主党との連携を維持するか、日本維新の会に接近するかを問われると、伊藤氏は「いずれの道を選ぶにせよ、自党を強くしていかないといけない」と語り、玉木氏も「自らの立ち位置を確立したうえで、個別政策や法案に基づき可能なところとは積極的に連携する」と同調した。
票にあたる「ポイント」は全体で92ポイント。国会議員(16人)に1人2ポイント、衆院選公認候補予定者(14人)に1人1ポイントを与える。残り46ポイントは、地方議員(153人)と党員・サポーター(2万4631人)に配分されている。【堀和彦】
https://news.yahoo.co.jp/articles/5aff0ab028d2c36287a3946b1c5fddb3a4af43aa
国民民主党代表選 玉木代表と伊藤議員が一騎打ち
12/8(火) 20:07配信
国民民主党の代表選挙が告示され、玉木雄一郎現代表と伊藤孝恵参議院議員が立候補し、18日の投開票に向けて選挙戦が始まりました。
国民民主党・玉木雄一郎代表:「次世代、子ども、若者、ここにしっかり重点を置いた政党であることを国民の皆さんに知って頂く選挙にしていきたい」
国民民主党・伊藤孝恵参議院議員:「国民民主党は本当にいい党なんです。1期生が代表の胸を借りて代表選挙に出ることができる。国民民主党を皆さんにともにお育て頂きたい」
代表選挙は「政策提案」を掲げて再選を目指す玉木代表と当選1回生で子育て政策の充実を訴える伊藤議員の一騎打ちの構図となりました。次の衆議院選挙に向けた政策をどう打ち出していくのかや、党運営の在り方などを巡り論戦が交わされます。代表選挙は国会議員に加えて党員・サポーターなども参加し、18日に投開票が行われます。
テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf25296ef7fcf8bff9bf2162af6b98d3f0618e6e
国民民主 代表選告示 伊藤氏・玉木氏一騎打ち
12/8(火) 21:23配信
国民民主党の代表選挙が告示され、党の役員室長を務める伊藤孝恵参議院議員と玉木代表の2人が立候補しました。
国民民主党は今年9月の結党時に所属する国会議員の互選で玉木代表を選出しましたが、今回は党員・サポーターを含めた形での初の代表選となります。
低迷する政党支持率の向上が最大の課題で、立候補した伊藤氏と玉木氏はともに代表選を通じて党をアピールする考えを強調しました。党勢拡大に向けた取り組みについて伊藤氏は「党の国会議員と地方議員は固いかたまりで、ここを基点に強くなっていくしかない」と述べ、玉木氏は「これまで結果が出ず、反省しなければならない。党が掲げる政策や理念は不可欠だという思いは変わらない」などと話しました。
投開票は今月18日に行われます。(08日20:00)
最終更新:12/8(火) 21:23
TBS系(JNN)
7440
:
名無しさん
:2020/12/09(水) 01:26:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/785186b07143aaeea49e7a93a96363ede22624b9
国民民主党代表選 伊藤氏と玉木氏が立候補
12/8(火) 21:46配信
国民民主党は8日、9月の再結党後、初めてとなる代表選挙を告示し、伊藤孝恵参議院議員と玉木雄一郎代表が立候補を届け出ました。
伊藤議員「私のような1期生が子育てをしながら代表選に挑戦できる、そういう姿を見せることで我が党の可能性のみならず、政治の可能性についても一生懸命伝える11日間にしたい」
玉木代表「反対批判だけではない政策提案型の改革中道が今の日本の政治に必要なんだと、そういう思いで集まった仲間たちがいますので。引き続き先頭に立ってですね、国民民主党の考え方、理念をひろく国民に広げ、党勢拡大につなげていきたい」
国民民主党は、今年9月に立憲民主党との合流に参加しなかった16人で再結党されましたが、支持率に伸び悩むなど、党勢拡大が課題となっています。
今回の代表選は、党員・サポーターも郵便やLINEによる投票で参加することができ、開かれた選挙戦での議論を通じて、存在感もアピールしたい考えです。
投開票は今月18日に行われます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/36a6a763d02092717f138982ec3346c73e45ccb1
国民民主代表選告示 伊藤氏は子供・子育て政策、玉木氏は党勢拡大を主張
12/8(火) 22:22配信
国民民主党は8日、結党後初の代表選を告示し、伊藤孝恵参院議員(45)と玉木雄一郎代表(51)が立候補を届け出た。選挙戦は両氏による一騎打ちの構図となった。投開票は18日。新代表の任期は令和5年9月までで、次期衆院選での党勢拡大が最大の課題となる。
両氏は届け出後、国会内で共同記者会見を開き、政見を明らかにした。伊藤氏は子供・子育て政策を最重要政策に掲げ、「(党スローガンの)『つくろう、新しい答え。』に恥じない選挙戦を玉木代表の胸を借りて戦っていきたい」と述べた。玉木氏は「政策提案型の改革中道政党」としての立場を強化して党勢拡大を図る考えを示し、「国民民主党が何を目指しているのかを堂々と語り合う選挙にしていきたい」と語った。
国民は9月の結党時、国会議員の協議で玉木氏を代表に選出したが、任期は党規約の付則で12月末までとし、年内に地方議員や党員・サポーターも有権者となる代表選を実施することにしていた。新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、伊藤、玉木両氏はインスタグラムなどSNS(会員制交流サイト)を通じて論戦を展開する考えだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a63a25b3cb3bc69dc3e5f35e16b06d2c9d9cb19
伊藤、玉木両氏が出馬 国民民主、初の代表選
12/8(火) 11:23配信
国民民主党は8日午前、9月の再結党以来初めてとなる代表選を告示した。
伊藤孝恵参院議員(愛知選挙区)と玉木雄一郎代表(衆院香川2区)が立候補を届け出て、一騎打ちの構図が確定。投開票は18日に臨時党大会を開催して行う。
届け出後、伊藤氏は国会内で記者団に「無投票ではいけない。私のような1期生が挑戦する姿を見せることで、わが党の可能性も伝えることになる」と強調。玉木氏は「党勢拡大につなげるのが新しい代表の最大のミッションだ。全力で取り組みたい」と語った。
同党は旧国民民主党から現在の立憲民主党に加わらなかった議員により結成された。現有勢力は衆院7人、参院9人の計16人。「提案型の改革中道政党」を掲げたが、支持率は低迷しており、代表選を通じて存在感をアピールしたい考えだ。
7441
:
とはずがたり
:2020/12/09(水) 21:21:50
国民民主代表選 異例の「推薦人不要」で候補乱立? 告示日に前原氏は…
会員限定有料記事 毎日新聞2020年12月9日 14時52分(最終更新 12月9日 18時40分)
https://mainichi.jp/articles/20201209/k00/00m/010/121000c
玉木雄一郎前原誠司
国民民主党の代表選が8日告示され、伊藤孝恵・役員室長(45)=参院愛知=と玉木雄一郎代表(51)=衆院香川2区=の2人が立候補を届け出た。今年9月に新たな政党として結党された国民民主では、今回の代表選への立候補に際し、多くの政党が届け出の条件とする「推薦人」の確保が不要だ。自分1人で立候補できる。なぜこのような方式を取ったのか。告示日の光景からその背景を探った。【小山由宇、堀和彦】
「代表選を無投票でシャンシャンと終わらせることはできない。国民の政策や方向性を伝えていく代表選にしたい」。伊藤氏は8日、玉木氏とともに臨んだ共同記者会見でこう訴え、子どもの貧困対策や虐待対策を重点政策に掲げた。玉木氏も、若い世代への投資が日本の成長につながると主張し、「若者に重点を置いた政党だと皆さんに知っていただく選挙にしたい」と意気込んだ。
国民民主には、立憲民主党との合流に加わらなかった旧国民民主議員ら衆参16人が所属する。だが旧党で1%前後の支持率が続いていた党勢は上向いていない。毎日新聞と社会調査研究センターが11月7日に実施した全国世論調査での政党支持率も1%だった。このため、党執行部は、代表選を党の存在感をアピールする好機と捉えていた。
そこで工夫したのが「推薦人」の扱いだ。自民党と立憲民主党の場合、党首選に立候補するには、所属国会議員20人の推薦人が必要となる。公明党は10人、衆参4人の社民党も「党員200人の推薦」が条件だ。推薦人を不要とする方式は珍しい。国民民主関係者は告示前の取材で「AKB48グループのファン投票『選抜総選挙』とまでは行かなくても、多数が立候補して盛り上がればいい」と語っていた。
とりわけ待望論が高かったのは、知名度の高い前原誠司元外相や山尾志桜里衆院議員だった。政策に詳しい論客として知られ、…
7442
:
とはずがたり
:2020/12/10(木) 19:49:54
社民分裂後まともに活動出来なくなったぼろぼろの状態でテルカンと瑞穂でもう一回選挙やってくれ。瑞穂に政党運営能力ないの判明してるやろ〜。
社民の吉田幹事長と吉川副党首が年内にも立憲入り 意向固める
毎日新聞2020年12月10日 19時31分(最終更新 12月10日 19時31分)
https://mainichi.jp/articles/20201210/k00/00m/040/265000c
社民党の吉田忠智幹事長(64)=参院比例=と吉川元・副党首(54)=衆院比例九州=は、年内にも離党して立憲民主党に合流する意向を固めた。社民所属の国会議員は福島瑞穂党首(64)=参院比例=と、照屋寛徳氏(75)=衆院沖縄2区=の2人になる見通しだ。
社民党は11月14日の臨時党大会で、立憲に合流する党員の離党を認めることを決めた。吉田、吉川両氏は当初から合流に前向きで、「野党の大きな塊」が必要だと判断した。一方、合流を主張していた照屋氏は、沖縄県連内の調整がつかず、任期中は党にとどまることを決めた。照屋氏は今季限りでの政界引退を表明している。【堀和彦】
7443
:
名無しさん
:2020/12/13(日) 00:48:29
3党合流!
規模が小さいからできるだけ、と言ったらそれまでですが、全国的にそうなって欲しい。
左翼・革新・護憲 斗争スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1390309210/1131
1131 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/13(日) 00:45:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2541f31430bcdfb72f0c85e7a721a993c4eb1ea
立憲民主党福井県連が結成大会
12/12(土) 19:26配信
旧国民民主党、旧立憲民主党などが合流して発足した立憲民主党県連が12日、結成大会を開いた。
新たな立憲民主党県連は、旧国民民主と旧立憲民主の両党の県連が合流し10月に発足。社民党県連も同日、解散し合流した。
福井市内で開かれた結成大会では、代表に斉木武志・衆議院議員が決まった。
3党が合流した新体制でのスタートに当たり、斉木代表は「政党として一つの太いベクトルとしてスタートを切る」と結束を呼び掛けた。
福井テレビ
最終更新:12/12(土) 19:26
福井テレビ
7444
:
名無しさん
:2020/12/13(日) 00:52:24
>>7443
左翼・革新・護憲 斗争スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1390309210/1132
1132 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/13(日) 00:52:07
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20201212/3050006532.html
社民合流し立民県連結成大会
12月12日 19時03分
社民党県連が合流した新しい立憲民主党の臨時大会が12日福井市で開かれ、新たな福井県連が発足しました。
県連は次の衆議院選挙で県内での2議席獲得を目指し体制を整えていく方針を確認しました。
12日はまず社民党県連が福井市で臨時大会を開き、立憲民主党と合流し社民党県連は解散することや、党員は離党を希望する人以外は一括で移籍することなどの議案が提案されました。
そして出席者の拍手で議案は可決され、70年以上の歴史を持つ社民党県連は解散しました。
大会のあと龍田清成代表は「寂しいけれども、新しい場所で反原発などの活動を大きくしていきたい」と話していました。
このあと、立憲民主党県総支部連合会の結成大会が開かれ、およそ120人が参加しました。
このなかで新たに代表に就任した斉木武志衆議院議員は「立憲民主党と国民民主党、社民党の3党が合流して県連が発足したことは非常に意義深い。ふところの深い新しい県連の運営をしていくことを誓います」と抱負を述べました。
12日の大会では野田哲生県議会議員を幹事長とするなど役員の体制が決まったほか、次の衆議院選挙で福井1区、2区ともに議席を獲得できるよう、連合福井などと協議を進め体制を整えていく方針を確認しました。
7445
:
名無しさん
:2020/12/13(日) 01:06:55
>>7444
左翼・革新・護憲 斗争スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1390309210/1133
1133 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/13(日) 01:06:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7110a468e4e0ff8b7dec04ba8669b066666a99f
立憲民主党県総合連合会結成 受け皿目指す
12/12(土) 18:00配信
社民党県連が合流してできた立憲民主党の県総支部連合会が、きょう結成大会を開き、新代表の斉木武志衆議院議員は、県民に信頼される政党を目指す考えを示した。
今月12日の結成大会には党員ら100人が参加した。
立憲民主党の県総支部連合会には社民党県連も合流し、新代表には斉木武志衆議院議員が就任した。
斉木代表は県民に信頼される政党として、野党勢力の先頭に立つ決意を示した。
また、福井県内の野党が統一される形で発足したのは意義深いものだと結束を呼びかけた。
なお来年行われる衆議院議員選挙の福井一区には、旧立憲民主党県連代表の野田富久氏が出馬する予定で、野党第1党として反自民勢力の受け皿を目指す。
最終更新:12/12(土) 18:02
FBC 福井放送
7446
:
名無しさん
:2020/12/13(日) 01:21:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/a619e195aa5c8513cc34d2bd8774e8f5e59f2ff2
赤松・衆院副議長が今期限りで引退…「表明のタイミングは今しかないと判断」
12/12(土) 23:39配信
赤松広隆・衆院副議長(72)(愛知5区、当選10回)は12日、名古屋市内で記者会見し、次期衆院選に出馬せず、今期限りで引退することを正式に表明した。赤松氏は記者会見で、「しばらく衆院解散はないという見通しが立ち、(引退表明の)タイミングは今しかないと判断した」と語った。
赤松氏は2017年に立憲民主党に参加し、副議長就任のため、現在は会派を離脱している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cf3474b93d6c2c82cddbefad4c057339c5b658c
「70歳を超えて選挙はしない」赤松衆院副議長引退会見 旧民主党政権で農相
12/12(土) 19:52配信
立憲民主党の赤松広隆・衆院副議長(72)=愛知5区=は12日、名古屋市内で記者会見し、今期限りでの引退を表明した。同党は後継候補として、赤松氏の元秘書の西川厚志・愛知県議(51)を擁立する。
赤松氏は「70歳を超えて選挙はしないという信念を持ち、5、6年前から準備をしていた」と述べ、衆院解散が「しばらくないという見通しがたち、今しかないと判断した」と決断の経緯を明かした。
一緒に会見した西川氏は「意思を継いで、必ず議席を守り抜く」と話した。
赤松氏は当選10回。旧社会党から出馬した1990年の衆院選で初当選し、旧民主党政権で農相を務めた。【酒井志帆】
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e2843e2a843718661ec5f78b17d7161fceb90cb
「70歳こえて選挙はしないのが自分の美学」赤松衆院副議長が政界引退を正式表明 後継に元秘書の県議
12/12(土) 17:55配信
衆議院愛知5区選出の赤松広隆副議長(72)が、年齢を理由に次の衆院選に出馬せず、今期限りでの引退を正式に表明しました。後継には元秘書で県議会議員を擁立します。
赤松副議長:
「70歳をこえて選挙はしないということを、自分の美学じゃないですが信念として思っていました」
12日午後、会見を開いた赤松副議長は「健康ではあるが若い人の芽を摘みたくない」と話し、年齢を理由に次の衆院選に出馬しないことを正式に表明しました。
赤松副議長は1990年の初当選以来、現在10期目の72歳で、国会が閉会した12月5日以降地元の県議や市議らに引退する意向を伝えていました。
後継には自身の元秘書で同じ立憲民主党所属の西川厚志県議(51)を擁立する方針で、同席した西川県議は「代議士の政治姿勢は誰よりも受け継いでいる。必ず議席を守り抜く」と話しました。
東海テレビ
7447
:
名無しさん
:2020/12/14(月) 21:40:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cfafa060666ea5c7360b6a1508ef67ce9e19106
国民民主、少子化対策で党勢回復に活路 代表選立候補2氏が論戦
12/14(月) 18:15配信
国民民主党の代表選(18日投開票)に立候補した伊藤孝恵・役員室長と玉木雄一郎代表が、党の埋没を避けようと懸命の論戦を繰り広げている。伊藤氏は、子育て政策を一元的に管理する「子ども子育て省」の創設、玉木氏は第3子以降への児童手当拡充をそれぞれ主張。世論の関心が高い少子化対策をアピールし、党勢回復への活路を見いだしたい考えだ。
「本当に嫌です」。13日に開かれた党員とのオンライン討論会で、伊藤氏は手で「バツ」印を作りながら、真横に座る玉木氏の政策に不快感を示した。
玉木氏は、フランスの少子化対策を引き合いに「第3子以降には高校卒業まで月4万円、総額1000万円ぐらいを給付したらいい」と児童手当の拡充を訴えた。児童手当は0〜2歳に1人あたり月1万5000円、3歳から中学生までは月1万円、第3子以降は小学生まで月1万5000円を給付する制度だ。玉木氏のプランは第3子以降への給付を積み増すことで、少子化の解消を狙うものだ。
これに対し、伊藤氏は「多子礼賛」につながりかねない政策だと批判。「1人目から十分に支援するとか、『教育を無償化するので安心して産んでほしい』と言ったほうがいい」と指摘した。厚生労働省と内閣府の子育て部門を統合して「子ども子育て省」を作り、子育て重視の姿勢を示すのが先決だと主張する。
毎日新聞と社会調査研究センターが12日に実施した全国世論調査によると、国民民主の支持率は1%と低迷。代表選を通じて党の政策をアピールしたい考えだが、新型コロナウイルスの影響で地方遊説などもできない状況だ。党関係者は「伊藤氏と玉木氏の数少ない政策の違いが子育て政策だ。これをクローズアップすれば多少の論戦の盛り上がりを期待できる」と指摘する。【堀和彦】
7448
:
名無しさん
:2020/12/15(火) 09:37:15
国民民主党政治資金支出に党内から疑念の声
https://news-hunter.org/?p=4323
今月8日、国民民主党の代表選挙が告示され、玉木雄一郎現代表と参院議員の伊藤孝恵氏が立候補した。新代表は18日に決まる予定だが、透明性を欠く組織の体質は数が減っても変わっておらず、政治資金の使い道に疑問を抱く関係者は少なくない。
■不可解支出に疑問の声
2018年に国民民主党の共同代表に就任した玉木氏は、立憲民主党とは合流せず、16人の国会議員とともに残留する道を選んだ。スンナリ代表留任となりそうなものだが、所属議員の一人は不満をもらす。
「玉木氏が代表になって以降、党勢は低迷するばかり。それは、公表された政治資金収支報告書をみれば、よくわかります。旧民主党が絶頂期の時からため込んだカネを、『なんでそんなものに?』と思うようなことにつぎ込んでいるんです。玉木氏の動画配信もそう。決まった業者が担当しているんですが、不可解です」
たしかに、先月公表された国民民主党の政治資金収支報告書には、奇妙な支出が散見される。
例えば、国民民主党のマスコット「こくみんうさぎ」に関するもの。それへの支出とみられるのが、東京都に本社を置く着ぐるみ製作会社Kに対する3回、約140万円の支払いである。
2019年7月②5日、同じ日に約41万円を2回、合計82万円を《着用ぬいぐるみ製作費》という名目で支払っている。つまり2体購入したということだ。だが前出の国民民主党所属議員は、首をひねる。「こくみんうさぎは、それなりの評判。けど毎日、どこか出るわけじゃないし2体も製作するの必要はない」
7449
:
名無しさん
:2020/12/15(火) 09:40:01
>>7448
次に、京都市に本社がある「AI SOLUTION KYOTO」(以下AI社) という会社には《ソフトェア管理。開発》などの名目で、19年だけで10回、合計で3,000万円を超す金額が支払われていた。(*下は、収支報告書の一部)
国民民主党の政治資金収支報告書をさかのぼると、AI社と同党の付き合い始まったのは、おそらく2018年11月22日。約250万円の支払いが一回目だったとみられる。
法人登記を確認したところ、その後AI社は本社所在地を大阪、さらに東京へと移転。今年9月には社名を「メディアカウンター」に変更し、ジャーナリストなのか政治家なのか分からない上杉隆氏が代表取締役社長に就任していた。
上杉氏の前の代表取締役は、ネット上でユーチューバーや元ナースなどと紹介されている女性のU氏。U氏は「NHKを国民から守る党」(以下、N国)の関係者で、19年11月にはフェイスブックなどに、「N国党公認候補予定者として衆議院選立候補予定です!」などと投稿していた。
一方、上杉氏は19年8月にN国の幹事長に就任。国民民主党のAI社への最後の支払いは同年9月25日で、上杉氏のN国幹事長就任後となっている。
別の国民民主党関係者は、こう話す。
「なぜ、国民民主党とは相容れないN国の幹部が経営している会社にカネを払うのだろうか? そもそも、AI社にはどんなものを開発してもらったのか、誰に聞いてもよくわからない。何をどう管理していたのかさえ知らされていない。おかしな支出だ」
会合費にも不思議な支出がある。同年5月に68,900円が銀座のバーに支払われているのだが、そのバーのホームページによればマジシャンがマジックやトークを披露して楽しませてくれると紹介されている(下の画像は同店のHPより)。マジックに拍手をしながら、何を打ち合わせしていたのだろう?
「まさか、政権交代のマジックがないか相談していた、なんてことはないでしょう。先日公表された政治資金収支報告書は、コロナ禍の前ではあります。しかし、国民が苦境に陥る中、こんな政治資金の使途で大丈夫なのか、とても疑問に思います。玉木氏が代表になって、カネ使いが荒くなったと事務局は言っています。代表戦では、なぜこんなカネの使い方をするのが玉木氏に説明を求めたい。玉木氏が代表のままでは未来はないですね。まさに、お先真っ暗。カネはあっても人気がないのではねぇ……」(国民民主党所属議員)
7450
:
名無しさん
:2020/12/17(木) 13:35:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/186bafc81beb166f62b0db62863c0cee78e11194
国民民主党代表選 候補者の知られざる横顔
12/16(水) 22:05配信
2日後の今週18日に、ある政党のトップを決める選挙が行われる。9月に再結党した「国民民主党」だ。現代表の玉木雄一郎衆議院議員に、参議院当選1回の伊藤孝恵議員が挑む戦い。この2人の“知られざる”横顔とは―。
玉木雄一郎衆議院議員、51歳。
玉木氏の最近の悩み、それは「趣味のカラオケ」にコロナの影響でいけないこと。歌は「ストレス発散」でやめられないという玉木氏は、最近は好きな曲のギターのコード進行表をネットで見つけ、それを基にピアノで弾く技を身につけた。今は、息抜きにひたすら一人で好きな歌の「弾き語り」をしているという。
懐かしの「昭和の歌謡曲」から、若者に人気の米津玄師、KingGnu、あいみょんなどの楽曲までレパートリーは幅広い。もう1つの悩みは、人生で1番という「運動不足」。「密」を避け、徒歩での移動を増やしたり、宿舎のある赤坂から皇居ランをしたりで、2キロ減に成功したという。
逆境の中でもなんとか「光」を見いだす姿勢で、党運営のリーダーも続投できるだろうか。
伊藤孝恵参議院議員、45歳。
7歳と5歳の子育てに奮闘中の伊藤氏。趣味は「子供への絵本の読み聞かせ」という母親らしい一面がある一方、「お見合いばばあ」の異名も持つ。伊藤氏いわく「見ただけでこの人とこの人が合う!と直感でわかる特殊才能がある」とか。
コロナ禍で対面の出会いの場はセットしづらくなったが、先日もオンライン会議にゲスト参加した男性と、居合わせた番記者女性にすかさず声をかけて、オンラインデートをセットした。
代表選では、家族や母親の目線も大切にしたいという伊藤氏。「どんなに忙しくても子供との約束は守る」と、先週末は日程の合間をぬって娘のピアノの発表会に駆けつけた。
永田町に新たな「ワーキングマザー」の風を吹かせることができるか。
立憲民主党に参加しなかった議員から再結党された、16人の国民民主党。
玉木氏が訴えるのは「改革中道のポジション」を確立し、「政策提言型」政党の実現。
一方、伊藤氏は「子育て中の女性」でも政党トップになれることを見せつけたい、と意気込む。2日後に迫った代表選。勝利するのは―。
最終更新:12/16(水) 22:05
日本テレビ系(NNN)
7451
:
名無しさん
:2020/12/17(木) 16:41:42
政党交付金の関係で先行合流ですかね。
左翼・革新・護憲 斗争スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1390309210/1142
1142 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/17(木) 16:41:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/5380aec79e97f817f143a06f5ff091d736d1a656
社民の吉田、吉川両氏が立民合流を正式表明
12/17(木) 15:55配信
社民党の吉田忠智幹事長と吉川元・副党首は17日、地元の大分県連合の会合に出席し、年内をめどに離党し、立憲民主党に合流する意向を正式表明した。
7452
:
名無しさん
:2020/12/17(木) 21:35:58
労働運動
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1114776863/2186
2186 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/17(木) 21:35:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f2743dfc7ed166d78393c6776ecc71c4df1a883
連合会長、立民・共産の連合政権は「まずあり得ない」
12/17(木) 18:18配信
立憲民主、国民民主両党の最大の支持団体である連合の神津里季生会長は17日の記者会見で、共産党が立民などに呼びかけている「野党連合政権」構想を全否定した。「(共産と)政権をともにすることは、まずあり得ない」と述べた。連合と共産は対立関係にある。
神津氏は、立民、国民両党と共産との連携は国会の法案審議にとどまるとの認識を示した。ただ、連合が支援する立民は、一部の衆院選挙区で共産と候補者の一本化を図るなど選挙協力も進めている。
共産の志位和夫委員長は15日の第2回中央委員会総会(2中総)で、次期衆院選で立民や共産などの野党側が勝利し、連合政権を樹立するとの目標を改めて掲げた。
7453
:
とはずがたり
:2020/12/17(木) 23:15:12
国民民主代表選 異例の「推薦人不要」で候補乱立? 告示日に前原氏は…
会員限定有料記事 毎日新聞2020年12月9日 14時52分(最終更新 12月9日 18時40分)
https://mainichi.jp/articles/20201209/k00/00m/010/121000c
国民民主党の代表選が8日告示され、伊藤孝恵・役員室長(45)=参院愛知=と玉木雄一郎代表(51)=衆院香川2区=の2人が立候補を届け出た。今年9月に新たな政党として結党された国民民主では、今回の代表選への立候補に際し、多くの政党が届け出の条件とする「推薦人」の確保が不要だ。自分1人で立候補できる。なぜこのような方式を取ったのか。告示日の光景からその背景を探った。【小山由宇、堀和彦】
「代表選を無投票でシャンシャンと終わらせることはできない。国民の政策や方向性を伝えていく代表選にしたい」。伊藤氏は8日、玉木氏とともに臨んだ共同記者会見でこう訴え、子どもの貧困対策や虐待対策を重点政策に掲げた。玉木氏も、若い世代への投資が日本の成長につながると主張し、「若者に重点を置いた政党だと皆さんに知っていただく選挙にしたい」と意気込んだ。
国民民主には、立憲民主党との合流に加わらなかった旧国民民主議員ら衆参16人が所属する。だが旧党で1%前後の支持率が続いていた党勢は上向いていない。毎日新聞と社会調査研究センターが11月7日に実施した全国世論調査での政党支持率も1%だった。このため、党執行部は、代表選を党の存在感をアピールする好機と捉えていた。
そこで工夫したのが「推薦人」の扱いだ。自民党と立憲民主党の場合、党首選に立候補するには、所属国会議員20人の推薦人が必要となる。公明党は10人、衆参4人の社民党も「党員200人の推薦」が条件だ。推薦人を不要とする方式は珍しい。国民民主関係者は告示前の取材で「AKB48グループのファン投票『選抜総選挙』とまでは行かなくても、多数が立候補して盛り上がればいい」と語っていた。
とりわけ待望論が高かったのは、知名度の高い前原誠司元外相や山尾志桜里衆院議員だった。政策に詳しい論客として知られ、…
7454
:
名無しさん
:2020/12/18(金) 16:25:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/093317198051eb2ac5a647d5addd16ea58cb5f99
玉木氏の国民民主党代表続投が決定
12/18(金) 15:06配信
国民民主党は18日、東京都内で臨時党大会を開き、新党移行後初となった代表選の結果、玉木雄一郎氏の続投が決まった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a38ac998f564aeeea9086e47d31339839114b94
玉木氏が国民民主党の代表続投 政策提案、路線の継続承認
12/18(金) 16:13配信
国民民主党は18日、東京都内での臨時党大会で新党移行後初の代表選を行い、玉木雄一郎氏(51)の続投が決まった。玉木氏が一騎打ちとなった伊藤孝恵参院議員(45)を破った。「政策提案」を掲げ、憲法改正論議にも前向きな玉木氏の路線継続が承認された形。玉木氏は、次期衆院選に向け党勢の拡大に全力を挙げる。
代表選では、両氏を含む国会議員16人や次期衆院選の候補予定者、地方議員、党員・サポーターに割り振られた計92ポイントを争った。玉木氏が65ポイントを獲得、26ポイントの伊藤氏を退けた。
玉木氏の任期は2023年9月まで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e3047fd5d86f6455261df8d411a13311d4373c5
国民民主党代表選、玉木雄一郎氏の続投決まる
12/18(金) 15:18配信
国民民主党の代表選が18日、東京都内で投開票され、玉木雄一郎代表(51)が、伊藤孝恵参院議員(45)を大差で破り、続投が決まった。任期は2023年9月末まで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/59f8eac0cce31357033d68bedaf26a77b2986f99
国民民主党、玉木代表が続投 臨時党大会開催
12/18(金) 15:08配信
国民民主党は18日、東京都内で代表選のための臨時党大会を開き、玉木雄一郎代表(51)が伊藤孝恵参院議員(45)を破り、続投を決めた。
任期は2023年9月末まで。次期衆院選を控え、玉木氏が低迷する党勢を拡大できるのか、改めてその手腕が問われることになる。
代表選は国会議員(衆院7人、参院9人)に各2ポイント、次期衆院選の候補予定者(14人)に1ポイントをそれぞれ付与。地方議員と党員・サポーターにはそれぞれ23ポイントを配分した合計92ポイントで争われた。
候補予定者1人が公務により臨時党大会を欠席。投票結果は、玉木氏が地方議員票や党員サポーター票で伊藤氏を圧倒し、計65ポイントを獲得。伊藤氏は国会議員票を玉木氏と分け合ったが、計26ポイントにとどまった。
7455
:
名無しさん
:2020/12/18(金) 19:31:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/3126d9deeb28c9c25f7caebf5a27925fa24d49b1
緊急宣言の必要性強調 立・国党首
12/18(金) 11:33配信
立憲民主党の枝野幸男代表は18日、新型コロナウイルス感染拡大を受け、「地域を絞った緊急事態宣言を一刻も早く決断するよう政府に求めたい」と述べた。
衆院議員会館で記者団に語った。
枝野氏は対象地域として北海道、東京圏、近畿圏などを列挙。その上で「相当強いブレーキを踏まなければ新規感染者数を減らすことにはならない」と指摘した。
国民民主党の玉木雄一郎代表も記者会見で、感染状況が最も深刻な「ステージ4」相当の地域に対する宣言について「政治的な恣意(しい)性を入れることなく、客観的な基準を満たしたら出すことが大事だ」と訴えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0453c142541e2d0b1c6fa59ce33a1f185e16e43b
国民民主党代表選で玉木氏再選…初出馬の伊藤孝恵参院議員「1期生で子育て中でも挑戦できる可能性示せた」
12/18(金) 18:27配信
国民民主党の代表選で、参議院愛知選挙区の伊藤孝恵議員も出馬しましたが、玉木雄一郎代表が再選されました。
国民民主党の代表選は参議院愛知選挙区選出の伊藤議員と玉木代表の2人で争われ、国会議員や党員らの投票の結果、玉木代表が再選されました。
代表選に初挑戦した伊藤議員は、国会議員票では玉木代表と並んでいて、「1期生で子育てしながらでもチャレンジできる可能性を示せた。玉木代表を支えていきたい」と話していました。
東海テレビ
7456
:
名無しさん
:2020/12/18(金) 20:53:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/30fcc1e11f5dbd9942f9933429db618ac7bc1c60
国民民主党の代表選 愛知選出の伊藤孝恵参議院議員は玉木代表に敗れる
12/18(金) 19:02配信
愛知選出の伊藤孝恵参議院議員が出馬した国民民主党の代表選。
玉木雄一郎代表との一騎打ちの結果、玉木氏の続投が決まりました。
国会議員と地方議員、党員らに割り振られたポイントで争われ、伊藤氏が26ポイント、玉木氏が65ポイントを獲得しました。
「子育て支援」などを重点政策に掲げていた伊藤氏。
大差となりましたが、国会議員票は互いに8票ずつと同数だったことを受け、玉木代表は、「党内の人事の処遇を何らか考えたい」と話しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/848e645653c78d8adcb4d41d8474f2bcb2a9d8e7
国民民主党の代表選 玉木代表が再選
12/18(金) 19:03配信
国民民主党の代表選挙が18日に行われ、今の代表の玉木雄一郎氏が再選を果たしました。
9月の再結党後初めてとなる国民民主党の代表選挙が18日に行われ、今の代表の玉木雄一郎衆議院議員と伊藤孝恵参議院議員の一騎打ちとなりました。
今回の選挙は国会議員や地方議員に加え党員・サポーターも郵便やLINEで参加しました。投票の結果、伊藤氏の26ポイントに対して玉木氏が65ポイントを獲得し代表に選出されました。一方、国会議員票は8票と同数でした。
玉木雄一郎新代表「党内に(伊藤氏に)期待する声が大きかった、と。これからの体制を構築するにあたって伊藤候補、女性の議員の登用を考えないといけないと思ってます」
玉木氏はまた「政策提案型のポジションで体制強化に全力で取り組みたい」と話しました。
新しい代表の玉木氏にとって自民・公明の巨大与党と野党第一党の立憲民主党とのはざまで存在感をどう発揮していくかが課題となります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5807859bb72c45978a5272e14f24c453d192ed7
国民民主 玉木代表の続投決まる 伊藤氏を大差で下す
12/18(金) 19:32配信
国民民主党は代表選の投開票を行い、玉木代表が伊藤孝恵参院議員を破って、党の代表に再び選出されました。
新型コロナのため街頭演説は行わず、インターネット上で討論会などを行いましたが、両者の主張に大きな違いはなく、代表選は低調に終わりました。
玉木氏は「野党間で埋没しないよう独自の政策を掲げていく」などとしていますが、低迷する政党支持率の向上につながるかは未知数です。(18日15:41)
最終更新:12/18(金) 19:32
TBS系(JNN)
7457
:
名無しさん
:2020/12/18(金) 20:53:50
>国会議員票は両氏ともに8人(16ポイントずつ)で並んだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/afbeada00c360e8e604eee0ae3b070ef0ab3c669
国民民主党代表選で玉木氏続投 「政策提案型」強化、国会対応は独自路線
12/18(金) 18:55配信
国民民主党は18日、東京都内で臨時党大会を開き、党代表選で玉木雄一郎代表(51)=衆院香川2区=が伊藤孝恵・役員室長(45)=参院愛知=を破って続投を決めた。任期は2023年9月末まで。玉木氏は代表選後の記者会見で「よりよい政策を提案し、発信したい」と述べ、党が掲げる「政策提案型」を強化する方針を示した。
代表選は所属国会議員16人や次期衆院選の候補予定者、地方議員、党員・サポーターに割り振られた合計92ポイントを争った。国会議員票は両氏ともに8人(16ポイントずつ)で並んだが、地方議員や党員票は知名度の高い玉木氏が圧倒。玉木氏は計65ポイントで、26ポイントの伊藤氏を退けた。候補予定者1人は欠席だった。
玉木氏は記者会見で、立憲民主党などとの共闘について「まずは党の足元をしっかり固めることに全力を注ぎたい。そのうえで個別政策や法案の内容で連携可能なところは連携する」と述べた。次期衆院選での選挙協力は維持する方針だが、国会対応で独自路線を探るとみられる。
課題の党勢拡大に向けて「ネット交流サービス(SNS)対策など空中戦に偏りがちだったが、地道な地上戦に力を入れる。とりわけ東京での活動を戦略的に強化したい」と表明。重視する政策として、児童手当拡充や3歳からの義務教育化などを挙げ、「人への投資、未来への投資を政策の一丁目一番地に置き直す」と訴えた。【堀和彦】
7458
:
名無しさん
:2020/12/19(土) 10:59:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/ede433323a116b727752e568d67a6aabe756f949
国民代表、玉木氏が続投 衆院選へ党勢拡大課題 議員票は伊藤氏と同数
12/18(金) 23:03配信
国民民主党は18日、東京都内で開いた臨時党大会で代表選の投開票を行い、現代表の玉木雄一郎衆院議員(51)が伊藤孝恵参院議員(45)を破り続投を決めた。任期は令和5年9月まで。衆院選が来秋までに迫る中、党勢拡大が玉木氏の大きな課題となる。
玉木氏は記者会見で「改革中道、政策提案型のポジションをしっかりと進めていきたい」と述べ、衆院選を見据え態勢強化に着手する考えを示した。衆院選で現職7人を含め30人程度の擁立を目指す方針も明らかにし、「人への投資をしっかり行っていく。『人づくりなくして国づくりなし』を機軸とした経済政策を柱に公約づくりに取り組んでいきたい」と語った。
代表選は国会議員16人や地方議員、党員らに割り振られた計92ポイントを争った。結果は玉木氏が65ポイント、伊藤氏が26ポイントだったが、国会議員の16票は8票ずつ分け合う結果となった。玉木氏は伊藤氏について「国会議員の票が半々という意味は非常に大きい。人事での処遇は当然考えていきたい」と語った。
国民は9月に新党に移行した後、憲法改正に向けた「論点」を発表したり、低所得層に対する20万円の追加の現金給付を柱とした総額48兆円の経済対策を打ち出したりするなど、「政策提案型」を追求してきた。
新型コロナウイルス対策でも玉木氏は記者会見で「単に(政府を)たたくのではなく、どうすればよりよい感染症対策、経済対策ができるのか。仲間と一緒に政策を練り上げてよりよい政策を提案、発信していきたい」と語った。
ただ、共同通信が今月実施した世論調査で支持率は1・7%と低迷している。次期衆院選までにどこまで党の存在感を高められるか、玉木氏の手腕が問われる。
7459
:
名無しさん
:2020/12/20(日) 19:49:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6d0853f38c3d0070a2476922de60312d68404ea
セクハラ事件で議員辞職 元立憲「初鹿明博氏」が地元で「韓国コスメ店」をオープン
12/20(日) 19:20配信
タクシーの中で女性にわいせつな行為をして書類送検された元衆議院議員の初鹿明博氏(51)。“けじめ”として10月に議員辞職したばかりだが、この年の瀬に突然、地元の葛飾区・新小岩に韓国コスメショップをオープンした。なぜ「韓国コスメ」なのだろうか? 開店日に話を聞こうと店に駆けつけると、なぜかとても不機嫌で……。
***
発端は、2017年に「週刊文春」が報じた、初鹿氏とタクシーに同乗した女性の「セクハラ告発」だった。初鹿氏は女性が嫌がるのをよそに、車内でズボンのチャックを下ろし、無理やり股間に女性の頭を押し付けたとされる。当初は頬被りを決めていた初鹿氏だったが、昨年2月に女性が警視庁に告訴し、同年12月に書類送検されると、所属していた立憲民主党を離党した。
その後、1年経った今年9月に不起訴処分に。だが、ここまで居座り続けておきながら、突然、翌10月に、「真摯に反省して謝罪し、辞職をけじめとしたい」と議員辞職したのだった。
それから2カ月。初鹿氏が、地元の葛飾区・新小岩の商店街に「韓国コスメ店」をオープンするという情報が入ってきた。政治の道を諦め、実業家に転身したということなのか。本人に話を聞こうと、12月20日のオープン日に早速足を運んでみた。
JR新小岩駅南口から連なる商店街のアーケードを歩くこと3分。祝花が立ち並ぶ前で女性店員がチラシを配っている店があった。店名は「ne:Style」。祝花の送り主を確認すると、中田翔、川崎憲次郎、橋本清といったプロ野球関係者ばかりだ。
営業スマイルで接客している初鹿氏がいた!
5坪ほどの狭小な店内に、スーツ姿で接客している初鹿氏がいた! 美容マスクやアイシャドウなどのコスメ用品、お菓子やラーメンなどの韓国製品ばかりが取り揃えられていた店内は、オープン日とあって女性客が溢れ活況だ。
その狭い店内で、初鹿氏はつい先日まで議員センセイだったとは思えぬ身のこなしで、「こちらは人気の美容マスクですよ」「カゴですか。今お持ちします」などと飛び回っている。
だが、記者が「週刊新潮ですが……」と声をかけると、営業スマイルが途端に曇ってしまった。
「なんで来るんですか。家族でやっているんで、やめてくれませんか」
機嫌を損ねる初鹿氏をなだめつつ、政治家から引退するということなのかと聞くと、
「いやいや、そんなのはまだ決めていません。政治家というのは選挙で当選しなければならないので、周りの人が決めることです。(店のオープンは)議員を辞めると決める前から計画していたことなので」
不起訴なのになぜ辞めたのかと改めて問うと、
「この店とはあまり関係ないですからね」
だが、そもそも初鹿氏はこの店のオープンにあたり、地元の有権者に「前衆議院議員 初鹿明博」という肩書きで案内文を配っている。その中には、こういった一文もある。
〈オープンに合わせて都議会に当選する前から開いていた平井(※江戸川区の地名)の事務所を閉めることにしました。ただし、政治活動をやめてしまう訳でも選挙区を変える訳でもなく、単に維持経費の捻出が難しいからで、これまで通り東京16区を中心に行って参りますので、ご理解の程、よろしくお願いします〉
7460
:
名無しさん
:2020/12/20(日) 19:50:01
>>7459
「もう迷惑だから帰ってください」
政治家だった立場を利用して店の宣伝もしているし、政界への未練も覗かせているのである。それを問うと、
「事務所を閉めるという事務連絡ですよ。今まで応援してくれていた方々も心配されているでしょうから、こういうことを始めますとお伝えしたかっただけです。もちろん、知り合いに宣伝もかねて声をかけた、というところもありますがね」
と釈明。それにしても、なぜ韓国コスメなのかが気になるところ。先ほど「家族で」と自ら言っていたので、奥さんの発案なのかと尋ねると、やはりまた憮然とし、
「女房は関係ありません。なんで、韓国? たまたまです。韓国にこだわっているわけでもなく、韓国のコスメが女性に人気があるし、成分的にもいいって聞いているし、うちの子供たちも韓国好きで化粧品も好きだからってだけですから。もう迷惑ですから帰ってもらえますか」
と終始つれない対応なのであった。
人間万事塞翁が馬。政界への未練を断ち切り、一からビジネスマンとして出直すことこそ成功への道なのでは……。
週刊新潮WEB取材班
2020年12月20日 掲載
新潮社
7461
:
名無しさん
:2020/12/20(日) 20:49:44
>地元の葛飾区・新小岩の商店街
これ事実じゃないですよね
葛飾区新小岩は東京17区ですから
江戸川区ですらありません
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板