[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党スレ・2
3208
:
名無しさん
:2017/09/28(木) 15:48:17
https://twitter.com/kyoneshige/status/913289359427756032
つまり希望の党に公認権を預けつつ、民進党として(恐らくヒト・カネ両面で)希望の党を支援する、と。改革保守は無理、というリベラル系議員は無所属で出るか別の新党を立ち上げざるを得ない内容に見える。つまりほぼ解党。
3209
:
名無しさん
:2017/09/28(木) 16:06:18
https://twitter.com/kyodo_official/status/913290684785860608
【速報】前原氏は民進党代表として党に残留
3210
:
チバQ
:2017/09/28(木) 16:26:03
>>3203
排除の論理って流行語がありましたねえ
3211
:
名無しさん
:2017/09/28(木) 16:38:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000070-jij-pol
民進、希望へ合流了承=前原氏「安倍政権止める」【17衆院選】
9/28(木) 14:21配信
民進党は28日午後の両院議員総会で、小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」へ合流するとした前原誠司代表の提案を了承した。「非自民・非共産」の野党勢力を結集し、政権交代を目指す。
総会の冒頭で前原氏は「われわれはどんな手段を使っても安倍政権を止めないといけない」と強調。「名を捨てて実を取る決断を理解いただきたい。われわれの理想の社会をつくるため、好き勝手な安倍政権を終わらせるためだ」と訴えた。
提案内容は、(1)民進の公認内定を取り消す(2)立候補予定者は希望に公認申請する(3)民進は候補を擁立しない―が柱。前原氏は総会後、記者会見する。
民進党候補の多くは希望への合流を目指すとみられる。ただ、小池氏は民進党丸ごとの受け入れを否定している。申請のあった候補者ごとに憲法観や安全保障に関する考え方を見極めた上で、希望の公認を与える方針だ。
3212
:
名無しさん
:2017/09/28(木) 17:15:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000041-mai-soci
<衆院解散>「どうなるの」民進候補困惑 ネクタイは緑?
9/28(木) 13:14配信
衆院は28日の本会議で解散され、事実上の選挙戦がスタートした。東京都の小池百合子知事が結党した希望の党と民進党の合流方針で、与野党対決の構図は激変。野党候補の一本化を目指していた共産党など、他の野党関係者にも戸惑いが一気に広がっている。一方、小池氏は報道陣を前に口を閉ざした。【大場弘行、藤渕志保、一宮俊介】
「日本国憲法第7条により衆議院を解散する」。28日正午すぎ、衆議院の議場に大島理森議長の太い声が響くと、恒例の「バンザイ」の合唱が起き、異様な熱気に包まれた。この日の議場は、一般傍聴席や記者席は超満員。だが、民進党など野党は欠席して議場中央付近は空席に。一方、同党を離れて希望の党に参加した細野豪志氏は「離党組」の仲間らと笑みを浮かべながら握手を交わし、議場を後にした。
民進党の玉木雄一郎氏は国会内で「隠蔽(いんぺい)体質の安倍政権を終わらせるチャンスが来た。従来、野党が結集すべきだと主張してきたので、希望の党との合流は100%納得している。10月22日は政権交代という歴史的な日にしたい」と記者団に語った。
東京7区から出馬予定の民進党の長妻昭選対委員長は28日朝、JR目黒駅前でつじ立ち予定だったが、急きょ中止。事務所関係者は「何が本当で何が違うかも分からない。ポスターも『民進党』で印刷が進み、どうなるのか」と気をもんだ。
一方、北海道1区から新人で出馬予定の道下大樹氏は札幌市内の地下鉄駅前で「民進党」ののぼりや看板をたてながら、ビラを配ったが、連呼で党名は一切出さなかった。「党本部から直接情報が得られず、なんとも言えない。新党の政策をしっかり精査したい」と述べるにとどめた。
既婚男性との交際を報じられ、民進党を離党、愛知7区から無所属での出馬を表明していた山尾志桜里氏の陣営。民進に続き、共産も27日午前、独自候補擁立見送りを表明し、事実上の野党共闘で自民と対決する構図ができたばかりだった。支援する自営業男性は「新党が候補者を立てたら票を奪われる」と懸念した。
公認候補5人が離党した民進党の神奈川県連も、共産との野党共闘を模索していたさなかだった。共産が現職を据えて「必勝区」とする10区は、民進の立候補予定者が離党届を出し、一本化の可能性が現実味を帯びていた。共産党県委幹部は「人間的にも両党で信頼関係が築かれつつあった区もあった。公党として、市民との約束を守って」と話した。
昨年の参院選は民進、共産、社民3党が候補を一本化し、自民党現職との激戦を制した青森県も3党間で調整中だった。共産党の畑中孝之・青森県委員会委員長は「希望の党は安倍政権の補完勢力で野党とは言えない」と一蹴。民進党関係者は「まとまる話もまとまらない」と漏らした。
自民、民進、共産、維新など5人が出馬の動きを見せる山梨1区。旧民主党出身で3年前の衆院選公示前日に旧維新の党の比例近畿からの出馬を表明し、当選した小沢鋭仁氏は解散前の取材に、希望の党に移り、再び1区から出馬を検討していることを明らかにした。衆院で8回当選の小沢氏。自民支援者は「希望から出れば厳しい」と話した。
群馬県の民進党関係者は戸惑いを隠さなかった。「ネクタイはやっぱり小池カラーの緑にした方がいいのだろうか」
◇役員会、表情険しく
本会議直前に国会内で開かれた民進党代議士会では、前原誠司代表から希望の党への合流についての説明も、出席者から説明を求める声もなかった。終了後、辻元清美氏は「安倍政権の暴挙を許さないということで一致結束していきたい。このような解散を許してはいけない」と批判した。
東京・永田町の民進党本部では朝から役員会などが開かれ、幹部らは一様に険しい表情。集まった大勢の報道陣の問いかけにも「ノーコメント」と応じなかった。ある男性職員は「地方組織への説明もあるので、どうなるかしっかり説明してほしい」とこぼした。
一方、対応が注目される小池氏は午前9時半過ぎ、ブルーのジャケット姿で都内の自宅を出た。10人近い報道陣を前に軽く会釈したが口を開くことはなく、車に乗り込んだ。【杉本修作】
3213
:
名無しさん
:2017/09/28(木) 18:53:35
http://www.sankei.com/west/news/170928/wst1709280046-n1.html
民進「解党」に、前向き、困惑…風雲急の中、立候補予定者の思惑さまざま
28日午前、事実上の衆院選が始まった。衆院解散の日に、民進党の前原誠司代表が新党「希望の党」への事実上の合流を表明。風雲急を告げる中、立候補予定者らは、多忙なスケジュールをやりくりし地元から国会、地元へととんぼ返りしたり、早朝から街頭に立ったりして、有権者に支持を訴えた。
上京慌ただしく
「あと数時間で議員バッジを外す。緊張感ある二大政党制を実現したい」
大阪11区から立候補予定の民進大阪府連代表、平野博文氏(68)は午前8時ごろ、JR星田駅(大阪府交野市)で通勤客らにこう訴え、国会に向かうため、約15分間の演説を終えると慌ただしく車に乗り込み、大阪(伊丹)空港へ向かった。
官房長官や文部科学相を歴任し、党副代表も務める大物ながら、希望との合流を知ったのは27日朝。「解党的出直しはずっと言ってきたが突然すぎる。あまり奇をてらうのはいかがなものか」と懸念した。
自身の去就については「これから考える」とし、この日朝の演説では最後まで「民進」の名前を使わなかった。解散後の夕方にはとんぼ返りし、同府枚方市内でマイクを握る予定だ。
大阪16区で立候補する予定の民進元職、森山浩行氏(46)は午前7時から堺市北区で駅頭に立ち、「私物化された政治を終わらせ、政権交代が可能な二大政党制を確立する大きなチャンス」などと訴えた。森山氏も約1時間半の演説で「民進」という言葉は一度も使わず、希望への合流を「今の民進は与党批判の受け皿になれていない」と述べるにとどめ、「早く、気持ちよくマイクを握りたい」と落ち着かない様子だった。
一方、「自分の選択は間違っていなかった」と語ったのは、いち早く「希望の党」への参加を表明した元職、畠中光成氏(45)=兵庫7区。民進公認で立候補する予定だった。
午前7時から、兵庫県芦屋市の阪神芦屋駅前で支持を呼びかけ、有権者に「どこの党なん」と尋ねられると、「希望の党です」と答える場面もあった。
民進県連は27日に畠中氏への処分と新たな候補者を決める予定だったが、合流騒ぎで延期に。畠中氏は「政権交代のために健全な野党を作ろうという自分の思いに、党全体も動いてきた」と胸を張った。
維新・自民は
大阪府吹田市のJR岸辺駅前では、大阪7区に日本維新の会から立候補する予定の新人、奥下剛(たけ)光(みつ)氏(41)が午前6時半から、通勤客らにビラを手渡し、「おはようございます。行ってらっしゃいませ」と頭を下げた。
奥下氏は平成24年2月から27年12月まで、維新創設者の橋下徹元大阪市長の特別秘書を務めた側近。同区は自民党現職をはじめ、共産党、希望からも立候補者が予想される注目区。根強い人気を誇る「橋下氏の悲願」と言及しながら、「教育無償化を国会で実現したい」と意気込んだ。
新区割りで4から3選挙区に減る奈良県。奈良1区に立候補予定の自民元職、小林茂樹氏(52)は午前7時ごろ奈良市の近鉄菖蒲池(あやめいけ)駅前でマイクを握り、「景気回復、経済の足腰を強くするために自公連立政権の継続が必要だ」と通勤客らに訴えた。
前回衆院選では、平成15年以降5期連続トップ当選の民進の馬淵澄夫氏(57)に敗退。返り咲きを目指し、落選の翌日から街頭演説やミニ集会を重ねてきた。新たに同区に編入される生駒市での活動が出遅れているとして「厳しいが、これまで取り組んできた政策を訴え、信任を得たい」と表情を引き締めた。
3214
:
チバQ
:2017/09/28(木) 19:07:46
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709280144.html
【衆院解散】民進党、希望への「合流」満場一致で了承 事実上解党
18:59産経新聞
【衆院解散】民進党、希望への「合流」満場一致で了承 事実上解党
前原誠司氏=28日午後、東京・永田町の民進党本部(酒巻俊介撮影)
(産経新聞)
衆院は28日午後、解散された。その後の臨時閣議で、政府は「10月10日公示-22日投開票」の衆院選日程を正式に決めた。一方、民進党の前原誠司代表は同日の両院議員総会で、衆院選に公認候補は擁立せず、小池百合子東京都知事が代表を務める国政政党「希望の党」に合流する案を示し、満場一致で了承された。民進党は事実上「解党」した。
前原氏は総会で「名を捨てて実を取る決断に理解をいただきたい。誰かを排除するのではない」と強調した。そのうえで(1)今回の衆院選の公認内定は取り消し(2)民進党の立候補予定者は希望の党に公認申請し、同党との交渉と当面の党務は前原氏に一任(3)民進党は衆院選に候補を擁立せず「希望の党」を全力で応援する-の3点を提案した。
小池氏は、民進党議員から個別の申請を受け、安全保障や憲法改正などに関する党の政策を受け入れるか見極めて公認の可否を判断する。民進党はこれまで、安全保障関連法の廃止を求めていたが、「希望」の細野豪志元環境相は28日、記者団に「安保法制の白紙撤回を言っている人の公認は厳しい」と述べた。
安倍晋三首相(自民党総裁)は解散直後の両院議員総会で「日本の未来と子供の未来をいかに切り開くかという選挙だ」と決意を語った。
首相は勝敗ラインを自民、公明両党で過半数(233議席)と説明している。衆院選は与党が大勝した平成26年12月以来。定数は前回より10減の計465議席で戦後最少となる。
3215
:
名無しさん
:2017/09/28(木) 19:22:41
民進党の前原代表は、希望の党への事実上の合流を表明しましたが、中には政策の違いから受け入れを拒まれる、いわゆる「漂流議員」が出てくる可能性もあります。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00371838.html
3216
:
チバQ
:2017/09/28(木) 19:22:49
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092801386&g=pol
前原氏発言要旨【17衆院選】
28日の民進党両院議員総会での前原誠司代表の発言要旨は次の通り。
私は「一強多弱」と言われている今の状況にじくじたる思いを持っている。安倍政権の延長線上に日本の将来はないと思う。この道は変えさせなければいけない。
安全保障法制、憲法違反の法律はだめだろう。必要だからと憲法違反の法律を作ったら、国家の土台が崩れる。こんなことを平気でやっている政権が5年近く続いている。許すわけにはいかない。
われわれはどんな手段を使っても、安倍政権を止めなければいけない。民進党の現状を考え、どうすればもう一度政権交代ができるかを考えた末に、皆さんに提案する。これは他党に合流するということではない。政権交代を実現する、もう一度大きなプラットフォームをわれわれ自身がつくるということだ。
自己責任型の、誰もが将来不安におびえる状況を変えるために、安心を持てる社会、支え合いの社会をつくるために、皆さんにもう一度当選していただきたい。5年間、われわれの仲間がバッジを着けられずに地域を歩き回って、もう一度国のために働きたいと思っている。仲間が国会に戻るために、仲間と理想の社会をつくるために、私は決断をした。
もう一度われわれの理想の社会をつくるために、名を捨てて実を取る。この決断を皆さんにご理解いただきたい。
好き勝手の安倍政権を終わらせるためだ。もう一度、二大政党制をつくるためだ。提案について徹底的な議論をいただき、満場一致で新たな方向に進み、政権交代、安倍政権の退場、理想社会の実現を皆さんと一緒にやりたい。(2017/09/28-18:53)
3217
:
とはずがたり
:2017/09/28(木) 19:29:52
まさかすんなり入れて貰えるとか思ってないよねえ。。
>提案は最終的に拍手で満場一致で了承された
民進党 「希望」へ事実上合流方針を了承
TBS News i 2017年9月28日 16時19分 (2017年9月28日 18時10分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170928/Tbs_news_106650.html
民進党は両院議員総会で、小池都知事が率いる「希望の党」との事実上の合流方針を了承しました。両院議員総会が行われた民進党本部からの報告です。
民進党本部の5階で両院議員総会が開かれました。普段は空席も目立つのですが、きょうは希望の党との合流という重大な事態だけに、ほぼ全員の議員が出席しました。前原代表からは、「どんな手段を使っても安倍政権を止めなければいけない。もう一度、政権交代を実現して、身勝手な安倍政権を退陣に追い込みたい」と合流構想に理解を求めました。
出席議員によりますと、小池都知事が合流する議員について、安全保障政策で一致できるかなどを選別の基準とする考えを示していることについて質問が出たのに対し、前原代表は「一丸となって合流するよう交渉する」と答えたということです。
さらに前原代表からは、代表を除く衆議院議員は離党したうえで、「希望の党」に公認申請すると説明があったということで、前原代表が今後どうなるかは決まっていないということです。提案は最終的に拍手で満場一致で了承されたということです。(28日16:07)
3218
:
片言丸
:2017/09/28(木) 19:45:17
>>3217
民進党参院議員が選挙後にならないと態度を示さないなんてことは、希望の党が選挙直後に分裂する予告みたいなもので、希望の党と民進党が政党の体をなしていないどころか、有権者に対する欺瞞も甚だしいと思うんですけどね。
こんなやり方はさすがにひどいし、支持拡大を阻害すると思うんですよね。
希望の党は、国民のためにも、民進党参院議員に態度表明を迫ってハッキリさせるべきではないかと思うのですが。
3219
:
とはずがたり
:2017/09/28(木) 20:05:55
選挙やり過ごすだけだから満場一致で行っとこうって奴ですか!?
だとすると欺瞞だしそんなんでは有権者に見透かされて選挙戦中に化けの皮剥がれそうですよね。
3220
:
チバQ
:2017/09/28(木) 20:16:02
>>3216
「自己責任型の、誰もが将来不安におびえる状況を変えるために、安心を持てる社会、支え合いの社会をつくる」
「われわれの理想の社会」
ってのが結局伝わらなかった
3221
:
名無しさん
:2017/09/28(木) 20:43:55
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170928-00000834-fnn-pol
「合流」に政府・与党は? 官邸記者解説
9/28(木) 18:17配信
民進党の希望の党への事実上の合流。政府・与党の反応について、官邸キャップ鹿嶋豪心記者の解説です。
安倍首相は、「寄せ集めの政党から生まれるのは、『希望』ではなく、『混乱』だ」と痛烈に批判しているが、与党内には動揺も広がっている。
安倍首相の周辺は、選挙戦での奇策はなく、アベノミクスなどこれまでの政策の実績を訴えるしかないと語っているが、民進党の前原代表の捨て身ともいえる新党への合流決定に、「明らかに雰囲気が変わってきた」と述べる自民党関係者もいる。
与党内には、民進党の看板が変わっただけだとの冷めた見方もあるが、別の自民党関係者は、「民進党が新党に合流すれば、首都圏だけでなく全国規模での対決となる。侮れない」と警戒感を強めている。最終更新:9/28(木) 18:17
3222
:
チバQ
:2017/09/28(木) 22:30:43
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00050090-yom-int
前原代表を「政治的ハラキリ」…ザ・タイムズ紙
9/28(木) 21:32配信 読売新聞
日本の衆院解散について、世界各国のメディアも小池百合子東京都知事の台頭を伝えるなど関心を寄せている。
政権与党への不満が表面化した欧州諸国の選挙と比較する視点も見られた。
米ブルームバーグ通信は、安倍首相が衆院解散に踏み切った理由について、28日の配信記事で「北朝鮮が日本列島を越えてミサイルを発射した後、支持率が上昇したことに乗じたものだ」と分析した。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは社説で「(安倍氏の)戦略は裏目に出るかもしれない」と論評。6月に総選挙に打って出て敗北した英国のメイ首相を引き合いに出し、「似ている?」と首相の決断を皮肉った。
英国メディアの多くは小池氏に焦点を当て、「日本初の女性首相候補」と紹介した。ザ・タイムズ紙は、民進党の前原代表が新党への事実上の合流を決めたことについて「政治的ハラキリ」と表現。「政治風景が一変し、結果の予想が不可能になった」と指摘した。
3223
:
チバQ
:2017/09/28(木) 22:52:32
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170929k0000m010090000c.html
<民進党>捨て身で打倒1強 35分で静かに幕
21:32毎日新聞
<民進党>捨て身で打倒1強 35分で静かに幕
両院議員総会を終え、記者会見する民進党の前原誠司代表=東京都千代田区の民進党本部で2017年9月28日午後3時57分、手塚耕一郎撮影
(毎日新聞)
衆院が28日解散され、事実上の選挙戦に突入した。かつては政権を奪取した野党第1党は、「首都の顔」が率いる新党への合流を決めた。急転直下で進む、政界再編。有権者たちは、誰に何を託すのか--。
「どんな手段を使っても、安倍政権を止めなければならない」。衆院解散後、民進党の両院議員総会が開かれ、前原誠司代表は「希望の党」に合流する意義を訴えた。前身の民主党の結党大会が開かれたのは、ちょうど21年前。事実上の解党につながる合流を決めた議論は、30分余で終わった。党内には代表の決断への評価と共闘への不安が交錯している。
「自分勝手に政治をゆがめる安倍政権を退場に追い込みたい」。東京・永田町の党本部で総会に臨んだ前原氏は、青のネクタイ、紺のスーツ姿。加計学園問題に触れながら、政権の批判の言葉に力を込めると、出席者から次々に「そうだ」という声が上がった。
だが、報道陣に公開したのは、冒頭のあいさつまで。質疑に移る際は記者を退席させた。質疑はわずか35分で終わり、合流案が承認された。出席者によると、民進党からの離党が希望の党の公認を得る条件になったことなどに対し、疑問や説明を求める声が上がったが、反対の表明はなかったという。
「これから協議する」「まったく白紙」。総会後の記者会見で前原氏は合流の進め方について問われたが、具体的な答えはなく、先行きが見通せない中での決断だったことをうかがわせた。
ただ、民進党に支持率回復の兆しが見えない中、「小池人気」への期待感から、前原氏の決断を評価する声が相次いだ。玉木雄一郎氏は「前原代表の身を捨てる決断を評価したい。(自民党との)1対1の構造に持ち込んで政権交代を目指す」と歓迎。福山哲郎元官房副長官も「安倍政権を倒すという一点で大同につくことを全員が納得した」と強調した。
一方、護憲を掲げる社民党出身の阿部知子氏は、民進離党が合流の条件となっていることに「処分されるような問題があったわけでもないのになぜ離党しなければならないのか」と声を落とした。「選挙を支えてくれる方々は民進党員。私だけ『離党しろ』と言わたら、我が子を残して家を出るようなもの」と語り、今後、希望の党に公認を申請するかは白紙だという。
合流を批判していた岡田克也元代表は記者の問いかけに応じず無言で党本部を後にし、蓮舫前代表も「詳細は代表に一任している」と言葉少なに語った。【杉本修作、内橋寿明、金森崇之】
3224
:
名無しさん
:2017/09/28(木) 22:55:21
<衆院選>4野党共闘白紙、共産と社民は協力
9/28(木) 21:20配信
共産党の志位和夫委員長は28日、国会内で開いた党会合で、衆院選での希望の党への対応について「民進党の候補者が希望の党の公認候補となった場合には、原則として候補者を擁立して戦うのは当然だ」と述べ、対立候補を擁立する考えを示した。
民進、共産、自由、社民の野党4党の候補一本化は白紙化した形だ。そのうえで「共産党と社民党は多くの選挙区で一本化を図ることで合意した」と述べ、共産、社民両党は小選挙区で候補者調整を行うと明らかにした。
社民党の又市征治幹事長は28日の記者会見で、希望の党を含めた野党候補一本化について「安倍政権を倒すことは一致できる。その限りではすみ分けは起こりうる」と述べ、含みを残した。【影山哲也】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000087-mai-pol
3225
:
さきたま
:2017/09/29(金) 08:59:00
>>3145
とはずがたりさんが言われた通り、小粒でもリベラル政党ができることを期待していましたが、どうもそうはならなそうですね。
96年の旧民主党結党時みたいに母体のさきがけや社民党が残っているなら、希望に入れない、入りたくない人間が救われるがそうではない。
リベラル派、党内左派が受け皿の新党(確認団体)をつくるわけでもなさそう。
小池は選別を明言してるのに、両院議員総会が大して紛糾もせず満場一致で希望の党へというのは、驚愕しました。
前原は本当に小池の言質を取っているのか?取ってないのに皆入れるようなことを言ったなら永田メール事件から前原は全く進化してないし、左派は入れないことを承知で言ったなら人でなしです。
左派にしても、明らかに政策が違うのに、安倍一強打破の一点だけで、希望の党に行きたいのか?左派が何を考えてるかも分からない。
(自称は保守にしろ)リベラル派の代表格枝野も自分は無所属でも勝てるから他の左派はいいのか。まさか希望の党に行くつもりなのか?
まったく理解不能です。
政党同士の対等合併ではなく、政策の合意があるわけでもないから、民由合併の時に小沢自由党は民主党の政策を全部丸飲みしたように、希望の党の政策を丸飲みするしかないように思えます。
旧民主党から四党合流の民主党、維新の党合流の民進党まで、二十年以上に亘って積み上げて合意してきた綱領や政策を総て投げ棄てるという行為を反故にするということの重さを、本当に理解しているのか。
そんなこんなで合流したところで、一発で政権交代できなければ、それこそ新進党の時のように四分五裂でしょう。
安保法制に関しては、現実的にはとはずがたりさんの言われる通りだと思いますが、昨日も前原が言っていた違憲立法という民進党が繰り返し主張してきたことと、どう整合させるのかは、大きな問題だと思います。小池の選別のポイントでもあるようですし。
なにもかも、現時点では不透明なことだらけですが、選挙権持って以来こんなに政治に失望したことはないです。自分が投票したい政党が皆無になりそうで。
一度も棄権したことはないし、総選挙で自民にも社民にも共産にも入れたことはないですが、このまま事態が推移すれば、社民か共産にでも入れてやろうかという心持ちですね。
3226
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 09:19:47
中央公論編集部 @chukoedi 2017/09/28 17:05:09
刊行したばかりなのに・・・。盛者必衰。因果応報。―寸先は闇
「民進党蘇生計画」
中央公論2017年8月号の特集を電子書籍化。玄葉光一郎, 福山哲郎, 玉木雄一郎, 山尾志桜里, 田原総一朗, 野田佳彦, 井手英策, 熊谷晋一郎
http://pbs.twimg.com/media/DKy95FtUQAAmpp-.jpg
https://twitter.com/chukoedi/status/913313615482155009
3227
:
さきたま
:2017/09/29(金) 10:07:38
>>3150
片言丸さんの言われるような、ある種のゲーム感覚、反射神経的なやり方は、海部首班指名や新進解党、民由合併、未来の党結党等々、小沢一郎が得意としてきたところですよね。
前原は好き嫌い(反小沢親小沢)で政治をしてきたことを反省したようなことを言ってましたが、見習うべきところは違うだろーと言いたいです。
保守系は離党してしまえば安保法制が違憲立法だと決めた一員、細野なんかは政調会長だということも含めてリセットしまったようです。
しかし、左派がそれをやってしまっては政治的自殺です。それでも、自分が当選するか落選するかという最重要の損得勘定で安保法制を認めるところまでいくのか。
そうなれば、熱心な党員サポーターやコアな支持者であればあるほど、失望するでしょう。
一般有権者はまた違うかもしれませんが。
確かに、政権構想を持たずに左旋回を続けて、禁じ手だった筈の共産党と組んだのは、その場しのぎになったにしても長期的には悪手だったのでしょう。
しかし、積み上げてきた政策も考え抜いて決めた綱領もかなぐり捨てて、抱きつき合流して、本当に支持が得られるのか。
希望の党がどんな政権構想を掲げるのか、そこに民主党や民進党で積み上げてきたものが反映されるのか、なんとも不透明です。
確かに、希望の党の方が、野党四党共闘よりは無党派には受けるでしょうが、腐っても野党第一党がそこまで政策をかなぐり捨ててしまうことは、日本の政党政治の歴史に汚点を残すものではないか、と私は思います。
私も、この流れは、選挙制度によるものだと思っています。
事実上比例代表制度である小選挙区比例代表併用制には賛成ですし、中選挙区制に戻すことは反対です。
ただ、国民的議論が起こるのはかなり難しいでしょう。
よくも悪くも、あの当時の「政治改革」ブームで国民的関心が高まり、一気に選挙制度改革ができたわけですし。
かえすがえすも、あの社会党反対派の造反が残念でなりません。あの17人の造反さえなければ、修正連立与党案の小選挙区274比例区226(比例は全国区)が実現していれば、状況ばだいぶ違った筈です。
自民との妥協の結果、比例がブロックになり、小選挙区の比率が上がった結果、穏健な多党制が難しくなった。
このような不幸な政治状況を作ったのは、そこから始まっていたんだと思います。
3228
:
片言丸
:2017/09/29(金) 12:38:26
>>3227
ありがとうございます。
このへん(特に選挙制度)のことは、いまに限らず考えていますし、今後もよく考え、機をうかがいたいと思っています(笑)。
3229
:
とはずがたり
:2017/09/29(金) 14:23:50
>>3225
>どうもそうはならなそうですね。
今のところそうなんですよねえ。
最低限リベラル新党が出来てすっきりすると思ってたんですが,前原が民進党内向けに云ってる全員で仲良く希望へと,小池の云ってるしっかり選別との間でリベラル系の立場は一帯何処へ行ってしまうのか。
取り敢えず先ずは小池の手番で選別して貰って行き場のない政治家などがはっきりしてきた時点で次は枝野・長妻新党と云う手番になるのかならないのか,注目してます。
こんな重要な事が
>>3223
の様にシャンシャンで終わる両院議員総会は一種異様ですので,枝野が邪魔はしない
>>3164
といったそうなので,スムーズな希望者の希望への移籍が実現する迄はリベラル系も大人しくしとくと約束したための嵐の前の静けさなのかも知れませんし。
もしリベラル新党が出来るなら共社と選挙協力,希望と暗黙の棲み分けが出来るかどうか,出来ないなら無所属がどう戦うのかがその先の注目点ですが,先ずは小池や細野の民進からの公認希望者の処断を待つしか無いと思ってます。
3230
:
とはずがたり
:2017/09/29(金) 15:06:06
中国のレアアース輸出量が大幅増、「狂ったように買いだめる日本」―中国メディア
レコードチャイナ 2017年9月29日 07時10分 (2017年9月29日 15時03分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170929/Recordchina_20170929012.html
28日、中国メディアの中財網は、中国のレアアース輸出量が大幅に増加し、日本が「狂ったように」「ほしいままに」買いだめしていると伝えている。写真はレアアースの採掘場。(Record China)
[拡大写真]
2017年9月28日、中国メディアの中財網は、中国のレアアース輸出量が大幅に増加し、日本が「狂ったように」「ほしいままに」買いだめしていると伝えている。
記事によると、中国有数のレアアース埋蔵地域である内モンゴル自治区から今年上半期に輸出されたレアアースの約半分が日本に輸出されたという。
フフホト税関によると、同自治区の今年上半期のレアアース輸出量は前年同期比130%増の5029.9トンで、輸出額は同26.5%増の1億3000万元(約22億1100万円)だった。輸出平均価格は1トン当たり2万6000元(約44万2200円)で同44.2%下落した。
最大の輸出相手先は日本で、昨年上半期の2.9倍となる2510.3トンを輸出。輸出量全体の49.9%を占めたという。
記事によると、中国は2015年1月1日にレアアースの輸出量割り当て制度を、同5月1日に輸出関税をそれぞれ撤廃。これまで割り当てがなかった中小民間企業が正規のルートでレアアースを輸出できるようになったという。
記事は、「日本は中国から大量のレアアースを輸入しているが実際には使用せず、コンテナに収めて地下に備蓄している。日本が現在備蓄しているレアアースは、約12年使用可能な量に相当する」とし、「中国がこのまま対策を講じなければ、将来的にはレアアースを輸入して生産を維持することになるだろう」と危機感を募らせている。(翻訳・編集/柳川)
3231
:
さきたま
:2017/09/29(金) 18:10:07
>>3229
小池は一貫して、党丸ごとの合流はない、選別すると言っていたわけで、今日の「排除」発言は至極自然の流れですよね。
なぜ、前原も参画した96年旧民主党結党時の古巣、新党さきがけのように「新党に行きたい人は行け、応援するから」ではダメだったのか?理解に苦しみます。
これで、96年社民党のように、一旦は丸ごとの合流を期間決定したのに、排除の論理で土井村山らが弾かれたから、党を存続させる、というならまだ救われるのですが。
あくまで民進党としては公認出さない、出たいなら無所属で出ろ、というのでしょうか。
それでもし、リベラル派、左派の大半は討ち死にしても仕方ない、という話なら、前原は外道の謗りは免れないでしょう。
希望に入れない、入りたくない仲間は仲間じゃないから(小選挙区を無所属で勝ち抜けなければ)死ね、ということで、党の代表としてあるまじき姿勢です。
どうしても民進党で公認出せないなら、リベラル新党(確認団体)の結党を認め、比例復活の途を残すべきだと思います。
私は前原を信じたいですし、枝野も代表選で自分を支持した仲間が座して死ぬのを放っておくとは思えないんですが…
3232
:
さきたま
:2017/09/29(金) 18:40:49
リベラル新党名候補
民主党
立憲民主党
民主市民連合
3233
:
とはずがたり
:2017/09/29(金) 19:02:55
>>3221
どっか
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/2583
にも書きましたが,前原があんまり全員で合流合流いうもんだから却って小池が全員で合流出来なくなってるような気がします。。
同じくどっか
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/2582
でも書きましたが,改革保守票とリベラル票併せてやっと政権交代出来たのだから余りにリベラル票に嫌悪感を抱かせるのは保守票の方が多いし自民から引っぺがせるから効果高いとはいえ,小池自身にとってもマイナスな気がします。
その辺迄皆ワカッてての落とし所描かれた上でのプロレスなら有りなのかも知れませんが少々不安です。
3234
:
とはずがたり
:2017/09/29(金) 19:32:41
希望の党“合流者選別”で民進分裂…リベラル派新党結成か
日刊ゲンダイDIGITAL 2017年9月29日 15時04分 (2017年9月29日 19時30分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170929/Gendai_418139.html
リベラル派は軒並みはじかれるのか。
小池都知事が代表を務める「希望の党」の細野豪志元環境相は28日、民進党から合流する衆院選候補者の公認について「三権の長を経験された方は、ご遠慮いただいた方がいい」と発言。
名指しこそしなかったが、菅直人、野田佳彦両元首相の合流を認めない方針を示した。「安全保障法制の白紙撤回を言い続ける人は考え方として厳しいと思う」とも語ったが、公認の最終的な権限については「小池代表の判断だ」と話した。
さらに、希望の党関係者は、既に候補者の選別作業を開始。過去の発言などをもとに、「A」「B」「C」とランク付けまでしているという。30日にも1次公認が発表される見通しだ。
「民進前職の約1割が希望の党に受け入れられず、はじかれるとみられています。リベラル色の強い議員からは、『筋を曲げるくらいなら新党をつくった方がいい』という声が上がっています」(政界関係者)
民進党は分裂し、別の新党が立ち上がる可能性がある。
3235
:
とはずがたり
:2017/09/29(金) 20:04:22
こっちにも転載しておきます。
2594 名前:チバQ[sage] 投稿日:2017/09/29(金) 19:59:06
とはさんも少し書いてましたが、リベラルとはなんぞや
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170930k0000m010021000c.html
<衆院選>リベラル票はどこへ 選挙難民状態
18:00
今回の衆院選で「自公VS希望」と政権選択の様相が強まる中、改憲を急ぐ安倍晋三首相や安全保障関連法に批判的な無党派のリベラル層が危機感を募らせている。彼らの票はどこへ向かうのか。
<大きな変革は望まないけれど安倍政権に違和感があって、さらに改憲の動きにうさん臭さを感じている人たちは一体どこに投票すればよいのか>。ツイッター上には戸惑うリベラル層の投稿があふれている。<投票先がほとんどなくなってしまった。いわゆる選挙難民状態>とも。
「前原(誠司・民進党代表)さんの選択には正直失望した。受け皿が消えました」。国会前で2年前、安保関連法反対運動が盛り上がった。そこで活躍した学生団体シールズの元中心メンバーで明治大大学院生の千葉泰真さん(26)は困惑を口にした。「政権選択の構図が鮮明になればなるほど安保法制の問題は埋没してしまう」
シールズは、昨年の参院選で実現した民進や共産など4野党の共闘でも一役買った。今回は野党共闘の動きが希望の登場で吹き飛んでしまった。共産党関係者は「リベラル票の受け皿になっても、政権選択の構図では埋没する」と焦る。
自民のスローガン「日本を取り戻す」と希望の「日本をリセット」の二者択一にツイッター上で疑問を表明している中野晃一・上智大教授(政治学)は言う。「希望の党はすべてが未知数。政権選択の構図のもと、自公と希望が多くの議席を取るのは確実だが、リベラル層も含め有権者はその先に待つ展開を思い描く必要があります」
野党共闘を後押ししてきた「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」は29日、民進の希望への合流方針について「市民と野党の協力の枠組みが損なわれ、力不足をかみしめている。共闘再生の可能性を模索し続けたい」との見解を発表した。【岸達也】
3236
:
とはずがたり
:2017/09/29(金) 20:04:54
同じく
2595 名前:チバQ[sage] 投稿日:2017/09/29(金) 19:59:40
https://news.goo.ne.jp/article/kanagawa/politics/kanagawa-104672252.html
リベラルの希望は 見えぬ旗印、民意受け皿どこ
07:00
神奈川新聞
民意の受け皿どこに��。小池百合子東京都知事が代表の新党「希望の党」の登場によって政界が一気に流動化する中、衆院が28日解散され、「劇動」の選挙戦が事実上、幕を開けた。政権選択の様相は強まるものの、安倍政権と対峙(たいじ)できる勢力を整えようと“合流”を急ぐ野党側もまた、「保守」の立場を鮮明にしている。脱原発という争点も急浮上してきたが「リベラル」の旗印は見えず、有権者の間には「この国はどうなってしまうのか」との不安も広がる。 「解散のタイミングも含めて、野党には圧倒的に不利な状況からの選挙戦になる。対立の構図が複雑になり、候補者のほとんどが保守系。どこに票を投じればいいか分からない状況で投票日を迎えてしまわないだろうか」 懸念を強める横浜市金沢区の大学1年、浅野恵実里さん(19)は、大学生を中心として3月に発足した市民団体「未来のための公共」のメンバー。10月1日には安倍政権に抗議の声を上げようと、都内でデモを行う。 「私たちは傍観者ではなく、参加者。日本の政治は今、危機的状況にある。そのことを市民に伝えられるよう、本気で取り組まなければ」と自らの立ち位置を見定めている。 争点に急浮上した脱原発についても、懐疑的な見方が出ている。 「さよなら原発小田原パレード」実行委員会の小林恵二さん(71)は「票集めのための、とってつけたような政策だ」と批判。「新党の狙いが見えず、結局は自民党の補完勢力になっていくのだろう。だから脱原発に期待できないし、実現もしないのでは」との疑念が拭えない。 横浜・寿町を拠点とする外国人支援団体「カラバオの会」スタッフの渡辺英俊さん(84)は「脱原発は新党で唯一、良いと思える政策だが、どこまで本気なのか」と疑問を投げ掛ける一方、「保守系が掲げるほど、脱原発が浸透してきたということだ」。 リベラル派の衰退につながりかねない今回の野党再編の動きについて「受け皿がないということが一番の問題。意味があるとすれば安倍政権の暴走を止められる可能性があるという点だ。ただ、選挙後に憲法改正などが大きく動く恐れもある。ポピュリズム(大衆迎合主義)に流されず、冷静に個々の候補者の言動を見ていくしかない」と受け止めている。 野党統一候補の実現を求める「かながわ5区市民の会」事務局の石井麻美さん(48)も「民進党と希望の党の合流はあり得ない」と思っていた。「この先どうなってしまうのか」と不安は強いものの、「何か変わるかもしれないという期待はかすかにある。妥協の末の妥協かもしれないが、一縷(いちる)の望みをかけたい」と前向きに捉え直そうとしている。 横浜市中区のNPO法人「ソフトエネルギープロジェクト」の佐藤一子理事長は「また自民党が勝ってしまうという諦めムードが強かったが、拮抗(きっこう)する勢力が生まれて国会の緊張関係が高まり、説明責任が果たされるようになれば」と一定の期待感を示す。ただ、「よりリベラルな人に中心的な役割を担ってほしかった」とも話し、保守派に対抗できる勢力の存在感の薄さを嘆いた。
3237
:
チバQ
:2017/09/29(金) 20:27:41
>>3235-3236
この記事に出てくる人たちは
リベラルって言葉よりも、もっと左に位置する方々と思うのです、自分は。
3238
:
とはずがたり
:2017/09/29(金) 20:45:04
学生運動くんや市民運動の方々は古い用語で云う所の"革新"がしっくりくるんですがねえ。死語!?
3239
:
片言丸
:2017/09/29(金) 20:58:45
最近は、共産党を含め、受けのよい柔らかい表現を使いますからね。
さすがに共産党がリベラルを自称するのはないと思いますが。
3240
:
チバQ
:2017/09/29(金) 21:08:16
まあ、左右だって経済、安保、宗教感etcそれぞれにベクトルが違うので単純化しにくいんですけどねえ、本当は
3241
:
とはずがたり
:2017/09/29(金) 22:28:54
>>3239
共産党は民主って言葉好きですね。民主だけで左翼と思う人は居ないと思うけど
>>3240
おもに思想軸(家族制度とか)と経済軸(再分配の是非)だと思うんですが自由と云った時,思想軸では左,経済軸では右が自由ですよね。
日本はこれに加えて安保軸がハトが左でタカが右が割りと固定的ですが。
3242
:
さきたま
:2017/09/29(金) 22:57:33
私の勝手な解釈では、左から共産主義・社民主義・自由主義(リベラル)・保守主義で、
これを日本では革新(共産主義・社民主義)・中道(リベラル)・保守と呼んでいて、
ずっと保革の間に中道(社民連・公明・民社)が埋もれていたのを、
新党さきがけを母体に社民党出身者を中道に寄せた旧民主党が生まれ、
そこに新党友愛(旧民社)・民改連と自民党出身の穏健な保守勢力加わった民主党が、
中道リベラル政党として初の野党第一党から政権を奪取したという風に考えてます。
そこに護憲と改憲、ハト派とタカ派という軸が加わるとまた複雑ですが。
ドイツみたいに、共産、社民、リベラル、保守と環境政党(と右翼政党)みたいにきれいに分かれた、
穏健な多党制が理想とするところですが、比例代表制でないと難しいだろうと思います。
3243
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 07:51:54
https://this.kiji.is/286544496957883489?c=39550187727945729
枝野氏、無所属での立候補を検討
2017/9/30 02:05
民進党の枝野代表代行が、衆院選に無所属で立候補する方向で検討に入った。政党の結成も視野。
3244
:
とはずがたり
:2017/09/30(土) 08:18:02
すんなり両院議員総会でみなが承認したのは連合が一体での移行を支持している,支持政党が2つに分かれるのは容認しないみたいなメッセージを発したのかも。
で,今朝の朝刊に連合が組織内候補の排除をしない事を支援条件としたりしてたので,そろそろ連合と希望の交渉も見えて来て,リベラル派の新党結成の条件整ってきたかも。まあ時間切れの可能性も高そうだが。
3245
:
とはずがたり
:2017/09/30(土) 08:35:37
民進内の元社会党議員とか右派もいいとこなんだがねえ。。
希望もぎりぎりまで公認決めずに非公認決定したら身動き取れなくなんで〜。
<衆院選>さまようリベラル 揺れる民進出身議員
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000010-mai-soci
9/30(土) 7:00配信 毎日新聞
「憲法改正」を掲げる「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)への合流を巡り、「護憲」を掲げてきた民進党出身者らが揺れている。公認調整を急ぐ小池氏は「全員を受け入れることはさらさらない」との立場。「無所属では厳しい」「リベラルの結集を」--。支持者の思いも交錯している。
【図でわかりやすく】各党に対する小池知事の発言
菅直人元首相は29日、東京都武蔵野市の事務所で、衆院選に向けた報道各社の顔写真の撮影会に臨んだ。「これはわかんないよ。どうなるかわかんないからさ」。記者が撮影用に用意したプレートに所属政党が「民進」と書かれているのを見て小さく笑った。撮影後、記者が「希望の党に公認申請を?」と問うと横にいた男性秘書が「はい、出てください」と遮り、菅氏は苦笑いを見せるだけだった。
菅氏は自身のブログで、希望の党設立の翌26日に「私も全力で取り組んできた『原発ゼロ』を小池氏が公約に掲げたことは大歓迎で、大いに協力したい」と秋波を送った。だが、同党の細野豪志元環境相は28日、「三権の長を経験した方はまずご遠慮いただく」と合流を拒絶。地元では菅氏の動向が焦点だ。
市民運動から政界に進出した菅氏。支援者の男性(67)は「苦労しながら市民と政治の距離を縮め、首相まで務めた人。考えを同じくする議員でリベラル新党を結成し大きなうねりを作ってほしい」と合流には否定的だ。
「無所属でやりたい。希望の党とは肌が合わない」。北海道8区の前職、逢坂誠二氏は29日、函館市内で記者団に語った。逢坂氏は菅内閣などで首相補佐官を務め、安保法制などに反対してきた。支持者らと約1時間意見交換した後、「主張を曲げ選挙に勝つためにだけ戦うというのは有権者にわかりにくい」と説明。ただ、無所属では党から資金面などの支援が得られず、希望からの出馬を求める声も上がり最終的な方針の決定は見送った。
「私もリアリストだから」。民進党副代表で比例南関東の前職、阿部知子氏は29日、神奈川県藤沢市内で記者団に囲まれ、合流への思いをにじませた。社民党衆院議員時代は政審会長も務めた。反原発も訴えてきただけに「脱原発を本当に進めるチャンス」と小池氏への期待も語ったが、自身の今後については明言は避けた。
一方、旧社会党で書記長を務めた愛知5区の前職、赤松広隆氏の陣営は「組織に従うだけ」と述べ、希望の党と合流する意向を示した。【福沢光一、山田泰雄】
3246
:
とはずがたり
:2017/09/30(土) 16:13:23
>民進党は30日午後、党本部で都道府県連の幹事長や選挙対策担当者らを集めた会議を開き、前原誠司代表が合流方針を説明する。同党内には希望側が合流希望者を選別することへの反発が広がっており、議論が紛糾する可能性がある。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/2652
だそうだから,なんか動きでないかな?
3247
:
とはずがたり
:2017/09/30(土) 16:59:12
こっちにも転載。出来れば比例は入れてやる。選挙区は強い方だな〜。
2658 名前:名無しさん[] 投稿日:2017/09/30(土) 16:46:38
辻元氏、菅氏ら希望の党“排除組”が「左派新党」立ち上げか “全面降伏”的な合流に危機感
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170930/soc1709300008-n1.html
2017.9.30
小池百合子都知事率いる「希望の党」(小池新党)が、合流の条件として「憲法改正」や「安全保障関連法」への賛成を打ち出す姿勢を見せていることに、民進党左派グループが猛反発している。小池氏の“排除の論理”に弾かれかねないため、「新民進党」的な新党を立ち上げる可能性が出てきた。
小池新党への“全面降伏”的な合流に危機感を抱いているのが、民進党の赤松広隆元衆院副議長や、枝野幸男元官房長官、辻元清美元役員室長らの左派グループ。
小池氏から排除される可能性が高いため、独自に新党を立ち上げる動きがあるという。
ここに、小池新党の番頭格、細野豪志元環境相から「(首相ら)三権の長を経験した方々はご遠慮いただく」と排除された菅直人元首相や、左派色が強い長妻昭元厚労相も加わる可能性があるという。
3248
:
片言丸
:2017/09/30(土) 18:20:54
今の流れで、あるとしたら、この「負け組政党」ですかね。
というか、川に流されつつ作るとすればそんなもんしかできないけど。
でも、共産と選挙協力するの?
はたともこ認証済みアカウント @hatatomoko 49 分49 分前
https://twitter.com/hatatomoko/status/914044260332089346
「排除」されたリベラル派議員は、解散後であっても、5人以上で、民進党在籍のまま、候補者届出政党・名簿届出政党となる政治団体を作って、小選挙区と比例代表に重複立候補できる(公選法施行令88条の2)。中道リベラルの市民政治勢力で、保守2大政党と対峙して、安倍政権を退陣させるべきだ。
3249
:
とはずがたり
:2017/09/30(土) 21:22:40
>>3248
今はなによりも選択肢を提示する必要があるかと。出来るだけで御の字ですし共産党とも協力できるでしょう。
まあ反共左派層の選択肢としては社民党があるといえるけど,流石にちょっち。。
3252
:
名無しさん
:2017/10/01(日) 07:41:05
「民進党2」
荒井 佐々木 逢坂 寺田 枝野 大島 奥野 阿部 長妻 初鹿 菅 西村 篠原 近藤 赤松 岡田 山井 辻元
3253
:
とはずがたり
:2017/10/01(日) 07:58:43
>>3252
大島が申請しなかったのは代表の前原同様,幹事長として残務処理があるからで希望に行くんじゃないでしょうかね。
3254
:
とはずがたり
:2017/10/01(日) 08:01:22
総選挙スレに貼ってたけどこっちにも転載
民進リベラル系、新党準備 希望や自民と対決姿勢鮮明に
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/2698
2017年10月1日03時33分
新党「希望の党」(代表=小池百合子・東京都知事)が衆院選に向けて進める民進党出身者の公認調整に関連し、共産党などとの野党共闘に前向きな民進リベラル系の前衆院議員らが30日、希望からの公認が得られないことを前提に新党の結党準備に入った。民進からの立候補の可能性も模索している。新たに自民党と希望、日本維新の会といった保守陣営との対決姿勢を鮮明にする。
リベラル系の前衆院議員らは参院議員と協力して、まず前原誠司代表の「合流」提案の撤回を求め、両院議員総会の再開催を要求する。参院議員の間ではすでに署名活動も始まっている。
ただ、事実上の選挙戦へ動きだしており、総会の再開催が間に合わないことなども考慮。民進からの立候補の可能性も探りつつ、週明けにも総務省に新党を届け出られるよう準備を進める。
昨年の参院選などで実績がある、共産や社民党、市民連合などとの連携も検討している。共産の志位和夫委員長は30日、記者団に「新しい流れを作るとすれば歓迎だ」と述べた。
民進は同日、党本部で全国幹事会を開催。冒頭、前原氏が立候補予定者の公認内定を取り消し、全員を希望に公認申請する方針を説明した。だが、公認判断について小池氏は、民進が憲法違反として廃止を訴えてきた安全保障法制への賛同などを条件に「排除する」と明言しており、出席者からは不満や不安を訴える声が出た。
辻元清美幹事長代行は会議後、記者団に「現実的なリベラルが今の政界に大事だ」と述べ、希望に合流しない考えを表明。旧社会党出身の赤松広隆元衆院副議長は同日、名古屋市内で記者団に「新しい政党を作ることも選択肢の一つとしないといけない」と言及した。
3255
:
とはずがたり
:2017/10/01(日) 08:02:15
同じく。リベラル新党が出来たら神奈川の元民進候補も帰ってきそうだな。。そいつらリベラルなんか?
民進大半公認漏れも 希望の党、神奈川県内リストに複数新人
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/2696
10/1(日) 6:43配信 カナロコ by 神奈川新聞
新党「希望の党」がまとめた衆院選公認候補の神奈川県内調整リストに複数の新人が掲載され、民進党から出馬予定だった前職と総支部長の大半が外されていることが30日、分かった。希望と民進の関係者が公認決定に向けて調整しているが、民進系前職からは希望の公認獲得を断念する声が漏れ始めた。
「やり過ぎ」 排除に広がる動揺
希望と民進の関係者によると、希望サイドのリストに掲載されているのは、いずれも新人で元会社役員の吉岡憲史氏(39)=5区、藤沢市議の原輝雄氏(43)=12区=のほか、元松下政経塾生や女性弁護士ら5人。
リストにはこのほか、いずれも希望結党前に民進を離れた前職の笠浩史(9区)、後藤祐一(16区)をはじめ、前民進総支部長の勝又恒一郎(3区)、市川佳子(10区)、太栄志(13区)の5氏と、元逗子市長の長島一由氏(1区)らも記載されている。
希望関係者らによると、民進系前職と総支部長計11人は、ほとんどがリストから外れた。民進系の前職からは30日、「希望の公認が駄目なら仕方ない」とあきらめたり、希望の小池百合子代表を批判したりする声が上がった。
3256
:
とはずがたり
:2017/10/01(日) 08:04:34
或る程度希望出戻り組みを受け容れるのも仕方が無いけどリベラル新党には靖国好きなような奴は一人も入れないで純化して欲しいところ。また脱原発も徹底して電力労組も排除だ。
我ながら非寛容の時代だねえ。。しかし民主・民進のごたごた(=民主党的な党内民主主義で自民党と違うからウヨメデイァが印象操作してるだけなんだけどね)には嫌気がさしてるからな〜。
3257
:
片言丸
:2017/10/01(日) 08:26:54
北海道は、ほとんど希望に移籍しないなら、有権者にとって比例が大混乱ですよね。民進党議員の比例用団体があったほうがいいかも。
自然とそうなるような気もするけど。
このまま進むと、下手すると、宗男が希望の名前で立候補して比例当選しかねない状況(笑)。
他の地域は、東京、神奈川あたりは、希望プロパー候補優先になって民進系が立候補できないのは、想定内といってよいでしょうが、その他の地域でどこまでプロパーの擁立が進んでいるか? あまりにも排除が多いと、北海道以外でも受け皿がされるかもしれませんね。
逆に、希望としては、第2民進と見られず、民進と票割れもしないやり方(雰囲気づくり)をできるかどうか。今回は民進党を丸ごと取り込んだという批判を受けないことを第一の目標としてるかもなあ(前原の言動によって、それが加速?)。
3258
:
とはずがたり
:2017/10/01(日) 09:24:15
>>3257
>逆に、希望としては、第2民進と見られず、民進と票割れもしないやり方(雰囲気づくり)をできるかどうか。今回は民進党を丸ごと取り込んだという批判を受けないことを第一の目標としてるかもなあ(前原の言動によって、それが加速?)。
新党が勝つ為にはご指摘の通りその二つの逆方向があって,まさに"アウフヘーベン"が必要なんだけど,確かに今は票割れ上等で脱民進に大きく振ってきてる気がしますね。
小池が都知事辞めない決断して,今回は圧勝するよりも民進内の使える奴の回収に特化してるイメージ。少なくともこの2,3日は。
確かに前原君のみんなで合流の言動で加速されただけかもしれませんがどうでしょうね〜。
3259
:
とはずがたり
:2017/10/01(日) 09:27:46
総選挙スレにあってコメもつけたけどこっちへ転載
党規約上どうやったら出来るんですかね?
前原系は大挙して離党しちゃったから両院議員総会で枝野が乗っ取るのも可能っぽいですが。
カネを巡って泥仕合は辞めて欲しいところ。希望へ云った連中に手切れ金潤沢に渡して円満に民進党はリベラル新党に移行すれば良いじゃあないか。
前原代表への不信高まる…「解任論」も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171001-00050016-yom-pol
10/1(日) 9:09配信 読売新聞
小池代表(東京都知事)率いる希望の党から「排除の論理」を突きつけられた民進党。
憲法観や安全保障政策で肌合いが異なるリベラル系を中心に入党拒否されるとの観測が浮上し、動揺が広がっている。党内では、希望者全員の合流を約束した前原代表への不信感が高まっており、リベラル系が支持する枝野幸男代表代行に代表をすげ替えるという「解任論」も取りざたされている。
渦中の枝野氏は30日午後、松江市の宍道湖畔でマイクを握り、「前原代表を信じて、新しい箱の中で、我々が積み重ねてきた理念や政策を皆で実現する」と力を込めた。ただ、「色々な心配や思いはある」とも付け加え、揺れる胸中をのぞかせた。今後の身の振り方については、「地元の地方議員に一任いただいた。それ以上のことは何も決めていない」と記者団に語るにとどめた。
3260
:
片言丸
:2017/10/01(日) 10:39:54
>>3259
その流れ、ありえそうですね。
みんなの党出身(江田系)がどこまで希望に取り入れられるのかも気になります。
希望プロパー優先して、みんなの党出身を相当に排除してしまうと、かなりしっちゃかめっちゃかになりそう。
3261
:
片言丸
:2017/10/01(日) 10:44:00
今回、民進や希望系の選挙事務所通うと面白そうですね。
そこに入り込むと、陣営の選挙態勢もわかりそうですし。
また、自地域だけでなく、他の地方紙の記事たくさん読めると楽しそう。
3262
:
とはずがたり
:2017/10/01(日) 12:10:20
【民進党県連の研究】
社民党が早く潰れて力を失って民主党に発言力を失った形で吸収されればいいのにという想いを込めて社民党県連の研究(スタンスのウオッチ)してきた(こ
http://tohazugatali.soragoto.net/politics/seikouken00.html
の2.参照)俺だが,民主党改め民進党が発言力失って希望の党に吸収されてく過程のウオッチをすることになるとわ。。(;´Д`)歴史の皮肉ですなあ。。
因みに社民党は力を失っては居るけど民主への組織的な合流は無く阿倍だの辻元だの個人の合流となっている。歴史は繰り返すのか。
先ずはとりま福島県連が判明。
「希望の党公認」のみ支援 民進福島県連方針、4氏申請の意向
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/2724
9/30(土) 10:55配信 福島民友
一方で群馬は旧社会党の県連組織がそのまま県連組織になったので保守と仲が悪かったので希望の党にはなりそうにない。北海道も右社が仕切っててリベラル色。保守とも仲良くやってけてる県連だったけど。
大阪なんかも希望と維新の連携で,元々崩壊寸前だけど苦難の行軍(苦笑)が続きそうだ。。
3263
:
とはずがたり
:2017/10/01(日) 12:27:29
【民進党県連の研究】
大阪。
>公明党大阪府本部幹部は、「松井氏が、維新のプライドと意地を示した結果ではないか」と、交渉の成果を評価していた。
公明は希望が公明の選挙区に出してくるのを恐れてた様だ。
【衆院解散】大阪民進消えた希望 「維新と調整は遺憾」緊急会議2時間超
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%80%90%E8%A1%86%E9%99%A2%E8%A7%A3%E6%95%A3%E3%80%91%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%B0%91%E9%80%B2%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%9F%E5%B8%8C%E6%9C%9B-%E3%80%8C%E7%B6%AD%E6%96%B0%E3%81%A8%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%81%AF%E9%81%BA%E6%86%BE%E3%80%8D%E7%B7%8A%E6%80%A5%E4%BC%9A%E8%AD%B0%EF%BC%92%E6%99%82%E9%96%93%E8%B6%85/ar-AAsEYBl
#page=2
産経新聞 5 時間前
新党「希望の党」代表の小池百合子東京都知事と日本維新の会代表の松井一郎大阪府知事の会談で30日、衆院選での東京と大阪の候補者のすみ分けが決まった。大阪府内の選挙区では希望が擁立を見送ることになったが、希望からの立候補を予定していた関係者はいらだちを隠せない。立候補予定者13人全員が希望に公認申請する予定だった民進党大阪府連は深夜、緊急会議を開いて約2時間以上にわたって対応を協議したが、党本部の結論を待つことを決めるにとどまった。
「どうなってるんだ!」「無所属かな…」「民進から出させてくれればいいのに」。30日午後9時半から民進府連本部(大阪市西区)で開かれた緊急会議では、出席した立候補予定者10人に不信感と不安感が渦巻いたという。
終了後、記者団の取材に応じた府連の平野博文代表は、希望は大阪に候補者を立てないとした小池氏に対し「維新と調整して発言されるのは極めて遺憾だ」と不快感をあらわにした。
立候補予定者たちの不信の目は、党代表の前原誠司氏にも向いている。平野氏によると、前原氏は30日午後に東京であった全国幹事会で「全員が当選できるよう最大限努力し、小池氏と候補者調整を進める」と説明。平野氏は「前原氏の話を信じたいが、小池氏の話とは全然違う。しっかり話を詰めたい」と述べた。
緊急会議を終えて府連本部を出た立候補予定者たちの足取りは重く、新人の一人は「政治の世界にはこんなことがあるんですね」とため息をついた。「今後どうするのか、一両日中には執行部の結論が出るので待ちたい」。平野氏は表情をこわばらせ、こう話した。
一方、小池氏に近い若狭勝・前衆院議員から直接要請を受けて大阪7区(吹田市など)から希望公認での立候補を準備していた元吹田市議、山口克也氏(53)は、候補者すみ分けについてはテレビのニュースで知ったという。党からの連絡はなく、「公に発表する前に一言でも断りがほしかった」とつぶやいた。
立候補準備を進めていたが、公認決定の知らせは届かず、ここ数日は、若狭氏との電話もつながりにくくなったという。29日に、若狭氏から「厳しい交渉をしています」と連絡があり、「私のために、ありがとうございます」と返事をしたばかりだった。
結果的に、はしごを外された格好だが、山口氏は「踏みつけられても、気にしていない。若者が幸せに生きていけるような政策を掲げ、国を運営してほしい」と淡々とした様子だった。
一方、大阪都構想を念頭にした公明党への選挙協力として、維新が立候補者を擁立していなかった大阪府内の4選挙区についても、希望は候補者擁立を見送る見通し。
公明党大阪府本部幹部は、「松井氏が、維新のプライドと意地を示した結果ではないか」と、交渉の成果を評価していた。
3264
:
とはずがたり
:2017/10/01(日) 12:29:46
【民進党県連の研究】京都5区
前原・泉・山井・福山・松井(引退)と民主党府連は最強の自共対立に割って入って良く組織を育てたと思うが丸ごと移行は可能か?
717 名前:名無しさん[] 投稿日:2017/10/01(日) 12:22:28
>希望から要請があれば民進府連は応援する方針で、地元支部は連合京都と準備を進める。
保守分裂、谷垣氏の引退契機に 衆院京都5区
http://s.kyoto-np.jp/top/article/20171001000013
…党府連関係者からは「谷垣・野中の代理戦争になるのではないか」と見立てて嘆く声も漏れる。
中山氏は官僚時代、当時の野中広務官房長官が兼務していた沖縄開発庁長官の秘書官を務めた。野中氏と谷垣氏は中選挙区の旧京都2区で激しくしのぎを削った間柄だ。
これに割って入ろうとするのが、希望の党から立候補を目指す防衛省前沖縄防衛局長の井上一徳氏(55)。
小池知事が首相補佐官を務めた際、防衛省の担当官を務めた。希望から要請があれば民進府連は応援する方針で、地元支部は連合京都と準備を進める。支部幹部は「いい勝負になると思う」と自信をのぞかせる。
先に新人鈴木麻理子氏(32)を公認した自由党は、小沢一郎代表が希望との合流に前向きな意向を示す。
3265
:
とはずがたり
:2017/10/01(日) 12:30:00
前原代表への不信高まる…「解任論」も
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%89%8D%E5%8E%9F%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E3%81%B8%E3%81%AE%E4%B8%8D%E4%BF%A1%E9%AB%98%E3%81%BE%E3%82%8B%E2%80%A6%E3%80%8C%E8%A7%A3%E4%BB%BB%E8%AB%96%E3%80%8D%E3%82%82/ar-AAsF2zR
読売新聞 2 時間前
小池代表(東京都知事)率いる希望の党から「排除の論理」を突きつけられた民進党。
憲法観や安全保障政策で肌合いが異なるリベラル系を中心に入党拒否されるとの観測が浮上し、動揺が広がっている。党内では、希望者全員の合流を約束した前原代表への不信感が高まっており、リベラル系が支持する枝野幸男代表代行に代表をすげ替えるという「解任論」も取りざたされている。
渦中の枝野氏は30日午後、松江市の宍道湖畔でマイクを握り、「前原代表を信じて、新しい箱の中で、我々が積み重ねてきた理念や政策を皆で実現する」と力を込めた。ただ、「色々な心配や思いはある」とも付け加え、揺れる胸中をのぞかせた。今後の身の振り方については、「地元の地方議員に一任いただいた。それ以上のことは何も決めていない」と記者団に語るにとどめた。
3266
:
とはずがたり
:2017/10/01(日) 12:30:29
【民進党県連の研究】宮城
2736 名前:名無しさん[] 投稿日:2017/10/01(日) 12:12:11
<衆院選宮城>「私たち地方議員は使い捨てか」民進県連幹事会、荒れ模様
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171001_11011.html
宮城
<衆院選宮城>「私たち地方議員は使い捨てか」民進県連幹事会、荒れ模様
2017年10月01日 日曜日
小池百合子東京都知事が率いる新党「希望の党」への合流方針を巡り、民進党宮城県連が30日に仙台市青葉区のホテルで開いた幹事会は衆院選(10日公示、22日投開票)の立候補予定者や地方議員の不満が一気に噴出した。希望からの公認見通しが立たないことへのいら立ちも相まって、協議は荒れ模様となった。
「(合流には)納得できない。私たち地方議員は使い捨てにされるのか」。非公開で行われた幹事会で口火を切った女性県議は「こんな政党なら出て行く」と怒りをぶちまけた。
宮城5区に立候補予定の安住淳県連代表が「文句を言うな。使い捨てにされるのはわれわれ候補者だ。公認を外されたんだぞ」と声を荒らげて応戦。周囲が「腹を立てているのは全員同じだ」と2人をなだめたが、女性県議は開始約20分で部屋を飛び出した。
民進が擁立を予定していた宮城1〜5区の一部で、希望が候補の差し替えを検討していることにも議論が及んだ。
選対本部長の桜井充県連代表代行は「(民進の)公認候補を差し置いて希望が候補を立てるなら、私は自民党や共産党の候補のマイクを握る」と不快感をあらわにした。
一方、安住氏は「『こんなことが許されるのか』との思いはあるが、(前原誠司)代表と小池知事の協議を待つしかない」と冷静に話した。
幹事会終了後、記者会見した安住代表は「激動の1週間だった。どうなっているのか心配している人は多い」と語り、怒号が飛び交った状況については「マイクがなかったから大きな声を出さざるを得なかった」と取り繕ってみせた
3268
:
さきたま
:2017/10/01(日) 14:29:37
午後まで待ってほしいの午後は何時なのか。
新党作るなら来月あと数日の猶予しかない。
2012年総選挙で、嘉田由紀子が未来の党結成を発表したのが公示(12月4日)の7日前(11月27日)。
最低でも公示1週間前には綱領・政策やロゴが決まってないと。
https://twitter.com/edanoyukio0531
より
枝野幸男認証済みアカウント @edanoyukio0531 3時間
3時間前
民進党についてご心配をおかけしています。様々な報道はありますが、前原代表が両院総会で述べたこと(理念政策と多くの仲間が守られること)と決定したことが実現されるものと信じて、見守ってきました。
しかし、両院総会での話が違っていた場合、総選挙日程との関係で善後策が時間切れになります。
枝野幸男認証済みアカウント @edanoyukio0531 3時間
3時間前
そこで本日午前、前原代表に交渉状況を問い合わせましたが、明確な答えはなく、今日の午後まで待ってほしいということでした。
全議員で信頼して決めたことですので、両院総会でのことが順守されると信じて、午後の報告を待っています。
枝野幸男認証済みアカウント @edanoyukio0531 2時間
2時間前
「選別」と同時に理念と政策の方向性も重要です。前原代表は、「築いてきた政策に自信を持っています。…これらを曲げるものではなく、…民進党の目指す社会を実現する第一歩です。
希望の党とは理念や基本的政策の方向性については一致をしています。」と言っています。これが担保されるかどうかです。
3269
:
片言丸
:2017/10/01(日) 14:29:51
>>3267
前原は、本来袋叩きになっても、代表の座を死守しながら希望の党のために合流(右派主導)を実現したい立場にいたわけですが、両院議員総会を甘い説明で乗り切って逆にここで辞任に追い込まれるとしたら全く戦術の才能がないですね。私が両院議員総会での明確な説明とバトルを期待したのはここにあったわけです。
さすがに、前原は、ここでは自らは辞任しないで粘らないと、単なるアホみたいなものですが。でも、意気消沈して辞めちゃうのかなあ。
それに、粘っても、味方は離党したタイミングだし、解任されちゃうのか?
そして、民進党残党は、前原を解任するだけでなく、緊急に枝野を代表に選ぶくらいのことまでするのか?(そんなことできる規則なのか?)
民進党残党の一部に流れが向く可能性も残されてはいますね。
すごくしょうもない話ですが。
3270
:
さきたま
:2017/10/01(日) 15:06:54
>>3269
結局、前原の戦術の拙さは永田メールの時から何の進歩もなかった、ということでしょうか。
本来、常任幹事会・両院議員総会でのあんな曖昧模糊とした提案なんかには激しく突っ込むのが枝野のキャラだと思うんですが、
さきがけ以来の盟友であり、かつ代表代行として執行部に入っていたから、「邪魔はしない」とか「信じて見守る」とか甘っちょろいこと言って、
結局このザマなので、長年の枝野ファンとしては、忸怩たる思いです。
こうなった以上は、腹を括って枝野新党をやってもらいたいです。
代表選も、政策は殆ど共通だが、野党共闘に対するスタンスが違って、それが争点みたいなもんでしたし。
もともと前原は細野と一緒に、一昨年維新が分裂騒動のさなか、民主党解党して江田の維新の党と合流すべきと言ってましたし、反共産・保守結集派でした。
それを考えれば、細野が離党するときに、前原やそのグループと連携して集団離党してりゃよかったのにとも思います。
閑話休題、民主党の規約では、代表解任は党大会で出席者の2分の1の賛成でそっから代表選挙やらないと無理みたいなので、
前原が自分で辞めない限りは、公示までに降ろすのは不可能ですね。
まったく、しょうもない展開です。
まあ、前原が希望に行って、枝野が新党なり民進なりにいたら、その信頼関係で選挙協力が今回の次の総選挙で期待できるのかなとはおもいますが。
3271
:
名無しさん
:2017/10/01(日) 15:27:14
民進・リベラル派に新党立ち上げ構想
10/01 14:51
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00372091.html
希望の党が、安全保障に関する考え方などを基準に、民進党の一部を公認候補から排除する方針であることを受け、民進党内では、辻元幹事長代行が、希望の党への不参加を表明したほか、リベラル派による新党立ち上げの構想も浮上している。
民進党でリベラル系の辻元幹事長代行は9月30日、希望の党には合流しない意向を表明した。
辻元幹事長代行は「わたしは、リベラルの力と重要性を信じています。私は行きません」、「小池さんは、寛容な保守の立場から、わたしは現実的なリベラルの立場で、安倍政権を右と左から挟み撃ちにして倒せばいいんじゃないか」などと述べたうえで、総選挙には、無所属で出馬する考えを表明した。
一方、民進党内のリベラル系グループを率いる、赤松元衆議院副議長は、希望の党の公認が得られない場合、新党を結成するのも選択肢だとの考えを示した。
赤松氏は「筋を曲げてまでも、自分のバッジを守るために、どうこうということは、さらさら考えていません」、「新しい政党でということも、選択肢の1つとしておかないといけない」などと述べた。
また、公認から排除される可能性が取りざたされている、枝野代表代行は、無所属での立候補や新党結成を視野に入れているものの、前原代表と希望の党の小池代表の協議を経ての、民進党全体での合流への期待を示した。
枝野氏は「報道だけ見ていると、いろいろと心配があるけれど、両院議員総会で、前原代表がわれわれに、国民に向かって約束したことを実現してもらいたい」と述べた。
また、民進党を離党した山尾 志桜里前議員は「リベラルの価値を発信する議員として戦い続ける」と述べ、新党が結成された場合の参加に含みを持たせた。
3272
:
片言丸
:2017/10/01(日) 15:39:42
今日の風景、枝野と共産の山添らしきひとが並んでます。
https://twitter.com/s_2ji/status/914358358638977025
https://mobile.twitter.com/s_2ji/status/914358358638977025/photo/1
3273
:
とはずがたり
:2017/10/01(日) 15:52:06
>>3271
>枝野代表代行は、無所属での立候補や新党結成を視野に入れているものの、前原代表と希望の党の小池代表の協議を経ての、民進党全体での合流への期待を示した。
邪魔をしないと約束した以上,新党に入れないと宣告されても仲間の為に,今は見守ってるというスタンスですね〜。
しかし小池が時間切れで新党結成断念に追い込みかねない以上,仲間の為に入念に準備はしている筈だ。
でないと斗える政治家では無いぞ。
3274
:
とはずがたり
:2017/10/01(日) 16:10:44
>>3267-3270
>民主党の規約では、代表解任は党大会で出席者の2分の1の賛成でそっから代表選挙やらないと無理みたい
有り難うございます。前原の自主的辞任が無いと難しいですね。。
責任感じて辞職に十分値する流れだと思うんですが枝野が後を継ぐとしても代表代行だから代表空席でも継承できるのかな?
>まあ、前原が希望に行って、枝野が新党なり民進なりにいたら、その信頼関係で選挙協力が今回の次の総選挙で期待できるのかなとはおもいますが。
そんな風にプラスに見て行くしか無いですね・・
個人的な感触ですが経緯を纏めると
1.連合は民進の丸ごと合流なら希望を支援すると前原に伝える
2.前原は連合の意向を受け全員での合流なら連合の諒解も得られたと小池に伝達
3.小池は最終決定権はこちらにあるとして民進候補の全員の希望への"公認申請"を認めると回答
4.前原の全員(例外的に合流出来ない人も出る?)でと小池の最終決定権(或る程度排除する?)の間に認識の差
5.前原,みんなで合流を強調して両院議員総会を乗り切り。リベラル派も邪魔はせず。
6.小池みんなで合流に反発,選別を強調。
って流れかと思うんですが,多少の認識の差を埋めれると前原が思ってたのか勘違いしてたのか,小池が騙し討ちにしたのか前原がみんなで合流を強調しすぎて排除と声高に唱えざる得なくなったのか,またそもそもリベラル派迄揃って改革保守標榜の希望に移ってくると小池が想定してなかったのか,その辺が気になってます。
リベラル派も一寸甘いというか,なんか良さそうだし改革保守だけど入れて貰おう等と考えて大人しくてたとすると一寸甘くて,改革保守とリベラルが一気に実現するかもと一寸期待してた俺としてもリベラル連中がもう一寸骨太であってくれたらと思わざるを得ません。改革保守とリベラルの連合が民主党の魅力だったですが,それが巧く行かず信頼が地に堕ちてしまった以上,魅力的な改革保守政党と魅力的なリベラル政党に分かれて協力すべきだし,魅力的な改革保守を小池が提示してくれたから民進保守系は情けなくもその軍門に降るとして,リベラル系は自分らで魅力的なリベラルの旗を立てるかそれが無理なら外から連れてくるか考えるべきだったかと思います。小池も「お前ら来る気なの!?」とプライドの無さに吃驚したのかもしれません。
3275
:
さきたま
:2017/10/01(日) 16:13:45
>>3272
山添ですね。
https://twitter.com/s_2ji
辻 慎一 @s_2ji 2時間
2時間前
安倍政権強制終了〜新しい未来を求めるデモ@新宿。出発前。共産党の山添さん!
「枝野さんとスピーチ、嬉しい!」「市民と野党の共闘は一歩一歩作ってきた。リセットされない!」「全力あげて市民と野党共闘で、安倍暴走をやめさせる!」
>>3273
若狭のコメントで希望の第一次公認発表日がずれこみ続けてますからね。
いまは3日が最新かな?
新党は、公示1週間前に立ち上げるのでは遅すぎるぐらいですが、それでも5日。
今日の前原の返答次第ですが、ロゴを発注して、綱領・政策作成には着手してもらわないと。
3276
:
とはずがたり
:2017/10/01(日) 16:36:02
>>3275
>いまは3日が最新かな?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1474100634/738
だと明日か明後日となってるので最短だと明日10/2もあるのかも。
3277
:
とはずがたり
:2017/10/01(日) 16:38:16
荒井ももう71か〜。
「希望に公認申請せず」北海道で拡大 共産と一本化も
08:47朝日新聞
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK9Z6RCZK9ZIIPE02M.html
10日公示、22日投開票の衆院選に向け、民進党が新党「希望の党」に事実上の合流を図る動きをめぐり、北海道の民進の立候補予定者が30日、相次いで公認申請しない意向を示した。この動きを受け、民進道連などと選挙協力の協議を続けてきた共産党道委員会幹部は、候補者一本化に応じる可能性を示唆した。
道10区(岩見沢市など)から立候補する新顔の神谷裕氏(49)は岩見沢市であった会合で「希望の党には公認申請せず、無所属で戦う」と表明。「安保法制は憲法違反と訴えてきた。踏み絵を示されても、うそはつけない」と語った。希望の党代表の小池百合子・東京都知事は29日、安保関連法に反対する民進出身の立候補予定者を「排除する」と明言している。
道8区(函館市など)の前職逢坂誠二氏(58)は北斗市でのイベントであいさつし、「無所属で出ようと腹を固めている。無所属だと党からの支援もなく、制約があるが、思うところを伝えていきたい」と述べた。逢坂氏は29日にも「無所属でやりたい」と表明していた。
道3区(札幌市豊平区など)から立候補する前職荒井聰氏(71)は事務所開きの後で、「一枚岩にまとまる必要がある」と記者団に述べ、民進のリベラル系の前議員らが新党を結党した場合に参加する可能性を認めた。荒井氏はこれまで、希望の党に公認申請する意向を示していた。
民進道連は29日、立候補予定者全員が希望の党に公認申請する方針を決めている。道連代表で道6区(旭川市など)から出る前職佐々木隆博氏(68)は、旭川市で記者団に「ここ1、2日で状況がどう変わるかわからない。情勢を見極めるまで待ってくれと言ってある」と述べるにとどめた。
民進側の一連の動きを受けて、共産党道委員会の千葉隆書記長は30日、希望の党の公認を受けない候補者との「野党候補一本化」や選挙協力について、「これまでの経過を尊重し、話し合いの余地はある」と述べた。一方で「希望の党の候補者は連携の対象ではない。我々は擁立する候補者を決めており、そのまま戦う」と断言した。
3278
:
さきたま
:2017/10/01(日) 16:47:20
>>3274
>責任感じて辞職に十分値する流れだと思うんですが枝野が後を継ぐとしても代表代行だから代表空席でも継承できるのかな?
規約上、「代表代行は、代表を補佐し、その指示に基づき代表の職務の一部を代行して党務を遂行する。」とあるだけで、
代表が欠けた時の職務代行は出来なさそうです。
少なくとも両院議員総会での代表選が必要になりますね。
通常なら翌日にでもできるのでしょうが、離党届の扱いがどうなってるかによっては開けないかもしれないですね。
なんとも不透明です。
とはずがたりさんも片言丸さんも言及されてますが、返す返すもシャンシャン総会で終わったことが解せないし、残念です。
枝野を旗頭にして、リベラル系は新規蒔き直しをしてもらいたいですね。
前原は真に穏健な改革保守を目指してもらうとして。
3279
:
さきたま
:2017/10/01(日) 16:51:22
>>3277
に加え、枝野政策秘書だった本多も希望に行かない方向という記事。
希望に「合流せず」加速 道内民進系、募る疑心暗鬼
10/01 16:40 更新
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/135666/
小池百合子東京都知事が代表を務める「希望の党」への合流を巡り、民進党出身の候補予定者の中で30日、不参加の動きが加速した。希望の党による「選別」への疑心暗鬼が募る中、同党が道内の一部選挙区で独自候補を内定済みとの情報が飛び交い、リベラルを前面に掲げた新党の待望論が公然と上がるなど、混迷が深まった。
「ものすごい選挙になった。政党の応援を得られない選挙になるかもしれない」。30日、前職の荒井聡氏(道3区)は札幌市内での事務所開きで無所属出馬に言及した。28日の解散直後には「安倍1強を倒さなければいけない」と語り、いち早く希望の党に合流する意向を示していたが、百八十度の転換だった。
新人の神谷裕氏(道10区)は、安全保障政策で相違があるとして公認申請しない意思を固めた。元職の本多平直氏(道4区)も申請を行わない方向だ。
当初は大半が希望の党に向かうとみられていた道内の候補予定者。29日に合流見送りを表明した前職の逢坂誠二氏(道8区)を皮切りに、強烈な「揺り戻し」が起こっているのは、選別が自らの身に及ぶことが現実味を帯びてきたからだ。
菅直人元首相や岡田克也元代表、枝野幸男代表代行らが名を連ねているという「排除リスト」に加え、道内を含む約50小選挙区に独自候補を立てるとの情報が各陣営を駆け巡った。前原誠司代表が説明した全員合流どころか、対抗馬すら送り込まれかねない展開となり、「希望が失望に変わった」(前職の一人)。
不参加者を集めた新党が取り沙汰され始めたことも、流れを後押しした。荒井氏は記者団に道内独自の地域政党について「選択肢の一つ」と明言した。枝野氏らがリベラル系議員を集めた新党を結成するとの見方も浮上。民進党道連代表で前職の佐々木隆博氏(道6区)は「枝野氏らと連絡は取っている。それ以上は言えない」と含みを持たせた。(報道センター 中村征太郎、本郷由美子)
3280
:
とはずがたり
:2017/10/01(日) 16:53:57
>>3278
>代表が欠けた時の職務代行は出来なさそうです。
有り難うございます。
仮に辞職となると急いで代表を,(両院議員総会で?)決める必要があるってことですね。
3281
:
とはずがたり
:2017/10/01(日) 17:02:01
遂に社民に切り崩し掛けられちゃう民進w
民進・枝野氏「理念・政策が変わるならいろいろな判断がある」
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/2741
6時間前
社民党の又市幹事長は「中にはうちの党に来てもいいという人がいたら受け入れる」との考えを示しました。
3282
:
さきたま
:2017/10/01(日) 17:18:40
>>3280
そうですね。
民進党規約第12条、代表選挙規則第27条によると、
任期途中の辞職で、時間的に党員・サポーター投票できないときは、
臨時党大会(有権者:衆参議員、公認候補、県連代議員3名ずつ)
両院議員総会
いずれかにより新代表が選出されるようです。
>>3281
社民党離党者で希望に行かないことを表明してるのは辻元と阿部ですかね。
阿部が副代表だったと今知りましたが。
民進一部残留、分裂へ 希望の選別に反発
毎日新聞2017年10月1日 07時30分
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171001/k00/00m/010/109000c
>辻元清美幹事長代行(大阪10区)は党本部で記者団に、「私はリベラルの力の重要性を信じている。だから(希望の党には)行かない」と述べ、無所属で立候補する意向を表明。
赤松広隆元農相(愛知5区)は名古屋市内で記者団に「もう一つの新しい政党も選択肢の一つ」と語り、新党結成の可能性を示唆した。
神奈川12区から出馬を予定している阿部知子副代表も街頭演説で「(希望の党とは)組めない」と語った。
3283
:
さきたま
:2017/10/01(日) 17:55:05
会談の内容はまだ出てないようですね。
民進リベラル系、新党へ調整=衆院選、3極の争いに【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100100264&g=pol
民進党のリベラル系前衆院議員らは1日、衆院選(10日公示-22日投開票)で希望の党に合流しない候補の受け皿として、新党結成に向けた調整に入った。憲法9条改正や安全保障関連法への反対姿勢を前面に出す考えだ。衆院選は(1)自民、公明両党(2)希望と日本維新の会(3)民進リベラル系と共産、社民両党など-の計3極で争われる方向となった。
民進党の枝野幸男代表代行は1日、「(党の)理念や政策が変わるのなら、いろんな判断がある」と記者団に語り、新党結成を選択肢とする考えを表明した。希望側は民進党出身者を公認する条件として、憲法改正や安保法への賛成を求めており、枝野氏らリベラル系は反発を強めている。
希望に合流しない候補が小選挙区に無所属で出馬した場合、比例代表との重複立候補ができず、政見放送に出られないなど運動も制約される。新党結成には、こうした問題を克服する狙いがある。また、昨年の参院選で行った共産、社民両党との協力の枠組みを生かしたい考えだ。
枝野氏は1日午後、前原誠司代表と党本部で会い、候補者選定をめぐる希望との調整状況について聞いた。リベラル系には受け入れ困難な内容だったもようで、枝野氏は同じ境遇にある候補と準備を進める考えだ。
一方、希望の若狭勝前衆院議員と民進党の玄葉光一郎総合選対本部長代行は1日、候補者選定の作業を断続的に行った。2日に予定していた1次公認発表は3日にずれ込む見通し。この中には民進党からの合流組も含める方向だ。(2017/10/01-17:30)
3284
:
名無しさん
:2017/10/01(日) 18:10:52
96年民主党に近いものになるだろう。
鳩山邦夫さんや 岡崎トミ子さんが居ないのが残念だ。
3285
:
チバQ
:2017/10/01(日) 18:19:03
>>3283
まあ、スッキリする形と言えばスッキリする形ですね。
あとは連合がどうゆう支援体制とするか、分党交渉が上手く行くかどうかって感じですかね。
3286
:
とはずがたり
:2017/10/01(日) 19:47:18
これで最低限の斗う準備が出来そうですね。
民主リベラル新党が出来たらリベラル派はあっちへ行ったと云えるんだから小池側もそんなにヒステリックに排除の論理振りかざさなくても良さそうなもんだけど。
てか,小池としては当然改革保守掲げてんだっからこっちくる保守とあっち行くリベラルに分かれるもんだと思ってて全員来そうになってなんじゃそらと思ったのかも。
3287
:
とはずがたり
:2017/10/01(日) 19:57:06
厳しい表情だが心なしか余裕があって,まあ建設的な話し合いが出来たのでは無いか?
代表“答え”に枝野氏は…野党再編の行方は
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/2788
2017年10月1日 19:02
新党結成に向けて動くかどうか「前原代表の答えを待ちたい」としていた枝野代表代行が1日午後、前原代表と会談した。
民進党・枝野代表代行「(前原代表から)状況をお聞きしたところですので、その評価とか受けとめについて申し上げない方がいいと思います。選択肢というのは、いろいろなものがあり得るというのは一貫して変わっていません」
会談後、枝野氏は「選択肢はいろいろある」と述べ、新党結成に含みを持たせた。新党構想はリベラル系の前議員が参議院議員と共に進めている。
こうした中、希望の党は2日か3日に、民進党の前議員も含め第一次公認を発表する方向。民進党内には「前議員の半分が公認されない」との見方も出て、疑心暗鬼が広がっている。
また、執行部は、現段階では民進党からの出馬は認めない方針で、党の分裂は避けられない情勢になってきている。ある参議院議員は「北海道の前議員は枝野新党でいく。東京・大阪も動く」と話している。
3288
:
とはずがたり
:2017/10/01(日) 20:00:43
枝野新党にデニー・山本太郎に社民・沖縄社大辺り迄も引き入れるべきだってのが俺の持論♪新社会はちょっときついかな?もうこうなっちゃうと大丈夫?
自由 山本共同代表 希望との合流に限らず野党結集模索を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170930/k10011163241000.html?utm_int=all_side_ranking-access_005
9月30日 18時45分
自由党の山本共同代表は、東京都内でNHKの取材に対し、小沢代表が希望の党と連携したいとして交渉を続けていることについて、希望の党との合流などに限らず、野党が結集する形を模索すべきだという考えを示しました。
この中で自由党の山本共同代表は、来月行われる衆議院選挙に関連して、「森友学園や加計学園の問題で幕引きを図るための全く身勝手な解散だ」と批判しました。
また山本氏は、小沢代表が希望の党と連携したいとして交渉を続けていることについて、「『現在の悪政を終わらせる』という1点では、合意できる部分もあると思うが、『裸の王様』を追い出した先に、『裸の女王様』がいるとしたら、ややこしいことになると危惧している」と述べました。
そのうえで、山本氏は「野党結集にもいろいろな形があり、1つになること以外にも、いろんな選択肢があると思う」と述べ、希望の党との合流などに限らず、野党が結集する形を模索すべきだという考えを示しました。
3289
:
さきたま
:2017/10/01(日) 20:18:07
>>3287-3288
会談の内容が、もう少し漏れてきてほしいですね。
社共が棲み分けできるなら、社民と(あるいは共産も)枝野新党も棲み分けできるでしょうし、
まずは社民が沖縄社大や新社会と大同団結してほしいですね。山本太郎もそっちでしょう。
しかし、社民吉田党首が「社民党がリベラル勢力の中心的な役割を果たしていきたい」みたいなことを言ってましたが、
さすがに違和感を感じましたね。時代が変わったのか、言葉が変わったのか…
立憲政治を守るのや違憲立法を許さないのは当然としても、日米安保堅持・自衛隊合憲のラインを後退させつつあった社民党が、
その点で民進出身者と同じ党となるのはハードルがあるでしょうね。
合流難航、枝野氏が前原氏と協議 「今は話せる段階ではない」
2017年10月1日 19時16分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017100101001536.html
民進党の前原誠司代表は1日、枝野幸男代表代行と党本部で会談し、希望の党代表の小池百合子東京都知事が民進党出身者の選別方針を明らかにし、全員参加できない情勢を巡って説明した。会談後に枝野氏は「今は話せる段階ではない。どう受け止めるか考える。何人かと話をする」と述べた。民進の玄葉光一郎総合選挙対策本部長代行は、合流に伴う衆院選の第1次公認について、民進党出身者を含め一両日中に発表すると記者団に明らかにした。
希望の党の若狭勝前衆院議員は1日のNHK番組で、今回の衆院選での政権獲得は厳しいとの認識を示し、小池代表の衆院選出馬の可能性は低いとした。
(共同)
3290
:
チバQ
:2017/10/01(日) 20:21:10
>>3286
ただ、それ(リベラルは来ない)と思ってるなら、前原の発言(全員で移行する的な発言)が矛盾しますよね
分党をベースに考えるのがベストだったような、それはそれでまとまらなかっただろうから、前原としては仕方なかったのか
3291
:
とはずがたり
:2017/10/01(日) 20:22:57
>>3289
>まずは社民が沖縄社大や新社会と大同団結してほしいですね。山本太郎もそっちでしょう。
先ずはそれが現実的ですね〜。
ただ社民の組織的には政党要件維持もぎりぎりで党首が未だ保守がいっぱいいた民主への合流を提案したりする一幕もありましたので,結構しんどくなってきてるのは事実で,リベラル政党が出来ると合流ってのも有り得るかも。
3292
:
とはずがたり
:2017/10/01(日) 20:28:29
>>3290
前原が全員でと云っても改憲政党を掲げる以上,党内最左派はフザケンナと席を立つのか小池は思ってたけど,みんな予想以上に軟弱で俺も俺もと着いて来ちゃったかもって仮説は俺の中であります。
3293
:
チバQ
:2017/10/01(日) 21:28:33
>>3292
たしかに『リベラル』系から、合流反対なり分党なり、両院議員総会の時点で出なかったのは、あまりにもヘタレ感がありますね。
3294
:
さきたま
:2017/10/01(日) 21:59:45
民進 初鹿氏 希望への事実上合流の撤回求める考え
10月1日 21時42分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171001/k10011164431000.html
民進党の初鹿明博氏は1日夜、東京都内で記者会見し、希望の党ではなく民進党の公認で衆議院選挙に立候補したいとして、党執行部に対し、希望の党に事実上、合流する方針を撤回するよう求めていく考えを示しました。
この中で、民進党の初鹿明博氏は、衆議院選挙への対応について、「憲法違反の安全保障関連法を白紙撤回させるという主張ができない政党では戦えない」と述べ、希望の党ではなく民進党の公認で立候補したいという考えを示しました。
そのうえで、初鹿氏は「合流の白紙撤回を求めていく。民進党から立候補できない場合は、新党構想に合流するつもりで無所属でも戦う決意だ」と述べ、党執行部に対し、希望の党に事実上、合流する方針を撤回するよう求めていく考えを示しました。
3295
:
さきたま
:2017/10/01(日) 22:10:53
民進党の希望への合流否定を表明した人の記事だけ集積します。
阿部知子氏、リベラル約10人で「火、水曜までに新党」
2017年10月1日18時57分
http://www.asahi.com/articles/ASKB15GF1KB1ULOB00C.html
神奈川12区(神奈川県藤沢市、寒川町)からの立候補を予定している民進前職の阿部知子氏は1日、民進党のリベラル系議員ら約10人で、「火、水曜(10月3、4日)までに新党を立ち上げる」と述べた。藤沢市内での街頭演説後、報道陣に語った。
阿部氏はこの日、希望の党代表の小池百合子・東京都知事を念頭に「新しい独裁者はいらない」「あべともこは希望の党には参加しない」と記したボードを背に街頭演説した。
阿部氏は当初、小池氏が「原発ゼロ」を掲げたことを歓迎し、「ぜひ一緒にやりたいと思う」と語っていた。だが、民進系立候補予定者からの公認申請について、希望の党が安全保障や憲法観で選別する姿勢を鮮明にしたことを受け、小池氏への批判に転じた。(小北清人)
3296
:
さきたま
:2017/10/01(日) 22:23:18
民進北海道「全員希望に公認申請」撤回へ 消極姿勢多く
2017年10月1日19時08分
http://www.asahi.com/articles/ASKB14GM6KB1IIPE00M.html
民進党北海道連は1日、希望の党への公認申請に消極的な立候補予定者が相次いでいることを受け、「全員が希望の党に公認申請する」方針を撤回することを決めた。近く開く常任幹事会で正式決定される見通し。1日の道連と連合北海道などとの合同選対本部の会合後、選対本部長の小川勝也参院議員が記者団に、「事実上、(全員で希望から出馬するという)党本部の方針通りにいかないということがほぼ明らかになってきた」と話した
道内では30日に8区の前職逢坂誠二氏(58)が「無所属で出ようと腹を固めている」と述べ、3区から立候補する前職荒井聰氏(71)も「一枚岩にまとまる必要がある」と語り、民進のリベラル系の前議員らが新党を結党した場合に参加する可能性を認めた。
1日も、1区から立候補を予定している新顔の道下大樹氏(41)が希望の党には参加しないと表明。無所属や、リベラル派で検討される新党での出馬を検討するという。道下氏は民進党最高顧問で、衆院解散に伴い引退した横路孝弘元衆院議長(76)の元秘書で、後継として立候補を予定している。
4区から立候補を予定している元職の本多平直氏(52)も、希望の党への不参加を表明。本多氏は、枝野幸男・党代表代行の元秘書で、「憲法違反である安保法制の反対を貫き、憲法9条の改憲反対を明確にしたいことから、希望の党には行かない決断をした。枝野さんが新党を立ち上げるのであれば、ぜひ合流したい。間に合わない時は、無所属でも出馬する」と述べた。
3297
:
さきたま
:2017/10/01(日) 22:45:40
落合は田中秀征・元新党さきがけ代表代行の直弟子。
東京の民進前職・落合貴之氏、希望への不参加表明
2017年10月1日13時59分
http://www.asahi.com/articles/ASKB13GM5KB1UTIL002.html
衆院選の東京6区から立候補を予定している民進前職、落合貴之氏(38)は1日、東京都世田谷区の事務所で記者会見し、希望の党には参加しないと表明した。「野党第1党が与党と同じ主張をしているところと一緒になっては選択肢がなくなる。今は非常事態で、それぞれ自分で考えて行動するしかない。今後も私のように宣言する人が続くだろう」と話した。無所属で立候補する方針。
「小池さんは当初は原発ゼロ、増税反対など私と同じことを言っていたが、憲法改正も安保法制も安倍さんと同じ推進で主張してきた」と述べたうえ、「自分は保守政党の出身だが、『寛容な保守』と言いながら排除の論理を持ち出す手法も相いれない。このままでは保守が劣化する」と語った。
リベラル派が検討している新党については「間に合うのかわからず、判断できる状況にない」とした。(青木美希)
3298
:
さきたま
:2017/10/01(日) 22:53:58
2017.10.1 21:44
【衆院選】
東京民進でも希望不参加者が相次ぐ 「排除の論理」と批判
http://www.sankei.com/politics/news/171001/plt1710010090-n1.html
衆院選で東京6区から立候補を予定している民進党前職、落合貴之氏(38)と、16区から立候補を予定している同党前職、初鹿明博氏(48)が1日、相次いで記者会見を開き、新党「希望の党」への公認申請をしないと表明した。民進出身の公認申請者を選別する希望側の姿勢を「排除の論理だ」と厳しく批判した。
落合氏は無所属で出馬し、初鹿氏は、民進に合流の白紙撤回を求める。東京の小選挙区では、10区で立候補を予定している新人も無所属で出馬する意向を示している。
初鹿氏は「安全保障と憲法で『踏み絵』を踏ませるかのような発言が出ており、私が考えていた合流の姿とは違う」と説明。リベラル系の民進前職らが新党を検討する動きについても「複数の方と相談している」と合流を示唆した。
落合氏は「改憲推進の希望の党は、安倍政権とさほど変わらない。合流すれば、有権者の選択肢を狭める」と主張した。
3299
:
さきたま
:2017/10/01(日) 23:27:14
民進リベラル系、新党へ調整=衆院選、3極の争いに【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100100264&g=pol
民進党のリベラル系前衆院議員らは1日、衆院選(10日公示-22日投開票)で希望の党に合流しない候補の受け皿として、新党結成に向けた調整に入った。憲法9条改正や安全保障関連法への反対姿勢を前面に出す考えだ。衆院選は(1)自民、公明両党(2)希望と日本維新の会(3)民進リベラル系と共産、社民両党など-の計3極で争われる方向となった。
民進党の枝野幸男代表代行は1日、「(党の)理念や政策が変わるのなら、いろんな判断がある」と記者団に語り、新党結成を模索する考えを表明。同じ境遇にある候補と準備を進めた。新党には、赤松広隆元衆院副議長や辻元清美幹事長代行、逢坂誠二前衆院議員らが参加するとの見方が出ている。
民進党北海道連は1日の会合で、逢坂氏を含む道内候補全員について希望に公認を求めない方針を確認した。これとは別に、初鹿明博前衆院議員や元職の手塚仁雄元首相補佐官、有田芳生参院議員らも新党参加を検討していることを明らかにした。
希望側は民進党出身者を公認する条件として、憲法改正や安保法への賛成を求めており、リベラル系は反発を強めている。小選挙区に無所属で出馬した場合、比例代表との重複立候補ができず、政見放送に出られないなど運動も制約される。新党結成には、こうした点を克服する狙いがある。また、昨年の参院選で行った共産、社民両党との協力の枠組みを生かしたい考えだ。
枝野氏は1日午後、前原誠司代表と党本部で会い、候補者選定をめぐる希望との調整状況について聞いたが、リベラル系には受け入れ困難な内容だったもようだ。
一方、希望の若狭勝前衆院議員と民進党の玄葉光一郎総合選対本部長代行は1日、候補者選定の作業を断続的に行った。民進党からの合流組を含めた1次公認を2日にも発表することを目指す。希望関係者は「早く収束させないといけない」と語った。(2017/10/01-22:37)
3300
:
チバQ
:2017/10/01(日) 23:38:06
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100100623&g=pol
希望「踏み絵」、リベラル動かす=野党共闘、新党で再構築【17衆院選】
希望の党への合流を決めた民進党内で、リベラル系勢力を中心に新党を目指す動きが広がってきた。希望が憲法改正や安全保障関連法への賛成を「踏み絵」にしてリベラル系を排除する姿勢を鮮明にしたことへの反発が要因だ。新党が結成されれば、安保法反対を軸に共産、社民両党と野党共闘を再構築する見通し。自民、希望両党の対決と目された衆院選は三つどもえとなり、情勢は混とんとしそうだ。
「両院議員総会の決定と違うなら、それぞれ身の振り方を考えなければならないという声も多々寄せられている」。民進党の枝野幸男代表代行は1日、衆院議員会館の自室に急きょ記者団を招き、希望との合流方針をトップダウンで決めた前原誠司代表への不信感をあらわにした。総会で前原氏が候補者全員の合流を目指す考えを示していたにもかかわらず、希望が排除の論理を振りかざしているためだ。
小池氏は、憲法観や安保政策が一致しない候補を「排除する」と明言。側近で自民党出身の若狭勝前衆院議員や、民進党時代に代表代行などを務めて内実を知る細野豪志元環境相らと選別を進めているとされる。
小池氏は1日、東京都内で記者団に「(政策の一致が前提と)当初から言っている」と強調。民進党側の混乱に関しては「(党内の)コミュニケーションの問題ではないか」と冷ややかに語った。
一方、リベラル系候補には、自民、希望の「保守対決」の構図の下で行き場を失い、安保法や憲法9条改正に反対する有権者の選択肢が狭まってしまうとの懸念があった。リベラル系新党が誕生すれば、野党共闘の枠組み復活が見込まれ、政権批判票の一定の受け皿となるのは確実だ。
共産党関係者は「待ち望んだ展開だ」と、新党との共闘を期待。社民党の又市征治幹事長はNHK番組で「一緒に戦おう」と呼び掛けた。(2017/10/01-22:09)
3301
:
チバQ
:2017/10/01(日) 23:51:18
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/135666?rct=n_major
希望に「合流せず」加速 道内民進系、募る疑心暗鬼
10/01 16:40 更新
[PR]
小池百合子東京都知事が代表を務める「希望の党」への合流を巡り、民進党出身の候補予定者の中で30日、不参加の動きが加速した。希望の党による「選別」への疑心暗鬼が募る中、同党が道内の一部選挙区で独自候補を内定済みとの情報が飛び交い、リベラルを前面に掲げた新党の待望論が公然と上がるなど、混迷が深まった。
「ものすごい選挙になった。政党の応援を得られない選挙になるかもしれない」。30日、前職の荒井聡氏(道3区)は札幌市内での事務所開きで無所属出馬に言及した。28日の解散直後には「安倍1強を倒さなければいけない」と語り、いち早く希望の党に合流する意向を示していたが、百八十度の転換だった。
新人の神谷裕氏(道10区)は、安全保障政策で相違があるとして公認申請しない意思を固めた。元職の本多平直氏(道4区)も申請を行わない方向だ。
当初は大半が希望の党に向かうとみられていた道内の候補予定者。29日に合流見送りを表明した前職の逢坂誠二氏(道8区)を皮切りに、強烈な「揺り戻し」が起こっているのは、選別が自らの身に及ぶことが現実味を帯びてきたからだ。
菅直人元首相や岡田克也元代表、枝野幸男代表代行らが名を連ねているという「排除リスト」に加え、道内を含む約50小選挙区に独自候補を立てるとの情報が各陣営を駆け巡った。前原誠司代表が説明した全員合流どころか、対抗馬すら送り込まれかねない展開となり、「希望が失望に変わった」(前職の一人)。
不参加者を集めた新党が取り沙汰され始めたことも、流れを後押しした。荒井氏は記者団に道内独自の地域政党について「選択肢の一つ」と明言した。枝野氏らがリベラル系議員を集めた新党を結成するとの見方も浮上。民進党道連代表で前職の佐々木隆博氏(道6区)は「枝野氏らと連絡は取っている。それ以上は言えない」と含みを持たせた。(報道センター 中村征太郎、本郷由美子)
3302
:
さきたま
:2017/10/02(月) 00:05:34
使い古しの「無所属の会」は止めてくれ。センスなさすぎる。
民進リベラル系、新党準備で一致 枝野氏、辻元氏と協議
2017年10月1日23時51分
http://www.asahi.com/articles/ASKB15HWSKB1UTFK00C.html?iref=com_alist_8_01
希望の党が進める民進党出身者の公認調整をめぐり、民進党の枝野幸男代表代行が1日、前原誠司代表と党本部で会談し、調整状況などを確認した。党内のリベラル系前衆院議員らとは、希望の党からの公認が得られないことを前提に、新党の結党準備も進めることで一致。
党名には「無所属の会」や「立憲民主党」などが候補に挙がっている。
枝野氏は9月30日夜、希望の党に合流しない考えを表明している辻元清美幹事長代行らと対応を協議。安全保障法制への対応などで民進の方針と違う政策転換を迫られたり、公認が得られなかったりする可能性が出てきたとして、前原氏に説明を求めることを確認した。
枝野氏は1日、記者団に「(民進の)理念、政策が変わってしまうということであれば、いろんな判断がある」と述べ、民進からの立候補の可能性を探りながらも、新党の結党も選択肢の一つとの考えを明らかにした。無所属での立候補を表明する前議員が各地で増えており、新党をつくれば比例区で重複立候補ができるようになる。
3303
:
チバQ
:2017/10/02(月) 00:15:56
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710020002.html
【衆院選】民進党の前原誠司代表…絶体絶命 希望の党・小池百合子代表が民進党左派に「刺客」、辻元清美氏らは次々と決別宣言
00:09産経新聞
【衆院選】民進党の前原誠司代表…絶体絶命 希望の党・小池百合子代表が民進党左派に「刺客」、辻元清美氏らは次々と決別宣言
党本部を後にする民進党・前原誠司代表=1日夜、東京都千代田区(春名中撮影)
(産経新聞)
民進党の前原誠司代表が絶体絶命のピンチに陥っている。「誰かを排除しない」と宣言して新党「希望の党」との合流交渉に入った直後、希望の党代表の小池百合子東京都知事にリベラル派を「選別」するどころか「刺客」を差し向けられ、民進党内の不満が噴出。枝野幸男代表代行らはリベラル派新党の結成に向けて動き出した。与党幹部は「選挙に勝つためだけの醜い抗争」とほくそ笑んでいる。
「あれだけ『みんなで新しい器で民進党の理念を実現しよう』と言ったのに、前提が違うじゃないか。時間切れで対応できなくなる前に会って話が聞きたい」
枝野氏は1日朝、前原氏に電話をかけ、衆院選での対応を決めるため、希望の党との候補者調整の状況を説明するよう迫った。しかし、前原氏は「とにかく交渉を頑張っている。夕方まで待ってくれ」と言葉を濁すだけで終わった。
□ □ □
民進党の玄葉光一郎総合選挙対策本部長代行がこの日、希望の党の若狭勝前衆院議員と断続的に候補者調整を行った。玄葉氏は選挙区で100人の民進党出身者の公認を要請した。公認を拒否する場合、野党候補の乱立を防ぐため、希望の党の公認候補をぶつけないよう求めた。
しかし、玄葉氏の要請を若狭氏が受け入れる気配はなかった。前原氏が9月30日夜に小池氏と会談し、民進党の希望者全員を受け入れるよう求めても、小池氏は安全保障政策などの一致が必要だと譲らなかったのだから当然だった。
業を煮やした枝野氏が1日夕に党本部を訪れた際も前原氏は具体的な展望を示せなかった。枝野氏はその後、疲れ切ったような表情で周囲にこうつぶやいた。
「1人カラオケに行きたいよ。(欅坂46の)『不協和音』を歌うんだ」
そうした中で、民進党内のリベラル派は次々と希望の党との決別宣言をしている。辻元清美幹事長代行は大阪府高槻市の街頭演説で「希望に『踏み絵』があるらしいが、辻元は踏めません」と宣言した。
希望の党は混乱する民進党を尻目に、枝野氏に近い民進党前職を中心に30人以上の民進党出身者を公認しない方向で、準備を着々と進めている。
□ □ □
小池氏は1日、都内で開かれた公認候補予定者約50人を集めた説明会で「負けられない戦いだ。頑張ってほしい。一人一人の有権者を大切にしてほしい」と訴えた。小池氏は各立候補予定者とポスター用の写真を撮影し、会場は高揚感に包まれた。その後、記者団に「前原氏との交渉冒頭から『政策の一致が前提だ』と申し上げている」と語った。
小池氏はこの日、東京都八王子市で行われたイベントにも足を運んだ。自民党内で小池氏批判を強める萩生田光一幹事長代行と同席し、静かな火花も散った。
政策そっちのけで政争に明け暮れる「小池劇場」には、与野党が集中砲火をあびせている。
「国民に何を提示するのかが明確ではない。選挙目当ての看板の掛け替えといわれかねない」。自民党の塩谷立選対委員長は1日のNHK番組で、希望の党をこう糾弾した。若狭氏は「批判のための批判だ」と反論し、選挙公約を近く示す考えを示した。
ただ、急ごしらえの公約になりそうで、公明党の高木陽介幹事長代理は、財源の裏付けが明確でなかった旧民主党の選挙公約を引き合いに「財源部分は大変重要だ。きっちりと詰めてほしい」とクギを刺した。共産党の穀田恵二選対委員長は「自民党の補完勢力にほかならない」と指弾した。
3304
:
片言丸
:2017/10/02(月) 00:16:42
>>3302
無所属の会、センスなさすぎて逆に面白い…。
それなら、民主クラブとか、民主連合とか、民主進歩党とか、民主自由党とか、民主党とか、リベラルの会とかのほうがいいっすね。
3305
:
名無しさん
:2017/10/02(月) 00:25:16
枝野幸男代表代行ら民進党リベラル派が新党設立で調整 希望の党の若狭氏「小池氏が衆院選に出なくてもいい。
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171001/plt1710010097-s1.html
枝野幸男代表代行ら民進党リベラル派が新党設立で調整 希望の党の若狭氏「小池氏が衆院選に出なくてもいい」
衆院選2017.10.1 23:57
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る
民進党本部前で報道陣の取材に応じる枝野幸男氏=1日午後、東京・永田町(古厩正樹撮影)1/5枚
民進党の枝野幸男代表代行は1日、衆院選をめぐり新党「希望の党」が民進党出身者の公認申請を選別する方針を踏まえ、新党を結成し、希望の党に合流しないリベラル派の受け皿づくりに動き始めた。民進党の前原誠司代表は公認希望者全員を受け入れるよう求めているが、希望の党代表の小池百合子東京都知事は30人以上を認めない方針だ。民進党の分裂は確実となり、選挙区で野党候補が乱立する事態も予想される。
<< 下に続く >>
PR
枝野氏は1日、前原氏や玄葉光一郎総合選挙対策本部長代行と党本部で会談し、「(希望者全員が移籍可能との)これまでの話と違うなら納得できない」として調整の状況を尋ねた。
玄葉氏は、希望の党の若狭勝前衆院議員と断続的に会談し、民進党出身者を含む第1次公認を一両日中に発表するとの見通しを示した。前原氏も希望者全員が公認を得られるよう小池氏と交渉を続けていると説明した。
しかし、希望の党の1次公認の原案では、枝野氏が出馬する埼玉5区に新人候補を擁立するなど、民進党のリベラル派を排除する姿勢が目立っている。枝野氏は会談後、記者団に「選択肢はいろいろなものがあり得る」と述べ、新党設立に含みを持たせた。
枝野氏はこの日、赤松広隆元衆院副議長らとも新党を含めた今後の対応を協議した。枝野氏には党に残留して民進党から出馬する選択肢もあるが、党務を一任された前原氏は公認を認めない方針だ。政党助成法に基づき、党の内部留保金を分ける分党案もあるが、分党の事務手続きは衆院選公示(10日)に間に合わない見通しだ。
無所属で戦えば衆院選比例代表への重複立候補ができない弊害もある。このため、枝野氏らは「安全保障関連法の廃止」などを旗印とした新党をつくり、共産党などと選挙協力を行う案が有力になっている。
一方、小池氏は1日、都内で希望の党の公認予定者を対象とした説明会に出席し、選挙準備を進めた。小池氏に近い若狭氏はNHK番組で、今回の衆院選での政権獲得は厳しいとの認識を示し、小池氏は出馬しないとの見方を示した。「確実に政権交代になる見通しがあれば小池氏が国政に出ることもあるが、『次の次』に確実に交代できる議席数に達するという思いならば、今回の衆院選に出なくても構わない」と述べた
3306
:
チバQ
:2017/10/02(月) 01:31:43
枝野新党に行きそうなのは下記あたりが候補でしょうか
(細野も入ってますけど)
>>2093
2016年蓮舫の推薦人
赤松広隆 井出庸生 大串博志 緒方林太郎
落合貴之 柿沢未途 黄川田徹 郡和子
近藤昭一 近藤洋介 佐々木隆博 篠原豪
高木義明 武正公一 津村啓介 細野豪志
【参院議員】
相原久美子 川田龍平 川合孝典 小林正夫
榛葉賀津也 杉尾秀哉 田名部匡代 那谷屋正義
平山佐知子
>>2708
2017年枝野推薦人
【衆院】赤松広隆(愛知5)、逢坂誠二(北海道8)、岡田克也(三重3)、菅直人(比例東京)、近藤昭一(愛知3)、佐々木隆博(北海道6)、辻元清美(大阪10)、寺田学(比例東北)、中川正春(三重2)、長妻昭(東京7)、西村智奈美(比例北陸信越)、横路孝弘(北海道1)
【参院】相原久美子(比例)、有田芳生(比例)、石橋通宏(比例)、江崎孝(比例)、大野元裕(埼玉)、斎藤嘉隆(愛知)、芝博一(三重)、杉尾秀哉(長野)、徳永エリ(北海道)、那谷屋正義(比例)、鉢呂吉雄(北海道)
3307
:
さきたま
:2017/10/02(月) 07:01:53
>>3304
「民主党」復活が分かりやすくていいですね。新党名が浸透する時間もないし。
枝野氏ら新党結成へ 党名「民主党」を検討
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171002/k00/00m/010/137000c
民進党の枝野幸男代表代行は1日、希望の党に合流しない民進党前衆院議員らを集めて、新党を結成する方針を固めた。
希望の党が民進党の全員合流を認めないことに反発した。希望に参加できない前衆院議員を救済するための受け皿を目指す。党名は「民主党」を検討している。
新党には赤松広隆元衆院副議長(愛知5区)、佐々木隆博氏(北海道6区)、辻元清美氏(大阪10区)、阿部知子氏(比例南関東)らが参加する見通し。
民進党参院議員からは相原久美子、有田芳生、江崎孝、神本美恵子(いずれも比例)の4氏らが参加を検討している。
無所属で出馬することを表明した野田佳彦前首相は、自らのグループから希望の党に参加するメンバーもいるため、新党への参加には慎重とみられる。
岡田克也元代表も参加しない見通しだ。
枝野氏は1日朝、前原誠司代表に電話で「民進党の理念や政策を実現する前提が違うなら納得できない」と伝えて会談を求め、同日夕、前原氏と党本部で会談した。
会談には希望の党の若狭勝前衆院議員と候補者調整の協議を進めている玄葉光一郎総合選対本部長代行も同席して協議したが物別れに終わった。
会談で玄葉氏は枝野氏に対し、「民進党から150人、希望の党から50人」を擁立する調整を進めていると説明した。
民進党は全国で210人超の候補擁立を内定していた。
玄葉氏の主張通り150人が受け入れられたとしても、約60人が希望に合流できない。
枝野氏側は両院議員総会などで方針撤回を求めることも検討したが、希望の党への合流に賛成する議員も多いとして断念した。
排除された前衆院議員らはこのままでは、無所属で立候補せざるを得なくなるため、新党を結成する。
無所属で出馬した場合、比例代表との重複立候補ができず、政見放送に出られないなど運動も制限される。
新党は共産、社民両党との選挙協力を行う方針だ。
枝野氏側は前原氏に2日昼までに民進党から希望の党に参加できるメンバーのリストを明示するよう要求。
前原氏が明確にできなければ新党に踏み切る考えだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板