[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党スレ・2
3150
:
片言丸
:2017/09/28(木) 08:14:24
>>3140
戦国時代のゲームみたいに、ボタンがあるんだから押していいだろ式に奇襲解散が仕掛けられて以降、いろんなことが反射神経で決まってしまっており、この選挙前のタイミングならいろんなことを好きなようにリセットしていいという発想が蔓延してしまっています。
確かに、保守系が民共共闘反対などで大きな声を出し始めたのは最近な気がします。もしかしたら、隠れたところでの議論や綱引きが熾烈だったかもしれませんが、たぶんそうでもないく、今になって尻馬で騒いでる人が多いでしょう。
そして、路線問題で動くというより、ほとんど損得で多くの人が動いているという。
最近の動き、すごく面白いなあと思いますけど、有権者の関わりかたを含め、日本政治のよくない面を煮詰めたような様相を呈しているのも確かですね。
それでも、私としては、政権構想を持たずに安易に野党共闘を続けたことが主な要因になって政権の支持が落ちても無党派層や無党派だった人たちからの政党支持(特に政権選択において)を得にくい、すなわち国民に政権の選択肢を与えることができていないというのがあったと思っているので、こうなっても仕方ない面もあるなという思いが強いです。
すごく選挙制度に支配されているようには思いますので、こういうのはよくないという声を国民で高めて、たとえば小選挙区比例代表併用制にする(私は賛成)、中選挙区制に戻す(私は反対)なども議論されてよいかと思っています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板