したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレ・2

3069とはずがたり:2017/09/24(日) 08:56:09

求む「刺客」…焦る民進 離党者対応、地方と温度差
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000050-san-pol
9/24(日) 7:55配信 産経新聞

 離党者が相次ぐ「離党ドミノ」に悩む民進党が、次期衆院選の対応に苦慮している。前原誠司代表は離党者の選挙区に対立候補を擁立する方針を示したが、有力候補が見つからなかったり、地方組織との温度差が顕在化したりで、作業は遅々として進んでいない。こうした状況に離党者からは「民進の看板が期待されていないことの表れ」との声も上がっている。

 ■東京

 4月に民進党を離党した長島昭久氏(55)=比例東京=の立川市の事務所では、入り口や部屋の表札など至る所に白い紙が貼られている。「民主党(現民進党)東京都第21区総支部」の文字を隠したものだ。

 長島氏の地盤である東京21区ではかつて蓮舫前代表の衆院くら替え方針が取り沙汰されたが、その後は動きもなく、今も民進の立候補予定者が決まっていない。都連は過去の公募者の洗い出しなどを進めるものの、長島氏離党時に地方議員8人が行動を共にしており、候補となる有力な地方議員が残っていないのが実情だ。関係者は「早急に決めないと間に合わない」と焦燥感をにじませる。

 離党した元都議の酒井大史氏は「候補が立てられないこと自体、民進の看板が期待されていないことの表れだ」と冷淡に分析した。

 ■神奈川

 「刺客」戦術に戸惑いを隠せない地方組織もある。

 民進を離党し、新党結成を目指す笠浩史氏(52)=神奈川9区=と後藤祐一氏(48)=同16区=への対応に苦慮する同党神奈川県連。両氏は自民が圧勝した前回選挙でも小選挙区を制しており、県連幹部は「支持者は地元に根付いている。対抗馬を擁立することは困難」と漏らす。

 元同県知事の松沢成文参院議員の地盤を引き継いだ笠氏と、地元の名門・厚木高校OBで強固なネットワークを築く後藤氏は、共に厚い支持基盤を誇る。大敗するなら不戦敗を選びたい、というのが県連の本音のようだ。

 ただ、党執行部は刺客擁立に向けた作業に着手している。擁立が決まった場合は「支援せざるを得ないだろう」と県連関係者は頭を痛めている。

 ■静岡

 細野豪志元環境相(46)=静岡5区=の離党を「想定内」としていた民進党静岡県連は、当初の目算が狂い始めている。

 県内の衆院選立候補予定者には細野氏の元秘書2人と、同氏のグループ「自誓会」の勉強会参加者1人がいるが、県連会長の榛葉賀津也参院議員は「3人全員、選挙戦を共に戦っていくことを確認した」と発言。県連の岡本護幹事長も「資金がなく連合の支援もない無名の候補者が、選挙を戦えるわけはない」と、細野氏に同調する離党者は出ないと強調してきた。

 ところが23日、元秘書2人が離党を検討していることが明らかになった。県連幹部は「細野氏の新党結成が確実になったこの段階で離党を模索するとは」と怒り心頭だ。

 離党者が相次げば党勢への影響は避けられず、「比例票が減るのは間違いない」(岡本幹事長)。県連内部には細野氏への“刺客”擁立を望む主戦論もあるが、対応を一任されている榛葉会長は「細野氏と私たちは向いているベクトルは違わない。党本部とも協議する」と述べるにとどめている。あるベテラン県議も「擁立すればいいというものではない。誰が細野さんに勝てるというのか」と諦めムードだ。

3070チバQ:2017/09/24(日) 22:31:32
http://www.sankei.com/premium/news/170919/prm1709190005-n1.html

2017.9.19 01:00
【岡田浩明の野党ウオッチ】
さながら「離党届受理係」の民進・大島幹事長 階政調会長とのジミで無色なコンビで大丈夫か

新執行部人事の失敗に続き「離党ドミノ」と出足からつまずいた前原誠司代表(55)率いる民進党執行部の陣容を眺めると、野党第一党として迫力不足は否めない。山尾志桜里元政調会長(43)の不倫疑惑で幹事長ポストが回ってきた大島敦幹事長(60)は自らを「地味」と評し、階猛政調会長(50)も存在感が薄い。大島、階両氏とも政治手腕は未知数で、権謀術数にたけたベテランぞろいの自民党執行部に対峙できるのか-。

 大島氏は長年、民間企業でサラリーマン生活を送り、平成12年の衆院選で埼玉6区から民主党(当時)公認で初当選した。当選6回だが、当選同期で過去の年金記録問題の追及で脚光を浴び「ミスター年金」として知られる長妻昭選対委員長(57)に比べて明らかに知名度は劣る。長妻氏が党東京都連会長になった都連会合で、大島氏は「長妻さんとは同期なんですけど、ほとんど無名な大島です」と自虐的に自己紹介をしたほどだ。

 大島氏の幹事長就任は今回の党代表選で前原氏陣営の選対本部長を務めた論功行賞という見方がある。大島氏は9月5日、記者団に「私はコツコツやっていくタイプ。発信力は前原代表が発信し、私は代表の下で党をしっかりとまとめていくのが仕事だ」と抱負を語った。

「発信力」というキーワードが気になったのか、こう続けた。「『Who is 大島?』というのが今の時点。でも、こんな感じでいいかなと思っている」

 さらに「地味だけど、発信力がないけれど…」と自身を評する大島氏は、記者団から「縁の下幹事長か?」と問われ、「そんな感じ。あまり記事にならなくてすいません」と述べた。

 「籠に乗る人、担ぐ人、そのまた草鞋(わらじ)をつくる人」。偉い人もその下で支える人がいなければ成り立たないという意味の言葉も持ち出した大島氏。その上で自身について「草鞋をつくる人ですね。ずっと、そういう仕事だった。コツコツやることじゃないですか」

 民進党関係者は「地味な大島氏は目立ちたがり屋が多い民進党内で珍しい存在だ。階氏も地味だし、もっといえば小難しい話を小難しく話すタイプ。結局、実務能力の高い枝野幸男代表代行(53)が幹事長、政調会長を仕切る形になるのでは…」と分析する。

 そんな大島氏の幹事長としての最初の仕事は離党予備軍に対する慰留だった。「これからも一緒にやっていきたい」と翻意を促しても、党勢回復が見込めず、共産党との共闘路線の是非も明確にならない民進党に愛想を尽かした離党予備軍を翻意させることは難しかった。

 5日の幹事長就任から10日間余りで受け取った離党届は、山尾氏(7日)、鈴木義弘衆院議員(13日)、笠浩史、後藤祐一両衆院議員(15日)からの4通に達した。さながら「離党届受理係」の様相だ。

 さらに泥舟から離脱する離党騒ぎは収まっておらず、昨年9月に蓮舫参院議員(49)が党代表になった瞬間、党内で足の引っ張り合いが激化した「お家芸」は前原執行部も継承しているようだ。

 大島氏には、党勢を左右する場面が今後いくつも待ち受けている。まずは28日召集予定の臨時国会で働き方改革関連法案など与野党対決型の法案にどう向き合うのか。単なる時間稼ぎではなく提案型の国会論戦ができるのか。

 その先には、10月22日投開票の衆院トリプル補欠選挙が待ち構える。共産党と共闘路線を維持するのか、見直すのか。選挙を仕切る幹事長として手腕が問われる。

 相手は自民党の二階俊博幹事長(78)、当選11回の重鎮だ。偶然だが、二階、大島両幹事長が9月13日夜、都内で開かれた「演歌の復活」を後押しする超党派議員連盟の会合にそろって出席した。

 同席した自民党の河村建夫元官房長官は会合後、記者団に、与野党が対決する秋の臨時国会を前にこう語った。「互いにお手柔らかにという感じだった」 
(政治部 岡田浩明)

3072名無しさん:2017/09/25(月) 19:19:04
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170725/plt1707250085-s1.html
民進党、崩壊前夜の様相 桜井充参院議員「離党を含め考える」 相次ぐ執行部批判、離党予備軍に動きも
2017.7.25 23:10

 民進党の蓮舫代表は、野田佳彦幹事長が東京都議選の敗北の責任を取って辞任することを受け、党役員人事に着手した。人心一新で求心力を回復したい考えだが、党勢低迷への反省が足りないとして代表辞任を求める声は根強い。離党や解党を模索する議員もおり、党崩壊の危機さえ漂う。

 「仙台市長選は、党の執行部が頑張ったという結果と違う。すみませんが『応援に入りたい』といわれたのもお断りした」

 民進党の桜井充参院議員=宮城選挙区=は25日の両院議員懇談会で、与野党対決の構図となった23日の仙台市長選で支援した新人候補の勝利に謝意を示しながらも、蓮舫執行部の求心力のなさを痛烈に批判した。

 桜井氏は発言後に両院懇を中座し、「都議選の総括文書を読む限り、全然反省は見えない」と記者団に対しても執行部批判を繰り返した。「(離党を含めて)仲間とこれからいろいろ考えたい」とも語った。

 離党届を準備する横山博幸衆院議員も両院懇後、「(離党は)最終的には個人判断だから、1日、2日よく考える」と述べた。

 両院懇では「蓮舫執行部は『新世代の民進党』というイメージはなく、旧世代の民主党という形だ」(宮崎岳志衆院議員)など党運営への批判が相次いだ。

 蓮舫氏は両院懇の最後に「勝てる政党にして政権交代を実現したい」と結束を呼び掛けたが、最大の「後見役」である野田氏を失う痛手は大きい。原口一博元総務相はさっそく「野田氏だけが辞めて済む話なのか」と牽制した。

 国会で内閣支持率が急落する安倍晋三政権を学校法人「加計学園」問題などで厳しく追及したところで、党の内紛が続けば反転攻勢は遠のくばかり。党の再生どころか、組織が溶解する危機さえある。

3073名無しさん:2017/09/25(月) 19:20:51
古い記事だからsageで貼るべきでした、失礼

3074チバQ:2017/09/25(月) 20:32:08
https://news.goo.ne.jp/article/fuji/politics/fuji-soc1709250010.html
無責任出馬の山尾氏、不倫疑惑汗だく釈明「官僚答弁」を連発 地元密着ルポ、支援者「当選は厳しいかも」
17:15夕刊フジ

無責任出馬の山尾氏、不倫疑惑汗だく釈明「官僚答弁」を連発 地元密着ルポ、支援者「当選は厳しいかも」
不倫疑惑をのらりくらりと交わした山尾氏=22日、愛知県瀬戸市
(夕刊フジ)
 9歳下の妻子ある弁護士との「禁断愛」報道で民進党を離党した山尾志桜里衆院議員(43)が22日、地元の愛知7区に姿を現し、無所属での次期衆院選出馬を表明した。だが、肝心のW不倫疑惑については、すり替えやのらりくらりの「官僚答弁」を連発、他人に厳しく求めていた「説明責任」からはほど遠く、顔から滝のように流れる汗ばかりが目立った。マイナスイメージが残ったままの選挙戦突入は確実で、熱心な支援者からも不安の声が漏れた。(夕刊フジ取材班)

 週刊文春に34歳の弁護士との密会が報じられた今月7日、国会内で「男女の関係はなかった」と否定した後は、公の場に姿を見せていなかった山尾氏が約2週間ぶりに表舞台に出てきた。

 愛知県尾張旭市で地元で支援者への説明を行うため、22日午後2時半ごろ、山尾氏が定刻ギリギリで会場入りすると、50人を超える報道陣が殺到し、騒然とした雰囲気となった。

 白のワンピースに紺のジャケット姿の山尾氏は、高齢者を中心とした約80人の支援者を前に、弁護士との男女関係を改めて否定した上で「(愛知7区で)政治家としての土台をつくってくれていた矢先に、その積み上げを大きく傷つけてしまった」と陳謝した。

 そして、「憲法問題で安倍政権と対峙(たいじ)させてほしい」「無所属で直近の選挙に挑戦させていただきたい」と呼びかけると、会場からは「がんばれよっ!」と声が飛ぶ。

 50分足らずで会はお開きとなり、山尾氏は次の支援団体が待つ会場へ急行した。支援者は不倫疑惑について「本人がやってないっていったらね、やってないのよ」(女性)、「世間を見りゃね、そんな男と女、たっくさんいるよ」(男性)と寛容な姿勢だった。

 午後4時ごろに始まった瀬戸市内での会合でも、山尾氏はほぼ同じ言葉を口にし、拍手を浴びた。熱気と降り始めた雨のせいか会場は蒸し暑く、山尾氏の顔は汗でテカテカとなり、首筋をぬぐうような姿も見せた。

 支援者とのやりとりで山尾氏は、陳情に応じてくれたという男性の話に涙したほか、女性から「相手の弁護士は自民党が(山尾氏をおとしめるために)仕組んだ刺客じゃないかなと思う」とまさかの陰謀論も飛び出すと、「ご意見を承りました」と戸惑いの表情を浮かべる一幕もあった。

 その後、山尾氏はようやく記者団の囲み取材に応じたが、W不倫疑惑については「弁護士さんのご家族にも大変嫌な思いをさせ…」と論点をずらす。

 山尾氏は税金で禄を食む公人中の公人である国会議員で、相手の家庭に嫌な思いをさせる原因を作ったのは山尾氏自身だ。だからこそ「丁寧な説明」をする責任があるはずなのだが、どんな質問にもまともに答えない。

 「なぜ弁護士のマンションに行ったのか」という質問の答えが、「私が安倍政権に代わる受け皿になりえるのかどうか」にすり替わっていることすらあり、あきれた表情を浮かべる報道陣も。

 妻子ある弁護士とマンションやホテルで「週に4回」会っていたとされる山尾氏は、政治家であると同時に、検事の経験を持つ法律家でもある。そこで夕刊フジの記者が、「一般論で週に4回、配偶者のある異性同士が密室で会っていた場合、法律家として不貞行為があったと判断されるか」との旨を質問したところ、与党を舌鋒(ぜっぽう)鋭く追及したかつての「民進党のジャンヌ・ダルク」はこう回答した。

 「私自身いま法律家としてここに立っているわけではありません。政治家として立っておりますし、ましてやいまご指摘の当事者でありますので、一般論的な質問に答えることを差し控えさせていただきたいと思います」

 絵に描いたような官僚答弁だった。山尾氏が追及する側だったとしたら、この答えに納得するのだろうか。

 「個人として安倍政権という国家権力と戦う」という大仰な出馬表明をした山尾氏。この日午後1時から予定されていた民進党の地方議員を集めた会合は出席者ゼロで中止になるなど冷ややかなムードもある。

 待機児童問題で名前を売った山尾氏だが、「幼い子供を残してホテルで密会」「相手の妻が病気で不在の男のマンションに上がり込んで朝まで過ごす」といった報道についても釈明はないまま選挙戦に突入する負の印象は計り知れない。

 2009年の初出馬時から山尾氏を支えるという70代の女性は、今回も応援するとしつつもホンネをのぞかせた。

 「正直、当選は厳しいかもしれない」

3075チバQ:2017/09/25(月) 22:42:07
http://www.sankei.com/politics/news/170925/plt1709250116-n1.html
2017.9.25 22:32
【希望の党】
民進党「離党ドミノ」が加速 大島敦幹事長、連携「もう一度考えたい」
東京都の小池百合子知事が国政政党「希望の党」の前面に立ち、民進党は小池人気に乗じた「離党ドミノ」が加速して総崩れの様相を呈している。

 民進党の松原仁元拉致問題担当相(61)=比例東京=は25日、離党届を提出した。記者会見で「新党には大きなマグマがたまっている。多くの危機の中、政治のダイナミズムが求められる」と述べ、新党に参加する考えを表明した。

 柿沢未途衆院議員(46)=東京15区=も地元で緊急の後援会会合を開き、離党の方針を伝えた。柿沢氏は記者団に「民進党が政権の受け皿として国民の期待に応えられる状況になっていない」と語った。東京19区の候補に内定していた末松義規元衆院議員も離党を検討しているという。

 いずれも民進党ではない非自民の「受け皿」の必要性を強調するが、離党する大きな理由は衆院選を勝ち抜くための選挙区事情だ。

 小池氏が率いた地域政党「都民ファーストの会」は7月の東京都議選で圧勝した。その勢いで新党は公明党の太田昭宏前代表が出馬する12区を除く東京の全選挙区に候補者を擁立する方針で、埼玉や神奈川、静岡の各県などでも大量に候補者を立てる考えだ。

 民進党の前原誠司代表は新党に加わる離党者に「刺客」を立てる意向を示し、厳しい態度で臨んできた。ただ、政党支持率が低迷する民進党にとって、小池新党の候補との対決は返り討ちにあいかねない。大島敦幹事長は25日の記者会見で、小池新党に関し「新しい政治状況が生まれたとすれば、もう一度私たちも考えていきたい」と述べ、軌道修正に含みを持たせた。

 前原氏も24日、小池氏との連携に前向きな自由党の小沢一郎代表と会談しており、民進党の立ち位置は流動的になっている。

3076さきたま:2017/09/26(火) 08:50:45
>>3065
まったくもってその通りですね。
解散権の制約の問題は枝野なとが以前から主張してきたこととはいえ、多分にテクニカルな問題で、有権者に響く公約ではない。
憲法についての公約の筆頭に挙げるのはピントがずれています。
大義名分なき解散を批判しても票に繋がらないことは、前回の総選挙で学習したはずですが…

今回の総選挙、民進はどれだけ負けを減らせるかの厳しい戦いですが、公約の打ち出しかたを間違えれば惨敗になるでしょう。
前原のAll for All 政策を安倍に丸パクリされた時点で、それは争点にはならない。
民進は旧民主時代から「働く者のための政党」と綱領にうたっているのだから、政府の働き方改革原案に反対し、明確な代案をアピールして最大争点化すべきです。
政府と妥協しかけた連合執行部への遠慮があるのかもしれないが、そこで従来の主張を曲げて腰砕けになるなら、存在価値がなくなってしまいます。

3077とはずがたり:2017/09/26(火) 09:05:30
>>3076
>明確な代案をアピールして
なかなかそれが難しいですよねえ。。さきたまさんなんか私案ありますか?

日本人長時間働きすぎで,それが女性の家事労働負担過重に,ひいては少子化にも繋がってるんで,此処を解決すると色々解決すると思うんですが。

3078チバQ:2017/09/26(火) 12:36:52
批判だけしても仕方ありませんが、民進がなにを言っても『で、民主党政権時代になにしたの?』とブーメランになりますからね。
働き方改革だって問題点はありますが、それでも変えてく機運を現政権が作り出したことは評価するべきだと思います。(電通事件があったにしろ)

3079名無しさん:2017/09/26(火) 16:56:04
民進党が自由党との合流提案へ 前原氏が意向固める

9/26(火) 15:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170926-00000592-fnn-pol

28日の衆議院の解散を前に、民進党の前原代表が、28日の両院議員総会で、自由党との合流を提案する意向を固めたことが明らかになった。
民進党は、28日の臨時国会召集日に両院議員総会を開く予定で、前原代表はこの議員総会で、10月の衆議院選挙に向けて自由党と合流することを提案し、代表一任を取りつける考え。
前原氏は24日、自由党の小沢共同代表と会談し、民進党と自由党を軸とした野党勢力の結集が必要だとの認識で一致している。
さらに、近く、希望の党の小池代表とも会談し、野党再編を呼びかける考え。
しかし、党内では反発が強く、執行部の一部が「役職辞任も辞さない」との構えを示しているほか、衆院選後の分党も視野に入れ、準備を進めている議員もいる。

3081名無しさん:2017/09/26(火) 17:45:06
>民進党最大の支持団体、連合も後押ししている。

3082とはずがたり:2017/09/26(火) 18:11:08
なぜ民進党はここまでバカにされるのか
離党した長島昭久衆院議員が激白
http://president.jp/articles/-/22299
政治・社会 2017.6.16
長島 昭久
衆議院議員 長島 昭久
PRESIDENT 2017年7月3日号

3083名無しさん:2017/09/26(火) 19:02:04
民進党が自由党との合流提案へ 前原氏が意向固める
9/26(火) 15:56配信

28日の衆議院の解散を前に、民進党の前原代表が、28日の両院議員総会で、自由党との合流を提案する意向を固めたことが明らかになった。
民進党は、28日の臨時国会召集日に両院議員総会を開く予定で、前原代表はこの議員総会で、10月の衆議院選挙に向けて自由党と合流することを提案し、代表一任を取りつける考え。
前原氏は24日、自由党の小沢共同代表と会談し、民進党と自由党を軸とした野党勢力の結集が必要だとの認識で一致している。
さらに、近く、希望の党の小池代表とも会談し、野党再編を呼びかける考え。
しかし、党内では反発が強く、執行部の一部が「役職辞任も辞さない」との構えを示しているほか、衆院選後の分党も視野に入れ、準備を進めている議員もいる。最終更新:9/26(火) 15:56

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170926-00000592-fnn-pol

3084チバQ:2017/09/26(火) 19:28:21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170926-00000096-jij-pol
候補者一本化模索=大島民進幹事長インタビュー【17衆院選】
9/26(火) 18:10配信 時事通信
 民進党の大島敦幹事長は26日、時事通信社のインタビューに応じ、衆院選について、野党候補の一本化を模索する考えを示した。主なやりとりは次の通り。
 ―今回の安倍晋三首相の解散をどう見るか。
 3年前の衆院選は消費税増税の先延ばしが争点だった。今回の衆院選で(増税分の使途の)中身を変えるというのであれば、前の選挙は何だったのか。一貫性がなく場当たり主義だ。
 ―小池百合子東京都知事が代表の新党については。民進党からの離党者には刺客を立てるか。
 (希望の党が)今後どういう動きになるかは状況を見ないと語れない。(小選挙区で)1対1の構図を模索する仕方については、前原誠司代表と意見交換して進める。
 ―地方には一本化の作業を任せてほしいとの声もある。
 前原代表は「地域の声は尊重したい」とは言っている。ただ、公認権を持っているのは党本部なので、地域の声を聞きながらもしっかりやっていきたい。
 ―自由、社民両党と、いわゆる「オリーブの木」構想のような枠組みを作るか。
 (小選挙区で)1対1の構図に持ち込んでほしいという市民の声がわが党にも来ている。その声をしっかり受け止めながら対応する。
 ―衆院選で掲げる旗は。
 政策の旗はオール・フォー・オール。みんなの税はみんなのためにというワードに尽きる。また、安倍さんの政治姿勢が問われる選挙だ。首相の解散権が英国のように制約されると、立法府と行政府の在り方が質的に変わる。解散権の制約は時代のニーズにも合う。

3085さきたま:2017/09/27(水) 08:02:43
>>3077
民進党は独自で「長時間労働規制法案(労基法改正案)」を提出し、後に野党四党で罰則を強化した修正案を提出しています。
私は、ホワイトカラー・エグゼンプションの焼き直しである高度プロフェッショナル制度に反対すると同時に、勤務間インターバル制度の義務化を訴えるべきだと考えます。
政府案と決定的に異なる争点になる部分です。
共産党などは「働かせ方改革」「残業代ゼロ法案」「定額使い放題法案」「過労死促進法案」など煽りまくってますが、民進党もキャッチーで分かりやすい店は見習うべきでしょう。
そもそもは、連合も高プロには当然反対で、かつ労働時間総量規制と勤務間インターバル規制の義務付けを求めていたわけですが、実績を残すことを焦った執行部が(残業MAX月100時間にも関わらず)総量規制の導入と引き換えに高プロに妥協しかけて、下部から総スカンを食らって撤回したわけです。
私個人の経験からしても、毎月60〜90時間残業、夜勤や泊まり込みもあるような会社に居たときは、結婚や子供を持つ自分の姿を想定するのは困難でした。
転職を決意し結婚、残業時間の短い会社に転職し、二人の子供に恵まれましたが、共働きが増えている現状で、長時間労働が当たり前の風土では、晩婚化や未婚化、そして少子化がすすむのは当然と思いますね。

3086名無しさん:2017/09/27(水) 08:10:23
民進党は年内に分党または解党だろうなー

3087とはずがたり:2017/09/27(水) 08:26:12
>>3085
おお,この15年ぐらいの間にご結婚されてお子様にも恵まれたんですね〜。おめでとうございます。思えばこの掲示板も(私自身も)年月を積み重ねました。

>民進党もキャッチーで分かりやすい点は見習うべきでしょう。
そうなんですよね。ただダメではなくこういう良い点を出すよってのが忙しい現代人にもすっと入っていくようなキャッチコピーを出して,それを繰り返してアピールすると良さそですよね。
けど共産党はそれやり過ぎてテレビ出てくる幹部が皆判で押したように同じ事をいう気持ち悪さがありますからどの辺は気を付けないとw

さきたまさんの考えを端的に言うとこれ↓ですね?
>高度プロフェッショナル制度に反対すると同時に、勤務間インターバル制度の義務化を訴えるべきだと考えます。

個人的には季節的に忙しい業種とかどうしてもありますので何処迄認めて何処迄認めないかを慎重に検討する必要があると思っていて自分では意見は纏まって居りません。

本当に高プロみたいな制度が役立つ職種もありそうですし,けど日本の企業に使わすと直ぐに末端の単純労働者をこき使う為に悪用されそうですし,生活保護が甘くする事で必要な方々に行き渡らせると同時に悪用者も増えるのと似た様なコストとベネフィットがありそうです。

3088さきたま:2017/09/27(水) 08:31:11
>>3078
このような民進党批判は総理をはじめとする与党政治家、また産経新聞などの与党マスメディアからよくされていますが、民進党は真っ向から反論できないのが弱いところですね。
私に言わせれば、民主党政権三年余、政権交代後の安倍政権はもうすぐ五年、当然五年前と今の政策課題の目玉は違うわけです。
当時の厚労委員会でやってたのは、麻生政権下での年越し派遣村批判からの派遣切り問題で、それは2012年の民主党政権下での派遣法改正で結果を出しました。
長時間労働規制が民主党マニフェストの目玉だったのを反故にしたわけではない。
現政権の長時間労働規制はあくまでホワイトカラーエグゼンプションの糸口を掴むための交換条件であって、そのために無理矢理法案をまとめてきたのです。
それは、チバQさんが仰るように2015年の電通過労自殺事件を契機にしたものであって、中身は遺族の方が批判するようにユルユルなものです。
民進党が真に生活者、納税者、消費者、そして働く者の立場にたつ政党ならば、ブーメランなどという批判を恐れず、真っ正面から反論すべきです。
たとえば、
民主党政権は何をしていたと?それは批判のための批判だ。そんなことをいうなら、派遣法改正の後、あと数年民主党政権が続いていたら長時間労働規制も勤務間インターバル規制も実現できただろう。現政権の働き方改革という名の改悪には反対するなという理由にはならない。
といったふうに。

3089とはずがたり:2017/09/27(水) 08:49:44
(ブーメランみたいな)解りやすいレッテル貼って繰り返す安倍だの産経だのネトウヨやり方ってのは要するに共産党と同じですよね。
共産党の場合は機関決定してやってるので気色悪く聞こえるけど,安倍だの産経だのネトウヨだの姿勢は俺には気持ち悪いけど,世間的にはそうでもないみたいですね。。
民主主義は大衆煽動の側面が確かにありますのでその辺は対抗策考えて行かないとダメでしょうなあ。

3090さきたま:2017/09/27(水) 09:15:04
>>3087
ありがとうございます。
学生や就職間もない時分はある意味青臭く政治に感心を持ち、仕事が忙しくなって政治への関心が薄れ、子供を保育園に入れるようになると待機児童や子供の安全の問題などからまた政治に関心を持ち、という感じですね。

民主党時代の小沢一郎なんかはその辺りのキャッチーさはあったと思いますね。現執行部も見習って欲しいところ。

高プロに関しては、結局は実質ホワイトカラーエグゼンプションにしたいという経団連の影が見えているんで、制度設計からして歪だと思います。制度の必要の是非以前の問題なので、私は反対です。
そのうえで、そのような制度が必要な職種に対しては、裁量労働制の改良で当たれないか検討すべきではないかと考えています。
勤務間インターバル規制はEUでは11時間のインターバル規制を実施しています。
もちろん、警備、公共交通、医療、農業、研究者、インフラ管理、マスメディア等々、広範な適用除外の職種はありますが、直近の将来にそれを補償する代償休息期間を取らせることを義務付けているそうです。
まず全体に勤務間インターバル規制の大きな網をかけ、適用除外とその補償を定める制度設計です。
本来、残業代しても、労働時間に対する対価であるのが労基法の原則であり、成果給制度はあくまでその例外と検討されるべきであるはずですが、高プロの皮を被ったWEはその労基法の大きな網を破ろうとする企みだと、私は思います。
働く者の受益よりも、危険性の方が高いのではないでしょうか。

3091とはずがたり:2017/09/27(水) 09:41:43
>>3073
お心遣い感謝〜m(_ _)m
また(いつも?)貼り付け感謝です!

3092とはずがたり:2017/09/27(水) 10:10:34
>>3090
裁量労働制やWEや高プロの違いがよく解っておりませんでお恥ずかしい限りなんですが,安保法制の時も思ったんですが個別自衛権で対応出来る所を無理矢理看板としての集団的なんちゃら掛けたがる傾向がありますが,看板は兎も角,中身の部分が重要ですね。。

労働者に優しいEUの制度は参考になりそうですね。現行の裁量労働制はどこが企業にとって使いにくいんですかねえ??また勉強してみます。

3093とはずがたり:2017/09/27(水) 10:12:13
遂に此処迄来たか〜

2319 名前:名無しさん[] 投稿日:2017/09/27(水) 10:02:12

http://www.sankei.com/politics/news/170927/plt1709270010-n1.html

民進「解党論」が急浮上 個別に小池新党合流、「非自民・反共産」結集へ
衆院解散2017.9.27 06:45
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る
「次の内閣」閣議に臨む民進党の前原誠司代表(奥中央右)ら=26日午後、東京・永田町の衆院第二議員会館(斎藤良雄撮影)1/1枚
 衆院解散を前に民進党で「解党論」が急浮上した。小池百合子東京都知事が代表を務める国政新党「希望の党」と選挙区での競合を避けるため、解党して各議員が個別に合流し「非自民・反共産」の勢力をつくる構想だ。複数の議員が27日に執行部に申し入れる。党内には自由党との合流案もあるが、小沢一郎代表への反発は強く「民由合流」のみでは逆に離党者が増えかねず、前原誠司代表の決断が注目される。

<< 下に続く >>
PR
 解党構想には、知名度の高い小池氏が新党の前面に出てきたことで、急速に警戒感が広がったことが背景にある。共産党などとの候補者調整を水面下で続け、共産党に依存する体質を改めない前原氏ら執行部への反発もある。

 衆院解散を目前にして「離党ドミノ」に歯止めがかからない状況を受け、柚木道義衆院議員ら有志議員は、解党して「非自民・反共産」勢力を結集すべきだと判断。27日に「発展的解党新党」を実現するよう執行部に直談判する。

 小池氏は政党同士の合流には応じず、各議員が個別に希望の党の門をたたくように求めていることから、民進党所属の全議員が一度無所属になることを想定している。解党構想を温める議員は「共産党との連携に未練を残す党内左派と決別し、かつての新進党のような非自民勢力の結集を目指すべきだ」と訴える。

 玉木雄一郎前幹事長代理も24日のフジテレビ番組で「民進党を解党し、共産党以外の政党が一つにまとまって次の選挙に向き合うべきだ」と主張した。小池氏に対し衆院選への「くら替え出馬」を促し、新勢力のトップとして戦う案まで披露している。

 前原氏も代表就任前に「民進党という名前にこだわらない」と語るなど、野党再編には柔軟とされる。「非自民・反共産」の新勢力を作る構想は、自由党の小沢氏も持論としている。

 このため、民進党内で26日、前原氏が28日の両院議員総会で自由党との合流を打ち出す案も浮上した。ただ、小沢氏は平成24年に旧民主党を離党し、政権崩壊の端緒となったことから、「単なる民由合流は絶対に認められない」(閣僚経験者)などと反発が強い。

 前原氏は26日の民進党常任幹事会で、厳しい表情でこう訴えた。

 「どんな手段を使ってでも安倍晋三政権を終わらせる。皆さんの力を借りたい」

3094名無しさん:2017/09/27(水) 13:04:29
https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/777628/
“離党ドミノ”止まらぬ民進・前原代表 小沢氏との蜜月関係も暗雲が
2017年09月27日 09時00分

 衆院選に向け、“離党ドミノ”が止まらない民進党の前原誠司代表(55)と、合流が噂された自由党の小沢一郎氏(75)の蜜月関係に暗雲が垂れ込めている。

 前原氏は安倍晋三首相が会見で表明した臨時国会冒頭の衆院解散を「森友、加計学園問題を追及されるのが嫌で、まさに『敵前逃亡解散』『自己保身解散』以外の何ものでもない」と厳しく批判。臨時国会を早期に召集し、徹底審議すべきだとした野党4党の要求を安倍首相は無視したとも強調した。

 しかし、党内では「前原氏は“言うだけ番長”に戻った。党代表としての資質が問われ始めた。選挙後に党分裂の危機に再び直面する」と皮肉な声が上がる。

 報道陣から「小沢氏との連携はいつ実現するのか」と質問されると、前原氏は「私自身、その報道に驚いた。小沢さんとは会って『どうしたら与党の議席を減らせるか』と意見は交換しているが…」と話す。

 本紙既報のように、民進党の衆院選に向けての“離党ドミノ”は、前代表だった蓮舫氏(49)の名前まで取りざたされるほど。今後も離党者が続出するとみられる。前原氏と小沢氏との連携は、なぜ前に進まないのか。

「小沢氏は前原氏の格差是正を目指す政策の中身に難色を示した。選挙に勝つためなら『選挙公約で消費税10%引き上げを先送りする内容じゃないとダメだ』とも小沢氏は主張したと言われる。前原氏は、共産党との選挙協力には消極的。党が保守とリベラルに分裂した後、小池氏の希望の党と連携したいのではないか」(民進党国会議員)

 このままでは、民進党は惨敗確実とみられる。永田町関係者は「衆院選は安倍・自民と小池・希望の一騎打ちムード。前原氏は民進党最後の代表になる可能性が高い」と指摘した。

3095とはずがたり:2017/09/27(水) 13:04:46
民進の解党論者と存続論者で分党なんてのもあるかなあ。新進党みたいに無理矢理ばらばら解散は混乱するし時間もないだろう。

3096とはずがたり:2017/09/27(水) 13:06:39
>>3095は選挙前の話し。選挙後はどうあってもごたごたするし分裂は不可避に思える。

3097名無しさん:2017/09/27(水) 13:16:33
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201709/CK2017092702000123.html

【政治】民進、自由党と合併論も浮上 希望の党とは連携探る
2017年9月27日 朝刊


 民進党の前原誠司代表は二十六日、党常任幹事会で「国連で北朝鮮への制裁決議をしたのに国会では非難決議を逃げ、冒頭解散する。まさに身勝手な解散で、どんな手段を使ってでも安倍政権を終わらせる」と語った。衆院選での野党連携の在り方について「そう遠くない時期に判断したい」と説明。党内には、自由党との合併を進めるべきだとする声も上がっている。


 民進党の常任幹事会では「野党連携を急ぐべきだ」との意見も出た。中堅議員も二十六日に「自由党、社民党も含め、合流が望まれている」と語った。別の議員は「自由党だけでなく、希望の党とも協力していくべきだ」と語った。


 前原氏は野党が一体となって与党と争うための方策を模索し、自由党の小沢一郎代表と会談を重ねている。周辺には「小池氏ともコミュニケーションをとっている」と語り、希望の党との連携に前向きな考えを示している。


 小沢氏も二十五日の記者会見で「なんとかして野党が一体となり、安倍政権と戦う形にしたい」と強調。「民進党と自由党の合流だけではなく、すべて結集し大きな受け皿を作らないといけない。ベストは一つの党になること。大同団結を実現したい」と語った。

3098とはずがたり:2017/09/27(水) 16:32:59
まじい!?

「民進党」が「希望の党」に合流で最終調整
9/27(水) 15:46配信 日テレNEWS24
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170927-00000045-nnn-pol

 衆議院選挙に向けて大きな動き。民進党と希望の党が事実上の合流に向けて最終調整に入っていることが分かった。

 総選挙で与党に対抗して政権交代を目指すため、民進党と希望の党が合流する方向となった。民進党の前原代表と希望の党の小池代表は26日夜、極秘に会談し両党が合流する可能性について協議した。その結果、両党は事実上、合流する方向で最終調整に入った。関係者によると、小池代表が党のトップに就任する方向だという。またその場合、小池代表が都知事を辞任して自ら衆議院選挙に出馬するとの見方が出ている。

 一方、小池代表は党と党の合併には否定的で合流に向けて具体的にどのような方法をとるのか、また、どういう政策を掲げるのかなど詰めの調整が続いている。

 政策面では消費税率の引き上げの是非や憲法改正の考え方などについて両党の主張には溝がある。また民進党内に小池代表の政治手法を懸念する声もある。しかし、ある民進党議員は「安倍政権を倒すためという一点で合流にさほど異論は出ないだろう」と話している。

3099とはずがたり:2017/09/27(水) 16:34:12
こんな吃驚したのにsage てもたw

3100とはずがたり:2017/09/27(水) 16:34:56
脱原発は貫徹して欲しいぞ。

これで都知事辞めたら批判多そうだけどなあ。。

3101とはずがたり:2017/09/27(水) 16:42:02
共産党と組める北海道・山形・赤松・山尾・熊本辺りどうするのか,が課題だね。

共産党が焦って決めてきたhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/2352のも民進の解党が現実味を帯びてきたからか?

3102とはずがたり:2017/09/27(水) 16:42:52
2362 名前:名無しさん[] 投稿日:2017/09/27(水) 16:22:01
有田芳生‏  @aritayoshifu
https://twitter.com/aritayoshifu/status/912937568483794945

民進党と希望の党が合流する構想が強まっているという。「いう」と書くのは、いわゆる「ボス交」(ボスの交渉)でことが進んでいるから、全く知ることができないからだ。
リベラル派を選別、置き去りにしての合流だとの解説もある。
安保法、共謀罪などに賛成した議員との合体は「悪魔」との握手だ

3103とはずがたり:2017/09/27(水) 16:56:32

民進党では希望の党と連携模索、「発展的解党」緊急申し入れも
TBS News i 2017年9月27日 11時54分 (2017年9月27日 15時30分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170927/Tbs_news_106501.html
 
 「希望の党」設立の記者会見を受けて、民進党内では連携を摸索する動きが加速しています。
 離党ドミノが止まらない民進党ですが党を解党して希望の党との合流を進めようという動きも表面化しています。

 「新たな枠組み。新たな受け皿。その新たな枠組みで次の衆議院総選挙に臨んでいただきたいと思っております」(民進党 柚木道義衆院議員)

 柚木衆院議員は、27日午前、「希望の党の候補者らと選挙区での競合を避けるべき」とした上で、「場合によっては発展的解党・新党が必要だ」とする緊急の申し入れを前原代表に対して行いました。申し入れを受け取った大島幹事長は、「新しい政治のステージを迎えられるようなことになればいい」と一定の理解を示しました。「与党との1対1の構図に持ち込む」という戦略を描いている前原代表ですが、希望の党との連携をどう進めていくのか時間がない中での判断が迫られています。

Q.自民・公明の与党はどう受け止めているのでしょうか?

 自民党と公明党の幹部が27日朝会談して、選挙態勢などについて話し合いましたが、やはり「希望の党」がテーマとなっています。

 「話題になりましたが、いろいろとこれから甘く見ないで、結束を固めてやろうという両党の確認をしたところです」(自民党 塩谷立選対委員長)

 自民党幹部の1人は、「民進党が解党して小池新党に全部吸収されたら怖い」と警戒感をあらわにしています。

 28日の衆議院解散を前に、与野党ともに、小池新党の動きに目が離せない状況が続いています。(27日11:34)

3104名無しさん:2017/09/27(水) 17:18:33
冷静に考えれば現時点ではまだ民進の方が希望より獲得できる議席は多い予想なのだから
ここまでテンパる必要ないのに。勝手にテンパりまくって解党まで要求されるというw

3105とはずがたり:2017/09/27(水) 17:59:02
ABC(朝日系)のニュースだと民進リベラル系ただいま明日の両院議員総会に向けて対応協議中とのこと

3106名無しさん:2017/09/27(水) 18:12:08
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170927/k10011158411000.html

民進 前原代表“希望者は全員「希望の党」から立候補させたい”

9月27日 16時48分

民進党の前原代表が、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員、東京都の小池知事が代表を務める新党から立候補させたいという意向を示していることがわかりました。ただ、こうした前原氏の意向には党内の一部に異論があるのに加え、小池氏が党どうしの連携に否定的な考えを示してきたことから、今後、調整が行われる見通しです。




民進党の前原代表は、26日の党の会合で、衆議院選挙に向けた野党連携の在り方について、「時間の猶予をもって検討する事柄ではなく、そう遠くない時期に判断したい」と述べ、近く、党の方針を決定する意向を示しています。

こうした中、前原氏は27日午後、党所属の複数の議員と会談しました。関係者によりますと、この中で、前原氏は、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員、東京都の小池知事が代表を務める新党から立候補させたいという意向を示したということです。

ただ、こうした前原氏の意向には、党内の一部に異論があるのに加え、小池氏が党どうしの連携に否定的な考えを示してきたことから、今後、調整が行われる見通しです。

3107とはずがたり:2017/09/27(水) 18:48:13
>>3105
あと書き忘れたけど,参院は民進に残るなんて案も出てるそうな。

3108名無しさん:2017/09/27(水) 18:53:48
>また、民進党の参議院議員は、27日午後9時から「必ず出席するように」と通達したうえで、緊急の総会を開くことを決めました。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000110983.html
民進が希望の党に合流へ 調整加速でどうなる?(2017/09/27 17:56)

選挙後の総理大臣指名選挙で小池都知事を担ぐ構想も浮上しています。民進党が小池都知事が代表を務める「希望の党」に合流する方向で最終調整していることが明らかになりました。民進党が希望の党への合流に向けて大きく動き出しました。これからどうなっていくのでしょうか。

 (政治部・白川昌見記者報告)
 民進党内では突如、浮上した合流話に激震が走っています。今、民進党内のリベラル系の議員グループは緊急集会を開いています。28日の両院議員総会への対応を話し合っています。ある議員は「全くそんな話は聞いていない。本当にそんな提案があるなら、あすの総会で反対する」と明言しています。また、民進党の参議院議員は、27日午後9時から「必ず出席するように」と通達したうえで、緊急の総会を開くことを決めました。民進党では合流について、参議院議員はそのまま民進党として残すことや希望する人に希望の党から出馬を認める形にするなど、さまざまな構想が浮上しています。合流した場合の代表が小池知事になる見通しであることについて、党内からは「総理指名で小池さんの名前を書くのはしゃくだが、政権交代のためにはしょうがない」という声も上がっています。まずは28日の両院議総会で、前原代表が党運営に関する一任を取り付けられるのかどうか、これが最大の焦点となります。

3109とはずがたり:2017/09/27(水) 19:49:56
>>3108
大荒れに荒れそうだなあ。

小池新党の清新さを潰しかねないから民進丸ごとは勿論,移籍容認的な雰囲気も本来は出すべきで無いと思う。

結果的に喧嘩別れでは無く,刺客出し合ったり非難し合ったりしないと云う「暗黙の同意」の下で離党議員は離党させる,推薦なんかも出せる範囲で出し合う感じで十分ではないか?

有権者そんなの気にせえへんと云ふならもう堂々と華々しく移籍して貰えば良いけどどうなんだろうなあ。一つには見せ方なんだろうけど,民進お得意の産経にグダグダだと批判されるような形になりそうだ(;´Д`)

3110とはずがたり:2017/09/27(水) 19:53:50
こっちにも転載

2370 名前:名無しさん[] 投稿日:2017/09/27(水) 19:44:17
有田芳生 @aritayoshifu
午後9時から民進党参議院の議員総会が急きょ招集されました。重要問題で欠席は認めないとのことです。希望の党は民進党からの移籍希望者を選別するといいます。状況への拝跪は思想的敗北です。

3111名無しさん:2017/09/27(水) 19:56:24
https://twitter.com/NaotoKan/status/912978304541515778
【9/28街頭演説会@武蔵小金井駅南口】☜中止のお知らせ
安倍首相による臨時国会の冒頭解散を受けて予定しておりました、9月28日(木)16時からの武蔵小金井駅南口での街頭演説は諸般の理由で中止になりました。

3112名無しさん:2017/09/27(水) 20:10:35
>関係者によりますと、民進党の参議院議員は民進党に残ったままで、小池新党から立候補したい衆議院議員は「希望の党」からの出馬を認めるという案が浮上しています。

>これに関連してベテラン議員の1人は、「前原代表が無所属で立候補することで検討が進められている」と述べています。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170927-00000185-jnn-pol
民進党、今夜の参議院総会で「最重要事項について報告・協議する」
9/27(水) 19:44配信

 民進党と希望の党との連携の動きについて、国会記者会館の遊佐記者の報告です。

 希望の党の若狭衆院議員は27日夕方、民進党との連携について次のように述べました。

 「民進党という枠組みがそのまま残っているかたちで、選挙に勝つためにというだけで選挙協力をするということはありえない」(希望の党 若狭勝 衆院議員)

 最新の情報によりますと、27日午後9時から民進党の参議院総会があって、「最重要事項について報告・協議する」ということです。関係者によりますと、民進党の参議院議員は民進党に残ったままで、小池新党から立候補したい衆議院議員は「希望の党」からの出馬を認めるという案が浮上しています。

 これに関連してベテラン議員の1人は、「前原代表が無所属で立候補することで検討が進められている」と述べています。ただ、民進党のリベラル派の議員は、保守政党である希望の党からの立候補に難色を示していて、今後、調整が難航することも予想されます。

 民進党は28日、両院議員総会を開いて今後の対応を決定することにしていますが、衆議院の解散で、議員は皆、地元に帰ってしまうため、民進党執行部は27日夜の結論を目指しています。タイムリミットが迫る中で、野党再編の動きがますます加速しています。

Q.27日夜の結論を目指しているということは、今後数時間で民進党が解党、合流ということになっていくわけですか?

 午後9時からの参議院総会というのが非常に重要で、そこである程度の結論が出れば、民進党の衆議院議員が希望の党から出る・出ない、どういう扱いで出るのか、その辺がはっきりすると思います。

Q.若狭さんとしては、民進党という枠組みがそのまま残っていると合流できない、裏を返すと、その枠組みがなくなれば合流できるともとれますが?

 若狭さんの発言は非常に示唆的で、そうなると民進党の衆院議員は離党といいますか、希望の党から出るといったような、非常に大転換というのが、このまま進めば予想されます。(27日19:00)

3113名無しさん:2017/09/27(水) 20:26:26
>民進党の候補者に党の公認は出さず、党籍を残したまま「希望の党」の公認候補とすることや前原代表は無所属で立候補することなどが報告されたということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170927/k10011158411000.html


民進 前原代表 「希望の党」に事実上 合流したい意向

9月27日 18時46分



help
twitter
facebook



民進党の前原代表が、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員、東京都の小池知事が代表を務める新党から立候補させ、事実上、合流したいという意向を示していることがわかりました。ただ、こうした前原氏の意向には党内の一部に異論があるのに加え、小池氏が党どうしの合流には否定的な考えを示していることから、今後、調整が行われる見通しです。




民進党の前原代表は、26日の党の会合で、衆議院選挙に向けた野党連携の在り方について、「時間の猶予をもって検討する事柄ではなく、そう遠くない時期に判断したい」と述べ、近く、党の方針を決定する意向を示しています。

こうした中、前原氏は27日午後、党所属の複数の議員と会談しました。関係者によりますと、この中で、前原氏は、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員、東京都の小池知事が代表を務める新党から立候補させ、事実上、合流したいという意向を示したということです。

そのうえで、前原氏は、28日の党の両院議員総会で提案したいという考えを示したということです。

ただ、こうした前原氏の意向には、党内の一部に異論があるのに加え、小池氏が党どうしの合流には否定的な考えを示していることから、今後、調整が行われる見通しです。


若狭衆院議員「現状のままで民進との連携ない」

「希望の党」の若狭勝衆議院議員は、国会内で記者団に対し、民進党との連携について、「現在どういう話になっているのか、コメントは差し控えたいが、少なくとも民進党が、現状の枠組みのままで、選挙協力の形で連携することは考えていない」と述べました。

そのうえで若狭氏は、「民進党の枠組みが全く変わり、民進党ではなくなるという点と希望の党の政策を本当に受け入れて、一致しているという点の2つの条件が重ならなければ、選挙のために連携するのは矛盾する」と述べました。


党籍残したまま新党の公認候補に

民進党の前原代表が、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員新党「希望の党」から立候補させ、事実上合流したいという意向を示していることを受けて、赤松前衆議院副議長のグループは、27日午後国会内で緊急の会合を開きました。

出席者によりますと、会合には枝野代表代行も出席し、枝野氏は、衆議院選挙への対応について、前原代表から説明を受けたとしたうえで、民進党の候補者に党の公認は出さず、党籍を残したまま「希望の党」の公認候補とすることや前原代表は無所属で立候補することなどが報告されたということです。これに対し、出席者からは、「寝耳に水だ」「受け入れられない」といった意見が相次いだということです。


官房長官「政策一致が重要 国民は見ている」

菅官房長官は、午後の記者会見で、「野党の動きで内容は承知していないので、コメントは控えたいが、安倍総理大臣は、あす解散することを明言しているので、選挙に向けてさまざまな動きが出てくると思う。そういうなかで、政策の一致は、極めて重要だ。そして単なるスローガンではなく、具体的にどのように政策を実現していくかを多くの国民の皆さんは見ていると思う」と述べました。

3114名無しさん:2017/09/27(水) 20:35:40
共同通信

https://twitter.com/kyodo_official/status/912998759809794053
【速報】民進代表、衆院選に公認候補擁立しない意向

3115名無しさん:2017/09/27(水) 20:38:15
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170927/k10011158751000.html
小池知事 「民進党との合流は全く考えてない」
9月27日 20時08分

希望の党の代表を務める東京都の小池知事は27日夜、記者団に対し、民進党の前原代表が、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員、希望の党から立候補させ、事実上、合流したいという意向を示していることに関して、「民進党側から、いろいろと呼びかけはあったと聞いているが、そもそも『党としてうんぬん』は、こちらは、全く考えていない。どういうふうな対応をとられるかは、先方が考えることだ」と述べ、党どうしの合流はありえないという考えを示しました。一方、小池知事は記者団から、衆議院選挙に立候補するのか問われたのに対し、「都政をしっかりやるということと、選挙では、日本の在り方について訴えるという両方をやっていきたい」と述べ、都知事を続ける考えを重ねて示しました。

3116名無しさん:2017/09/27(水) 20:46:21
https://twitter.com/47newsflash/status/912999281564332035
民進党の前原代表は、民進党が次期衆院選の届け出政党とならず、公認候補を擁立しない方向で調整を始めた。

3117名無しさん:2017/09/27(水) 20:52:21
毎日新聞もきた

https://twitter.com/mainichi/status/913002453913690112
【速報】#民進党 の前原代表が次期 #衆院選 に、自身は無所属で出馬するとの意向を周辺議員に伝えていることが分かりました。

3118名無しさん:2017/09/27(水) 20:56:45
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000095-mai-pol
<衆院選>民進党の前原誠司代表が無所属で出馬へ
9/27(水) 20:24配信

 ◇前原氏「安倍政権終わらせる バラバラでは選挙に勝てない」

 民進党の前原誠司代表が10月22日投開票で行われる見通しの次期衆院選に、自身は無所属で出馬するとの意向を、周辺議員に伝えていることが分かった。前原氏は「どんな手段を使ってでも安倍政権を終わらせる。野党がバラバラでは選挙に勝てない」などと述べ、民進党が届け出政党とはならず、公認候補を擁立しない方向で調整している。【統合デジタル取材センター】

3120名無しさん:2017/09/27(水) 21:14:14
民進党は終了いたしました。
長い間の応援 誠にありがとうございました。

前原誠司

3121とはずがたり:2017/09/27(水) 21:16:48
>民進党が届け出政党とはならず、公認候補を擁立しない方向で調整>>3118
だそうですねえ。

枝野や赤松Gなど反発して出す流れになるのかそういう連中は全員反発して離党して民主党でも立ち上げるのかってゆう攻防ですかね

3122名無しさん:2017/09/27(水) 21:21:26
この政局だと社民党や自由党が比例区で大儲けしそう。

3125片言丸:2017/09/27(水) 21:30:33
>>3122
自称リベラルブロックですよね。
だんだんと、リベラルがネトウヨの逆みたいになりつつあって、ほんとイヤなんだけど。

3126とはずがたり:2017/09/27(水) 21:31:53
>>3125
統一が持論の小沢的に自由も名簿出さない流れでは?

>>3125
そんな流れあるんですか?ネット上?

3127チバQ:2017/09/27(水) 21:32:31
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/09/27/kiji/20170927s00042000249000c.html
「第2民進党」?民進、新党から立候補容認 政権批判票が分散阻止が狙い

台市で開かれた党関連会合であいさつする民進党の前原代表
Photo By 共同
 民進党の前原誠司代表は10月22日投開票の衆院選対応を巡り、党所属の衆院議員らが新党「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)に公認申請し、同党から立候補することを認める方針を固めた。28日の両院議員総会で、自らの考えを表明する見通しだ。複数の関係者が27日、明らかにした。小池氏が個々の申請について、どこまで公認を認めるかが焦点となる。安倍晋三首相(自民党総裁)は28日、衆院解散に踏み切る。

 前原氏は両院総会で対応の一任を得たい意向だ。知名度の高い小池氏の後押しを得ながら衆院小選挙区で政権与党と「1対1」の構図をつくり、政権批判票が分散しないようにする狙いがある。小池氏は候補者の大量擁立が可能となる一方、「第2民進党」との指摘も受けかねない。

 前原氏は27日、仙台市での党関連会合で「どんな知恵を絞ってでも安倍政権を終わらせる。野党がばらばらでは選挙に勝てない」と述べた。

 前原、小池両氏と民進党の最大の支持団体、連合の神津里季生会長は26日に選挙協力について意見交換した。関係者によると、前原氏は民進党議員が党籍を持ったまま、希望の党に公認申請する案を示し、神津氏は了承した。小池氏は民進党と連合の合意を尊重する考えを示したが、公認希望者を全員受け入れるかどうかは明確にしなかった。

 前原氏と小池氏は今月下旬、自由党の小沢一郎共同代表と都内で極秘に会談しており、自由党との選挙協力も検討する。小池氏は27日、希望の党の設立会見で、党の位置付けについて「改革をする精神のベースにあるのは保守だ」と強調した。

 民進党幹部によると、新たな枠組みで当選した場合、選挙後に所属先を希望の党とするか民進党とするか選ぶことを想定している。
[ 2017年9月27日 20:11 ]

3128とはずがたり:2017/09/27(水) 21:35:30
>>3122>>3125-3126
小沢も前原に倣って無所属立候補,子分は希望に入党させるのが戦術的にはありそうな。

枝野・赤松・菅辺りが民進見限ってor持参金付きの分党で立憲民主党結党して社民も合流とかならあるかも。

>>3127
>民進党幹部によると、新たな枠組みで当選した場合、選挙後に所属先を希望の党とするか民進党とするか選ぶことを想定している。
そんなあからさまな批判されそうな民進隠しを・・。

3129名無しさん:2017/09/27(水) 21:35:36
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170927/k10011158691000.html?utm_int=detail_contents_news-related-auto_001

連合会長 民進党と希望の党の間で連携模索を

9月27日 19時03分

民進党の最大の支持団体である連合の神津会長は、記者会見で、新党「希望の党」は、安倍政権への対決姿勢が明確だとして衆議院選挙に向け、民進党と希望の党の間で連携を模索すべきだという考えを示しました。




この中で神津会長は「今回の衆議院の解散は、野党の態勢が整わないなか人の弱みにつけ込むようなもので、大きな怒りを感じる。民進党は、党内からぽろぽろと離党者が出ており、大変苦しい状況にあるのは事実だが、『一強政治』に終止符を打つため、政策や理念を共有する政党が、さらに大きい塊となって、選挙を戦うことはあってしかるべきだ」と述べました。

そのうえで神津会長は「民進党と希望の党が、働く者本位の政策や理念を共有できるか、もう少し慎重に見極めたいが、東京都の小池知事は『一強政治に終止符を打つ』というスタンスを明確にしていると思う。小選挙区で与党と野党が『1対1』で戦う姿を作り出し、『一強政治』に歯止めをかけるのを期待したい」と述べ、衆議院選挙に向け、民進党と希望の党の間で連携を模索すべきだという考えを示しました。

3130片言丸:2017/09/27(水) 21:40:49
>>3126
ネット上で、ですね。
反差別で騒いでる人が大きな声でリベラル自称してる感じ。
すごくイメージ落ちてますね。寛容さがなくて。
アメリカでリベラルのイメージが落ちたので、日本でもなんとなくイメージ落ちましたが、それに輪をかけて落ちてしまっていますね。

3131名無しさん:2017/09/27(水) 21:42:02
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170927/k10011158411000.html?utm_int=detail_contents_news-related-manual_001
党籍残したまま新党の公認候補に

民進党の前原代表が、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員新党「希望の党」から立候補させ、事実上合流したいという意向を示していることを受けて、赤松前衆議院副議長のグループは、27日午後国会内で緊急の会合を開きました。

出席者によりますと、会合には枝野代表代行も出席し、枝野氏は、衆議院選挙への対応について、前原代表から説明を受けたとしたうえで、民進党の候補者に党の公認は出さず、党籍を残したまま「希望の党」の公認候補とすることや前原代表は無所属で立候補することなどが報告されたということです。これに対し、出席者からは、「寝耳に水だ」「受け入れられない」といった意見が相次いだということです。

3132とはずがたり:2017/09/27(水) 21:45:08
>>3130
昔から民主党絶対善的な人居ましたよね。まあ割りと俺も熱心に書き込んでましたが(;´Д`)

小泉以降逼塞,政権交代で復活するも下野で蟄居だと思うんですが,安保法制以来の民共市民共闘の中でまた一部声がでかいのが現れたって感じでしょうかねえ。

3133名無しさん:2017/09/27(水) 21:45:14
連合が希望の党との連携を容認している以上民主左派はかなり苦しいぞ
共産党に頭を下げて左派勢力の結集ぐらいしか打開策はなさそうだが無理だろうなあ

3134とはずがたり:2017/09/27(水) 21:53:01
いざとなったら安保法制の見直しぐらい迄掲げて小池が全部呑み込んで1議席でも多く取りに行くのかどうか,注目です。

凡庸な俺の感覚だと左派入れたら持たない気がするけど,小池の風読みだとそんなこと関係ないのかも。

3135片言丸:2017/09/27(水) 21:53:57
>>3132
2ちゃんはもう衰退してて、今は、おこりんぼ同士のTwitterでの糞のぶつけ合いですね。

3136とはずがたり:2017/09/27(水) 21:57:00
>>3135
元にちゃんねらの俺がいうのもなんですが不毛な感じだなあw

3137とはずがたり:2017/09/27(水) 23:31:53
2419 名前:名無しさん[] 投稿日:2017/09/27(水) 23:30:49
希望「合流」に賛否 民進候補 困惑も「ポスターに『民進党』と入れてしまった」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/09/27/kiji/20170927s00042000387000c.html

「正しい方向」「失望した」。希望の党に事実上合流して衆院選を戦う方針が浮上したのを受け、民進党公認で
立候補を予定していた人や地方組織からは27日、賛否の声が上がった。

福岡2区で返り咲きを目指す元職稲富修二氏(47)は「小選挙区で野党がばらばらでは与党に勝てない。
1対1(の戦い)に近づけるのが大事で、正しい方向性だと思う」と評価。

代表選で前原誠司氏を支持したという、福岡1区に出馬予定の元職山本剛正氏(45)も「ポスターに『民進党』と
入れてしまった。どうすればいいのか」と困惑しつつ「代表が決めたことには従っていきたい」と覚悟をのぞかせた。

一方、同党静岡県連の男性幹部は「前原さんには失望した。党の代表としてのプライドはないのか」とあきれた様子だ。
静岡県では、元環境相細野豪志氏(静岡5区)が離党し希望の党へ。細野氏を追うように静岡から民進公認で
出馬予定だった元秘書2人が、相次いで離党した。

男性幹部は、地方議員の声を聞かず、党本部が方針を固めたことに憤り「使われるだけ使われた。民進党は結局、
国会議員のための政党。地方のことは何も見ていない」と話した

3138とはずがたり:2017/09/27(水) 23:33:23
url付けて転載。これで行くなら民進は分裂強いられる事になりますね。

希望への参加条件、安全保障と憲法への姿勢重視 小池氏
http://www.asahi.com/articles/ASK9W7HDWK9WUTIL065.html
2017年9月27日22時59分

 希望の党代表の小池百合子・東京都知事は27日夜、BSフジの番組に出演し、同党参加の条件について「基本的には憲法(改正)への対応。それは安全保障にも関わる」と述べ、改憲と安全保障に対する姿勢を重視する考えを示した。「一人一人の考え方を確認する」とも話し、個別に選別する意向を明かした。

 小池氏は、安全保障政策について、「いざという時、党内で右だ左だというのは正しくない」「リアルな安全保障が必要。北朝鮮の危機が迫る中でどうするのか。同じ方向性を持っていないと、党としての対応が揺れてはまずい」などと指摘。希望の党と連携する方向の民進党議員の安全保障政策について、「(これまでは)議論のための議論と、野党としての対案というニュアンスが多かったと思う。それを超えてリアルな形での対応ができる安全保障政策を共有したい」と語った。

 出演後、民進党内の旧社会党出身議員との合流について記者団に質問され、「そういう方は、そもそも(希望の党に)来られないんじゃないか」と話した。

 一方、安倍晋三首相が「9条に自衛隊について明記」と掲げる改憲案について、同番組内で「とにかく憲法改正をしましょうという、安倍家のミッションではないか」と批判。9条改正も改憲論議のポイントの一つとしつつ、「地方分権なども十分に盛り込まれていない」と述べ、9条に限らない議論が必要との考えを示した。

3139片言丸:2017/09/27(水) 23:55:52
有田芳生
https://twitter.com/aritayoshifu/status/913040260237373440
「原点が存在する」(谷川雁)。その原点を代表ひとりで覆そうというのか。夜9時に急きょ招集された議員総会でも明日の「前原提案」の具体的内容は知らされなかった。昨夜のこと。代表、小池都知事、連合会長などが極秘に会談したという情報がある。安倍政権打倒は必要だが、党内民主主義はいずこへ?

3140さきたま:2017/09/28(木) 00:03:42
(報道通りであれば)前原の行動は驚愕しました。
これが、その時々で政策は融通無礙でともかく政権が取れりゃいいの小沢の行動なら理解できますが。
戦術的には小選挙区で野党がバラバラでは勝てないのはその通りですが、およそ共通項が「非自民・非共産」しかない。
なにより、いままで立憲政治に反すると民主・民進が主張してきた秘密保護法、集団的自衛権合憲・安保法、共謀罪すべて認めるのか。
前原は何としても安倍政権を止めるというが、前原が主張してきたAll for Allを丸パクリした安倍政権の何が反対なのか。
秘密保護法、集団的自衛権合憲・安保法、共謀罪の内容、立法過程まで賛成するなら、
何のために安倍政権を止めなければならないのか。
前原民進と小池では消費増税に対する姿勢も異なるが、All for All政策は財源ごと捨てるのか。
全く不可解です。
それなら、前原は代表選になど立候補しないで、枝野代表を誕生させとけばよかったではないか。
そうすれば、共産党との共闘反対を最大の理由に、大手を振って集団離党できて、民進はリベラル勢力として残った。
民主党は民意を失って政権から転落したが、民進党は昨年の参院選で11,750,965票の比例得票を得ている。
自民の半分強とはいえ、一千万人以上の支持を得ていたことをどう考えるのか。

私は、新党さきがけ支持者でしたが、改革保守政党というものには一貫して懐疑的です。
改革保守を標榜する人間の多くは、自民党が改革姿勢に見える時には入党(復党)してしまうからです。
今日も浅尾慶一郎と松本剛明が自民に入党届を出しましたが、この傾向は二人に限ったことではなく、
新自由クラブから一貫したものと思います。
私は、さきがけと社民党他の社民・リベラル勢力結集の結実である旧民主党、
その後の民主中道路線を標榜した民主党に期待してきた人間なので、
リベラルの旗をどう守り、日本に真っ当なリベラル・社民勢力が生き残っていることを願ってやみません。
その意味で、旧民主党結党時に社民党が残存したことと、そもそも日本社会党が社会民主党に改称したのは今でも残念です。
「労働党」というのは、日本では北朝鮮のイメージが強くて社民リベラル政党には使いづらいので、
社会民主党を使われたのはもったいなかったなと、今でも思います。
心乱れて、支離滅裂なレスになってしまいました…

3141片言丸:2017/09/28(木) 01:44:12
枝野幸男
https://twitter.com/edanoyukio0531/status/913051836147310592
私の発言が(しかも記者に話したものでありません。)不正確な引用をされています。記事になるプロセスでの伝聞の重なりではないでしょうか?

3142名無しさん:2017/09/28(木) 05:48:51
保守派及び前原推薦人は「クーデター実行グループ」と認識してよろしいな?
推薦しておいて今回の企みを知らなかったとは言わせん。 関係無いというなら支持者に土下座しろ。

3143チバQ:2017/09/28(木) 07:25:51
>>3142
寛容性のないリベラルがいた

3144とはずがたり:2017/09/28(木) 07:31:10
希望への参加条件、安全保障と憲法への姿勢重視 小池氏
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK9W7HDWK9WUTIL065.html
09月27日 22:59朝日新聞

希望への参加条件、安全保障と憲法への姿勢重視 小池氏
都議会を終え、記者の質問に答える小池百合子東京都知事=27日午後7時26分、都庁、葛谷晋吾撮影
(朝日新聞)
 希望の党代表の小池百合子・東京都知事は27日夜、BSフジの番組に出演し、同党参加の条件について「基本的には憲法(改正)への対応。それは安全保障にも関わる」と述べ、改憲と安全保障に対する姿勢を重視する考えを示した。「一人一人の考え方を確認する」とも話し、個別に選別する意向を明かした。

 小池氏は、安全保障政策について、「いざという時、党内で右だ左だというのは正しくない」「リアルな安全保障が必要。北朝鮮の危機が迫る中でどうするのか。同じ方向性を持っていないと、党としての対応が揺れてはまずい」などと指摘。希望の党と連携する方向の民進党議員の安全保障政策について、「(これまでは)議論のための議論と、野党としての対案というニュアンスが多かったと思う。それを超えてリアルな形での対応ができる安全保障政策を共有したい」と語った。

 出演後、民進党内の旧社会党出身議員との合流について記者団に質問され、「そういう方は、そもそも(希望の党に)来られないんじゃないか」と話した。

 一方、安倍晋三首相が「9条に自衛隊について明記」と掲げる改憲案について、同番組内で「とにかく憲法改正をしましょうという、安倍家のミッションではないか」と批判。9条改正も改憲論議のポイントの一つとしつつ、「地方分権なども十分に盛り込まれていない」と述べ、9条に限らない議論が必要との考えを示した。

3145とはずがたり:2017/09/28(木) 07:38:06
>>3140
個人的にはこの15年程応援してきた民主の後継の民進が消えて行くのは非常に残念で淋しい部分もあるんですが,政権運営の失敗以来,信頼を失って居たので解党も已む無しかと思ってます。

寧ろ野党第一党の改革保守政党とさきがけや第一期民主みたいな小粒のリベラル政党に分かれて各党切磋琢磨した上で選挙協力した方が議席は増やせると思っていたので,今回の件では雨降って地固まるでそうなればいいなあと思っております。

小池は改革保守政党を標榜してますので北海道や赤松G,菅,枝野らは選別されて入れて貰えず若しくは参加を拒否してリベラル政党が出来るだろうと期待してます。

また改革保守と云っても党勢が低迷すると直ぐに自民へ行く事が多いってのはその通りですが,細川連立で下野した頃の自民党からもぼろぼろと人が抜けてきました。
保守は政権側についてなんぼの汚い連中,まあリアリスト,ですのでその辺は仕方が内部ない部分がある一方で,しっかり党を運営出来る体制を造っていけば安定すると思っております。

安保法制に関しましては北朝鮮情勢がこんな風にこじれてしまっている(基本的には犠牲者や自分の命考えると戦争する気がトランプにもキムにもないというか出来ないと思うけど両者ともにエキセントリックだから何が起きるかは解らない)時に日米安保にネガティブな事を云うのは北朝鮮に対してもまた帝国主義化してる中国に対しても危険だろうしそういうメッセージを発しない方向で必要な改正をしてゆくってのが必要かと思います。
何より共産党とつるんで安保反対と唱えて行くだけなのは一寸した議席の上積みになっても旧社会党化でして次の目がないなあと思わざるを得ません。

ということで私個人としては取り敢えず役割が終わった民進が解党を含め大きく変質する事に大いに期待をしております。
左派を切り離した野党第一党がタカ派路線突っ走っちゃったら自公民(民は枝野新党)で岸田政権でしょうね・・(;´Д`)

3147とはずがたり:2017/09/28(木) 07:40:54

<衆院選>民進党、事実上解党 「希望の党」に合流へ
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170928k0000m010120000c.html
09月27日 23:49毎日新聞

 ◇前原代表「希望の党」からの立候補容認へ 28日、衆院解散

 民進党の前原誠司代表は27日、10月22日投開票予定の衆院選で、同党の立候補予定者のうち希望者が、希望の党(代表・小池百合子東京都知事)から立候補することを容認する方針を固めた。事実上、民進党が解党し、希望の党に合流することとなる。小池氏を野党再編の先頭に置き、安倍政権批判の新たな受け皿として、政権奪取を狙う。このため公示前に、小池氏が衆院選への出馬を表明するとの見方が広がっている。安倍晋三首相は28日、衆院を解散する。

 前原氏は27日夜、仙台市での会合で「どんな手段を使ってもどんな知恵を絞っても安倍政権を終わらせる。野党がばらばらでは選挙は勝てない。力を合わせて日本の政治を変える」と語った。

 ◇前原代表は無所属で立候補へ

 民進党は28日、両院議員総会を開き、希望の党への合流方針を確認する。民進党からの立候補予定者は、同党を離党し、希望の党公認で立候補する予定。民進党籍を残したまま、希望の党から出馬する方法も検討している。民進党所属の参院議員は当面、同党に残る。前原氏自身は無所属で立候補する方針だ。

 ただ、小池氏側は当初から、民進党全体ではなく「改革保守」の理念に賛同する議員のみに参加を認める考えを示してきた。27日のBSフジの番組では、民進党からの合流希望者について「一人一人、こちらが仲間として戦えるかということで決める」と明言。自動的に受け入れるのではなく、個別に適格か判断するとの考えを示した。選考にあたっての判断材料として、憲法改正と安全保障政策を挙げ「本当にリアルな対応ができる安保政策を共有したい」と語った。

 これに先立ち、小池氏は希望の党の結党記者会見を東京都内のホテルで開いた。「しがらみ政治から脱却する」など6項目の綱領を発表。小池氏は「日本をリセットする」などと訴えた。党の理念については「ベースにあるのは伝統や文化、日本のこころを守る保守の精神だ」と述べた。

 また、「あくまで都知事としてこの戦いに臨む」と語り、現時点では衆院選に立候補する考えはないと強調した。

 民進党は前原氏が今月1日に代表に就任して以降も党勢は低迷。小池氏に近い若狭勝衆院議員や細野豪志元環境相が結党準備を進めた新党構想に参加表明する「離党ドミノ」に歯止めがかからなかった。

 一方、衆院は28日の本会議で憲法7条(天皇の国事行為)に基づき、解散され、政府は臨時閣議で衆院選の日程を「10月10日公示、22日投開票」と正式に決定する。本会議の冒頭、大島理森衆院議長が解散詔書を読み上げる。

 民進、共産、自由、社民の4党は27日、大島議長に、臨時国会での首相の所信表明や各党の代表質問などを行うよう申し入れた。民進党は「解散するだけの本会議には出席できない」として28日の本会議には欠席する方針だ。

 当初、安倍首相は解散後に記者会見する考えだったが、菅義偉官房長官は27日「(記者会見は)予定していない。首相は一昨日(25日)に会見し、国難を突破するため国民の信を問う必要があると説明している。解散後にこうしたことを国民に訴えていく」と述べた。【光田宗義、真野敏幸、円谷美晶】

3148チバQ:2017/09/28(木) 08:05:11
銀河英雄伝説の自由惑星同盟と化してきた民主、民進党ですね。。。。

3149とはずがたり:2017/09/28(木) 08:09:17
>>3143
民進党が嫌いな人にしかみえないですけどねえ。。

>>3148
卿の云ってる単語の意味がよくわからないな。

3150片言丸:2017/09/28(木) 08:14:24
>>3140
戦国時代のゲームみたいに、ボタンがあるんだから押していいだろ式に奇襲解散が仕掛けられて以降、いろんなことが反射神経で決まってしまっており、この選挙前のタイミングならいろんなことを好きなようにリセットしていいという発想が蔓延してしまっています。

確かに、保守系が民共共闘反対などで大きな声を出し始めたのは最近な気がします。もしかしたら、隠れたところでの議論や綱引きが熾烈だったかもしれませんが、たぶんそうでもないく、今になって尻馬で騒いでる人が多いでしょう。

そして、路線問題で動くというより、ほとんど損得で多くの人が動いているという。

最近の動き、すごく面白いなあと思いますけど、有権者の関わりかたを含め、日本政治のよくない面を煮詰めたような様相を呈しているのも確かですね。

それでも、私としては、政権構想を持たずに安易に野党共闘を続けたことが主な要因になって政権の支持が落ちても無党派層や無党派だった人たちからの政党支持(特に政権選択において)を得にくい、すなわち国民に政権の選択肢を与えることができていないというのがあったと思っているので、こうなっても仕方ない面もあるなという思いが強いです。

すごく選挙制度に支配されているようには思いますので、こういうのはよくないという声を国民で高めて、たとえば小選挙区比例代表併用制にする(私は賛成)、中選挙区制に戻す(私は反対)なども議論されてよいかと思っています。

3151名無しさん:2017/09/28(木) 08:46:16
http://www.sankei.com/politics/news/170927/plt1709270096-n1.html
衆院28日解散 前原代表 民進・希望合流提案へ 公認候補擁立せず事実上「解党」

 衆院は28日午後の本会議で解散される。衆院選は10月10日公示-同22日投開票の日程で行われる。選挙を前に民進党の前原誠司代表は27日、同党の希望者が小池百合子東京都知事が代表を務める国政新党「希望の党」に合流する案を28日の両院議員総会で示す方針を固めた。民進党を衆院選の届け出政党とせず、公認候補も擁立しない意向で、民進党は事実上の「解党」となる。

 前原氏は27日、複数の民進党議員と会談し「望む人は全員、希望の党から出馬できるようにしたい」と伝えた。希望者は希望の党公認で衆院選に出馬し、それ以外は無所属での立候補となる見通しだという。枝野幸男代表代行は27日、赤松広隆前衆院副議長グループが開いた会合で「前原氏は無所属で出馬する」との見通しを示した。

 前原氏はすでに小池氏に、こうした内容を伝えたとみられる。ただ、希望の党は「第2民進党」との批判を嫌い、民進党全体との合流に否定的だ。

 小池氏は27日夜のBSフジ番組で、希望の党への受け入れを否定しなかったが、「党と党で手を組むことは考えていない」と明言した。「仲間として戦えるか議員一人一人ずつ決めさせてもらう」とも語り、候補者を厳正に選別する考えを示した。

 希望の党は「非自民・反共産」を旗印とし、民進党が廃止を求める安全保障関連法も容認している。小池氏は同番組で、緊迫する北朝鮮情勢を踏まえ「リアルな安全保障が必要で、希望の党で戦いたい人は(廃止方針を)どこまで真にリセットできるか」と述べ、「安保法容認」を公認の条件とする考えも示した。

 民進党側も、希望の党が「憲法改正による一院制の実現」などを掲げていることから、参院議員に合流への反対論が強い。党執行部は、参院議員は党に残留し、民進党の組織を存続させる方針だ。ただ、衆院側でも共産党などとの選挙協力に前向きなリベラル派は合流に慎重で、分裂は避けられない見通しだ。

 一方、民進党最大の支持団体の連合の神津里季生会長は27日の記者会見で「小池氏は1強政治に終止符を打つスタンスを明確にした。与野党1対1の関係を作り出すことに期待したい」と述べ、希望、民進両党が合流した場合、衆院選で支援する可能性を示唆した。

3152名無しさん:2017/09/28(木) 08:52:48
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/09/27/kiji/20170927s00042000387000c.html
希望「合流」に賛否 民進候補 困惑も「ポスターに『民進党』と入れてしまった」


 「正しい方向」「失望した」。希望の党に事実上合流して衆院選を戦う方針が浮上したのを受け、民進党公認で立候補を予定していた人や地方組織からは27日、賛否の声が上がった。

 福岡2区で返り咲きを目指す元職稲富修二氏(47)は「小選挙区で野党がばらばらでは与党に勝てない。1対1(の戦い)に近づけるのが大事で、正しい方向性だと思う」と評価。

 代表選で前原誠司氏を支持したという、福岡1区に出馬予定の元職山本剛正氏(45)も「ポスターに『民進党』と入れてしまった。どうすればいいのか」と困惑しつつ「代表が決めたことには従っていきたい」と覚悟をのぞかせた。

 一方、同党静岡県連の男性幹部は「前原さんには失望した。党の代表としてのプライドはないのか」とあきれた様子だ。静岡県では、元環境相細野豪志氏(静岡5区)が離党し希望の党へ。細野氏を追うように静岡から民進公認で出馬予定だった元秘書2人が、相次いで離党した。

 男性幹部は、地方議員の声を聞かず、党本部が方針を固めたことに憤り「使われるだけ使われた。民進党は結局、国会議員のための政党。地方のことは何も見ていない」と話した。 2017年9月27日 22:45 ]

3153名無しさん:2017/09/28(木) 08:59:35
https://this.kiji.is/285727112764441697?c=39546741839462401
民進、希望の党に「合流」へ
小池氏、公認対象を選別の意向
2017/9/27 22:28



 民進党の前原誠司代表は10月の衆院選に関し、党所属の衆院議員らを新党「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)から立候補させる方針を固めた。民進党からの公認候補は認めず、現在の公認は取り消す。前原氏だけは無所属で出馬する意向だ。複数の関係者が27日、明らかにした。実現すれば事実上の合流となりそうだ。ただ、小池氏は公認対象を選別する考え。安倍晋三首相(自民党総裁)は28日、衆院解散に踏み切る。

 前原氏は28日の両院議員総会で対応の一任を得たい意向。知名度の高い小池氏の後押しを得ながら小選挙区で政権与党と「1対1」の構図をつくり、政権批判票の分散を防ぐ狙い。

3154名無しさん:2017/09/28(木) 09:08:35
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170927-00000105-nnn-pol
民進党 異例の緊急参議院議員総会
9/27(水) 23:35配信

 野党第一党の「民進党」と小池都知事が立ち上げた「希望の党」が、事実上の合流に向けて最終調整を行うなか、民進党は、27日午後9時から極めて異例となる緊急の参議院議員総会を開いた。

 しかし、小川参議院議員会長が、「あしたの両院議員総会に必ず出席してほしい」と述べるのみだった。ここで合流の構想やその方法などについて具体的な説明はなく、40分ほどで終わった。

 出席者からは困惑の声があがっている。

 民進党・真山参議院議員「一緒にやるんなら私たちの仲間を全て受け入れてやっていくということにならないと」

 前原代表がどう合流の意義を説明するのか、これまでの民進党の主張との整合性をとるのか、28日午後から開かれる両院議員総会での前原代表の説明が注目される。

3155名無しさん:2017/09/28(木) 09:38:52
① 民進党として公認候補は出さない
② 希望の党に行かない、いけない人は無所属として立候補する
③ 前原も無所属で立候補する

④ 希望の党に行く人は離党するか党籍を残すか検討中
⑤ 無所属の人の処遇を検討中
⑥ 希望の党 リベラルは拒否 これは踏み絵を踏んでも、そもそもリベラルは拒否という意味かも

3156とはずがたり:2017/09/28(木) 09:54:52
>>3155
リベラル派を公認も出さない分党も認めないと追い出す形になると遺恨が残って殺し合いになるなあ。。

>>3154
緊急に集めた割りには大した事はしなかったんですな>緊急の参議院議員総会

3157名無しさん:2017/09/28(木) 09:59:34
>民進党などから希望の党に合流を希望する国会議員については、安全保障政策をめぐる考え方で一致できるかどうかを受け入れの判断基準にする考えを示しました。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3169687.html
小池氏、100人以上の擁立目指す 選別条件に安保政策

国政政党「希望の党」を立ち上げた東京都の小池知事は、総選挙に向けて100人以上の候補者の擁立を目指す考えを明らかにしました。

Q.擁立を目指す候補者は3桁か

 「やはりしっかりとした国政の礎ということを考えるならば、選択肢としての候補者擁立は多い方がいいと思う」(希望の党 小池百合子代表)

Q.何人ぐらいか

 「3桁は当然いきたいと思います」(希望の党 小池百合子代表)



 国政政党「希望の党」を立ち上げた小池知事は27日夜、このように述べ、総選挙に向けて100人以上の候補者の擁立を目指す考えを示しました。



 民進党などから希望の党に合流を希望する国会議員については、安全保障政策をめぐる考え方で一致できるかどうかを受け入れの判断基準にする考えを示しました。

3158チバQ:2017/09/28(木) 10:00:42
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170928k0000m010134000c.html
<衆院選>政党・民進は存続、その訳は? 民進解党・合流へ

08:45

 民進党は事実上、希望の党に合流する方向だが、少なくとも10月22日投開票の衆院選終了までは、政党としての民進党は存続する見通しだ。

 その背景には、民進党所属の参院議員(49人)や多数の地方議員がいることに加え、民進、希望双方の選挙資金面の事情がある。

 政党助成法は、政党交付金の交付を受けている政党が解散した場合、国庫へ返還しなければならないと規定。2009年8月結党の旧みんなの党が14年11月に解党した際には、保有していた政党交付金約12億円を返納している。

 民進に昨年1年間に交付された政党交付金は総額97億4388万円。もともと資金に不安がある希望の党はもちろん、民進党がすぐに解党すれば、希望公認で出馬する民進党候補の選挙資金もあてがなくなる。

 このため、前原氏ら一部と参院議員らが当面残って民進党を形式的に存続させ、政党交付金は事実上、希望の党の選挙活動などにあてるとみられる。民進党関係者は「今、解党すれば何十億円も返さなければならなくなる。政党交付金を衆院選で活用した後で、正式に希望と合流すればいい」と語る。【葛西大博】

3159チバQ:2017/09/28(木) 10:02:39
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170928k0000m010132000c.html
<衆院選>自民幹部「まさか 強敵だ」 民進解党・合流へ

08:30

希望の党と民進党の合流の構図

(毎日新聞)

 民進党が希望の党に合流する見通しとなり、自民、公明両党に衝撃が広がっている。毎日新聞の緊急世論調査(26、27日実施)で、比例代表の投票先に希望の党を挙げた回答が18%に達したこともあいまって、自民幹部は「信じられない。強敵だ」と漏らす。また、希望代表の小池百合子東京都知事は「消費増税凍結」を主張。安倍晋三首相が少子化対策の財源として掲げる「増収分の使途変更」が2大政党対決の争点として急浮上しそうだ。

 合流に対し、菅義偉官房長官は27日の記者会見で「政策の一致は極めて重要だ。単なるスローガンではなく、具体的にどのような政策を実現するかを多くの国民はみている」と述べた。小池氏が「リセット」を掲げたことへのけん制だ。

 小池氏が前面に出る前、与党は新党について「寄せ集めだ」と軽視していた。しかしそれは一変。公明党関係者は「明らかな小池効果。政治不信の一定の受け皿になっている」と指摘した。政府高官は「小池氏は知事を辞めざるを得ないだろう。常識的に考えれば衆院選に出馬する」との見方を示す。その場合、小池氏の去就への注目が続く。メディアを席巻する手法について、自民ベテランは「盛り上がりを作って一気にいく。2005年の郵政選挙に近い感じだ」と語った。

 7月の都議選で自民が歴史的惨敗を喫した記憶は生々しい。都選出議員は「自民党は東京で全滅しかねない」と不安げだ。閣僚経験者も「共産党が候補者を絞り込んだら自民党の単独過半数も危うい。そうなれば公明党も小池氏になびくかもしれない」と顔をしかめる。石破茂元幹事長は毎日新聞の取材に「自民党に代わる保守が出てくればそちらに支持が行く現象だ」と分析。「与党が長くなり、我々にそのつもりがなくても国民は『おごり』をみている。小池氏を侮るな、国民をなめるな、ということだ」と警鐘を鳴らした。

 首相は25日の会見で消費税率を10%に引き上げる際、増収分の使途を幼児教育無償化などに変更する意向を表明。民進の前原誠司代表の政策への「抱き付き戦術」(民進議員)とも評されたが、民進の事実上の解党でハシゴを外された形だ。自民重鎮は「『策士策におぼれる』ではないが、小池氏の動きを見誤った。解散の理由をもう少し練った方が良かった」と首相の判断に疑問を呈する。一方、民進関係者は「まさに(首相の言う)『国論を二分する』選挙になった」と笑みを見せた。【高橋恵子、小田中大】

シェア

ツイート

3160チバQ:2017/09/28(木) 10:03:25
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK9W5FDGK9WUTFK00Y.html
自公、小池新党に危機感強める 都連、対話さぐる動きも

05:03

小池百合子知事と自民、公明をめぐる関係

(朝日新聞)

 小池百合子・東京都知事が27日に立ち上げの記者会見をした新党「希望の党」に、自民、公明両党執行部は危機感を強めている。たたみかけるように手を打つ小池氏に対し、おひざ元の東京では対話の糸口をさぐる動きも出ている。

 与党の動きは慌ただしさを増す。

 自民の二階俊博、公明の井上義久両幹事長ら両党幹部は27日朝に都内で会談。会談後、自民の塩谷立・選挙対策委員長は、希望の参戦について「厳しく受け止めて、自公結束して、政権選択の選挙を戦い抜きたい」と記者団に語った。公明の斉藤鉄夫選対委員長は「公明には大変厳しい状況。政権選択選挙だから過半数を目標に頑張る」と述べた。

 解散風が吹き始めたころ、自民、公明両党では「今なら勝てる」「減る議席は最小限で済む」と楽観論が飛び交っていた。

 それを一変させたのが、小池氏の代表就任だ。自公幹部がそろって、過半数を争う政権選択選挙であることを強調したのは「ともすれば政権を奪われかねない」という強い危機感の表れともいえる。

 そうした思いがとりわけ強いのは、7月の都議選での「小池旋風」を目の当たりにした都選出の自民議員たちだ。

 自民党都連は27日、小池氏と同じ日本新党出身の鴨下一郎・元環境相を都連の新会長に選出した。鴨下氏と小池氏は2012年の総裁選でともに石破茂・元幹事長を支援した仲でもある。

 都選出議員の一人は「やはり、小池新党とけんかしちゃいけない」と語り、鴨下会長の就任で少しでも対決ムードが和らぐことを期待する。しかし、別のベテラン議員は冷ややかに言う。「小池氏との関係はそんなに簡単じゃない」

3161名無しさん:2017/09/28(木) 10:04:00
http://www.asahi.com/articles/ASK9W5RC4K9WUTFK015.html?iref=twitter
突然の「合流」、民進漂流 「党を売る話だ」反発の声も

2017年9月28日05時01分

 衆院解散直前になって小池百合子・東京都知事の新党「希望の党」と、民進党の合流構想が急浮上した。安倍政権に対抗する一点で結集できれば、衆院選の構図が一変する可能性を秘める。だが、新党への身売りにも近い合流構想には民進党内から強い反発が出ており、四分五裂となる可能性すらある。

 東京都内のホテルで27日に行われた「希望の党」の結党記者会見。衆参の計14人の国会議員が小池代表を囲んだ。

 8人は民進を離れた議員、残りは自民や日本のこころなどから集った「寄り合い所帯」。代表に就任した小池氏は「今日のチャーターメンバーのみなさんを始め、これからも多くの仲間が増えていく」と言い切った。

 その前夜。小池氏は民進の前原誠司代表と会談していた。衆院選での連携を確認し、民進議員が党籍を残したまま、小池新党が公認を出す。比例区では統一名簿も――。前原氏は事実上の「合流」に向けたさまざまな方式を提案したという。

 25日に設立されたばかりの新党にとって、全国展開のために不足しているのは地域に地盤を持つ人材と資金。民進には「100億円」(民進関係者)ともいわれる資金がある。すでに、落選して政界から離れていた近畿地方の元民主党衆院議員にも、新党側から「調査票を送って、600万円を振り込んでほしい。自動的に公認する」と立候補の打診があったという。

 当初は民進との連携を否定してきた小池氏は26日夜、新党の中核メンバーである細野豪志・元環境相ら数人の議員を前に「候補者擁立は任せてもらえますか」と宣言。異論は出なかった。小池氏側近は「党と党ではない」と語り、民進議員を受け入れるのは、個別参加の形を想定していると明かす。新党関係者は「リベラルな議員はダメだ。新党側で選ばせてもらう」と述べた。

 一方の前原氏。離党ドミノを止められない状況を打開する「一発逆転満塁ホームラン」(民進中堅)を放つためには、新党の勢いにのみ込まれるしかないと判断したようだ。前原氏を支持した閣僚経験者は「政権交代に向けた動きだ」と歓迎する。別の中堅議員も「民進党は役割を終えた。小池氏の勝負に乗っかるタイミングだ」と喜ぶ。

 民進の最大の支持団体、連合幹部が前向きなことも、前原氏の動きを後押しする。連合は共産との連携には否定的な一方で、東京都議選では小池氏と協力した実績がある。連合の神津里季生(こうづりきお)会長は27日の記者会見で小池氏を「『1強政治』に終止符を打つというスタンスを明確に打ち出している」と評価。前原氏についても「期待をずっとしている。連合としても支持、応援していきたい」と語った。

 前原氏は野党再編に向けて、党内の反発覚悟で自由党の小沢一郎代表とも会談を重ねてきた。「最後の代表になります」と解党も辞さないとの考えを伝えていた。小沢氏も自身に近い民進議員に「このまま最後まで貫いてほしい」と語り、前原氏の動きを見守っているという。

 前原氏は28日、衆院解散後の両院議員総会で新党との合流構想を提案し、理解を求める方針だ。保守系のベテランは「当然異論も噴出するだろうが緊急事態だ。力業でやるしかない」と語り、分裂含みの展開も辞さない姿勢を強調した。

3162とはずがたり:2017/09/28(木) 10:15:05
>>3159
>政府高官は「小池氏は知事を辞めざるを得ないだろう。常識的に考えれば衆院選に出馬する」との見方を示す。
ここまでやったら出ない訳がない。最高のタイミングで出てくる筈であるが,どんな大義名分を用意するのか?後継はどうするのか?(蓮舫!?)

で,知事投げ出し批判にはどう対応するのか?まあ小池は考えてるとは思うけど。

3163名無しさん:2017/09/28(木) 10:23:51
>党幹部によると、前原氏は「衆院議員は全員、希望から出馬してもらうことになる」と語ったという。民進党籍を残して希望から出馬することも法的には可能とされるため、こうした案も検討されている。

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20170927-OYT1T50167.html
民進分裂へ、希望へ合流容認…安倍政権に対抗
2017年09月28日 06時04分

 民進党の前原代表は27日、衆院選の党公認候補約200人について、希望者の事実上の離党を容認する方針を固めた。

 希望の党(代表・小池百合子東京都知事)からの立候補を前提としている。小池氏も今後、一定の候補を受け入れる方向とみられている。民進党は事実上、参院議員などの残留組と、希望への合流組に分裂する見通しとなった。安倍首相は28日召集の臨時国会冒頭で衆院解散に踏み切る。政府は同日の臨時閣議で「10月10日公示・22日投開票」の衆院選日程を決定する。

 野党の糾合は衆院選の構図に大きな影響を与え、安倍政権の対抗勢力となりそうだ。

 前原氏は27日、事実上の離党を容認する考えなどを大島幹事長ら複数の党幹部に説明し、理解を求めた。党幹部によると、前原氏は「衆院議員は全員、希望から出馬してもらうことになる」と語ったという。民進党籍を残して希望から出馬することも法的には可能とされるため、こうした案も検討されている。前原氏本人は、無所属で出馬する考えも示した模様だ。

3164とはずがたり:2017/09/28(木) 10:26:45
>前原氏は「小池氏は長妻(昭選対委員長)さんや枝野さんのところに(対立候補を)立てるようなことはしない」との感触を伝えて説得した。枝野氏は共産、自由、社民との4党共闘を進める立場で、リベラル色の強い枝野、長妻氏らが「改革保守」を掲げる小池氏に受け入れられるかどうかは民進側の懸念材料だ。
這入れないリベラル連中の所へは希望が対立候補立てないという形で説得したようだ。

>連合も、合流がスムーズに進めば希望との政策協定を目指し、多数が公認から漏れることになれば民進党に残る候補者を支援する方針を固めた。
この場合民進党公認を出すのか,出すなら誰が出すのか?

>同僚の多くが希望から出馬できるのなら仕方ないと考えた枝野氏は「邪魔はしない」と容認する姿勢を伝えた。前原氏は「そうじゃなくて協力してくれ」と頭を下げた。
この協力とはリベラル系に無所属出馬で"忍从"してくれってことか?

2017/09/28(木) 10:08:55
<衆院選>劇的、急転「自民VS希望」に 民進解党・合流へ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/2441-2442
08:30
(毎日新聞)

 ◇頭を下げて前原氏「そうじゃなくて協力してくれ」

 希望の党が結党記者会見を開いた27日、民進党は希望に合流する党内調整を進めた。両党が別々に衆院選候補者を立てれば、政権批判票を食い合って安倍晋三首相を利するだけ。壊滅的な惨敗も予想された野党第1党が、結成されたばかりの新党に吸収される劇的な展開となった。衆院選は「自民対希望」という2大政党対決の様相を呈し、希望側の首相候補として小池百合子代表(東京都知事)が出馬するかが注目される。

 「希望する候補者は全員、希望の党から(衆院選に)出てもらいたいと考えている」。27日午後、民進党の前原誠司代表は枝野幸男代表代行を国会内の事務所に訪ね、こう打ち明けた。

 民進党の候補はほぼ全員が希望の党に公認を申請し、希望側が認めれば同党から立候補する。基本政策も固まっていない新党に野党第1党が完全にひれ伏す形になる。全員が公認される保証はなく、小池氏側が候補を選別する余地が残る。事実上の解党に一方的に踏み切る屈辱的な吸収合併案に枝野氏は驚きを隠さなかった。

 前原氏は「小池氏は長妻(昭選対委員長)さんや枝野さんのところに(対立候補を)立てるようなことはしない」との感触を伝えて説得した。枝野氏は共産、自由、社民との4党共闘を進める立場で、リベラル色の強い枝野、長妻氏らが「改革保守」を掲げる小池氏に受け入れられるかどうかは民進側の懸念材料だ。

 ただ、この合流案を蹴ったとしても、民進党から離党者が続出するのは必至。残留した候補者の多くは当選が見込めない。同僚の多くが希望から出馬できるのなら仕方ないと考えた枝野氏は「邪魔はしない」と容認する姿勢を伝えた。前原氏は「そうじゃなくて協力してくれ」と頭を下げた。

 関係者によると、前原氏が苦渋の決断をしたのは前日26日夜、連合の神津里季生会長とともに臨んだ小池氏との会談だった。小池氏から「民進党所属だから排除するということはない」との言質を取り、候補の大半が希望の党の公認を受けられるとの感触を得た。

 腹をくくった前原氏は27日、枝野氏のほか、野田佳彦前幹事長ら党内実力者を説得した。連合も、合流がスムーズに進めば希望との政策協定を目指し、多数が公認から漏れることになれば民進党に残る候補者を支援する方針を固めた。

 候補者擁立の準備が進んでいない状況で衆院選に臨まなければならなくなった小池氏側にとっても民進党の候補者や地方組織、資金力を活用できるのは大きな魅力。しかし、民進党丸ごとと合流すれば「第2民進党」との批判を浴びる。

 民進党の合流について小池氏は27日夜、記者団に「どういうふうな対応を取られるかは先方がお決めになることだ」と突き放すようにコメントした。希望側は「憲法改正反対」「安全保障関連法廃止」を主張する候補は公認しない構えで、小池氏は「極めてリアルな安全保障政策に付いてこられるかどうかだ。(旧社会党系は)そもそも来られないのではないか」と語った。

 民進党内にはベテラン議員を中心に「できれば民進党から選挙に出たい」などの不満もくすぶる。衆院選後に希望に合流する方向となった参院側には労組系議員も多く、27日夜に開かれた参院議員総会では「代表独裁だ」「賛成できない」などの批判が噴出した。

 だが、党内の大勢は容認に傾き、衆院議員の間では小池氏の出馬待望論が広がった。…【高橋恵子、円谷美晶】

3165名無しさん:2017/09/28(木) 10:30:01
>希望の党の公認を望まない人や公認を得られなかった人は、無所属での立候補を余儀なくされることになります。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000111016.html
民進・前原代表 「希望の党」への“合流”提案へ(2017/09/28 05:51)

民進党の前原代表は28日、党所属の国会議員に対して小池都知事が立ち上げた「希望の党」への事実上の合流を提案します。

 民進党・前原代表:「どんな手段を使ってでも、どんな知恵を絞ってでも安倍政権を終わらせようではありませんか。野党がばらばらでは選挙は勝てません」
 前原代表は今回、民進党からは公認を出さない方針で、希望の党から出たい人は希望の党公認で立候補できるようにする考えです。希望の党の公認を望まない人や公認を得られなかった人は、無所属での立候補を余儀なくされることになります。
 民進党・逢坂誠二衆院議員:「もし仮に合意しているとすれば、売られてしまったような感じがします」
 こうした動きを受けて共産党は27日夜、臨時の幹部会合を開いて野党共闘を見直し、全選挙区で候補者を擁立する方向で検討に入りました。

3166とはずがたり:2017/09/28(木) 10:36:24
サラ金業者性悪説+銀行性善説に立ってる訳だが可怪しいわな〜。

銀行カードローン、「優遇」自覚を 金融庁が異例の指摘
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASK9W44K6K9WULFA00D.html
09月27日 23:46朝日新聞

 銀行カードローンをめぐり、金融庁が大手銀行との会合で、「利用者保護が確保されないならば、銀行を総量規制の対象外とする根拠が薄弱になる」と異例の指摘をしたことがわかった。消費者金融は貸金業法で貸し付け上限が「年収の3分の1以下」と規制されている。カードローンは規制外で貸し付けを伸ばし、過剰融資の懸念が強い。金融庁はカードローンが規制で「優遇」されている理由を銀行に改めて自覚させ、「業務運営の改善」を強く求めた。

 金融庁と銀行業界は定期的に意見交換しており、8月2日は大手行と実施した。その中でカードローンに関するやり取りがあった。

 カードローンの貸付残高は消費者金融を超え、日本弁護士連合会は融資規制を求めるが、全国銀行協会は抵抗し、過剰融資の対策を自主的に行っている。だが金融庁は意見交換で、「(融資の)審査基準の厳格化は取り組みに遅れが見られる」と指摘した。

 さらに、銀行が貸金業法の規制外なのは「社会的責任を有し、過剰貸し付けの抑止を含めた利用者保護が確保されていると考えられたからだ」と明言。「こうした前提が満たされなければ、規制対象外とする根拠が薄弱になる」とした。

 金融庁は会合後の9月1日、大手行など10行程度にカードローンに関する立ち入り検査を行うと表明。3メガバンクには検査を始めている。(榊原謙)

3167名無しさん:2017/09/28(木) 10:37:08
>群馬県を地盤とする議員も合流に前向きな意向を示した。ただ、小池氏は公認対象を選別する考え。

https://this.kiji.is/285879609572836449

民進が希望に「合流」へ 群馬地盤の議員も前向き
2017/9/28 06:00

 民進党の前原誠司代表は10月の衆院選に関し、党所属の衆院議員らを新党「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)から立候補させる方針を固めた。民進党からの公認候補は認めず、現在の公認は取り消す。前原氏は無所属で出馬する意向だ。複数の関係者が27日、明らかにした。実現すれば事実上の合流となりそうだ。

 群馬県を地盤とする議員も合流に前向きな意向を示した。ただ、小池氏は公認対象を選別する考え。安倍晋三首相(自民党総裁)は28日、衆院解散に踏み切る。

3168名無しさん:2017/09/28(木) 10:57:32
今日の予定

12時 衆議院本会議(解散)


13時 民進党両院議員総会


15時40分 小池都知事会見


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板