したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第46回衆議院議員総選挙(2013年?)

2829名無しさん:2012/08/28(火) 11:54:35
選挙:衆院選 顔ぶれと構図 「近いうち」走る予定者 「第三極」接近も活発化(その1) /群馬
毎日新聞 2012年08月28日 地方版

 ◆09年衆院選の結果

 ◇1区
当 122,711 宮崎岳志  民新

  109,846 尾身幸次  自現

   15,783 酒井宏明  共新

    5,505 山田晶   無新

    1,795 滝崎明彦  諸新

 ◇2区
当 114,622 石関貴史  民現

   90,962 笹川尭   自現

   12,885 矢島笑鯉子 無新

    2,487 蜂須豊   諸新

 ◇3区
当 109,173 柿沼正明  民新

   89,436 谷津義男  自現

    3,586 石見泰介  諸新

 ◇4区
当 103,852 福田康夫  自現

比  91,904 三宅雪子  民新

    4,315 森田貴行  諸新

 ◇5区
当 152,708 小渕優子  自現

   53,048 土屋富久  社新

    9,406 生方秀幸  諸新

 ◇比例単独(北関東ブロック)
          中島政希  民新

          桑原功   民新

          佐田玄一郎 自現

 (注)立候補者の当落、票数、氏名、政党、現職・新人の別(09年8月当時)の順。当落の「比」は比例北関東ブロックで復活当選。
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20120828ddlk10010180000c4.html

2830名無しさん:2012/08/28(火) 12:34:51
選挙:衆院選 顔ぶれと構図 「近いうち」走る予定者 「第三極」接近も活発化(その2止) /群馬
毎日新聞 2012年08月28日 地方版

 ◆4区

 ◇福田、三宅氏に新人2氏が挑戦
福田康夫  76 自現(7)

三宅雪子  47 生現(1)

萩原貞夫  63 共新

宮原田綾香 28 無新

 自民・福田康夫元首相と、国民の生活が第一の三宅雪子氏(前回比例復活)の両現職に、共産・萩原貞夫氏、無所属の高崎市議、宮原田綾香氏がからむ。民主の候補擁立は、具体化していない。

 7期目の福田氏は今年1月、支援者らの前で続投の意向を明らかにした。一方で76歳という年齢もあり、周囲には長男で私設秘書の達夫氏への世代交代を待望する声もある。

 消費増税に反対し、民主を除籍された三宅氏は、地元の祭りや反原発集会に積極的に参加し、地盤強化に懸命だ。

 萩原氏は、元教諭で党西毛地区委員の新人。

 宮原田氏は昨年の高崎市議選でトップ当選、大阪維新の会の公認候補としての出馬を目指す。民主を離党した中島政希衆院議員(比例)の全面的な支援を受けている。

 ◆5区

 ◇自民・小渕氏に共産新人が挑む
小渕優子 38 自現(4)

糸井洋  43 共新

http://mainichi.jp/area/gunma/news/20120828ddlk10010209000c.html

2831名無しさん:2012/08/28(火) 12:36:06
選挙:衆院選 顔ぶれと構図 「近いうち」走る予定者 「第三極」接近も活発化(その2止) /群馬
毎日新聞 2012年08月28日 地方版

 逆風下の前回選でも他候補を寄せ付けなかった自民・小渕優子氏に、共産の新人、糸井洋氏が挑む。社民県連も候補擁立を検討中だ。政権交代直後に前原誠司国土交通相(当時)の中止宣言でクローズアップされた八ッ場ダムを抱える選挙区だが、民主は前回選と同様、候補擁立のめどが立っていない。

 党幹事長代理の小渕氏は県外での応援に出かける機会も多いが、国政報告会などで足元を固める。選挙初挑戦の糸井氏は、共産党支持者を中心にあいさつ回りを続ける。

 <注>敬称略。氏名は衆院勢力順。数字は年齢。民=民主、自=自民、生=国民の生活が第一20、共=共産、無=無所属。( )数字は当選回数。

http://mainichi.jp/area/gunma/news/20120828ddlk10010209000c2.html

2832名無しさん:2012/08/28(火) 13:35:55
一時期話題になった河上満栄のHPから民主党が消え、「国民の生活が第一」が目立つレイアウトになっている。

ブログ http://blog.goo.ne.jp/kawakamimitsue/e/a3726b2b01a077658b5a04e9fe4c39de?fm=rssを見ると「国民の生活が第一」に入党した模様。

HPの事務所のコンテンツが「工事中」で事務所の場所が不明。

負のイメージが強くて、どこから出ても無理だと思うけどなー

2833名無しさん:2012/08/28(火) 15:31:07
維新:9月中旬に新党 衆参議員5人参加へ
毎日新聞 2012年08月28日 15時00分(最終更新 08月28日 15時04分)

 民主、自民、みんなの衆参両院議員で作る「道州制型統治機構研究会」のメンバー5人が、それぞれの所属政党を離党し、橋下徹・大阪市長が率いる「大阪維新の会」が結成する新党に参加する見通しになった。維新側も大筋で了承しており、9月9日に5人を含めた現職国会議員を招いて公開の意見交換会を開催、解散時期をにらんで同月中旬にも新党を結成する。国会議員5人以上が所属すれば、維新は次期衆院選に政党として臨むことができる。

 新党に参加するのは、民主党の松野頼久(衆院熊本1区)と石関貴史(同群馬2区)、自民党の松浪健太(同比例近畿)、みんなの党の小熊慎司(参院比例)、上野宏史(同)の5氏。一部は既に関係者に新党参加の意向を伝えたという。5人は今月11日、橋下市長と会談し、連携に向けて意見を交換した。

 維新の会は、「大阪都構想」を後押しする法案が29日の参院本会議で可決・成立した後、次期衆院選に向けた政策集「維新八策」の最終案を公表する。その上で、国会議員を対象に意見交換会を9月9日に大阪市内で開き、道州制など基本政策と一致しているかを確認する。

http://mainichi.jp/select/news/20120828k0000e010197000c.html

2834名無しさん:2012/08/28(火) 16:09:01
自民党、栃木3区候補者決定

栃木3区に研究員=自民

 自民党は28日、次期衆院選の公認候補となる栃木3区支部長に、新人でシンクタンク研究員の簗和生氏(33)を選任した。同区の現職はみんなの党の渡辺喜美代表。(2012/08/28-15:04)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082800578

2835名無しさん:2012/08/28(火) 16:34:12
衆院任期、残り1年に=1040人が出馬準備

 来年8月29日の衆院議員の任期満了まで29日でちょうど1年。時事通信の調べによると、次期衆院選の立候補予定者は28日現在で1040人に上る。野田佳彦首相と自民党の谷垣禎一総裁が「近いうち」の衆院解散で合意したことを受け、各党は年内の衆院選挙も想定して準備を急いでいる。

 民主党は2009年の前回選挙で308議席を獲得したが、消費増税をめぐる分裂に伴い、立候補予定者は253人にとどまり、300小選挙区のうち空白区が70に上る。離党者の選挙区に対立候補を立てることも検討しているが、逆風が強まる中で難航している。

 これに対し、自民党は282人の擁立を内定。小選挙区は277区で候補を固めた。公明党が候補を立てる9選挙区では擁立を見送る方針で、実質的な空白区は14区。公明は比例代表を含め32人の擁立を決めた。

 動向が注目されるのは橋下徹大阪市長率いる地域政党「大阪維新の会」。400人程度の擁立を目指し、政治塾参加者を中心に候補を選考中だ。政党要件を満たすため、現職の国会議員5人を集めた上、来月中旬にも新党を発足させたいとしている。 

 民主党を離党した小沢一郎氏らが結成した新党「国民の生活が第一」は現職37人が出馬を予定。反増税・脱原発を旗印に、第三極勢力間の連携を視野に入れる。みんなの党は現職5人を含む61人の擁立を決め、政策的に近い維新との選挙協力を模索する。

 このほか、共産党266人、新党きづな9人、社民党14人、国民新党3人、新党大地・真民主3人、たちあがれ日本9人が出馬を予定している。(2012/08/28-16:27)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082800651

2837とはずがたり:2012/08/28(火) 17:37:32
>>2814
達丸は栃木4区で出よ(・∀・)♪

2838名無しさん:2012/08/28(火) 17:45:29
>>2837
出て、親子対決しても多分比例にもひっかからないでしょう(完全落選)
栃木4区 (自民×生活×みんな)は自民で決まりとみています。

2839チバQ:2012/08/28(火) 18:06:07
>>2837
生活から3区で出馬!

2840名無しさん:2012/08/28(火) 18:13:39
自民やみんなの党は千葉4区(野田佳彦)に擁立している。
自民は岩手4区(小沢一郎)や栃木3区(渡辺喜美)や北海道9区(鳩山由紀夫)や東京18区(菅直人)に擁立している。

与党第一党民主党は(以下無言)

2841名無しさん:2012/08/28(火) 18:27:52
>>2797
浅野真(一応政治活動中)は「国民の生活が第一を支持」とブログに書いているけど入党しているのか?不明。

地盤が笠原多見子(生活、現職)と同じ岐阜市で、思いっ切りかぶっているから、この先どういう展開になるのか不明。

2842RAINY DAYS:2012/08/28(火) 19:20:07
改革無所属の会の維新合流はどうなった

2843名無しさん:2012/08/28(火) 20:06:31
ふぅ
民主党歴史的大惨敗確定
今夜もビールが美味い

2844チバQ:2012/08/28(火) 20:50:27
野田は小沢を見習って民主党を解党しちゃうってのはどうか?

2845チバQ:2012/08/28(火) 20:57:18
>>2819
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/1843
東條英機元首相の孫 由布子氏、参院選出馬へ

この人、思い出すなあ

2846名無しさん:2012/08/28(火) 21:03:09
東條英機元首相の孫に関しては好き嫌いがハッキリ分かれる。
「好き」とする人間と「嫌い」とする人間が100年討論しても時間の無駄。

2847名無しさん:2012/08/28(火) 21:06:46
>>2819
>幼稚舎から慶應に通い

慶應は高校生の段階で早くも大学生なみにオシャレだから、さぞかし
いいスーツで登場すると思うよ

2848名無しさん:2012/08/28(火) 21:16:14
>>2845
できることなら自民党から出馬すれば当選したのになぁ。
当選してたら自民党右派の論客として自民党右派から重宝されたであろう。

2849名無しさん:2012/08/28(火) 21:20:26
>>2845
国新の候補者に擬せられてたんだっけ?
トージョーの孫という出自とは裏腹に環境問題(?)に取り組んでるとか、週刊誌で読んだな

2850名無しさん:2012/08/28(火) 21:24:36
>>2849
無所属で出馬したので泡沫候補として終わりました。
競合した自民党候補とは特に軋轢もなく選挙戦終了でした。

2851名無しさん:2012/08/28(火) 21:44:13
>>2850
ああ、出てたの
それは知りませんでした

2852名無しさん:2012/08/29(水) 07:56:58
みんなの党、維新の会討論会への参加認めず分裂も…橋下新党、9月結成で

 大阪維新の会と仲良しだったはずのみんなの党が、“橋下新党”発足の動きをきっかけに分裂危機に陥った。みんなの党の江田憲司幹事長(56)は28日の記者会見で、各議員の政策などを見極める大阪維新の会の公開討論会に、みんなの党の国会議員が個人の立場で参加することを認めない考えを表明した。一方、橋下新党合流を検討中のみんなの党所属議員は「参加を認めない場合は、離党せざるをえない」と反発。党の対応次第で、早期の分裂の可能性が出てきた。

 明らかになりつつある橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会の新党結成・国政進出。同会との連携・合流を模索していたみんなの党に、分裂の可能性が出てきた。

 同党の江田憲司幹事長は28日の記者会見で、9月9日に大阪市で開催が予定されている、維新の会に合流しようとする各議員の政策などを見極める公開討論会に、同党の国会議員が個人の立場で参加することを認めない考えを表明。党を越えた単独行動を許さない方針を明らかにした。江田氏は「維新の会が政党化するため『所属議員を面接する』との位置付けなら、考えなければいけない」と指摘。衆院選での連携の在り方については「維新の会がどういう方式で国政進出するのかを見た上で考えたい」と述べるにとどめた。

 一方、維新の会への合流を検討中のみんなの党所属議員の一人は「党が参加を認めない場合は、離党せざるをえない」と強調。現在、みんなの党は衆院5人、参院11人の計16人が所属。党側の対応次第では、維新に議員を“持って行かれる”公算が強まった。

 “橋下新党”には、超党派の国会議員でつくる「道州制型統治機構研究会」メンバーのうち、民主党の松野頼久元官房副長官(51)、民主党の石関貴史衆院議員(40)、自民党の松浪健太衆院議員(41)、みんなの党の小熊慎司参院議員(44)、上野宏史参院議員(41)が合流する見通し。5人は第1弾の位置付けで、次期衆院選に向け、合流議員は増える見込みだ。みんなの党では、小熊、上野両氏を含む3人が合流を検討しているとみられる。

 維新の会関係者によると、同会は8月中に次期衆院選公約「維新八策」を公表。9月9日の公開討論会で新党への合流を目指す現職議員に維新八策への賛否をただし、政策が一致するか見極める意向だ。公開討論と同時に衆院選候補者の公募に踏み切り、全国規模での擁立を図る構え。9月8日に開く同会所属の地方議員の全体会合で方向性を確認し、同月12日の同会の政治資金パーティーで新党結成を正式表明する見込みだ。
(2012年8月29日06時03分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120828-OHT1T00244.htm

2853名無しさん:2012/08/29(水) 07:59:09
衆院任期残り1年 東北の25選挙区で78人立候補予定

 衆院議員の任期が29日で残り1年となり、秋の衆院解散・総選挙が想定される中、東北の次期衆院選25選挙区では28日現在、計78人が立候補を予定している。このうち17選挙区で、民主党と自民党が激突する構図が固まった。民主党は18選挙区で公認候補を決め、新党「国民の生活が第一」結成による空白区にも対立候補を立てる方針。自民党は24選挙区で公認候補を決めた。

 民主党が擁立するのは、いずれも現職と元議員。宮城5区は安住淳財務相、福島3区は玄葉光一郎外相の現職閣僚が議席確保を目指す。

 現職が新党きづなに移った宮城2区は党参院議員が「刺客」として回る。宮城6区は2区で当選経験のある元議員が立つ。党分裂により空白区となったのは7選挙区で、対立候補の人選を急ぐ。

 自民党は、福島3区を除く24選挙区で公認候補を決めている。現職、元議員、新人それぞれ8人ずつを擁立する。

 山形3区で加藤紘一元幹事長が14選、青森3区で大島理森副総裁が10選を狙う。宮城5区は5月に公募で選ばれた新人が安住財務相に挑む。

 「国民の生活が第一」は青森、岩手、秋田、福島の7選挙区に現職が立つ。岩手4区は小沢一郎代表が15選を目指す。小沢氏に離反する形で民主党に残留した現職がいる岩手1、3区にも公認候補を立てる方針。

 共産党は17選挙区で公認候補を決め、残る8選挙区でも人選を進める。新党きづなは民主党から移った宮城2区の現職が議席死守を目指す。社民党は山形3区に比例東北の現職、秋田2区に新人を擁立する。

 みんなの党は宮城1、2区など4選挙区に新人を立てる。たちあがれ日本は宮城2区で元議員、青森1区で新人が議席を狙う。

2012年08月29日水曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/08/20120829t71006.htm

2854名無しさん:2012/08/29(水) 08:03:46
東国原・中田氏の擁立検討…維新、目玉候補に

 次期衆院選に向け、地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が、9月に結成を目指す新党の「目玉候補」として東国原英夫・前宮崎県知事と中田宏・前横浜市長を擁立する方向で検討に入ったことが、28日分かった。

 両氏には、衆院選公約となる「維新八策」に関し9月から開く公開討論会への出席を呼びかけており、政策の一致を確認した上で調整を本格化させるとみられる。

 橋下代表は公開討論会について、維新八策への賛否を問う場にすることを表明しており、事実上、新党合流の選考の機会になる。

 維新は、国会議員5人以上という政党要件を満たすため、現職国会議員に参加を呼びかける方針だ。維新幹部は読売新聞の取材に対し、東国原、中田両氏にも出席を要請していることを明らかにした。

(2012年8月29日07時12分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120829-OYT1T00141.htm?from=top&from=hochi

2855名無しさん:2012/08/29(水) 08:32:10
>>2854
> 両氏には、衆院選公約となる「維新八策」に関し9月から開く公開討論会への出席を呼びかけており、政策の一致を確認した上で調整を本格化させるとみられる。

この場で松野がTPP推進への「転向」を表明するわけか

2856名無しさん:2012/08/29(水) 08:45:46
9月中に候補者公募開始=国会議員合流「小規模」に−維新

 地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)は28日、9月中旬にも予定している新党立ち上げ後、同月中に次期衆院選に向けた候補者の公募委員会を設置し、全国公募を開始する方針を固めた。また、現職国会議員との合流については「小規模にしたい」(維新幹部)意向で、5〜10人程度を想定しているとみられる。

 維新への合流を希望する国会議員と維新幹部との公開討論会の開催は1回限りとし、その後新たに合流を目指す衆院議員に関しては、公募に応じてもらった上で選考する考えだ。合流する議員が小選挙区選出の場合は、現在の選挙区で出馬できるようにするなどの配慮も検討する。 
 公職選挙法の政党要件を満たすには、5人以上の国会議員を確保する必要があるが、合流する議員の数が多くなった場合、維新の会という印象が薄くなり、支持率低下を招くなどの懸念がある。このため、合流する議員の数をある程度抑えた上で、新党の運営については、「国会議員の意見も聞きながら、維新主導でやっていく」(同)方針だ。

 維新の会は今後、候補者の選考と並行して、比例区の戦略や重複立候補の基準などに関しても協議を重ねる。特に北海道や九州など維新の知名度が低い地域については、重点的に対策を練る意向だ。(2012/08/28-18:59)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082800845

2857名無しさん:2012/08/29(水) 08:58:18
解散に向け臨戦態勢/衆院任期残り1年(2012/08/29 08:50)

 衆院解散・総選挙の足音が迫る中、現衆院議員の任期は29日で残り1年となった。青森県内の4小選挙区には現段階で計13人が出馬を予定しており、各陣営は秋に照準を合わせて臨戦態勢に入っている。現職同士の対決が軸になるとみられるが、7月の民主党分裂によって選挙戦の構図は依然、流動的。争点は原子力政策や消費増税、環太平洋連携協定(TPP)などになりそうだ。

http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2012/08/29/new1208290802.htm

2858名無しさん:2012/08/29(水) 09:06:03
>>2854
>東国原・中田氏の擁立検討…維新、目玉候補に

当然、こう聞くわけだよな
維新さんは私を総理候補にしてお戦いになるお覚悟がおありですか?

2859名無しさん:2012/08/29(水) 09:28:42
新党「生活」県連設立へ 会長に高松氏

 新党「国民の生活が第一」衆院議員の京野公子(秋田3区)、高松和夫(比例東北)両氏は28日、国会内で会合を開き、同党の県総支部連合会(県連)立ち上げを決めた。31日までに県選管に政治団体としての設立届け出を済ませ、9月15日前後に秋田市で設立総会を開く。

 両氏によると、県連の会長に高松氏、幹事長には京野氏が就く。県連事務所は、同市広面の高松氏の個人事務所に置く。設立総会に向け、支持者らに県連への参加を呼び掛けている。現職地方議員も複数加わる見込みという。

 次期衆院選について、京野氏は引き続き秋田3区から出馬する考え。高松氏は「近いうちに秋田1区か2区のどちらかに決めたい」と述べた。

(2012/08/29 08:30 更新)
http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20120829b

2860名無しさん:2012/08/29(水) 09:37:00
橋下・松井氏ツーショット撮影、選挙準備着々?

 地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長と同会幹事長の松井一郎大阪府知事が28日、大阪市内の維新事務所で、次期衆院選に向けたポスターなどに使用する写真を撮影した。

 衆院解散の時期を巡って与野党の攻防が続く中、着々と選挙準備を進めているようだ。

 維新は近く、公約となる「維新八策」最終版を発表し、9月中旬に新党を結成する見通し。松井知事は、記者団に橋下氏との写真撮影を認め、「なるべくにこやかに、きつい表情にならないように気をつけた」と話した。橋下氏周辺によると、2人のツーショットの写真などを撮影したという。

(2012年8月29日08時18分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120829-OYT1T00217.htm

2861名無しさん:2012/08/29(水) 09:39:32
「泥船民主党」から脱出して維新に向かったものの、維新の候補者になれない議員が出そうだw

2862名無しさん:2012/08/29(水) 09:40:57
維新、東国原氏と中田氏の擁立検討…次期衆院選

 次期衆院選に向け、地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が、9月に結成を目指す新党の「目玉候補」として東国原英夫・前宮崎県知事と中田宏・前横浜市長を擁立する方向で検討に入ったことがわかった。衆院選公約となる「維新八策」に関して9月から開く公開討論会に、2人に出席を呼びかけており、政策の一致を確認した上で調整に入るとみられる。

 橋下代表は公開討論会について、維新八策への賛否を問う場にすることを表明しており、事実上、新党合流の「選考」の機会になる。

 これまでは、国会議員5人以上を必要とする政党要件を新党が満たすため、現職国会議員に参加を呼びかける方針だった。しかし、維新幹部は読売新聞の取材に対し、東国原、中田両氏にも出席を要請していることを明らかにした。

 公開討論会の初会合は9月9日だが、これ以降も複数回開く予定で、2人とも参加の方向で調整している。このほか、維新側は、大村秀章・愛知県知事や河村たかし・名古屋市長らにも公開討論会への参加を呼びかける考えで、衆院選での連携を模索する。

(2012年8月29日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120829-OYO1T00271.htm?from=top

2863名無しさん:2012/08/29(水) 10:08:03
橋下新党80議席?9月旗揚げ

 大阪市の橋下徹市長(43)が代表を務める「大阪維新の会」が次期衆院選に向け、9月中旬にも新党を立ち上げることが、28日分かった。民主党の松野頼久元官房副長官や自民党の松浪健太衆院議員ら現職国会議員5人が離党して新党に参加する見通しとなった。今秋の解散総選挙の機運が高まる中、橋下新党は400人規模の候補者擁立を目指しているとされ、80議席は獲得するとの予測も出ている。

 いよいよ橋下維新が、国政進出へ向け、臨戦態勢に入る。民主党の松野元官房副長官ら民主、自民、みんな各党の衆参両院議員5人が離党して合流する。さらに合流議員が増えるのは確実だ。5人は今月11日に橋下氏と会談し、すでに連携へ向けた意見交換を済ませていた。

 維新の会は、現状では地域政党だが、国会議員5人以上が所属すれば政党として選挙を戦える。地域政党のままでは、比例代表との重複立候補ができないなどのデメリットがあり、政党化することで、橋下氏が「戦争」と表現する選挙に向け、戦いに備えてやいばを研ぎ上げることになる。

 橋下氏はこの日、新党についてほとんど語らず。市役所で記者団に「(同会の)個々人の考え方が報じられているもので、維新の会としては機関決定していない」と明言を避けた。だが午前中には維新の会本部で松井一郎大阪府知事とともに選挙用ポスターやパンフレットに使用できるよう極秘で写真を撮影した。

 野党が提出した参院の首相問責決議案は29日に可決するのは確実で、政局の緊迫度は増している。

 維新の会関係者によると、8月中に同会の次期衆院選公約「維新八策」を公表。9月9日に大阪市内で開催予定の公開討論会で、新党への合流を目指す現職議員に同公約への賛否を問う予定。公開討論と同時に衆院選候補者の公募に踏み切り、全国規模での擁立を図る構え。これについては9月8日に開く維新の会の全体会議で、方向性を確認する方針だ。

 これらの流れをふまえ、橋下氏は、同月12日の同会の政治資金パーティーで新党結成を正式表明するとみられる。表明を終えれば、ただちに新党結成へと進む見込みで、9月中旬にも橋下新党が誕生する。

 維新の会は全国に約400人規模の候補者擁立を目指しているとされる。橋下氏自身は否定するが新党の求心力としても、橋下氏の衆院選出馬も含め、動向からさらに目が離せなくなってきた。

 [2012年8月29日8時52分 紙面から]
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20120829-1008116.html

2864名無しさん:2012/08/29(水) 10:08:04
哀れなのは渡辺・江田だな
このままだと旧民主党発足時の武村・園田だ

みんなの党、維新の会討論会への参加認めず分裂も…橋下新党、9月結成で

 大阪維新の会と仲良しだったはずのみんなの党が、“橋下新党”発足の動きをきっかけに分裂危機に陥った。みんなの党の江田憲司幹事長(56)は28日の記者会見で、各議員の政策などを見極める大阪維新の会の公開討論会に、みんなの党の国会議員が個人の立場で参加することを認めない考えを表明した。一方、橋下新党合流を検討中のみんなの党所属議員は「参加を認めない場合は、離党せざるをえない」と反発。党の対応次第で、早期の分裂の可能性が出てきた。

 明らかになりつつある橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会の新党結成・国政進出。同会との連携・合流を模索していたみんなの党に、分裂の可能性が出てきた。

 同党の江田憲司幹事長は28日の記者会見で、9月9日に大阪市で開催が予定されている、維新の会に合流しようとする各議員の政策などを見極める公開討論会に、同党の国会議員が個人の立場で参加することを認めない考えを表明。党を越えた単独行動を許さない方針を明らかにした。江田氏は「維新の会が政党化するため『所属議員を面接する』との位置付けなら、考えなければいけない」と指摘。衆院選での連携の在り方については「維新の会がどういう方式で国政進出するのかを見た上で考えたい」と述べるにとどめた。

 一方、維新の会への合流を検討中のみんなの党所属議員の一人は「党が参加を認めない場合は、離党せざるをえない」と強調。現在、みんなの党は衆院5人、参院11人の計16人が所属。党側の対応次第では、維新に議員を“持って行かれる”公算が強まった。

 “橋下新党”には、超党派の国会議員でつくる「道州制型統治機構研究会」メンバーのうち、民主党の松野頼久元官房副長官(51)、民主党の石関貴史衆院議員(40)、自民党の松浪健太衆院議員(41)、みんなの党の小熊慎司参院議員(44)、上野宏史参院議員(41)が合流する見通し。5人は第1弾の位置付けで、次期衆院選に向け、合流議員は増える見込みだ。みんなの党では、小熊、上野両氏を含む3人が合流を検討しているとみられる。

 維新の会関係者によると、同会は8月中に次期衆院選公約「維新八策」を公表。9月9日の公開討論会で新党への合流を目指す現職議員に維新八策への賛否をただし、政策が一致するか見極める意向だ。公開討論と同時に衆院選候補者の公募に踏み切り、全国規模での擁立を図る構え。9月8日に開く同会所属の地方議員の全体会合で方向性を確認し、同月12日の同会の政治資金パーティーで新党結成を正式表明する見込みだ。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120828-OHT1T00244.htm

2865名無しさん:2012/08/29(水) 10:10:38
「熊谷選出の県議を」市長、異例の申し入れ
2012年08月29日

◇自民・衆院12区支部長選定

 自民党の衆院埼玉12区支部長選定について、熊谷市の富岡清市長は28日、新藤義孝県連会長に同市選出の現職県議を支部長に選ぶよう代理人を通じ要望書を提出した。政党の候補者選びに市長が公的な立場で申し入れするのは異例だ。

 県連は次期衆院選の公認候補となる支部長の人選に公募制を導入。熊谷、羽生、加須市などからなる12区は、応募者の中から県議3人に候補を絞ったものの最終決定に至らず、県内唯一の空白区となっている。

 要望書では熊谷市選出の県議の名前を示した上で「高校、大学の後輩でかねてより国政に参画することを希望しており、十分活躍できる資質がある」と支部長起用を求めている。

 12区支部長選定をめぐっては、加須市などの党支部が今年5月、地元県議を推す文書を県連に提出している。この日、熊谷市からは市長のほか医師連盟、建設団体などからも同様な申し入れがあり、地域間競争の様相も見せている。

http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001208290001

2866名無しさん:2012/08/29(水) 10:12:49
第三極の影 警戒強める既成政党 衆院選さが事情・下

 25日夕、佐賀市高木瀬の寄人公民館。元総務相の原口一博は年配の約20人と向き合った。支持者が領土問題などを引き合いに「次の選挙で政権を取り戻そうとしている」と自民党の攻勢を心配した。

 「そうはいかない。自民も民主も、もう嫌だという人がたくさんいる。もう一回、(政界)再編しなければいけないんじゃないか」。その上で原口は最近2回の党代表選で出馬準備をしながらも断念した経緯を語り、9月の代表選への意欲をにじませた。後援会長が「調整役をやめて、もう本人が手を挙げていい」。決断を促したが、感謝の言葉を述べるにとどめた。

 27日夜。原口は政党化を準備する「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長と都内で会談、地域主権改革や外交・安全保障問題で意見を交わした。そんな原口の動きは、衆院選をにらんで憶測も呼ぶ。消費増税法案の採決で棄権し、民主党代表選で野田佳彦の対抗馬候補の一人に取りざたされる一方、「離党予備軍」との見方もくすぶる。

 第三極の核として、政界再編のかぎを握りそうなのが大阪市長橋下徹が率いる地域政党「大阪維新の会」。新党結成へ準備を加速させ、衆院選の「台風の目」になると注目される。8月上旬、週刊誌に「維新政治塾」塾生888人の実名リストが載ると、保利耕輔事務所は佐賀3区内の男性を見つけ、アンダーラインを引きながらつぶやいた。「彼は本気だろうか。何を狙っているのだろう」

 県内在住の維新塾生は、少なくとも50代会社役員と30代地方公務員の2人。今のところ、具体的な動きは見せていない。「都市部なら浮動票を見込めるが、地方はどうか。選挙資金を自前でとなれば、かなり難しいのでは」と自民関係者はみる。

 佐賀2区支部長の今村雅弘(比例九州)は「民主党は選挙を遅らせたいのだろうが、遅くなるほど第三極の勢いが増す。早くやったがいい」と早期解散を訴える。ただ、維新の会が保守色の強い元首相安倍晋三に秋波を送っていることもあり、「維新は環太平洋連携協定(TPP)推進なので全面的には乗れないが、部分的な連携はあり得る」と選挙後の枠組みを見据える。

 中小政党も維新の会への警戒心は強い。「みんなの党は特別に警戒していないが、維新の会は要注意だ。民主党への批判と『決められる政治』への期待が強いことは否定できない」。共産党県委員会は前回衆院選で民主党大勝につながった民意のうねりが、維新の会にも起こる可能性を指摘する。社民党県連も「国民の不満を変な形で吸収し、比例では支持を集めるだろう」

 橋下について、原口は「盟友関係だが、(新党に関し)何も話していない」と多くを語らない。民主党県連幹部は「既成政党が見えない敵に翻弄(ほんろう)されている」と嘆息する。

 来年8月29日の任期満了まで365日。野田が表明した「近いうちに解散」は刻一刻と迫っている。

2012年08月29日更新
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2274933.article.html

2867名無しさん:2012/08/29(水) 10:20:50
東国原元知事、第三極の「接着剤に」 立候補「全くの未定」
2012年08月29日

 「中京維新の会」の顧問兼応援団長に就任した東国原英夫元知事(54)は28日、宮崎日日新聞社の取材に応じ、次期衆院選では「大阪維新の会」を含む第三極結集のため、自身が「接着剤の役割が求められている」との考えを示した。

 自らの立候補には「全くの未定。地方分権を実現するにはどうすればいいか見極めながら決める」と述べるにとどまった。

http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=48170&catid=74&blogid=13&catid=74&blogid=13

2868名無しさん:2012/08/29(水) 10:58:38
解散・総選挙へ態勢固め 衆院議員任期満了まで1年 (08/29)

 衆院議員の任期は29日で、あと1年となった。本県でも民主、自民、新党「国民の生活が第一」、共産の各党が複数選挙区で候補擁立を図り、態勢固めに入っている。特に本県全4選挙区の議席を独占していた民主は、消費増税関連法案の採決をめぐり小沢一郎元代表が離党。同党県連、所属議員が完全に分裂した。民主は、分裂で空白となった2区と小沢氏の4区に候補を立てられるかが焦点。民主分裂劇を尻目に前回、議席を失った自民は全4選挙区に候補を立て議席奪還を狙う。小沢氏が立ち上げた新党は民主残留議員の1、3区に対立候補を立てる方針で、全面対決の様相だ。共産も党勢回復を図ろうと3、4区で候補を擁立する。野田佳彦首相の「近いうち」解散発言を受け、県内各党、各陣営は今秋、年内解散を視野に選挙モードに入る。

3区 「生活」の候補擁立焦点

 岩手3区はこれまでに、民主党現職黄川田徹氏(58)、自民党新人橋本英教氏(45)、共産党新人菊池幸夫氏(53)の3人が出馬を予定。新党「国民の生活が第一」の候補擁立が大きな焦点だ。

 5選を目指す黄川田氏は、一関市上大槻街の前県議会議長佐々木一榮氏事務所に一関事務所を移転。民主党分裂後、同党県連代表に就任した。小沢氏支持者と重なっていた後援会にも出入りがあり、小沢氏系とは対立関係となるが「復興第一に取り組む」(関係者)と実績をアピールする。

 橋本氏は2005、09年に続く3度目の挑戦で、一関市中央町に事務所を設置。今回の民主党分裂を「千載一遇の好機」(関係者)と捉え、議席奪取を期す。後援会体制の再構築に努め、自民党の神崎浩之県議の全面的後押しを受けながら今後、一関地方を重点的に活動する方針だ。

 菊池氏も00、03、05年に続き4度目の立候補となる。11年の県議選一関選挙区で高田一郎氏が共産党県南初の議席を獲得し、勢いに乗る。陣営は「3年前より党員も増えている。消費増税反対、脱原発、環太平洋連携協定(TPP)交渉の反対を訴える」といい、民主、自民、新党以外の支持層の取り込みを図る。

 「国民の生活が第一」の小沢代表は、消費増税法案採決で棄権しながら民主党に残留した黄川田氏を厳しく批判。対立候補擁立が選挙戦の動向を大きく左右しそうだ。

4区 カギ握る民主動向

 岩手4区は、「国民の生活が第一」代表を務める現職小沢一郎氏(70)、自民党新人藤原崇氏(29)、共産党新人高橋綱記氏(64)が出馬を予定。社民党も候補擁立を模索する。小沢氏が離党した民主党が対立候補擁立に動くかどうかが、最大の焦点となっている。

 次期衆院選で15選を目指す小沢氏は新党結成前後にたびたび本県入り。9月2日には地元の奥州市水沢区を訪れ、自身の後援会拡大役員会に出席する予定で、翌3日は盛岡市で開かれる県連結成大会に臨み、支持基盤の引き締めを図る。

 2月末に自民党岩手4区支部長に就任した藤原氏は、後援会事務所を北上市内に移転し、党支持者を中心にあいさつ回りに取り組む。9月中旬には奥州市の後援会組織を固め、事務所も開設する。花巻市や西和賀町でも組織構築を目指す。

 7月下旬に共産党県委員会が擁立を決めた元花巻市議の高橋氏は、街頭演説を中心に戸別訪問活動を行うキャラバンを展開し、既に選挙区内を一巡。今後はミニ集会を各地で開催して主張を訴えるなど、支持拡大にさらに力を入れる考え。

 社民党は4区を含め、県内4選挙区で候補擁立を検討している。4区について関係者は「重要な選挙区。慎重かつ大胆に進めたい」と検討を急ぐ。

 民主党県連は対応を検討中。関係者の中には「政党政治の筋論を通すため、候補擁立に全力を挙げるべき」との意見がある半面、「争いはしたくない」と“全面対決”回避を望む声もある。

2869名無しさん:2012/08/29(水) 10:59:15
1区

 岩手1区は、民主党の現職、自民党の新人候補に加え、小沢一郎代表の「国民の生活が第一」から候補擁立が確実視される。共産党も候補を擁立する意向で、現職を軸に各党候補が絡む展開が予想される。

 現職の階猛氏(45)は民主党分裂時、小沢氏と同一歩調を取らず残留した。これに対し、小沢氏は消費増税関連法案の採決で造反しながら同党にとどまった階氏に、対立候補を擁立する考えを明らかにしている。

 特に、同区は生活の立候補者が情勢の鍵を握る。小沢新党に賛同する達増拓也知事は衆院議員時代の地盤で、国政への転身もささやかれるが、「知事以外の関わり方は今、頭にない」との姿勢を保つ。むしろ後継としてきた階氏に生活への合流を期限付きで期待する。

 自民党新人の高橋比奈子氏(54)は、09年の衆院選に続いて再度挑戦する。前回の得票に、民主党分裂などを踏まえた新たな支持獲得を目指し、あいさつ回りなどで存在感のアピールに力を注いでいる。

 共産党は岩手全区で候補を擁立する方針。社民党も検討を重ねている。地域政党いわては候補を立てず、大阪維新の会などの動きを注視する。

2区

 岩手2区は、民主党を離党した「国民の生活が第一」の現職畑浩治氏(48)に、議席奪還を目指す自民党の元職鈴木俊一氏(59)、これに空白区となった民主党や、共産党の出方によって選挙図が大きく変わる。

 畑氏は、民主離党から生活結党の経緯などを支持者に説明してきた。8日に設立した党県連も9月3日に結成大会を予定し、畑氏ら公認候補の支持拡大に向けて結束を強める。

 鈴木氏は前回衆院選で畑氏に敗れたが、当選6回の実績と元環境相という知名度を基礎にしながら、民主党分裂を好機と捉えて議席奪還を狙う。県連会長として9月2日に政経懇談会を開く。

 民主党は候補擁立について「党本部としっかり協議する」(黄川田徹県連代表)としている。生活とは党分裂時に、県連資金4500万円の移動が問題化したことで、両党間の溝が一気に深まった。

 公明党は小選挙区に候補を立てず、「比例区候補に重点を置く」(小野寺好県本部代表)。共産党は「候補者を擁立したい」(菅原則勝県委員長)と時期をにらむ。社民党は「岩手全区で検討中」(伊澤昌弘県連合代表)としている。

http://www.iwanichi.co.jp/ken/item_30946.html

2870名無しさん:2012/08/29(水) 11:14:02
佐藤県議を除籍処分 みんなの党
2012年08月29日 10:48

 みんなの党は28日、大阪維新の会に合流するため離党届を提出していた佐藤浩県議(47)=船橋市選出、1期=を除籍処分にしたと発表した。

 同党本部事務局によると、同党は2月、佐藤県議が党の船橋支部を無断で解散したなどとして、同県議を6カ月の党員資格停止処分にして離党を促してきた。

 同党は、佐藤県議が行った8月17日の離党会見で、これらの事実が明らかにされず、自らの政治判断による離党だと装い党を批判したとして、反党行為にあたると判断。28日の役員会で除籍処分を決定した。

http://www.chibanippo.co.jp/c/news/politics/98378

自分用メモ
佐藤浩(船橋市)、維新から立候補の可能性有り

2871名無しさん:2012/08/29(水) 12:19:42
みんなの党:佐藤県議を除籍処分に /千葉
毎日新聞 2012年08月29日 地方版

 みんなの党は28日、次期衆院選で千葉4区で、橋下徹・大阪市長が率いる「大阪維新の会」からの立候補を目指している佐藤浩県議(船橋市)の離党届を受理せず、除籍処分とした。佐藤県議は、維新の会の政治塾に参加しており、近く実施される予定の維新の会の公認候補公募に応募する考えを表明。みんなの党は佐藤県議について「党への批判を含め、わが党の名誉や信用を失墜するような行為に及んだ」と指摘している。【田中裕之】

http://mainichi.jp/area/chiba/news/20120829ddlk12010275000c.html

2872名無しさん:2012/08/29(水) 12:52:10
維新の会、公開討論会に東国原氏らの参加求める(08/29 11:48)

国政進出を目指す大阪維新の会は、来月に開く公開討論会に国会議員に加え、東国原前宮崎県知事や中田前横浜市長らの参加を求め、広く候補者を集める方針です。

 大阪維新の会・松井一郎幹事長:「(公開討論会には)大村愛知県知事、河村名古屋市長にご連絡しようと思います。もちろん、中田前横浜市長、山田前杉並区長にも連絡します」「(Q.みんなの党の渡辺代表は?)みんなの党とは、まだそこまでの話になっていません」
 28日夜、大阪維新の会の橋下代表と松井幹事長ら幹部が会合を開き、来月9日に政策に関する公開討論会を開くことを決めました。討論会には、中田前横浜市長、東国原前宮崎県知事らに参加を要請し、選挙での連携や立候補を要請していく考えです。また、新たに谷畑孝衆議院議員も自民党を離党して、維新「新党」への合流を決めたことが分かりました。谷畑氏は、松井幹事長の地元の大阪府八尾市が選挙区です。

http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/220829018.html
>新たに谷畑孝衆議院議員も自民党を離党して、維新「新党」への合流を決めたことが分かりました。

2873名無しさん:2012/08/29(水) 13:07:43
大阪維新の会、衆院選目玉候補として東国原 英夫氏らの擁立検討

大阪維新の会は、次の衆議院選挙の目玉候補として、前の宮崎県知事の東国原 英夫氏らの擁立を検討していることがわかった。

大阪市の橋下市長が代表を務める地域政党「大阪維新の会」は、9月9日に開く現職の国会議員との公開討論会に、東国原 英夫前宮崎県知事と、中田 宏前横浜市長に参加を要請したことを明らかにした。

維新の会は、討論会で、9月にも結成する新党から、次の衆議院議員選挙に2人を擁立することも視野に入れて、選挙公約について協議するとみられる。

維新の会の幹事長・松井一郎大阪府知事は「この国の制度を変えていくという部分は、完全一致してまして。それ以外のところもありますので、それが合うかどうかというところのご意見を聞かせていただきたいと」と述べた。

また討論会には、愛知県の大村知事や名古屋市の河村市長にも参加を呼びかける方針。

(08/29 12:56 関西テレビ)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00230443.html

2874名無しさん:2012/08/29(水) 13:20:17
大野元防衛庁長官が引退2012年8月29日

 防衛庁長官を務めた大野功統衆院議員(76)(香川3区)は29日、次期衆院選に出馬せず政界を引退する意向を固めた。同日午後にも記者会見し正式表明する。

 関係者によると、29日午前、地元の香川県丸亀市で開かれた会合で引退する考えを支援者に伝えた。

 大野氏は旧大蔵省官僚を経て1986年に衆院初当選。2004年から05年にかけて小泉内閣で防衛庁長官を務めた。

http://www.daily.co.jp/society/politics/2012/08/29/0005338552.shtml

2875名無しさん:2012/08/29(水) 14:15:13
大野元防衛庁長官が引退印刷用画面を開く

 記者会見で政界引退を表明する大野功統衆院議員=29日午後、香川県庁

 防衛庁長官を務めた大野功統衆院議員(76)=香川3区=は29日、香川県庁で記者会見し、次期衆院選に出馬せず政界を引退する意向を表明した。

 会見で大野氏は「若い世代に未来をつくってもらいたい」と述べた。後継者について「長男の敬太郎が意欲を見せている」と言及した。

 大野氏は旧大蔵省官僚を経て1986年に衆院初当選。2004年から05年にかけて小泉内閣で防衛庁長官を務めた。(共同通信)

http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120829000076

2876名無しさん:2012/08/29(水) 14:18:25
>>2874>>2875
>後継者について「長男の敬太郎が意欲を見せている」と言及した。

http://www.keitaro-ohno.com/?page_id=8

2877名無しさん:2012/08/29(水) 14:43:03
維新、9月中旬にも新党 県内でも活動本格化 既成政党と合流せず
2012年08月29日 14:24

 橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」が次期衆院選に向け、9月中旬にも新党を立ち上げる方針を固めたことが28日、分かった。みんなの党など既成政党とは合流せず、個別の議員が結集する形を取ることで既存の政治勢力との違いを鮮明に打ち出したい考え。維新の会の政治塾には県内からも県議3人を含む26人前後が参加。次期衆院選に向け、県内小選挙区でも維新の会の候補者擁立が本格化するのは確実で、総選挙の“台風の目”となるか、県内の既成政党も動向を注視している。

 関係者らによると、本県関係で同会政治塾に参加しているのは、みんなの党を除籍された佐藤浩県議(船橋市)、民主党を除名された花崎広毅県議(我孫子市)、みんなの党の松戸隆政県議(松戸市)の3人。市議では田沼隆志千葉市議、元県議の小泉文人市川市議、村田章吾柏市議。元職では八千代市長選に出馬した自民党の元県議の西田譲氏がいる。ほかに公務員や会社員ら計26人が参加しているという。

 維新の会は現職国会議員5人以上に参加を呼び掛け政党要件を満たす考えで、すでに民主党の松野頼久元官房副長官ら民主、自民、みんな各党の衆参両院議員5人が合流する見通しとなっている。

http://www.chibanippo.co.jp/c/news/politics/98424

2878名無しさん:2012/08/29(水) 14:50:22
自民大阪府連副会長、離党し維新新党に合流検討

 自民党の谷畑孝衆院議員(65)(比例近畿)が離党して、地域政党・大阪維新の会が9月中旬にも結成する新党への合流を検討していることが、29日わかった。

 谷畑氏は読売新聞の取材に対し、「地盤が大阪維新幹事長の松井一郎大阪府知事と重なっている。地元の後援会の声もあり、維新への合流を検討している」と明言した。

 谷畑氏は参院議員1期を経て衆院当選5回。現在、自民党大阪府連の副会長を務めている。

(2012年8月29日14時45分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120829-OYT1T00724.htm

2879名無しさん:2012/08/29(水) 15:15:39
谷畑:社会党(当時)⇒自民党⇒維新(予定)


自民大阪府連副会長・谷畑氏、維新合流の意向

 自民党の谷畑孝衆院議員(65)(比例近畿)が離党して、地域政党・大阪維新の会が近く結成する新党への合流を検討していることが、29日わかった。谷畑氏は読売新聞の取材に、「地盤が維新幹事長の松井一郎大阪府知事と重なっている。地元の後援会の声もあり、維新への合流を検討している」と明言した。

 谷畑氏は参院議員1期を経て衆院当選5回。現在、自民党大阪府連の副会長を務めている。

 同氏を含め、同党府連所属の衆院議員は小選挙区1人と比例ブロック5人の計6人いるが、松浪健太衆院議員(比例近畿)が維新の新党に合流するとみられるほか、西野陽衆院議員(大阪13区)も息子2人が維新府議で、維新との連携を模索している状況だ。今後、「維新合流組」が続出すれば、府連は次期衆院選戦略の見直しを迫られる事態となる。

 府連関係者は「谷畑氏から正式に離党届が出されれば、対立候補者の擁立などを検討する」としており、府連の高野伸生幹事長(大阪市議)は「谷畑氏の件は突然で驚いている。離党を引き留めるのは難しいだろう。次期衆院選は厳しい状況になる。府連会長と対応を協議したい」と述べた。〈関連記事2面〉

(2012年8月29日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120829-OYO1T00883.htm?from=top

2880名無しさん:2012/08/29(水) 15:26:32
大野元防衛長官が引退表明

 自民党の大野功統元防衛庁長官(76)=衆院香川3区=は29日、高松市内で記者会見し、次期衆院選に出馬せず、今期限りで引退する意向を表明した。大野氏は「しがらみを切って新しい時代をつくっていくには若い世代に頑張ってもらうのが一番だ」と理由を語った。同党は後継候補を公募で決める方針で、長男で政策秘書の敬太郎氏(43)が応募する。 

 大野氏は旧大蔵省出身で、1986年の衆院選で初当選し、以後8回連続当選。文部科学副大臣、衆院議院運営委員長、防衛庁長官を歴任した。(2012/08/29-15:18)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082900626

2881名無しさん:2012/08/29(水) 15:42:49
>>2879
>谷畑:社会党(当時)⇒自民党⇒維新(予定)

選挙ってのはこういう変節漢を落とすためにあるもんだ

2882名無しさん:2012/08/29(水) 15:51:03
>>2881
当時の新聞の選挙報道で、自民の横に社(旧所属政党)と書いてあることには
凄い違和感があった

2883名無しさん:2012/08/29(水) 16:44:11
自民支部の出馬要請 本間氏が辞退 衆院道1区(08/29 14:33)

 次期衆院選道1区(札幌市中央、南、西区)の候補擁立をめぐり、自民党道1区支部(支部長代行・和田敬友道議)から出馬要請を受けていた元総務省自治大学校研究部長の本間奈々氏(43)は28日、札幌市内で和田支部長代行らに会い、出馬要請を辞退する考えを伝えた。

 本間氏は面談後、北海道新聞の取材に対し「国政より地方自治への思いが強い。支援者と相談し、最終的に(1区からの出馬は)極めて難しいと判断した」と述べた。<北海道新聞8月29日夕刊掲載>

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/399921.html

2884名無しさん:2012/08/29(水) 16:47:42
熊本4区に新人=共産

 共産党熊本県委員会は29日、次期衆院選熊本4区に新人で元高校教諭の蓑田庸子氏(61)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/08/29-16:11)

http://www.jiji.com/jc/zc?key=%BD%B0%B1%A1%C1%AA&k=201208/2012082900694

2885名無しさん:2012/08/29(水) 17:24:43
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%C0%F5%CC%EE%BF%BF

浅野真は選挙区の運が悪すぎる。
東京にいたら、とうに国会議員や区長になっていた。

2886名無しさん:2012/08/29(水) 17:49:48
>>2880
>後継候補を公募で決める方針で、長男で政策秘書の敬太郎氏(43)が応募する。

長男の経歴( http://www.keitaro-ohno.com/?page_id=8 )は悪くないから
公募と言ってもカタチだけの公募になるかと。
(勝てるとしたら官僚出身者あたり。)

2887名無しさん:2012/08/29(水) 17:55:14
衆院選出馬を完全否定=松井知事、自身と橋下市長

 大阪府の松井一郎知事は29日の記者会見で、「大阪都」構想を後押しするための新法成立に関連して、「僕ら自身が今、(大阪府が)『都』になっていない時点で道を変えることは一切ない」と述べ、自身と橋下徹大阪市長の次期衆院選への出馬を改めて完全否定した。

 松井知事は「住民投票で(都構想に)賛成してもらうには、納得してもらえる内容を提示しなければならない。府民の負託に対し最低限そこはやり遂げたい」と強調。2人が幹部を務める地域政党「大阪維新の会」が衆院選に向けて新党を立ち上げることから、「各地域で価値観を同じくする人をぜひ国政に送り出してもらいたい」と語った。 (2012/08/29-17:44)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082900808

2888名無しさん:2012/08/29(水) 18:30:28
>>2887
おいおい、じゃあまじで維新政権としての首班候補はそのまんまか?

2889名無しさん:2012/08/29(水) 18:43:38
「橋下新党」目玉候補浮上 「大阪都構想」実現のための法案成立

永田町のごたごたをよそに、着々と新党旗揚げの準備が進んでいる。
9月の結成を目指す「橋下新党」の目玉候補が明らかとなった。
29日朝、大阪市の橋下市長は「維新の会で正式決定はしていません」、「組織として、機関決定していません」と述べた。
29日朝も、新党については黙して語らない大阪市の橋下市長。
野田首相が近いうちに行うとしている衆議院選挙に向けて、橋下氏が代表を務める大阪維新の会は、9月にも新党を旗揚げする方針で、その目玉として、前宮崎県知事の東国原 英夫氏の名前が浮上している。
29日、大阪維新の会の幹事長・松井大阪府知事に「東国原氏や中田氏(前横浜市長)の名前も取りざたされていますが?」と質問が飛んだ。
これに対し、松井氏は「はい、呼びかけています」と、中田 宏前横浜市長とともに、9月9日に行う予定の公開討論会への出席を呼びかけていることをあっさり認めた。
そのうえで、松井氏は「価値観が一緒で、この国を変えるということになれば、フィールドプレーヤー(候補者)になるのか、スタンドから応援するのか、それはご自身が決められること」と述べた。
だんまりを決め込む橋下市長に対し、口が滑らかな松井知事。
28日は、橋下市長と選挙のポスター用とみられる写真撮影をしたことも暴露している。
28日、松井氏は「(写真を)撮ったよ。現職の議員の皆さんから、そういうリクエストがあったときにも、すっと対応できるように準備をしている」と述べた。
こうした中、29日朝、東京都内のホテルでは、大阪維新の会への合流がささやかれている、民主党の松野元官房副長官らが会合した。
このほかに集まったのは、自民党の河井衆院議員や国民新党の下地幹事長、さらには民主党の小沢元環境相や新党改革の舛添代表らで、今後道州制などについての勉強会を発足させるという。
高い人気を背景に、多くの政党やグループからラブコールが相次いでいる大阪維新の会。
さらに国会では、橋下市長らが目指す、いわゆる「大阪都構想」を実現するための法案が、29日夕方、参議院本会議で採決され、可決・成立した。
結果的に、与野党が橋下氏にすり寄る形になっている。
(08/29 18:31 関西テレビ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00230469.html

2890名無しさん:2012/08/29(水) 18:51:07
2012年8月29日18時41分
元防衛庁長官・大野氏が引退表明 長男が立候補の意向

 元防衛庁長官の大野功統衆院議員(76)=自民、香川3区=が29日、高松市で記者会見し、次期総選挙に立候補せず今期限りで引退することを表明した。「過去のしがらみを切って若い世代に未来をつくってもらいたい」と語った。

 1986年に初当選し、当選8回。2004〜05年に第2次小泉改造内閣で防衛庁長官を務めた。

 後継について、地元で自身の秘書をしている長男の敬太郎氏(43)が党の候補者公募に応じる意向であることを明かした。

http://www.asahi.com/politics/update/0829/TKY201208290435.html

2891名無しさん:2012/08/29(水) 19:17:55
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%C2%E7%CC%EE%B8%F9

自民・大野元防衛長官、政界引退を表明

 自民党の大野功統・元防衛長官(76)(衆院香川3区、当選8回)は29日、香川県庁で記者会見し、次期衆院選に出馬せず、今期限りで政界を引退すると発表した。

 党香川県連は後継候補を公募する方針で、大野氏の公設秘書で長男の敬太郎氏(43)がこれに応じるという。

 大野氏は旧大蔵省出身で1986年の衆院選で初当選し、2004〜05年に小泉内閣で防衛長官を務めた。

(2012年8月29日18時59分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120829-OYT1T01078.htm

2892名無しさん:2012/08/29(水) 20:06:06
明日発売の週刊文春に選挙予測が掲載されてるようですよー。
週刊文春は、民主、自民は勿論、共産や幸福や、泡沫無所属の候補擁立の予定候補者まで掲載されてるので選挙マニアなら買っといて損はないですよー。
チバさんが東京23区の泡沫無所属の杉山誠知らないって言ってたけど候補者擁立最初に掲載してたのが週刊文春の選挙予測です。

2893名無しさん:2012/08/29(水) 20:51:49
>>2837
とはさんが忌み嫌っている小沢一派(山岡賢次、栃木4区)なら心配せずとも落選しますよ 。

しかし、「重複で比例上位優遇で山岡賢次当選」(事情通)との話もあります。
とはさんの血圧が上がりそうだw

2894名無しさん:2012/08/29(水) 20:56:58
衆院熊本4区に共産党が候補者擁立(熊本県)

共産党が次の衆院選熊本4区に元高校教諭の蓑田庸子氏(61)の擁立を発表した。蓑田氏は会見で「暮らしを壊す消費税の増税はとんでもないこと」と話した。熊本4区にはたちあがれ日本の現職園田博之氏が立候補するほか、民主党が独自候補の擁立を検討。

[ 8/29 20:14 熊本県民テレビ]
http://news24.jp/nnn/news8681585.html

2895名無しさん:2012/08/29(水) 21:36:55
>>2893
小沢一派ねえ
じゃあ、民主党は野田一派、自民党は谷垣一派、維新は橋下一派で

2896名無しさん:2012/08/29(水) 21:44:32
250 :■とはずがたり:2003/05/05(月) 14:06
出来るとこから実現して欲しいね。
小沢信者どもとさきがけ原理主義者達が納得してくれりゃあいいが

2897チバQ:2012/08/29(水) 22:41:02
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120829/gnm12082922240007-n1.htm
維新進出で群馬県政界警戒 民主は石関氏対立深刻化 自民は候補差し替え検討
2012.8.29 22:23
 橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が来月にも立ち上げるとされる新党に、民主党の石関貴史衆院議員(群馬2区)とみんなの党の上野宏史参院議員(比例代表)の参加が取り沙汰され、群馬県政界に波紋が広がっている。

 野田佳彦首相への問責決議が29日、参院で可決され衆院が解散含みで展開するなか、民主党では系列県議と石関氏の対立が深刻化、自民党は群馬2区候補の差し替えも検討する。県内政党は「維新」進出への警戒を一層強めそうだ。

 維新の新党参加について、石関氏は「決まっていない」と事務所を通じコメント。上野氏も「現状で新党(合流)や離党は考えていない。渡辺喜美代表が維新との連携を調整している」と述べるにとどめた。

 だが、県内では石関氏との協調姿勢を示す無所属の中島政希衆院議員(比例代表・北関東)や、群馬4区からの出馬を表明した高崎市議、宮原田綾香氏らが維新への参加を目指す。元県議の後藤新氏も群馬1区からの立候補に意欲を示し、維新を含む第三極との連携も視野に、30日に正式に出馬表明する見通し。維新の国政進出に連動し、県内でも一気に“旋風”が吹き荒れそうな状況だ。

 一方、民主党では石関氏への反発が強まっている。民主系県議会会派「リベラル群馬」の県議5人は30日、民主党の古本伸一郎組織委員長に対し、民主県連再建についての要請書を提出する。県連では4月、1年半ぶりに会長が就任、県連大会や地方議員を交えた常任幹事会開催などの“健全化”へかじを切った。

 ただ、県議の一人は「県連大会も常任幹事会も石関氏の都合で先延ばしされたまま」と訴え、態度を明確にしない石関氏の存在が県連運営の障害になっていると、いらだちを隠さない。

 保守王国復権を目指す自民も、維新の動向に動揺の色は隠せない。保守層にも食い込む石関氏からの議席奪還へ群馬2区候補について伊勢崎市議の井野俊郎氏を差し替え、山本一太参院議員の擁立を検討。県連幹部によると、党本部の河村建夫選対局長が、井野氏の浸透度について懸念を示しているという。

 須藤昭男幹事長は「さまざまな選択肢を検討する」と述べるにとどめているが、「石関氏が維新から出れば(井野氏は)より埋没する。確実に勝てる候補を立てるべきだ」(県連幹部)との声も根強く、維新対策に苦慮している。

2898チバQ:2012/08/29(水) 23:24:14
>>2573静岡1区
>>2582静岡2区
>>2638静岡3区
>>2682静岡4区
>>2732静岡6区
>>2778静岡7区
>>2824静岡8区

静岡5区

http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001208250002
抜群の知名度どう挑む/近いうち総選挙
2012年08月25日


富士山の一斉清掃活動で、参加者と握手する細野豪志氏=富士山富士宮口5合目付近

 青く澄んだ空が広がった11日、富士山の富士宮口5合目。世界文化遺産登録への機運を高めようと、環境省や県などが実施した清掃活動に、民主党の細野豪志環境相(41)が参加した。ごみ袋を持ち、登山道わきの草むらから、ペットボトルや空き缶を拾い上げた。


 「富士山の半分は、自分の選挙区でもある。環境大臣としての任務も全うでき、地元にも貢献できるこの仕事には、思い入れが強い」と語った。


 震災がれきの処理、除染、エネルギー政策――。国会対応に加え、震災関連の公務でスケジュールは分刻みだ。地元にはなかなか帰れない半面、マスコミに登場する機会は多く、知名度は高い。


 「選挙になれば他候補の応援で本人不在となりそうだ」と、第5区総支部幹事長の桜町宏毅県議は気を引き締める。「『5区は鉄板(確実)だね』と言われるが、どう戦うか。戦略を練る必要がある」


 自民党の5区は、支部長だった男性が5月に辞表を提出。委託給食事業会社員の吉川赳(たける)氏(30)が急きょ、7月末に支部長に就任したばかり。出遅れを取り戻そうと走り回る。


 吉川雄二県議の次男。細野氏が富士山にいた11日は、ふもとの富士市や裾野市で三つの夏祭りをはしごした。できたばかりの名刺を550枚配った。


 第5選挙区支部幹事長の植田徹県議は「所構わずに配れって言っている。細野さんがかつて、そうだったようにね」。


 街にはポスターが貼られるようになった。吉川氏は「顔を覚えてもらうため必死で回る」と力を込めた。


 共産党は、元函南町議の大庭桃子氏(56)を擁立する。駅頭での演説や地域集会に参加し、消費増税と原発再稼働への反対を訴える。「政府の原発政策は方向が定まらない。細野大臣と徹底的に論戦したい」と躍起だ。(山田知英)

2899チバQ:2012/08/29(水) 23:38:28
>>2177
県議の鈴木宏治氏(38)は党公認での出馬の意向を示し、調整を求めた。党内での議論は進んでいないが、9月には新たな後援会事務所を福井市内に構える予定で、無所属での出馬も視野に入れる。
若泉氏は今回「選挙区で名乗りを上げることもあり得る」と3区出馬に含みを残す。党本部にも意向を伝えたというが、実現するかは極めて不透明だ。


http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/36586.html
政権交代後激変した“風”読めるか 衆院議員任期残り1年で解散準備

(2012年8月29日午前7時08分)
 現衆院議員の任期は29日で残り1年となった。国会は9月8日の会期末を控え、与野党が全面対決。「1票の格差」是正により福井県内小選挙区の定数が1減となる関連法案は成立のめどが立たなくなった。野田佳彦首相が表明している「近いうち」の衆院解散をにらみ、県内の現職や新人の中には準備を加速する陣営がある一方、なお慎重に政局を見極める構えの現職も。政権交代した2009年の衆院選から政治を取り巻く“風向き”は激変、さらに第三極からの擁立の可能性も残り、各陣営には緊迫した空気が漂い始めた。(政治部取材班)

 福井1区の選挙区内を車で走ると、自民党現職の稲田朋美氏(53)、民主党現職の笹木竜三氏(55)=比例北陸信越=の個人ポスターがあちこちで目立つようになった。

 「前回は相当な逆風を感じての選挙だったが、逆に頑張ろうとの緊張感があった。今回は180度違う。むしろ陣営としての難しさがある」と語り、楽観論をぬぐい去るためにも早期の態勢づくりが必要だと指摘するのは稲田氏。10〜11月の選挙を想定し、7月から国政報告会に合わせて各後援会の役員会を順次開くなど、組織を引き締めている。

 対する民主党には逆風が吹く。笹木氏は選挙制度改革が解散の前提としつつも準備を急ぎ、週末には十数カ所での街頭演説をこなしながら後援会単位の会合に出席。「批判や厳しい言葉をいただく場合もあるが、厳しい半分、個別の政策の成果を丁寧に説明すると、ちゃんと伝わっていくなとの実感がある」と述べ、政権交代の成果をアピールする。

 共産党新人の金元幸枝氏(54)も「国民は政治を変えたいはずだ」と早期解散を求める立場。4月の出馬表明以降、福井市を中心に消費税増税反対などを訴え、支持拡大に取り組んできた。

 09年の衆院選を戦った3人に加え、1区には流動的な要素がある。

 7月の民主党県連の会合で、県議の鈴木宏治氏(38)は党公認での出馬の意向を示し、調整を求めた。党内での議論は進んでいないが、9月には新たな後援会事務所を福井市内に構える予定で、無所属での出馬も視野に入れる。

 また、みんなの党が候補の擁立を探るほか、大阪維新の会の動きを警戒する現職陣営もある。

2900チバQ:2012/08/29(水) 23:38:48
   ▼   ▼

 1区とは対照的に、2区の現職2人は「解散は来年」との見方。自民党の山本拓氏(60)は政権側の準備が整わない現状で簡単には解散しないとし「衆参ダブル選の可能性も高い」と予想。週末は地元入りして若い世代との懇談などをこなす一方、平日は「政権交代に向け粛々と役割を果たす」と政務に専念する。

 民主党の糸川正晃氏(37)=比例北陸信越=も1票の格差を是正して違憲状態をなくすのが大前提との立場から、来年の通常国会中の解散を念頭に置く。ただ、週末は地元でミニ集会などを重ね、選挙に備えたチラシの作成は始めるという。

 みんなの党は第2区支部長の武田将一朗氏(42)が事実上の公認候補となる見通しで、街頭活動などで党勢拡大に努めている。共産党県委員会も9月末までに候補者を決めたい考えだ。

   ▼   ▼

 3区では、自民党現職の高木毅氏(56)が「一日も早く解散し政権を取り戻す」と意気込み、秋の解散も見据えるのに対し、民主党現職の松宮勲氏(68)=比例北陸信越=は「政局先行の解散をするべきでない」と野党の動きを批判。景気対策を含む補正予算案の成立を優先させるべきだと主張する。

 高木氏は7月、小浜市で300人規模の国政報告会を開催。選挙事務所選びなども始めた。松宮氏も個人ポスター掲示などの準備は進めている。

 共産党新人の山本雅彦氏(55)は「遅くとも年内に解散はある。今のうちに組織力を強めておきたい」とし、地元の嶺南を中心に集会や街頭宣伝を重ねている。幸福実現党は今回は候補者を立てない方向という。

   ▼   ▼

 民主党からは前回、比例北陸信越の単独候補として若泉征三氏(67)が当選したが、若泉氏は今回「選挙区で名乗りを上げることもあり得る」と3区出馬に含みを残す。党本部にも意向を伝えたというが、実現するかは極めて不透明だ。

 県内小選挙区で候補者を擁立しない公明党は、比例代表で「過去最高レベルの4万5千票」(石橋壮一郎県本部代表)を目標に置き、組織票固めと政策面の実績アピールに力を注ぐ構え。社民党県連合は比例単独の擁立を検討しているが人選は難航している。

2901名無しさん:2012/08/30(木) 07:49:09
>>2897
>上野氏も「現状で新党(合流)や離党は考えていない。渡辺喜美代表が維新との連携を調整している」と述べるにとどめた。

あれ、地元じゃこんなこと言ってるの?
一方でもう離党は確定みたいな報道もあるのに

2902名無しさん:2012/08/30(木) 09:10:26
当選へやむを得ない?維新合流目指す議員続々

 地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が9月中旬にも結成する新党への合流を望む国会議員が相次いでいる。
29日には、自民党の谷畑孝衆院議員(比例近畿)が離党して合流する意向を表明した。秋の衆院解散論が強まる中、合流への動きも加速してきた。

 谷畑氏は29日、読売新聞の取材に対し、「維新への合流を検討している」と語った。次期衆院選で谷畑氏が出馬する予定の大阪14区は、維新幹事長の松井一郎大阪府知事と同じ地盤で、後援会などの支援者も重なる。自民党内からも「選挙区で当選するためにはやむを得ないのだろう」(執行部)との声が出ている。

 維新は9月中旬に新党を結成する方針で、同月9日に同会の衆院選公約「維新八策」に関する公開討論会を開き、政党化の際に合流する議員を選考する方針だ。

 橋下氏ら維新側と合流に向けた協議を行ってきた民主党の松野頼久元官房副長官、自民党の松浪健太衆院議員、みんなの党の小熊慎司参院議員ら「道州制型統治機構研究会」の中核メンバーの国会議員5人も28日夜、都内のホテルで会談し、討論会へ出席する方針を確認した。

 谷畑氏のほか、みんなの党の桜内文城参院議員などほかにも討論会への出席を検討している議員がいるとされる。秋の衆院解散を念頭に政党化を急ぐ維新側の動きが、決断を迫っている格好だ。維新は国会議員以外でも、東国原英夫前宮崎県知事、中田宏前横浜市長に出席を要請している。

(2012年8月30日07時20分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120830-OYT1T00213.htm

2903名無しさん:2012/08/30(木) 09:14:08
大阪維新幹部、中川秀氏に新党参加打診 非公式に
2012.8.30 07:17

 橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」が、自民党の中川秀直元幹事長(比例中国)に対し、新党参加を非公式に打診したことが29日、わかった。中川氏は9月の自民党総裁選の結果を受けて結論を出すとみられる。

 中川氏は竹中平蔵元総務相ら複数の大阪維新ブレーンと親交がある。経済成長優先の「上げ潮派」で「小さな政府」を主張する中川氏と考えが一致するとして参加を打診したようだ。

 大阪維新幹部と中川氏との正式な会談はないものの維新関係者が伝えたという。中川氏は産経新聞の取材に「自分のところに(直接)話は来ていない。会ってもいない」と述べた。

 一方、自民党の谷畑孝衆院議員(比例近畿)が大阪維新の新党への合流を検討していることがわかった。

 自民党関係者によると、谷畑氏は、維新幹事長の松井一郎大阪府知事と地盤が同じで、昨年の府知事選で松井氏を支援していたという。

 このほか松井氏は29日、河村たかし名古屋市長や大村秀章愛知県知事、東国原英夫前宮崎県知事、中田宏前横浜市長に対し、9月9日に維新が予定している公開討論会への参加を要請したことを明らかにした。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120830/stt12083007180001-n1.htm

2904名無しさん:2012/08/30(木) 09:16:07
次期衆院選 後藤元県議、1区出馬へ

◇「所属政党は白紙」

 昨夏の県知事選に出馬した元県議の後藤新氏(52)が、次期衆院選に群馬1区から出馬する方針を固めたことが29日、わかった。30日に前橋市内で開かれる支援者集会で正式表明する。後藤氏は、非民主、非自民を掲げ、地域政党など第3極との連携を模索しているが、「現時点での具体的な所属政党は白紙」としている。

 後藤氏は29日、読売新聞の取材に対し、「色々な人に会い、多くの人が今の政治に失望しているのがわかった。地方を元気にするために、地方分権国家を作りたい」と述べた。県議として前橋市を地盤としてきた経緯があり、群馬1区から出馬する考えだ。

 一方、後藤氏は、これまで無所属で活動を続けてきたが、「議院内閣制では、政党政治が必要。ただ、2大政党には相いれない」とし、第3極からの出馬を目指す考えを強くにじませた。

 関係者によると、後藤氏はこれまでに、みんなの党や、国政進出をにらみ新党結成を目指している「大阪維新の会」などと接触。前回、知事選で応援に駆けつけた河村たかし名古屋市長が率いる「減税日本」の東京事務所開設の際の会合にも出席している。

 後藤氏は、広島市出身。旧自治省に入省後、本県では出納長を務めるなど、小寺弘之前知事を支えてきた。県議を経て、2011年の知事選に出馬したが、大沢知事に敗れ、次回知事選を目指すとして、政治活動を続けていた。

 群馬1区には、09年の前回衆院選で初当選した民主党の宮崎岳志氏、比例選から戻る自民党の佐田玄一郎氏の両現職、新人で共産党前橋地区委員長の生方秀男氏が出馬する方針だ。

(2012年8月30日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20120829-OYT8T01710.htm

2905名無しさん:2012/08/30(木) 09:21:54
維新進出、県政界警戒 群馬
2012.8.30 02:02
 ■民主、石関氏対立深刻化 自民、候補差し替え検討

 橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が来月にも立ち上げるとされる新党に、民主党の石関貴史衆院議員(群馬2区)とみんなの党の上野宏史参院議員(比例代表)の参加が取り沙汰され、県政界に波紋が広がっている。野田佳彦首相への問責決議が29日参院で可決され衆院が解散含みで展開するなか、民主党では系列県議と石関氏の対立が深刻化、自民党は群馬2区候補の差し替えも検討する。県内政党は「維新」進出への警戒を一層強めそうだ。                   

 維新の新党参加について、石関氏は「決まっていない」と事務所を通じコメント。上野氏も「現状で新党(合流)や離党は考えていない。渡辺喜美代表が維新との連携を調整している」と述べるにとどめた。

 だが、県内では石関氏との協調姿勢を示す無所属の中島政希衆院議員(比例代表・北関東)や、群馬4区からの出馬を表明した高崎市議、宮原田綾香氏らが維新への参加を目指す。元県議の後藤新氏も群馬1区からの立候補に意欲を示し、維新を含む第三極との連携も視野に、30日に正式に出馬表明する見通し。維新の国政進出に連動し、県内でも一気に“旋風”が吹き荒れそうな状況だ。

 一方、民主党では石関氏への反発が強まっている。民主系県議会会派「リベラル群馬」の県議5人は30日、民主党の古本伸一郎組織委員長に対し、民主県連再建についての要請書を提出する。県連では4月、1年半ぶりに会長が就任、県連大会や地方議員を交えた常任幹事会開催などの“健全化”へかじを切った。

 ただ、県議の一人は「県連大会も常任幹事会も石関氏の都合で先延ばしされたまま」と訴え、態度を明確にしない石関氏の存在が県連運営の障害になっていると、いらだちを隠さない。

 自民も、維新の動向に動揺の色は隠せない。保守層にも食い込む石関氏からの議席奪還へ群馬2区候補について伊勢崎市議の井野俊郎氏を差し替え、山本一太参院議員の擁立を検討。県連幹部によると、党本部の河村建夫選対局長が、井野氏の浸透度について懸念を示しているという。

 須藤昭男幹事長は「さまざまな選択肢を検討する」と述べるにとどめているが、「石関氏が維新から出れば(井野氏は)より埋没する。確実に勝てる候補を立てるべきだ」(県連幹部)との声も根強く、維新対策に苦慮している。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120830/gnm12083002020002-n1.htm

2906名無しさん:2012/08/30(木) 09:36:34
北海道10区関連

「ぐちゃぐちゃで手がつけられぬ」混戦の市長選

 衆院選転出のために現職が辞職したことに伴う岩見沢市長選は、4氏が立候補を表明して混戦模様となっている。

 岩見沢市は衆院選道10区の有権者の約22%を占める大票田で、近い将来に予想される次期衆院選を目指す候補予定者にとっては足場固めの絶好の機会といえる。だが、混戦を反映し、旗幟(きし)を鮮明にすることによる反動で衆院選に「しこり」が残ることを嫌い、衆院選を目指す各陣営では4候補との距離感に頭を悩ませている。

 市長選に立候補を表明しているのは前副市長の寺林良次氏(67)、前道議の河合清秀氏(65)、元市議会議長の安田昌幸氏(61)、元市企画財政部次長の松野哲氏(56)(表明順)。同市長選で4人が立候補するのは1982年以来だ。

 「ぐちゃぐちゃで手がつけられない」。国政挑戦を決めた渡辺孝一前市長(54)は市長を辞任する直前の7月中旬、周辺にそう漏らした。

 候補者乱立の口火を切ったのは与党会派の一部の市議で、渡辺市政に協力的だった安田氏の擁立に動いた。「(民主と自民の)相乗りも可能で、渡辺後援会など幅広い支持も期待できる」と見込んで、渡辺氏の辞任を待って活動を本格化させる予定だった。

 ところが、間隙を縫う形で、安田氏と同じ民主党系ではありながら、反渡辺色の強い河合氏が自身の後援会の要請を受けて出馬を明言した。民主党系2氏の動きをにらみ、寺林氏は自民党の推薦を受けて自民支持層の集約を狙ったが、今度は寺林氏と同じく市役所を足がかりとする松野氏が立候補を表明した。

 渡辺後援会は支持が三分しており、いずれかの候補に肩入れして衆院選での結束が壊れることを懸念して同後援会では「市長選後は一枚岩で次期衆院選に取り組む」ことを申し合わせた。

 また、河合氏と安田氏が出馬の意向を示した民主党岩見沢支部では一本化を図ったが断念、自主投票を決めた。道10区では現職の小平忠正氏(70)を支援する同支部幹部は「消極的と言われても自主投票が一番傷が小さい」としている。道10区で稲津久衆院議員(54)を擁立する公明党も「状況を見定めて」(党道本部幹部)と慎重な対応だ。共産党は衆院選では木村賢治氏(61)を擁立するが、市長選では独自候補の擁立を断念している。

 同市長選は9月2日に告示され、投開票は9日となっている。

(2012年8月30日07時45分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20120830-OYT1T00218.htm

2907名無しさん:2012/08/30(木) 09:38:19
次期衆院選へ東国原氏意欲、「維新の会」討論会招待

 橋下徹大阪市長(43)率いる「大阪維新の会」幹事長の松井一郎大阪府知事(48)は29日、新党結成に向けて9月9日に開催予定の公開討論会について、東国原英夫・前宮崎県知事(54)にも参加を呼び掛けたことを明らかにした。

 東国原氏や中田宏前横浜市長(47)の擁立に関して「政治家一人一人の覚悟が重要だ」として明言を避けつつ「国の制度を変えていくという部分は、(価値観が)完全に一致している」と強調した。

 ラブコールを受けた形の東国原氏は同日夕、ニッポン放送のレギュラー番組に出演後、報道陣に対応。「正式にオファーをいただいていないので」を4回も繰り返しつつ「維新八策(の立案)でも意見交換させてもらってきた責任もあるので、やらなきゃいけない役割は自分でも感じています」と共闘に前向きな姿勢も示した。

 出馬について「評論やメディア活動もある。あらゆる選択肢を排除しない」としながらも「橋下さんは地方自治をやってきた仲間。意向や意見は重く受け止めている。国の統治システムを変えたいという志はあります」と話していた。

(2012年8月30日06時03分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120830-OHT1T00034.htm

2908名無しさん:2012/08/30(木) 10:13:27
北海道9区

【迫る 衆院選挙情勢】(1)9区
2012年08月30日

■打倒元首相 前哨戦に熱

 3年前の政権交代で民主党初の首相となった鳩山由紀夫氏(65)はこの夏、週末ごとに選挙区の衆院道9区に戻った。自民党は「政権奪還の象徴区に」と、1994年冬季五輪銅メダリストの堀井学道議(40)を立て、30日には谷垣禎一総裁が全国遊説のトップを切って苫小牧市を訪れる。共産党の花井泰子・元登別市議(68)も活動を活発化。戦いは早くも熱を帯びている。

■全面支援崩さず

 「鳩山です。よろしくお願いします」。苫小牧市で11日にあったとまこまい港まつりで、「衆議院議員」のたすきをかけた浴衣姿の鳩山氏が踊りの列に加わり、市民と次々に握手を交わした。

 前回選挙で全国最多の20万票余りを獲得し、首相の座についた。だが、自ら旗を振った沖縄・米軍普天間基地の県外移設は頓挫し、母親からの資金提供問題も重なって、首相退陣に追い込まれた。

 その上、首相辞任後に議員も引退するという発言をひるがえして続投を宣言。4月の民主党9区総支部の大会では、支持者から「『政界引退』宣言の撤回はあまりに軽々しい」など厳しい批判が相次ぎ、連合北海道胆振地域協議会の井野斎会長も「有権者の『鳩山離れ』を実感してほしい」と苦言を呈した。

 6月には後援会トップに室蘭市長を4期16年務めた新宮正志氏を迎えて態勢を整え、国政報告会を7カ所で開催。消費増税法案反対や原発再稼働反対集会への参加など党方針とは異なる言動について「これからも筋を曲げず、信念を貫き、国民のための政治に努力したい」と理解を求めた。

 同総支部幹事長の田村龍治道議は「消費増税をしゃにむに推進する公約違反の今の民主党より、鳩山さんの方が筋が通っている。いろいろ批判はあるが、我々はどこまでも鳩山さんでいく」と全面支援の構えだ。

■選挙区行脚励む

 18日のむかわ町穂別地区の農業まつりには堀井氏の姿があった。夜には同町の商工祭りの仮装盆踊り大会にも姿を見せ、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加断固反対など、政策を刷り込んだ二つ折りの名刺を渡し、「堀井です。がんばってます」と握手を繰り返した。

 祭りに訪れた60代の女性は「鳩山さんはもういい。若い堀井さんに世代交代もいいかもしれない」と期待感を示した。

 鳩山氏の対抗馬として自民党の9区支部長に選ばれた7月1日、「私はこの地域で生まれ育った。ふるさとを思う心は人一倍強い。相手(鳩山氏)はよそからきた大金持ち」と対抗心をあらわにし、「元首相を倒して日本を変えなければ」と意気込む。

 室蘭市出身で、大学卒業後は王子製紙苫小牧工場に勤めていた。ただ、道議の選挙区は登別市。メダリストの知名度はあっても、選挙ではなじみの薄い東胆振や日高地方でどこまで浸透できるかがかぎを握る。

 選挙区行脚に精を出す堀井氏は「手応えはある」と挑戦者としての自信をのぞかせるが、連続8期当選の元首相を相手にした初の国政選挙。「選挙に向けた各地域での体制づくりはまだ緒についたばかり」(遠藤連・自民党9区支部幹事長)だ。

■他党も擁立検討

 9区には大阪維新の会との連携を模索するみんなの党も「候補を立てたい」とし、新党大地・真民主も擁立をほのめかす。元首相の選挙区は「熱い秋」を迎えている。(深沢博)

 野田佳彦首相が「近いうち」の衆院解散を表明した。劇的な政権交代から3年たち、衆院議員の任期は30日で残り1年を切る。「風向き」が変わり、新党結成も注目される中、道内12選挙区の事情を探った。

http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01001101208300001

2909名無しさん:2012/08/30(木) 10:20:14
大阪維新の会との合流・連携を検討している主な国会議員
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20120830-OYT9I00212.htm

民主党3名、自民党2名、みんなの党4名

2910名無しさん:2012/08/30(木) 10:23:38
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%C2%E7%CC%EE%B8%F9%C5%FD

大野氏が引退表明/「若い世代に任せる」
2012/08/30 09:29

 防衛庁長官を務めた自民党の大野功統衆院議員(76)=香川3区=は29日、県庁で会見し「若い世代に日本の将来、古里の将来をつくってもらいたいとの気持ちから引退を決意した」と述べ、次期衆院選に出馬せず今期限りでの政界引退を表明した。党県連は表明を受け、香川3区の候補者公募を実施する方針。

 大野氏は「昨年ごろから今の政治を抜本的に変えるため若い人に任せた方がいいと考えていた」とし、表明時期に関しては「総選挙が近づき、公募で後を選ぶためには今が最後のチャンスと思った」と説明した。

 引退については「辞めることに何のこだわりもない。明鏡止水の心境」とした上で、今後の国政には「内輪げんかをやめ、マニフェストなどをきちんと守って政治への信頼を取り戻してもらいたい」と述べた。

 大野氏は旧大蔵省課長などを経て1986年に衆院初当選し、現在8期目。文部科学副大臣、衆院議院運営委員長などを歴任し、2004年9月から約1年間、第2次小泉改造内閣で防衛庁長官を務めた。11年5月には衆院から在職25年表彰を受けた。

 同県連は早急に常任顧問会を開き、公募のスケジュールなどを決定する方針。公募には大野氏の長男(43)が応募する意向を示している。

 香川3区には、共産党県西讃地区副委員長の藤田均氏(52)、社民党県連副代表の米田晴彦氏(53)が立候補を表明している。

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20120830000130

2911名無しさん:2012/08/30(木) 11:22:47
大阪4区に新人=社民

 社民党は30日の常任幹事会で、次期衆院選大阪4区に新人で元会社員の井上幸洋氏(63)を擁立することを決めた。(2012/08/30-09:40)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012083000136

2912名無しさん:2012/08/30(木) 12:14:01
(抜粋)

 橋下氏はまた、自らの衆院選出馬については「(大阪都構想を後押しする)法案も成立したので、都実現に陣頭指揮をとっていくのが第一使命」と改めて否定。維新による新党結成については「仮に国政グループを作るにしても、僕の関与が外れることはない。維新八策を実現するため、僕と松井一郎大阪府知事が引っ張っていかなければならない」と表明し、松井氏とともに新党を率いる考えを示した。

http://www.asahi.com/politics/update/0830/OSK201208300038.html

2913名無しさん:2012/08/30(木) 12:28:41
森氏を公認候補予定者に 自民県連
2012年08月30日 10時20分配信

自民党県連は29日、来夏の参院選本県選挙区の公認候補予定者として、現職の森雅子氏(48)=一期目=を党本部に申請した。

県連の岩城光英会長、平出孝朗幹事長ら幹部が党本部で大島理森副総裁と面会し、20日の総務会で公認候補予定者を決定したことを報告した。

席上、次期衆院選に向けた取り組みについても協議した。

5区から立候補する意思を示している現職の吉野正芳氏(64)=比例東北=を、比例東北の上位に単独で名簿登載することを要請し、大島副総裁は党本部で処遇を検討する意向を伝えた。

http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201208307

2914名無しさん:2012/08/30(木) 12:40:33
橋下氏総選挙出馬に意欲 維新・みんな極秘会談で(08/30 11:53)

野田総理大臣の問責が29日に可決され、3党の協調体制は破綻状態です。解散時期が焦点となるなか、大阪維新の会の橋下市長は、国政進出のための新党に民主党の中堅議員や自民党重鎮の引き抜きも画策しています。さらに、東国原前知事らの知名度も生かす考えですが、既成政党との連携には消極的。「維新の会」を巡る動きが激しさを増しています。

 (政治部・倉永寛子記者報告)
 大阪の橋下市長は、次の総選挙に出馬する意欲を示していることが明らかになりました。これは先週、大阪市内で、みんなの党の渡辺代表と江田幹事長が、橋下市長と松井知事と4人で極秘に会談したなかで明らかにしたものです。関係者によりますと、この会談のなかで「橋下氏が自ら国政に進出する」「市長を辞職する時のセリフも、もう考えた」と漏らしたということです。また、橋下氏自身が新党の代表を務め、No.2には自民党の重鎮・中川元幹事長を迎えたい考えです。さらには松井知事も辞職し、国政進出に意欲を示していて、大阪で再び「知事・市長のダブル選挙」を模索していることも明らかにしています。

 (Q.国会は事実上の休会状態に入り、これで一気に選挙モードに突入するのか?)
 はい、来月の党首選挙がありますが、その先の解散・総選挙を意識した動きが活発化してい
ます。民主党内では、反野田グループが田中眞紀子氏の擁立を模索しています。一方で、今国会で解散に追い込めなかったことで、「谷垣降ろし」が顕在化し、安倍元総理大臣らが出馬する意向です。永田町は「選挙モード」一色です。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220830024.html

2915名無しさん:2012/08/30(木) 12:44:56
>>2842

横粂衆院議員、維新の会討論会「合流に向けて前向きに行動」
2012.8.30 12:35

 衆院会派「改革無所属の会」に所属する横粂勝仁衆院議員は30日、国会内で記者会見し、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」が9月9日に予定している公開討論会に関し「参加して私なりの政策、思いをぶつけて議論し、合流に向け前向きな行動をしていきたい」と述べ、大阪維新が結成を予定している新党への参加を目指して討論会に出席する意向を表明した。

 新党については「第三極への(世論の)期待のうねりを感じている。大阪維新の国政化が期待に応える大きな一歩になる」と述べた。維新が衆院選マニフェスト(政権公約)の柱にする「維新八策」についても「首相公選制や道州制、一院制など共通する部分が多々ある」と強調した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120830/elc12083012360000-n1.htm

2916名無しさん:2012/08/30(木) 14:27:09
728 :無党派さん:2012/08/30(木) 13:20:09.48 ID:hftxKhDD
今週号週刊文春
選挙予測
自民236
民主89
維新58
みん33
公明21
生活18
その他

2917名無しさん:2012/08/30(木) 15:21:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012083000510
小林、小泉氏無所属に=衆院

 衆院会派「民主党・無所属クラブ」は30日、同党が除名した小林興起、小泉俊明両氏の会派離脱届を衆院事務局に提出した。衆院の新勢力分野は次の通り。

 民主・無所属クラブ247▽自民・無所属の会120▽国民の生活が第一・きづな47▽公明21▽共産9▽社民・市民連合6▽みんな5▽国民新・無所属会4▽改革無所属の会4▽大地・真民主3▽たちあがれ日本2▽無所属11▽欠員1(2012/08/30-15:02)

2918名無しさん:2012/08/30(木) 15:55:25
選挙:衆院選・熊本4区 共産党県委、蓑田氏を擁立 /熊本
毎日新聞 2012年08月30日 地方版

 共産党県委員会は29日、次期衆院選熊本4区に新人で党熊本4区国政対策委員長の蓑田庸子氏(61)を擁立すると発表した。

 蓑田氏は氷川町出身。天草の高校を中心に約40年間教諭を務めた。県庁で記者会見した蓑田氏は「教えていた家庭科は深く社会の変化に関わるため、無関心ではいられないと思った」と立候補を決めた経緯を説明。「暮らしを壊す消費税増税やTPP(環太平洋パートナーシップ協定)問題に加え、少子化問題に取り組みたい」と抱負を語った。

 共産はこれで県内5選挙区すべてに候補を擁立した。

http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20120830ddlk43010436000c.html

2919名無しさん:2012/08/30(木) 15:58:22
2012年8月30日15時39分
みんなの党、分裂へ 3議員が近く離党

 みんなの党の参院議員3人が9月上旬にも離党し、大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が近く立ち上げる新党に参加する意向を固めた。渡辺喜美代表と橋下氏の連携交渉が決裂したためだ。2009年の結党以来、第三極の中核として党勢を拡大してきた同党は分裂局面を迎えた。

 離党の意向を固めたのは、すでに維新側に伝えた上野宏史氏、小熊慎司氏に加え、桜内文城氏の計3人。次の衆院選で参院からのくら替えを目指す。みんなの党が探る維新との合流構想は実現性が薄いと判断し、維新から個別に支援を受けたい考えだ。

 上野氏らは維新が9月9日に開催予定の新党参加を希望する国会議員との公開討論会に参加し、その後、離党する構えだ。離党する1人は「3人がまとまって9月上旬に離党届を出す」と周囲に明言している。

http://www.asahi.com/politics/update/0830/TKY201208290788.html

2920名無しさん:2012/08/30(木) 16:25:27
このまま衆院選やって1票の格差による選挙無効で
失職議員が出るって椿事も見てみたいなw

2921名無しさん:2012/08/30(木) 16:52:27
>>2914
その報道に対する渡辺喜美の反応


みんなの党 ‏@your_party 18分 (党首)テレビ朝日が世紀の大誤報!維新がらみの報道は常軌を逸したものがある。これらは、維新とみんなの党を離反させようとする勢力が流しているとしか思えない。離反によって喜ぶのは誰か?これから記者会見やって全面否定する!!!
http://twitter.com/your_party/status/241049822679949312

2922名無しさん:2012/08/30(木) 19:53:31
>>2825>>2869
>達増拓也知事は27日の定例記者会見で、新党「国民の生活が第一」を結成した小沢一郎代表とたもとを分かち、民主党に残留した階猛衆院議員(岩手1区)に対し、来月3日に予定される生活の「県連結成大会までに合流してほしい」と呼びかけた。


達増拓也から階猛への最後通牒。
達増は岩手1区から出馬する公算が高い。

2923名無しさん:2012/08/30(木) 20:12:32
>>2904
>関係者によると、後藤氏はこれまでに、みんなの党や、国政進出をにらみ新党結成を目指している「大阪維新の会」などと接触。前回、知事選で応援に駆けつけた河村たかし名古屋市長が率いる「減税日本」の東京事務所開設の際の会合にも出席している。


群馬1区で「維新」や「みんなの党」が効果あるとは思えないけどな。
群馬4区に出馬予定の宮原田綾香にも同様のことが言える。

維新への合流を目指している石関貴史(群馬2区)は別格。
民主党という不利な看板でも群馬で唯一当選すると言われているのが石関。

2924名無しさん:2012/08/30(木) 20:31:06
群馬県における「民主党最後の砦」と言われている石関貴史が泥船民主から逃亡して維新からの出馬を目指すのである。総選挙後、群馬は民主党空白県となるのである。

2926ざる進二:2012/08/30(木) 20:40:56
>>2924
群馬県は総理大臣を4人も輩出しており、全国でも屈指の自民王国ですから、民主党が入り込みづらいのはもっともなことです。
民主党群馬県連は、派閥争いで対立しているため機能が麻痺しているがゆえ、自民党が衆参全ての選挙での議席独占をうかがっていますもの。
民主党政権の迷走が露呈している以上、自民王国復活を掲げ選挙戦に入ることはまず間違いないでしょう。

2927名無しさん:2012/08/30(木) 20:43:29
779 :無党派さん:2012/08/30(木) 20:31:36.84 ID:veTzha8O
今日の週刊文春の予測では
山梨1区が0増5減なしでも宮川勝利、鋭仁敗北となってた。

2928林家ばら蔵:2012/08/30(木) 22:26:57
>>2927
山梨1区のエリアに住む人間としては、小沢鋭仁は甲府市で得票を伸ばし、宮川は地元・山梨市を中心にした峡東地域で接戦だろうと言えます。
輿石幹事長のおひざ元でもある山梨県で貴重な1議席を手放すわけにもいかなくなるでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板