[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
5557
:
名無しさん
:2011/05/18(水) 23:26:52
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110518/stt11051821490005-n1.htm
寺田学・元首相補佐官「不信任なら解散」「来年には震災区切りで首相交代を」
2011.5.18 21:45
インタビューに答える寺田学議員=18日午後、東京・永田町の衆院第二議員会館(酒巻俊介撮影)
昨年6月の就任直後から、首相補佐官として菅直人首相を支えてきました。首相はよく「俺が辞めて、バラ色になるんだったら身を引く」と言っていましたよ。ただ、党内外で内閣不信任決議案可決を狙う動きがありますが、今はその時ではないでしょう。
首相自身は、正直言うと人の使い方は上手ではありません。人の感情を傷つけたり…。おそらく女性を口説くのもヘタでしょう。近くにいて、「すごい」と思うところと、反面教師になるところの両面がある。世間の菅直人像と違い非常に謙虚なので、首相は今、結構反省していますね。
しかし今、民主党内の造反で仮に不信任案が可決されても、数の足し合わせや急ごしらえでできあがった理念以外なく、安定的な何かはない。「菅直人はよくねぇ」という声が出ていることは否定はしませんよ。でも、今は「首相を引きずり降ろしたら、何か始まるさ」という悠長な時期ではないですね。
もし首相退陣を求めるなら、選挙で勝った人間がやらないと、国民に対しての示しがつかない。私は衆院を解散して総選挙すべきだと思う。西岡武夫参院議長の言葉を借りるなら、それが「常道」です。被災地の皆さんには怒られるでしょうが、国会の中で新政権の形を探る混乱になるよりも、しっかり選挙をやった方がいい。国政の判断は国民に委ねるべきです。
他方、首相は退くときはすぱっと退かないといけない。東京電力福島第1原子力発電所事故の発生当初、東電に対し、かなり強い思いで強権的なことをやっていましたから、責任も伴うでしょう。
5558
:
名無しさん
:2011/05/19(木) 00:25:28
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110518/plt1105181633004-n1.htm
菅は世界の嫌われ者!6月サミット大恥で“一気呵成”政局だ
2011.05.18
■菅サミットで墓穴の可能性
昨年6月のカナダ・トロント・サミットでは、思い付きで「中国をG8サミットに呼んでは?」と食事会で発言し、各国首脳に完全に黙殺された。11月の横浜APECでも、中国の胡錦濤国家主席とメモを見ながら会談して、大顰蹙を買っている。
前出の天川氏は「菅首相のエネルギー政策の新構想なんて、誰が真剣に聞くでしょうか」といい、こう続ける。
「日本は現在、『放射性物質を大気中や海にたれ流す公害国家』とみられています。各国首脳は『新構想の前に、放射性物質を止めろ』と言いたいはず。米政府は、ウサマ・ビンラディンの殺害情報を日本には事前に伝えず、日本政府が6月下旬で希望していた菅首相の訪米も先送りさせましたが、この背景には民主党政権に対する不信感があります」
震災・原発対応の停滞に加え、サミットでまた大恥をかけば、「菅降ろし」の口実の1つになりそう。「6月大政局」の始まりである。
政治評論家の小林吉弥氏は「サミット前に菅首相を引きずり降ろすのは時間的に無理だ。焦点は、サミット後から国会閉会までに、(1)復興基本法(2)公債発行特例法案(3)内閣法改正(閣僚増員)の重要3法案を通すことができるかどうか。このうち最低2本は成立させないと、乱立している超党派議連や勉強会が、一気に『菅降ろし』で結集する可能性がある。現状では、法案成立は相当厳しい」と語る。
自身の延命のためには“被災者切り捨て”の国会閉会も辞さないほどの非情な菅首相だけに、さらなる“奇策”を繰り出してくる可能性もあるが…。
5559
:
名無しさん
:2011/05/19(木) 00:35:23
>>5546
内閣支持率
28%
不支持率
55%(過半数)
5560
:
名無しさん
:2011/05/19(木) 00:49:18
首相退陣で期限付き大連立=大島氏が提案、岡田氏拒否
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011051801036
民主党の仙谷由人代表代行(官房副長官)と岡田克也幹事長は18日夜、都内で自民党の大島理森副総裁、石原伸晃幹事長と会談した。
出席者によると、大島氏は菅直人首相の早期辞任を求めた上で、東日本大震災の復興対策を念頭に「期限付きで一緒にやって、期限が切れたら連立を解消すればいい」と述べ、期限を区切っての民主、自民両党の大連立を提案した。岡田氏は「期限が切れたらまた菅政権に戻るということでどうか」と取り合わなかった。(2011/05/18-23:54)
5561
:
名無しさん
:2011/05/19(木) 00:59:53
田中秀征 政権ウォッチ
【第82回】 2011年5月19日
http://diamond.jp/articles/-/12323
支持率がゼロになっても、“歴史”が自分に軍配を上げるから退陣しない。そういうことになる。
それなら、国会や選挙などの政治制度は全く存在意義がなくなる。
そもそも、歴史の評価に逃げ込んで居座るような指導者を排除するために、国会もあるし選挙もあるのだ。
最高指導者に「歴史の判断を待つ」というセリフが許されるのは、唯一退陣のときの“捨てゼリフ”としてだけである。菅首相のように、居座るための口実に使うと、逆にますます発信力が弱まっていく。
5562
:
名無しさん
:2011/05/19(木) 01:15:57
再び揺らぐ首相の足元 「決め方がメチャクチャだ」 仙谷氏イライラ首相批判
2011.5.19 00:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110519/plc11051900530001-n1.htm
国会運営や党運営で主導権を取り戻しつつあるようにみえる菅直人首相の足元が再び揺らぎ始めた。一時、関係は修復したと言われた仙谷由人官房副長官の「首相への不満」が漏れ伝わってきたためだ。2人だけで話してもかみ合わない会話。「首相のやることはメチャクチャだ」。仙谷氏のイライラは高まるばかりだ。(村上智博)
「あいつ(首相)は全然、変わっていない。分かってない」
6日夜、都内の中華料理店で首相と一対一で向き合った仙谷氏は、会談を終えると側近にこう嘆息した。
会合では、こんなやりとりがあったという。
仙谷氏「官僚も叱るだけじゃダメ。仕事もあまり抱え込まない方がいい」
首相「ちゃんとやるから大丈夫だ」
仙谷氏「おれも政権の一員である以上、菅ちゃんが政策を進めるというのなら支える。でも、そうでなければ…」
首相「分かってる」
仙谷氏は、首相が官僚を使いこなせず、東日本大震災での被災者支援、復旧・復興が遅れていることにいらだちを募らせていた。
そこで「そうでなければ…」とあえて倒閣をほのめかしてまで首相に「現実」を直視するよう迫った。だが首相は仙谷氏の助言を聞き入れるそぶりすらみせなかった。
この日は首相が突然、中部電力の浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の運転停止を発表した日だ。仙谷氏は4月末から首相に運転停止を進言していた一人だが、内容はともかくも、準備や根回しなどの手続きを踏まないまま唐突に発表する感覚に、危うさを感じていたようだ。
仙谷氏は表向きは首相の決断を称賛した。だが周辺には本音を明かした。
「法律の根拠もなく急に止めるなんてね…。国内的には聞こえはいいが、海外からはまた日本に大地震が来ると受け止められ、観光客が来なくなる。首相は物事を決めるやり方がメチャクチャじゃないか」
菅内閣の官房長官だった仙谷氏は今年1月、参院での問責決議を受けて首相に更迭され、官邸を去った。その仙谷氏を被災者支援担当の官房副長官として再び官邸に呼び戻したのは首相だが、一方でその存在感を煙たがった。
首相肝煎りの「復興構想会議」の人選にはほとんど関与できず、復興対策ではかやの外。仙谷氏は活躍の場を政府の「被災者生活支援特別対策本部」に求め、陣頭指揮をとってきた。今月に入って「本部」は「チーム」に格下げにされた。仙谷氏は周辺に「不愉快だ」とぶちまけた。
「菅さんは内閣改造での政権浮揚を考えるべきではない。ひたすら、復旧・復興のスピードアップを図るべきだ」
13日夜のTBSの番組収録で仙谷氏は、民主党内外の「反菅勢力」懐柔のため、今国会閉会後に内閣改造をしようと前のめりになる首相にくぎを刺した。
仙谷氏の堪忍袋の緒はいつ切れるのだろうか−。
5563
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2011/05/19(木) 01:19:13
ここの小沢大嫌い管大好きの皆さんもコテハンつけて書く元気すらなくなっちゃたよなあwww
5564
:
名無しさん
:2011/05/19(木) 04:37:05
>ここの小沢大嫌い管大好きの皆さん
こういう人たちにも菅を支持してきた責任を感じて欲しいもんです。
現実から逃げずにね。
5565
:
名無しさん
:2011/05/19(木) 16:15:31
期限付き大連立を=民主樽床氏
2011年5月19日14時6分
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201105190067.html
民主党の樽床伸二元国対委員長は19日昼、自身を中心とするグループの会合であいさつし、東日本大震災の復興や福島第1原発事故への取り組みに関し「期限を切って、連立をして、今抱えているいろんな問題を一気に解決する。その後、国民から堂々と審判を受ける」と述べ、自民党との期限付きの大連立を模索すべきだとの考えを明らかにした。
[時事通信社]
5566
:
名無しさん
:2011/05/19(木) 19:07:34
西岡参院議長、菅首相は「全部駄目」と首相不適格として即時辞任するよう求める
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00199713.html
西岡参議院議長は、19日の記者会見で、菅首相は首相に不適格だとして、即時辞任するよう求めた。
「民主党出身の」西岡参院議長は「総理大臣としてどうだろうかと思いますね。(菅首相の何が駄目なのか?)全部です」と述べた。
会見で、西岡議長は、菅内閣の震災対応などを批判したうえで、来週開かれるG8サミットには、菅首相にかわる首相が出席すべきだとして、即時辞任するよう求めた。
三権の長である議長が首相の辞任を求めるのは、極めて異例。(05/19 18:44)
5567
:
名無しさん
:2011/05/19(木) 19:11:23
ページ更新時間:2011年05月19日(木) 18時25分
■ 西岡参院議長、菅首相退陣を要求
http://www.mbs.jp/news/jnn_4729071_zen.shtml
「菅総理大臣は全部がダメ!」。西岡参議院議長が菅総理に対し、来週フランスで行われるG8サミットの前に退陣するよう要求しました。
Q.菅首相の何がダメ?
「全部です。不満じゃない、冗談じゃないですよ。怒りですよ」(西岡武夫 参院議長)
これまでも菅総理の大震災や原発事故への対応を批判してきた民主党出身の西岡参議院議長。ついに19日、来週のサミットの前に菅総理は退陣すべきだと要求しました。
「(サミットは)かなり重たい国際会議ですから、きちんとした日本の状況とこれからの方針を語れる総理大臣に行ってもらいたい」(西岡武夫 参院議長)
立法府の長が行政府の長に辞任を求める異例の発言に、波紋が広がりました。
「発言は残念だと」(民主党 岡田克也 幹事長)
岡田幹事長が不快感を示す一方・・・
「議長ご自身が『もうこれは黙っていられない、やむにやまれない』、そういう思いで自分の意見を主張された」(民主党 輿石 東 参院会長)
輿石・参院議員会長は、一定の理解を示しました。
国会では19日から「復興基本法案」の審議が始まりました。
「内閣として国民に責任を持つ以上、現時点において退陣等の選択は全く考えておりません」(菅首相)
「菅さんはなかなか権力を手放さない、そういう、ご性格だろうと思う」(西岡武夫 参院議長)
議長からの退陣要求は「菅降ろし」の動きにも影響を与えそうです。(19日17:50)
5568
:
名無しさん
:2011/05/19(木) 19:42:11
西岡参議院議長が菅総理大臣の退陣求める(05/19 18:50)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210519039.html
民主党出身の西岡参院議長は参院議員との会合で、「菅政権ではだめだと心から思っている」と菅総理大臣に退陣を求めました。
西岡参院議長:「今の内閣・政権が何をしなければならないのかを考えると、この菅政権ではだめだと本当に心から思っている」
小沢元代表と近い参院議員20人との会合で、西岡氏は「今、菅総理は何をしないといけないのかがまったく見えていない」と、震災や原発への対応を強く批判しました。そのうえで、菅総理あての退陣を求める文書を届けたことを明らかにしました。与党出身の議長が公然と総理の退陣を求めるのは異例です。
5569
:
名無しさん
:2011/05/19(木) 20:05:10
小規模補正は「政権延命狙い」=各派から菅首相批判−自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011051900669
政府・民主党が今国会の会期を延長し、東日本大震災の復旧対策費を積み増す小規模の2011年度第2次補正予算案の提出を検討していることについて、自民党各派が19日に開いた会合で、菅直人首相への批判が相次いだ。
麻生太郎元首相は麻生派例会で「本格的な補正予算が必要だ。できないなら政権担当能力はなく、倒閣を考えざるを得ない」と強調。古賀誠元幹事長も古賀派例会で「政権延命に使っている。菅首相を早く退陣させ、復興ができる政治体制をつくりたい」と語った。
町村信孝元官房長官は町村派総会で「ちまちまとした補正を出しても、われわれが内閣不信任案を出さない理由にはならない」と指摘。伊吹派総会であいさつした伊吹文明元幹事長は「菅首相に統治能力はない。民主党の心ある議員は不信任案に賛成してほしい」と訴えた。(2011/05/19-16:59)
5570
:
名無しさん
:2011/05/19(木) 20:51:41
「冷やかしの人は邪魔」=被災地視察に不快感も−福島・相馬市長
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011051900933
福島県相馬市の立谷秀清市長は19日午後、自民党本部で開かれた会合で、政府の東日本大震災復興構想会議のメンバーや学者らが被災地を視察していることについて「冷やかしに来る人は邪魔なだけだ。われわれがしてほしいことをやってくれる人が一番いい」と語った。また、「学者もいっぱい来て、愚にもつかないご提案をしていく。非常に迷惑だ」と不快感を示した。(2011/05/19-20:29)
5571
:
名無しさん
:2011/05/19(木) 22:29:04
参議院議長“菅政権ではだめ”
5月19日 22時5分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110519/t10015998781000.html
西岡参議院議長は、民主党の有志の参議院議員が開いた会合で、「東日本大震災の対応を見ると好きとか嫌いとかの問題ではない。菅政権ではだめだと心から思う」と述べ、菅総理大臣は退陣すべきだという考えを重ねて示しました。
この中で、西岡参議院議長は、「東日本大震災の対応を見ると、菅総理大臣は何を考えているのかと思う。菅総理大臣が好きとか嫌いとかの問題ではない。今、総理大臣として、何を言い、何をしなければいけないのかということが全く見えない」と批判しました。そのうえで、西岡議長は、「一切の思惑は捨てて、政権が何をしなければならないかということを考えたときに、菅政権ではだめだと心から思う」と述べ、菅総理大臣は退陣すべきだという考えを重ねて示しました。そして、西岡氏はこうした内容を文書にまとめ、18日に菅総理大臣宛てに提出したことを明らかにしました。
5572
:
名無しさん
:2011/05/19(木) 23:50:19
西岡参院議長:首相に退陣を求める
2011年5月19日 23時2分
http://mainichi.jp/select/today/news/20110520k0000m010112000c.html
西岡武夫参院議長は19日の会見で「菅直人首相は全部だめだ。G8サミット(主要8カ国首脳会議)などの重い国際会議には原発の問題以降の日本の方針をきちんと語れる首相に出席してもらいたい」と述べ、首相に改めて退陣を求めた。「私の言ったことが、与野党を問わず心ある同僚議員の行動のきっかけになればと思う」と、衆院での内閣不信任案の提出に期待感を示した。
5573
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2011/05/20(金) 01:45:49
全くその通りです
5574
:
名無しさん
:2011/05/20(金) 01:58:03
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/8045
西岡参院議長 首相「退陣勧告」の意味は重い(5月20日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110519-OYT1T01097.htm
西岡参院議長が読売新聞への寄稿の形で、菅首相に対して「即時辞任」を要求した。19日の記者会見でも、同様の主張を繰り返した。
東日本大震災や東京電力福島第一原子力発電所事故への首相の対応を批判してのことである。
これに対し、菅首相は、「現時点で退陣などの選択肢は全く考えていない」と受け流す構えだ。
だが、西岡氏は、党籍は離れているとはいえ、民主党に推挙されて就任した参院議長だ。ねじれ国会で、法案の生殺与奪の力を持つ議長が、首相に「退陣勧告」したことの意味は重い。
西岡氏は、菅首相が震災発生以来、首相としての責務を果たしていないと指摘している。多くの会議を作り、指揮命令系統を混乱させたことや、原発事故の情報開示のあり方などを問題視した。
その上で、「すべてが後手後手にならないうちに、一刻も早く、首相の職を辞されることを重ねて強く求める」と主張した。
おおむね妥当な見解である。
多くの国民の声を代弁するものとも言えよう。
主要メディアの世論調査を見ても、菅内閣に対しては、不支持が支持のほぼ2倍を占める。国民の大半が首相の指導力不足に不満を募らせている。
ただ、首相交代の時期は、震災対応が一段落した後という見方が多い。当面、内政の混乱を避けてほしいという思いからだろう。
菅政権は、本格復興のための第2次補正予算案の国会提出を8月以降に先送りし、通常国会の会期延長を避けようとしている。だが、そんな悠長な対応では、野党に「震災対策より政権延命優先だ」と批判されても仕方があるまい。
第2次補正予算案を迅速に提出し、必要な立法措置を具体化すべきだ。そのために、菅政権が十分機能しないのであれば、新たな政治体制を模索する必要がある。
民主党と自民党が政策で合意し、連立して震災対策を進めるべきだとの声も少なくない。読売新聞の世論調査では、56%が大連立を支持している。
与野党には、菅首相の退陣を前提に、新首相のもとで大連立を行う構想も浮上している。
与野党は、これ以上国政を滞らせてはならない。様々な震災対策を立案し、機動的に執行することを最優先にする政治体制を、真剣に協議する時である。
(2011年5月20日01時41分 読売新聞)
5575
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2011/05/20(金) 02:02:38
「内閣参与にまで八つ当たりするほどで、
官邸内ですら“もう、この人とはやっていけない”という空気が漂っています」
_____________
政権末期なのに“ポスト菅不在”で、なおも迷走
NEWS FILE
プレジデント 2011年5.30号
http://president.jp.reuters.com/article/2011/05/19/F0DFEFD6-7AF2-11E0-A508-3DBF3E99CD51.php
「まったく不謹慎極まる話だが、最近、官邸内で菅直人首相は“菅燃料”と呼ばれている。
すぐに怒りに火がついて周囲に当たり散らすことからきています。
首相秘書官をはじめ民間から来た内閣参与にまで八つ当たりするほどで、
官邸内ですら“もう、この人とはやっていけない”という空気が漂っています」(官邸スタッフ)
菅首相に「サミット花道論」が囁かれている。
首相は、東日本大震災と福島原発事故の対応を巡って与野党から厳しい批判を浴び、
官邸内からも首相を守ろうという声は聞こえてこない。
政界では「6月末閉会の今国会を菅首相が乗り切るのはもはや不可能」(民主党代議士)
との見方が大勢で「5月26、27日のサミットに出席し、それを花道に内閣総辞職するしかない」(同)
というサミット花道論が取り沙汰されているわけだ。
首相本人は「震災復興は自分の宿命」と公言して退任を否定。
6月下旬に予定されている訪米に意欲を示しているが、首相退陣に向けて外堀は埋まりつつある。
「統一地方選の惨敗を受け、民主党内でも“菅ではダメ”という声が支配的。
首相が辞めないなら民主党の両院議員総会で小沢グループなどが菅氏を党代表から解任する決議案を出し、
それに合わせて自民党が参院に首相問責決議案、あるいは衆院に内閣不信任案を提出することになるでしょう」と
は別の民主党代議士の弁。
「参院は与野党が逆転しているので、首相問責決議案は可決される。問責決議案に法的効力はなく辞任の必要は
ないが、参院は審議がストップするので法案は一本も成立しない。内閣不信任案が成立すれば、
首相は内閣総辞職か衆院を解散し総選挙を断行せねばならない。
が、大震災の混乱が続く中、解散・総選挙など不可能。首相の解散権は封じられており、
退陣は時間の問題です」(同)
だが、最大の問題はポスト菅が見当たらないこと。小沢一郎元代表と前原誠司前外相は
政治とカネの問題で蟄居中。閣僚の野田佳彦、鹿野道彦、玄葉光一郎の3人はいずれも「力不足」との声が強い。
「民主党長老が仙谷(由人官房副長官)総理、大島(理森自民党副総裁)副総理でどうか、
と自民党にもちかけているが、反小沢の仙谷氏では民主党がまとまらない」(同)。政界の五里霧中は続く。
5576
:
名無しさん
:2011/05/20(金) 15:34:16
菅首相「辞めろコール」衆院本会議で続出
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20110520-778386.html
東日本大震災対応で、政府が提出した復興基本法案と自民党の対案が審議入りした19日の衆院本会議で、菅直人首相への退陣要求が相次いだ。菅首相は「内閣として国民に責任を持つ以上、現時点で退陣という選択は全く考えていない」と拒否し、復興対策の先頭に立つ考えを強調したが、「辞めろコール」続出の前では意欲だけが空回り。与党席の応援の拍手もまばらで、孤立状態に陥った。
辞めろコールは自民党の高木毅、公明党の遠山清彦両議員が、質疑の中で突きつけた。高木氏は「被災地が救いを求め、日本が復興へ一丸となる中、あなたは政治空白をつくろうとしている。今求められるのは、復興の妨げになっているあなた自身の潔い辞任」と指摘。遠山氏も「国民は、あなたが本格的な復興の仕事に当たることを望んでいない。虚心坦懐(たんかい)、胸に手を当てて潔く身を引くべきだ」と促した。菅首相は高木氏の発言には反応したが、遠山氏の退陣要求には答えなかった。
菅首相は閣僚3人増員への理解も求めたが、「(大連立を目的に)野党の幹部を入れようとして実現せず、今度は党内の菅降ろし封じのため」と酷評された。イエスかノーかと迫られてもあいまいな答弁で、野党側の反発はますます強まっている。【中山知子】[2011年5月20日8時6分 紙面から]
5577
:
名無しさん
:2011/05/20(金) 22:26:05
「党員資格停止でも復興に協力を」首相、小沢氏に秋波
2011年5月20日21時19分
http://www.asahi.com/politics/update/0520/TKY201105200484.html
「党員資格停止になっているが、一層の協力を頂ければありがたい」。菅直人首相は20日の参院予算委員会で、民主党の小沢一郎元代表に震災復興で協力を求めた。小沢氏の側近議員には内閣不信任案に同調する動きがあり、首相は党内の「反菅」の動きが広がらないよう配慮したようだ。
小沢代表時代の2007年に当選した平山幸司氏(青森選挙区)が「被災地選出で経験豊富な小沢元代表の手腕に期待する声がある」と質問したことに答えた。
首相は「まずは民主党が協力態勢をつくらないとならない。震災発生後、歴代の代表経験者に協力要請し、そういう姿勢を示して頂いている」と述べ、党内の結束を訴えた。
5578
:
とはずがたり
:2011/05/20(金) 22:27:24
拡散予測、翌日未明には官邸に…首相らに届かず
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110520-OYT1T00516.htm
枝野官房長官は20日午前の記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所事故をめぐって放射性物質の拡散を予測した「SPEEDI(スピーディ)」の試算結果が、事故発生翌日の3月12日未明に首相官邸にファクスで届いていたことを明らかにした。
その上で、「(官邸の)幹部で全く共有されず、担当部局で止まっていた」と述べ、菅首相らには届いていなかったとし、首相官邸内の情報伝達に落ち度があったことを認めた。
枝野氏は、3月12日に届いた試算は仮定に基づくものだとしたうえで、「情報の存在自体が伝えられなかったのは大変遺憾だ。避難指示の時にそういった情報があれば意義があった」と述べ、経緯を検証する考えを示した。仮定に基づく試算結果の存在を枝野氏らが知ったのは、12日から数日後だったと説明した。
(2011年5月20日12時21分 読売新聞)
5579
:
名無しさん
:2011/05/20(金) 22:31:22
三原じゅん子も興奮!西岡に大拍手「議長頑張れ」
2011.05.20
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110520/plt1105201607003-n1.htm
菅直人首相に退陣要求を突き付けた西岡武夫参院議長が20日午前、本会議場に入ってきた際、自民党議員を中心に大きな拍手がわき起こった。議長が拍手で迎えられるのは珍しい。退陣要求に賛同する意思表示とみられ、退席時にも拍手と「議長頑張れ!」という声援が飛んだ。
自民党の三原じゅん子議員は「西岡議長が議場に入って来られたとき、割れんばかりの拍手がわき起こりました!! 民主党議員からも。(中略)これを、菅内閣全員がどう受け止めるのか」とブログに記している。
一方、同日午前の閣僚会見では「議会で選ばれた三権の長が、国会で選ばれた首相に辞任を要求するのは正常な形ではない」(北沢俊美防衛相)、「良識の府のトップなので、発言はその線を踏まえてやってもらいたい」(野田佳彦財務相)などと批判が相次いだ。
5580
:
名無しさん
:2011/05/21(土) 04:47:54
首相の意向で海水注入中断…震災翌日に55分間
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110520-OYT1T01217.htm
東京電力福島第一原子力発電所1号機で、東日本大震災直後に行われていた海水注入が、菅首相の意向により、約55分間にわたって中断されていたことが20日、分かった。
海水を注入した場合に原子炉内で再臨界が起きるのではないかと首相が心配したことが理由だと政府関係者は説明している。
臨界はウランの核分裂が次々に起きている状態。原子炉内での臨界には水が必要だが、1号機は大震災直後に制御棒が挿入され、水があっても臨界にはなりにくい状態だった。
東電が16日に発表した資料によると、1号機の原子炉への海水注入は震災翌日の3月12日の午後7時4分に開始された。それ以前に注入していた淡水が足りなくなったため、東電が実施を決めた。
複数の政府関係者によると、東電から淡水から海水への注入に切り替える方針について事前報告を受けた菅首相は、内閣府の原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長に「海水を注入した場合、再臨界の危険はないか」と質問した。班目氏が「あり得る」と返答したため、首相は同12日午後6時に原子力安全委と経済産業省原子力安全・保安院に対し、海水注入による再臨界の可能性について詳しく検討するよう指示。併せて福島第一原発から半径20キロ・メートルの住民に避難指示を出した。
首相が海水注入について懸念を表明したことを踏まえ、東電は海水注入から約20分後の午後7時25分にいったん注入を中止。その後、原子力安全委から同40分に「海水注入による再臨界の心配はない」と首相へ報告があったため、首相は同55分に海江田経済産業相に対し海水注入を指示。海江田氏の指示を受けた東電は午後8時20分に注入を再開した。その結果、海水注入は約55分間、中断されたという。
(2011年5月21日03時06分 読売新聞)
5581
:
名無しさん
:2011/05/21(土) 05:51:23
>>5580
この記事一見菅が注水止めさせたって見出しに見えるけど、
ちゃんと読むと
> 首相が海水注入について懸念を表明したことを踏まえ、東電は海水注入から約20分後の午後7時25分にいったん注入を中止。
菅はその時の判断材料の一つになったってだけで東電側の自主判断なんだよな。
まぁ「停止要請」して停止されたら自分の手柄みたいにしてる以上、懸念表明の影響にも責任負わざるを得んのだろうが、
原子力村がメディア使って菅切って東電守ろうとしてるようにも読める記事だ。
5582
:
名無しさん
:2011/05/21(土) 11:59:40
東電は東電、菅は菅だろう。
菅の罪状は明らかだし、その後の嘘八百、ぐだぐだ、パフォーマンスしか
考えない思いつき、その前の尖閣から景気対策の失敗まで、
もうこいつはダメだよ。
東電は東電、菅は菅だ。
5583
:
名無しさん
:2011/05/21(土) 18:46:56
「首相退陣」 西岡発言に波紋 閣僚反発 小沢系は勢い
2011年5月21日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011052102000020.html
民主党出身の西岡武夫参院議長が、菅直人首相に主要国首脳会議(G8サミット)前の退陣を求めた発言が政府・民主党内で波紋を広げている。閣僚から二十日、批判の声が相次いだ一方、小沢一郎元代表に近い勢力は歓迎。政権内の亀裂が一層深まった。
西岡氏は十九日の記者会見で「きちんと日本の状況と、これからの方針を語れる首相にサミットに行ってほしい」と指摘。自らの発言が内閣不信任決議につながることに期待感も示した。
野田佳彦財務相は記者会見で「(西岡氏は)中立的な立場であるべき三権の長で、参議院という良識の府のトップ。その線を踏まえて発言してほしい」と苦言を呈した。
北沢俊美防衛相も「議会で選ばれた三権の長が、国会で選ばれた首相に対して、直截(ちょくせつ)に辞任を要求するのは正常な形ではない」と批判。中野寛成国家公安委員長は「議長は中立でなければならない」と述べた。
西岡批判の背景には「菅降ろし」が盛んになることへの警戒感がある。党幹部は東日本大震災への対応を優先するため「ごたごたしている場合ではない」とけん制する。
一方、小沢氏に近い参院議員有志は十九日、西岡氏を招き、会合を開催。「首相は災害の現場が分かってない」などと首相批判も飛び出した。
民主党会派離脱を表明した当選一、二回の衆院議員十六人も同日、震災への首相の対応を批判する文書を早急に党所属議員に配布することで一致した。
ただ、首相に批判的な若手議員は「不信任案への賛成は党を出る覚悟をすること。われわれのような選挙基盤の弱い議員にはなかなか難しい」と漏らす。
5584
:
名無しさん
:2011/05/21(土) 20:52:07
>>5580-5582
首相の海水注入中断「人災」…谷垣氏徹底追及へ
読売新聞 5月21日(土)18時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110521-00000615-yom-pol
自民党の谷垣総裁は21日、新潟市で講演し、東京電力福島第一原子力発電所の事故発生直後、菅首相の意向により、海水注入が中断されたことについて、「その事が事態の初動を遅らせたとすれば、人災と言わねばならないのではないか。よく検証しなければならない」と述べ、週明けの国会審議で徹底追及する方針を表明した。
谷垣氏は23日の衆院東日本大震災復興特別委員会で質問に立ち、海水注入の経過について、首相に直接ただす構えだ。
また、西岡参院議長が首相退陣を求めたことに関しては、「三権の長として異例の発言だ。首相は政治主導をはき違えて物事を動かすことができなくなっており、求心力が欠如している」と述べた。さらに、「震災復旧のためには補正予算もさらに必要だ。(首相が)その期待に応えられないのであれば、覚悟を固めて臨む必要がある」と語り、今国会で内閣不信任決議案を提出する意向を改めて示唆した。
5585
:
名無しさん
:2011/05/21(土) 22:31:33
76 ::2011/05/21(土) 20:17:17.52 ID:MY+rOw37
>>65
だろうね。仮に横粂が離党して野党側につくとなれば、
与党+社民+与党系無所属(減税日本含む)での衆院2/3が崩れる。
菅のままだろうが小沢派になろうが民主党政権は詰み、ということ。
本来は4月補選でそのはずだったが、与謝野入閣で幻になっていた。
5586
:
名無しさん
:2011/05/22(日) 01:43:23
公明党、内閣不信任案を自民と共同提出
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20110521-779159.html
公明党の山口那津男代表は21日、内閣不信任決議案について、自民党と共同で提出する意向を示した。札幌市内で記者団に「(不信任案を)出すならそういうことになる」と述べた。
これに先立つ党会合では「会期末にセレモニーのように出すのではない。菅直人首相の姿勢は駄目だとの意思をはっきり突き付ける」と指摘、国会論戦を通じて提出時期を見極める考えを示した。
政府、与党に対しては「公債発行特例法案や税制改正法案を成立させる努力をせず、2011年度第2次補正予算も出さずに国会を閉じるのは国民への背信行為だ」と批判した。(共同)
[2011年5月21日20時47分]
5587
:
名無しさん
:2011/05/22(日) 07:08:03
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/28208.html
民主県連幹部、現体制責任ただす 統一選総括で全国幹事長会議
(2011年5月21日午後6時00分)福井新聞
民主党の統一地方選敗北を総括する全国幹事長会議が21日開かれ、本県からは県連の西本正俊幹事長と川畑孝治副幹事長が出席した。西本幹事長は統一地方選の敗北について質問し「今の体制では展望が開けない。党として責任をどう考える」と執行部を厳しく追及。これに対して岡田幹事長は「辞めるのは簡単。引き続き重責を果たし、仕事をやり抜くことが責任と考える」と答えたという。
西本幹事長は会議後「今後、全国からの声を踏まえた統一選の総括をするということなので、推移を注視していきたい」と話した。川畑副幹事長も「きちんとただすところはただして、再スタートを切ってほしい」と期待を示した。
5588
:
名無しさん
:2011/05/22(日) 18:03:32
民主・横粂氏が離党届提出 首相の震災対応へ不満
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052201000238.html
民主党の横粂勝仁衆院議員(比例南関東)が20日に岡田克也幹事長に対し、菅直人首相の東日本大震災対応への不満を理由に離党届を提出していたことが22日、分かった。岡田氏は受理していない。民主党幹部が明らかにした。
横粂氏は、党内で特定のグループに属さない中間派。自身のブログで震災対応に関し「いつまで議論するのか。リーダーの役目は決断だ」などと首相を厳しく批判。23日にも支持者に経緯を説明する意向だ。
横粂氏は2009年衆院選で神奈川11区から出馬。自民党の小泉進次郎氏に敗れたが、比例復活で初当選した。
2011/05/22 11:45 【共同通信】
5589
:
名無しさん
:2011/05/23(月) 18:50:10
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110523/plt1105231620004-n1.htm
“菅災”責任転嫁に班目「侮辱だ!」海水注入中断の真相は?
2011.05.23
東日本大震災の翌3月12日、東京電力福島第1原発1号機への海水注入が55分間中断した問題が、菅直人政権を揺さぶっている。先週末、「首相意向で」と報じられたことで官邸は火消しに躍起。班目(まだらめ)春樹原子力安全委員長に責任を転嫁しようとしたが、当の班目氏は「侮辱だ!」と猛反発。前代未聞の政府発表訂正となった。政権の統治能力欠如を象徴するドタバタ劇。国会で「菅災」の実態や責任が追及された。
「第1原発の対応は、日本国内だけでなく、世界中が見ている。菅首相と班目委員長の発言はまったく違い、政府発表が1日でコロコロ変わる。致命的なねつ造をして、日本の信頼を損なっているのではないか」
23日午前の衆院東日本大震災復興特別委員会。トップバッターとして質問に立った自民党の谷垣禎一総裁は、海水注水中断をめぐる醜態をこう指弾した。確かに、一連の騒動はお粗末すぎる。
読売新聞は21日朝刊の1面トップで「首相意向で海水注入中断」「震災翌日、55分間」「事態悪化の可能性高い」という衝撃的記事を掲載した。事実なら、菅首相が事故対応を妨害し、メルトダウンや原子炉損傷などを引き起こした可能性が浮上する。即、進退問題に直結しかねない。
このため、政府と東京電力で作る統合対策室(事務局長・細野豪志首相補佐官)は報道当日、事実をまとめたという資料を発表。≪中断前の注入は東電による試験注入≫≪班目氏が、海水注入による再臨界の危険性を指摘し、菅首相が検討を指示した≫などとしたが、これが火に油を注いだ。
責任転嫁された班目氏は「原子力の専門家として、そうしたこと(=海水注入による再臨界の危険性)を言うわけがない」「原子力の『げ』の字も知らない素人だと侮辱された!」などと猛反発。菅首相との差し違えも辞さない強硬姿勢に、官邸はひるんだ。
民主党の歴代代表や幹部に仕え、「新風見鶏」と評される細野氏の巧妙な知恵なのか、対策室側は22日夕、班目氏が発言したとされる「危険性」という言葉を「可能性」に訂正。あいまいなまま手打ちを図ったが、これで一件落着とはなりそうにない。
23日の国会審議で、谷垣氏はまず、海水の注水中断が事態の悪化を招いた可能性もあるとみて、注水中断の経緯や菅首相の関与をただすとともに、政府発表の訂正について「都合のいい発表をして、都合のいい説明をしているのではないのか?」などと追及した。
これに対し、菅首相は3月12日午後6時から、官邸で開かれた東電関係者や原子力安全委員会などとの協議について、「再臨界の危険性も含めて、海水注入の問題点を洗い出すよう検討を指示した」と説明。ただ、最初の海水注入は東電側から報告がなかったと主張し、「報告が上がっていないものを、私が(注水を)やめろとか言うはずがない」と否定した。
谷垣氏はまた、菅首相が同日朝、第1原発を視察したことで、原発から放射性物質を含んだ蒸気を排出する「ベント」(排気)が遅れたと指摘されている点も、「最高司令官が現地に行ったことで、足を引っ張った。ベントを遅らせて水素爆発につながり、取り返しのつかないことになったのでは」と質問。
菅首相は「そう思わない。何度も『ベントを急げ』と言っていた。技術的な問題があったかもしれないが、私の視察とは関係ない」と反論した。
一体、海水注入中断の真相はどうなのか?
政府関係者は「官邸での協議に出席していた東電幹部が現場に連絡し、中断につながった」と指摘。与党関係者は「菅首相のイラ菅ぶりが混乱を招いたのでは」といい、こう推測する。
「菅首相は震災前から、閣僚や官僚に対し、『お前の言うことなど聞いていない』『俺に指図する気か!』と怒鳴り散らかし、周囲は『触らぬ神にたたりなし』という雰囲気だった。菅首相は聞き間違いか、思い付きで『海水注入=再臨界の危険性』に関心を持ち、検討を指示した。周囲は『科学的根拠は乏しいが、イラ菅に反論すると面倒だ』と放置した。これを東電幹部が忖度(そんたく)して注水を中断したのではないか」
原発事故以来、菅政権については「情報を隠蔽している」「迅速に対応できない」と国内外から懸念が示されている。今回の騒動で、改めて、信頼が低下するのは間違いない。
5590
:
名無しさん
:2011/05/24(火) 00:55:55
横粂氏離党説明も支持者「青二才、甘い」
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110524-780199.html
民主党に離党届を提出した横粂勝仁衆院議員(29=比例南関東ブロック)が23日、地元の神奈川・横須賀市で会合を開き、集まった約100人の支持者たちに離党の意図を説明し、理解を求めた。
横粂氏は「しっかりとした震災への対応をしていない」「議員1人1人の意見が上に届かない」などと、菅首相の政権運営に対する不信感を離党理由に挙げた。しかし、支持者からは「それなら辞職しろ」「あなたはまだ青二才。世の中そんなに甘くない」「一匹おおかみどころか一匹猫だ」などと厳しい意見が相次いだ。決断を全面的に支持する声は少数だった。
それでも、横粂氏は「みなさんに厳しいご意見をちょうだいしましたが、それに応えられるように活動していきたい。議員の1人1人の顔が見えない政党政治に終止符を打ちたい」などと主張した。
岡田克也幹事長は、離党届を受理する考えがないことを明言しているが、横粂氏は「思いは変わらない」とし、今後は無所属で活動する意向を示した。現時点で菅内閣に内閣不信任決議案が提出された場合は、それに「あいのり」して賛成するという。24日にはあらためて会見を予定している。
[2011年5月24日0時16分]
5591
:
名無しさん
:2011/05/24(火) 00:59:39
内閣不信任案「賛成する」 離党表明の横粂衆院議員
2011年5月23日23時21分
http://www.asahi.com/politics/update/0523/TKY201105230631.html
民主党からの離党を表明した横粂勝仁衆院議員(比例南関東ブロック)は23日、自民党などが内閣不信任案を提出した際には「タイミングや理由にもよるが、賛成する」と述べた。地元の神奈川県横須賀市内で開いた支持者向けの説明会で語った。また、離党を決めたのは、菅政権の東日本大震災への対応の遅れなどに対する不満が理由だと説明した。
5593
:
名無しさん
:2011/05/24(火) 01:04:59
「辞めるべきだ」=かつての同志が首相に要求−園田氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2011052300764
23日の衆院復興特別委員会で、たちあがれ日本の園田博之幹事長が旧新党さきがけで政治行動を共にした菅直人首相に退陣を迫る場面があった。
園田氏が「あちこちで『菅首相はやめるべきだ』と言っているが、聞いているか」と水を向けると、首相は「厳しい意見をいただいている」と応答。すると、園田氏は「昔の仲間なのに嫌なやつだと思っているかもしれないが」と前置きした上で、これまでの首相の政権運営に触れ、「判断の一つ一つが場当たり的にしか見えない。その場その場で国民に拍手してもらえるような、ポピュリズムの体質が民主党全体にある」などと、かつての同志に退陣を迫る理由を説明した。
指摘を神妙に聞き入っていた首相は、「ポピュリズムに陥らないように、私なりに考えて行動しているつもりだ」と控えめに反論するだけだった。(2011/05/23-20:28)
5594
:
名無しさん
:2011/05/24(火) 17:09:45
横粂氏が民主離党へ、「再可決カード」失う政権さらに窮地
2011年5月24日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105240003/
民主党の横粂(よこくめ)勝仁氏(衆院比例南関東)は23日、離党表明の会見を24日に行う意向を固めた。「ねじれ国会」の下で政権運営に苦悩する民主党だが、さらに厳しい状況に追い込まれる。横粂氏の会派離脱が、衆院での再可決に必要な「3分の2ライン」を割り込むことを意味するからだ。「再可決カード」を失う菅直人首相の、求心力のさらなる低下は避けられない。
民主をめぐっては「減税日本」に近い佐藤夕子衆院議員が離党し、会派も離脱したばかり。離脱は今月18日付で、この段階の衆院勢力(479人、欠員1)は▽民主党・無所属クラブ305▽自民党・無所属の会118▽公明党21▽共産党9▽社民党・市民連合6▽みんなの党5▽国民新党・新党日本4▽たちあがれ日本2▽国益と国民の生活を守る会2▽横路孝弘議長、佐藤氏ら無所属7。
参院で否決された法案を衆院で再可決するためのラインは320とされる。与党系勢力は民主会派の305に、連立を組む国民新の4、横路議長ら系列の無所属4を加えて313。以前に連立を組んだ社民6の協力を取り付けたとしても319だ。そこで民主党執行部は佐藤氏の除名処分を見送り、円満離党を演出。与党でも野党でもない「ゆ(うこ)党」状態を保ち、ぎりぎり320ラインを維持した。しかし、横粂氏が離党すれば、またしても再可決のめどは立たなくなる。
もともと民主党内では小沢一郎元代表に近い比例単独の衆院議員16人が、菅首相の政権運営を批判し新会派結成を模索。会派離脱は認められなかったが、火種はくすぶり続けている。
ただでさえ3分の2ライン維持が悲観視されていたところへ「物理的にも無理」との構図が生じれば、公債特例法案など重要法の成立は困難の度合いを増す。その上、横粂氏は先の代表選で菅首相を応援した立場だ。今回の騒動は首相にとって、小沢氏系のみならず身内からも引導を渡された格好。野党からは「菅政権は自壊を始めた」(自民党の菅義偉元総務相)との観測も聞かれる。
横粂氏に対し民主党県連は「東日本大震災の復興へ向け与党として正念場を迎えている。比例で当選した立場であることも踏まえて慎重に対応してもらいたい」(水戸将史幹事長)と自重を促す構え。同党の岡田克也幹事長も23日の定例会見で「粘り強くコミュニケーションしていく必要がある」と慰留に努める意向を示した。
5595
:
名無しさん
:2011/05/24(火) 17:56:11
http://gendai.net/articles/view/syakai/130575
菅首相 「海水注入」中継を指示で被害拡大か
【政治・経済】
2011年5月21日 掲載
福島第1原発事故をめぐり菅首相がとんでもない判断ミスをしていたことがわかった。事故発生直後の3月12日に東電が1号機で開始した海水注入に対し、菅首相が「再臨界の可能性がある」として1時間程度、海水の注入を中断させていたのだ。20日、政府関係者の話でわかった。
東電は12日午後7時4分から海水注入を開始。これに対し、首相は原子力安全委から「注水により再臨界が起きる可能性がある」との進言を受け、注水中断を指示した。その後、問題がないと分かったため注入を再開したが、55分間、冷却がストップした。専門家によると、この中断で核燃料が過熱し、被害が拡大した可能性が高いというからとんでもない話だ。
この日の不手際はこれだけではない。原発事故による放射能拡散予測を示すSPEEDIのデータが12日未明に首相官邸にファクスで届いていたにもかかわらず、首相らに報告されていなかった。
枝野官房長官が20日の記者会見で明らかにした。事故直後に致命的な判断ミスと連絡ミス。これだけでも菅首相は即辞任すべきだ。
5597
:
名無しさん
:2011/05/24(火) 23:24:03
自民役員会、内閣不信任決議案の衆院提出で一致
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110524-OYT1T01100.htm
自民党は24日の役員会で、内閣不信任決議案を衆院に提出すべきとの認識で一致し、提出時期を谷垣総裁に一任することを確認した。
谷垣氏は「(東京電力福島第一原子力発電所事故で)情報を隠蔽する姿が浮き彫りになってきた。政権を延命することは許されず、全力を挙げて打倒していく」と強調。他の出席者からも「不信任案の提出に向け、国会論戦で攻勢を強めるべき」との声が相次いだほか、参院への首相問責決議案との同時提出を求める意見も出た。
内閣不信任決議案の提出時期については、党内のベテラン議員に早期提出を求める声が強く、民主党の小沢一郎元代表の側近議員にも「可決に必要な70人以上の同調者は集まった。あとは自民党が提出するタイミングだけ」との声がある。しかし、谷垣氏は役員会で「情報をいろいろ入れてほしい。私がしっかり判断する」と述べるにとどめた。
(2011年5月24日21時41分 読売新聞)
5598
:
名無しさん
:2011/05/25(水) 01:15:44
'11/5/25
「小沢誕生会」に議員160人 反菅中和策も、続く神経戦
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201105250047.html
民主党の小沢一郎元代表と渡部恒三最高顧問の「合同誕生会」が24日、国会近くで開かれた。集まった党所属議員は予想を大幅に超える約160人。菅直人首相への批判を強める小沢氏支持派の勢ぞろいで「反菅勢力」の拡大を印象付けたが、執行部側は首相に近い議員も送り込んで中和に躍起。党内政局の神経戦はしばらく続きそうだ。
「今日からは小沢さんと目を合わせ、口もきけるようにしたい」。渡部氏は、ここ数年続いた小沢氏との険悪な関係を告白した上で和解を宣言。「もうこんな年になったので、私に何かあったら弔辞は小沢さんにお願いしたい」と“恒三節”で会場の笑いを誘った。
党の重鎮と実力者が反菅で連携する可能性があるとなれば、首相も穏やかでいられるはずはない。誕生会の呼び掛け人となった前原誠司前外相にメッセージを託した。前原氏は首相から電話で「お祝い申しあげてほしい」と福島県飯舘村の酒を預かったと明かし、小沢氏らとがっちり握手を交わした。
当初、反菅勢力の「決起集会」になるとの見方があったが、誕生会には首相側近の寺田学衆院議員や閣僚も出席。こうした状況に、小沢氏も「(首相が)何をおもんばかったか知らないが、ご厚意は受け止めさせていただきたい」と謝意を示した。出席者の多さに気を良くしたのか、地元岩手県の民謡を披露するパフォーマンスも出た。
この日、当選1回の横粂勝仁衆院議員が首相の東日本大震災対応を厳しく批判し離党を宣言した。昨年9月の党代表選では菅首相を支持していただけに執行部もショックは隠せない。
今月中旬、執行部は政治団体「減税日本」に合流した佐藤夕子衆院議員の離党を認めたばかり。反執行部的な動きが小沢氏支持派グループ以外にも広がっていることに、輿石東参院議員会長は参院常任役員会で危機感をあらわにした。「佐藤君に続いて横粂君もだ。党のイメージが良くない」
子ども手当見直しを議論する党の厚生労働部門合同会議では反執行部派から異論が続出。決着は一向に見えてこない。
5600
:
名無しさん
:2011/05/25(水) 17:56:47
東条内閣末期のよう=退陣拒否の首相けん制―自民総裁
2011年5月25日17時21分
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201105250098.html
自民党の谷垣禎一総裁は25日午後、衆院議員会館内で講演し、民主党内にも菅直人首相の退陣を求める動きがあることについて「東条内閣の末期、『東条(英機)さんでは駄目だ』と言って近衛(文麿)さんが動いたけど、なかなか倒せなかった状況のように思える」と述べ、菅内閣を戦時中の東条内閣に例えた。
東条元首相は太平洋戦争中、戦況悪化に伴い辞職しており、谷垣氏の発言は、東日本大震災の復旧・復興などを理由に退陣を拒否する菅首相をけん制する狙いもあるとみられる。 [時事通信社]
5601
:
名無しさん
:2011/05/25(水) 18:29:27
たちあがれ日本・園田幹事長、不信任案に「賛成」
産経新聞 5月25日(水)15時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110525-00000568-san-pol
たちあがれ日本の園田博之幹事長は25日午後の記者会見で、自民党が提出を検討している内閣不信任決議案について「提出されれば当然、賛成ということになるだろう」と述べた。
5602
:
名無しさん
:2011/05/25(水) 22:30:51
「国難の時、覚悟必要」鳩山前首相、不信任案同調を示唆
2011年5月25日22時17分
http://www.asahi.com/politics/update/0525/TKY201105250568.html
民主党の鳩山由紀夫前首相は25日、小沢一郎元代表に近い参院議員の勉強会で講演し、原発事故への菅直人首相の対応を批判したうえで「国難の時に求められているのは、最終的な覚悟だ」と強調した。民主党内に内閣不信任案に同調する動きがある中、同調する可能性を示唆した発言だ。
鳩山氏は原発事故について「政策判断が遅れてきてしまっていることに脅威を感じている」と批判する一方で、小沢氏を「覚悟を持った政治家。その覚悟の素晴らしさにはひかれるものがある」と絶賛。「皆様方の気持ちを整理されることが必要な時が来ようかと思う。その時は、政治家が責任を取るということだけを示せば良い」と述べた。
5603
:
名無しさん
:2011/05/25(水) 22:53:05
小沢氏と渡部氏急接近、菅さんど〜する
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20110525-780752.html
かつては盟友関係ながら、確執が続いていた民主党の小沢一郎元代表と「反小沢」の渡部恒三元衆院副議長が24日、それぞれ69歳と79歳の誕生日を迎え、3年ぶりの合同誕生会を都内で開き、雪解けをアピールした。ともに東北が選挙区で、東日本大震災からの復興を目指す中での一致結束を強調した。一方、依然「反小沢」の菅直人首相は、欧州外遊へ出発。首相がいぬ間の2人の“復縁”は、「反小沢」「反菅」どちらの動きに影響するのか。
反小沢の代表格だった渡部氏が和解を強調した。「今日から小沢くんと手を合わせたい。もうこの年でけんかすることはない。私に何かあったら、小沢くんに弔辞をお願いしたい」。小沢氏も「ここ数年、彼(渡部氏)は彼流に悪態をつき、私は私流にシカトしてきたが、これからはちょくちょく話したい」と応じた。
渡部氏は福島4区、小沢氏は岩手4区。ともに、震災や福島第1原発事故の影響を受けた地域が選挙区で、普通の誕生会ではなく、東北の復興を目指す会合に模様替え。岩手の前沢牛や福島の野菜など被災地の特産品をつかった12品が振る舞われ、東北の復興に一致結束する姿を打ち出すことで、関係修復を演出した。
小沢氏と渡部氏は69年初当選組で、自民党時代から行動を共にしてきた。合同誕生会は故田中角栄元首相の発案で断続的に行われていたが、小沢氏の手法に渡部氏が反発し、近年は関係が悪化。しかし、震災を機に、小沢氏の党員資格停止処分見直しに言及するなど距離が縮まっていた。
親小沢と反小沢が対立する民主党だが、この日は約160人が出席。内閣不信任決議案可決に必要な約80人の2倍の数だ。渡部氏と同じ「反小沢」の前原誠司前外相も代表世話人となり「小沢先生おめでとうございます」と、頭を下げた。「党の団結が大事。おふたりにご指導いただきたい」とあいさつ。小沢氏を持ち上げる場面も見られた。小沢氏はキュウリをかじり、地元岩手の民謡を歌って、普段見せないサービスぶりだった。
寺田学前首相補佐官ら菅首相に近い議員も出席したが、親小沢派が多数で、党幹部の姿もなし。それでも、「反小沢」が緩みかけた事態に敏感だったのは菅首相だった。会開始とほぼ同時刻、主要国(G8)首脳会議へ出発したが、福島県の日本酒「飯舘」を前原氏に託し、2人に贈るよう指示。小沢氏を気遣う大人の対応で、存在感をアピールした。「反小沢」「反菅」のせめぎ合いは、友好的な誕生会でも消えなかった。【中山知子】 [2011年5月25日8時3分 紙面から]
5606
:
名無しさん
:2011/05/26(木) 00:14:01
炉心溶融「官邸が情報隠す」=小沢氏、原発対応を批判
2011年5月25日20時6分
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201105250132.html
民主党の小沢一郎元代表は25日夕、都内の個人事務所で同党の川内博史衆院議員と会い、東京電力福島第1原発のメルトダウン(炉心溶融)を念頭に「首相官邸は情報を隠し、事故当初から分かっていることを、さも今、判明したかのように発表している」と批判した。
川内氏によると、小沢氏は菅直人首相の事故対応について「怒りを持って見ている」と指摘し、「今、決断し、行動しなければならない」とも語った。ただ、具体的な行動内容には言及しなかった。
また、「無用の被ばくをした方たちがたくさんいる。首相はこれだけの迷惑を国民に掛けておきながら、増税と言うのだろうか」と述べ、増税による復興財源確保に疑問を呈した。[時事通信社]
5607
:
名無しさん
:2011/05/26(木) 00:42:57
>民主党執行部は、不信任案に賛成した議員だけでなく、採決を欠席した議員も除籍とする方針を示し、党内をけん制しました。
自公両党 菅内閣不信任案の提出で最終調整(05/26 00:05)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210525063.html
菅総理大臣の外国訪問を横目に、自民党と公明党は菅内閣には政権担当能力がないとして内閣不信任案を提出する方針を固め、最終調整に入りました。
自民党は、菅総理がG8サミットから帰国し、来月1日に党首討論を行った直後の内閣不信任案提出を検討しています。公明党も同調する方針で、27日に両党の幹部が会談し、提出の時期について詰めの協議をします。
一方、民主党執行部は、不信任案に賛成した議員だけでなく、採決を欠席した議員も除籍とする方針を示し、党内をけん制しました。
民主党・安住国対委員長:「(不信任案の採決欠席は)相手を利する行為、自分たちの内閣を否定する行為に等しい」
こうしたなか、小沢元代表は川内博史衆議院議員と会談し、不信任案の可決に向けて「今決断し、行動しなければならない」と述べました。
5608
:
名無しさん
:2011/05/26(木) 01:44:02
民主国対委員長「不信任欠席でも厳格処分」
産経新聞 5月26日(木)1時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110526-00000517-san-pol
民主党の安住淳国対委員長は25日、不信任案採決で同党議員が造反した場合の対応について、「自分たちの内閣を信任しない意味は同じなので、欠席も(賛成に回る行為と同じく)厳しい処分になる」との考えを示した。「欠席でも除籍(強制離党)」の構えを示すことで、不信任案賛成には抵抗感があり欠席を模索している同党議員を強く牽制(けんせい)したかたちだ。
5609
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2011/05/26(木) 01:47:59
いつもお世話になっているとはずがたりな掲示板の皆様、「こじはる」こと小嶋陽菜に投票してあげてください。
お願いします。
_________
◆投票権◆
①21stシングル「Everyday、カチューシャ」通常盤CD封入 投票シリアルナンバーカード
②AKB48ファンクラブサイト「柱の会」会員 (新規入会不可)
③AKB48 Mobile会員 ④AKB48 LIVE!! ON DEMAND月額見放題会員
⑤SKE48 Mobile会員 ⑥NMB48 Mobile会員
※ 投票権について
各Mobile会員(月額\315)になれば、携帯電話1契約につき各サイト1票ずつ(計3票)投票できます。
Mobile会員で5月に投票後、5月中に一度退会して6月に再入会しても再度投票権が与えられることは無いので注意。
AKB48 Mobileのスマートフォン版の有料会員も投票可能です。
◆投票期間◆
2011年5月24日(火)午前10時 〜 6月8日(水)午後3時まで
___________
第三回選抜総選挙『速報結果』
01位 チームK 大島優子 17156票 21位 SKE48 高柳明音 1761票
02位 チームA 前田敦子 16452票 22位 チームA 仲川遥香 1571票
03位 チームB 柏木由紀 12056票 23位 チームK 秋元才加 1502票
04位 チームA 高橋みなみ 8833票 24位 チームB 平嶋夏海 1484票
05位 チームB 渡辺麻友 8582票 25位 NMB48 山本彩 1444票
06位 チームA 篠田麻里子 8016票 26位 チームK 梅田彩佳 1441票
07位 チームA 指原莉乃 7357票 27位 チームB 宮崎美穂 1378票
08位 チームK 板野友美 6596票 28位 SKE48 須田亜香里 1139票
09位 SKE48 松井玲奈 6559票 29位 チームA 多田愛佳 1129票
10位 チームA 小嶋陽菜 6537票 30位 SKE48 秦佐和子 1118票
11位 チームK 宮澤佐江 5157票 31位 SKE48 木崎ゆりあ 1053票
12位 チームA 高城亜樹 5096票 32位 チームA 大家志津香 904票
13位 チームK 峯岸みなみ. 3931票 33位 SKE48 大矢真那 885票
14位 チームB 北原里英 3860票 34位 NMB48. 渡辺美優紀 854票
15位 チームB 河西智美 3102票 35位 チームB 佐藤すみれ 852票
16位 SKE48 松井珠理奈 2843票 36位 チームK 松井咲子 814票
17位 チームK 横山由依 2753票 37位 チーム研 大場美奈 811票
18位 チームB 佐藤亜美菜 2685票 38位 チームB 小森美果 792票
19位 チームB 増田有華 2201票 39位 SKE48 矢神久美 779票
20位 チームA 倉持明日香 1793票 40位 チームK 藤江れいな 778票
5610
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2011/05/26(木) 01:55:24
はるにゃんからの最新メッセージ
_____
総選挙、投票ありがとうございます!!みんなからの返信見てたら元気出ました!
皆、信じてくださいって言ってくれます。
優しくて涙。
もちろん、ずっと前から信じてるよ(бвб)!!
でもやっぱり開票日まではすっごく不安ですね。。
24分前 Keitai Webから
http://twitter.com/kojiharunyan/status/73424199691149312
5611
:
名無しさん
:2011/05/26(木) 03:06:37
結局、きょうも民主は官僚任せ 韓国議員国後訪問
産経新聞 5月26日(木)1時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110526-00000518-san-pol
韓国の国会議員による国後島訪問問題で、自民党は25日の外交部会・領土に関する特命委員会の合同部会で、衆参両院で抗議決議を行うよう提案する方針を決めた。同時に中止を強く働きかけなかった政府の姿勢にも非難が集中した。
だが、松本剛明外相はもちろん「政治主導」で外交方針を決めたとされる「政務三役」が直接、説明に乗り出してくることはなかった。民主党政権は「政治主導」を掲げながら外交上の失策を犯した後も、官僚に釈明させている。
会合では決議のほか、3人の日本への入国禁止措置や武藤正敏駐韓国大使の召還を求める強硬意見が相次いだ。菅直人首相が22日の日韓首脳会談で訪問を止めるよう明確に言及しなかったことも問題視された。
この日の会合への外務省からの出席者は課長級を含め3人。一昨年の政権交代後、説明役の官僚は局長級から課長級となり、肝心の政策決定過程を説明できないこともしばしば。伴野豊外務副大臣が今年3月、在日米軍駐留経費協定のため自民党の部会で理解を求めたのが唯一の例外だ。
「政務三役の意向」を理由に、自公政権下で行われていた資料の提出を拒むことは珍しくない。東シナ海で中国が開発を進めるガス田の航空写真はいまだ提出されず、中国漁船衝突事件では船長釈放は那覇地検の判断とされた。
官僚側も「萎縮し、情報を出そうとしない」(岩屋毅国防部会長)。衛藤晟一参院議員が24日に外務省幹部に思わず水をかけたのもこうした政府側の対応へのいらだちが背景にあるという。ただ、小野寺五典外交部会長は水をかけたことについて、会合の冒頭「不手際により一部の外務省員に不快な思いをさせ心からおわびする」と陳謝した。
5612
:
名無しさん
:2011/05/26(木) 07:01:15
メルトダウンや班目発言、G8で菅さん大丈夫?
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110526-OYT1T00027.htm
東京電力福島第一原子力発電所事故に関する政府の対応や情報公開に不手際が相次いでいることを受け、26日開幕の主要8か国(G8)首脳会議(サミット)など国際舞台での菅首相の説明に理解が得られるかどうか、懸念する声が高まっている。
首相はサミット出席にあたって英紙フィナンシャル・タイムズ(25日付)のインタビューに答え、原発事故の対応について「自分自身が報告を受けたことで『公開するな』と言ったことは一度もない」と述べ、「情報隠し」との見方を否定した。同時に、炉心溶融(メルトダウン)の判明に約2か月かかった点は、「結果として当初発表したものと違った形であったことは大変申し訳ない」と陳謝した。
首相は、サミットで原発の現状などについて説明するとともに、情報公開に努め、再発防止に取り組む姿勢をアピールし、国際社会の理解を得たい考えだ。
しかし、国際社会の視線は厳しい。メルトダウンの問題に加え、福島第一原発1号機への海水注入中断を巡っては、内閣府原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長と首相官邸の間で説明に混乱が生じた。
在京の外交官の一人は「意図的な情報隠しとは思わないが、説明が変遷しているのは事実だ。政府内で混乱が生じているのではないか」と懸念を隠さない。米政府関係者からも「日本の対応は評価していない」と厳しい指摘が出ている。
(2011年5月26日06時18分 読売新聞)
5613
:
名無しさん
:2011/05/26(木) 19:01:56
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110526/t10013132101000.html
“不信任同調阻止に協力を”
5月26日 17時55分
民主党の岡田幹事長は、鳩山前総理大臣と会談し、菅内閣に対する不信任決議案が提出された場合に党内で同調する動きが出ないよう、協力を求めました。鳩山氏は「私が小沢元代表と共に、菅内閣を倒そうとしているかのように言われているが、それは違う」と述べました。
民主党の岡田幹事長は、26日午後、議員会館の鳩山前総理大臣の事務所を訪ね、自民党が提出を検討している菅内閣に対する不信任決議案への対応を巡り、意見を交わしました。この中で岡田氏は「党内で、もし若い議員の中に内閣不信任決議案に同調しようと考えている人がいたら、思いとどまるよう、鳩山氏からも言ってもらいたい。もし決議案に賛成する議員がいたら、厳しい対応をしなければならない」と述べ、党内で同調する動きが出ないよう協力を求めました。これに対して鳩山氏は「私が小沢元代表と共に、菅内閣を倒そうとしているかのように言われているが、それは違う」と述べました。これに先立って岡田氏は、輿石参議院議員会長とも会い、同調の動きは限定的なものにとどまるという見方を示しました。
5614
:
名無しさん
:2011/05/26(木) 19:05:01
http://www.j-cast.com/2011/05/26096609.html?p=2
高橋洋一の民主党ウオッチ
「失敗は部下のせい、成功は自分の手柄」 原発事故にみる菅総理の無責任
2011/5/26 18:10
いかにもお役所仕事の「連絡は紙で」
報告が上がっていないというのは、訂正発表資料の注記のところが関係してくる。保安院は「重要な事象は全て紙でやりとりすることになっており、(海水注入開始という)この種の連絡は紙であるべきだった」と述べた。
しかし、緊急事態に全てを紙でやりとりさせるのは無理だろう。いかにもお役所仕事だ。しかも、18:00からの検討には東電も参加している。その場で、菅総理が再臨界の危険性に関心があり、しかもホウ酸の入れ方など些細なことに保安院説明者が説明できず菅総理から叱責を受けていることも東電は知っていただろう。
だから、東電は海水注入を停止したはずだ。そうした状況にも関わらず、菅総理は、自分は指示していないという形式論で突っぱねる。あくまで東電の責任という。
しかし、その直後「19:55 総理により海水注入指示。20:05 経済産業大臣より原子炉等規制法第64条第3項の規定に基づき海水注入を命令」した。
成果が明らかになって、最後の実施の美味しい段階になると、菅総理は自分の判断を強調してかっこつけたがる。最後にかっこつけたいなら、その準備段階までみんな責任を持つべきだ。菅総理は、準備の失敗はお前がとれ、しかし結果が成功したら俺の判断がいいからだという、駄目なトップだろう。
一方、5月26日になって、東電が「実は海水注水は、現場判断で中断せず、継続していた」と発表した。福島原発の現場では、頼りにならない菅総理の意向など無視して海水注入を中断しなかったのだろう。菅総理は責任をとらないが、現場はきちんと責任をとるというニュースを聞いて、少し救われた気がする。
5615
:
名無しさん
:2011/05/26(木) 19:12:43
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110526/plt1105261147001-n1.htm
「世界中が菅をバカに…」策謀してた?韓国議員団の北方領土上陸2011.05.26
韓国の国会議員3人が、北方領土の国後島に訪問した問題は、激高した自民党議員が外務省幹部に水をかける騒動まで発展した。永田町では「韓国側に抗議すべきだ!」との意見が浮上しているが、外交問題はなかなか複雑だ。元公安調査庁第2部長の菅沼光弘氏は「ロシアを警戒せよ」と語る。仏ドービル・サミットに出席している菅直人首相の“外交オンチ”ぶりを、あざ笑っているのはどの国か。
竹島の領有権確保を狙い、国後島を訪問した韓国の野党議員3人は25日、韓国・仁川国際空港で記者会見を行った。凱旋帰国のような態度に、日本でも反韓感情が高まっているが、菅沼氏は「韓国議員の訪問はロシアが認めて実現した」といい、こう続ける。
「昨年11月にメドベージェフ大統領が国後島を視察して以来、ロシアは北方領土の実効支配強化を強めている。加えて、シベリアや北方領土の大規模開発に日本の資金投下を熱望しているが、日本とは領土問題がネックとなって、うまく進んでいない」
「民主党政権は、党の政策集に『4島早期返還』を記しているが、鳩山由紀夫前首相が『2島プラスα』と語るなど、外交政策は統一されていない。ロシアは今回、『韓国と組んでもいいんだ』と菅政権をけん制する一方、韓国に秋波を送ることで朝鮮半島を影響下に置こうとしている」
それにしても、菅首相の“外交オンチ”ぶりには目を覆うばかり。
昨年9月、中国漁船衝突事件で見せた弱腰対応をはじめ、同11月の横浜APECでは、中国の胡錦濤国家主席とメモを見ながら会談。22日、韓国の李明博大統領との会談では、今回の野党議員による北方領土訪問問題に一切触れなかった。
外交とは、笑顔で握手しながら、水面下では相手国の弱点を突いて自国の利益拡大を図っていくもの。菅沼氏はいう。
「菅首相は市民運動家の発想で、浜岡原発停止要請など、自分が目立つことばかりしているが、日本経済や国民生活を深く考えたフシはない。外交も思い付きで、他国に言うべきことを言っていない。ロシアだけでなく、世界中がバカにしている。菅政権が続けば、国益が損なわれる」
永田町でささやかれる「サミット花道論」は現実とならないのか。
5616
:
名無しさん
:2011/05/26(木) 21:10:05
欠席も除名対象 不信任決議案採決で民主党、厳罰主義
2011.5.26 19:19
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110526/stt11052619220009-n1.htm
民主党の岡田克也幹事長は26日の記者会見で、野党の内閣不信任決議案に関し、党所属議員が賛成した場合だけでなく、欠席した場合も除籍処分(除名)など厳罰の対象とする考えを表明した。同調が取りざたされる小沢一郎元代表支持派への牽制(けんせい)とみられる。
採決時に欠席する議員に関して岡田氏は「(賛成と)同じことだ」と強調。「不信任案に賛成すれば自ら党を出ることが当然だ。それでも党にとどまるなら処分も考えないといけなくなる」と述べた。
5617
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 00:27:13
不信任可決なら解散=前原氏
2011年5月27日0時6分
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201105260172.html
民主党の前原誠司前外相は26日夜、都内のホテルで開いた自らを支持するグループの会合であいさつし、野党が提出する内閣不信任案に同調する動きが党内にあることについて、「あってはならない。不信任案が可決されたら解散総選挙になる、そういう意識を持つべきだ」とけん制した。
また、菅直人首相が自然エネルギーによる発電比率を2020年代のできるだけ早い時期に20%に高める方針を表明したことに関し、「原発をやめると原油が高騰し、中東の民主化や各国のエネルギー政策にも影響を与える。福島第1原発事故を受け日本の原発政策は特に注目されており、そういうことも意識し検証しながら判断すべきだ」と述べた。[時事通信社]
5618
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 01:04:06
http://gendai.net/articles/view/syakai/130654
菅の外国人献金問題が再燃の気配
【政治・経済】
2011年5月26日 掲載
逃げ切ったつもりだろうが…
「優柔不断で腰砕けの谷垣じゃあ、今国会で不信任案を提出できないかもしれん。だけど、その前に例の問題が再燃して、どのみち菅は退陣に追い込まれるさ」
自民党のベテラン議員がこう言う。「例の問題」とは、外国人からの違法献金問題。横浜市内でパチンコ店を経営する在日韓国人のK氏から、06年に100万円、09年に4万円の献金を受け取っていた一件だ。3月11日の大震災当日、朝日新聞が1面トップで報じた。
「前原誠司外相(当時)が同じ外国人献金問題で辞任した直後で、しかも、前原氏の5万円に対して菅首相が受け取っていた金額は100万円とケタ違い。3月11日の国会でこの問題を追及された菅首相は“外国籍の方とは知らなかった”と強弁しましたが、誰が見ても絶体絶命のピンチでした。そこへ、未曽有の大震災が起きたのです」(国会担当記者)
週刊文春(4月14日号)によれば、菅は違法献金が表沙汰になると知るや、K氏に「とにかく逃げて下さい」と指示。震災翌日にも電話をかけ、「過去も現在も未来も会ったことはなかったことにしてくれ」と念押しをしたという。震災対応そっちのけで口止め工作とは呆れるが、その後、ドサクサに紛れてコッソリ返金していたことも分かった。
●不信任案より先にコレで退陣!?
これで本人は逃げ切ったつもりだろうが、そうは問屋が卸さないのだ。K氏を知る関係者が明かす。
「菅首相は音信不通になり、一方的に絶縁されたK氏は怒り心頭。マスコミに洗いざらいブチまけると息巻いています。K氏は周囲に『菅はオレの国籍を知って付き合っていた』と明言。昨年、韓国大使館で開催された音楽コンクールに関する口利きなど、具体的な便宜供与についても話し始めています」
さんざん利用しておきながら、都合が悪くなると「知らぬ、存ぜぬ」でダンマリ。延命のためには恩人をも平気で裏切り、詭弁(きべん)を弄して責任転嫁――。これまで、菅という男の品性下劣を国民はイヤというほど見せられてきた。
もうウンザリだ。ハッキリ言って、菅は人間性に問題がある。宰相の器ではない。
永田町では、超党派の“倒閣”勉強会がいくつも立ち上がるなど、菅降ろしの動きが加速している。外国人献金問題が火を噴くのが先か、不信任案を突きつけられるのが先か。どのみち人でなしのズル菅首相は辞めるしかないのだ。
5619
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 03:18:17
西岡議長、首相の「足るを知る」発言に「自分こそ知ってほしい」
産経新聞 5月27日(金)0時25分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110527-00000501-san-pol
西岡武夫参院議長は26日の記者会見で、菅直人首相がパリの経済協力開発機構(OECD)で「日本には昔から『足るを知る』という言葉がある。この言葉が教えているのは、適切な欲望の水準を知ることの大切さだ」と演説したことに、「自分に言って聞かせたらどうか。日本の将来を考えると、もういいのではないか。足るを知ってもらいたい」と改めて首相に辞任を求めた。
5620
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 03:24:22
自民追及で「うそ明らかに」=安倍元首相
2011年5月27日0時6分
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201105260169.html
自民党の安倍晋三元首相は26日、東京電力が福島第1原発1号機への海水注入は中断しておらず、継続していたと訂正発表したことについて、「政府が今まで発表していたことがおかしいと、われわれが追及したからこそ、彼らのうそが明らかになった」と述べた。衆院議員会館で記者団に語った。
安倍氏は「これだけ発表がころころ変わる政府はなかった。菅直人首相には一日も早く辞めていただかなければならない」と強調した。安倍氏は20日付の自身のメールマガジンで、海水注入をめぐる首相の対応を批判していた。[時事通信社]
5621
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 03:25:06
自民追及で「うそ明らかに」=安倍元首相
2011年5月27日0時6分
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201105260169.html
自民党の安倍晋三元首相は26日、東京電力が福島第1原発1号機への海水注入は中断しておらず、継続していたと訂正発表したことについて、「政府が今まで発表していたことがおかしいと、われわれが追及したからこそ、彼らのうそが明らかになった」と述べた。衆院議員会館で記者団に語った。
安倍氏は「これだけ発表がころころ変わる政府はなかった。菅直人首相には一日も早く辞めていただかなければならない」と強調した。安倍氏は20日付の自身のメールマガジンで、海水注入をめぐる首相の対応を批判していた。[時事通信社]
5622
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 23:44:04
「不信任案可決なら閣僚全員罷免してでも解散」
読売新聞 5月27日(金)22時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110527-00000971-yom-pol
自民、公明両党が内閣不信任決議案を共同提出する方針を確認した27日、菅首相に近い閣僚や民主党執行部は、造反を最小限に食い止めようと、衆院解散や処分をちらつかせて党内への締め付けを一層強めた。
小沢一郎元代表を支持するグループには選挙基盤の弱い若手や比例選出議員が多いためだ。ただ、こうした手法は反発を招き、「逆効果」との指摘も出ている。
首相に近いベテラン閣僚の一人は27日、記者団に「首相は『不信任案が可決されれば絶対に衆院を解散する。否決されれば内閣改造だ』と言っている」と語った。小沢元代表が若手らに「東日本大震災で被災地は選挙ができない。不信任案が可決されても首相は解散できない」と説いているとの情報が伝わったためだ。
この閣僚は「首相は選挙直前に党代表を辞任し、世代交代を印象づけようとするのではないか」とも語り、首相と代表を分離する“総(理)・代分離”まで持ち出した。
枝野官房長官も27日の記者会見で、東日本大震災による首相の解散権への影響について「全く影響しない」と断言。枝野氏は26日夜の前原誠司前外相グループの会合で「不信任案が可決されれば、首相は閣僚を全員罷免してでも解散する」と述べたという。
5623
:
名無しさん
:2011/05/28(土) 03:28:09
6・3決戦へ 自公、来週中に不信任案提出 民主すでに50人超の同調確実 菅首相は「まとまった対応できる」と自信
2011.5.28 01:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110528/stt11052801300001-n1.htm
自民、公明両党は27日、幹事長・国対委員長会談を行い、来週中に内閣不信任決議案を衆院に共同提出する方針を固めた。6月1日の国家基本政策委員会合同審査会(党首討論)、2日の衆院本会議での菅直人首相による主要国首脳会議(仏ドービル・サミット)の報告を踏まえ、提出する方向で調整しており、採決は3日となる公算が大きい。民主党ではすでに50人以上が同調する意向を固めており、成立の可能性は十分ある。4日は衆参の首相指名選挙から1周年。この直前に政権は重大局面を迎える。
複数の関係筋によると、自民、公明両党は東京電力福島第1原子力発電所事故に矛先を絞った。
具体的には5月31日に衆院東日本大震災復興特別委員会集中審議で、事故に絡む政府の不手際や「情報隠し」を徹底追及。これを受け、党首討論で自民党の谷垣禎一総裁と公明党の山口那津男代表がそろい踏みで首相に退陣を迫る算段だ。
これまで自民党執行部は不信任案可決の見通しが立つことを提出の条件とし、6月5日の青森県知事選の投開票を待って提出する方向で調整してきたが、各派領袖と公明党は「週をまたぐ必要はない」と来週中の採決を要求。これ以上民主党の同調者が増えるのを待っていては逆に民主党執行部の切り崩しが進み、提出のタイミングを逸しかねないとの判断に傾いた。
最終的な提出時期は谷垣氏が一任を受けており、2日の衆院本会議直後になるか、3日の参院予算委員会集中審議直後になるかは微妙な情勢だ。
仮に不信任案が否決された場合は、首相の「大幅延長」という対抗策を封じるために、会期末(6月22日)を前に参院で首相の問責決議案を可決させ、参院審議を止める構え。
谷垣氏は5月27日夜、東京・丸の内の東京會舘で党10役会議を開き「勝負の時が近づいている。私に任せてほしい」と決意を表明した。
不信任案は社民党が否決に回るとみられ、可決には民主党から81人の造反が必要。民主党では小沢一郎元代表が同調者の署名をひそかに集めており、小沢系議員だけでその数はすでに50人を超えた。樽床伸二元国対委員長らのグループなども同調の動きを見せており、鳩山由紀夫前首相らは欠席する公算が大きい。
一方、首相は27日夕(日本時間27日深夜)、仏ドービルで記者会見し、「野党の動きには民主党としてまとまって対応できると信じている」と語った。
5624
:
名無しさん
:2011/05/28(土) 18:46:13
内閣不信任決議案の提出「避けて通れず」 公明幹事長
2011.5.28 17:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110528/stt11052817250007-n1.htm
公明党は28日、党本部で県代表懇談会を開き、井上義久幹事長は内閣不信任決議案について「今の菅直人政権ではだめだという意思表示であり、避けては通れない」と述べ、提出への理解を求めた。
山口那津男代表は不信任案が否決された場合の対応について「菅首相に任せることはだめだと意思表示をすることが大事で、その後のことは(不信任案否決の)意思決定をした人たちで決めればいい」と突き放した。
5626
:
チバQ
:2011/05/29(日) 19:23:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011052900173
可決に高いハードル=社民反対で造反80人超必要−内閣不信任
自民、公明両党が共同提出する菅内閣不信任決議案の採決では、民主党から造反者が出るのは避けられない見通しだ。造反者が多数なら、菅直人首相の求心力はさらに低下し、政権には大きな打撃だ。ただ、可決には、全野党と野党系無所属が全員賛成しても、民主党や同党系無所属から75人の賛成が必要で、ハードルは高い。
衆院の定数は480。欠員1人と採決に加わらない横路孝弘議長を除き、不信任案の可否は478人で決せられる。過半数は240。共産、みんな、たちあがれ日本の3党は既に賛成を表明しており、会派「国益と国民の生活を守る会」や野党系無所属を合わせ、159人の賛成は堅い。これに、態度を明確にしていない社民党(6人)が加わると165人で、可決には与党サイドから75人の賛成が必要だ。社民党が反対に回れば、可決のラインが81人に上がる。
民主党内で、不信任案への同調を求める署名を集めているのは、主に小沢一郎元代表に近い議員。昨年9月の党代表選で小沢氏に投票した国会議員は200人。このうち衆院議員は150人程度で、小沢氏支持のグループではない議員も多い。
同氏側近は「小沢グループだけで賛成は60人はいく」と強調するが、グループ内からも「展望がないと賛成はできない」(若手)と、同調に慎重な声も漏れる。一方、党執行部は、幹部が「賛成だけでなく、欠席でも除籍処分」「不信任案が可決されたら衆院解散」と、処分や解散に言及するなど、「造反予備軍」の切り崩しに懸命だ。(2011/05/29-19:14)
--------------------------------------------------------------------------------
5627
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2011/05/29(日) 20:49:31
>>5626
よかったねw
でも不信任案賛成した時点で、ミンスは分裂確実だがなwww
それが何十人になるかというだけのハナシwww
来週の今頃はミンスの衆院の議席は多くても二百数十、参院からも離党者出ればもう参院は過半数なんかいくら積み木しても届かない数だねwww
まあ、どれもこれもすべて無脳管直入のおかげだがなwww
5628
:
名無しさん
:2011/05/29(日) 20:54:25
とはクンのためにあたらしい表紙AAつくってみたお
____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 民主党政権の不甲斐なさに政治への興味失ってinfoseekのサービス終了に気付かなかった…orz
\_ _________________________
| / /
|| | 管直入のネオリベ回帰路線と小沢外しが政権交代の意義を大きく減衰させたよなぁ┐('〜`;)┌
∨ | 加えて管の首相としてのバカっぷり。。
日 ▽ Ⅱ\ __________________________
≡≡≡≡≡| / ∧∧ /
Ⅲ ∩ [] ∨目 (゚Д゚,,)< 自棄酒でも飲んでカネ落としてって下さい(´・ω・`)
__ ∧∧___ ∧,,∧|つ∽_ \____________________
( ,,)日. ミ ,,ミ∇
― / つ――ミ ミ―――
\(___ノ 〜ミ,,,,,,,,,ミ
━┳━ ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
5629
:
名無しさん
:2011/05/29(日) 22:07:36
内閣不信任案:鳩山グループの動向焦点に 首相は正念場
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110530k0000m010074000c.html?toprank=onehour
内閣不信任決議案が近く提出される情勢になったことで、民主党の鳩山由紀夫前首相の動向に注目が集まっている。菅直人首相は近く鳩山氏と会談し、政権運営への協力を求める意向だ。鳩山氏のグループは約50人の大所帯で、同グループが不信任案の行方を左右するためだ。ただ、会談が決裂すれば逆に造反への動きが加速する可能性もあり、首相は正念場を迎えている。
岡田克也幹事長は29日、記者会見で「不信任案が否決されるのは大きなことだ。粛々と否決して、早く次の局面に行きたい」と強調したが、不信任案を否決できる見通しが立ったわけではない。
鍵を握るのが鳩山氏の動向で、グループ幹部は「賛否いずれにせよ鳩山氏の判断に従う」と語る。ただ、鳩山氏が26日夜、東京都内で自身に近い議員約10人を集めた際には「造反しても党内で主流派になれなければ意味がない」と慎重な対応を求める意見も相次ぐなど、グループ内も必ずしも一枚岩ではないのが実情だ。
一方で鳩山氏は民主党が分裂する事態も懸念している。このため、首相は原発対応で鳩山氏の提言を可能な限り受け入れ、つなぎとめたい考えだ。国民新党の亀井静香代表は26日、東京都内で鳩山氏と会談し「前首相の役割は重要だ。菅(首相)と小沢(一郎元代表)の間に入って党内をまとめられるのはあなたしかいない」と訴えた。
鳩山氏は昨年の党代表選の際、首相と会談し、小沢元代表との対決回避を図ったが不発に終わった経緯がある。鳩山氏側近の衆院議員は「そんなに簡単なものではない。感情が壊れてしまっている」と語り、事態打開に悲観的な見方を示した。【朝日弘行】
毎日新聞 2011年5月29日 19時36分(最終更新 5月29日 20時13分)
5630
:
名無しさん
:2011/05/29(日) 22:10:53
>>5627
参院過半数無理、衆院2/3無理
↓
法案は通らない
となりますな
5631
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2011/05/29(日) 22:36:19
>>5630
その通り!
5632
:
名無しさん
:2011/05/30(月) 00:22:58
内閣不信任案:自公で早期提出論に勢い 民主党内混乱狙い
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110530k0000m010087000c.html
自民、公明両党内で内閣不信任決議案の早期提出論が勢いを増している。自民党内では6月6日にも提出すべきだとの声が強まっている。早期に提出することで、29日の菅直人首相の帰国を受けて民主党執行部が党内の引き締めを強めることに対抗し、民主党内の混乱を誘う狙いだ。自民党の谷垣禎一総裁は6月1日の党首討論などを踏まえ、提出時期を最終判断する。
同党の逢沢一郎国対委員長は29日、NHKの番組で「最終的に総裁が総裁として判断する。今週かもしれないし、次の週かもしれない」と述べ、提出時期が近づいていることを示唆。そのうえで「菅政権ができて1年になる。消費税問題で参院選がああいう(民主党敗北の)結果になり、中国漁船衝突問題、菅首相の外国人献金(問題)も取りざたされた。原発の対応、被災地への対応、首相には任せられないとの国民の声が沸騰している」と不信任の理由を列挙した。
別の同党幹部は衆院本会議定例日の6月2日か3日に提出する可能性に言及した。社民党を除く野党は不信任案に賛成する方針で、公明党の漆原良夫国対委員長は同じNHKの番組で「できるなら自民党は早い時期に出した方がいい。われわれは賛同する」と後押しした。
ただ、3日には参院予算委員会で集中審議が予定されており、参院自民党は週内提出に難色を示している。31日には復興基本法案の与野党修正協議も始まるため、週内の提出は難しいとの見方が自民党内からは出ている。
早期提出の動きに民主党の安住淳国対委員長はNHKの番組で「粛々と憲政の常道に従って否決する自信がある」と強調。「否決されれば信任されたということなので、(野党は)重要法案成立に協力してほしい」とけん制した。【吉永康朗、横田愛】
毎日新聞 2011年5月29日 20時02分
5633
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2011/05/30(月) 10:49:26
どう考えても今はその時期じゃねーだろ。もうこのヴァカを一秒でも早くクビにしてくれ。
_________
消費税10%案、6月に決定…首相方針
読売新聞 5月30日(月)3時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110529-00000820-yom-pol
菅首相は29日、6月下旬にまとめる社会保障と税の一体改革案の中で、
焦点の消費税率引き上げ幅や引き上げ時期を最終調整するため、政府と与党幹部による
「コア(中核)メンバー会議」を設置する方針を固めた。
来週中に初会合を開き、4回程度の協議を経て6月中旬にも、
2015年までに現行税率を5%引き上げて10%にする案を決定する方向だ。
「コアメンバー会議」は、「政府・与党社会保障改革検討本部」(本部長・菅首相)の
下部組織として設置する。首相をトップとし、枝野官房長官、与謝野経済財政相ら関係閣僚や、
民主党の岡田幹事長、輿石東参院議員会長、国民新党の亀井亜紀子政調会長ら16人が参加する予定だ。
同本部の下には、有識者13人らが参加する「社会保障改革に関する集中検討会議」(議長・菅首相)が置かれているが、
6月2日に社会保障改革の原案をまとめた段階で役割を終える。原案にはパートや派遣社員らへの厚生年金の適用拡大や、
低所得者の基礎年金加算などの新対策を盛り込み、15年に消費税収の1%分に相当する2・5兆円余りの
追加財源が求められるとの試算を提示する予定だ。
最終更新:5月30日(月)9時41分
読売新聞
5634
:
名無しさん
:2011/05/30(月) 19:59:29
http://gendai.net/articles/view/syakai/130717
安住サン 地元が泣いてるよ
【政治・経済】
2011年5月30日 掲載
「不信任案 可決なら解散」
●復興優先なら総辞職がスジ
民主党の安住国対委員長が解散風を煽っている。自公両党が共同提出する内閣不信任案をめぐり、「万が一、不信任案が可決されたら解散を進言する」と強調。選挙を脅しの材料に使って、民主党内から同調者が出ないように牽制した。さすが、ちびっ子ギャングだ。やることが稚拙である。
解散は首相の専権事項だ。それを口にするとは、国対委員長も偉くなったものだが、この振る舞いにはクビをひねりたくなる。違和感が残るのだ。
もちろん、国対委員長に衆院を解散する権限はないし、「本来の仕事からすれば、不信任案が提出されないように自民党や公明党と交渉し汗を流すべき」(政治評論家・有馬晴海氏)である。しかも、菅執行部はこれまで、「今は政争をしている場合ではない」とか、「何よりも震災対策を優先すべきだ」とか、声高に叫んできた。一日もムダにできないというのなら、結果が出るまで1カ月はかかる解散・総選挙を選択するのはおかしい。総辞職が当然である。
だいたい、今の日本は選挙ができる状況じゃない。10万人を超える避難民の一人一人に遺漏なく投票所入場券を渡すのは困難だ。大震災の傷が癒えない石巻市や東松島市を含む宮城5区選出の安住が、まさかそんな現状を知らないわけがない。それでも「選挙を進言する」というのだからトチ狂っている。地元の反発は相当だろう。
もっとも、この男、地元紙には「理想を言えば、8月の石巻川開き祭りの前には少しでも目に見える形にしたいと思う。取り組みを急ぎたい」(「石巻かほく」)と話しながら、国会内の会見で2次補正予算案について聞かれると、「早ければいいという話ではない。復興構想会議や地元自治体であるべき姿が議論され始めているのを見ながら対応すべきだ」と言う二枚舌。この程度の政治家がエラソーにふんぞり返っているのが菅政権なのだ。
5635
:
名無しさん
:2011/05/30(月) 22:41:38
小沢氏、不信任案賛成を示唆=民主執行部、造反に厳正対処
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011053000664
民主党の小沢一郎元代表は30日午後、自身を支持する同党中堅・若手議員と会い、自民、公明両党が内閣不信任決議案を提出した場合、賛成も視野に首相退陣を目指す考えを示した。一方、菅直人首相は同日、民主党の岡田克也幹事長と首相官邸で会談し、不信任案採決で造反者が出た場合は「厳正に対処する」ことで一致。不信任案への対応をめぐり、民主党内の対立が激化してきた。
小沢氏は同日、鳩山由紀夫前首相と都内の鳩山氏の事務所で会談。この後、自身を支持する中堅・若手の「一新会」の会合に出席し、「平和裏に、穏便にうまく収まるように考えていかなければならない」と述べ、首相の自発的な辞任を目指す考えを表明した。その上で、「それでも駄目なら決断するときは決断する」と不信任案に賛成する可能性を示唆した。
これに対し、岡田氏は小沢氏と近い輿石東参院議員会長とも協議し、造反に厳しい処分で臨むことを確認。この後の記者会見で「不信任案に賛成する決意なら、党を離れるのが前提だ」と造反の動きをけん制した。また、安住淳国対委員長は記者団に「厳正対処」について、「除名(除籍)を含む」と強調した。
この後、岡田氏は社民党の重野安正幹事長と会い、不信任案に反対するよう要請。重野氏は「6月1日の常任幹事会で対応を決める」と説明するにとどめた。
一方、自民、公明両党の幹事長・国対委員長は30日昼、都内のホテルで会談し、不信任案提出のタイミングは、6月1日の党首討論などを踏まえて、両党党首が最終判断することを確認した。自民党の谷垣禎一総裁は30日午後、青森市内で街頭演説し、首相の政権運営を改めて批判。「しっかりその責任を追及し、私どもが代わってそれをやるという意志も示す必要がある」と政権奪還に決意を示した。(2011/05/30-21:44)
5636
:
名無しさん
:2011/05/30(月) 23:08:22
15 :名無しさん:2011/05/30(月) 11:02:10
> 国民・日本・大地5が賛成に回っても、244-181=「63人の造反で内閣不信任案可決!」
は239-181の間違いだと思うが。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1306056811/182
182 :無党派さん:2011/05/28(土) 02:11:53.63 ID:/0/k4Ug1
議長・副議長・欠員の3人を除くと、
民主党 291(民主党289、無所属2)
無所属 1(元民主党1)
自由民主党・無所属の会 118(自由民主党117、無所属1)
公明党 21
日本共産党 9
社会民主党・市民連合 6(社会民主党6、無所属0)
みんなの党 5
国民新党・新党日本 4(国民新党3、新党日本1)
たちあがれ日本 2
国益と国民の生活を守る会 2(無所属2)
無所属 4(減税日本1、元民主党2、元自由民主党1)
新党大地1
民主党13会 13
292 vs 185
過半数239だから、239-185=「54人の造反で内閣不信任案可決!」
ここまでハードル下がってるんだよ
国民・日本・大地5が賛成に回っても、244-181=「63人の造反で内閣不信任案可決!」
欠席議員がでれば更にハードルは下がる
16 :建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/05/30(月) 21:33:56
Xデーに向けて頑張っていくぞ!
5637
:
名無しさん
:2011/05/30(月) 23:39:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110530-00000604-san-pol
菅内閣について質問と回答全文 世論調査
産経新聞 5月30日(月)22時0分配信
■産経・FNN合同世論調査「質問と回答」
【問】菅直人内閣を支持するか
支持する29.2(21.8) 支持しない58.3(62.7) 他12.5(15.5)
【問】どの政党を支持するか
民主党17.5(15.9) 自民党20.7(23.4) 公明党3.3(4.5)
みんなの党5.2(5.6) 共産党3.3(2.8) 社民党1.8(0.9) 国民新党0.3(0.2) たちあがれ日本0.7(1.5) 新党改革0.1(0.2) 他政党0.9(1.1) 支持政党なし45.5(42.7) 他0.7(1.2)
【問】菅内閣について、次のものを評価するか
《首相の人柄》
評価36.0(35.1) 評価しない55.0(55.6) 他9.0(9.3)
《首相の指導力》
評価9.3(8.9) 評価しない84.2(83.8) 他6.5(7.3)
《景気・経済対策》
評価12.8(9.4) 評価しない78.0(79.2) 他9.2(11.4)
《外交・安全保障政策》
評価16.1(12.0) 評価しない71.0(73.8) 他12.9(14.2)
【問】東日本大震災と福島第1原発事故をめぐり、次の考えに当てはまるか
《被災地の復興や被災者に対する政府の対応は評価できる》
思う29.5(28.8) 思わない65.7(62.7) 他4.8(8.5)
《原発事故をめぐる政府の対応は評価できる》
思う14.9(16.9) 思わない79.5(76.4) 他5.6(6.7)
《原発事故の状況や放射性物質に関する政府の発表は信頼できる》
思う15.4(26.3) 思わない80.8(66.2) 他3.8(7.5)
5639
:
名無しさん
:2011/05/31(火) 04:44:13
自民、週内に内閣不信任案提出へ…公明と共同で
読売新聞 5月31日(火)3時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110530-00001176-yom-pol
自民党は30日、菅政権に対する内閣不信任決議案を今週中に国会へ提出する方向で最終調整に入った。6月2日か3日の提出を想定している。
同党の谷垣総裁が周辺に明らかにした。公明党も自民党と共同で提案する方針だ。民主党では、小沢一郎元代表のグループが不信任案に同調する構えを見せており、元代表は30日、自らに近い議員に対し、不信任案に賛成する考えを示唆した。民主党は同日の役員会で、不信任案の採決で党内から賛成や欠席者が出た場合、除籍(除名)を含めて厳正に対処する方針を決めた。政局は緊迫の度合いを強めている。
自民党は、6月1日に行われる菅首相と谷垣氏との党首討論後、不信任案の提出時期を正式決定する。具体的には、同2日に提出し、同日中か3日の衆院本会議で採決する案や、3日に提出し、青森県知事選(5日投開票)後の週明け6日に採決する案などが浮上している。
5640
:
名無しさん
:2011/05/31(火) 05:08:43
菅の“逆ギレ”怖くない…「自民ボロ勝ち」300超議席!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/1369-1370n
5641
:
名無しさん
:2011/05/31(火) 22:22:01
不信任案、自公が1日提出へ=菅首相、鳩山氏に融和呼び掛け
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011053100492&j4
自民、公明両党は31日、菅内閣に対する不信任決議案について、6月1日の党首討論終了後の同日夕に共同提出する方針を固めた。自民党の谷垣禎一総裁は党首討論で、福島第1原発事故などへの政府対応を批判し、菅直人首相に退陣を迫る考えで、間髪を入れずに出すのが望ましいと判断した。一方、首相は党内融和に向け、鳩山由紀夫前首相と首相公邸で会談。民主党執行部は、不信任案への同調の構えをみせる党内の「反菅」勢力の説得に全力を挙げるとともに、6月22日までの今国会会期を大幅延長する方向で検討に入った。
谷垣総裁は31日、公明党の山口那津男代表と電話会談し、不信任案の1日提出で一致。自民党幹部によると、同日午後3時からの党首討論終了後、谷垣総裁は山口代表との会談に臨み、不信任案の共同提出を確認。両党首は自公両党内の了承手続きを経て、他の野党党首に会談を呼び掛けて賛同を求めた上で、衆院に提出する段取りだ。
ただ、一連の手続きが深夜にかかる場合は、提出が2日以降にずれ込む可能性がある。同日は午後1時から、衆院本会議で首相のサミット(主要国首脳会議)報告が予定されており、本会議までに不信任案が出れば、これに先立ち採決される。
一方、首相は鳩山氏との会談で、不信任案に民主党内から同調者が出れば党分裂は不可避として、造反阻止に協力を求めたとみられる。鳩山氏は首相退陣を求める小沢一郎元代表に近いが、不信任案への対応は明確にしていない。
民主党執行部が会期の大幅延長の検討に入ったのは、小沢氏に近い議員が中心の「反菅」勢力と一線を画す中間派議員の要望を踏まえてのことだ。安住淳国対委員長は31日の記者会見で「延長も含めていろいろな考え方、選択肢を持って臨みたい」と述べた。また首相に近いベテラン閣僚は、不信任案が否決されれば、大幅な内閣改造が行われるとの見通しを記者団に示した。
党内の一部のグループは会合を開き、対応を協議。旧民社党系は、震災対応に専念すべきだとして不信任案への反対を確認し、鳩山氏のグループは意見集約を見送った。小沢氏に近い山岡賢次副代表は、採決前の首相退陣を求めた上で、不信任案への賛成を促す文書を党所属議員に配布した。(2011/05/31-22:03)
5642
:
名無しさん
:2011/05/31(火) 22:28:01
ページ更新時間:2011年05月31日(火) 18時59分
■ 民主造反、最大50人程度の可能性も
http://www.mbs.jp/news/jnn_4738961_zen.shtml
不信任決議案の採決で造反はどの程度広がるのか。民主党執行部は30日の夜、岡田幹事長や安住国対委員長らが集まり、票読みを行いました。
その際、岡田氏は、自らワープロで「○×(マルバツ)」をつけた当選回数別の議員のリストを広げながら、こうつぶやいたといいます。
「決して侮ってはいけない」(岡田克也幹事長)
岡田氏らの分析では、菅総理の退陣を求めている小沢元代表を含め、最大で50人程度の造反が出る可能性があるといいます。
「(不信任案に)賛成をして、流れを変えていこうという人もたくさんいる」(鈴木克昌総務副大臣)
小沢氏を支持する政務三役の間では、「辞表を提出して不信任案に賛成すべき」との声が出ています。
「国難のときをどのように乗り越えていくか」(鳩山由紀夫前首相)
菅内閣への不信任案を巡っては、この人の動向が注目されます。30日に小沢氏と面会した鳩山前総理。周辺に対し、「小沢さんは不信任案の可決にかなりの確信を持っている」と語っているといいます。
「鳩山さんは小沢氏に対して、『総理にまで導いてもらった』と恩義を感じている。(鳩山氏は)不信任案に同調しかねない」(鳩山グループ幹部)
この真意を確かめようと、鳩山氏のもとにはグループの中心議員らが面会に訪れました。
一方、菅総理に批判的な小沢前環境大臣や樽床元国対委員長ら党内の中間派も、それぞれのグループで不信任案への対応を協議しましたが、「今の状況では不信任案には同調はできない」という意見が大勢だったといいます。
「(小沢氏が)『壊し屋』だなんて君らに書かれることはしないように、これから説得していきたいと思います」(民主党・渡部恒三最高顧問)
渡部氏は小沢氏を説得する意向を示しましたが、不信任案を巡る党内の対立は激しさを増す一方です。
こうした中、当の菅総理は・・・。
「今やらなければならない責任を放棄してしまうことはできません」(菅首相)
あくまで、総理続投に強い意欲を示しています。(31日17:12)
5643
:
名無しさん
:2011/05/31(火) 23:14:50
自民党、6月1日にも菅内閣に対する内閣不信任決議案を衆議院に提出へ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00200553.html
自民党は、6月1日にも菅内閣に対する内閣不信任決議案を衆議院に提出する方針を固めた。
これを受け、民主党内では、小沢元代表ら不信任案への同調を目指す勢力と、これを抑えたい執行部の対立が激しさを増している。
自民・谷垣総裁は「今の政権ではなかなか先へ進まないという、このような思いを強くしているわけでありまして。野党としての責任を果たしていかなければらない局面になりました」と述べた。
自民党は、6月1日の党首討論で谷垣総裁が菅首相への不信任を宣言したうえで、1日夕方にも内閣不信任案を提出する方針を固めた。
こうした中、不信任案への賛成を示唆した小沢元代表は、側近議員と会談した。
小沢氏の側近議員らは、不信任案の可決に必要な81人以上の造反を目指し、多数派工作を続けている。
まだ態度を明らかにしていない鳩山元首相のグループは、夕方、鳩山氏の事務所に幹部が集まり、対応を協議したが、結論は出なかった。
中山経産政務官は「国民の目線が第一ということを話してまして」と述べた。
民主・吉田公一衆院議員は「不信任案について、否決をするというようなことは当然だろうと。やるとすれば、別に両院議員総会等を開いてやるべきだと」と述べた。
一方、岡田幹事長は、31日も中間派議員への個別の説得を行うなど、執行部サイドは、同調の阻止に向けた動きを続けている。
また、中間派が求めていた今国会の会期延長をめぐっては、安住国会対策委員長が、延長を示唆した。
民主・安住国会対策委員長は「この会期の中で、この法案を上げるというのは至難の業なので、そういう点では、延長も含めていろいろな考え方、選択肢を持ってこの国会に臨みたい」と述べた。
現時点では、造反する方向の議員は50人台とみられ、不信任案は否決される見通しだが、両陣営の多数派工作は激しさを増すことになるとみられている。(05/31 20:25)
5644
:
名無しさん
:2011/05/31(火) 23:47:29
内閣不信任案:「いま総選挙あり得ない」経済同友会
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110601k0000m010027000c.html
経済同友会の長谷川閑史代表幹事は31日の記者会見で、野党が内閣不信任決議案の提出を検討していることについて「今の時期に(衆院解散・)総選挙はあり得ない。東日本大震災による被災地の状況を考えると、政局をやっている場合ではない」と述べ、政局優先の姿勢を強く批判した。さらに「被災者の雇用創出など与野党で打開策を考える必要がある。通年国会をやるぐらいの覚悟を示してほしい」と語り、被災者支援や復興策を急ぐ必要性を強調した。
一方、政府が税と社会保障の一体改革に向け、消費税の段階的な引き上げを打ち出したことには賛意を示したが「ギリギリまで歳出カットする姿勢を見せないと国民の支持は得られない」と注文。菅直人首相が再生可能エネルギーの導入加速を表明したことについては「早く産業界と対話し、実効性を担保するのが肝要だ」と政府による具体的な説明を求めた。【宮崎泰宏】
毎日新聞 2011年5月31日 18時47分(最終更新 5月31日 18時57分)
5645
:
名無しさん
:2011/06/01(水) 02:30:19
現地本部長の池田氏入院、10日以上公表せず
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110601-OYT1T00073.htm
政府は31日、福島県庁に置いている政府の原子力災害現地対策本部の本部長を務める池田元久経済産業副大臣の体調不調を受け、後任に田嶋要経産政務官を起用することを決めた。
池田氏は5月19日に入院し、現在は自宅療養しているが、政府は海江田経産相が31日の衆院東日本大震災復興特別委員会で明らかにするまで公表していなかった。
(2011年6月1日00時57分 読売新聞)
現地本部長の池田副大臣が入院…政府、10日以上公表せず 後任は田嶋政務官
産経新聞 6月1日(水)0時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110601-00000503-san-pol
東京電力福島第1原発事故に対応する政府の原子力災害現地対策本部で本部長を務める池田元久経済産業副大臣が5月19日から体調不良を理由に入院し、10日以上も「現地指揮官」の不在が続いていることが分かった。菅直人首相は事実関係を認め、31日夜、後任の現地対策本部長に田嶋要経産政務官を起用する方針を固めた。
池田氏は胃潰瘍(かいよう)などと診断されたがすでに退院し、自宅療養中。政府は池田氏の入院をこれまで公表しておらず、隠蔽(いんぺい)体質がまたも浮き彫りになった。
31日の衆院東日本大震災復興特別委員会で、自民党の西村康稔氏が「10日以上も隠していたのか」とただすと海江田万里経済産業相が事実関係を認めた。
海江田氏は「隠してはいない。任に堪えないならば代わりの人にやってもらいたいと首相に伝えている」と説明。首相は「副大臣、政務官の常駐が望ましい。(池田氏の)復帰は難しいので早急に他の副大臣や政務官に対応してもらうよう海江田経産相と相談したい」と述べた。
一方、池田氏は、5月18日に現地本部を離れる際に「後任の本部長を置いてほしい」と申し出たが、海江田氏が「福島に戻らないなら副大臣の辞表を出せ」と拒否したことが分かった。関係者が明らかにした。
池田氏は副大臣辞任を拒否したため両者の溝が埋まらず本部長不在が続いた。福島県は現地対策本部に「後任は来るのか」と何度も問い合わせたが、回答はなかった。池田氏は「人を使い捨てにする非人道的なやり方だ。民主党になじまない」と周辺に強い不満を漏らしているという。
5646
:
名無しさん
:2011/06/01(水) 05:56:59
不信任案、小沢氏系50人超が賛成意向 執行部締め付け
2011年6月1日5時0分
http://www.asahi.com/politics/update/0601/TKY201105310753.html
自民、公明両党が一両日中にも衆院に提出する方針の菅政権への内閣不信任決議案に対し、民主党の小沢一郎元代表に近い50人超の衆院議員が賛成する意向を固めた。朝日新聞の取材でわかった。小沢氏系議員らは中間派議員にも同調を求める一方、党執行部は締め付けを強めている。菅直人首相も31日夜、鳩山由紀夫前首相と約2時間会談し、不信任案否決に理解を求めた。
内閣不信任案は、横路孝弘議長と欠員の1人を除く478人が採決に臨んだ場合、可決には、社民党を除く野党と、民主党から78人の賛成が必要だ。ただ、採決を欠席する意向の議員も数人程度いるため、その動向次第で可決ラインは変わる。現段階の約50人の賛成だけでは可決に達しないが、大量に造反議員が出ることで、首相の政権基盤が一層弱体化することは確実だ。
今回の取材では、与党の民主、国民新の両党と与党系無所属議員計314人のうち、首相や民主党執行部に近い96人を除く218人を対象とした。このうち150人には本人に不信任案の賛否を尋ねた。原則実名での回答を求めたが、大半は匿名との条件付きでしか答えなかった。他の16人は最近の発言を精査するなどして判断した。
31日夜時点の取材によると、166人のうち、不信任案に「賛成する」としたのは53人。小沢氏に近い議員や小沢グループに属する議員が大半だ。小沢氏側近の松木謙公氏は「予算関連法案を通してもらうかわりに首相を辞めるべきだ。辞めないなら不信任案に賛成する」と明言した。
一方、不信任案反対は62人。うち小沢氏系でも4人が反対を表明した。51人が賛否を明確にしなかった。
5648
:
名無しさん
:2011/06/01(水) 18:26:51
鈴木総務副大臣が辞意固める
産経新聞 6月1日(水)17時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110601-00000584-san-pol
鈴木克昌総務副大臣は1日、辞任する意向を固めた。鈴木氏は、民主党の小沢一郎元代表に近く、内閣不信任決議案で賛成に回るためとみられる。
5649
:
名無しさん
:2011/06/01(水) 18:31:23
民主党:小沢系の政務三役、集団辞任へ
2011年6月1日 15時2分 更新:6月1日 15時34分
http://mainichi.jp/select/today/news/20110601k0000e010073000c.html
鈴木克昌副総務相ら、小沢一郎元代表に近い複数の政務三役は、内閣不信任決議案に反対せず、集団辞任する方針を固めた。政務三役の一人が明らかにした。1日午後にも見込まれる自民、公明両党の不信任案提出後に表明し、造反拡大を図る。
小沢元代表は1日、約10人いる小沢系の政務三役に直接電話し、不信任案同調を働きかけている。
党内では「小沢系は既に50人前後の造反を固めた」との見方が出ており、不信任案可決に必要な約80人にどこまで近づけるかが焦点となっている。
5650
:
名無しさん
:2011/06/01(水) 19:07:30
鈴木副大臣ら5氏が辞表提出=内閣不信任案に賛成へ
時事通信 6月1日(水)19時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110601-00000134-jij-pol
民主党の小沢一郎元代表に近い鈴木克昌総務副大臣、三井辨雄国土交通副大臣ら5氏は1日夜、首相官邸を訪れ、菅直人首相宛ての辞表を首相秘書官に提出した。他に提出したのは、東祥三内閣府副大臣、内山晃総務政務官、樋高剛環境政務官。5氏は野党提出の菅内閣不信任決議案に賛成する意向を示した。
5651
:
名無しさん
:2011/06/01(水) 19:25:42
自公など野党3党が「内閣不信任案」提出 採決は2日午後1時
産経新聞 6月1日(水)18時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110601-00000600-san-pol
自民、公明、たちあがれ日本の野党3党は1日夕、菅内閣不信任決議案を衆院に共同で提出した。それに先立ち自民、公明、共産、社民、たちあがれ日本の野党5党の党首会談が開かれ、共産党も賛成する意向を表明した。不信任案は2日午後1時からの衆院本会議で採決される。民主党の小沢一郎元代表を支持するグループから50人程度が造反して同調するとの見方がある。小沢系議員の動き次第で、政局が混乱する可能性がある。
不信任案をめぐり民主党に会派離脱届を出した渡辺浩一郎氏ら衆院議員16人のグループは1日午後の会合で、造反を念頭に一致して行動する方針を確認した。渡辺氏は記者団に「反対の選択肢はない」と述べた。
民主党の鳩山由紀夫前首相グループに所属し対応が注目されていた海江田万里経済産業相と大畠章宏国土交通相は、不信任案に反対する考えを示した。ただ小沢氏に近い鈴木克昌総務副大臣と内山晃総務政務官は辞任して、不信任案で賛成に回る見通し。
菅直人首相は同日午後の党首討論で、今国会の会期延長について「通年国会も含めて国会の延長を検討する」と表明。自民党の谷垣総裁には「復興国債」の在り方など平成23年度第2次補正予算案編成をめぐる協議を呼び掛けるなど、引き続き政権運営を担う決意を表明した。
首相は5月31日深夜の鳩山氏との会談でも不信任案採決前の退陣を拒否している。
5652
:
名無しさん
:2011/06/01(水) 19:49:31
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110601/t10013260191000.html
内閣不信任決議案 衆議院に提出
6月1日 19時27分
自民党・公明党・たちあがれ日本の3党は、菅総理大臣の下では東日本大震災からの復旧・復興や原発事故の収束は実現できないなどとして、菅内閣に対する不信任決議案を衆議院に提出しました。こうしたなか、民主党の小沢元代表は、自民党などが提出した菅内閣に対する不信任決議案に賛成する意向を固めました。
自民党の谷垣総裁と公明党の山口代表は、菅総理大臣との党首討論を終えたあと、国会内で会談しました。そして、菅総理大臣の下では東日本大震災からの復旧・復興や原発事故の収束は実現できないなどとして、不信任決議案を1日夕方に提出することを正式に決めました。このあと、谷垣総裁らは共産党、社民党、たちあがれ日本と党首会談を行い、決議案の共同提出を呼びかけたのに対し、たちあがれ日本は加わる考えを示しましたが、共産党と社民党は共同提出には加わらない考えを伝えました。これを受けて、自民党・公明党・たちあがれ日本の3党の幹事長らは、横路衆議院議長に不信任決議案を提出しました。内閣不信任決議案は、衆議院議院運営委員会の理事会で取り扱いが協議され、2日の衆議院本会議で採決が行われる見通しです。記者会見した自民党の谷垣総裁は、「菅総理大臣は『信なくば立たず』の状態であり、各方面から信頼のない状況では、人の気持ちは結集できない」と述べました。また、公明党の山口代表は、党の両院議員総会であいさつし、「『この時期に、政局に走るとはどういうことだ』という懸念があるかもしれないが、被災者の思いに応えて力を結集させるためには、菅総理大臣に辞めていただくのがいちばんだと確信している」と述べました。こうしたなか、小沢元代表に近い鈴木総務副大臣と三井国土交通副大臣は、菅総理大臣の東日本大震災への対応などから、内閣不信任決議案に反対できないとして、副大臣を辞任する意向を固めました。そして、こうした動きを踏まえ、民主党の小沢元代表は、自民党などが提出した菅内閣に対する不信任決議案に賛成する意向を固めました。議員会館の事務所でみずからに近い議員と会談した小沢氏は、「仲間の副大臣や政務官も辞任の動きをしてくれているし、当選1回の衆議院議員の仲間も一致団結してくれているようで心強い」と述べています。
5653
:
名無しさん
:2011/06/01(水) 20:31:33
東副大臣ら5人辞表提出…小沢・鳩山氏も賛成へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110601-OYT1T00873.htm
東祥三内閣府副大臣、三井辨雄国土交通副大臣、鈴木克昌総務副大臣、樋高剛環境政務官、内山晃総務政務官は1日、菅首相に辞表を提出した。
2日に予定されている菅内閣への不信任決議案の採決に賛成するためと見られる。
民主党内では、小沢元代表や鳩山前首相も賛成する意向を示している。
(2011年6月1日19時33分 読売新聞)
5654
:
名無しさん
:2011/06/01(水) 20:37:26
可否判明は午後3時ごろ=内閣不信任案採決−衆院
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060100888
自民、公明、たちあがれ日本の野党3党が1日夕に提出した菅内閣に対する不信任決議案は、2日午後1時からの衆院本会議で採決され、同3時ごろに可否が判明する見通しだ。
衆院議院運営委員会は1日夕、内閣不信任案提出を受けて緊急理事会を開き、2日午後の本会議で同決議案を採決することを決めた。
本会議では、自民党の大島理森副総裁の提案理由説明に続き、各党がそれぞれ賛成、反対の討論を行う。その後、記名投票で採決され、午後3時ごろに結果が判明する。 (2011/06/01-20:21)
5655
:
名無しさん
:2011/06/01(水) 21:04:29
不信任案、一転賛成へ=自民・岩屋氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060100906
自民党の岩屋毅衆院議員は1日夜、内閣不信任決議案への対応について、退席する方針を撤回し、賛成することを決めた。岩屋氏は同日午前、現時点での不信任案提出は「筋が通らない」として採決で退席する意向を示していたが、周囲の説得を受けて翻意した。 (2011/06/01-20:53)
5656
:
名無しさん
:2011/06/01(水) 21:18:15
【内閣不信任案】
共産は一転、棄権 「自公両党に可決後の展望なし」
2011.6.1 21:09
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110601/stt11060121100033-n1.htm
共産党の志位和夫委員長は1日夜、国会内で記者会見し、内閣不信任決議案の衆院本会議採決を棄権する方針を表明した。同党は、当初は不信任案に賛成方針だったが「自民、公明両党は不信任案可決後の展望がなく、党略的で無責任だ」として、変更方針を決めた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板