[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
2958
:
名無しさん
:2010/06/05(土) 19:36:05
菅新首相:枝野幹事長、野田財務、荒井戦略相ら主要人事内定−共同
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=afJKbvF_.VHM
6月5日(ブルームバーグ):菅直人新首相は5日、民主党役員、閣僚人事について枝野幸男幹事長、荒井聡国家戦略担当相、野田佳彦財務相、蓮舫消費者行政担当相などの主要人事を内定した、と共同通信が同日夕に報じた。主要閣僚ポストのうち、岡田克也外相、長妻昭厚生労働相、北沢俊美防衛相は続投する方向としている。
また、亀井静香金融・郵政改革担当相、直嶋正行経済産業相、前原誠司国土交通相、原口一博総務相、千葉景子法相、川端達夫文部科学相、小沢鋭仁環境相、中井洽国家公安委員長の8閣僚も再任する方針。赤松広隆農相は交代させる意向で、玄葉光一郎衆院財務金融委員長、海江田万里選対委員長代理を政府か党の要職に起用する方向で調整しているという。一方、輿石東参院議員会長ら民主党参院幹部を留任させるが、山岡賢次国対委員長は交代させるとしている。
更新日時: 2010/06/05 17:15 JST
2959
:
名無しさん
:2010/06/05(土) 19:46:06
幹事:小沢→枝野
政調:なし→玄葉?
国対:山岡→海江田?
財務:菅→野田
農水:赤松→筒井?
官房:平野→仙谷
国戦:仙谷→荒井
行刷:枝野→?
消費:福島→蓮舫
代わるのはこんなとこ?
2960
:
名無しさん
:2010/06/05(土) 19:57:43
こちらでしたかね?
【菅首相誕生】「枝野幹事長」固まる 2010.6.5 14:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100605/stt1006051404010-n1.htm
菅直人新首相は5日、参院選の指揮を執る民主党幹事長ポストに、枝野幸男行政刷新担当相を起用する意向を固めた。また、連立政権を離脱した社民党の福島瑞穂党首が務めていた消費者・少子化担当相に、民主党の蓮舫(れんほう)参院議員を起用することも決めた。
菅氏はすでに、官房長官に仙谷由人国家戦略担当相の起用を内定している。党と内閣の要の幹事長、官房長官が内定したことで「管政権」の骨格が定まった。
幹事長ポストをめぐっては、菅氏は枝野氏の起用を早くから検討していた。しかし、枝野氏が反小沢(一郎幹事長)勢力の急先鋒(せんぽう)であることから、小沢氏に近い議員から反発が出ていた。このような情勢を受けて、菅氏を支持する議員の間にも、「枝野氏では党がまとまらない」として反対論が出ていた。
菅氏は5日午前、宿泊していた東京・紀尾井町のホテルニューオータニを出て、同・永田町の党本部に入り、土肥隆一・菅グループ代表、荒井聡首相補佐官、平岡秀夫衆院議員ら同グループ幹部と会談した。
土肥氏らは菅氏に対して、党内情勢を理由に「枝野幹事長」を断念するよう説得したが、菅氏は「任せてほしい」と述べて応じなかった。
菅グループ幹部との会談後、菅氏は同日昼、党本部に仙谷、枝野両氏を呼び、閣僚・党役員人事や政権運営について検討に入った。
人事では、国会対策委員長に、鉢呂吉雄元国対委員長が浮上した。また、入閣が有力視されている荒井氏に、国家戦略担当相と党政策調査会長を兼務させることが検討されている。
蓮舫氏の消費者・少子化担当相への起用は、政府の行政刷新会議の事業仕分けでの活動が評価された。
蓮舫氏は5日午前、都内で記者団に、入閣の連絡は来ていないとしたうえで、「(入閣を)言われたら、断る人はどなたもいないと思う」と述べた。
また、官房副長官に古川元久内閣府副大臣の起用と、松井孝治官房副長官の再任が固まった。
2961
:
名無しさん
:2010/06/05(土) 20:10:19
と言うことは玄葉氏か海江田氏のどちらかが行刷か国対ですな
2962
:
名無しさん
:2010/06/05(土) 20:17:48
「菅・仙谷・枝野」新トロイカ体制、政調復活へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100604-OYT1T00674.htm
民主党の菅直人代表(63)は4日午後、国会で首相指名を受け、第94代、61人目の首相に選出された。
菅氏はこの後、副総理・官房長官への就任が固まった仙谷由人国家戦略相、幹事長起用が内定した枝野幸男行政刷新相とともに閣僚・党役員人事の調整を本格化させた。小沢幹事長に距離を置く両氏を重用する「菅・仙谷・枝野」体制で、小沢氏の影響力を排除した政権運営を進める姿勢を鮮明にした。
菅氏は7日に党役員人事、8日に組閣を行い、同日、皇居での首相任命式と閣僚認証式を経て、民主、国民新両党の連立による菅内閣を発足させる。
菅氏は、退陣表明した鳩山首相の後任を選ぶ党代表選で、小沢氏が廃止した民主党の政策調査会(政調)を復活させる方針を掲げた。菅氏は、仙谷氏の後任の国家戦略相に荒井聰首相補佐官を充て、政調会長と兼務させる方向で検討している。政調会長を閣内に置くことで、党内論議の活発化と「政策決定の内閣一元化」を両立させる考えだ。
赤松農相は口蹄疫(こうていえき)被害拡大の責任を取る立場から、再任を否定している。菅氏の後任の財務相には野田佳彦財務副大臣、罷免された社民党の福島党首が務めていた消費者相には、蓮舫参院議員を起用する考えだ。
その他の閣僚人事は、夏の参院選が迫っていることから、鳩山政権の閣僚を基本的に再任する方向で調整している。
民主党役員人事は7日の両院議員総会で決定する。小沢氏のもとで党運営に携わった細野豪志副幹事長は、幹事長代理などに充て、参院選対策の実務を担わせることが検討されている。
菅氏は4日、首相指名に先立ち、国会内で国民新党の亀井代表と会談して連立政権を継続することで合意した。昨年9月の連立政権合意を引き継ぎ、郵政改革法案について「速やかな成立を期す」とした。
(2010年6月5日03時08分 読売新聞)
2963
:
名無しさん
:2010/06/05(土) 20:46:06
共同世論調査の詳報です。
調査結果と調査方法 共同通信世論調査(1/2)
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2010060501000646_Detail.html
▽調査結果(数字は%、カッコ内は前回5月29、30両日調査)
問1 民主党の菅直人代表が新首相になりました。あなたは菅新首相に期待しますか。
期待する 57・6
期待しない 37・2
分からない・無回答 5・2
問2 あなたは菅新首相に何を最も望みますか。
リーダーシップ 32・3
国民への説明能力 21・4
庶民感覚 16・3
誠実さ・謙虚さ 12・0
政治倫理・清潔さ 13・6
その他 0・4
分からない・無回答 4・0
問3 あなたは菅内閣が優先して取り組むべき課題は何だと思いますか。二つまでお答えください。
景気・雇用対策 43・2
年金制度改革など社会保障
27・5
税金の無駄遣い一掃など行財政
改革 35・3
天下り禁止など公務員制度改革
19・0
子ども手当支給など子育て支援
12・8
官僚主導から政治家主導政治へ
の転換 5・4
企業献金禁止など政治とカネの
問題 6・2
財政再建 15・4
抜本的な税制改革 5・9
外交や安全保障 11・5
憲法改正 2・4
その他 0・4
分からない・無回答 1・4
問4 あなたはどの政党を支持しますか。
民主党 36・1(20・5)
自民党 20・8(21・9)
公明党 2・4(4・4)
共産党 4・0(2・0)
社民党 4・0(4・5)
みんなの党 8・3(10・5)
国民新党 0・3(1・1)
たちあがれ日本
0・3(1・4)
新党日本 1・1(0・7)
新党改革 0・7(0・8)
その他の政党・政治団体
1・6(2・1)
支持政党なし17・6(27・5)
分からない・無回答
2・8(2・6)
問5 あなたは鳩山由紀夫首相の8カ月余りの実績をどの程度、評価しますか。
大いに評価する 2・4
ある程度評価する 35・2
あまり評価しない 42・1
全く評価しない 20・1
分からない・無回答 0・2
問6 現在、民主党と国民新党の連立政権です。あなたは、どのような連立政権の枠組みがよいと思いますか。
今の民主党と国民新党 16・1
みんなの党など「第三極」の新
党が新たに加わる 28・6
新たに公明党が加わる 4・4
新たに自民党が加わる大連立
14・4
社民党が連立に復帰する
9・2
その他 9・0
分からない・無回答 18・3
2964
:
名無しさん
:2010/06/05(土) 20:46:45
調査結果と調査方法 共同通信世論調査(2/2)
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2010060501000646_Detail.html
問6 現在、民主党と国民新党の連立政権です。あなたは、どのような連立政権の枠組みがよいと思いますか。
今の民主党と国民新党 16・1
みんなの党など「第三極」の新
党が新たに加わる 28・6
新たに公明党が加わる 4・4
新たに自民党が加わる大連立
14・4
社民党が連立に復帰する
9・2
その他 9・0
分からない・無回答 18・3
問7 あなたは参院選の結果はどうなる方がよいと思いますか。
民主党が単独過半数を取るのが
よい 26・5
民主、国民新の与党で過半数を
取るのがよい 28・7
与党は過半数割れするのがよい
36・3
その他 0・4
分からない・無回答 8・1
問8 あなたは参院選の比例代表ではどの政党、政治団体に投票するつもりですか。
民主党 32・6(19・9)
自民党 23・4(20・9)
公明党 3・1(5・0)
共産党 4・7(2・7)
社民党 4・4(5・4)
みんなの党 8・6(11・4)
国民新党 0・5(0・4)
たちあがれ日本
1・3(2・3)
新党日本 1・2(0・7)
新党改革 1・2(0・6)
日本創新党 0・4(0・2)
その他の政党・政治団体
0・7(3・9)
分からない・無回答
17・9(26・6)
問9 民主党は野党当時、首相が交代した際は衆院選をやり直すべきだと主張していました。あなたは衆院選はいつがよいと思いますか。
今すぐ解散して参院選と同日選
24・2
年内に 22・3
来年以降の適当な時期 15・7
任期満了 33・6
分からない・無回答 4・2
【注】複数回答では、比率の合計は100%を超える。
▽調査の方法=全国の有権者を対象に4日夕から5日にかけて、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施した。実際に有権者がいる世帯にかかったのは1452件、うち1026人から回答を得た。
(初版:6月5日19時 55分)
2965
:
名無しさん
:2010/06/05(土) 23:33:07
>菅氏と代表選で戦った樽床伸二衆院環境委員長は国対委員長に充てる。
枝野幹事長を内定、11閣僚続投 野田財務、荒井戦略相
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060501000180.html
菅直人新首相は5日、民主党役員、閣僚の主要人事を固めた。党幹事長に枝野幸男氏、国家戦略担当相に荒井聡氏、財務相に野田佳彦氏、消費者行政・少子化担当相に蓮舫氏をそれぞれ内定した。岡田克也外相、長妻昭厚生労働相、前原誠司国土交通相、亀井静香金融・郵政改革担当相ら11閣僚は続投の方向。赤松広隆農相は交代させる方針だ。菅氏と代表選で戦った樽床伸二衆院環境委員長は国対委員長に充てる。
また新たに玄葉光一郎衆院財務金融委員長と海江田万里党選対委員長代理について、政府か党の要職に起用する方向で調整に入った。官房副長官には、衆院側から古川元久内閣府副大臣を起用。参院側は松井孝治氏の再任が有力だが、福山哲郎外務副大臣を推す声もある。
役員人事は7日の両院議員総会で了承を得て決定。8日に新内閣が発足する運びだ。
菅氏は党役員のうち、山岡賢次国対委員長は交代させ、輿石東参院議員会長ら参院幹部は留任させる意向だ。
閣僚で再任される見通しなのはほかに、原口一博総務相、千葉景子法相、川端達夫文部科学相、直嶋正行経済産業相、小沢鋭仁環境相、北沢俊美防衛相、中井洽国家公安委員長。野田氏は財務副大臣からの昇格。
残る閣僚ポストは、幹事長に内定した枝野氏の後任の行政刷新担当相と農相になる。
2010/06/05 23:22 【共同通信】
2966
:
名無しさん
:2010/06/05(土) 23:52:16
幹事:小沢→枝野
政調:なし→玄葉or海江田or荒井(兼任)?
国対:山岡→樽床
選対:石井→安住
財務:菅→野田
農水:赤松→筒井or玄葉or海江田?
官房:平野→仙谷
国戦:仙谷→荒井
行刷:枝野→玄葉or海江田?
消費:福島→蓮舫
官副:松野→古川
2967
:
名無しさん
:2010/06/06(日) 00:41:51
http://photo1.avi.jp/photo/3/177011/177011-8821927-0-30000577-pc.jpg
2968
:
神奈川一区民
:2010/06/06(日) 00:56:31
細野豪志氏は幹事長代理に
(ソース@NHKニュース)
2969
:
あんき
:2010/06/06(日) 01:03:49
菅新総理就任に期待していいのか
菅直人の極端な運命を読み解いたコラムがここで読めます☆
h t t p ://www.birthday-energy.co.jp/ido_syukusaijitu.htm
民主党との関係、鳩山前総理との関係共々興味深い。
行ってみて参考にしてくださいね♪
2970
:
名無しさん
:2010/06/06(日) 01:33:57
>>2968
>▽幹事長代理に細野副幹事長
仙谷官房長官 枝野幹事長発表 6月6日 0時24分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100606/k10014927351000.html
菅新総理大臣は、党執行部と閣僚人事について、5日夜、官房長官に仙谷国家戦略担当大臣、幹事長に枝野行政刷新担当大臣を起用することを発表し、これまでの調整で財務大臣に野田財務副大臣、国家戦略担当大臣に荒井総理大臣補佐官を起用することなどを内定しました。
菅新総理大臣は7日に党執行部人事、8日に閣僚人事を行って正式に菅内閣を発足させたいとしており、5日、民主党本部で、官房長官に内定している仙谷国家戦略担当大臣らと断続的に協議を行い、党執行部と閣僚人事の調整を行いました。そして、菅新総理大臣は、5日夜、総理大臣官邸で記者団に対し、官房長官に仙谷国家戦略担当大臣、幹事長に枝野行政刷新担当大臣、それに、国会対策委員長に樽床衆議院環境委員長を、それぞれ起用することを明らかにしました。これについて菅氏は「この3人に相談役になってもらい、今後、党の役員人事と閣僚人事を進めたい」と述べました。さらに菅氏は、記者団が「小沢前幹事長と距離を置く枝野幹事長の起用で、党内対立の新たな火種になる可能性も指摘されているが」と質問したのに対し、「まったく、そうは思わない。一致結束した形で全員が参加できるような体制、また、選挙の顔という意味でもふさわしい人ではないかと思う」と述べました。また、菅新総理大臣は、これまでの調整で、▽財務大臣に野田財務副大臣、▽国家戦略担当大臣に荒井総理大臣補佐官、▽少子化担当大臣に民主党の参議院議員の蓮舫氏を起用することを内定しました。さらに▽民主党の松井官房副長官の再任、▽松野官房副長官の後任に古川内閣府副大臣の起用をそれぞれ内定しました。また、菅氏は、▽選挙対策委員長に、安住前国会対策委員長代理に、▽幹事長代理に細野副幹事長を、それぞれ起用することも内定しました。さらに、赤松農林水産大臣が、口てい疫の問題を受けて再任を望まない考えを示していることから、交代させる方向で具体的な人選を進めており、岡田外務大臣や、国民新党代表の亀井郵政改革・金融担当大臣ら、そのほかの閣僚については再任する方向です。
2971
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/06/06(日) 01:43:39
2885 名前:建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg[sage] 投稿日:2010/06/03(木) 01:11:03
総理 爬賭夜魔→管直入
財務 管→野田
農水 赤松→筒井
官庁 平野→れんほう
幹事長 小沢→細野
2972
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/06/06(日) 09:11:16
鳩山が「鵯(ひよどり)来留夫」に改名!
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20100606-638329.html
鳩山由紀夫首相のそっくりさん芸人、鳩山来留夫(36)が5日、
師匠のビートたけしに「鵯(ひよどり)来留夫」への改名を命じられた。
たけしは、この日放送のTBS系「情報7days ニュースキャスター」で、
鳩山首相が辞意表明した時に、ヒヨドリを見たエピソードを話したことにちなんで、
スタジオに来ていた来留夫に「お前は鵯来留夫にしなさい」と、ひと言。
来留夫は「改名!」と題したブログで
「たけし師匠に言われた名前が鵯来留夫です! まだ本決まりじゃないみたいですが、よろしくお願いいたします」。
改名はケン鶴見から、阿部定忠治、鳩山来留夫、さらに今回の鵯で3回目になる。
[2010年6月6日0時1分]
2973
:
とはずがたり
:2010/06/06(日) 11:43:28
>>2971
喜び勇んで再掲するほどの内容じゃないやんw
2974
:
名無しさん
:2010/06/06(日) 13:09:03
菅が反小沢・非小沢路線でいくのは既定事項だったと思うんだが(でなきゃ鳩山が辞める意味がない)、小沢がどこまでガチで反菅というか菅への牽制球投げてるのかが判らん。
真紀子擁立だのも「じゃあなんでその真紀子は菅投票を広言してるんだ?」って話だし(小沢は反菅で行く&真紀子は小沢系、なら樽床投票で問題ない)。
真紀子が菅に入れたって事は「本当に小沢系では自主投票だった」という事にもなり、小沢と敵対した場合の反菅票は129(樽床)+α(菅票中の小沢系)となる。
このαが総数も今後の動向(そのまま菅支持票になるのかなど)が読めない。
さらに9月の代表戦の前には参議院選挙とひょっとしたら衆議院選挙がある。
そこで勝てば小沢チルドレンが増える(今更小沢の出した公認を差し替える事もできんだろ)し、負ければ現執行部の責任問題にもなりかねない。
今の執行部にとって一番良いのは
・小沢のたてた新人候補が軒並み落選(できれば一箇所位は二人区共倒れ)、その他の現職たちだけで参院は改選議席数確保(ただし国新との連立でも過半数は維持できず)
・解散した衆議院も一回生の殆どが落選、二回生以上でも総数は反小沢系議員>親小沢系議員
・みんなの党などと「小沢の影響力排除は大前提」などという感じで連立合意
という流れか。これなら9月の代表戦も乗り切れるだろうけど。
2975
:
名無しさん
:2010/06/06(日) 14:11:33
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100606k0000m010071000c.html
菅首相:組閣、枝野幹事長発表 代理に「親小沢」の細野氏
菅直人首相は5日夜、民主党幹事長に枝野幸男前行政刷新担当相、官房長官に仙谷由人前国家戦略担当相、国対委員長には代表選に立候補した樽床伸二衆院環境委員長を充てる人事を発表した。首相官邸で記者団に語った。小沢一郎前幹事長に批判的な枝野氏の幹事長就任には党内から異論が出ていたが、首相の「脱小沢」路線が世論の支持を受けていることから起用に踏み切った。一方で、幹事長代理には小沢氏にも近い細野豪志前副幹事長を内定、樽床氏の起用と合わせ小沢グループにも配慮した。
菅首相は枝野氏起用について「選挙になれば首相より幹事長が(テレビなどで)論争することが多い。選挙の顔としてふさわしいと考えた」と説明。さらに「(小沢氏)外しとかは考えていない」と強調した。
小沢氏の政治資金規正法を巡る問題では「国会でしっかり検討すべきものは検討する。詰めるものは詰めるし、できないものはできないし、そういう中で判断したい」とし、衆院政治倫理審査会への小沢氏の出席も検討する考えを示した。
菅首相は同日、党本部で枝野氏、仙谷氏らと人事や政権運営などを協議。国家戦略担当相に荒井聡前首相補佐官、消費者・少子化担当相に蓮舫参院議員を内定した。荒井氏は農水省OBで首相側近。財務相には野田佳彦前副財務相を昇格させる。
米軍普天間飛行場移設問題の担当閣僚だった岡田克也前外相、北沢俊美前防衛相、前原誠司前国土交通相は、米国や地元との折衝が今後も続くことから再任させ、長妻昭前厚生労働相、亀井静香前金融・郵政担当相らとともに11閣僚が続投となる。
赤松広隆前農相は4日の記者会見で「結果として口蹄疫(こうていえき)を止められなかったけじめを付けたい」と再任を固辞したことから、残る閣僚ポストは農相と行政刷新担当相。枝野氏は5日夜、記者団に「政調会長と閣僚の兼務ができるか検討している。最終的に決めているわけではない」と説明した。
3人の官房副長官には、古川元久前副内閣相を新たに起用し、参院枠の松井孝治前副長官は続投。官僚トップの滝野欣弥前副長官も留任させる。党選挙対策委員長には、非小沢系の安住淳衆院安全保障委員長を内定した。
首相は7日午後に両院議員総会を開いて党人事の承認を得た上で、8日に組閣して「菅内閣」を発足させる。【坂口裕彦、小山由宇】
2976
:
名無しさん
:2010/06/06(日) 15:06:46
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100606/plc1006060139005-n1.htm
【仙谷新官房長官ぶら下がり】「戦慄の走る、身震いする気持ち」
2010.6.6 01:35
仙谷由人新官房長官は6日未明、長官就任の発表を受けて「ちょっと戦慄(せんりつ)の走るような、身震いするような気持ちだ」と述べた。首相官邸で記者団に答えた。
ぶら下がり取材の詳報は以下の通り。
−−新官房長官としての抱負は
「うーん、大変な困難な状況の中、日本がおかれた厳しい状況の中、国政を官邸の中で担うということなので、これは、ちょっと戦慄(せんりつ)の走るような、身震いするような気持ちであります。この歴史の、この段階、断面で、非常に重要な役割を担えることをある種、光栄にも思いますし、できる限り、私の培ってきた力でできる限りのことをしたい」
−−新首相の女房役だがどうやって支えていくのか
「この数年、わりと各政権、短期が多かったし、長期短期という長さだけではないくて、質的にこの内閣が、歴史的内な意義を、政と官の関係を政治主導で、なおかつ神は細部に宿るといいましょうか、その、小さいところで、あんまり国民が政策展開の実感がわかないということではなくて、『ああ、こういうことをやってるんだ』ということがわかるような、現場での執行がうまくできているかどうかにも目を光らせてがんばっていきたい」
−−前の官房長官は普天間問題に積極的に関与したが仙谷長官はどう対応するのか
「あらゆる重要的な課題にはね、何らかの格好で官房はかかわるということになってるんでしょうけど、具体的にはまだ総理からも指示をいただいていないので、どういうかかわり方をするのか、まだ具体的な自分のイメージは今のところはないが、何らかの格好では、まあ、関係者が多方面で、関係省庁もひとつやふたつではないということでございますから、何らかの格好ではかかわることになるとは思います」
−−関連だが、日米電話協議で、普天間の日米共同声明の継承とか、そういう話は出たのか
「後で、どなたかから、外務省関係者から、詳しく報告されますけれども、先般の合意についてですね、努力したいという話は総理も、総理というか、次期総理もなさっておりました。はい」
−−先程、首相から仙谷氏が官房長官につくと発表があったが、「副総理」とか「公務員制度改革」とか「新しい公共」とか、他のものがつくことはあるか
「今のところはですね、私自身はこれもう、仕上げの段階に入っておりますものはね、やらなければいけないと。いずれにしても、あらゆる諸課題。さっき申し上げましたように、総合調整という観点からは、官房長官がやらなければならない部分でもありますからやりますが、むしろ、その振り分けはですね、官房的仕事あるいは内閣府の仕事の振り分けは、私どもの方にむしろ任せてもらってるんだろうと考えております」
−−普天間の関連で就任後、沖縄を訪問したいという意向はあるか
「いや、むしろ、官房長官の仕事は、従来はですね、今回は5月末ということで、平野さんがいかれたんでしょうけど、官房長官はここを留守してはいけないということのようですから、そういうことを含めてですね、どういう役割で、どういうことをすればいいのかということを、考えたいと思いますが」
−−公務員制度改革は法案は?
「法案はあそこまでいっているけども、官房の仕事と公務員制度改革は、なかなか大変でしょ。
−−政調会長は長官が兼ねる形になるのか
「まだ、いやいや。長官ということはないと思います。
−−上海万博に菅総理は行くのか
「…」
2977
:
名無しさん
:2010/06/06(日) 16:58:13
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060601000260.html
行政刷新相に蓮舫氏 事業仕分けの実績評価
菅直人新首相は6日、閣僚と民主党人事について詰めの調整を行った。その結果、行政刷新担当相に蓮舫参院議員(42)が内定した。
蓮舫氏は消費者行政・少子化担当相に起用する方針だった。しかし、党幹事長になる枝野幸男行政刷新担当相とともに、行政の無駄を排除する事業仕分けを担当した実績と継続性の観点から、行政刷新担当相が適役との判断になった。
消費者行政・少子化相については再調整する。
一方、党人事では、選挙対策本部長を務める菅氏の下の本部長代理に石井一選対委員長を起用することや、奥村展三総務委員長の続投も固まった。
菅氏は党人事について7日午後の両院議員総会で了承を得て決定、8日には新内閣が発足する。
2010/06/06 16:48
2978
:
名無しさん
:2010/06/06(日) 17:24:49
行政刷新相に蓮舫氏内定 松井官房副長官は退任の方向 2010年6月6日15時33分
http://www.asahi.com/politics/update/0606/TKY201006060130.html
菅直人新内閣の行政刷新相に6日、蓮舫参院議員の起用が内定した。内閣官房副長官には、参院の福山哲郎外務副大臣を起用で調整。再任が検討されていた松井孝治副長官は退任する方向。
2979
:
チバQ
:2010/06/06(日) 18:49:36
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20100606ddm003010147000c.html
クローズアップ2010:「枝野幹事長」発表 「小沢離れ」象徴
◇参院選前、世論に訴え 選挙実務の手腕は未知数
菅直人首相が5日、小沢一郎前幹事長を批判してきた枝野幸男前行政刷新担当相を党幹事長に充てる人事を発表したのは、「小沢離れ」と首相のリーダーシップを印象づけ、間近にせまった参院選を前に世論の支持を受ける狙いがあるからだ。毎日新聞が4、5日行った世論調査で、民主党支持率は5月末の17%から28%に。小沢グループも世論の動向を踏まえ、菅首相への反発を沈静化させつつある。だが、小沢氏は9月代表選に候補者を擁立する構えを見せており、火種は残り続けそうだ。
民主党幹事長に決まった枝野氏は5日夜、首相官邸で菅首相と協議後、記者団に「民主党が何を目指し、どう考え、どう行動していくかをいかにわかりやすく伝えていくかが、私の一番の役割だ」と抱負を語った。不透明な党運営や説明不足が批判されてきた小沢前幹事長との違いを強調する意味があった。
枝野氏は「選挙の小沢」に代わり参院選対策を仕切ることになる。選挙対策委員長にも非小沢系の安住淳衆院安全保障委員長が内定。小沢氏は改選数2以上の選挙区に複数候補を擁立し、共倒れを懸念する地元県連とのあつれきも生じているが、枝野氏は「現状を把握したうえで選挙関連の役員と話したい」と述べるにとどめた。
枝野氏は、官房長官への起用が決まった仙谷由人前国家戦略担当相とともに非小沢系の代表格。小沢系との対立激化を懸念し、幹事長起用に反対する声が菅首相のグループ内からも出ていた。しかし、起用を見送れば小沢氏の圧力に屈したと映る。5日午前、党本部に入った菅首相は側近の荒井聡前首相補佐官(国家戦略担当相に内定)らに「任せてくれ」と起用を明言した。
毎日新聞など報道各社の世論調査で民主党の支持率が上昇したことも首相の決断を後押しした。改選を迎える参院議員は「仙谷官房長官、枝野幹事長が正式に決まれば支持率はもっと上がる。小沢グループにはこれ以上文句をつけてほしくない」と語った。小沢氏に近い党幹部も「選挙のことだけを考えたらいい人事だ」と認める。
菅首相は、民主党代表選で小沢グループが支援した樽床伸二氏を党国対委員長に、枝野氏らと同じグループながら小沢氏に近い細野豪志氏を幹事長代理に起用することを決め、小沢氏への配慮も示した。輿石東参院議員会長は「『親小沢』『反小沢』と言っている場合ではない。党としてまとまらなければならない」と党内対立の沈静化を図っている。
◇「隠居して何もやらない」 小沢氏、代表選まで
小沢氏はどう動くのか。4日夜、9月の党代表選での独自候補擁立に意欲を示した小沢氏は周囲に「9月まで隠居して何もやらない」と漏らし、党運営に協力しない考えを示唆した。事業仕分けを取り仕切り、政策通として知名度も高い枝野氏だが、選挙など党務の手腕は未知数。小沢系のベテラン議員は「幹事長登用で党の人気が上がっても党内をきちんとまとめられるか心配だ」と語った。【須藤孝】
◇民主支持率回復 「窮余の一策」は吉
参院選直前の首相交代に踏み切った民主党の「窮余の一策」はとりあえず吉と出た。毎日新聞が4、5日実施した緊急世論調査で参院選比例代表の投票先の回答が34%に回復し、「大敗」予想が広がるまでに落ち込んでいた党勢が息を吹き返した。ようやく攻勢に転じつつあった自民党は落胆を隠せず、執行部刷新論が再燃する可能性も出てきた。
「地元の空気ががらっと変わった」。夏の参院選で改選を迎える民主党の中堅・若手議員は鳩山由紀夫前首相と小沢前幹事長の辞任を一様に歓迎。特に「政治とカネ」問題を抱える小沢氏の辞任が「プラスに作用した」との見方が広がり、「早く国会を閉じて選挙してほしい」という現金な声まで上がる。
自民党は政党支持率でも比例代表の投票先でも再び民主党に水をあけられた。大島理森幹事長は5日、党福井県連大会で「選挙に勝てる態勢を作るために事業仕分けならぬ『小沢仕分け』をしようとしている」と菅首相の「脱小沢」路線を皮肉った。谷垣禎一総裁も「『小沢離れ』を演出しているが、(小沢氏を)きちんと証人喚問するのか。馬脚を現すだろう」と述べ、終盤国会での菅首相追及に望みをつなぐ。
自民党にとって救いは国会の会期延長。予算委員会などの論戦で失点を誘いたい考えだが、「論客」で知られる菅首相を追い込めなければ、執行部批判が逆に強まりかねない。
みんなの党は5月15、16日の世論調査の比例投票先で15%まで伸ばしていたが、今回は10%に下がり、党勢に頭打ち感が出てきた。【中田卓二、高山祐】
2980
:
チバQ
:2010/06/06(日) 18:52:09
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100606ddm041010104000c.html
石原都知事:「菅内閣は極左」と批判
東京都の石原慎太郎知事は5日、都内で開かれた参院選自民党立候補予定者の総決起大会で「今度の菅内閣、あれも極左だから」と発言した。民主党が進める永住外国人への地方選挙権付与政策を批判する中で述べた。
石原知事は来賓としてスピーチ。子ども手当など民主党政権の政策への批判を語る中で「極左だから同じこと言うし、もっとすごいことやるかもしらねえが、地方に限って参政権を与えるって。どうなんですかこれ」と批判した。【真野森作】
2981
:
二階席
:2010/06/06(日) 19:48:12
で、同日選の可能性は消えましたかね??
私は、まだわずかに可能性があると思っているのですが・・・。
さすがに衆院選先にやって参院選という暴挙は避けたみたいですが。
国会会期延長できないなら、W選挙かなぁ?と。
ただ、バクチ過ぎて、民主党内で誰もついてこないのがネックでしょうけどね。
2982
:
名無しさん
:2010/06/06(日) 20:01:11
まだ可能性だけなら十分にあると思いますよ>同日選
会期延長+同日選は菅さんならやってもおかしくないと思います。
2983
:
チバQ
:2010/06/06(日) 20:20:38
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100604-612891/news/20100606-OYT1T00236.htm
「組閣本部」3氏で挙党態勢大丈夫?…菅人事1
菅新首相は5日、内閣・民主党役員人事の調整を本格化させた。
「民主党らしさ」をキーワードに清新な面々を選ぼうとしているが、党内では、人事につきものの嫉妬(しっと)や怨嗟(えんさ)の声が早くも渦巻いている。「党内力学」にも配慮しなければならず、新首相の悩みは大きい。
菅新首相は5日深夜、首相官邸で記者団に内閣・党役員人事の構想の一端を明らかにした。
枝野行政刷新相を党幹事長、仙谷国家戦略相を官房長官、民主党代表選で争った樽床伸二衆院環境委員長を国会対策委員長に――。菅氏は「これから、我が党はたくさんの人材がいるから、3人に相談しながら人選を絞っていきたい」と語り、人事の詰めを3氏とともに行う考えを強調した。
菅氏は7日に民主党役員人事、8日に組閣を行う。5日の日中は党本部で、枝野、仙谷両氏と断続的に人事構想について協議した。菅、枝野、仙谷3氏は、いずれも1996年の旧民主党結党時からの「オリジナル民主党」の一員だ。3氏で事実上の「組閣本部」をつくった形だ。
ただ、党内には不満が募っていた。枝野、仙谷両氏は前原国土交通相を支持するグループに所属しているため、菅氏のグループからは「これでは『凌雲会(前原グループの正式名称)内閣』じゃないか」との声が上がっていた。別のグループでも「枝野、仙谷両氏は何の権限があって菅氏と一緒にいるのか」との指摘が出ていた。
首相が樽床氏も含めた人事を明らかにしたのは、党内のこうした批判をかわす狙いがあったと見られる。
2はこちら。
(2010年6月6日10時34分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100604-612891/news/20100606-OYT1T00242.htm
「枝野幹事長、小沢氏刺激しすぎでは」…菅人事2
報道陣の質問に答える枝野行政刷新相(5日、首相官邸で)=立石紀和撮影 大物政治家への登竜門ともされる官房副長官人事も、菅グループの中堅には、やっかみの対象だ。
副長官に内定した古川元久内閣府副大臣は前原グループ、再任予定の松井孝治副長官も、最近はグループ活動から距離を置いているが、かつては前原グループに所属していたためだ。
古川氏は旧大蔵省、松井氏は旧通産省出身で、鳩山政権の経済財政政策を支えてきた。菅氏は両氏を「即戦力として欠かせない」と考えているようだが、菅グループは「首相官邸に菅さんを本気で支える人がいなくなる」と反発している。
「枝野幹事長」には、党全体から不安の声が上がっている。
枝野氏は小沢幹事長に批判的な議員の急先鋒(せんぽう)だ。菅氏の側近議員は4日深夜、菅氏に電話で、「小沢氏を刺激しすぎやしないか」と懸念を伝えたが、菅氏は考えを曲げなかったという。枝野氏を嫌う小沢氏周辺は「枝野氏に党内の実務は出来ない。事業仕分けで顔が売れたから、参院選の客寄せパンダで使われるだけだろう」と冷ややかに語る。
菅氏は周辺に「人事で党が割れたりするような事態は避けたい」と語っているが、党内では「スタートからこれだけの不満を抱えて、菅氏は党をまとめていけるのか」(関係者)と不安視する声も出ている。
3はこちら。
(2010年6月6日10時34分 読売新聞)
2984
:
名無しさん
:2010/06/06(日) 20:21:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2010060600135&j1
政調会長などで詰め=「菅執行部」、7日発足
菅直人新首相は6日午後、官房長官に内定した仙谷由人氏、民主党幹事長に就く枝野幸男氏と都内のホテルで会い、党・閣僚人事について調整を続けた。枝野氏の後任となる行政刷新担当相と、再任に否定的な考えを示している赤松広隆農林水産相の後任のほか、党政調会長などの人選を詰めたい考え。
民主党は7日午後に両院議員総会を開き、「枝野幹事長」など主要人事を正式決定し、「菅執行部」が発足する。代表選で菅氏と争った樽床伸二衆院環境委員長の国対委員長就任も承認される。
政調会長は、玄葉光一郎衆院財務金融委員長の起用が有力視され、閣僚との兼務にするかどうかで調整。行政刷新相については、消費者・少子化担当相に内定した蓮舫参院議員を兼務させる案も出ている。農水相は、筒井信隆衆院農林水産委員長を軸に調整しているが、山田正彦農水副大臣らを推す声もある。
党人事では、三井辨雄国対委員長代理と奥村展三総務委員長の留任が内定した。
菅氏らは、国会対応についても協議。民主、国民新両党は、郵政改革法案について今国会で成立を期す方針を確認している。しかし、16日までの会期内に成立させるのは困難なため、2週間程度の延長も検討している。 (2010/06/06-17:13)
2985
:
チバQ
:2010/06/06(日) 20:21:15
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100604-612891/news/20100606-OYT1T00261.htm
参院選に代表選、悩み多い「小沢外し」…菅人事3
「組閣本部」が最も悩んでいるのが、党内最大勢力の小沢氏を支持するグループの扱いだ。
菅氏の側近議員は「『菅政権』が小沢氏らを外す人事を断行し、国民にアピールすることができれば、参院選の結果もおのずとついてくる」と述べ、「小沢外し」が参院選対策につながると強調する。
一方で、慎重論もある。小沢氏は、菅氏の党代表の任期満了となる9月の代表選で対抗馬を立て、勝負を挑む姿勢を示唆している。「まともにケンカしたら、小沢氏には勝てない。上手に取り込むべきだ」というわけだ。国対委員長に、小沢グループが代表選で事実上支援した樽床氏を据える狙いについて、菅グループ幹部は「小沢グループがどう反応するかを見てみたいからだ」としている。
もっとも、党内では小沢氏の求心力低下もささやかれている。
「小沢グループ」の中心となる「一新会」はこれまで、「小沢氏を支持する議員は党内に150人」と「数の力」を誇示してきたが、代表選での樽床氏の票は129票にとどまった。
小沢氏の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件では、小沢氏に対する検察審査会の2度目の議決が迫っている。
一新会の松木謙公事務局次長、小沢氏の元秘書の樋高剛衆院議員、佐藤公治参院議員といった面々は、「小沢氏に心酔しており、どこまでもついて行くだろう」(中堅議員)と見られている。しかし、それ以外の大多数の「親小沢」とされる議員が、政治とカネの問題を抱え、幹事長からはずれ、党の政治資金も扱えなくなる小沢氏についていくかどうかは不透明になっている。
実際、これまで小沢氏と協調関係を築いてきた参院民主党は、菅氏になびきつつあるとされる。
菅氏は5日午前、輿石東民主党参院議員会長に電話で蓮舫参院議員の消費者相起用を求めた。輿石氏も快く承諾したという。
小沢氏に近い輿石氏は夏の参院選の「改選組」の一人で、苦戦が予想されている。参院では「人事の清新さは選挙結果に直結する。輿石氏は今後、菅氏との距離を縮め、政権への影響力を強めていくつもりだろう」との見方も出ている。
(2010年6月6日10時34分 読売新聞)
2986
:
とは
:2010/06/06(日) 20:22:50
>>2974
今回は小沢の意向、小沢派幹部の希望、小沢派幹部の希望を受けた小沢の反応が交錯して解りにくくなってると思いますねぇ。
小沢が県連へのビデオメッセージで先頭に立つといったのも憶測に拍車をかけてる様ですが、海江田、田中といった擁立論が小沢周辺のどこから出て、どの程度の主戦論だったのか。真紀子立てて日本初の女性首相で圧勝とか小沢が案外本気で考えても可怪しくはなさそうな気も。
海江田や樽床だと本気で首相の座を取りに来てる感じはしないですなぁ。
2987
:
名無しさん
:2010/06/06(日) 20:23:28
>>2984
間に入ってしまってすみません>チバQさん
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2010060600192
民主政調会長に玄葉氏
菅直人新首相は6日、民主党政調会長に玄葉光一郎衆院財務金融委員長を起用する意向を固めた。 (2010/06/06-19:13)
2988
:
名無しさん
:2010/06/06(日) 20:28:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010060600192
政調会長に玄葉氏=「菅執行部」7日発足−蓮舫行政刷新相で調整
菅直人新首相は6日午後、官房長官に内定した仙谷由人氏、民主党幹事長に就く枝野幸男氏と都内のホテルで党・閣僚人事について調整を続け、党政策調査会長に玄葉光一郎衆院財務金融委員長を起用する意向を固めた。玄葉氏については閣僚との兼務も検討。枝野氏の後任となる行政刷新相については、消費者・少子化担当相に内定した蓮舫参院議員を兼務させる方向で調整している。
民主党は7日午後に両院議員総会を開き、「枝野幹事長」など主要人事を正式決定、「菅執行部」が発足する。玄葉氏の政調会長起用や、代表選で菅氏と争った樽床伸二衆院環境委員長の国対委員長就任も承認される。
政調会長ポストは、鳩山政権発足時に、小沢一郎前幹事長が「内閣への政策一元化」の方針を理由に廃止を押し切った。しかし、党内では、政策への関与が困難となり、不満がたまっている。「脱小沢」の姿勢を強める菅氏は、政調復活を宣言。政調会長を閣僚と兼務させる場合は無任所とみられる。
再任に否定的な考えを示している赤松広隆農林水産相の後任は、筒井信隆衆院農林水産委員長を軸に調整しているが、山田正彦農水副大臣らを推す声もある。
党人事では、山岡賢次国対委員長の広報委員長就任が固まり、三井辨雄国対委員長代理と奥村展三総務委員長の留任が内定した。
菅氏らは、国会対応についても協議。民主、国民新両党は、郵政改革法案について今国会で成立を期す方針を確認している。しかし、16日までの会期内に成立させるのは困難なため、2週間程度の延長も検討している。(2010/06/06-20:10)
2989
:
名無しさん
:2010/06/06(日) 20:28:46
>>2986
海江田や樽床は最近も落選経験があるからですかね>本気感
自民党時代も落選経験者はどっか二流臭が漂っていたような感がありますし。
(先代の安倍さんが駄目だったのもその辺かな)
2990
:
とは
:2010/06/06(日) 20:38:32
玄葉氏には期待しているので政調会長としての入閣に期待♪前原よりも次期凌雲会リーダーの資質あると思うんだけどいまいち地味だったしなぁ。
>>2989
なるほど、その辺りが原因かも。安倍ちゃんのバパも落選経験ありでしたか。
2991
:
名無しさん
:2010/06/06(日) 20:42:48
>>2990
玄葉は最近は野田グループに分類されることが多いですが、凌雲会にも籍があるんですかね?
もしかして、菅直人は落選経験最多の総理かもしれないですね。
最近では、3回も落選して総理になった人はいないでしょう。
2992
:
名無しさん
:2010/06/06(日) 20:47:22
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060601000260.html
蓮舫氏、行政刷新相に 民主政調会長は玄葉氏
菅直人新首相は6日、閣僚と民主党人事について、詰めの調整を行った。その結果、行政刷新担当相に蓮舫参院議員(42)が内定。党政調会長には玄葉光一郎衆院財務金融委員長(46)の起用が固まった。玄葉氏については兼務させる閣僚ポストをめぐり調整を続けている。また、参院枠の官房副長官には最終的に福山哲郎外務副大臣が就任することになった。
蓮舫氏は消費者行政・少子化担当相に充てる方針だった。しかし、党幹事長になる枝野幸男行政刷新担当相とともに、行政の無駄を排除する事業仕分けを担当した実績と継続性の観点から、行政刷新担当相が適役との判断になった。消費者行政・少子化担当相については再調整している。
一方、党人事では、選挙対策本部長を務める菅氏の下の本部長代理に石井一前選対委員長、党広報委員長に山岡賢次前国対委員長をそれぞれ起用。石井、山岡両氏は党副代表も兼ねる。奥村展三総務委員長の続投も固まった。
菅氏は6日も官房長官に内定した仙谷由人国家戦略担当相や枝野氏らと協議。党役員については7日午後の両院議員総会で了承を得て決定、8日には新内閣が発足する。
2010/06/06 20:17 【共同通信】
2993
:
名無しさん
:2010/06/06(日) 20:52:27
>>2990
たしか三度目(昭和38年)に落選してます。
池田内閣全盛時ですから、福田派のプリンスやってたのがまずかったのかもしれませんねw
>>2991
菅の場合は初当選前だったのがまだ救いなのでしょうね。
中選挙区の時代はトップじゃなくても当選できたので、今後は増えるかも>落選経験のある総理
中曽根辺りも小選挙区だったら昭和20年代に2〜3回落選してたかな?
2994
:
名無しさん
:2010/06/06(日) 21:03:09
>>2992
>石井、山岡両氏は党副代表も兼ねる。
小沢が廃止してすっきりした副代表を党内バランス取るために復活というわけか。
また4人も5人も副代表を任命するのかな?
2995
:
名無しさん
:2010/06/06(日) 21:21:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010060600232
これまでに固まった閣僚・党役員
【内閣】
首相 菅 直人(63)
総務 ※原口 一博(50)
法務 ※千葉 景子(62)
外務 ※岡田 克也(56)
財務 野田 佳彦(53)
文部科学 ※川端 達夫(65)
厚生労働 ※長妻 昭 (49)
農林水産 ?
経済産業 ※直嶋 正行(64)
国土交通 ※前原 誠司(48)
環境 ※小沢 鋭仁(56)
防衛 ※北沢 俊美(72)
官房長官 仙谷 由人(64)
国家公安委員長 ※中井 洽 (67)
金融・郵政改革 ※亀井 静香(73)
国家戦略 荒井 聡 (64)
行政刷新・少子化? 蓮 舫 (42)
【党役員】
幹事長 枝野 幸男(46)
政調会長 玄葉光一郎(46)
国対委員長 樽床 伸二(50)
選対委員長 安住 淳 (48)
幹事長代理 細野 豪志(38)
国対委員長代理 ※三井 辨雄(67)
(敬称略、※は再任、かっこ内は年齢)
(2010/06/06-21:03)
2996
:
とは
:2010/06/06(日) 21:37:55
>>2995
渡部の最高顧問復帰はまだか?!
2997
:
とは
:2010/06/06(日) 21:46:26
>>2991
今の軸足は野田グループなんですねぇ。昔は前原とかとつるんでた印象があるんですが。なんか喧嘩でもしたのかな?
2998
:
とは
:2010/06/06(日) 21:46:40
>>2991
今の軸足は野田グループなんですねぇ。昔は前原とかとつるんでた印象があるんですが。なんか喧嘩でもしたのかな?
2999
:
名無しさん
:2010/06/06(日) 22:14:02
>>2997
ネットでは野田グループとの分類が多いようですが、
前原グループと報道されることもあるようです。
枝野が菅グループと前原グループと両方属しているのと似たような感じですかね。
元々、前原、枝野とはさきがけ以来の盟友ですし、良好な関係は保っているのではないでしょうか。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100605-OYT1T00452.htm
>玄葉氏は前原国土交通相のグループで、
3000
:
名無しさん
:2010/06/06(日) 22:17:16
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100606-OYT1T00412.htm
社民に閣外協力要請の考え…民主・輿石参院会長
民主党の輿石東参院議員会長は6日のNHKの番組で、連立政権を離脱した社民党に対し、閣外協力を求める考えを示した。
輿石氏は「社民党とはこれまで一緒にやってきた。今後も閣外協力という形で、選挙協力を含めて考えていかなければならない。(社民党の協力がないと)参院では1票の差で法案が成立したり、しなかったりする」と述べた。
これに対し、社民党の福島党首は同じ番組で、「野党だから閣外協力は考えていない」と語った。ただ、今国会で審議中の労働者派遣法改正案と郵政改革法案については成立に協力する考えも示した。
(2010年6月6日14時00分 読売新聞)
3001
:
名無しさん
:2010/06/06(日) 22:27:34
玄葉が入閣するなら消費者・少子化担当相か、
無任所で、蓮舫が行政刷新相兼消費者・少子化担当相か。
http://www.asahi.com/politics/update/0606/TKY201006060177.html
民主政調会長に玄葉氏起用 入閣も決定
2010年6月6日19時24分
菅直人新首相は、玄葉光一郎・衆院財務金融委員長を民主党政策調査会長に起用し、併せて入閣させる人事を決めた。鳩山政権では「政策決定を内閣に一元化する」として、党政調会長ポストを不在にしていた。菅氏は代表選出馬にあたり、政調を復活させた上で、政調会長を入閣させる意向を示していた。
3002
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/06/06(日) 23:15:42
現場=収賄で逮捕の佐藤A作の娘婿
政治とカネが問題になっているときに、こんな薄汚れた奴使うなよwww
3003
:
名無しさん
:2010/06/07(月) 00:09:14
七奉行なら汚れてても良いんでしょ。
汚れてるかどうかは小沢との距離感で決まります!(キリッ
3004
:
とはずがたり
:2010/06/07(月) 00:10:46
>>2999
解説感謝です。
民主党のグループが自民党の派閥と違うのは政策集団的色合いと複数のグループにも所属する風通しの良さだと思いますがマスコミは相変わらず自民党の派閥みたいな報道しますねぇ。
3005
:
名無しさん
:2010/06/07(月) 00:35:53
>>3004
自民党もごく初期の頃は
> 政策集団的色合いと複数のグループにも所属する風通しの良さ
があったんですよね。
総裁選(当然、勝てばイコール総理大臣)を数回やってるうちにああいう風になっちゃって、昭和40年頃からでしょうか、「派閥横断の勉強会」って言葉が出始めたの(これってそれまでなら派閥って呼ばれててもおかしくないんですよね)。
こういうのは自然の流れじゃないかって気もしますが、あと見てる側報道する側もその方が判りやすいってのもあるんかな。
3006
:
名無しさん
:2010/06/07(月) 00:47:28
>>3002
佐藤自身が書いた「知事抹殺 つくられた福島県汚職事件」を読むといいですよ。
報道だけ追っても、裁判官がまともなら無罪の案件です。
3007
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/06/07(月) 00:49:59
>>3006
政治とカネ、政治とカネと騒ぐマスゴミに乗せられるB層の知的レベルに合わせた
次元でのハナシですよwww
3008
:
名無しさん
:2010/06/07(月) 00:52:01
>>3006
つまり小沢と同じですな。
3009
:
名無しさん
:2010/06/07(月) 00:52:56
んーと
「こっちの疑惑はきれいな疑惑」
「あっちの疑惑はきたない疑惑」
これで良い?
3010
:
とはずがたり
:2010/06/07(月) 01:10:27
>>3005
なるほど。
民主党もその轍を踏まないように気をつけるべきでしょうね。
カネの配分機能をボスが担わないようにすれば良いように思うけど,鳩山ももうカネばらまいて子分涵養する事はしないでしょうし,小沢グループがどうなるかでしょうかねぇ。
友愛や旧社会のカネはどうなってんのかな。。
3011
:
名無しさん
:2010/06/07(月) 02:04:01
>>3008
そうですね。
西松関連では上杉が書いてましたが、こちらの事件も検察が無理筋を何とか押し通した一件。
書評で元NHKの手嶋が書いた文章が佐藤のサイトで読めます。
これを有罪にするんだから、検察だけでなく裁判官も無茶苦茶。
小沢の件は週刊朝日で上杉らが論陣張って知られましたが、佐藤の件はあまり知られてなくて、玄葉まで悪く言われて気の毒です。
3012
:
3008
:2010/06/07(月) 02:13:17
知ってるか知らないかで云うと知ってるんですよ。
小沢の関連でよく出てくるのも知ってます。
ただ、この件で玄葉が悪く言われてるのなんてここ(それも数レス)ぐらいじゃないですか?
少なくても元知事や小沢のように実害を被ってないだけ気の毒がられては却って迷惑なんじゃないすかね。
マスコミだって黄門様の鍋奉行もとい七奉行でいる内は「知ってても」何も言わんでしょうし。
3013
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/06/07(月) 02:19:13
伸長やら聞旬みたいなのは必死だから、イメージ戦略で現場潰しにくるよ
現場のために予防線をはってあげたオレ、GJ!
3014
:
名無しさん
:2010/06/07(月) 02:32:40
>>3012
気の毒がられるとかえって迷惑という意味が理解できません。
数レスとはいえ、らいおん氏以外にも
>>3003
>>3009
みたいなレスもありますから、揚げ足取りに励む輩はそれなりにいるというわけで、私は反論しているのです。
3015
:
名無しさん
:2010/06/07(月) 02:47:36
>>3013
たしかに、文春や新潮あたりが玄葉叩きに使いそうなネタです。
また週刊朝日に頑張ってもらいましょう。
仙谷や枝野あたりも週刊誌にはほじくり返されるでしょう。
菅も大丈夫かな?
もうフライデーされる歳でもありませんが…
3016
:
名無しさん
:2010/06/07(月) 02:48:23
ご立派な事で。
佐藤元知事や小沢さんたちへの揚げ足取りへの反論もさぞや大変だった事でしょう。
(まさか玄葉さんだけじゃないですよね)
3017
:
名無しさん
:2010/06/07(月) 02:50:01
>>3015
あっちの道に関しては年齢は関係ないとも言われてますよ。
焼けぼっくいとか大丈夫かな。
3018
:
名無しさん
:2010/06/07(月) 02:55:37
>>3016
なにゆえ今日初めて書き込んだ話題についてそんな嫌らしい書き込みをあなたからされなければならないのか意味が解りません。
不愉快です!
3019
:
チバQ
:2010/06/07(月) 12:52:43
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100607-638763.html
蓮舫氏、グラドルから仕分け大臣
菅直人新首相(63)は6日、行政刷新担当相に蓮舫参院議員(42)を内定した。「必殺仕分け人」として実績を重ねた蓮舫氏だが、新政権では大臣として、事業仕分けを含めた行革を推進していく。7月の参院選で改選となる蓮舫氏だが、この日は大阪、京都で選挙を控えた参院議員の応援に全力を尽くすなど、すでに閣僚級の働きを見せ、新首相には「ブレない指導力が必要」とメッセージを送った。
蓮舫氏が新内閣の目玉大臣になる。事業仕分けで舌鋒(ぜっぽう)鋭く、切り込む姿は一躍、脚光を浴びた。菅新首相は当初、蓮舫氏を消費者行政・少子化担当相に充てる方針だったが、党幹事長になる枝野幸男行政刷新担当相とともに事業仕分けを担当した実績と継続性から、行政刷新担当相が適役と白羽の矢を立てた。
蓮舫氏はこの日夜、京都市内で福山哲郎参院議員の決起集会に出席。京セラの稲盛和夫名誉会長、前原誠司国交相とともに壇上で並んだ。福山氏が「うわさによると、新閣僚になられる蓮舫さんです」と紹介すると、支援者で埋め尽くされた会場から大きな拍手。やや照れたような笑みを浮かべながら、蓮舫氏は深々と一礼した。
スピーチでは「私も選挙が近いんですけど、なんで京都に来ているんだろう?」「こう見えても、口べたで気が弱いんです」「必殺仕分け人と紹介されましたが、必殺は不要。仕分け人です」とジョークで場内の笑いを誘い、事業仕分けで見せた“鉄の女”ぶりとは違ったソフトな一面をアピールした。
京都入りする前には、大阪市内で尾立源幸参院議員とともにイベント「事業仕分け人がやってくる!」に参加。仕分け人で注目された蓮舫、尾立両氏がこれまでの裏話を披露した。必殺仕分け人スタイルについて「白いスーツを着ているのは、自分のイメージカラーと決めたから」と打ち明けた。
蓮舫氏は「政治とカネの問題は、もう起こしてはならない。新政権では、ぶれない指導力が必要だ」と、まるで党の顔のような発言も。参院議員の当選わずか1回とは思えない貫禄(かんろく)を見せていた。新人議員が大臣に就任するのは異例。蓮舫氏が新内閣の目玉になる。【三宅敏】
[2010年6月7日9時6分 紙面から]
3020
:
チバQ
:2010/06/07(月) 22:04:44
http://gendai.net/articles/view/syakai/124390
蓮舫が行政刷新相など笑い話なのか
【政治・経済】
2010年6月7日 掲載
一番のサプライズ人事はこの人かも知れない。行政刷新担当相に内定した蓮舫参院議員のことだ。中国の新聞各紙は、台湾人を父に持つ蓮舫が閣僚に内定したことを取り上げ、「初の中国系女性大臣誕生」などと大ハシャギだったが、1回生議員の大臣抜擢にはタマげてしまう。
蓮舫は演説もうまいし、よく勉強しているが、行政刷新とはオール霞が関との闘いである。“元クラリオンガール”という見てくれと知名度で、できる役職ではない。
「党幹事長になる枝野幸男・現行政刷新担当相らが、事業仕分けを担当した実績と継続性から、適役と判断して推したようです」(民主党関係者)
蓮舫は7月の参院選で東京選挙区(改選数5)から立候補する。10人以上が出馬する大激戦区だが、事前の世論調査ではすでに断トツの当確候補。わざわざ大臣に就いて露出を増やす必要もない。
内閣の目玉にして、ワイドショーなどを釘付けにする思惑だろうが、それが有識者に透けて見える。せめて、少子化担当でいいではないか。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏がこう言う。
「知名度抜群で元タレント。今のテレビ政治にはもってこいの要素を備えているのが蓮舫氏です。菅政権としては、支持率アップのために起用したのは明らかでしょう。ただし、行政刷新担当相は決して軽いポストではない。民主党政権下では、国家戦略担当相や財務相らと並ぶ政権の中枢を担う大臣です。その重要閣僚が果たして蓮舫氏でいいのか、力量には大いに疑問符が付きます」
長妻厚労相のように閣僚入り前は国民的人気が高かったものの、実力を発揮できず、人気を落とした大臣もいる。蓮舫もボロボロになってポイ捨てされないように気をつけることだ。
3021
:
神奈川一区民
:2010/06/07(月) 23:03:47
農水相に山田正彦氏。
(ソース@NTV NEWSZERO)
3022
:
チバQ
:2010/06/07(月) 23:12:05
>>2984
>農水相は、筒井信隆衆院農林水産委員長を軸に調整しているが、山田正彦農水副大臣らを推す声もある
http://www.asahi.com/politics/update/0607/TKY201006070287.html
農水相に山田副大臣の昇格固まる2010年6月7日22時45分
菅直人新首相は、8日に発足する新内閣の農林水産相に、山田正彦農水副大臣を昇格させる人事を固めた。菅氏は鳩山内閣の閣僚の大半を再任する予定だが、赤松広隆農水相は家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)被害拡大の責任をとって退任する意向を表明していた。山田氏は旧自由党出身で、小沢一郎前幹事長に近い。宮崎県に滞在して口蹄疫対策の陣頭指揮を執った実績が評価されたほか、菅氏の小沢氏側への配慮もあったとみられる。最後まで未定だった農水相ポストが決まったことで、菅新内閣の全容が固まった。
3023
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/06/07(月) 23:17:10
筒井にしろや!!!!!!!!!!!ゴルァ!!!!!!!!!!
3024
:
チバQ
:2010/06/07(月) 23:35:05
副大臣はどうなるんですかね?
政務官は異動なし?
古川元久内閣府副大臣(官房副長官へ)→平岡秀夫 (←行刷・国戦担当)
野田佳彦財務副大臣(財務大臣へ昇格)→?
山田正彦農水副大臣(農水大事へ昇格)→?
辻元清美国交副大臣(社民政権離脱 )→?
こんなとこ?
3025
:
チバQ
:2010/06/07(月) 23:39:47
>副農相には民主党の篠原孝衆院議員を充てる。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100608k0000m010093000c.html
菅内閣:農相に山田正氏内定
山田正彦副農相=宮崎県・川南町役場で2010年5月23日、澤本麻里子撮影 菅直人首相は7日、閣僚人事の最終調整を進め、赤松広隆前農相の後任に山田正彦前副農相(68)を昇格させることを内定した。山田氏は口蹄疫(こうていえき)感染の拡大した宮崎県の現地対策本部長を務めており対継続性を重視した。副農相には民主党の篠原孝衆院議員を充てる。
このほか、官房長官に仙谷由人前国家戦略担当相▽枝野幸男前行政刷新担当相の後任に「事業仕分け」で活躍した蓮舫参院議員▽国家戦略担当相に荒井聡前首相補佐官▽財務相に野田佳彦前副財務相の昇格▽公務員制度改革担当相を玄葉光一郎・民主党政調会長が兼務−−が内定。岡田克也前外相ら11閣僚が鳩山内閣からの続投となる。蓮舫氏を充てることも検討した消費者・少子化担当相をだれに兼務させるかなどの調整が続いている。
菅首相は8日午後、連立政権を組む国民新党の亀井静香代表と首相官邸で会談し、組閣に着手する。官房長官が閣僚名簿を発表し、首相は午後5時から就任記者会見に臨む予定。その後、皇居で首相任命式と閣僚認証式を行う。【横田愛】
3026
:
チバQ
:2010/06/07(月) 23:46:10
罷免された社民党の福島党首が務めていた消費者・少子化相の調整も難航したが、国家戦略相に内定した荒井聰首相補佐官が消費者相を兼務し、玄葉氏が少子化相を兼務することで決着した。玄葉氏は男女共同参画も担当する。
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news1/20100607-OYT1T00709.htm
農相に山田正彦氏、菅内閣8日発足
菅新政権
菅内閣の農相に山田正彦農林水産副大臣を昇格させることが7日夜、内定し、全閣僚の顔ぶれが決まった。
菅新首相は8日、皇居での首相任命式を経て第94代、61人目の首相として正式に就任し、直ちに組閣を行って国民新党との連立政権を発足させる。菅氏は7日の民主党両院議員総会で、枝野幸男行政刷新相を幹事長、玄葉光一郎衆院財務金融委員長を政策調査会長に充てるなどの党役員人事を提案し、承認された。玄葉政調会長は公務員制度改革担当の閣僚を兼務し、蓮舫参院議員は行政刷新相に就く。「脱小沢」を鮮明にし、「民主党政権」が再スタートを切ることになる。
民主党は7日夕、国会近くの憲政記念館で両院議員総会を開き、役員人事を正式に決めた。昨年の政権交代の際、小沢一郎・前幹事長主導で廃止された政策調査会の復活も承認された。鳩山首相は総会に出席したが、小沢氏は欠席した。
菅氏はあいさつで、「鳩山首相の思いを受けて再スタートする。民主党らしい民主党とは、全員が闊達(かったつ)に動き、力を発揮できる党だ」と述べた。枝野氏は「党運営は徹底した透明化を進めたい」と強調した。一方で、「参院選の選挙態勢確立のため、私自身も前幹事長のように全国各地を回りたい」と語った。
菅氏は7日、都内のホテルや党本部などで、官房長官に内定した仙谷由人国家戦略相らと人事の最終調整にあたった。農相ポストの調整が最後に残ったが、口蹄疫(こうていえき)対策を切れ目なく実施するため、宮崎県入りして対策に当たってきた山田氏を昇格させることにした。
罷免された社民党の福島党首が務めていた消費者・少子化相の調整も難航したが、国家戦略相に内定した荒井聰首相補佐官が消費者相を兼務し、玄葉氏が少子化相を兼務することで決着した。玄葉氏は男女共同参画も担当する。初入閣は5人となる。
党役員では、国会対策委員長に樽床伸二衆院環境委員長、選挙対策委員長に安住淳衆院安全保障委員長、幹事長代理に細野豪志副幹事長、財務委員長に小宮山洋子衆院議員を充てることが決まった。小沢氏に距離を置く安住、小宮山両氏を選挙対策や資金配分にかかわるポストに起用しており、小沢氏の影響力を弱める狙いがあるとみられている。輿石東参院議員会長、高嶋良充参院幹事長ら参院執行部は参院選が迫っているため、現体制を維持した。
菅氏は7日午後、党本部で輿石氏と会い、今国会の会期延長について協議した。菅氏は、国民新党が郵政改革関連法案の成立を求めていることから、2週間程度の会期延長を念頭に置いているが、参院には会期延長に否定的な声が強く、結論を持ち越した。菅氏は11日に衆参両院で所信表明演説を行う予定だ。
(2010年6月7日23時17分 読売新聞)
3027
:
チバQ
:2010/06/07(月) 23:51:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010060700898
政務に党職員岡本氏=厚労からも採用、事務は5人−首相秘書官
菅直人新首相は7日、政務担当の秘書官に民主党職員で内閣官房専門調査員の岡本健司氏を充てることを決めた。岡本氏は旧新党さきがけから民主党に移り、鳩山内閣で菅副総理の政務秘書官を務めていた。
菅氏はまた、事務担当の秘書官について、厚生労働省出身の山崎史郎内閣府政策統括官(経済財政運営担当)を起用し、5人体制とする意向だ。事務の秘書官は、財務、外務、経済産業の3省と警察庁の出身者で構成するのが通例。最近では、当時の麻生太郎首相が、総務省からも事務の秘書官を採用し、5人体制としたことがある。(2010/06/07-22:16)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100607/plc1006071707004-n1.htm
菅新首相の政務秘書官に党職員 事務には異例の厚生官僚
2010.6.7 17:07
菅直人新首相は7日、政務担当の首相秘書官に民主党職員で内閣官房専門調査員の岡本健司氏を起用することを決めた。岡本氏は旧さきがけから民主党に移り、鳩山内閣で副総理・財務相となった菅氏の政務秘書官を務めていた。
菅氏は厚生労働省出身の山崎史郎・内閣府政策統括官の政務秘書官起用も検討したが、最終調整で山崎氏は事務担当の首相秘書官に就任することになった。首相秘書官は通常、財務、外務、経済産業の3省と警察庁から登用するのが通例で、厚労省からの起用は異例。
3028
:
チバQ
:2010/06/07(月) 23:55:40
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100607/plt1006071627004-n1.htm
菅したたか?続々内定組閣人事“仕分け人”蓮舫も大臣に2010.06.07
. 菅直人新首相(63)が8日の新内閣発足に向け、急ピッチで民主党役員・閣僚人事を詰めている。これまでに党政策調査会長に玄葉光一郎衆院財務金融委員長(46)の起用を内定。玄葉氏は入閣も固まり、公務員制度改革担当などを兼務する方向だ。行政刷新担当相には蓮舫参院議員(42)を充て、いったん内定していた消費者担当相は国家戦略担当相に就く荒井聡首相補佐官(64)が兼務する。閣僚人事では、岡田克也外相(56)ら閣僚11人の再任、野田佳彦財務副大臣(53)の財務相昇格が内定した。小沢一郎前幹事長(68)の影響力を排除した「脱小沢・反小沢布陣」といえそうで、したたかな菅戦略が明らかになった。
「主要党幹部、閣僚は徹底した『脱小沢』だ。ただ、一部の党人事を見ると、菅氏の計算がよく分かる」
党関係者はこれまで内定した人事を見て、こう語った。
組閣に先立ち、民主党は7日午後、国会近くの憲政記念館で両院議員総会を開催。枝野幸男氏(46)の幹事長、玄葉氏の政調会長、樽床伸二氏(50)の国対委員長など党役員人事を正式決定し、菅執行部をスタートさせる。
玄葉氏について、菅氏は政調会長と閣僚を兼務させる意向を示していたが、公務員制度改革などを担当することが内定した。
政調会長ポストは、小沢氏が政権交代後に「内閣への政策一元化」を理由に廃止した。しかし、政策への関与を制限された党内には根強い不満があり、玄葉氏は先頭に立って政調会復活を要求。今年3月には月刊誌で「民主党が持続可能な政権政党になるためには、小沢氏1人に頼らなくてもやっていける体制を作り上げるべきだ」と訴えていた。
菅氏は当初、蓮舫氏を消費者行政・少子化担当相に充てる方針だった。しかし、行政の無駄を排除する事業仕分けを担当した実績から、「枝野氏の後任となる行政刷新担当相が適役だ」(菅氏周辺)との判断になった。
このため、国家戦略担当相に内定した菅氏の側近で知恵袋の荒井氏が経済財政担当と共に消費者担当を兼務する。
残る少子化担当については引き続き調整している。
一方、宮崎県で口蹄疫が発生した最中に中南米外遊に出かけ、国会で「大臣、最高責任者ですよ。何ニヤニヤしているんですか!」(自民党の江藤拓衆院議員)などと猛批判を受けた赤松広隆農水相(62)の後任人事は難航。筒井信隆衆院農林水産委員長(65)を軸に調整していたが、菅氏は7日、これを断念。官房長官に内定している仙谷由人氏(64)が同日昼、筒井氏に対し「今回は起用を見送る」と連絡した。
また、官房副長官の参院枠は「霞が関の代理人」などと揶揄された松井孝治氏(50)が退任し、後任に福山哲郎外務副大臣(48)が就く。外交面で官邸の体制強化を図る狙いがあるとみられる。衆院枠の副長官に内定した古川元久内閣府副大臣(44)の後任は、菅グループのベテランである平岡秀夫衆院議員(56)を充てることを決めた。
一方、党人事では、したたかな菅戦略が垣間見えた。
参院選対策本部長を務める菅氏の下の本部長代理に、小沢氏と長く政治行動をともにした石井一前選対委員長(75)、党広報委員長に小沢側近の山岡賢次前国対委員長(67)をそれぞれ起用。石井、山岡両氏は党副代表も兼ねる。
かつて、「反小沢」の急先鋒、前原誠司国交相(48)の懐刀と呼ばれたが、小沢氏に接近して「あいつは裏切り者ではないのか?」(前原氏周辺)と疑われた細野豪志副幹事長(38)は、幹事長代理への就任が内定。小沢代表時代に役員室長を務めた奥村展三総務委員長(65)の続投も固まった。
民主党ベテラン秘書は「人材不足もあり、目立たない党役員には『親小沢』系も起用せざるを得ないのだろう。同時に、菅氏としては、石井氏や山岡氏、細野氏らに『俺を取るか、小沢氏を取るか』という、事実上の踏み絵を踏ませる気ではないか」と語る。
電撃的な鳩山辞意から6日、党人事の決定を受け、新内閣は8日に発足する。
3029
:
チバQ
:2010/06/08(火) 00:00:25
官房長官:仙谷、国戦:荒井、政調会長:玄葉、行刷:レンホーの
役割分担が上手くいくかですよね。
まあ 仙谷は年上だし、レンホーはマスコミ対応として
特に荒井と玄葉の役割分担をどうするかですね・・・
下手すると二重組織になってしまう
↑産経新聞さん、この報告で記事にどうですかね?
3030
:
とはずがたり
:2010/06/08(火) 00:14:48
>>3025
農水相に山田副大臣の昇格固まる
http://www.asahi.com/politics/update/0607/TKY201006070287.html
2010年 6月7日22時45分
菅直人新首相は、8日に発足する新内閣の農林水産相に、山田正彦農水副大臣を昇格させる人事を固めた。菅氏は鳩山内閣の閣僚の大半を再任する予定だが、赤松広隆農水相は家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)被害拡大の責任をとって退任する意向を表明していた。山田氏は旧自由党出身で、小沢一郎前幹事長に近い。宮崎県に滞在して口蹄疫対策の陣頭指揮を執った実績が評価されたほか、菅氏の小沢氏側への配慮もあったとみられる。最後まで未定だった農水相ポストが決まったことで、菅新内閣の全容が固まった。
3031
:
とはずがたり
:2010/06/08(火) 00:15:58
>>3030
は
>>3022
で既出でした。。orZ
3032
:
チバQ
:2010/06/08(火) 00:39:58
619:玄徳◆Mjk4PcAe16 06/08(火) 00:07 qlcU+AbK
農水は小沢一派の山田か。絶好の人事かも知れないな。
万が一、鬼門の農水に火がついても大臣が小沢一派だから首も切りやすいし叩きやすい。
3033
:
とはずがたり
:2010/06/08(火) 00:54:30
順当に行けば農水は筒井だと思うんだけど,社会党系と小沢系で綱引きあったんですかねぇ?
山田も農政通だからいいけど。
いずれにせよ,農水通ではない赤松が退任したのは良かったけど,あとは文科大臣の川端をなんとかしたかったなぁ。文教政策通だと誰になりますかねぇ?
3034
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/06/08(火) 01:18:28
>>3033
輿石東
3035
:
とはずがたり
:2010/06/08(火) 01:19:12
>>3034
すまん,日教組以外でw
3037
:
とはずがたり
:2010/06/08(火) 02:09:30
サトケンの中では鳩山>>>>菅だったみたいですねぇ。しかも小沢氏と連携を深めたのも鳩ではなくむしろ菅という認識か。
>民主党でも、純粋に理想論を語り続ける鳩山氏に対し、菅氏は現実主義に傾斜していった。佐藤さんは、小沢一郎氏との連携を深める菅氏とは「市民」を巡る感覚のずれを埋めることはできないと感じるようになった。
市民派から権力の座へ 菅新首相の元同志「原点大切に」
http://www.asahi.com/politics/update/0605/TKY201006040586.html?ref=reca
2010年6月5日11時26分
写真:佐藤謙一郎さん=2009年11月12日、神奈川県鎌倉市佐藤謙一郎さん=2009年11月12日、神奈川県鎌倉市
政治家一族に生まれながら、市民派の理想を追って挫折した鳩山由紀夫首相(63)。一方、市民派として名を上げながら、現実主義に転じて権力の頂点をめざした菅直人新首相(63)。2人はまるで、コインの裏表だ――。
1993年に発足した非自民連立政権や96年結成の民主党で両氏と肩を並べた元衆院議員の佐藤謙一郎さん(63)は、自らと「同学年」の2人を長く、そうとらえてきた。
佐藤さんが菅氏と出会ったのは東大在学中。全共闘運動が挫折し、シラケ世代が幅を利かせ始めた中で、東工大の政治サークルでリーダーとして活躍していた菅氏は格好良かったという。
「理系だけあって論理的で弁舌さわやか。僕らは彼によってディベートを知った」
菅氏はその後、婦人運動家の故市川房枝さんの選挙参謀に。細身の美青年と反骨の老婦人が並ぶ姿は強烈な印象だった。「同世代の中でも、中央突破でトライを決め続けたのが菅直人。どう生きていくか、みな注目していた」
93年に自民党が下野し、非自民連立政権が発足。鳩山氏と共に自民を離党して新党さきがけを結成した佐藤さんは、野党暮らしを続けてきた菅氏と再会した。
佐藤さんが菅氏の「変化」を感じたのは、このころから。「初めて与党となり、甘い市民運動では天下を取れないと実感したのだと思う」
94年にできた自社さきがけ政権を、佐藤さんは「野合」と感じ、無所属に転じた。一方、菅氏はこの連立の中で厚生相を務め、薬害エイズ問題などで名を上げていった。
写真:佐藤謙一郎さん=2009年11月12日、神奈川県鎌倉市佐藤謙一郎さん=2009年11月12日、神奈川県鎌倉市
民主党でも、純粋に理想論を語り続ける鳩山氏に対し、菅氏は現実主義に傾斜していった。佐藤さんは、小沢一郎氏との連携を深める菅氏とは「市民」を巡る感覚のずれを埋めることはできないと感じるようになった。
佐藤さんが政界から離れ、地元横浜の自然食宅配会社の配送員に転じてからは、年1、2度会う程度だった。
だが4日。新首相に選ばれた菅氏が「全員参加」を唱え、小沢氏と距離を置く仙谷由人、枝野幸男の両氏を重用する姿勢を見せたことに、佐藤さんは驚いた。「小沢さんの庇護(ひご)の下に入ってしまったと思っていたけれど、自らの理想をずっと胸に隠し持っていたのかもしれない」
佐藤さんは願う。
「したたかな現実主義で権力を手にした今、市民派の原点をもう一度、大切にしてほしい」(石田博士)
3038
:
名無しさん
:2010/06/08(火) 02:50:08
>>3033
文科大臣なら民間人という選択肢もあるかも。
これだと川端も更迭色薄まるのでは。
3039
:
とはずがたり
:2010/06/08(火) 03:09:09
>>3038
なるほど,それも一つの手でしょうね。
なかなか口蹄疫に匹敵するような失政をされても困るけど,差し替えるタイミングは難しいですけど。
菅は7月の参院選と9月の代表選を乗り切ったら改造などする心算なのかどうなのか。。
3040
:
とはずがたり
:2010/06/08(火) 04:49:14
>仙谷由人氏が、筒井信隆衆院農水委員長と海江田万里前選挙対策委員長代理に、それぞれ外務副大臣、財務副大臣を打診したが拒否された。
支持率の急回復に沸く民主党 早期選挙論も党内抗争の兆し
2010.6.8 02:01
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100608/stt1006080202011-n1.htm
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査などで、民主党への支持率が急回復したことで同党議員が沸いた7日、新執行部の船出となる両院議員総会に小沢一郎前幹事長の姿はなかった。菅直人新首相が「脱小沢」路線を明確にしたことへの不満の表れともとれ、党内抗争が始まることが明瞭になった。
小沢氏の総会欠席は「所用のため間に合わない」との理由からだった。総会会場の後ろに陣取った小沢グループの議員らは枝野幸男新幹事長のあいさつにも拍手せず、冷ややかな視線を送るだけだった。
小沢氏側近の高嶋良充参院幹事長は菅新首相らがガンバロー三唱をする際に、壇上にのぼるのを渋り、枝野氏に促されてようやく加わるありさまだった。
小沢執行部で副幹事長だった1人は「枝野さんは細野豪志幹事長代理以外の『副幹』切りをねらってる。売られたケンカは買うよ」と言い放った。
執行部人事では枝野氏のほか安住淳選挙対策委員長や小宮山洋子財務委員長ら、これまで小沢氏の党運営に批判的な立場をとってきた議員が選ばれた。小沢グループが「反転攻勢の拠点だ」と位置づけるのが国会対策委員会(国対)だ。
郵政改革法案など重要法案の成否をにぎる国対は、小沢氏に近い中堅・若手が支援した樽床伸二氏が委員長に就任したほかは、三井弁雄(わきお)委員長代理や松木謙公(けんこう)筆頭副委員長ら小沢執行部時代の面々が残留した。
郵政法案をめぐっては、菅氏周辺から「会期延長はするが、強行採決は望ましくないというのが菅新首相の考えだ。郵政法案は廃案で秋の臨時国会で仕切り直しだ」との声が出ている。
支持率回復に気をよくした参院民主党からも16日が会期末の今国会を延長せず、参院選を「6月24日公示、7月11日投開票」とする早期選挙論が出ている。
菅新首相と輿石東参院議員会長は7日に会談したが、輿石氏は早期選挙論を説明したとみられる。
会期を延長しなければ、国民新党が求める郵政改革法案の今国会成立は絶望的だ。国民新党は法案の今国会での成立を求めており、廃案に反発するのは必至だ。
閣僚人事でも官房長官に内定した仙谷由人氏が、筒井信隆衆院農水委員長と海江田万里前選挙対策委員長代理に、それぞれ外務副大臣、財務副大臣を打診したが拒否された。両氏ともに入閣候補と取りざたされたにもかかわらず、“格下げ”となることへの不満があったようだ。
枝野氏は7日の会見や民放テレビ番組の出演で、小沢氏の国会招致には消極的な姿勢を示したうえで「小沢氏に引き継ぎのためお会いいただける方向で調整してもらっている」と述べた。だが、小沢氏がいまだに会談に応じていないことを暗に認めたもので、両者の深い溝をうかがわせた。(榊原智)
3041
:
小説吉田学校読者
:2010/06/08(火) 06:57:40
与党と政府の一体化路線に暗中模索といったところでしょうか。別報道によりますと、玄葉政調会長は「党の事前審査」の有無が自民との違いだと言っていたようですけれども、さて、政策立案の形どう決着する。
官邸内に民主役員室=一体化目指し設置検討−菅新政権
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010060800026
政府と民主党が一体となって政権運営に当たるため、首相官邸内に枝野幸男幹事長らの党役員室を設置する構想が7日、明らかになった。
党と政府の役割を厳格に分けた鳩山政権では、双方の連携が取れず、政策面での混乱を招くケースが多かった。玄葉光一郎政調会長が閣内に入るだけでなく、党幹部が頻繁に官邸入りできるよう施設面でも整備することで、菅直人新首相ら政府側と党との意思疎通を一層緊密にする狙いだ。
また、鳩山政権では、週1回の民主党役員会に代表の鳩山由紀夫首相は出席せず、小沢一郎前幹事長が仕切ってきたが、菅新首相は参加する意向だ。
3042
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/06/08(火) 12:46:00
>>3033
すずかんでしょう。既に副大臣ですが。
3043
:
とはずがたり
:2010/06/08(火) 13:30:04
>>3042
なるほど。
wikiで調べたら通産官僚出身で慶応の先生や「次の内閣」の文部科学大臣,文教科学委員会に所属などしてるのか。
農政通に較べて教育政策通って目立たないような気が。
自民党には森みたいなクソみたいなのが文教族だしなんだかなぁ。。
3044
:
とはずがたり
:2010/06/08(火) 15:38:44
>>3029
のチバQさんのご指摘は確かに。権力争いになると良くない。。
玄葉政調会長・公務員制度改革・少子化担当相と肩書き見るとやや党の力を抑えるべくしているような感じも見受けられるけど。
菅内閣の閣僚が正式決定、仙谷官房長官・野田財務相・荒井国家戦略相 (ロイター)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_kan_ministry2__20100608_5/story/08reutersJAPAN157206/
6月8日、仙谷新官房長官は、菅直人内閣の閣僚名簿を発表。写真は首相官邸に到着する菅首相(2010年 ロイター/Issei Kato)
[東京 8日 ロイター] 仙谷由人新官房長官は8日午後、首相官邸で菅直人内閣の閣僚名簿を発表した。菅首相の後任となる財務相には野田佳彦財務副大臣が昇格、仙谷氏の後任の国家戦略担当相に荒井聡首相補佐官が就任し、経済財政担当相と消費者問題担当相を兼務する。
連立を組む国民新党代表の亀井静香郵政・金融相や原口一博総務相、岡田克也外相、長妻昭厚生労働相、直嶋正行経済産業相、前原誠司国土交通相ら11閣僚は再任となった。
新任閣僚では、蓮舫参院議員が行政刷新担当相に就任。口蹄疫(こうていえき)問題の責任をとって退いた赤松広隆農林水産相の後任には山田正彦農水副大臣が昇格した。復活した民主党政策調査会の会長に就任した玄葉光一郎氏は、公務員制度改革・少子化担当相として入閣した。
閣僚決定を受けて菅直人首相が午後5時に官邸で就任会見し、皇居での首相親任式、閣僚認証式を経て、8日夜に菅内閣が正式に発足する。その後、午後9時半ごろに初閣議を開き、午後10時15分ごろから各閣僚が就任会見に臨む予定だ。
3045
:
名無しさん
:2010/06/08(火) 15:55:13
農水相に関しては、平野達男氏が固辞したと共同通信系の新聞に書いてありました。
3046
:
名無しさん
:2010/06/08(火) 15:58:43
農水相に関しては、平野達男氏が固辞したと共同通信系の新聞に書いてありました。
3047
:
とはずがたり
:2010/06/08(火) 17:03:17
菅は農水は小沢に譲ろうという腹だったんですかねぇ。平野が山田を憚って辞退か。
3048
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/06/08(火) 17:55:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010060800702
菅内閣の横顔
◇地域主権の旗振り役=原口一博氏
松下政経塾出身で、自民党県議を経て政界入り。小沢一郎氏に近いとされ、「ポスト鳩山」の一人と目されたが、
代表選出馬を早々に否定した。鳩山政権が掲げた「地域主権改革」の旗振り役として、地方交付税を1兆円以上
増額するなど地方の自主財源充実に取り組んだほか、郵政改革法案取りまとめにも一役買った。簡易ブログ
「ツイッター」の愛好者で、10本以上投稿する日も。行動や発言が予測できないことから、「ラグビーボール」とも
評される。50歳。(民主)
◇「夫婦別姓」に意欲=千葉景子氏
人権派弁護士として女性や子どもの権利保護に尽力してきた。旧社会党で副委員長などを務めたが、1997年に
民主党に移った。死刑廃止論者で、法相就任後は一度も死刑を執行していない。野党時代からの悲願である選択的
夫婦別姓制度の導入に意欲を燃やすが、連立を組む国民新党の反対で、実現のメドは立っていない。犯罪被害者の
要望を踏まえ、殺人罪の公訴時効撤廃に踏み切った。趣味は天体観測。「トマトちゃん」の愛称も。62歳。(民主)
◇「原理主義者」の首相候補=岡田克也氏
信念を曲げない「原理主義者」と評され、核兵器持ち込みをめぐる日米密約の存在を認め、自民党政権のタブーを
白日の下にさらした。米軍普天間飛行場移設問題では、昨年10月に早々と「県内移設しかない」と現実路線を唱えた。
民主党代表として臨んだ2005年の郵政選挙で惨敗したが、幹事長などを歴任、首相候補として地歩を固めつつある。
小沢一郎氏とは一定の距離を置く。旧通産官僚出身で、父親は岡田卓也イオン名誉会長相談役。趣味はカエルの
置物集め。56歳。(民主)
◇「偽メール」から完全復権=野田佳彦氏
民主党の「7奉行」の一人。小沢一郎氏と距離を置き、保守系の議員グループを率いる。松下政経塾出身で、
千葉県議を経て1993年に日本新党から初当選。1度落選し、民主党入り。2002年には党代表選に出馬した。
前原誠司代表時代に国対委員長を務めたが、「偽メール問題」で引責辞任。その後、ポストに恵まれなかったが、
鳩山内閣で財務副大臣に起用され表舞台に。今回、財務相に昇格した。がっしりした体格で柔道2段。演説の
うまさに定評がある。53歳。(民主)
◇手堅いまとめ役=川端達夫氏
旧民社党系グループのリーダー格で、鳩山内閣で文部科学相に就任。高校無償化の対象から朝鮮学校を外す
閣内の動きに対し、「国交(の有無)を基準にすべきでない」などと異論を唱えた。派手さに欠けるが、省内では
「仕事は手堅く、政務三役をよくまとめている」との評も。民間企業で海水を真水に変える技術の研究に従事。
労組活動を経て、1986年に民社党から初当選。岡田克也氏に近く、岡田代表の下で幹事長を務めた。
阪神タイガースの大ファン。65歳。(民主)
◇苦闘する「ミスター年金」=長妻昭氏
野党時代、5000万件に上る「消えた年金」問題を徹底的に追及し、「ミスター年金」と呼ばれた。担当閣僚として
対象者の救済や新年金制度構築に取り組むが、財源不足もあり実現のハードルは高い。厳しく批判していた
後期高齢者医療制度を即時廃止せず、「公約違反」の批判も浴びた。コンピューター機器の営業マン、経済誌記者を
経て政界入り。「きつい指摘が真の友」などの処世訓をカルタにまとめた。学生時代にバンドのボーカルを担当した
こともある。49歳。(民主)
◇小沢氏に近い農政通=山田正彦氏
長崎県・福江島の出身。皿洗いや地下鉄工事をしながら苦学し、司法試験に合格。長崎で弁護士として働く一方、
牧場を開設し、牛や豚を育てた。4度目の挑戦となった1993年の衆院選で新生党から初当選。新進、自由両党を
経て民主党に合流した。小沢一郎氏に近い農政通で、鳩山内閣で農水副大臣に就任。口蹄(こうてい)疫問題では
政府の現地対策本部長として宮崎県に張り付き対応に当たった。離島振興に力を入れ、情報誌「島へ。」の創刊者
としても知られる。68歳。(民主)
◇労組出身の実務派=直嶋正行氏
政調会長として、昨年の衆院選マニフェスト(政権公約)づくりで中心的役割を果たした。鳩山内閣で経済産業相に
就任。新幹線や原発などのインフラ輸出に力を入れる。官僚と波風を立てず、堅実な仕事ぶりを評価する声もあるが、
発表前の国内総生産(GDP)速報値を産業団体との会合で漏らし、「経済閣僚としての自覚に欠ける」と批判を浴びた
ことも。トヨタ自動車で12年間労組活動に従事し、自動車総連副会長を務めた。温厚な人柄で「直さん」と慕われる。
64歳。(民主)
3049
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/06/08(火) 17:56:19
◇非小沢系のリーダー格=前原誠司氏
民主党内で小沢一郎氏と距離を置く中堅・若手のリーダー格。日本航空経営再建、八ツ場ダム建設中止、
沖縄問題など多くの懸案にかかわる重要閣僚として露出度は高い。高速道路の新料金体系導入をめぐって小沢氏と
激しく対立し、先送りを余儀なくされた。2005年に党代表に就いたが、「偽メール問題」で辞任。詰めの甘さが指摘
された。安全保障政策に詳しく、憲法9条改正が持論で「自民党より右」との評も。蒸気機関車を愛する鉄道マニア。
48歳。(民主)
◇政策通の鳩山側近=小沢鋭仁氏
鳩山由紀夫前首相とはさきがけ時代から行動を共にし、平野博文、松野頼久両氏と並ぶ側近の一人。大学卒業後、
元財務官の榊原英資氏の私設研究室で経済政策を学んだ。銀行勤務を経て、1993年に日本新党から政界入り。
これまで党「次の内閣」では情報通信担当、経済産業担当を務め、環境相としての手堅い仕事ぶりには定評がある。
ただ、「官僚の敷いたレールを踏み外さず、指導力に欠ける」との評も。ゴルフはシングルの腕前。56歳。(民主)
◇普天間の県内移設主導=北沢俊美氏
長野県議を5期務め国政に転出。同郷の羽田孜元首相の側近で、行動を共にしてきた。民主党の野党時代、
参院幹事長として与野党攻防の最前線に立った「いぶし銀」のベテラン。防衛相就任後、沖縄県の米軍普天間
飛行場移設問題では県内移設を主導した。安定感はあるが、「官僚に頼り過ぎる」との評もある。参院改選組の一人。
座右の銘は唐詩選の「人生意気に感ず 功名誰かまた論ぜん」。ゲーツ米国防長官にも揮毫(きごう)して贈った。
バラ栽培で心を癒やす。72歳。(民主)
◇小沢氏にも直言=仙谷由人氏
鳩山内閣で行政刷新相、国家戦略担当相を務め、今回は菅直人首相の女房役に。弁護士出身の論客で、財政、
医療、消費者問題など幅広い政策に通じる。財政再建のための消費税増税に前向きで、「自由闊達(かったつ)な
議論が必要」と訴える。小沢一郎氏への批判や苦言もいとわない「直言居士」で、非小沢系の前原誠司氏らの後見役。
衆参ダブル選挙の可能性に言及し、物議を醸したことも。胃がんを患ったが克服し、テニスで健康維持に励む。
64歳。(民主)
◇小沢氏に近い対北強硬派=中井洽氏
民主党きっての対北朝鮮強硬派。超党派の拉致議連の中心的存在で、鳩山内閣に拉致担当相として入閣、
再任された。高校授業料無償化では朝鮮学校の適用除外を主張し、波紋を広げた。韓国に亡命した黄長※
(※=火へんに華)元朝鮮労働党書記の来日を主導して存在感発揮に躍起になったが、「スタンドプレーが目立つ」
との批判も。旧民社党出身だが小沢一郎氏に近く、旧自由党などを経て民主党入り。今春、女性との交際問題が
週刊誌で報じられた。67歳。(民主)
◇菅首相と口論も=亀井静香氏
国民新党悲願の郵政改革法案の成立に執念を燃やす。法案の内容を事前に説明していたかをめぐり、副総理
兼財務相だった菅直人首相と「言った」「言わない」の口論となったが、郵便貯金の預入限度額を2000万円に
引き上げるなどとした案を押し通した。1994年の自社さ連立、98年の自自連立政権誕生に水面下で動いた。
半面、2005年に郵政民営化法案に反対し、自民党離党に追い込まれた。警察官僚出身。趣味の油絵は個展を
開く腕前。73歳。(国民新)
3050
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/06/08(火) 17:56:42
◇政策通の菅氏側近=荒井聡氏
1993年の衆院選で日本新党から初当選。さきがけに移り、政調会長だった菅直人氏の下で政調副会長を務め、
以後、側近として行動を共にした。2007年に北海道知事選に出馬したが敗北。09年に国政に復帰した。農水官僚
出身で「農政のプロ」を自負。農家への戸別所得補償制度を推進した。環境や年金問題など政策全般に明るい。
鳩山由紀夫前首相の国家戦略担当の補佐官だったが、「事実上は菅氏の補佐官」との指摘も。テニスで週1回
汗を流す。64歳。(民主)
◇事業仕分けの立役者=蓮舫氏
鳩山内閣の数少ないヒット、事業仕分けを成功に導いた立役者の一人。舌鋒(ぜっぽう)鋭く、各省庁や独立行政
法人の担当者を追及し、国民の注目を集めた。台湾人の父と日本人の母の間に生まれ、大学在学中にキャンペーン
ガールとして芸能界に。ニュースキャスターなどを経て2004年に政界入り。物おじしない性格で、政治資金をめぐる
小沢一郎氏の対応を「説明不足」と批判したことも。13歳の双子を育て、少子化対策や教育問題にも熱心だ。
参院選改選組。42歳。(民主)
◇前例なき政調会長兼務=玄葉光一郎氏
党政調会長と閣僚の兼務という前例のない使命を負う。男性の少子化担当相は異例。小沢一郎氏に距離を置く
中堅の有望株。財政再建派として存在感を増しており、今年5月に党内若手らの参加を募り、勉強会「国家財政を
考える会」を立ち上げた。抜本的税制改革を唱え、次期衆院選後の消費税率引き上げに前向きな姿勢を示す。
松下政経塾出身。26歳で福島県議となり29歳で国政に転じた。岳父は佐藤栄佐久前福島県知事。映画鑑賞が
趣味。46歳。(民主)(2010/06/08-16:54)
3051
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/06/08(火) 20:38:21
管直入シンガンスキターーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!www
__________
「菅内閣は左翼政権」 安倍・麻生両元首相が批判
2010年6月8日20時17分
http://www.asahi.com/politics/update/0608/TKY201006080380.html
菅内閣が発足した8日、自民党の安倍晋三、麻生太郎両元首相から「左翼政権」との攻撃が相次いだ。
自民党は民主党を「労組依存」と批判してきたが、市民運動出身の菅直人氏の首相就任で「左」批判をエスカレートさせた。
ただ、自民党内からは「そんな論争に国民は関心がない」(中堅)と冷めた声も出ている。
急先鋒(きゅうせんぽう)は安倍氏だ。8日の講演で、北朝鮮による拉致事件の実行犯とされる辛光洙(シン・グァンス)容疑者
の釈放運動に菅氏が携わったとして「史上まれに見る陰湿な左翼政権」と主張。1999年の国旗国歌法成立に反対したことを取り上げ、
「君が代、日の丸をおとしめてきた人物が首相になりおおせた」と述べた。
麻生氏も自民党の参院選候補予定者の事務所開きで「市民運動と言えば聞こえはいいが、これだけの左翼政権は初めてだ。
(自民党との)対立軸がはっきりした」と述べた。二人の元首相らには保守層を固めることで、自民党再生の足がかりにしたいとの狙いもあるようだ。
3052
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/06/08(火) 20:43:58
「選挙第一」「新味なし」=「左翼政権」批判も―野党
6月8日20時25分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100608-00000176-jij-pol
菅政権に「左翼政権」のレッテルを張り、批判する向きもある。
麻生太郎元首相は8日、参院選候補の会合で
「いよいよ本格的な左翼政権がスタートする。仙谷由人官房長官は全共闘の戦士だった。
われわれの世代なら誰でも知っている」と語った。
3053
:
チバQ
:2010/06/08(火) 20:54:44
>>3051
馬鹿か....
自民党の〇〇候補は幸福実現党支持の過半の支持を得ているが、自民党支持層の60%、推薦を得ている公明党支持層の30%しか固めきれていない
そんなことになるぞ
3054
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/06/08(火) 21:10:56
安倍ちゃん談「史上まれに見る陰湿な左翼政権。君が代、日の丸をおとしめてきた人物が首相になりおおせた」
麻生閣下談「市民運動と言えば聞こえはいいが、これだけの左翼政権は初めてだ。
いよいよ本格的な左翼政権がスタートする。仙谷由人官房長官は全共闘の戦士だった。
われわれの世代なら誰でも知っている」
3055
:
神奈川一区民
:2010/06/08(火) 21:15:57
>>3053
そういうレッテル貼りをしていますよね。
東京都知事とか。ツイッターでも右翼を中
心に菅内閣を「左翼政権」と書き込んでい
ますね。菅直人氏のことを少しでも理解し
ていれば、そんなことを言わないけどね。
今のところ菅政権を攻めきれないからそう
いうレッテル貼りに終始しているのでしょ
うね。
3056
:
とはずがたり
:2010/06/08(火) 21:16:20
>>3052
全文転載。ヨシミは割りと皮肉屋なんですかねぇ。折々に巧いこと云ってる気がする。
「選挙第一」「新味なし」=「左翼政権」批判も―野党
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100608-00000176-jij-pol
6月8日20時25分配信 時事通信
野党各党は8日、菅内閣の顔触れについて「選挙第一(主義)」「新味がない」などと一斉に批判した。野党側は予算委員会の開催を求め、鳩山前政権崩壊の原因となった「政治とカネ」や米軍普天間飛行場移設問題などで攻勢を掛けたい考えだ。
自民党の谷垣禎一総裁は同日の記者会見で「鳩山政権と菅政権は、何が違って何を継承するのか。そのことをはっきりさせてほしい」と強調するとともに、予算委開催を改めて求めた。
同党内では、菅政権に「左翼政権」のレッテルを張り、批判する向きもある。麻生太郎元首相は8日、参院選候補の会合で「いよいよ本格的な左翼政権がスタートする。仙谷由人官房長官は全共闘の戦士だった。われわれの世代なら誰でも知っている」と語った。
また、公明党の山口那津男代表は記者団に「ミニ鳩山内閣と言わざるを得ない」と断じ、「政治とカネの問題は何の決着もついていない。菅直人首相は逃げないで、衆参の予算委員会で堂々と議論するべきだ」と求めた。
共産党の市田忠義書記局長は「クリーンと言うなら自浄作用を発揮すべきだ。国会で真相解明を」として、小沢一郎民主党前幹事長らの国会招致を要求。みんなの党の渡辺喜美代表は「選挙向けの顔としてよろしいのではないか。選挙第一の民主党らしい内閣になった」と皮肉った。
3057
:
名無しさん
:2010/06/08(火) 21:29:13
>>3055
サヨク運動家、シンガンス釈放問題・・・
管直入のこれまでの経歴、実績を少しでも理解していれば
管はどう考えてもサヨクですよwww
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板