[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
2758
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 17:29:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000820-yom-pol
延期の首相会見、午後7時の見通し…方針決定後
5月28日16時12分配信 読売新聞
28日午後5時に予定していた沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題に関する鳩山首相の記者会見は延期され、午後7時に首相官邸で行う見通しとなった。
首相の会見は、同日午後6時に開く基本政策閣僚委員会で与党党首級らが最終的に調整し、臨時閣議で政府の対処方針を決定した後に開かれる。
2759
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 18:13:19
どんどん伸びていきますね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000887-yom-pol
首相の会見は再延期、午後9時の見通し
5月28日17時52分配信 読売新聞
28日午後7時に延期されていた沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題に関する鳩山首相の記者会見は再延期され、午後9時に首相官邸で行われる見通しとなった。
首相の会見は、同日午後6時に開く基本政策閣僚委員会で与党党首級らが最終的に調整し、臨時閣議で政府の対処方針を決定した後に開かれる。
2760
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 19:17:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000604-san-pol
異例、審議1日で終了 衆院総務委、郵政改革法案を可決
5月28日17時53分配信 産経新聞
衆院総務委員会は28日、郵政民営化見直しの詳細を定めた郵政改革法案を与党の賛成多数で可決した。与党は、今国会の成立を目指し、31日の衆院本会議で可決、参院に送付する構え。野党は、重要法案の実質審議を1日で終えた異例の国会運営に強く反発している。
2761
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 19:45:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000157-jij-pol
鳩山首相、福島氏を罷免へ=社民は連立離脱不可避
5月28日19時42分配信 時事通信
鳩山由紀夫首相は28日、米軍普天間飛行場を沖縄県名護市辺野古に移設する内容の政府対処方針に署名を拒否している福島瑞穂党首(消費者・少子化担当相)を罷免する意向を固めた。社民党関係者が明らかにした。これを受け、同党は国会内で両院議員懇談会を開くが、連立政権からの離脱は避けられない情勢だ。
2762
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 19:50:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000159-jij-pol
福島党首が会見へ=社民
5月28日19時47分配信 時事通信
社民党は28日夜、福島瑞穂党首(消費者・少子化担当相)が午後8時15分から党本部で記者会見すると発表した。米軍普天飛行場移設に関する政府対処方針への署名を拒否し、罷免されるのを受けて、今後の党の対応などについて明らかにする。 最終更新:5月28日19時47分
2763
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 20:18:56
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100528/t10014761761000.html
福島大臣罷免 後任は官房長官
5月28日 20時0分
鳩山総理大臣は、アメリカ軍普天間基地の移設問題をめぐり、社民党党首の福島消費者・少子化担当大臣が、沖縄県名護市辺野古への移設は認められないとして、閣議での政府方針への署名に応じない姿勢を変えなかったことから、臨時閣議で、福島大臣の罷免を決めました。これを受けて、鳩山総理大臣は、後任の消費者・少子化担当大臣に、平野官房長官を兼務させることになりました。
2764
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 20:34:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000182-jij-pol
連立の是非、全国幹事長会議で判断=社民国対委員長
5月28日20時32分配信 時事通信
社民党の照屋寛徳国対委員長は28日夜、連立政権から離脱するかどうかについて、「30日の全国幹事長会議の意見を踏まえて判断する」と記者団に語った。
2765
:
チバQ
:2010/05/28(金) 21:23:41
>>2755
>政権内には、社民党の辻元清美・国土交通副大臣を現職に残すことで、「福島氏を更迭しても、連立の枠組み自体は維持できる」との見方がある。
というのも厳しい状況か?
2766
:
チバQ
:2010/05/28(金) 21:35:23
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100528-OYT1T00221.htm
「罷免するぞ」、福島氏に又市氏ら決着迫る
基地移設
社民党が27日夜、国会内で開いた拡大三役会議は、政府の対処方針の扱いをめぐって紛糾し、激しい応酬が約2時間続いた。
対処方針の受け入れを拒否する党首の福島消費者相に対し、重野幹事長や又市征治副党首、阿部知子政審会長らが早期決着を激しく迫る構図となった。
「党首の責任を果たしていない。このままなら罷免するぞ」
又市氏は党首の「解任」をちらつかせた。それでも福島氏は「対処方針にはサインはしない」と、譲歩しなかった。社民党が「分裂含み」に陥った背景には執行部内の根深い対立がある。
福島氏は普天間問題での徹底抗戦が党の存在感を高め、夏の参院選でも有利になるとみている一方、又市氏らは連立政権に極力亀裂を入れないことを最優先してきた。
福島氏が参院選で改選期を迎え、比例選での3選を目指すことも双方の感情的対立の一因となっている。執行部内に「福島氏の行動は自らの選挙向けだ」(党幹部)といった不信感があるからだ。
拡大三役会議では、「選挙であなた一人が生き残れば良いのか」「民主党と選挙協力をしている社民党候補が討ち死にして良いのか」などの罵声(ばせい)も福島氏に浴びせられた。
社民党は27日午前の常任幹事会で、日米共同文書に移設先として沖縄県名護市「辺野古」と明記された場合、福島氏が閣議で対処方針への署名を拒否する方針を決めた。社民党の結束を示すことで政府に譲歩を迫るものだったが、この機関決定に縛られ、身動きが取れない状態となっている。
福島氏は、日米共同文書から「辺野古移設」を外すことや文書の先送りに照準を合わせている。
鳩山首相や平野官房長官は社民党に譲歩し、対処方針からは「辺野古」の地名を外し、「県外・国外移設の方針」も盛り込んだ。
福島氏としては、政府の譲歩姿勢に意を強くして、ハードルを上げている面もあるようだ。「日米共同文書を変更させる可能性がある限りは、譲歩してはいけないと考えている」(福島氏周辺)というわけだ。
一方、与党内の調整も不調に終わった。
27日の社民、国民新両党の幹部会談は、国民新党による福島氏の説得に時間が費やされた。
国民新党の下地幹郎・国会対策委員長は「対処方針に、『県外・国外移設』を目指すと盛り込まれれば、沖縄にとっても歴史的なことだ」と説き、党代表の亀井金融相も「政権から離れたら、沖縄のために働けないぞ」と強調した。だが、福島氏は「サインしない。社民党として機関決定したのだから」と拒否した。
民主党執行部も懸念を深めている。輿石参院議員会長は27日の記者会見で「誰一人(社民党に)連立を離れてもらいたいと思っていない」と強調したが、具体的な手だてはない。
政府・与党は28日中の最終決着を目指し、鳩山首相と福島、亀井両氏による与党3党首会談に続いて、閣議を開いて、対処方針を決めたい考えだ。政府内では対処方針を閣僚の署名抜きの「首相発言」とし、福島氏が「辺野古移設を明記した日米合意は認めていない」と主張する余地を残すことを模索している。
ただ、社民党内の対立が激化する中、「福島氏の暴走は誰も止められない」として、不測の事態を予想する向きもある。
(2010年5月28日09時02分 読売新聞)
2767
:
チバQ
:2010/05/28(金) 21:36:43
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010052802000076.html
強硬 譲らぬ福島氏 『自分の選挙優先』党内から不満
2010年5月28日 朝刊
社民党は二十七日、米軍普天間飛行場移設問題をめぐり、連立政権残留に向け、ぎりぎりの調整に奔走した。党内の空気は残留の方向が大勢だが、夏の参院選への影響を懸念する福島瑞穂党首(消費者担当相)は強硬姿勢を貫いている。
同日の常任幹事会では、政府の対処方針が沖縄県名護市辺野古への移設を前提とした場合、福島氏が署名しない方針を決定した。三十日の全国幹事長会議での地方組織の声も踏まえ、今後の対応を判断するとした。
ただ、連立残留をめぐる駆け引きは本格化している。
常任幹事会出席者によると、又市征治副党首が「地方組織は残留を望んでいるところが多く、配慮すべきだ」と主張。別の党幹部も「民主党との選挙協力が大前提」と同調した。
重野安正幹事長は二十七日の記者会見で「連立離脱を、うちから言い出すつもりはない」と指摘し、阿部知子政審会長とともに首相官邸を訪れるなど事態収拾を図った。
これに対し、福島氏は国民新党の亀井静香代表との会談で、「政権にいるからできることがある」などと説得されたが、首を縦に振らずじまい。党内の会合では「(与党の地位に)恋々としていると見られたくない」と繰り返している。
連立残留派には、夏の参院選で改選を迎える福島氏に対し、「自分の選挙優先で、いい格好をしたくて残留のハードルを上げている」との不満も漏れる。逆に強硬姿勢を譲らない福島氏にとっては、このまま連立に残留すれば結局信頼を失ってマイナスになるとの危機感が強く、今後しこりが残りそうだ。 (与党取材班)
2768
:
チバQ
:2010/05/28(金) 21:42:10
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100528/stt1005280122000-n1.htm
連立残留めぐり社民 一転、内紛状態に (1/3ページ)
2010.5.28 01:14
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題をめぐって、社民党は27日朝の常任幹事会で、閣議での政府方針への署名拒否を明言した同党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相の意向を、党の方針として正式決定した。連立崩壊を招きかねない強硬姿勢は、北朝鮮ばりの“瀬戸際外交”そのもの。だが、政府や国民新党が政府方針の文言修正を打診すると、社民党内の連立残留派が同日夜になって、閣議での署名を唱えはじめ、かたくなに拒否する福島氏と対立、同党は一転して内紛に陥った。
社民党の議員らは27日夜、国会内の党控室に集結した。政府と国民新党が同日夕、政府方針に「関係自治体と連立与党の合意」が移設の前提条件と明記する妥協案を示したことで、連立残留派が態度を一変させ、福島氏に翻意を促す展開になった。
「あなたは勝手なことばかり言って、党首としての責任を果たしてない。署名しないんだったら、党としてあなたを(党首から)罷免するよ!」
又市征治副党首は「党首解任」まで言及。さらに「党が割れてもいいのか。選挙協力の問題もあるんだ。連合の推薦もなくなるぞ」との声も出たが、福島氏は「あなたたちの言うことは二枚舌だ。条件付きでもサインしない」と態度を変えなかった。
結局、28日正午からの再協議だけが決まり、福島氏は「今朝の常任幹事会と何も変わってません」と語り、国会を後にした。
社民党は27日朝の常任幹事会で「日米共同声明に辺野古とあるなら署名はダメ」との強硬路線をいったんは決定した。だが、12人いる社民党国会議員の多くの本音は連立残留だった。
ある党幹部は「みんな福島に腹が立っている。連立離脱しても当選するのはあの人だけ。自分だけ安全地帯にいて、あとは討ち死にしろというのか」と、党首を呼び捨てにして、不満をぶちまけた。
常任幹事会でも、夏の参院選で改選を迎える近藤正道参院議員(新潟選挙区)が「連立を離脱したら選挙が戦えない。民主党と選挙協力してやっとなんだ」と訴えている。連立残留派が政府からの打開案に飛びついたというわけだ。
社民党幹部は27日深夜、疲れ切った表情で語った。
「明日の昼の会議は出たとこ勝負や。明日がタイムリミットだけど…」
(山田智章)
2769
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/28(金) 22:35:34
罠酢ヲワタ
斜罠党と一緒に崩壊するのは、売国罠酢連立政権にとっても本望だろうwww
2770
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/28(金) 22:37:54
17年前の教訓が全く生かされてないなwww
なんて学習能力の低い連中なんだろうwww>反自民
2771
:
チバQ
:2010/05/28(金) 22:38:20
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100528/plc1005281933032-n1.htm
鳩山首相、福島消費者相を罷免 社民の連立離脱必至 (1/2ページ)
2010.5.28 22:22
官邸で行われた基本政策閣僚委員会後、官邸を出る福島瑞穂消費者・少子化担当相=5月28日、首相官邸(撮影・早坂洋祐) 鳩山由紀夫首相は28日夜、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設に関する政府の対処方針に反対した社民党党首、福島瑞穂消費者・少子化担当相を罷免した。政府はこの日発表した日米共同声明に基づき、移設先を明記した政府方針を同日夜の臨時閣議で決定した。社民党は罷免を受けた両院議員懇談会で、閣外協力はしないことを確認、連立離脱は必至となった。民主党内でも今夏の参院選で改選を目指す議員を中心に、社民党との関係維持の立場から首相の辞任を促す声が出ており事態は緊迫化している。
社民党は普天間飛行場の県外、国外移設を主張してきたが、政府方針では日米共同声明と同様、「(同県名護市の)キャンプ・シュワブ辺野古崎地区とこれに隣接する水域」を移設先とすることが明記された。
首相は閣議前の与党党首級の基本政策閣僚委員会で福島氏に署名を求めたが拒否され、罷免を決めた。担当相は平野博文官房長官が兼務する。
首相は臨時閣議後に記者会見し、「(県外移転を主張した)自分の言葉を守れなかったこと、沖縄県民を傷つけたことを心からおわびする」と陳謝した。福島氏の罷免についても「罷免せざるを得ない事態に立ち至ったことは誠に申し訳ない」と述べるとともに、引き続き連立を維持したいとの意向を示した。
その一方で「米海兵隊をひとくくりにして本土に移す選択肢は現実にはあり得なかった」と述べ、沖縄県内への移設に理解を求めた。さらに沖縄県以外の各知事に対し、米軍訓練の受け入れを求めていく方針を示した。
そのうえで「基地問題解決に取り組み続けることが使命だ。今後も命がけで取り組む」と首相続投を表明した。
福島氏は28日夜の党本部での記者会見で「沖縄に負担を強いることに加担できなかったので署名しなかった。私を罷免することは沖縄を切り捨てること、国民を裏切ることだ」と語り、首相を強く批判した。
一方、首相は28日朝、オバマ米大統領と電話で会談し、共同声明の着実な実施を確認した。首相は「代替施設建設や沖縄の負担軽減に向け、日米間で協力していきたい」と述べた。大統領は「首相の努力を感謝する。日米双方でさらに努力していこう」と応じた。
共同声明は移設先を辺野古崎地区と隣接水域とし、1800メートルの滑走路を建設するとし、米軍訓練の移転のため鹿児島県・徳之島の活用も明記した。代替施設の工法は遅くとも8月末までに確定するとしている。現行案の環境影響評価(アセスメント)を活用するとしており、現行案通り埋め立てでの建設が予定される。
2772
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/28(金) 22:51:47
* ノ(⌒Y⌒) °
+ γ⌒´.(⌒*☆*⌒)
// "'⌒(__人__)~) しゃーぼん玉とーんだー
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (= )` ´( =)i/ やーねーまーでーとーんーだー♪
。 | (__人_) |
⌒) \ `ー' / °ウフフ
*⌒) (二二 二.つ * (⌒Y⌒)
__)~(⌒Y⌒) | / + .(⌒Y⌒) (⌒*☆*⌒)
(⌒*☆*⌒) | / (⌒Y⌒(⌒*☆*⌒)`Y⌒)__)~
(__(⌒Y⌒) ヽ ヽ / (⌒Y⌒)*☆*⌒)__人__)~*☆*⌒)
Y⌒)(⌒*☆*⌒) 〈_/ (⌒*☆*⌒)人__)~(⌒Y⌒)(__人__)~
2773
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/28(金) 22:56:24
さすがは改革DNA素晴らしいな
>自民党の小泉進次郎衆院議員は国会内で記者団に
>「民主党の矛盾が噴き出した。普天間を何とか収拾させるために(沖縄・平和問題を党是とする)社民党と妥協しようとし、
>郵政を何とかするために(郵政民営化見直しにこだわる)国民新党と握った。その結果、民主党は自分の首を絞めた」。
野党、政権追及強める 普天間移設の集中審議申し入れ
2010年5月28日22時 23分
http://www.asahi.com/politics/update/0528/TKY201005280459.html
2774
:
神奈川一区民
:2010/05/29(土) 00:25:14
【政治】与党3党合意を破棄 社民党、連立政権を離脱へ、閣外協力はしないことを確認
社民党は28日夜、党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相が
罷免されたことを受けて、両院議員懇談会を開き、
閣外協力はしないことを確認した。
正式には30日に開く全国幹事長会議をへて最終決定する。
また、同党は「連立政権の在り方について重大な決定をせざるを得ない」
などとする声明を発表した。
昨年9月の連立政権樹立にあたっての与党3党合意を破棄し、
連立政権から離脱する方針を事実上固めたものだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100528/stt1005282145011-n1.htm
2775
:
いなばやま
:2010/05/29(土) 08:32:05
悲しいけど
鳩山は終わった
2776
:
とはずがたり
:2010/05/29(土) 11:40:07
>>2768
残留派と目されてた阿部女史も罷免なら連立から離脱だと云ってるのがテレビで映ったので,党内は固まったのかと思ってたけどそうでも無かったんでしょうかねぇ?
表面上は結束しないと駄目だから一枚岩を演出して見せただけか。
2777
:
とはずがたり
:2010/05/29(土) 11:42:42
>>2775
お久しぶりです。
終わったというのはどの辺をもってコメですかね?
カネの問題で支持率さげたあたりから終わった感がぷんぷんしてましたけど。
2778
:
名無しさん
:2010/05/29(土) 14:11:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000023-mai-pol
<社民・福島氏>「重大な決意」連立離脱を示唆
5月29日11時14分配信 毎日新聞
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で閣僚を罷免された社民党の福島瑞穂党首は29日朝のTBS番組で「社民党としても重大な決意をしなければならない。私を罷免することは社民党を切り捨てることだ」と述べ、連立離脱の可能性を強くにじませた。30日に全国幹事長会議を開いて最終決定するため「明日の議論を待たずに結論を言えない」と明言は避けた。
社民党は日米共同声明に「辺野古移設」が明記されれば閣議で署名しない方針を27日に決めていた。それを知りながら閣議決定に踏み切った鳩山由紀夫首相に対する党内の反発は強く、又市征治副党首も29日午前、別の民放番組で「連立離脱が筋だ」と述べた。
福島氏の出演した番組では、閣議決定された移設計画について実現不可能と指摘する発言が与党議員から相次いだ。民主党の川内博史衆院国土交通委員長は「(政府方針に)賛成しない。辺野古(への移設)はそもそも無理だ」と明言。国民新党の下地幹郎国対委員長も「最終的に埋め立て認可を決断するのは沖縄県知事だ。(認可の判を)押さないからできない」と述べた。
自民党の石破茂政調会長は「できないことなど決めるな。世界に対する裏切りだ」と批判した。【西田進一郎】
2779
:
名無しさん
:2010/05/29(土) 14:13:08
広がるかな。玄葉氏あたりの動きが気になるところ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000064-jij-pol
参院選前の首相退陣に期待=民主・渡部氏
5月29日13時20分配信 時事通信
民主党の渡部恒三元衆院副議長は29日、TBSテレビの番組収録で、米軍普天間飛行場移設問題の迷走などで鳩山由紀夫首相の政権運営に批判が強まっていることに関し、「本人が(首相を)やると言っている以上、わたしは支える側でなければならないが、彼がこの国の将来、国民のために決断してくれることを願っている」と述べ、夏の参院選前の自発的退陣に期待感を示した。
渡部氏はまた、鳩山首相のまま参院選に臨んだ場合の勝敗ラインについて、社民党の連立政権離脱を前提に「与党で過半数の議席を取る(こと)」と言明。「残念ながらわれわれが負けるようなことがあれば、首相と小沢一郎幹事長に代わってもらわなければならない」と語った。
2780
:
名無しさん
:2010/05/29(土) 19:45:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000095-jij-pol
辻元副大臣「続けてほしい」=社民党の連立離脱方針に―前原国交相
5月29日18時1分配信 時事通信
前原誠司国土交通相は29日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐり、福島瑞穂社民党党首が連立政権からの離脱は避けられないとの認識を示したのに関連して、同党の辻元清美国土交通副大臣の処遇について「続けていただきたいと思うのが率直な気持ちだ」と述べ、続投を求めた。東京湾で行われた海上保安庁の観閲式終了後、記者団に語った。
同相は28日の臨時閣議後、公務で海外に出張中の辻元副大臣に電話で状況を報告し、続投を要請。これに対し、辻元氏は「(副大臣を続けられるかは)よく分からない」と述べたという。
一方、同相は、普天間移設問題に関する政府方針への署名を拒否した福島消費者・少子化担当相を、鳩山由紀夫首相が罷免したことについては「首相を全面的に支持したい。やはり毅然(きぜん)とした対応を取ることが求められている」と理解を示した。
2781
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/30(日) 00:42:28
前原と辻元って気が合うのか?
2782
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/30(日) 00:43:52
>>2775
いなばやまクン、
それは違うぞ
悲しいけれど
ミンス政権は終わった
or
悲しいけれど
ミンスは終わった
これが正解w
2783
:
チバQ
:2010/05/30(日) 17:17:10
>沖縄県連は役員会を開き、連立離脱に加え、閣外協力もしないよう求める方針を決定。このほか、北海道、青森、宮城、埼玉、静岡、岡山、愛媛、香川、高知、徳島、福岡、鹿児島各道県連が「離脱すべきだ」などの方針を決めた
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100530-OYT1T00073.htm
社民、連立離脱へ…地方組織が相次ぎ要望
社民党執行部は29日、沖縄の米軍普天間飛行場移設問題をめぐって福島党首が消費者相を罷免されたことを受け、連立政権から離脱する方針を固めた。
30日の全国幹事長会議で地方組織の意向を踏まえて最終判断するが、「離脱すべきだ」との方針を決める地方組織が相次いでおり、連立離脱は必至となった。昨年9月に発足した民主、社民、国民新3党の連立による鳩山政権は大きな転機を迎えた。
30日の全国幹事長会議は、今後の選挙方針と運動方針が議題だ。福島氏が閣議での署名拒否から閣僚罷免にいたる経過を報告し、今後の対応を協議する。その後、執行部が一任を取り付け、週明けの常任幹事会で正式決定する方向だ。渕上貞雄副党首、重野幹事長らは29日、党本部で今後の対応を協議した。
党内では、連立政権を離脱しても、夏の参院選での選挙協力や、今国会での労働者派遣法改正案などの審議では民主党と一定の協力関係を維持したいとの意見が強い。このため、民主党とも協議し、正式に連立政権離脱を決める方針だ。
福島氏は29日、静岡市で記者会見し、「私自身を罷免したということは、社民党自身を切り捨てたのだと理解している」と述べ、連立政権への残留は困難だとの考えを示した。特に、閣議での署名拒否は27日の常任幹事会の決定に基づくものだったとして「罷免は党決定についてのノーだと理解している」と強調した。
又市征治副党首も29日、宮崎市で記者団に対し、首相が社民党からの入閣を期待する意向を示していることについて「辺野古移設を明記した閣議決定が生きている。我々は認めないと言っており、入閣すれば直ちに『閣内不一致』が起きる」と指摘、入閣は非現実的だとの見方を示した。「民主党が鳩山首相を降ろせば、社民党と良い関係が出来る」とも述べ、選挙協力を継続するためには首相退陣が望ましいとの考えを示した。
社民党の地方組織では29日、連立離脱を求める決定が相次いだ。沖縄県連は役員会を開き、連立離脱に加え、閣外協力もしないよう求める方針を決定。このほか、北海道、青森、宮城、埼玉、静岡、岡山、愛媛、香川、高知、徳島、福岡、鹿児島各道県連が「離脱すべきだ」などの方針を決めた。
(2010年5月30日03時05分 読売新聞)
2784
:
チバQ
:2010/05/30(日) 17:27:15
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100530ddm001010166000c.html
社民党:連立離脱へ 地方、国会議員の大半「容認」 選挙協力は継続
<追跡>
社民党は29日、福島瑞穂党首が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で、閣僚を罷免されたことを受け、連立政権を離脱する方向で調整に入った。毎日新聞のまとめでは、「連立を離脱すべきだ」とする地方組織は、全国で34道府県連に上り、党所属国会議員の間でも「党首が罷免され、政権に残ることはあり得ない」との意見が大勢になっている。同党は30日に全国幹事長会議を東京都内のホテルで開き、離脱方針を協議する。【西田進一郎】
社民党の重野安正幹事長と渕上貞雄副党首らは29日、党本部で幹部会合を開き、全国幹事長会議の対応を協議した。出席議員は「県連の意見は分かれるだろうが、このままのうのうと政権に残ることはない」と明言。会合は欠席した福島氏も同日、静岡市で記者会見し、「私を罷免したのは社民党を切り捨てたことだ」と述べ、連立離脱は不可避との認識を強調した。
地方組織からも、離脱容認の声が相次いだ。鹿児島県連は29日、「党首が罷免されたのに連立政権に残るのは国民の理解を得られない」とし、全会一致で離脱を求める方針を決定。沖縄県連も「党首を罷免してまで、米国の意向に沿う決定は許されない」(仲村未央書記長)などとして、離脱を要請した。
ただ、社民党内には参院選を控え、連立政権を離脱した場合、民主党や国民新党との間で進めた選挙協力に影響するとの懸念がある。重野氏は28日夜、民主党の小沢一郎幹事長と電話で話し、選挙協力の継続を要請。小沢氏は「わかっている。選挙協力はする」と応じたという。29日には重野氏は国民新党の自見庄三郎幹事長と電話で協議。離脱しても参院選での選挙協力は継続するほか、引き続き両党間の定期協議を行う方針で一致した。
また、社民党内の連立維持派が政策実現のため与党残留を求めているため、昨秋の連立政権合意に盛り込んだ政策について、離脱後も与党と連携し実現を図る方針で、与党3党の連携は事実上、維持される可能性がある。
閣内からは連立維持を求める声が相次いだ。前原誠司国土交通相は29日、外遊している社民党の辻元清美副国交相に28日に電話し、続投を要請したことを明らかにした。北沢俊美防衛相も29日、長野市内で「共に政権を目指して選挙協力をしてきた仲だ。連立解消に直結しないでほしい」と述べた。
2785
:
チバQ
:2010/05/30(日) 17:35:56
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100529/plc1005292342027-n1.htm
退陣公然化にも首相あくまで強気 (1/2ページ)
2010.5.29 23:41
福島瑞穂消費者・少子化担当相の罷免によって社民党の連立離脱を招いた鳩山由紀夫首相に対して、退陣を求める民主党内の動きは29日も広がった。首相はあくまで強気の姿勢を崩さず、引き続き政権運営にあたる構えだが、内閣支持率がさらに低下し、参院選情勢が悪化すれば、辞任を求める「鳩山包囲網」が形成され、一気に退陣論が火を噴く可能性もある。
この日、早期退陣論の口火を切ったのは民主党重鎮、渡部恒三元衆院副議長だった。TBS番組の収録で「本人がやるといっている以上、私は支える側でなければならない」とした上で、「彼がこの国の将来、国民のために決断してくれることを願う」と述べた。遠回しな言い方ではあるものの、参院選前の自発的な辞任が望ましいとの考えを表明したのだ。
渡部氏は収録後、記者団に「政治家・鳩山由紀夫が後の世の歴史に残る判断をしてくれることを神様に祈るような気持ちだ」と語った。
さらに同日夜には、渡部氏は地元、福島県会津若松市での会合で、首相が参院選敗北で退陣した場合は退陣は不可避として、「(後継は)菅直人副総理兼財務相、前原誠司国土交通相、岡田克也外相のうちの1人であることは間違いない」との見方を示した。鳩山首相のままで参院選に臨めば、民主党に勝ち目はないとの危機感から生まれた発言で、出席者からは「首相と小沢一郎幹事長が辞めるのが最大の選挙対策だ。信用されない人が何を言ってもダメだ」など退陣を促すよう求める声があがった。
改選期を迎える参院議員らの間でも「鳩山首相では戦えない」との声が噴出している。自身も夏に改選となる輿石東参院議員会長は29日、山梨県笛吹市内で、産経新聞の取材に対し、「鳩山・小沢体制の下で結束する。(退陣論は)とんでもない話だ」と全面否定した。だが、その直前の山県教職員組合の支部大会では約6分のあいさつで、最後まで首相の名前を口にしなかった。首相の名を出すことが選挙戦には有利に働かないと判断した上でのこととみられる。
こうした動きをつかんでか、社民党の又市征治副党首は同日、宮崎市内での講演で「鳩山内閣はつぶれる。一昨日から民主党の中から鳩山降ろしがとうとう始まった」と指摘。さらに「政治家は計算が速い。参院選で敗北して退陣するなら今のうちに退陣してもらった方がボロ負けしないですむとの動きが起きるのは当たり前だ」と解説した。
しかし、鳩山首相は強気だ。29日夜、訪問先の韓国・済州島で同行記者団に対し、「党内にさまざまな声があることは理解しているが、そうした人たちにも理解が得られるよう努力したい。これが私の責任だ」と強調した。参院選の勝敗ラインについては言及を避けたが、「選挙のことは小沢幹事長に任せている。できるだけいい戦いにしたい」と述べ、鳩山・小沢体制で選挙戦に臨む考えを示した。
また、今国会の会期についても、「夏の参院選のことを考えればいたずらに会期を動かすべきではない」と述べ、会期は延長せず、予定通り6月16日に閉会させる考えを表明。大詰めを迎えた郵政改革法案なども会期内の成立を目指す考えを示した。
一方、野党は攻勢を強めている。自民党の石破茂政調会長はTBSのテレビ番組で「むしろ辞めるべきは福島さんではなく首相だ」と批判した。みんなの党の江田憲司幹事長はテレビ東京の番組で「政治家ならここまでの失態を演じた以上は不明を恥じて辞めるのが普通の感覚だ」と非難した。
2786
:
チバQ
:2010/05/30(日) 18:09:20
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2010052902000097.html
<スコープ>首相、見せかけの指導力 福島氏罷免
2010年5月29日 紙面から
鳩山由紀夫首相は二十八日、社民党党首の福島瑞穂消費者担当相を罷免してまで米軍普天間飛行場移設の対処方針を決定した。首相はせめて最後は指導力を見せようと、やむなく「非情な決断」に踏み切った形を演出したが、政権運営に与えたマイナスは大きい。 (普天間問題取材班)
最終局面で、首相はいつになく強くでた。
二十八日朝、社民党側との合意にめどが立たないにもかかわらず、記者団に「今日中に結論を示す」と言い切った。予定よりは遅れたものの、日米共同声明を発表。オバマ米大統領と電話会談し、段取りを着々と進めた。
政府は福島氏の署名がいらない「首相発言」での決着も検討したが首相は政府の意思を明確に示す閣議決定という形にこだわった。
社民党との調整も、「最後まで努力はするが、それでもダメだったら仕方ない」(政府関係者)と、何が何でも決裂を回避しようという空気は薄かった。首相は二十八日夜、基本政策閣僚委員会の席上、「ぜひ理解を得たいので、福島氏と二人で話したい」とひざ詰めで説得した。これで礼を尽くした形を整えた。
首相には、これ以上妥協を模索して「社民党に振り回される首相」という印象を与えるより、多少強引でも指導力を示した方がいいという計算が働いたのは確か。それに参院では社民党抜きでも民主党会派で過半数を確保しており、国会運営上も支障はない、という計算もあった。
ただ首相の思惑とは裏腹に、政権運営上は痛い失点になりそう。
夏の参院選で苦戦が伝えられる民主党には、改選を迎える参院議員を中心に、全国に組織を持つ社民党の連立政権離脱は絶対に避けるべきだとの空気が強い。党幹部は「社民党が連立から出て行くかもしれないのに、心配じゃない民主党議員がどこにいるのか」と不満を隠さなかった。
連立を重視する小沢一郎幹事長も二十八日、腹心の輿石東参院議員会長と会談した。
民主党には、首相が昨年の衆院選で訴えた「県外・国外移設」をほごにしたことへの世論の風当たりに懸念も強い。党内の有志議員が中心となり、二十七日に首相あてに提出した県外・国外移設を求める緊急声明には、超党派国会議員百八十人が名前を連ねた。
別の民主党幹部は「首相にはあきれた。参院選前に『鳩山降ろし』が再燃し党代表選が行われるのではないか」とさえ予測する。「鳩山・小沢」体制で参院選に臨む流れが変わったわけではないが、首相の求心力が一層低下したのは間違いない。
2787
:
神奈川一区民
:2010/05/30(日) 18:11:31
社民党 連立政権離脱を決定 全国幹事長会議
5月30日16時39分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100530-00000008-maip-pol
社民党は30日、東京都内のホテルで全国幹事長会議と常任幹事会を開き、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で福島瑞穂党首が閣僚を罷免されたことを受け、連立政権から離脱することを決めた。辻元清美副国土交通相も週明けに辞表を提出する。昨秋の3党連立政権合意に盛り込んだ政策や次期参院選での選挙協力については、離脱後も引き続き民主党や国民新党などと協議する。
福島氏は幹事長会議終了後の記者会見で、「政権離脱を決定した」と報告。その上で「全国の党員や幹事長から罷免については良かった、筋を通したと言ってもらった。今後は新しい政治を切り開いていく」と語った。
これに先立ち、福島氏は幹事長会議の冒頭、「連立政権の下で、さまざまな役割(を果たせたこと)と(政策など)できたことに意義があることは認識している。しかし、社民党の1丁目1番地の平和と基地の問題に関し、(同県名護市)辺野古の海に基地を造る政治に加担することはできない」と説明した。
党執行部は幹事長会議に対し、離脱方針とともに、3党連立政策合意の扱いや参院選での民主、国民新両党との選挙協力など今後の対応も提起。県連のほとんどから離脱を支持する意見が出たが、社民党現職候補を抱える新潟県連が離脱に反対。ほかに数県連が慎重な対応を求めたという。
これに先立ち、同党の又市征治副党首は同日午前、党本部で記者団に、鳩山由紀夫首相が連立維持を求めていることについて「社民党を切りながら連立をそのままやりましょうというのは支離滅裂としか言いようがない。首相は退陣し、閣議決定に至る過程を反省しないといけない」と首相に退陣を求めた。【西田進一郎】
最終更新:5月30日17時53分
2788
:
名無しさん
:2010/05/30(日) 18:16:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100530-00000473-yom-pol
辻元・国交副大臣、辞表提出へ…福島党首見通し
5月30日16時57分配信 読売新聞
社民党の福島党首は30日午後の記者会見で、同党の辻元清美国土交通副大臣について「辞表を提出することになる」と述べた。
2789
:
神奈川一区民
:2010/05/30(日) 19:04:05
「野党になります」福島党首が明言
5月30日18時30分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100530-00000535-yom-pol
社民党の福島瑞穂党首は30日夕、日本テレビの番組に出演し、鳩山政権に対する今後のスタンスについて「野党になります」と明言した。
鳩山首相の進退については、「ご本人が判断されるべき問題だと思います」と述べるにとどまった。
民主党との選挙協力については「地域ごとに協議していくことになる」との認識を示した。 最終更新:5月30日18時30分
2790
:
いなばやま
:2010/05/30(日) 23:56:45
>>2777
自分の言葉を守れなければ「信」が立たないです。
まぁ普天間問題は米軍基地を「産廃施設」程度にしか考えていないのに
「抑止力」に米軍は必要と思考停止している国民が多数存在する以上
今回の決定は致し方ないところです
問題なのは鳩山総理は国民の蒙を啓く努力もアメリカを合理的な提案で説得する気迫も
もなく、結果として8ヶ月を無為に過ごして謝罪すれば事が済むと考えているその精神構造
政治家としての資質なのです。
また平野官房長官や松野副長官をはじめ官邸スタッフは政局観が乏しく
迷走に拍車をかけているのも問題です。
>>2786
のように形だけ約束を守ろう、指導力を見せようということにこだわります
まぁ「5月末」と「県外・国外移転」どっちの約束のほうが国民は重いと捕らえるか
自明だと思うのでうがね
今回で言えば福島切りまでは正しいが
「信」が立たない以上解散して「信」を問う覚悟を見せるべきでしたね
じゃなければ5月末決着にこだわらずあくまで県外・国外にこだわるべきでしたね
2791
:
神奈川一区民
:2010/05/31(月) 00:04:18
>>2790
いなばやまさん、お久し振りです。
自分はいなばやまさんの意見に賛成です。
鳩山氏は今まで、普天間問題に関して真剣
に取り組んだ形跡がないですよね。行き当
たりバッタリですよね。
もう鳩山氏には辞めて欲しいです。
2792
:
とはずがたり
:2010/05/31(月) 00:27:03
>>2700-2701
解説というか所感の表明感謝です。
俺は昔から鳩山の頼りなさ,言葉の軽さにこいつはなぁと思ってましたが,ここまで駄目だとは予想外でありました。
雰囲気で出来たらいいなぁ的なお花畑的発言で,覚悟もなにも無かった感じですかねぇ。
ボンボン故にぶち上げたこと云っても昔から凄いねぇと褒められるばかりで言葉の責任の重みあんま学習してこなかったんちゃうかと。
で,しかもこの次が個人的には能力を期待している菅ではなく,昔から応援してきてるけど首相としての能力はメール事件もあって買ってない前原君が反小沢で浮上して来ちゃいそうな悪寒w
2793
:
いなばやま
:2010/05/31(月) 00:48:40
>>2791-2792
あまりの民主党政権の情けなさに最近はROMすらしてなかったので
すいません。
社民の「スローガン」的態度も問題ありとはいえ
自分でも「言葉」にした以上はもっと理詰めで
そして気迫をもってこの問題にあたってほしかったですね
実は鳩山氏が参院選前の5月末に期限を設定したのはあてがあって
支持率アップの演出に普天間を使うのかと思っていたのですよ
それがここまで無残な結末を迎えるとは
福島を切ることで
「社民に振り回される首相」を払拭し「5月末決着を守った」指導力を誇示できる
玉虫色より支持率は下がらないと考える官邸の鈍感さは目も当てられない
福島にとって罷免されることで野党になるデメリットもあるが
正論で罷免されたという「印籠」を手に入れた
社民の離脱で民主の左派票は減り
といって中道より右よりの票が増える状況でもない
まぁ、自業自得ですな
参院選でどこまで負けるか・・・
公明、みんなとの連立で政権が維持できるかが焦点となってきました。
最悪の展開はそのほか有象無象集めても過半数取れず
社民や沖縄のバスガイドおばさんの協力を仰がなくてはならなくなったときですね
そのときは大連立か
2794
:
とはずがたり
:2010/05/31(月) 00:56:20
>>2793
個人的には社国切って連立組み替えで民み公がいいなぁと思ってたんですが,なんだか大敗でそれも難しいような気もしてきてます。。
自民党がパッとしないとはいえ二大政党としてよりマシで1人区でも圧勝しかねないの勢いかも。
テニアンとか出てきたときは鳩の大風呂敷も満更ではなかったのかと一瞬思いましたが,鳩がそこを推した風でもなかったですよね。
明確な沖縄の負担軽減があれば良かったんですけど,最低でも県外という鳩山の発言が各方面との信頼関係を決定的に損ねてしまった責任は免れないですねぇ。
2795
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/31(月) 00:56:33
>>2792
とはクン、チミにはもう以前から何度も言っているハズだが、
管直入は爬堵夜魔以上に口が軽く、守りに入ったら最弱であることをまだ認識していないのか?w
しかも、検察に確実にヤツはやられるとこの前も言っただろwww
2796
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 00:58:02
>>2794
7月11日夜、居酒屋なう
期待してるぜw
2797
:
神奈川一区民
:2010/05/31(月) 01:03:55
>>2793
普天間問題を政権浮揚のきっかけにしたか
ったのであれば、瑞穂氏のいうテニアンや
阿部氏の長崎に乗れば良かったんだけどね
。鳩山氏の周りは政局音痴だよ。
小澤氏は大連立を考えていると思います。
公明党と組んだら、中選挙区に戻せと要求
してくるでしょうから。
2798
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 01:08:05
真理だった
ttp://www.youtube.com/watch?v=rAjj1CGxhY8
ttp://www.youtube.com/watch?v=9A8LnhLrz0A
2799
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 01:10:03
ガッカリしないで、これでも見て和めよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=xkbgNZN2jkE
2800
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 01:12:13
>鳩山氏の周りは政局音痴だよ。
神奈川クン、そんな常識何今頃言ってるんだい?
既にそんなこと10年以上前からわかってなきゃwww
2801
:
とはずがたり
:2010/05/31(月) 01:12:23
>>2797
最低でも県外に政治生命賭けるどころかアメリカの恫喝に屈した様にしか見えませんでしたしねぇ。。
大連立で憲法改正ですかねぇ??大連立目指せば民主党は割れるでしょうしどれだけ小沢についていくのかなぁ。。
参院選に負けたら小沢が幹事長に留まり続けるのは無理そうだがどういう展開になりましょうかね。
自民党が鳩山辞職後の首班指名で民主党内の反小沢Gに投票して分裂画策ぐらいはしそうですけど大連立有るかなぁ。
2802
:
ぐらもん
:2010/05/31(月) 01:20:26
今こそ総辞職して新首相で衆参同日選。宇野政権化の可能性は高いがそれでも
民主党政権は維持されるだろう。
今ならまだ何とかなるかもしれない。
2803
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 01:20:38
>>2792
私も左派を切り捨てた以上、前原さんで中道から右寄りの票を固めようとすると思います。
連立の幅も広がると思いますし。ただそのあと来年度予算を通したあたりで解散に踏み切るのか
それともそのまま行ける所まで行くのか、どちらだと思われますか?
2804
:
とはずがたり
:2010/05/31(月) 01:38:04
>>2803
もし連立の組み替えがあるとすると解散で信を問うのが筋でしょうねぇ。
議席を減らすのが確実なのでなかなか難しいでしょうけど。。
2805
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 01:43:20
>>2804
有難うございました。議席については新しい連立の枠組みで過半数あれば十分だと思います。
民主党支持層が300議席にこだわって手放そうとしないのをどう説得するかだと思いますが。
2806
:
とはずがたり
:2010/05/31(月) 01:55:20
自民党は負けを怖くてズルズル行ってしまったのを反面教師としてどう捉えるか,新しい内閣のもとで支持率の高い内に解散に打って出れるかどうか,この辺でしょうかね。
なかなか一週間後の政局も読めないのでどうなるかは全く判りませんけど。。
2807
:
家電.com
:2010/05/31(月) 01:59:37
家電.com
HP
http://Kadencom.rakurakuhp.net
2808
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 02:06:53
>>2802
もうおせーよw
2809
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 03:11:32
>>2805
政局について訊くなら
ここの政局音痴の連中になんかきかないで
選挙神のオレに訊くのが要諦というものだろw
2810
:
小説吉田学校読者
:2010/05/31(月) 05:52:23
政局音痴の私ではありますがw、鳩山降ろしがあると仮定すると。
まずタイムリミットですが、会期末が6月16日なので、遅くとも6月16日に首班指名しなければならない。となれば、代表選考のため首班指名前に2週間は余裕が欲しいところである。つまり、山場は今週。
次にキーパーソンですが、小沢Gから鳩山降ろしを言い出すと「あんたもやめろ」の声が出かねないし、新代表のもとで小沢幹事長再任というのも考えにくい。現時点では、小沢と鳩山は一蓮托生。
となれば、小沢G以外で反鳩山の「軸」と「つなぎ目」を探さなければいけない。
となると、軸としては、菅、岡田あたりで、前原G、菅Gあたりが中心になる。これでも多数にならず、1年生や横路Gとのつなぎ目が必要で、細野、赤松といった親小沢の一部の抱き込みが鍵になると思います。
以上、当たらない吉田学校の妄想でしたが、鳩山降ろしが奏功しても、参院選、50くらいが関の山でしょう。
2811
:
とはずがたり
:2010/05/31(月) 09:47:06
>>2802
ぐらもんさんは同日選派ですねぇ。この状況で解散はなかなか難しいと思いますが愛想尽かされた状態で首すげ替えて直ぐ解散しても勝てないと思いますけどどうでしょうかね。
>>2810
選挙上,社民党を切るなというのが小沢の意向だったみたいだけど,切ったことで小沢が鳩山をどう思ってるんでしょうかね。
2812
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 10:11:06
>>2792
反小沢を貫き通す限り「社民の再協力」や「党内の過半数」の支持は得られないでしょうからその路線では前原は浮上しませんよ。
前原が浮上するとしたら
「改めて辻元のラインから沖縄見直しを含めた提言をして社民への再協力を求める」
「その過程で小沢の協力も仰いで『反小沢の俺だから小沢が幹事長留任や入閣しても影響力を押さえられる』という方向で『小沢を利用する』という度量を見せる」
くらいは必要かと。
2813
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 10:33:13
>>2810
会期末は延長する手もありますよ(延長しないという方針は鳩山続投が前提でしょ)。
それに代表選考のために2週間欲しいというのは吉田学校さんの願望ですよね。現執行分がその気で準備してれば一週間で決着をつける可能性も高いです。
場合によっては鳩山だけが議員辞職して「総理大臣が欠けた状態」として内閣総理大臣臨時代理のまま(民主党新代表は公示前に決定し首班指名は受けず)衆議院解散という路線も考えられます(鳩山は総理退任後は政治家も辞める旨発言している&議員でなくなれば総理の資格がなくなるという理屈をつけて総理欠員状態とみなす)。
総理が議員辞職する事自体前例がないので難しいでしょうが、参院選とのタイミング的に可能なんじゃないかと。
2814
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/31(月) 12:45:24
どう考えても、参院選は爬堵夜魔、汚沢体制で撃沈だろw
死んだ魚みたいな目でミンスのCMで「ニッポンをあきらめない」とか
逝ってる爬堵夜魔がオレには見えているwww
2815
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 12:49:00
この際、こういうCMもアリだと思うぜ
ttp://www.youtube.com/watch?v=iWVyzc8A7rk
2816
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/05/31(月) 12:52:34
(是非は別にして)
選挙に勝つためには小鳩体制の刷新が必要なのですが、
小鳩体制を刷新するには選挙でそれが否定されることが必要、
という矛盾。
鳩山だけ刷新…、党員・サポーター投票なしで事実上の菅への後継指名選挙でも、
負けを最低限度…、公明党との連立で参院過半数維持ぐらいには、できるかなあ。
その後の政権運営も含めて、私の見通しは悲観的です。
2817
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/31(月) 13:00:09
石川やら小林やらを辞めさせて
補選やっときゃ、「キッカケ」作れたのにな
アホな連中www
2818
:
とはずがたり
:2010/05/31(月) 16:26:53
>>2812
そんなことが可能かどうかは別として,小沢と鳩山は切ると云う所を見せないと(党内は兎も角)なかなか国民の支持を得られない気がしますねぇ。
去年は期待がありましたので代表辞任で済みましたけど,事ここに至っては小沢が(幹事長の)権力を手放す度量を見せるのが最低限必要かと。
>>2813
>鳩山は総理退任後は政治家も辞める旨発言している
この発言くらいは守って欲しいですな,鳩には。
なんか内閣総辞職に追い込まれても,また首相の座の捲土重来を目指すとかいって出馬することがなけりゃいいんだけど(´・ω・`)
>>2816
確かに筋論としてはそうなんですよね。
>小鳩体制を刷新するには選挙でそれが否定されることが必要
支持率下がっただけでは辞められないのが首相の座なんでしょうかね。
この期に及んで子ども手当や農家への所得補償のばらまきで支持率上がるとは思ってないでしょうけど。
>鳩山だけ刷新
鳩山が辞めたのに小沢もやめないともうあんま効果ないんじゃないでしょうかねぇ。
2819
:
とはずがたり
:2010/05/31(月) 16:33:25
毎日世論調査:鳩山内閣支持20% 退陣すべきだ58%
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2010/05/30/20100531k0000m010081000c.html
歴代内閣の支持率推移
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/yocho/20100531k0000m010087000p_size5.jpg
社民党は30日、東京都内で全国幹事長会議と常任幹事会を開き、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で福島瑞穂党首が閣僚を罷免されたことを受け、連立政権から離脱することを決めた。一方、離脱後も参院選へ向け民主党との選挙協力は続ける。こうした情勢を受け、毎日新聞は29、30日、緊急の全国世論調査を実施。鳩山内閣の支持率は20%で前回調査(5月15、16日)から3ポイント下落し、不支持率は67%(前回比5ポイント増)と7割近くに達した。
鳩山由紀夫首相に対し、普天間問題の責任を取って「退陣すべきだ」との回答は58%と半数を超えた。鳩山首相は就任8カ月あまりで、党内から退陣論も出る危機的状況に追い込まれた。
2820
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 17:05:55
鳩山が辞めると、新体制に世論の関心が移って小沢批判も瞬間的に沸騰しそうですし、
そうなると小沢やその周辺としても、このタイミングで鳩山をやめさせるのは難しいですね。
本音は,鳩山の首を挿げ替えて、自分たちの勢力は安穏としたまま参院選を乗り越えたいのでしょうけど。
麻生が衆院選負けたときに近いデッドロックに陥ってる気がします。
民主党が負けても小沢は今度は政局で力を発揮できるから余計にねぇ。
2821
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 20:28:42
>>2818
> 事ここに至っては小沢が(幹事長の)権力を手放す度量を見せるのが最低限必要かと。
逆では?
小沢が無役になって誰が得するかと言えば小沢が敵対してる官僚や自民でしょ。
前原がこの程度の事も理解できず小沢を党の執行部なり権力基板なりから追放するのが最善と思ってるようならそれこそ度量不足では。
彼を野に放つより使いこなす事を考えるべきだと思います。
> この発言くらいは守って欲しい
守ると思いますよ。
本人は総理を辞める事を「足を洗う」なんて表現するようなセンスの持ち主ですから、居座ってるというよりこのままじゃ辞めるに辞められないという状態だと思います。
総理を辞めて良い(或いは辞めさせられた)状態になったら議員やってる意味もないでしょ。
基本的に象牙の塔が相応しい(向いてる)人のようですし。
2822
:
ぐらもん
:2010/05/31(月) 21:01:05
私の考える同日選のメリット
①自民の衆院空き選挙区が100以上ある。しかも4月より増えており7月11日にはまず全区は間に合わない。
これは民主と共産以外は無理。
②自民の分裂(立ち枯れ、創新、改革)、しかも選挙協力も進んでおらず支持率も低迷。
③議員数は減るが民主で棚ぼたで議員になった連中がいなくなる。
④公明が現時点で神奈川、熊本以外は自主投票。自公競合選挙区の動向も未定。
⑤自民の支持団体は模様眺めで動けない。所詮は現実がえりする。
但し前提として
・表からの小鳩の退場。(幹事長→最高顧問とか)
・内閣総辞職で新体制。(菅政権とか岡田政権とか)
・非政経塾政権。(政経塾で固められると自爆の危険、前原時代の悪夢)
であることが必要と考えます。
2823
:
チバQ
:2010/05/31(月) 21:06:03
http://gendai.net/articles/view/syakai/124219
辻元副大臣泣く泣く辞表 前原大臣引き留め工作失敗の顛末
【政治・経済】
2010年5月31日 掲載
何をやっても中途半端
またしても前原国交相のもくろみは大ハズレ。姑息な小細工は通用しなかった。
連立離脱に伴って、社民党の辻元清美議員が国交副大臣を辞任。30日に電話で辞意を伝え、前原国交相も了承したという。31日正式に辞表を提出した。
だが、ここに至るまでは、ひと悶着あったようだ。前原は、鳩山首相が福島大臣を罷免した直後から、「辻元副大臣には残って欲しい」と発言してはばからなかった。辻元に対しても“残留”を説得していたという。
「関西人同士でウマが合うらしく、関係は良好。辻元氏も本音では民主党に合流したかったし、前原大臣にしてみれば、マスコミ受けして発信力がある辻元氏を自分のグループに引き入れたい。両者の利害が一致していたのです。辻元氏が無所属議員として副大臣にとどまり、頃合いを見て民主党入りという絵を描いていたようです」(永田町事情通)
辻元は、昨年の総選挙直後に社民党国対委員長に就任することが決まっていたが、これを蹴って政府入りした経緯がある。
国交省の副大臣は2人。辻元が旧運輸省、馬淵澄夫副大臣が旧建設省の事案を分担していた。辻元が関わってきたのは、JAL再建や祝日分散化などだ。
「重要案件を途中で放り出せないことを大義名分にできるので、社民党を離党するには絶好の機会でした。そこで前原大臣は、辻元氏が党の政権離脱問題に巻き込まれないように、26日からの海外出張を命じ、日本を離れさせた。けれども2人の動きはミエミエで、社民党側が機先を制して、辻元氏の辞任を既成事実化。辻元氏はマスコミからも逃げ回っていましたが、外堀を埋められ、動きを封じ込められて観念したようです」(前出の永田町事情通)
辞意を表明した辻元は心底、残念そうだった。今後は党務に専心せざるを得ないだろう。
「こうなると、離党は難しい。『裏切り者』とか『政権にしがみついた』と中傷されて、評判を落とすだけですから。ただ、辻元氏に限らず、民主党に合流したいと考えている社民党議員は少なくない。参院選後には動きがあるかもしれませんよ」(政治評論家・有馬晴海氏)
しかし、参院選が終わり、小鳩体制が固まれば、前原大臣の方が閑職に追いやられているかもしれない。
2824
:
チバQ
:2010/05/31(月) 21:26:12
http://www.asahi.com/politics/update/0530/TKY201005300137.html
社民・辻元氏「副大臣職を返上」 連立離脱を決定
2010年5月30日23時31分
社民党の連立政権離脱は30日、東京都内で開かれた全国幹事長会議と臨時常任幹事会で決まった。鳩山政権は発足8カ月余りで連立の一角が崩れることになる。民主党は国民新党との連立によって、参院で過半数となる122議席を辛うじて維持する。
去就が焦点だった辻元清美国土交通副大臣は同日、前原誠司国交相に辞意を伝えた。辻元氏は記者団に「副大臣は社民党にいただいたポストであり、きちんと筋を通して返上する」と述べたうえで、「普天間問題は社民党にとってメガトン級の政策であり、これは譲れない一線だった」と強調した。
全国幹事長会議には、47都道府県連合の代表者が参加した。意見表明した地方組織の大半は「党首が罷免されたのだから、政権を離脱するのが筋だ」と主張した。新潟、富山、大分からは離脱への慎重論が出されたが、その後の常任幹事会で「党首の罷免は社民党の意思の否定に等しい」として離脱を決定した。
社民党は今後、民主、国民新両党と昨年9月に結んだ3党合意をどこまで進めるか、両党と協議する。参院選での選挙協力を続けるかどうかは、その後に再検討する。
会議終了後、福島瑞穂党首は記者会見し、「筋を通して良かったと言っていただいた。新しい政治を切り開くべく、社民党は全力でがんばる」と語った。一方、今後の国会運営については「政権から離脱するので与党というわけにはいかない」としつつ、「法律によっては労働者派遣法(改正案)を含め、(与党で)一緒につくってきたので是々非々でやっていく」と語った。
首相官邸内には当初、福島氏の罷免で「首相の決断力が評価される」との楽観論もあった。だが、罷免された福島氏が首相の「言葉の軽さ」を批判。「福島さんが殉教者のような扱いになっている」(首相周辺)と危機感を見せた。
一方、内閣支持率の急落で民主党内には動揺が広がり、一部には首相退陣論が浮上している。参院改選議員の一人は「10%台の支持率は危険水域をはるかに超えた」と指摘。別の参院議員も「首相は国民から信頼されなくなっている。6月から行動する」と語った。
閣内には「支持率が下がったといって首をすげ替えてきたことが日本の民主主義を不安定化させた」(枝野幸男・行政刷新相)として、首相続投を支持する声も根強い。参院選が間近に迫る中、首相の進退をめぐる党内の駆け引きが活発化しそうだ。
2825
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/05/31(月) 21:54:00
>>2823
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20100531-OYT9I00534.htm
2826
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/31(月) 22:25:44
ぐらもん喜べwww
________
退陣論が拡大=小沢氏、首相進退に言及―民主
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100531-00000108-jij-pol
5月31日18時14分配信 時事通信
民主党内で31日、米軍普天間飛行場移設問題で迷走を重ねた鳩山由紀夫首相の退陣を求める声が広がった。
小沢一郎幹事長は同日午後、国会内で首相と急きょ会談した後、党役員会で「これから決めることだ」と、首相の進退に言及した。
夏の参院選への不安が党内では急速に強まっており、情勢は緊迫化してきた。
首相と小沢氏の会談は、輿石東参院議員会長も交えて8分間行われた。会談内容について、首相は同日夕、首相官邸で記者団に
「厳しい局面だが、3人で頑張ろうということになった」と述べた。「続投確認か」との記者団の質問には、「当然だ」と語った。
この後の役員会で、小沢氏は一両日中に首相と改めて会談すると説明し、「中身は一任してほしい」と要請。
首相との会談を含め今後の対応を小沢、輿石両氏に一任することを確認した。
役員会では、石井一選対委員長が「(参院選まで)残された時間は少ない。ここで首相を代えても状況が好転するとは思えない」と発言。
小沢氏は「そういうことも念頭に首相と話し合う」と述べた。
続いて開かれた正副幹事長会議で、小沢氏は「あらゆる状況が厳しい。社民党が政権離脱し、非常に厳しい状況だ」と述べ、
参院選への危機感を強調。高嶋良充参院幹事長も記者団に「党と政府の最高責任者である鳩山首相の決断にかかっている」と、
自発的な辞任を暗に要求した。
役員会後に予定されていた小沢氏の定例記者会見は、「小沢氏の意向」で1日に延期された。
2827
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/31(月) 22:27:32
風雲急!!
____
首相は近日中に退陣=社民・又市副党首
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100531-00000174-jij-pol
5月31日21時32分配信 時事通信
社民党の又市征治副党首は31日夜のBSフジの番組で、鳩山由紀夫首相が民主党の小沢一郎幹事長と輿石東参院議員会長と同日会談したことについて
「多分、小沢氏と輿石氏が(参院選情勢の)厳しさを伝えた」とした上で、「(首相の退陣は)あす、あさってだと思う」との見方を示した。
2828
:
小説吉田学校読者
:2010/05/31(月) 23:05:52
事態風雲急って、らいおんちゃんに先越されちゃったねえ、ぶー。
明日朝刊は、「首相早期退陣論強まる」「首相退陣は不可避」くらいになるか。
「言いたくても言えなかった退陣論をこの際言っちゃえ」的広がりですね。だったら最初から言うくらいの覚悟持つのが政治家だろうが、と言っておく。私は古いんだろうか。
鳩山首相:党内から早期退陣論 小沢氏と進退協議へ
http://mainichi.jp/select/today/news/20100601k0000m010091000c.html
民主党内で31日、米軍普天間飛行場移設問題での迷走や社民党の連立離脱を踏まえ、鳩山由紀夫首相の早期退陣を求める声が強まった。民主党の小沢一郎幹事長と輿石東参院議員会長は同日夕、国会内で急きょ首相と会談し、事態打開に向け協議した。小沢氏は同日夜の正副幹事長会議で、「あらゆる状況が厳しい。社民党が離脱し、非常に厳しい状況だ」と明言し、首相にも「参院選情勢は厳しい」との認識を伝えた。小沢氏は一両日中に首相と進退を協議する意向だ。一方、首相は31日夜、記者団に続投への意欲を示しながらも、9月の民主党代表選への出馬について「そこまで考えている余裕はない」と語った。政府・民主党内で緊張感が高まっている。
3者会談は約8分間にとどまった。首相は会談後、首相官邸で記者団に対し「厳しい局面だが、国家国民のために、3人で力を合わせて頑張ろうと打ち合わせた」と述べ、続投に重ねて意欲を表明した。記者団が「首相続投を確認したのか」と質問したのに対し、「当然であります」と答え、早期退陣を求める民主党内の動きにクギを刺した。
首相は「私自身のことで迷惑をかけていることは理解しているが、国民のために働かせていただきたい。初心に戻る思いで頑張るしかない」と強調した。だが、党代表選への出馬は明言しなかった。
退陣論の火消しを急ぐ首相に対し、民主党は31日の役員会で今後の対応を小沢、輿石両氏に一任することを申し合わせた。小沢氏は役員会で「首相から呼ばれて話し合おうということだったが、今日は時間がないので、一両日中にきちんとした話をする」と指摘。首相の認識と異なり、続投を容認したわけではないとの見方を示した。
また、小沢氏に近い民主党の高嶋良充参院幹事長は31日、国会内で記者団に対し、「非常に深刻な事態に陥っている。事態打開を参院側から要請したい。どのような形で対応されるかは首相の決断にかかっている」と首相の自発的辞任を公然と求めた。
一方、社民党は野党側が提出予定の内閣不信任決議案や首相問責決議案の対応について、改めて協議する。同党の又市征治副党首は31日夜、「民主党との選挙協力の前提は鳩山退陣しか道はない」と語った。さらに首相続投なら民主党は大敗するとの見通しを示したうえで、「小沢氏が何も策を打たないということはないだろう」と首相の早期辞任に期待感を示した。【坂口裕彦、念佛明奈】
2829
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/31(月) 23:30:33
「野党」の又市が「首相の早期辞任に期待感を示」すってのもどういうことだ?www
>>2828
オレは選挙神、政局の神様
前から言ってるだろwww
2830
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 23:47:29
純粋に質問なんだけど、らいおん氏はどこの政党支持なの?
アンチ民主なのはわかるんだが。
2831
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/31(月) 23:53:34
>>2830
オレは超リベラルの民主党支持だとかねてから公言しているwww
選挙権もってこのかた、以下2回を除いて民主党以外にいれたことはない。
1回目は1999年都知事選、民主党推薦鳩山邦夫ではなくマスゾエ
2回目は去年総選挙、比例を民主党ではなく社民党
2832
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/06/01(火) 00:01:11
ちなみにオレが、選挙権を持って最初の国政選挙は1996年の衆院選だ
このとき生まれたばかりの、初期民主党に投票して以来の腐れ縁なんだよ
思い入れがあるからこその厳しさだということを理解しなさいwww
2833
:
おま天
:2010/06/01(火) 01:21:02
出てくるネタが古いからもっとオッサンだと思ってた・・・
というか、この書き込みを見るまでこの板の最年長だと思ってたw
2834
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2010/06/01(火) 01:38:46
結局のところ、社民党とか国民新党とか、こういう類と組んで、
まともな政権運営なんかできるはずがないんですよ。
2835
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2010/06/01(火) 01:45:34
小沢―社民党―国民新党のラインがある限り、クビを挿げ替えてもどうにもならないでしょう。
こういった産業廃棄物みたいな連中を如何に処理するかが民主党の課題といえます。
2836
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/06/01(火) 01:46:42
>>2833
つか、とは君のがオレよりオサーンなのは確実www
2837
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/06/01(火) 02:00:01
さあ、盛り上がってまいりますたw
____
首相退陣論強まる 小沢・輿石両氏に対応一任 民主(1/2ページ)
2010年5月31日23時30分
http://www.asahi.com/politics/update/0531/TKY201005310459.html
鳩山由紀夫首相は31日、国会内で民主党の小沢一郎幹事長、輿石東参院議員会長と会談し、
一両日中に参院選に向けた対応を協議することを決めた。参院側に首相退陣論が強まっていることを踏まえたもので、
党役員会では小沢、輿石両氏に対応を一任することを確認した。
首相に対する党内の見方は厳しく、今後、首相の進退に発展する可能性が出てきた。
首相と小沢、輿石両氏の会談は国会内で約5分間行われた。会談は首相が両氏に呼びかけたという。
その後の役員会で小沢氏は
「きょう呼び出されて鳩山首相に会ったが、5分、10分しかなかった。一両日中にもう一度、3人で会い、参院選について話し合うので一任してほしい」
と提案。最終的に小沢、輿石両氏に対応を一任することを確認した。
続いて開かれた正副幹事長・党務委員長代理会議で、小沢氏は
「社民党が政権を離脱し、終盤国会の運営は非常に厳しくなった。それ以上に、参院選の情勢は非常に厳しい」と強調。
生方幸夫副幹事長が「大変厳しいという状況認識は我々も一緒だ。ぜひ両院議員総会を開いて党内の意見を聞いてほしい」と求めると、
小沢氏は「分かった」と答えたという。
党役員会後、参院幹部は記者団に「一任とは首相の進退を含めて一任なのか」と問われ、「そうだ」と答えた。
首相は6月1日、口蹄疫(こうていえき)問題で揺れる宮崎を訪問し、同日夕に帰京。3者会談は1日夕以降に開かれる見通しだ。
首相退陣論は31日、参院民主党を中心に表面化。輿石氏と高嶋良充参院幹事長、平田健二参院国会対策委員長は役員会に先立って国会内で会談し、
「このままでは終盤国会の運営や参院選が厳しい」との認識で一致した。
高嶋氏は記者団に「非常に深刻な事態に陥っている」と指摘。記者団から
「首相退陣以外に局面打開の道はないということか」
と問われ、
「選挙を戦っている議員からはそういう声が圧倒的に寄せられているのは事実」と語った。
2838
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/06/01(火) 02:02:43
http://www.asahi.com/politics/update/0531/TKY201005310459_01.html
これに対して、小沢氏に批判的な渡部恒三元衆院副議長は
「鳩山君だけに責任をかぶせて、もっと悪いやつが生き残るなんてなったらもっと悪くなっちゃう」と指摘。
別のベテラン議員も「首相を降ろせば、小沢氏も連帯責任だ」と語り、首相が辞任すれば小沢氏の幹事長辞任にもつながるとの見方を示した。
鳩山首相は31日夜、記者団から3者会談の内容を問われて
「厳しい局面だけれども、国家国民のために3人で力を合わせてがんばろうとの打ち合わせだ」と説明。
「首相の続投について確認したのか」と問われ、「それは当然だ」と語った。
一方、野党側は攻勢を強めている。自民、公明など野党各党は衆院側で内閣不信任決議案を提出する方向で調整。
参院自民党も首相の問責決議案を参院に提出することも協議している。
◇
31日夕の民主党役員会の主なやりとりは出席者によると次の通り。
小沢幹事長 きょう呼び出されて鳩山首相と会った。ただ、5分、10分しかなかった。一両日中にもう一度(首相、輿石東参院議員会長の)3人で会う。
参院選について話し合うので一任してほしい。お任せいただけるか。
山岡賢次国会対策委員長 一任、一任。
小川敏夫広報委員長 今の体制では参院選は戦いにくい。情勢は極めて厳しい。
参院幹部 改選の候補者の気持ちは、輿石会長がよくわかっているので、それを首相に代弁して伝える。
石井一選挙対策委員長 二つある。一つは(社民党の)渕上貞雄・選挙対策委員長が
「党と政府は違うので、今後とも選挙協力したい」と言ってきたが、こういう事態になったので1人で決められる話ではない。
もう一つは、内閣支持率が10%台に入って厳しいが、ここで首相を代えても、支持率が上がり、状況が好転するとは思えない。
小沢氏 石井委員長の発言があったので、そういうことも念頭に話し合いたい。
状況が混沌(こんとん)としているので、今後緊急の役員会を開くかもしれないからよろしく。
2839
:
下夜ノムコウ〜らいおんハート
◆VVOQ3pMvHY
:2010/06/01(火) 02:22:22
>>2837
お元気ですか。6.1何かが起こりそうだぁ。
2840
:
とはずがたり
:2010/06/01(火) 02:48:01
うおっ,ちょいと目を離した隙に盛り上がってますな(;´Д`)
>>2832-2833
>>2836
>ちなみにオレが、選挙権を持って最初の国政選挙は1996年の衆院選だ
>このとき生まれたばかりの、初期民主党に投票して以来の腐れ縁なんだよ
俺はその時排除の論理の批判票として社民党@近畿ブロックに入れちまったぜ…orz
せめてさきがけに入れときゃよかった。
因みに俺の選挙権初行使は1993年♪
>>2834-2835
ここはやおさんに強く賛同。
又市が鳩山退陣に期待感
>>2827-2830
って記事と小沢-輿石ラインが首相の進退含め一任受ける
>>2837
って記事も,小沢に担がれた鳩山(とここはやおさんと認識を異にしそうだが)が小沢の意向に反して社民を切った事で逆に小沢に切られそうになってるますねぇ。
>>2821
小沢と鳩山は一蓮托生だと思ってたけど選挙の神様小沢は鳩山では駄目だと見切ってるみたいで,選挙的に小沢が正面に出るのは拙いの解ってましょうし選挙終わるまで無役という選択もあり得るんじゃないでしょうかね?
2841
:
とはずがたり
:2010/06/01(火) 16:29:08
鳩山首相:重ねて続投に意欲…閣僚からは擁護論
http://mainichi.jp/select/today/news/20100601k0000e010066000c.html
2010年6月1日 11時34分 更新:6月1日 13時30分
鳩山由紀夫首相は1日朝、民主党内で強まる退陣論に関し「(小沢一郎幹事長と)しっかり協議、協力して国難に立ち向かう。国民の暮らしに何がベストかを考えながら、新政権にふさわしい形でこれからも行動したい」と述べ、続投に重ねて意欲を示した。公邸前で記者団に語った。同日午前の閣議後会見では、閣僚から首相を支持する発言が相次ぎ、党側の動きをけん制した。首相は事態打開に向け小沢氏、輿石東参院議員会長と再会談し、進退問題も含めた政権運営について協議する方針で、政局は緊迫した状況が続いている。
鳩山首相は1日午後、視察先の宮崎県庁で「身を粉にして働いたが、なかなか国民の皆さんの理解を得ていないことを反省しながら、幹事長ともよく相談し、しっかりとした道筋を考えていきたい」と述べ、小沢氏との会談で進退問題に決着をつける考えを示した。また、首相は「政治とカネの話が国民の怒りを買ったことはよく理解している。私は自分の知りうる限り、国民に説明してきた。しっかり説明することが政治家として求められているのは言うまでもない」と述べ、米軍普天間飛行場の移設問題だけでなく、自身や小沢氏の政治とカネの問題も支持率低迷の要因の一つとの見方を示した。
一方、連立を組む国民新党代表の亀井静香金融・郵政担当相は31日夜から1日未明にかけ、鳩山首相に2回にわたって電話し「辞める必要はない。あなたが代わっても、状況が変わるわけではない」と激励した。与党関係者が1日明らかにした。首相は「頑張ります」と応じたという。
亀井氏は閣議後会見で「首相は粛々と日本の大変な状況に取り組んでいる。私も全力でそれを支える。おそらく民主党もそうだろう」と民主党内の情勢を皮肉った上で「(民主党は)衆院選で大変な国民の支持を得た。自信を持って鳩山首相を支えてもらいたい」と求めた。亀井氏は1日中に小沢氏と会談、首相続投を支持する考えを伝える意向だ。
平野博文官房長官は会見で「『首相の進退』なんて言葉が飛び交うこと自身が、おかしなことだ」と不快感を表明。菅直人副総理兼財務相は「(衆院議員の)任期いっぱい4年間、首相をしっかり務めていただきたいとの気持ちは今でも変わってない」と強調。仙谷由人国家戦略担当相も「(首相が)代わることはまったく想定していない」と語った。
前原誠司国土交通相は「普天間に象徴される首相のリーダーシップの問題、(首相と小沢氏の)2トップの政治とカネの問題で極めて大きく支持率が下がっているのは事実」と指摘したが「首相には反省すべきところは反省してもらい、政権交代の重みを感じ頑張ってもらいたい」と続投を支持した。
一方、民主党は1日昼、国会内で参院常任役員会を開き、参院選対策を協議した。これに先立ち、参院幹部は「首相は本当にこたえていない」と首相の現状認識に不満を表明。輿石氏は参院側の意見を踏まえ、首相との会談に臨む構えだ。【田中成之】
2842
:
とはずがたり
:2010/06/01(火) 18:22:58
>小沢幹事長と協力して国難に立ち向かう
翻訳:辞めさせるんなら小沢も道連れじゃあ
首相、重ねて続投に意欲 「小沢幹事長と協力して国難に立ち向かう」
2010.6.1 09:32
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100601/plc1006010822014-n1.htm
閣議を前に官邸に入る鳩山由紀夫首相。6月1日の衣替えで沖縄のかりゆしスタイルの閣議となった=6月1日午前、東京・首相官邸(撮影・早坂洋 祐)閣議を前に官邸に入る鳩山由紀夫首相。6月1日の衣替えで沖縄のかりゆしスタイルの閣議となった=6月1日午前、東京・首相官邸(撮影・早坂洋祐)
鳩山由紀夫首相は1日朝、自身の進退問題を含めた政権運営や参院選への対応をめぐり民主党の小沢一郎幹事長や輿石(こしいし)東(あずま)参院議員会長と同日夕にも会談する。会談について、首相は「代表、幹事長(の間柄)だから、しっかりと協議をし、協力してこの国難に立ち向かっていく」と語り、重ねて続投に強い意欲を示した。首相公邸前で記者団に答えた。
首相はまた「大事なことは国民の暮らしだ。国民の暮らしのために何がベストかを考えながら、政策を大きく変えるために出発した新政権にふさわしい形でこれからも行動していきたい」と述べた。
ただ、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題と社民党の連立離脱により各種世論調査の内閣支持率が20%を切る中、民主党内では参院側を中心に首相退陣論が広がっている。鳩山首相の顔では参院選は戦えないというわけだ。首相は5月31日夕に小沢、輿石両氏と会談した後、記者団に続投を宣言したが、会談後の党役員会では退陣論が噴出。対応を一任された両氏が首相と再協議することになった。
2843
:
とはずがたり
:2010/06/01(火) 18:23:08
>一両日中に結論
翻訳:一両日中に辞めて貰う
>参院民主党は執行部に対応一任
翻訳:鳩山降ろしは執行部に任せた
民主・輿石氏、首相の進退問題「一両日中に結論」 参院民主党は執行部に対応一任
2010.6.1 13:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100601/plc1006011340025-n1.htm
民主党の輿石東参院議員会長は1日、国会内で開かれた参院民主党役員会で「一両日中に結論を出したい。皆さんの意をくんで対応するので、お任せいただきたい」と述べた。改選を迎える参院議員を中心に「このままでは参院選を戦えない」との首相退陣論が出ていることを念頭に、鳩山由紀夫首相の進退問題について早急に結論を出すとの考えを示したものだ。
出席者からは、参院選情勢に対し「(改選2の)2人区で共倒れしそうだ」「選挙を戦う人の気持ちを受けとめてもらいたい。首相が候補者の意見を聞く場を設けるべきだ」などと強い危機感が示された。
夏の参院選で改選となる役員の1人は会合後、記者団に「首相を信じられない、この人に(国政を)託せないというのが有権者の声だ。だから替わってもらうしかない」と強調した。
このほか会合では、輿石氏ら執行部に対し「選挙情勢については地方県連にも知らせてほしい」と不満の声もあがった。
2844
:
とはずがたり
:2010/06/01(火) 18:23:18
>反省しながら、しっかりした道筋考える
翻訳:もうダメかなぁ
>首相は5月31日夕に小沢、輿石両氏と会談した後、記者団に続投宣言したが、会談後の党役員会では退陣論が噴出。対応を一任された両氏が首相と再協議することになった。
翻訳:鳩は辞めたくないと云ってるけど党の役員会では辞めろで一致結束。
首相が今夕にも小沢氏らと会談 「反省しながら、しっかりした道筋考える」
2010.6.1 13:29
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100601/stt1006011319013-n1.htm
鳩山由紀夫首相は、自身の進退問題を含めた政権運営や参院選への対応をめぐり民主党の小沢一郎幹事長や輿石(こしいし)東(あずま)参院議員会長と1日夕にも会談する。会談を前に、首相は「今まで身を粉にして働かせていただいた。ただ、なかなか国民の理解をいただいていない。そのことを反省しながら、幹事長とも相談しながら、しっかりした道筋を考えていきたい」と述べ、自身の進退は小沢氏と相談して決める考えを示した。訪問先の宮崎市内で記者団に答えた。首相はまた「(民主党の)代表と幹事長とでしっかりと協力し、難局に対していきたい」とも語った。
一方、政治とカネの問題については「国民の怒りを買った話であり、しっかりと説明責任を果たすことが政治家として求められている。そのことに努力していくことに尽きる」と言明。自身と小沢幹事長の責任にも言及した。
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題と社民党の連立離脱により各種世論調査の内閣支持率が20%を切る中、民主党内では参院側を中心に首相退陣論が広がっている。鳩山首相の顔では参院選は戦えないという選挙に向けた悲観論の現れだ。首相は5月31日夕に小沢、輿石両氏と会談した後、記者団に続投宣言したが、会談後の党役員会では退陣論が噴出。対応を一任された両氏が首相と再協議することになった。
2845
:
名無しさん
:2010/06/01(火) 19:57:36
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100601/plc1006011907031-n1.htm
【首相進退】「首相は辞めない」 政府高官が明言
2010.6.1 19:07
政府高官は1日夕の鳩山由紀夫首相と民主党の小沢一郎幹事長との会談後、首相官邸で記者団に対し、「首相は辞めない」と明言した。
2846
:
名無しさん
:2010/06/01(火) 21:17:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100601-00000199-jij-pol
首相進退、結論出ず=小沢氏と協議継続
6月1日21時11分配信 時事通信
鳩山由紀夫首相は1日夜、国会内で民主党の小沢一郎幹事長、輿石東参院議員会長と再会談し、党内で首相退陣論が拡大していることを踏まえ、今後の政権運営について協議した。しかし、首相と小沢氏らの意見は一致せず、2日以降も協議を継続することになった。
会談は約30分間行われた。首相は会談を終えて首相官邸に入る際、記者団の「続投か」との質問に、笑顔を見せながらも無言だった。小沢氏は記者団の問い掛けに答えず、輿石氏は「コメントしない」とだけ語った。
会談後、首相と会った平野博文官房長官は「(3人は)引き続き話し合う」と記者団に説明。民主党の細野豪志副幹事長は「国会情勢について意見交換した」と述べた。
3者会談では、首相の進退を問う声が党内で強まっていることへの対応も話し合われたとみられるが、首相周辺は1日夜、「続投だろう」と指摘。別の首相周辺も「首相が辞めるという雰囲気は感じなかった」と語った。
小沢氏は、1日に延期していた記者会見を2日以降に再び延期。首相も、1日夜に予定していた記者団の「ぶら下がり取材」に応じなかった。
2847
:
とはずがたり
:2010/06/01(火) 21:26:29
>>2846
>首相と小沢氏らの意見は一致せず
うおっ。小沢(と輿石)は辞めろと迫ったんですね(`・ω・´)
2848
:
二階席
:2010/06/01(火) 21:33:22
うーむ。
まだまだW選挙ありそうだけどな。
あるいは、衆院選先にやっちゃうとか。あまりにも暴挙だけど。
2849
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/06/01(火) 21:41:33
はよヤメろや!!
間抜け!!
2850
:
名無しさん
:2010/06/02(水) 06:06:25
親指立てて、波立てて。なかなかしたたか。
別報道によりますと、「小沢幹事長が「総理が辞めないのなら、俺が辞める」と迫ったら、鳩山首相が「どうぞ」と答えた」とか答えないとか。
小沢としては、鳩山辞任が連帯責任論に結びつく危険性があるわけで、小選挙区時代、力の源泉は選挙と公認権であることがわかりきっている小沢としては、幹事長職だけは手放したくないところ。
ということで、私は、鳩山降ろしと幹事長留任を成し遂げるためには、非小沢系と連動する必要があったと思うわけだけども。
退陣必至から解散含みまで視野に入れなければならんのか?鳩山としては箱割れ寸前のところにピンフがテンパったって感じでしょうか。リーチメンゼンタンヤオつけて満貫となりますか否か。
民主3者会談、結論出ず継続協議に
http://news.tbs.co.jp/20100601/newseye/tbs_newseye4442323.html
鳩山総理は、参議院民主党で広がる退陣論を巡り、小沢幹事長や輿石参議院議員会長と会談しましたが、結論は出ず、今後も引き続き協議することになりました。
揺れる鳩山政権の命運は・・・? 小沢幹事長が鳩山総理との会談に臨みます。午後6時。今後の政権の行方を決める鳩山総理と小沢幹事長の会談が行われました。総理大臣室の外は、大勢の報道陣で埋め尽くされました。輿石参議院議員会長も加わった3者会談の結果は・・・?
31日、自らの進退について鳩山総理は・・・。
「(Q.続投については確認したのか?)それは・・・当然であります」(鳩山首相)
言葉を詰まらせながらも、続投を明言しました。しかし、1日に入ってコメントに若干、変化が見られました。
「しっかりと協議をして、協力をして、この国難に立ち向かっていこうと」(鳩山首相〔首相官邸・午前7時半頃〕)
「幹事長ともよく相談しながらしっかりとした道筋を考えていきたい」(鳩山首相〔宮崎県庁・午後0時半頃〕)
およそ30分にわたる会談を終え、いち早く部屋を出たのは小沢氏でした。厳しい表情を崩さず、報道陣には無言を貫きました。続いて、部屋を出た輿石氏も、記者の呼びかけに振り返らず、エレベーターに乗り込みました。一方の鳩山総理は、記者の問いかけには、笑みを浮かべて左手の親指をあげました。
3者会談終了からおよそ20分。鳩山総理が、国会を出るべく歩いてきています。表情を見る限りでは笑顔が見えます。ゆっくりとした足取りで鳩山総理、国会を出て行きます。小沢氏らと違い、白い歯を覗かせました。
平野官房長官や細野副幹事長によりますと、協議は2日以降も行われることになったといいます。
「きょうは3人で国会の情勢を 中心に意見交換した。 明日以降継続して協議をする」(民主党・細野豪志副幹事長)
31日、延期され1日開かれるはずだった小沢氏の会見ですが、またもや延期されました。会談後、表情がまったく違った民主党の2トップ。これは一体何を意味するのでしょうか?
2851
:
小説吉田学校読者
:2010/06/02(水) 06:07:44
>>2850
は私です。
2852
:
神奈川一区民
:2010/06/02(水) 06:57:04
>>2850
小澤氏も甘いよ。鳩山由紀夫氏を辞任させ
るなら自分も幹事長を辞任しないと。これ
では、鳩山氏は辞めないよ。
このままいくと、今回の参院選は民主党に
とって負け戦になるね。
2853
:
とはずがたり
:2010/06/02(水) 08:35:13
麻生もそうだったけど首相引き摺り下ろすのは大変ですよね。
恬淡としてた福田ぐらいの枯れ具合でないと。。
もし
>「小沢幹事長が「総理が辞めないのなら、俺が辞める」と迫ったら、鳩山首相が「どうぞ」と答えた」とか答えないとか。
だとすると,鳩山は小沢を切って延命してみる事を狙ってるのかも。
2854
:
名無しさん
:2010/06/02(水) 09:56:19
鳩山首相辞任
2856
:
とはずがたり
:2010/06/02(水) 12:01:23
鳩山首相辞任:迷走の果て…支持率急落、投げ出す結果に
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100602k0000e010037000c.html
民主党の両院議員総会を終え、うつむきながら国会を出る鳩山由紀夫首相=2010年6月2日午前10時27分、森田剛史撮影
鳩山由紀夫首相は民主党代表として政権交代を掲げて09年8月の総選挙に圧勝、同年9月16日、第93代首相に就任した。長期にわたった自民党中心の政権に倦(う)んだ有権者の「政治の変革」に対する期待を背に、09年9月に毎日新聞が実施した緊急世論調査で、内閣支持率は77%にのぼり、発足後最初の調査としては小泉内閣の85%(01年4月)に次ぐ、歴代2位の高水準でスタート。しかし、首相自身や小沢一郎幹事長の「政治とカネ」の問題や、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐる迷走などから支持率が急落し、政権を投げ出す結果となった。【上野央絵、須藤孝】
鳩山首相は就任直後から、自公政権時代の政策見直しを矢継ぎ早に打ち出した。09年10月16日には09年度補正予算の2・9兆円の執行停止を閣議決定。11月11日には行政刷新会議の事業仕分け(第1弾)をスタートし、公開の場で「仕分け人」が無駄に切り込む斬新な手法で改革姿勢をアピール。世論の高い関心を呼んだ。
また、政治主導を掲げ事務次官会議を廃止。各府省の大臣、副大臣、政務官を中心とする「政務三役会議」で政策を決めるスタイルを導入した。
一方、小沢氏は衆院選を目前に控えた09年3月、政治資金規正法違反事件で公設秘書が起訴され、同年5月に代表を辞任。代表選では鳩山氏を支持し、代表就任の立役者となった。その後、鳩山代表の下で代表代行として実質的に衆院選を指揮。鳩山政権の誕生で、幹事長に就任した。
昨年末の税制改正では「全国民からの要望だ」として、マニフェストに反するガソリン税の暫定税率水準維持などを党として要望。財源維持に苦しむ鳩山首相に助け舟を出した。ただ、マニフェストに掲げた「政策決定の内閣への一元化」を覆し、党主導の政権運営を印象づけたうえ、予算編成を巡る一連のゴタゴタから、年明け早々に藤井裕久財務相が辞任。このあたりから、鳩山首相−小沢幹事長の「小鳩体制」が党内で保っていた微妙なバランスが崩れ出す。
10年1月には、小沢氏の資金管理団体を巡る政治資金規正法違反事件で小沢氏の元秘書らが逮捕された。4月には検察審査会が小沢氏についても「起訴相当」と議決。鳩山首相の資金管理団体を巡る偽装献金事件では、検察審査会は首相自身の「不起訴相当」を議決したが、「政治とカネ」の問題は大きな影を落とした。
さらに、政権に決定的なダメージを与えたのが普天間移設問題だった。首相自ら衆院選で「最低でも県外」と明言。09年11月のオバマ米大統領との首脳会談で、早期の日米合意履行を迫られ「トラスト・ミー(私を信頼してほしい)」と請け合いながら結論を今年5月に先送りした。
迷走に次ぐ迷走を重ねた揚げ句、移設先は結局、自公政権時代の計画と同じ沖縄県名護市辺野古周辺に回帰。旧社会党時代からの「非武装中立」の流れをくみ、護憲を掲げる社民党の反発を招き、連立離脱に至った。
2日、首相は小沢氏もろとも辞任に追い込まれ、首相自ら改革の「一丁目一番地」に掲げた「地域主権改革」など、多くの政策は実現しないまま、政権から去ることになった。
毎日新聞 2010年6月2日 11時35分(最終更新 6月2日 11時56分)
2857
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/06/02(水) 12:10:12
またしても冴えまくるオレの政局観www
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板