[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
宗教
1
:
とはずがたり
:2008/11/07(金) 19:32:26
新興宗教ウオッチとかに使いましょうか。
2
:
とはずがたり
:2008/11/07(金) 19:33:12
夫婦喧嘩か?
幸福の科学に「異変」 教祖夫人を一信者に降格
月刊FACTA10月30日(木) 10時56分配信 / 国内 - 政治
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081030-00000001-facta-pol
総選挙を控え、旗色の悪い自民党公認候補の「宗教団体詣で」が目立っている。かつての支援教団・霊友会が選挙から手を引き、立正佼成会は民主党の応援に回っている。代わって浮上してきたのが、政界進出を目論む幸福の科学(教祖=大川隆法・総裁)だ。昨年の参院選で当選した、自民党の丸川珠代氏の選挙応援を手始めに、次期衆院選では信者の擁立に動いている。
86年に大川氏が創始した幸福の科学は現在、全国に27の「精舎(しょうじゃ)」と呼ばれる礼拝施設を建設し、300余の支部を持つ。教団職員数は1千人を超え、信者数は推定100万人程度と見られるが、非公表のため定かではない。その教団内で今、「変事」が起きている。
88年に大川氏の妻となり、「総裁補佐」「副総裁」として教団を指導してきた大川きょう子夫人が突如、すべての役職を退いたからだ。同時に、教団のホームページから、夫人の経歴や業績を紹介するコーナーが削除され、幸福の科学出版から出版されていた夫人の著作もすべて撤去された。さらに、教団職員から信者に対して「『先生』は大川先生ただ一人。今日からきょう子氏を『先生』と呼ぶ必要はない」とのお達しもあったという。
夫人は「文殊菩薩」「ナイチンゲール」の生まれ代わりとして崇められ、女性信者組織「アフロディーテ会」会長を務めてきただけに、信者の間に動揺が走ったとしても不思議ではない。
関係者によれば、大川氏は8月末に千葉県内の支部で行った説法の中で、夫人を「勇退」させる理由を、次のように説明したという。
「妻との間で布教方針をめぐる対立があり教団内に混乱を招いている……、私は布教活動に命を投げ打つ決意だが、妻はそれに反対している……、世界布教を実現するためには信仰をエル・カンターレ(「大川氏自身の意識体」とされる)に一本化する必要がある……」
この説法を受けて、教団のホームページだけでなく、布教施設からもきょう子氏のすべての足跡が「消去」されたという。夫人の出身地である秋田県は、教団の「準聖地」(「聖地」は大川氏が生まれた徳島県)。そこには田沢湖正心館のほか文殊館が建ち、文殊像やナイチンゲール像があったが、それらもみな撤去された。
大川氏と夫人の間で、どのような協議がなされたかは不明だが、教団の「女神」として大川氏に次ぐ信仰の対象だった夫人は「(勇退と同時に)一信者の扱いになった」(教団関係者)という。「文殊菩薩」や「ナイチンゲール」の生まれ変わりが、ある日突然、一信者に降格とは理解し難いが、「大川教祖の決定は絶対」ということのようだ。
きょう子氏は65年生まれ。東大文学部在学中に入会し、卒業と同時に大川氏と結婚、5人の子宝に恵まれた。最近では夫人単独の講演を行い、著作物も増えていた。大川氏に次ぐ権限を握り、教団職員の人事などにも影響力を及ぼしていたようだ。「先生は大川先生ただ一人」というお達しは、教団組織に大川氏と夫人という「二つのヘッドはいらない」ことを示している。それにしても、「女神」から信者に降格された夫人は、今後どのように教団にかかわっていくのか……。新興宗教に接近する立候補者は、教団の内情にも目を配るべきだろう。
(月刊『FACTA』2008年11月号)
最終更新:10月30日(木) 10時56分
3
:
とはずがたり
:2008/11/07(金) 21:34:50
西洋史スレはあるけど仏教史・中東史なんかはないんだよなぁー。
興味深いっすね。内陸アジアスレでも造ろうか。。
イラン:北西部の遺跡に仏教寺院の特徴
http://mainichi.jp/enta/art/news/20081108k0000m040096000c.html
ヴァルジュヴィ遺跡の龕(がん)がしつらえられた八角形の柱=龍谷大提供 仏教の西方伝播(でんぱ)について調査している龍谷大(京都市)のアフガニスタン学術研究プロジェクトは7日、イラン北西部の遺跡で、仏教寺院と共通する特徴を確認したと発表した。トルクメニスタンにある最も西の仏教遺跡の約1400キロ西に位置しており、仏教寺院と確認されれば、現在のイスラム圏での過去の仏教の広がりについて大幅な見直しを迫ることになる。
トルコ国境に近いマラゲー近郊にある半地下式の石窟(せっくつ)、バルジュビ遺跡で、約9メートル四方の部屋の中央に太さ約4メートルの八角形の柱があり、うち2面にそれぞれ4個の龕(がん)(壁面のくぼみ)が残っていた。
龕は最大のもので高さ67センチ、幅45センチ、奥行き29センチ。仏教寺院で仏像を安置したり、仏画を描いて礼拝した龕と形が似ており、参拝した信者が周りを巡るための柱があるという構造が中国のシルクロード沿いにある石窟寺院と共通していた。
マラゲーは、モンゴル帝国のチンギス・ハンの孫、フラグが建てたイル・ハン国(1258〜1353)の最初の首都。調査した山田明爾(めいじ)名誉教授(仏教学)は、古代のミスラ教の寺院が、モンゴル帝国で信奉されたチベット系仏教の寺院に改造されたのではないかとみている。【山成孝治】
▽イスラム学者でもある森本公誠・東大寺長老の話 仏教は西に広がった時期がある。イラン北西部には、紀元前のアショカ王や13世紀のモンゴル王朝の時代などに仏教施設があった可能性があるが、ゾロアスター教国家などが痕跡を徹底的に消している。考古学的な遺物が見つかってほしい。
4
:
千葉9区
:2008/11/08(土) 00:05:28
地味に内陸アジアスレ賛成です。
イスラムスレってあるんでしたっけ?
5
:
とはずがたり
:2008/11/08(土) 01:18:16
イスラムスレは
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1074494057/
なんですけど,シルクロードや蒙古,ムガール帝国や仏教が交錯する内陸アジアは魅力的な地域であるとともにイスラムでは括りきれない面も多いですよねぇ。
あんまりスレを乱立させてしまうのもあれなんで一定数ネタが集まるかどうかだけが問題なんですけど。
6
:
とはずがたり
:2008/11/20(木) 01:22:40
>戦後に宗派が分裂する
どれとどれの分派なんでしょうか。
Kyoto Shimbun 2008年3月8日(土)
浄土宗、戦争責任を検証
戦後63年、加担を反省へ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008030800082&genre=J1&area=K1E
知恩院などを包括する浄土宗(京都市東山区)は、宗派として初めて、戦争に協力してきた近現代史の検証作業を本格化する。検証を進めたうえで、あらためて戦争加担をわびる方針。終戦から63年。ようやく戦争責任を自らに問う。
開会中の浄土宗の僧侶議会「宗議会」で、執行部に当たる内局が表明した。浄土宗は戦前、戦闘機を陸軍に献納したり、中国、朝鮮で戦意高揚を図る巡教を実施するなど「戦時教学」の名のもとに戦争に協力してきた歴史を持つ。
浄土宗が「二十一世紀の指針」として掲げるキーワード「共生(ともいき)」も、戦時教学で戦意高揚に利用された負の歴史がある。共生は、浄土宗の碩学(せきがく)、故椎尾辨匡(しいおべんきょう)氏(元衆議院議員、元増上寺法主)が、大正時代に仏教の中心思想「縁起(えんぎ)」を読み替えて提唱した言葉だが、戦時下においては、日本の大陸進出を正当化するのに使われたとの批判もある。
戦争協力は他宗派でもあったが、浄土宗では、戦後に宗派が分裂するなどの理由で検証作業が進まなかったという。稲岡康純宗務総長(75)は「過去の一時期、共生が本来と違う意味で流用されたのは事実だ。近現代史の中で検証され、理解が進むように宗派として考えたい」と話す。
伝統仏教教団では、真宗大谷派が初めて1987年に宗派の戦争責任を認めた。浄土真宗本願寺派や曹洞宗、臨済宗妙心寺派などでも戦争協力に反省や謝罪を表明している。キリスト教団では、67年に日本基督教団が「戦争責任告白」を発表した。
2008年11月19日付朝日新聞(夕刊)
浄土宗、戦争責任表明
浄土宗(総本山・知恩院、京都市東山区)は19日、広島市中区の「妙慶院で平和を祈念する法要を営み、近代の戦争に協力した事への反省と歴史の検証に取り組む方針を盛り込んだ平和アピールを表明する。戦後63年を経て、同宗が対外的に戦争責任に言及するのは初めてという。
稲岡康純宗務総長らが読み上げるアピールは、戦時中に同宗が陸海軍に軍用機を献納したことについて「(浄土宗が)戦争協力した事実は否定できない」と指摘。「歴史的検証を行うことこそ世界平和の実現に必要」と宣言。さらに「被爆地広島で非戦・非核武装を晢う」としている。
同宗は第2次世界大戦中に僧侶らが戦意高揚などに協力したとされる。現在も理念として掲げる「共生(ともいき)」という言葉が戦争を肯定する意味で使われたとの指摘もある。
7
:
とはずがたり
:2008/11/29(土) 16:00:14
損賠訴訟:創価学会総九州長、記事で名誉棄損 新潮社の敗訴確定
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20081106ddp012040013000c.html?inb=yt
週刊誌「週刊新潮」に虚偽の記事を掲載されて名誉を傷つけられたとして、創価学会総九州長の山本武氏(65)が発行元の新潮社(東京都)などに1100万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(堀籠幸男裁判長)は4日付で新潮社側の上告を棄却する決定を出した。同社側に週刊新潮誌上での謝罪広告掲載と230万円の支払いを命じた1、2審判決が確定した。
問題とされたのは、週刊新潮の06年5月18日号に掲載された記事。大分県内の墓地開発を巡って山本氏に不正や女性問題があり、また、問題を追及した会員が不当に除名されたように報じたが、1、2審判決は「記事が真実と信じる相当の理由はない」とした。
山本氏は「最高裁でも記事が虚偽だったことが明らかになった。新潮社側は重く受け止め、今後、人権を侵害する記事の掲載を厳に慎んでもらいたい」とコメント。毎日新聞は新潮社にコメントを求めたが、回答はなかった。【松本光央】
毎日新聞 2008年11月6日 西部朝刊
8
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2008/12/11(木) 01:05:29
創価学会も本部建物の改築を着々と進めてますしねぇ。課税論議が起きるのも無理無いよな(;´Д`)
世の不安 宗教だのみ?
新興宗教拠点 建設ラッシュ「信者数が増、近年特に」
http://www.tokachi.co.jp/news/200812/20081208-0000115.php
2008年12月08日 13時45分
帯広市内で宗教法人の拠点整備が相次いでいる。それぞれ「ここ数年で信者数が増えている」と口をそろえる一方、景気が低迷する中での建設ラッシュに、一部の法人は「世の中の不安定さが反映された結果とも取れる」と複雑な表情をのぞかせている。
幸福の科学(総合本部東京、大川隆法総裁)は11月1日、西8南13で「帯広支部精舎」を着工、来年4月30日に竣工(しゅんこう)予定。敷地面積は約1300平方メートル、施設は鉄筋コンクリート造2階建て。完成後は、現在貸しビルに入居する同支部(東5南21)を移転、礼拝や研修などに使用する。幸福の科学は1986年設立。公称信徒数は1000万人。道内には札幌、旭川、帯広など10支部がある。同広報局は「信者数は毎年着実に増え続けており、昨今は特に発展している」と話す。
真如苑(総本部東京、伊藤真聰苑主)は、大通南8に「真如苑真澄寺別院 とかち布教所」を建設中で、今月16日に開所予定。鉄筋コンクリート造2階建てで、延べ床面積は約1500平方メートル。完成後は寺院として使用する。真如苑は36年設立。公称信徒数は約86万人。道内には札幌に北海道本部があるほか、旭川、釧路など5支部を設けている。「近年、信徒数は微増が続いている」(同広報課)。
念法眞教(総本山大阪、稲山霊芳燈主)は3月、西1南13に鉄筋コンクリート造5階建て、延べ床面積1335平方メートルの帯広念法寺を建立した。西19南3にあった布教所を移転し、道内11番目の拠点として法要などを行っている。念法眞教は25年開宗の天台宗系の仏教団。公称信徒数は約80万人。帯広には78年に布教所ができた。「信徒が増えたため寺院を建てた。積極的な布教活動は行っていないので、近年は信徒数の大幅な増加はない」(同総務部)。
そのほか、創価学会(本部東京、原田稔会長)も今春までに、東3、4南16の土地を取得し、約7500平方メートルの区域を開発。老朽化が進む現在の帯広文化会館(西12南17)に代わる会館を建設するため、建築確認申請を行っている。
(丹羽恭太)
9
:
とはずがたり
:2008/12/14(日) 00:15:49
インドの少年、身分違う少女にラブレター書き殺害される
2008.11.21 13:26
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/081121/asi0811211327000-n1.htm
[パトナ(インド) 20日 ロイター] 自分よりも下級カーストに属する少女にラブレターを書いたインドの少年が、髪を刈られて通りを引き回された上、列車に投げ込まれて殺害されるという事件が起きた。ビハール州の警察が20日に明らかにした。
警察によると、登校途中に相手のカーストメンバーに拉致されたManish Kumar君(15)は、髪を刈られた上、母親が慈悲を懇願する中、列車に投げ込まれた。
この事件でこれまでに、1人の男が逮捕され、警察官1人が停職処分となっている。
10
:
とはずがたり
:2009/01/09(金) 20:51:17
武田は良いとして信玄と書いて<のぶとら>と訓ませるとはこれいかに。因みに武田信虎は晴信(信玄)の親爺。
小倉・八坂神社前代表を逮捕、寺の土地不正移転疑いで
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156807981/752
11
:
名無しさん
:2009/01/09(金) 20:56:00
>>10
武田信玄(読みはのぶとら)とは・・・贅沢な(?)名前w
12
:
千葉9区
:2009/01/11(日) 23:34:34
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20090111ddlk40100205000c.html
九大三景:/8 箱崎 信仰と交友の拠点 /福岡
お昼どき、箱崎キャンパス(東区)の留学生課の建物の隣に長い行列ができる。列の先には青いプレハブ小屋が1軒。エジプト人のアマー・ナビールさん(48)が切り盛りする屋台「ナビさん」だ。
戒律が厳しいイスラム教徒(ムスリム)向けに豚肉やアルコールを使わない「ハラル料理」を出す。鶏肉とトマトを薄皮のピタパンで包んだ「チキンドナケバブ」や、そぎ切りにしたラム肉と野菜をご飯に盛った丼など日替わりの献立が人気。本場の味は留学生にとどまらず、日本人学生、さらには学外客の舌をも魅了する。「卒業後も食べに来てくれる人がいる。こんなうれしいことはないね」
◇
98年に来日し、北九州市で九州初のハラル料理店を開いたナビールさんが、ここに出店したのは4年前のこと。日ごろの外食に困っていたムスリム留学生たちの要望を受けた大学がナビールさんに白羽の矢を立てた。
当初は北九州市から乗り付けたワゴン車で販売を続けたが、昨年夏に自宅を箱崎へ移した。秋にはプレハブ店舗が完成し、営業時間も従来の2時間から6時間半に延ばした。
引きも切らない客足の中、ナビールさんが毎週欠かさず仕事の手を休めて訪れる場所がある。学内の留学生用集会室。金曜日、メッカの方角を向いて集団礼拝が営まれるのだ。
九大の留学生約1500人のうちイスラム圏出身は200人近くに上る。男性信者の多くが参加する集団礼拝は、信仰だけでなく、異国の地で暮らす者同士の交友を深める意義もある。JR箱崎駅西側には今春、九州初のモスクが誕生する。箱崎地区は福岡在住のムスリムたちの拠点という一面を併せ持つ。
◇
一方で、キャンパス移転で留学生たちも西区伊都へ移る。ナビールさんも4月、伊都にできる新しい生協食堂にハラル料理コーナーをオープンさせる。
だが、ナビールさんは最後まで箱崎の店の火を落とさないつもりだ。「This is my place(ここが自分の場所)」。そう思うから。多くのムスリム留学生たちの心の声でもある。【阿部周一】
〔福岡都市圏版〕
毎日新聞 2009年1月11日 地方版
13
:
千葉9区
:2009/01/15(木) 23:33:31
接戦です!
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009011400172&genre=J1&area=K00
新宗務総長に里見法雄氏
浄土宗
浄土宗(総本山・知恩院、京都市東山区)は14日、臨時宗議会で宗務総長選挙を行い、里見法雄氏(53)を選んだ。1962年以降、現体制の浄土宗の宗務総長では最も若い。同日付で就任し、任期は2011年11月まで。
稲岡康純宗務総長(76)が妻の介護を理由に同日、宗議会(定数70)の議長に辞任願を提出した。後任を決める選挙には議員2人が立候補。2票差で里見氏が当選した。
里見氏は1955年生まれ。佛教大卒。97年に宗議会議員に初当選し現在4期目。自坊は大阪府泉北郡忠岡町の正念寺。
同日夕の就任会見では「乳幼児の虐待の撲滅に取り組みたい」と社会福祉への貢献を目標に掲げた。また、「宗教家としては若造だが、行動力で期待に応えたい」と抱負を述べた。
14
:
とはずがたり
:2009/01/25(日) 14:42:52
虚偽広告審査の為とは云え,「たぶん」の文言が余韻を与えてより良いと思うのだが,英語では,日本語でも俺以外の皆さんの感覚は,どうなんでしょうかねぇ。
神は多分いない…英国で走る「無神論バス」
http://www.asahi.com/international/update/0124/TKY200901240121.html
2009年1月24日18時30分
「神は多分いない」と広告しながらロンドンを走るバス
【ロンドン=大野博人】神は多分いない。くよくよするのはやめて人生を楽しもう――。こんな広告を付けた路線バスが英国各地で走っている。無神論者のグループが市民から寄金を募って始めた。
発端は同じようにバスを使ったキリスト教団体の広告。劇作家アリアン・シェリンさんがその広告主のサイトを見たら「キリスト教徒でなければ永遠に地獄で苦しむ」。
カチンと来て反撃広告のアイデアを新聞のコラムに書いたところ無神論者のグループなどが同調。1人5ポンド(約670円)の募金活動で、予想を超える約14万ポンド(約1900万円)が集まった。「無神論バス」は計800台。6日から4週間の予定で運行を続けている。
「多分」とあるのは、断定すると広告規制に引っかかる恐れがあるため。ビール会社が「多分世界一うまい」とやってクリアしたのにならった。神に限らず何かが存在しないことを証明するのは基本的に無理という事情もある。
それでも宗教団体は「消費者を欺く広告」と批判。信心深い運転手の乗車拒否も起き、神の有無がバスの運行に影響し始めている。
15
:
とはずがたり
:2009/02/05(木) 21:45:38
元英知大学長だろうな。エロ本出版社と名前が被ると名前変えてたけど,自分らの方がよっぽどエッチだ。。
強制わいせつ容疑の司祭逮捕 信徒にキスや抱擁70回
2009年2月5日11時49分
http://www.asahi.com/national/update/0205/OSK200902050037.html
大阪府茨木市のカトリック大阪大司教区茨木教会の司祭が信徒の母子にセクハラ行為をしたとされる問題で、大阪府警は5日、司祭の井上博嗣(ひろつぐ)容疑者(74)=同市=を母親に対する強制わいせつ容疑で逮捕したと発表した。井上容疑者は行為自体は認めた上で「わいせつ目的ではなかった」と供述しているという。
茨木署によると、井上容疑者は昨年10〜12月、同教会の施設内で、清掃や食事の準備などを手伝っていた40代の女性に「愛してます」などと言ってキスをしたり、抱きしめたりするなどのわいせつ行為を約70回した疑いが持たれている。女性はその都度「やめてください」と抵抗していたという。
セクハラ問題を調査していた大阪大司教区によると、井上容疑者は昨年12月、この女性の娘の小学生にもキスしたという。同署によると、この女性のほかにも複数の匿名の女性から同様のわいせつ行為を受けたとする電話があり、事実関係の確認を進める。
大阪大司教区の松浦悟郎補佐司教(56)は逮捕を受け、「誠に遺憾。被害者らにおわびしたい」とコメントした。
井上容疑者はキリスト教系の旧・英知大学(聖トマス大学、兵庫県尼崎市)の学長を以前務めたほか、神戸海星女子学院大学(神戸市)で非常勤講師を務めていた。
16
:
とはずがたり
:2009/02/20(金) 23:29:01
<恐喝未遂>容疑で男逮捕 「神様」名乗り他人の家に居座る (毎日新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_kyohaku__20090218_3/story/18mainichiF0219m073/
宗教団体の神を自称し、他人の家に約2年半居座って1億円を脅し取ろうとしたとして、群馬県警下仁田署は18日、住所不定、カウンセリング業、脇和雄容疑者(44)を恐喝未遂容疑で逮捕した。同署によると、脇容疑者は「脅し取るつもりはなかった」と容疑を一部否認している。
逮捕容疑は、12日午後9時ごろ、同県下仁田町大桑原の無職女性(67)方で、長女(41)のカウンセリング代として「1億円を支払え。払えなければ家と土地をもらう」などと女性を脅したとしている。女性が16日、同署に相談し発覚した。
同署によると、女性は長女の病気で悩んでいた06年秋、雑誌で脇容疑者の名前を知り、連絡した。脇容疑者は治療と称して女性宅を訪問。自分を「倭王の神様」と呼ばせて家族を洗脳し、約2年半住み続けていたという。
女性宅はもともと6人家族だったが、2年半の間にこの女性を含む家族は引っ越しており、逮捕時は長女と脇容疑者、脇容疑者が九州から呼び寄せた妻とみられる女性と子供3人の計6人で暮らしていた。この間、付近住民との接触はほとんどなかったという。【畑広志、鳥井真平】
[毎日新聞2月18日]
[ 2009年2月18日20時59分 ]
17
:
千葉9区
:2009/03/08(日) 19:20:05
http://www.asahi.com/national/update/0305/SEB200903050009.html
宇佐神宮で後継争い 世襲家外した神社本庁に信者ら反発(1/2ページ)
2009年3月8日18時3分
大分県宇佐市の宇佐神宮が後継ぎ争いに揺れている。昨年8月に死去した前宮司の後任を、神社本庁(東京都)が別の神社の宮司から選んだことに地元信者らが反発。地元側は2月下旬、長く宮司を世襲してきた到津(いとうづ)家の長女を初の女性宮司に決め、神社本庁に脱退届を提出した。
宇佐神宮の宮司は長く到津家と宮成家が務めてきたが、戦後は到津家だけで世襲してきた。73年から宮司を務めた到津公斉(きみなり)氏(今年1月死去)が体調を崩したため、06年5月、宇佐神宮とかかわりの深い同県中津市の薦(こも)神社の宮司だった池永公比古(きみひこ)氏が後任についた。世襲家以外からの異例の人事だったが、公斉氏の長女でナンバー2の権宮司を務める克子(よしこ)氏(40)が、十分な神職の経験を積むまでのピンチヒッター役と見られていた。
ところが、池永氏は昨年8月に病死した。宮司の選任は通常、信者らの責任役員会が人事案を決め、神社本庁の人事委員会で承認を得るのが慣例だ。責任役員会は克子氏を宇佐神宮で初の女性宮司に選ぶ考えだったが、神社本庁側は「克子氏ではまだ経験が浅い」と反対の意向だったため、宮司職は「空席」のままとなっている。
一方、克子氏以外の神職は、神社本庁に「後任宮司は、神社本庁や県神社庁からお願いしたい」とする嘆願書を提出。神社本庁は2月26日、県神社庁長で同県玖珠町の瀧神社宮司を務める穴井伸久氏(60)を後任宮司に決めた。
こうした動きに反発した克子氏と責任役員会は、穴井氏は責任役員会の承認を受けていないとして認めず、2月24日に開いた氏子総代会と責任役員会で克子氏の宮司就任を決定。28日には神社本庁に文書で脱退届を提出した。
克子氏は「宇佐神宮の宮司には一子相伝の就任秘儀があり、私だけが受け継いでいる。それを行えない者は宮司になれない」と強調。「都」での動きに「否」の“ご神託”を突き付けた。一方の穴井氏は「争いごとに似つかわしくない舞台でこんなことになるなんて。胃の痛い思いです」と話している。
◇
〈宇佐神宮〉 全国に約4万8千社ある八幡宮の総本社。皇室にとっては伊勢神宮に次ぎ格式が高いとされる。国指定史跡で、本殿は国宝。創立は725年。769年に称徳天皇の勅使として神宮を詣でた和気清麻呂が神託を受け、皇位を望んだ道鏡の野望を阻んだとされる。
18
:
とはずがたり
:2009/03/24(火) 12:25:27
割りとベネディクト16世は保守的だと云われてますけど,まぁ宗教家が姦淫・淫行の節制でエイズ等根絶出来ると云ってるならまぁそれはそれで立場に整合的である様な気が致します。
世俗主義の立場から見れば影響力を考えれば云うべきでないと成りましょうし,レスもメディカルレビュースレに投下されるのですけど敢えて宗教スレに投下してみる。
キリスト教の非寛容性と歴史的に人類を大量に虐殺してきた過去を批判して止まない俺ですけど上記意見は私の寛容性の表出であると理解いただきたい所。
ローマ法王:「コンドームでエイズ解決できぬ」と発言 WHOなど批判
http://mainichi.jp/select/world/news/20090321ddm007030079000c.html
【ローマ藤原章生】アフリカ訪問中のローマ法王ベネディクト16世が、エイズについて「コンドーム配布では解決できず、問題を広げるだけだ」と発言し、国際社会から批判を浴びている。
法王は17日、最初の訪問国カメルーンに向かう機中で記者団に答えた。世界保健機関(WHO)は「公衆衛生を後退させる」「コンドームが性交渉を広げるという証拠はない」と反発。フランスのクシュネル外相も「寛容からかけ離れた発言だ」と批判した。
バチカン(ローマ法王庁)は避妊や婚外交渉を禁じており、「禁欲がエイズを解消する」と唱えてきた。ロンバルディ報道官は「前法王ヨハネ・パウロ2世の立場を踏襲しただけ」と静観している。
世界のエイズ感染者の6割以上が集中するアフリカでは、男性の間に「コンドームを使うのは(エイズを恐れる)臆病(おくびょう)者」といった古い考えがあるだけに、法王発言の影響が懸念されている。
毎日新聞 2009年3月21日 東京朝刊
ノートルダム寺院前でコンドーム配る 法王発言に抗議
2009年3月23日10時17分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1097992700/738
19
:
千葉9区
:2009/03/29(日) 00:29:17
http://www.zakzak.co.jp/top/200903/t2009032809.html
使い切れない…6万人がバチカンにコンドーム送る!?
ローマ法王に抗議
【ローマ=共同】ローマ法王ベネディクト16世がエイズウイルス(HIV)感染予防につながるコンドーム使用に反対の立場を明確にしたことに対し、イタリアの市民グループは28日までに、抗議のため法王庁(バチカン)にコンドームを郵送するようインターネットで呼び掛けた。同日中に約6万人の賛同者が郵送する見通しだと主張している。ANSA通信が伝えた。バチカンに届くのは4月1日前後の予定。ほかのグループも同様の運動を計画しており、送付されるコンドーム入りの小包は最終的に数百万個に達する可能性もあるという。
ZAKZAK 2009/03/28
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板