したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

725チバQ:2010/02/06(土) 13:34:06
>>662>>673>>721>>724
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001002060003
現新、一騎打ちか/長浜市長選 あす告示
2010年02月06日

 湖北地域の6町を編入して誕生した新・長浜市で初めてとなる市長選が7日、告示される。再選を目指す現職の川島信也氏(73)と、前衆院議員で1月に自民党を離党した新顔の藤井勇治氏(59)の2人がいずれも無所属で立候補を予定している。民主党が候補者擁立を断念しており、保守系同士の一騎打ちになる公算が高い。旧6町で実施される市議増員選とともに14日に投開票される。


 長浜市は2006年に旧浅井、びわ両町と対等合併。旧市の市長選(91、99年)で2度当選していた川島氏は合併直後の市長選でも当選を果たし、就任後、さらに6町との合併を進めてきた。立候補を正式表明したのは昨年9月。「12万都市の基盤をつくる」と市議会で決意を述べた。


 一方、藤井氏は新市に編入された旧虎姫町の出身。「郵政解散」の05年衆院選で、長浜市を含む滋賀2区から立候補し、比例区で復活当選した。昨夏の衆院選では落選したが、昨年末、「新しいまちには新しいリーダーを」という支援者の呼びかけに応じ、市長選への挑戦を表明した。


 市長選では、多額の支出を伴う市役所の新庁舎建設のあり方や財政再建の手法、編入された6町での行政サービスの維持などが争点になりそうだ。


 市議増員選は6町の編入に伴い、市長選と同じ日程で実施される。旧町ごとに選挙区(定数1)が設けられ、今のところ、それぞれ2〜4人が立候補する見通し。少数激戦の選挙戦になりそうだ。


 09年12月2日現在の選挙人名簿登録者数は市全体で9万7847人。


【擁立断念 民主票に注目】


 昨年夏の衆院選で自民党を圧倒し、県内の国政選出枠を独占した民主党。しかし、政権交代後、県内で初めての首長選で独自候補を立てられなかった。「不戦敗」となる保守対決の様相に、県連幹部は「候補者を擁立する組織力がなかった」と、肩を落とした。


 民主は昨年から、地元選出の民主党県議や衆院2区総支部が中心となり、市長選の候補者を探してきた。県幹部を擁立する動きもあったが、結局、実を結ばなかった。


 衆院選で戦った藤井氏が昨年末に立候補を表明すると、「保守分裂で勝機が高まった」と再び候補者探しに追われた。だが、今年1月に擁立断念を正式発表した。


 民主は川島氏も藤井氏も応援せず「自主投票」で市長選に臨む。幹部は「政権与党と言っても、湖北では擁立すらできない程度というのが現状。衆院選は党への期待感で戦えたが首長選は別だった」と危機感を募らせる。


 衆院選滋賀2区で当選した民主の田島一成氏が長浜市(旧6町含む)で獲得したのは約3万8千票。民主は比例区でも3万票余りを集め、自民に8千票以上の差をつけた。これらの票の行方が注目される。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板