[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
721
:
チバQ
:2010/02/04(木) 23:10:44
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20100204-OYT8T00023.htm
長浜市の課題 市長選を前に 苦しい財政見直し必要
新庁舎が建設される市役所東別館の敷地。市の規模に見合った計画が求められる(長浜市役所東別館で) 「これまで通りの財政運営では、あと5年でつぶれる」。今年1月、長浜市と虎姫、湖北、高月、木之本、余呉、西浅井の6町が合併して誕生した新「長浜市」の財政担当職員が、早くも悲鳴を上げている。
合併で財政規模が膨れあがり、旧6町を合わせた市の普通会計規模は約550億円となった。人口が同規模の彦根、草津両市と比べて約200億円も大きい。
市は、職員の新規採用を抑えたり、公共工事を削減したりすることで、10年後には人件費を約4割、建設費を約3割圧縮する計画を立てている。しかし、それでも削減額は100億円にとどまるうえ、旧木之本町の小学校改築や、旧高月町の中学校移転改築などの大型事業も控えており、根本的な行財政改革は“待ったなし”の状況だ。
藤居茂樹・財務課長は「財政計画は市税収入の現状維持が前提なので、この不況下で必ずしも当初の予定通り行くとは限らない」と話す。
そんな中、総事業費111億円を投じて市役所の新庁舎を建設する構想がある。
◇
市新庁舎建設準備室によると、本庁舎は1952年に建築。県内13市で最も古いといい、老朽化と耐震面に不安があるとして、2007年に協議が始まった。計画では、現在の本庁舎の約300メートル南東にある東別館の敷地に床面積約1万2000平方メートル規模の建物を建築し、東別館は改修して利用する。13年度に完成を予定している。
総事業費の内訳は、新庁舎建設費42億円、東別館の改修費12億円、周辺用地取得・営業補償費33億円など。このうち、市の負担額は46億円で、残りは合併特例債と合併推進債計30億円、国の補助金13億円などをあてる計画だ。
しかし、完成時期が遅れると国の補助を受けられないうえ、現時点では金額が定まらない市有地の売却益として13億円も当て込んでいる。将来的には特例債の償還も重くのしかかってくる。
同室の江畑仁資参事は「現在はあくまでも積算の段階なので、今後見直していく」と強調する。しかし、市の主な歳入の一つである地方交付税は合併後6年目から段階的に減らされ、11年目には約50億円も減少する見通し。市税収入の確保も、現在の経済情勢では不透明だ。市の規模や財政事情に見合った計画になるよう、市民自身が徹底的に検証していく必要がある。
◇
1市6町の合併後初めてとなる長浜市長選。7日の告示を前に、市の課題を2回にわたって取り上げる。
(2010年2月4日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板