したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1とはずがたり:2008/10/21(火) 02:04:42

統一地方選スレから近畿のネタを独立させます
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/l40
合併ネタはこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/l40
京都ネタはこちらだけど選挙関係はややこしいし定着しなかったので概ねこのスレへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1187488248/l40
奈良ネタもこちらだけど選挙関係はややこしいし定着しなかったので概ねこのスレへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1178710048/l40

6830チバQ:2020/10/20(火) 18:46:01
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20201019/2020010288.html
養父市長選 広瀬氏が4選
10月19日 09時07分

任期満了に伴う養父市の市長選挙は、18日に投票が行われ、現職の広瀬栄氏が4回目の当選を果たしました。

養父市長選挙の開票結果です。
▼広瀬栄、無所属・現、当選。6572票。
▼政次悟、無所属・新。4082票。
▼西田浩次、無所属・新。3561票。
現職の広瀬氏が新人2人を抑え、4回目の当選を果たしました。
広瀬氏は72歳。養父市の都市整備部長や副市長などを経て、平成20年の市長選挙で初当選しました。広瀬氏は、「経済や医療、教育などを充実させていく。また、最も急がれるコロナ対策をしっかり行うとともに、コロナのあとに来る新しい時代が、希望に満ちた時代となるよう作り上げていく」と述べました。

6831チバQ:2020/10/21(水) 15:25:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff0d272fbd85ba23fbdd5a9c23780ef3c681d4d9
CM、ポスター…制限なし 政党の活動費には差も 都構想住民投票
10/20(火) 17:55配信
83




都構想の住民投票と選挙との違い
 大阪都構想の住民投票が11月1日に迫る中、各政党は、事前告知を控えるなど新型コロナウイルスの感染防止に気を配りつつ、街角での活動を本格化させている。特定の候補者を選ぶ通常の選挙と異なり、都構想の住民投票では、投票の呼びかけや賛否を訴える活動に制約はほぼなく、自由度は高い。具体的に何が違うのか。

【イラスト】大阪都構想、何のために?

 「通常の人を選ぶ選挙とは違いますので、全員が勉強し直しました」。告示日翌日の13日、市役所で開かれた公明党市議団の会合終了後、西崎照明幹事長はこう話した。議員が改めて勉強し直すほど、住民投票の活動と通常選挙は異なっているのだ。

 特定の候補者を選ぶ「選挙運動」では、個人の資金力により差が生まれないよう、公職選挙法でさまざまな制約が課せられている。

 一方、都構想の住民投票は、大都市地域特別区設置法(大都市法)に基づいて行われ、賛成、反対を呼びかける「投票運動」に位置付けられる。公選法が一部準用され、戸別訪問や買収は禁止されているものの、幅広い呼びかけが可能だ。

 例えば、テレビCMの放映▽ポスターの枚数や種類▽街宣車の台数や拡声器の使用-などには制限がない。投票を呼びかけるはがきも同様で、昨年4月の大阪市長選では3万5千枚、大阪市議選では4千枚と上限が設定されていたが、今回の住民投票では自由だ。

 街宣活動も投開票日当日の午後8時まで可能。このため、前回の住民投票(平成27年5月)では推進派、反対派が投票所前で有権者に対し、「最後のお願い」として互いの主張を繰り広げる場面が見られた。

■  ■

 政党がつぎ込む活動資金には差がみられる。

 都構想を看板政策に掲げる大阪維新の会は、前回約4億円の広報宣伝費を投じた。今回も同額を確保しつつ、「まずは3億円の予算内で(活動を)進める」(維新幹部)という。前回は告示以降、CMを頻繁に流したが、今回は情勢を見極めながら、終盤に放映するかどうか判断する。

 同じく推進派の公明党府本部は最大約1千万円を見込む。ポスターの印刷代やビラの作成費、説明会の会場費などが主な内訳。担当者は「議員が支持者と顔を合わせて制度を理解してもらうことに力を入れたい」と話す。

 一方、反対派の自民党府連は、現状の費用は前回と比べて数千万円少ない5千万円程度を見込む。昨年4月の大阪府知事と大阪市長のダブル選で「党本部からかなりの支援をもらった」(府連幹部)こともあり、今回支援を得るのは難しいという。

 所属の大阪市議から50万円、国会議員から100万円のカンパをそれぞれ集めたほか、党員からの寄付で急場をしのぐ。府連幹部は「CMを流したいが、限られた資金内でのやりくりだ」と頭を悩ませている。

6832チバQ:2020/10/22(木) 13:20:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff0ef8571f673b4cb2702e9c4d72a19c4b95b1d3
<ここが焦点>都構想 「新区長誕生で五重行政」の声も 二重行政解消、効果と疑問が交錯
10/21(水) 16:09配信
 「大阪都構想」を巡る主要な争点の一つが「二重行政の解消」だ。推進派は過去に失敗した大規模開発を例に、大阪市廃止後に再編される特別区と大阪府の役割を明確化した制度による無駄の排除を主張する。対する反対派は二重行政は首長同士の話し合いで解消は可能だと訴え、専門家からは推進派の財政効果に疑問の声も上がる。

 大阪維新の会は2011年以降、知事と市長のポストを独占。府市一体による政策の推進を「バーチャル大阪都」と呼び、府立大と市立大の運営法人や港湾部局の統合などを成功例に挙げる。ただ、この成果は維新創始者で知事・市長を務めた橋下徹氏や松井一郎市長(維新代表)、吉村洋文知事(維新代表代行)の連携によるもので、二重行政の解消には制度的な担保が必要だと繰り返す。府市は12〜20年度に二重行政の解消を中心に1994億円の財政効果があったとの試算をアピールしている。

 ◇超高層ビルは「府市合わせ(不幸せ)の象徴」

 推進派が二重行政の悪弊として挙げるのが、府市が1990年代半ばに競うように巨額の予算を投じて建設した二つの超高層ビルだ。市が1193億円をつぎ込んだ住之江区の「WTCビル」(高さ256メートル、現在は大阪府咲洲(さきしま)庁舎)と、府が659億円を費やして10センチだけ高い大阪府泉佐野市の「りんくうゲートタワービル」(同256・1メートル)。いずれも利用者の低迷で破綻しており、府市の足並みがそろわない「府市合わせ(不幸せ)の象徴」とする。

 松井市長は住民投票が告示された12日の街頭演説で、「人による脆弱(ぜいじゃく)なものではなくて未来永劫(えいごう)、無駄なお金を使わないようにするのが都構想の目的だ」と強調。都構想が実現すれば制度上、府が大規模開発を一手に担うことになり行政の効率化が可能になると訴えた。公明党も「二重行政の解消で財源が生まれ、住民サービスを充実できる」と訴える。

 一方、反対派は過去の開発について「二重行政とは無関係だ」(自民党の川嶋広稔・大阪市議)と反論する。WTCは大阪市のベイエリアの中核として、隣接するATC(アジア太平洋トレードセンター)と国際交易を担う中心施設となる構想だった。りんくうゲートタワービルは、94年に開港した関西国際空港の対岸に位置する「りんくうタウン」の商業ゾーンの中核施設の位置付けで、開発の目的が異なるというわけだ。

 川嶋市議は「都構想は市の権限や財源を府に無理やり持っていって解決しようとしているだけ。市に事務を任せれば解消できる」と批判。立命館大の森裕之教授(地方財政)は「両ビルの破綻はバブル経済の崩壊や甘い収支予測が原因。用途も建設地域も違い、それぞれの自治体による政策の失敗と見るべきだ」と話す。

 ◇純粋な財政効果は数億円との試算も

 森教授は財政効果額の試算に市営地下鉄(大阪メトロ)の民営化(905億円)やごみ(一般廃棄物)の収集輸送効率化(255億円)などが含まれている点に触れ、「大半は二重行政の解消と無関係なものを含めており、類似業務を整理した純粋な効果は数億円程度だ」と指摘した。

 経済界からも都構想による二重行政の解消に疑問の声が出ている。大阪商工会議所の西村貞一副会頭(サクラクレパス会長)は16日の記者会見で、「4人の区長が生まれれば、知事との『五重行政』になるのではないか。全部同じ考え方の人がトップになるとも限らない」と慎重な議論を期待した。【芝村侑美、村松洋、宇都宮裕一】

6833名無しさん:2020/10/23(金) 01:49:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1055aee876ef9fa2765927cf627c4c0e001167c
役所に勝手に住み着いた大阪「池田市長」 家庭用サウナも持ち込んだ証拠動画
10/22(木) 17:15配信

住む家がない!?
 大阪府池田市は、阪急電鉄の梅田駅まで約20分と、府中心部に絶好のアクセスを誇る。高級住宅街としても知られ、市観光協会の公式サイトは、日清食品の創業者・安藤百福(1910〜2007)や、阪急東宝グループの創業者・小林一三(1973〜1957)との深い縁を紹介している。

 ***

 ベッドや冷蔵庫、そして、「サトウのごはん」が置かれた部屋、電子レンジが置かれた部屋、更に家庭用サウナが表示されたが、実はこれ、池田市長が役所の一部を“自宅”として使っている証拠動画なのだ。

 現在の市長は冨田裕樹氏(44)。公式サイトの《学歴》には、関西大倉高校と立命館大学でアメフトの選手として活躍したことが紹介されている。

 卒業後は広告代理店の経営などに携わり、維新政治塾の第1期生として参加。日本維新の会に所属する足立康史衆議院議員(55)の公設第一秘書を経て、2015年、池田市議選に初当選した。市議時代には、京都大学大学院に入学、修了している。

 19年4月に池田市長選で、大阪維新の会の公認で立候補。対立候補が前市長の長男だったことから、「世襲批判」も追い風となって当選を果たした。

疑惑の「5時登庁」
 この冨田市長が市役所で“寝泊まり”していた。職住一体と言えば聞こえはいいが、実態は“不法占拠”と批判されても仕方ない状況だったという。市役所関係者が明かす。

「動画に収められたのは、市役所の3階にある秘書課のトイレや元更衣室に、冨田市長の私物が持ち込まれ、居住空間となっていた実態です。

 実を言うと、市長には自宅がありません。住民票は自身の事務所に置き、食事は市役所3階の部屋に置いた電子レンジなどを使用。また別の部屋に設置した家庭用サウナに入浴し、ベッドで寝るという生活を送っていました」

 冨田市長の公式Twitterを見ると、不自然な記述がある。事務所スタッフが市長のスケジュールを投稿しているのだが、頻繁に「05時10分 登庁」という記述があるのだ。

 台風の接近などといった非常事態なら、午前5時登庁も理解できる。だが、Twitterの投稿をチェックすると、たびたび「5時登庁」と投稿されているのだ。おそらく午前5時は「登庁」ではなく、「起床」した時間ではないか。

 それにしても、自宅のない市長など前代未聞だ。お笑いコンビ・麒麟の田村裕(41)の「ホームレス中学生」(現在は幻冬舎よしもと文庫)は大ベストセラーとなったが、それに倣えば「ホームレス市長」ということになる。

6834名無しさん:2020/10/23(金) 01:49:30
>>6833

銭湯通いの時期も
 池田市の公式サイトによると、市長の給料は月98万円。市長選で給料3割カットを公約とし、実行した。計算すると約68万6000円という数字が弾き出される。

 阪急電鉄は沿線イメージが良く、池田市は高級住宅街の側面を持つ。とはいえ不動産業者のサイトで検索すれば、ワンルームなら家賃月4万や5万という物件はいくらでもある。月収60万円を超えているのだから、余裕で借りられるだろう。

 一体、冨田市長に何が起きたのか、前出の関係者が経緯を明かす。

「もともと冨田市長は、事務所の前に建つマンションに奥さんと暮らしていました。奥さんは出産のため大阪府内の実家に帰られたのですが、その後は池田市に戻ることはなかったのです。このため市長はマンションを解約、自宅を失いました」

 市長は事務所で一人暮らしをスタートしたが、ここには浴室がなかった。そのため銭湯に通っていたという。

「ところが池田市のトップが頻繁に銭湯へ通ったところ、いわゆる“顔バレ”をしてしまったようです。街の噂になることを恐れたのか、しばらくすると冨田市長は市役所3階にベッドや冷蔵庫、電子レンジなどの私物を持ち込み、寝泊まりするようになったのです」

横領罪に抵触? 
 市役所には風呂がない。それを解決するため、冨田市長は最近、家庭用のサウナ機を入手、市役所の3階で汗をかき、風呂の代わりにしていたというのだ。

「市長が市役所で堂々と寝起きしていたわけですから、市の職員も大半は、その実態を知っています。

 もちろん『なぜ』という疑問は誰もが感じていて、『家賃の捻出にも困るほど、お金がないのだろうか』という声が上がっています。実際、支援者との間に金銭トラブルがあるという話も広まっていますからね」(同・関係者)

 市長が市役所で生活するのは、最高の“危機管理”──こんな擁護論が飛び出すかもしれないが、やはり法的には問題のある行動のようだ。

「朝食と夕食の調理で電子レンジを使うとします。普通の市長は自宅に置いていますから、電気代は自分で支払うでしょう。しかし冨田市長の持つ電子レンジの電気代は、市役所分に上乗せされています。

 また、本当に市役所で市民を生活させるのであれば、少なくとも一般通念上は家賃が発生してしかるべきです。ところが冨田市長は、全く家賃を払っていません」(同・関係者)

 いわば“小さな横領”といっても過言ではないわけだが、塵も積もれば山となるという諺もある。1年、2年ともなれば、その金額は馬鹿にならない。

6835名無しさん:2020/10/23(金) 01:49:55
>>6834

様々な疑惑
「更に家庭用サウナですが、本体は市長が自腹で購入したという話と、支援者からの寄付という話が混在しています。なおかつ、設置費は市の予算が流用されたという疑惑も浮上しているのです」(同・関係者)

 問題は他にもある。市職員に対するパワハラがひどいという声、今年の夏休みは淡路島に行くとしながら、実は種子島に行っていたという疑惑などが囁かれているという。

「特に後者は問題です。市のトップが、嘘をついて遊びに行っていたことになります。当時は新型コロナで旅行の自粛が求められていました。

 何より、市長が夏休みを満喫していた間、池田市では高齢者施設で新型コロナのクラスター感染が発生したのです。

 利用者18人と職員9人が感染し、このうち2人が死亡する事態になりました。これだけの重大な事態が起きたにもかかわらず、市長はこの間、何をやっていたんでしょうか」

 こうした声に市長は何と答えるのか、市役所を通じて取材を申し込んだ。すると弁護士から文書で回答があった。

市長の反論
 まず、市役所で生活していることについて、以下のように反論した。

《電子レンジはお弁当等を温めるため、簡易ベッドと簡易サウナは、腰椎の後遺障害の症状緩和の為のもので、一時、置かせて頂いておりましたが、現在、撤去しております。なお、市庁舎で生活はしておりません》

(註:改行を省略した、回答は以下も含め、全て原文ママとした)

 Twitterの「登庁5時10分」にも《登頂時間になります》とし、家庭用サウナの公費流用の私的も《そのような事実はございません》と否定した。

 光熱費などの“小さな横領”を重ねているとの指摘にも、《市庁舎で生活をしている実態はございませんので、ご指摘は当たらないものと、思料しております》とした。

 パワハラの声も《そのような事実はございません》、種子島問題は《種子島へは視察の為に訪れたものです》と説明、新型コロナについては《移動の自粛が緩和されていた時期となります》と反論した。

 最後に池田市でクラスター感染が起きた際の所在地を確認した質問には、《墓参の為に帰省しておりました》と説明した。

6836名無しさん:2020/10/23(金) 01:50:16
>>6835

関係者の反論
 通知書は「なお、仮に、名誉毀損等に該当する記事が掲載等されました場合には、法的措置を検討する所存でございます」との一文で締めくくられていた。

 実はデイリー新潮が市役所を通じて市長に質問状を送る前、他メディアも取材に動き、市長に説明を求めたことは把握していた。更に、取材を受けた市長は、ベッドなどを解体したとの情報が流れたことも聞き及んでいた。

 その際、市長が「市役所での生活」を否定した場合、どのような反論が可能か、前出の関係者へ事前に取材を行っていた。その回答をご紹介しよう。

「市長が奥さんと一緒に暮らしていた頃の公用車の運転記録と、マンションを解約した後の運転記録を突き合わせれば、おのずと真実が見えてくるはずです。

 ですが、それでも市長が『公用車ではなく原チャリで移動していたので記録には残らない』と反論することは可能でしょう。

 しかし、そこまで反論のための反論を重ねるつもりなら、『仮にも池田市のトップなのだから、自分が何をしてきたのか、胸に手を置いて反省しなさい』と言いたいですね」

週刊新潮WEB取材班

2020年10月22日 掲載

新潮社

6837チバQ:2020/10/23(金) 09:21:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/01c1d3fb626cda0a4546d4daddbc5b4a7f916468
【大阪都構想ファクトチェック】「隣接市は住民投票なしで特別区に」はミスリード
10/23(金) 8:26配信

隣接市は住民投票なしで特別区に移行可能という内容を投稿した共産党の辰巳孝太郎前参院議員のツイッター
 大阪都構想の住民投票に関し、「隣接市は住民投票なしで特別区に移行できる」という投稿がツイッターで話題になっている。匿名ユーザーのほか、共産党前参院議員もイラスト付きでツイートした。

 法律では確かに、一定条件下では住民投票を不要とする。一方、住民意思が反映される地元議会と府議会の承認が必要なことや、移行方法によっては住民投票を要するケースがあることも明記されている。投稿にはこうした内容は含まれておらず、ファクトチェックでは一見事実と異なることは言っていないが、重要な事実などが欠落しており、誤解の余地が大きい「ミスリード」といえる。

 この内容のツイートは9月中旬以降に広まった。共産党の辰巳孝太郎元参院議員は同月15日、堺市や東大阪市など、大阪市に隣接する府内10市に特別区の範囲が広がる様子と《大阪市を廃止すると、隣接する市は住民投票なしで特別区に移行可能となります》という文字が書かれたイラストをつけ、「大阪市廃止解体は大阪市の問題だけではないということです」と投稿した。

 根拠として挙げられているのは、特別区設置の手続きを定めた大都市地域特別区設置法の第13条だ。同条では特別区に隣接する市町村が1つの特別区として参入する場合は、住民投票を省略するとしている。

 一方、実際の移行には複数の手続きが求められる。同法第13条では、隣接する市町村の場合でも、府と該当自治体でつくる法定協議会の設置や協定書(設計図)の作成、府議会と地元議会での承認などは必要と規定。住民投票を要しないとはいえ、住民意思が反映される2つの議会で承認を得るまでの道のりは容易ではなく、ハードルは高いといえる。

 また、市町村を2つ以上の特別区に再編して参入する場合は、その市町村の中で大阪市と同様の住民投票を行う必要がある。無条件で住民投票が不要になるというわけではない。

 こうした話題は前回(平成27年5月)の大阪市民対象の住民投票でも浮上した。背景にあるのはかつて大阪維新の会が掲げた、堺市など大阪市の周辺市も含めて自治体を再編する、さらに広域的な都構想の考えだ。維新代表の松井一郎大阪市長は今月15日の会見で「まずは大阪市域で特別区ができた後、(周辺市で)議論をスタートしてもらいたい」と述べており、大阪市民以外の関心も高いテーマといえる。

 堺市では昨年、「反維新」の立場だった前市長に替わって維新公認の永藤英機氏が市長に就任。永藤氏は公約で現在の任期中は都構想の議論はしないとしているが、7日の会見では仮定の話として、「法律では(1つの特別区として入る場合は)住民投票は必要ないが、堺市が特別区に入るかどうかの判断をする際には独自の条例を作って住民投票を行い、堺市民の思いを問いたい」と述べている。(杉侑里香、小川恵理子)

6838名無しさん:2020/10/25(日) 16:23:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/19d2ad9e07ba03995dca9ad54d6976d4896c0999
大阪都構想 反対が賛成上回る 9月上旬の前回調査から賛否逆転 世論調査
10/25(日) 16:09配信

 大阪市を廃止し、四つの特別区に再編する「大阪都構想」について、毎日新聞は23〜25日、大阪市内の有権者を対象に電話による世論調査を実施した。都構想への賛否は反対が43・6%で、賛成の43・3%を上回った。賛成49・2%、反対39・6%だった9月上旬の前回調査から賛否が逆転した。11月1日の投開票に向け、賛否は拮抗(きっこう)している。

 調査は大阪市の有権者を対象に共同通信社、産経新聞社、毎日放送、関西テレビと共に実施。データは共有し、分析、記事化は各社で行った。コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法を用い、実際に有権者がいる世帯にかかったのは1446件、うち1043人から回答を得た。【津久井達】

6839チバQ:2020/10/25(日) 21:43:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/19d2ad9e07ba03995dca9ad54d6976d4896c0999
大阪都構想 反対が賛成上回る 9月上旬の前回調査から賛否逆転 世論調査
10/25(日) 16:09配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
「大阪都構想」の是非を問う住民投票が告示され、啓発のため用意された「行こう!投“ヒョウ”号」=大阪市北区の大阪市役所で2020年10月12日午前9時21分、山田尚弘撮影

 大阪市を廃止し、四つの特別区に再編する「大阪都構想」について、毎日新聞は23〜25日、大阪市内の有権者を対象に電話による2回目の世論調査を実施した。都構想への賛否は反対が43・6%で、賛成の43・3%を上回った。賛成49・2%、反対39・6%だった9月上旬の前回調査から賛否が逆転した。11月1日に投開票される住民投票に向け、賛否は拮抗(きっこう)している。


 調査は大阪市の有権者を対象に共同通信社、産経新聞社、毎日放送、関西テレビと共に実施。データは共有し、分析・記事化は各社で行った。コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法を用い、実際に有権者がいる世帯にかかったのは1446件、うち1043人から回答を得た。【津久井達】

6840チバQ:2020/10/25(日) 21:44:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/b84b730336b39666065af5745e8094bd2ed1a506
前回世論調査に比べ反対比率が急増 都構想の行方、最終盤までもつれそう
10/25(日) 19:54配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
大阪市役所(手前)と市街地=大阪市中央区で2020年10月12日午前9時50分、本社ヘリから

 「大阪都構想」について毎日新聞が23〜25日に実施した世論調査は、9月の前回調査に比べて反対の比率が急増し、僅かながら賛成を上回った。住民投票の投開票日を1週間後に控え、大阪市を廃止し特別区に再編する制度の賛否が市民の間で真っ二つに割れていることが浮き彫りになり、最終盤までもつれそうだ。

【図解でわかる大阪都構想】

 支持政党別では、維新支持層の85・5%が賛成。自民支持層は50・2%が反対、42・9%が賛成で、前回調査同様、反対が賛成を上回ったが、差は4・1ポイントから7・3ポイントへと開いた。2019年4月の統一地方選を機に反対から賛成に転じた公明の支持層は52・7%が反対し、賛成は19・5%にとどまった。一方「分からない・無回答」としたのは27・8%と主要政党では突出して多く、支持者の「迷い」が読み取れる。前回調査では公明支持層は57・4%が反対し、賛成は26・0%だった。共産支持層は9割以上、立憲民主支持層は8割以上が反対。全体の3分の1を占める無党派層は47・5%が反対で、賛成の32・7%を上回った。

 また、都構想実現へ維新の先頭に立つ松井一郎市長、吉村洋文大阪府知事の支持者のうち、それぞれ7割近くと6割が賛成だった。15年の前回住民投票での賛否別では、前回賛成した人の8割近くが賛成、反対した人の8割近くが反対とした。

 ◇年代で賛否、大きく分かれる

 年代別では、30代以下の若年層は賛成52・4%、反対30・2%と賛成が大きく上回っているのに対し、60代以上は反対54・5%、賛成34・2%と反対が大きく上回っており、年代ではっきり分かれた。一方、40〜50代は賛否が拮抗(きっこう)している。男女別では、男性は賛成53・3%、反対38・6%、女性は賛成34・1%、反対48・1%だった。【堀江拓哉、野田樹、田畠広景】



 ◇「一喜一憂しても」「詭弁、強調したい」各党

 住民投票投開票(11月1日)の前では最後の日曜となった25日、賛否それぞれの活動を展開した各政党。世論調査の結果をどう受け止めたのか。

 都構想に賛成する維新と公明は、毎日新聞の世論調査で反対が優勢だった新「天王寺区」に含まれる平野区と生野区で合同の街頭演説会を開いた。

 賛否の拮抗について、維新の今井豊幹事長は「現状は互角。住民サービスがどうなるかよく質問を受けることが多く、まだ説明が行き届いていないと感じる」と分析。松井一郎代表は「一喜一憂しても仕方ない。中身を丁寧に説明するのみ」と話した。

 公明府本部の土岐恭生幹事長は支持層に賛成が広まっていないことについて、「山口那津男党代表が18日に大阪入りし、雰囲気は変わったと感じていたのだが厳しい数字だ。支持者への説明を尽くしたい」と巻き返しを誓った。

 一方で、自民は女性議員らが東住吉区の駒川商店街などを練り歩き、反対への投票を呼びかけた。

 自民党府連の多賀谷俊史幹事長は「制度の中身を理解し、『本当にメリットはあるのか』と立ち止まる市民が出てきている。制度を変えれば二度と元には戻れないことを訴えたい」と話した。

 共産は平野区の大型スーパー前などで国会議員らが演説。市議団の山中智子団長は「2度目の住民投票をコロナ禍の状況で実施することに疑問を持つ人が多い。二重行政の解消が詭弁(きべん)に過ぎないことを強調したい」と述べた。【芝村侑美、矢追健介、石川将来、鶴見泰寿】

6841チバQ:2020/10/25(日) 21:45:19
 ◇ ▽都構想世論調査の質問と回答(数字は%、23〜25日調査)

問1 大阪市を廃止し、新たに四つの特別区に再編する大阪都構想についてうかがいます。あなたは、大阪都構想に賛成ですか、反対ですか。

 賛成 43・3

 反対 43・6

 分からない・無回答 13・1



問2 (問1で「賛成」と答えた人に聞く)

賛成する理由は何ですか。次の中から最も大きい理由を一つだけお答えください。

 二重行政が解消されるから 35・8

 大阪の経済成長につながるから 18・1

 特別区になることで、住民サービスが充実するから 6・6

 大阪維新の会の政策だから 4・8

 東京と並ぶ特別な地位になるから 1・6

 思い切った改革が必要だから 23・8

 行政の意思決定が速くなるから 7・0

 その他 0・6

 分からない・無回答 1・7



問3 (問1で「反対」と答えた人に聞く)

反対する理由は何ですか。次の中から最も大きい理由を一つだけお答えください。

 行政のむだ減らしにつながらないから 5・3

 大阪の経済成長につながらないから 5・8

 住民サービスが良くならないから 15・3

 大阪維新の会の政策だから 4・3

 大阪市がなくなるから 21・3

 区名など住所表記が変わるのが嫌だから 12・2

 メリットが分からないから 30・8

 その他 4・3

 分からない・無回答 0・7



問4 大阪都構想の賛否を問う住民投票は11月1日に行われます。あなたは、投票に行きますか。次の中から一つだけお答えください。

 必ず行く 62・8

 たぶん行く 19・6

 たぶん行かない 1・6

 行かない 1・8

 期日前・不在者投票をした 13・9

 分からない・無回答 0・3



問5 新型コロナウイルス感染が収束していません。あなたは、住民投票を実施することをどう思いますか。次の中から一つだけお答えください。

 現在の状況であれば実施すべきだ 55・2

 収束してから実施すべきだ 24・4

 コロナに関係なく実施すべきではない 17・4

 分からない・無回答 3・0



問6 大阪都構想の内容について、あなたは、どの程度理解していますか。次の中から一つだけお答えください。

 よく理解している 9・9

 ある程度理解している 54・4

 あまり理解していない 24・9

 ほとんど理解していない 10・3

 分からない・無回答 0・5



問7 大阪都構想についての大阪府、大阪市の説明は十分だと思いますか、十分ではないと思いますか。次の中から一つだけお答えください。

 十分だ 24・5

 十分ではない 70・0

 分からない・無回答 5・5



問8 あなたは大阪市の松井一郎市長を支持しますか、支持しませんか。

 支持する 53・8

 支持しない 35・4

 分からない・無回答 10・8



問9 あなたは大阪府の吉村洋文知事を支持しますか、支持しませんか。

 支持する 65・5

 支持しない 23・0

 分からない・無回答 11・5



問10 あなたは、吉村知事のコロナ対策を評価しますか。次の中から一つだけお答えください。

 評価する 40・7

 ある程度評価する 45・4

 あまり評価しない 7・5

 評価しない 4・4

 分からない・無回答 2・0



問11 あなたは前回2015年の住民投票で賛成、反対のどちらに投票しましたか。

 賛成 37・4

 反対 40・3

 投票していない/覚えていない、等 20・9

 分からない・無回答 1・4



問12 あなたは、どの政党を支持しますか。次の中から一つだけお答えください。

 自民党 24・0

 立憲民主党 3・7

 公明党 5・1

 共産党 4・3

 日本維新の会 22・5

 国民民主党 0・6

 社民党 0・2

 NHKから国民を守る党 0・7

 れいわ新選組 1・7

 その他の政党・政治団体 0・6

 支持する政党はない 32・4

 分からない・無回答 4・2

…………………………………………………………………………………………………

 ◇調査の方法

 大阪市の有権者を対象に23〜25日、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施した。実際に有権者がいる世帯にかかったのは1446件、うち1043人から回答を得た。

 調査は共同通信社、産経新聞社、毎日放送、関西テレビと共に実施。データは共有し、分析・記事化は各社で行った。

6842名無しさん:2020/10/25(日) 21:55:11
>>6838
毎日新聞社、共同通信社、産経新聞社、毎日放送、関西テレビ

https://www.sankei.com/west/news/201025/wst2010250003-n1.html
大阪都構想、賛成43・3% 反対43・6%
2020.10.25 15:51産経WEST
大阪都構想

 大阪市を廃止し、特別区に再編する大阪都構想の是非をめぐり11月1日に実施される大阪市民対象の住民投票について、産経新聞社は23〜25日の3日間、共同通信社など4社と合同で、大阪市内の有権者を対象に電話による情勢調査を実施した結果、賛成は43・3%、反対は43・6%となり、反対が賛成を0・3ポイント上回った。

 9月4〜6日に行った調査では賛成49・2%、反対は39・6%となり、賛成が反対を10ポイント近く上回っていた。

6843名無しさん:2020/10/25(日) 23:47:19
>>6842

https://news.yahoo.co.jp/articles/a831d7f5f5c5c64929734488e30b0f22c155d8f6
公明、山口代表来阪もなお反対5割超 大阪都構想情勢調査
10/25(日) 22:55配信

 産経新聞社が23〜25日に共同通信社など4社と合同で実施した大阪都構想の情勢調査で、反対が43・6%で賛成の43・3%を僅かに上回った。推進派の大阪維新の会は11月1日の住民投票まで制度の説明を尽くし、支持拡大を目指す方針だ。9月の前回調査で支持層の過半数が反対だった公明党は山口那津男代表の来阪を機に反転を期したが、賛成は増えていない。一方、自民党の支持層は前回に比べて反対が伸びた。

 「調査に一喜一憂しても仕方ない。事実を、丁寧に正直に誠実に説明するのみだ」。維新代表の松井一郎大阪市長は25日、市内で記者団にこう強調した。

 調査では都構想への賛否について「分からない・無回答」が13・1%に達しており、残り1週間でこうした有権者の票をどれだけ取り込めるかが鍵になる。松井氏は「子供や孫の時代をみて、成長する大阪をつくっていこうと訴えたい」と述べた。

 反対派の巻き返しを受けて、困惑を隠せないのが推進派の公明だ。党大阪府本部幹事長の土岐(とき)恭生(やすお)市議は調査結果について「厳しい数字だ。もうちょっと違うかと思ったが…。現場の空気感とは開きがある」と話した。

 公明は、反対意見が根強い支援者らの理解を得るため、18日に山口氏が大阪入りし、街頭で賛成を呼びかけた。にもかかわらず、今回も支持層の過半数(52・7%)が反対に。賛成は19・5%で前回よりさらに6・5ポイント減っており、「分からない・無回答」は27・8%(前回比11・2ポイント増)に上った。

 ある公明府議は「訴えが浸透していない。ギアを入れ替えなければ」と危機感をあらわにした。「本当に迷っていて、不安な人が多いのではないか。支持者らが納得できるまで対話するしかない」と語った。

 松井氏は「公明党の皆さんも頑張ってくれているが残り1週間、死力を尽くしてもらいたい」と求めた。

 一方、前回調査で支持層の45・3%が賛成、49・4%が反対と二分された自民。今回は反対が50・2%に上り、賛成(42・9%)との差が開いた。

 自民は、政令市の大阪市を廃止すれば元に戻れず「特別区移行後は住民サービスが維持できない」と訴えている。党府連幹部はこうした主張が浸透し始めているとして「いったん立ち止まり、反対と答える人が増えているのではないか」と推測。今後は街頭や電話などでの訴えを通じ、維新支持層が多い30代を中心に切り崩しを図る方針だ。

6844チバQ:2020/10/26(月) 17:44:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1da76c30f89cd73a6ce12472ce9f2b19daf596b
「どっちがホンマか分からん」大阪都構想、議論真っ二つ 激しさ増す両派の運動
10/26(月) 11:02配信




街宣車の上でパネルを使って二重行政の解消などを訴える大阪維新の会の吉村洋文代表代行=24日、大阪市
 「大阪都構想」の賛否を問う2度目の住民投票(11月1日)まで1週間を切り、賛成・反対両派の運動は激しさを増す。史上初めて政令市がなくなるのか、存続か―。大阪の街は地方自治のあり方を決める重い選択の岐路に立っている。

 秋晴れが広がる24日午後、大阪市東淀川区のスーパー前。「大阪が一つになって経済を成長させ、みなさんの医療、福祉、教育を手厚く支援できる態勢をつくりたい」。大阪市長で大阪維新の会の松井一郎代表が、声を張り上げた。

 巨大なパネルを使って、大阪府と大阪市が競い合って同じような施設に投資してきた過去を二重行政の無駄と指弾。府が成長分野の企業支援や広域交通網整備などを担い、大阪市を廃止し新設する4特別区が身近な住民サービスに専念する都構想の必要性を説いた。

大阪市廃止のデメリットを訴え、反対投票を呼び掛ける自民党大阪府連の住民説明会=24日、大阪市
 同じころ、反対の論陣を張る自民党府連は同市中央区で住民説明会を開いていた。党市議団の北野妙子幹事長は、府に税が吸い上げられ、特別区が自由に使える財源は減り、水道料金の値上げなど住民サービスが低下する恐れがあると訴えた。「自分たちの街のことを自分たちで決められなくなる。大阪市がなくなるという現実が問われている」
   ◆    ◆   

 前回2015年の住民投票は、反対70万5585票、賛成69万4844票のわずか1万741票差で否決された。維新にとっては「一丁目一番地」の看板政策が再び否決となれば大きな痛手。市内選出の府議や市議約60人を中心にフル回転するが、都構想を提唱した維新の創始者、橋下徹元市長が前回の住民投票後に政界を去り、コロナ禍もあってか「市民に前回ほどの熱はない」(維新関係者)。

 住民投票の有権者は約224万人。前回は市による説明会が39回開かれ3万2千人が参加したが、今回はコロナ対策を踏まえ、8回の開催で参加者は4千人。オンライン説明会も実施したが、「説明不足のまま、大きな手術の是非を問うていいんか」と市内の男性(65)はつぶやく。

   ◆    ◆   

 「不安をあおりすぎだ」「それはミスリードだ」―。賛否両派がそろった討論会では、決まってこんな応酬が繰り広げられる。互いに相手の主張に根拠が乏しいと指摘し、議論はかみ合わず、市民の多くは態度を決めかねている。

 24日午後、同市浪速区。賛成派の「顔」、府知事で維新の吉村洋文代表代行がマイクを握ると、あっという間に100人超の人だかりができた。
 「都構想、そんなに難しい話ではありません。今回否決になったら、昔の府市の関係に戻るだけ。二重行政か都構想か、どっちが大阪の可能性を追求できますか」。同市西区の主婦(38)が大きくうなずく。その傍らで男性が手を挙げた。「パンフレットにはメリットばかり書いてあるが、確約できるんですか」

 決戦に向け、市内の駅前では朝夕、賛否両派がビラを配り、街宣車が行き交う。同市大正区の駅前で双方のチラシを受け取ったパート従業員女性(77)は戸惑う。「言うことが正反対。どっちがホンマか分からん。最後まで迷うやろな」 (豊福幸子)

6845名無しさん:2020/10/27(火) 03:20:58
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20201026-00204786/
大阪都構想 賛成46.9%、反対41.2%に― ABCテレビ・JX通信社合同調査
米重克洋 | 報道研究者/JX通信社 代表取締役
10/26(月) 12:00

大阪市を廃止し、4つの特別区を設置する、いわゆる「大阪都構想」の是非を問う住民投票が今週末の11月1日に迫っている。

この住民投票をめぐり、ABCテレビとJX通信社では、先月下旬から毎週末に連続で合同調査を行ってきた。今月24日と25日(土・日)に実施した最新の調査では、「大いに賛成する」または「どちらかといえば賛成する」とした人の合計が46.9%、「強く反対する」「どちらかといえば反対する」とした人の合計が41.2%となった。1週前の調査と比べると、賛成は1.0ポイント減、反対は0.8ポイント増となっている。

今回の連続調査では、先月下旬から今月上旬の告示直前にかけて、賛成の割合が減り、反対の割合が増える傾向が見られた。直近では他社調査でも先月の調査と今月の直近の調査を比較すると、賛否の差が縮まり拮抗したとの結果が報じられており、同じ傾向だ。

なお「どちらともいえない」とした人は11.9%で、今回の5週間に渡る調査で初めて減らなかった(前回は11.7%)。「どちらかといえば賛成する」「どちらかといえば反対する」とした人を含め、態度が明確でない中間的な層をめぐる賛成・反対両派の激しい綱引きとなっている。

調査結果の詳細はこちら:大阪都構想住民投票 世論調査データ&解説ポータル|ABCテレビ×JX通信社

今回の調査で賛成するとした人にその理由を聞いたところ、多い順に「二重行政の解消が期待できるから」が48.6%、「大阪の経済の成長につながるから」が25.1%、「維新政治を評価しているから」15.8%などと続いた。一方、反対の理由は「住民サービスに悪い影響が出そうだから」が37.0%、「維新政治を評価できないから」が26.2%、「区の名前や住所が変わるから」が13.9%などとなっている。

国政で支持する政党別に賛否の動向を見ると、自民党支持層での賛成は4割強なのに対して、反対は5割弱と拮抗している。日本維新の会の支持層は9割が賛成しており、維新とともに都構想を推進する公明党の支持層は賛成が4割弱にとどまっている。

公明党支持層は前々回と前回の調査を比べると、賛成する人の割合が2割台半ばから4割弱まで増加しているが、その後の1週間の間には賛成の割合は増えていないことが窺える。ちなみに、前々回と前回の調査の間には、同党の山口那津男代表が来阪して都構想賛成を呼びかける街頭演説を行っている。

このほか「支持する政党はない」としたいわゆる無党派層では賛成3割強に対して反対が5割弱に上っている。立憲民主党、共産党など野党支持層では反対する人の割合が賛成を大きく上回っている。

詳しい調査結果や調査方法の概要は、以下特設サイトにて紹介している。

大阪都構想住民投票 世論調査データ&解説ポータル|ABCテレビ×JX通信社

米重克洋
報道研究者/JX通信社 代表取締役
1988年(昭和63年)山口県生まれ。2008年、報道ベンチャーのJX通信社を創業。「報道の機械化」をミッションに、テレビ局・新聞社・通信社に対するAIを活用した事件・災害速報の配信、独自世論調査による選挙予測を行うなど、「ビジネスとジャーナリズムの両立」を目指した事業を手がける。

6846チバQ:2020/10/27(火) 16:14:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/940bb3e26a2b560895ffe7f129b1fab8ac7d23b4
人口急増する大阪市 「日本で指折りの吸引力」
10/27(火) 15:30配信




古い民家を改装したカフェや美容室が並ぶ中崎町周辺。多くの若者が行き交う奥には、タワーマンションがそびえる=2020年10月24日午後5時27分、大阪市北区、矢木隆晴撮影
 古民家を改装した飲食店や美容室から漏れる明かりが、薄暗くなってきた辺りを照らす。若者たちが行き交う通りから頭上を見上げると、そびえ立つタワーマンションが目に入る。

【写真】大阪市各区の人口の推移

 戦災を免れ、昔ながらのたたずまいが残る大阪市北区の中崎町地区では近年、個性的な店が次々とオープン。レトロとモダンが融合したエリアとして人気が高まっている。「『駅近』だが賃料は安く、街の魅力がある。都心部周辺にあるこうした地域に、若者が移り住むようになった」。不動産経済研究所大阪事務所の笹原雪恵所長は言う。

 北区の人口は10月時点で13万9187人。年々増える傾向は、新規住宅着工数にも表れている。大阪市などによると、2018年は前年から約2倍の4093戸に。笹原所長は人気があるのは駅から徒歩10分圏内の距離で、家賃月7万〜8万円ほどの1K物件と指摘。その一方で一室1億円以上のタワマンも売れ行き好調で、「パワーカップル」とも呼ばれる20〜30代の共働き高収入世帯の入居が目立つという。

 国勢調査によると、高度経済成長期の1965年をピークに減少傾向にあった大阪市の人口は、2005年から再び増加し、前回5年前の大阪都構想の住民投票時から6万3977人増え、275万995人(10月時点)に。19年の総務省人口移動報告では、転入が転出を上回る転入超過数を自治体別で比較した場合、大阪市は約1万4千人で、東京都23区に次ぎ5年連続で全国で2番目に多い。

 「人口減の時代に、ここ数年の大阪は日本で指折りの人口吸引力を持った都市です」。りそな総合研究所の荒木秀之・主席研究員はこう語る。18年の大阪市では転入超過は20〜29歳が約2万人と突出。就職や転勤が主な理由で、関西だけでなく西日本各地から移り住む傾向にある。外国籍の人が多いのも特徴だ。

6847チバQ:2020/10/27(火) 16:31:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/80aeeb277ea8839e7a23e7e99e41c0546fa9adaf
京都・宇治市長選に松村氏擁立へ 京都府健康福祉部長、自公・旧民主など方針
10/27(火) 11:09配信
23




松村淳子氏
 任期満了に伴う京都府宇治市長選(11月29日告示、12月6日投開票)で、市議会の自民、公明、旧民主系の会派などでつくる「活力ある宇治をつくる議員連盟」が、京都府健康福祉部長の松村淳子氏(62)を擁立する方針であることが26日、関係者への取材で分かった。同議連などは近く、松村氏に立候補を要請する。

 市長選を巡っては現職の山本正氏(73)が2期限りで退任を表明している。山本氏は2012年の市長選で旧民主党、16年に旧民進党の推薦で、自民や共産などがそれぞれ推す候補者を破って当選したが、そのしこりもあり、市議会で提出議案をたびたび修正されることがあった。


 今回、自民、公明、旧民主系の市議会3会派は「安定した市政運営ができる」統一候補を模索し、自民府連を中心に人選を進めた。


 松村氏は旧木津町(現木津川市)出身。京都府立医科大卒で医師。府宇治保健所(現・山城北保健所)保健指導課長、府家庭支援総合センター所長、府こども・少子化対策監などを経て、15年度から現職。京都市左京区在住。


 宇治市長選では、共産や労働組合などでつくる団体も立候補予定者の選定を進めている。

6848チバQ:2020/10/28(水) 18:21:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4d5ae2cf98be1763da05507e232da913d9e2250
大阪都構想、隣の京都政界もやきもき 可決なら維新伸長、各党が影響警戒
10/28(水) 16:12配信
102




大阪都構想への賛成を呼び掛ける吉村・大阪府知事と松井・大阪市長、公明党の山口代表ら(手前右から)=18日撮影、大阪市北区・JR大阪駅前
 大阪市を廃止し4特別区に再編する「大阪都構想」の住民投票(11月1日投開票)の行方を京滋の国会議員が注視している。賛否を巡って各党の対応が分かれて複雑な状況に置かれている上、可決されれば都構想を推進してきた日本維新の会の勢いが増し、次期衆院選に影響を及ぼしかねない。「大阪の話だから」と片付けられない思惑が見える。
 

【写真】二重行政、京都は「大きな課題なし」

 「大きな声で話せない」。自民党本部の通路にいた滋賀選出の議員は、都構想の話になると困惑した表情を浮かべた。自民は菅義偉首相が維新代表の松井一郎大阪市長らに近く、静観の構えだが、大阪府連は都構想に反対し軽率な発言ができないという。連立与党を組む公明党が今回反対から賛成に転じたことも、事態をより複雑にしている。

 一方、自民京都府連会長の西田昌司参院議員(京都選挙区)は地方自治を後退させるとして都構想反対を表明し、住民投票前日の31日に大阪へ応援に入る。衆院選を念頭に「都構想が可決されれば維新支持者が勢いづいて、京都政界にも少なからず影響がある」と警戒する。

 住民投票は、野党の議員も注視している。

 反対を打ち出す立憲民主党の福山哲郎幹事長(参院京都選挙区)は、20日の会見で「大阪市民の皆さんがどういう選択をするかが重要」としつつ、否決された場合は松井市長が政治家を引退すると発言したことに触れ「政治的影響はないわけがない」と強調した。

 京都では維新唯一の現職である森夏枝衆院議員(比例近畿)が3区にいる。1区などに維新が候補者を立てるのではとの声も聞かれ、ある野党議員は「京都の真ん中の選挙区に維新がいるのは嫌」と伸長を嫌う。

 賛成を明言するのは、国民民主党の前原誠司代表代行(衆院京都2区)。維新の国会議員らとつくる地域主権の超党派勉強会でも賛成を決議した。「可決されれば中央政界にもインパクトがある」とみて、都構想を突破口に持論の統治機構改革を推進したい考えだ。

 滋賀にも住民投票の結果が維新の候補擁立に影響するとの見方がある。自民の大岡敏孝衆院議員(滋賀1区)は「滋賀はどの選挙区も、維新が候補を出せば野党票が割れて自民が有利になる」と分析。都構想に否定的な野党系無所属の嘉田由紀子参院議員(滋賀選挙区)は「去年の参院選で県内の比例投票先は維新と立民がきっ抗していた」といい、都構想の結果によって有権者の政党支持がどう変化するか注意深く見守る。

6849とはずがたり:2020/10/29(木) 11:35:29
4363 自分:とはずがたり[] 投稿日:2020/10/27(火) 13:35:35
大阪市に隣接する2市、都構想実現なら「特別区を目指す」
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201027-OYT1T50109/
2020/10/27 11:18

 「大阪都構想」の住民投票(11月1日投開票)の手続きを定めた大都市地域特別区設置法(大都市法)には、都構想が実現した場合、大阪市に隣接する自治体も特別区に移行できる規定がある。該当する大阪府内10市の市長に読売新聞がアンケートをしたところ、守口、八尾両市長が特別区を目指す考えを持っていることが判明した。住民投票の結果は、周辺自治体のあり方にも波及する可能性がある。(浦野親典)

議会で可決必要
 大都市法は、政令市と隣接市町村を含む人口200万人以上の地域で特別区を設置できるようにした法律だ。来月1日に賛否が問われる制度案は、大阪市を廃止して4特別区を新設する内容で、市民対象の住民投票で賛成多数になると、実現する。

 さらに同法の規定では、4特別区が設置される2025年1月以降、現在の大阪市に隣接する自治体も特別区への移行が可能で、堺、豊中、吹田、守口、八尾、松原、大東、門真、摂津、東大阪の10市が対象となる。


 実現までの手続きは、移行を希望する市と府で制度案をまとめ、府・市両議会で可決する必要がある。

 市を複数の特別区に分割する場合、議会可決後に住民投票を実施し、賛成多数となる必要があるが、市を丸ごと一つの特別区にする場合、住民投票は不要。これは市域が分割されなければ、住民生活への影響は少ないと考えられたためだ。

2市は否定
 読売新聞がこれら10市長にアンケートをしたところ、松原市長を除く9人が回答。地域政党・大阪維新の会に所属する守口、八尾両市長が特別区移行の考えが「ある」と答えた。

 このうち、大松桂右・八尾市長は、八尾市の人口が約27万人にとどまることから特別区の数は「1区」を選択。西端勝樹・守口市長は「市域の成長と市民福祉の向上につながるなら特別区の議論を否定する必要はない」としつつ、「(区数は1区か複数区か)どちらともいえない」とした。

 ほかの7市長のうち、堺、大東、門真、摂津、東大阪の5人は、特別区移行について「どちらともいえない」を選択。永藤英機・堺市長と宮本一孝・門真市長は維新所属だが、永藤市長は「今任期中は都構想の議論はしない」、宮本市長は「特別区を目指す考えはあるが、具体的な制度設計や道筋が示されていない」とした。

 一方、豊中、吹田の2市長は特別区移行の考えは「ない」とした。豊中市では、特別区に移行すると、市税収入の最大5割超が他の区に分配されると試算。長内繁樹市長は「現在の市のサービスが維持できるか保証がない」と説明した。

 10市は政令市の堺市、中核市の豊中、吹田、八尾、東大阪の4市など権限や財源規模が異なり、特別区になった場合、府との間で権限や財源をどう分担するかは制度案の作成時に決めていくことになる。また、特別区移行の時期は早くても25年1月以降で、10市長の現任期以後となるため、方針は変わる可能性がある。

6850チバQ:2020/11/02(月) 09:50:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/daaa96aa7fa4b014bf5929a5e4d89e9a803f9f09
大阪都構想、反対多数 大阪市存続へ
11/1(日) 22:45配信

 大阪市を廃止して四つの特別区に再編する大阪都構想の是非を問う住民投票が1日行われ、約1万7千票の僅差(きんさ)で反対多数となった。前回2015年に続く否決だ。大阪維新の会代表の松井一郎市長は23年4月の任期満了で政界を引退すると表明した。当日有権者数は220万5730人、投票率は前回を4・48ポイント下回る62・35%だった。

【動画】住民投票の開票を詳報・分析

 松井氏は1日夜に記者会見し「けじめをつけなければならない」と政界を引退する考えを示した。吉村洋文代表代行(府知事)は「僕が都構想に挑戦することはない」と述べた。維新は党のリーダーと看板政策の都構想を同時に失った。

 松井氏は菅義偉首相との関係が良好で、代表を務める国政政党・日本維新の会は政権に協力的な姿勢もとってきた。今回の結果が国政にも影響を及ぼす可能性がある。

 住民投票では、人口約270万人の大阪市を約60万〜75万人の四つの特別区に再編する制度案への賛否が問われた。大阪市が持つ都市開発やインフラ整備などの権限を大阪府に一元化し、特別区は教育や子育て支援など身近な住民サービスにあたる構想。今回の否決で都構想は廃案となり、大阪市は存続する。

 反対派の自民党と共産党などは、特別区の財政収支見通しに新型コロナウイルスの経済への影響が反映されていないことなどを問題視。特別区が収支不足に陥り、住民サービスが低下する恐れがあるとして、政令指定市としての大阪市の存続を訴えた。賛成派の維新と公明党は、府と市の権限が重なり合う「二重行政」の解消が経済成長につながり、特別区への再編で住民サービスも充実できると訴えてきた。

 都構想の是非を問う住民投票は2度目。前回は反対70万5585票、賛成69万4844票の約1万票の僅差で否決され、当時の維新代表で大阪市長だった橋下徹氏が政界を引退した。前回と異なり、公明党が賛成に転じて山口那津男代表が大阪入りして維新と街頭演説に立つなどテコ入れを図ったが、改めての否決となった。
朝日新聞社

6851チバQ:2020/11/02(月) 09:51:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc975c45db27ad60710942d2c4a0a7bf671ba1f7
【速報】大阪市の松井市長 2023年の任期満了をもって政界引退を表明
11/1(日) 23:11配信

【速報】「大阪都構想」反対多数の結果を受けて、大阪市の松井市長は、2023年の任期満了をもって政界引退を表明。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c02cad8c1e3d93caa722e92adb7ae7069a771ed9
維新・松井氏「私の力不足」 吉村氏「再挑戦はない」
11/1(日) 23:33配信

住民投票の結果を受けて会見する大阪維新の会の松井一郎代表(左から2人目)と吉村洋文代表代行(左)ら=2020年11月1日午後11時2分、大阪市北区、柴田悠貴撮影
 1日、投開票された住民投票で、大阪都構想案の反対多数が確実となった。

 同日午後10時半すぎ、大阪維新の会の議員らが控えていた大阪市北区のホテルでは、記者会見の会場に置かれたテレビ画面に「反対多数が確実」のニューステロップが流れると、集まった数十人の報道陣から一斉にどよめきが起きた。

 その後に始まった記者会見で、維新代表の松井一郎・大阪市長は冒頭、「私の力不足」と述べ、「みなさん、賛成反対、頭を悩ませていただいた。これほどの問題を提起できたことは、政治家冥利(みょうり)につきる」と時折、笑みを浮かべながら淡々と語った。

■吉村府知事「大阪市民の判断を尊重したい」

 代表代行の吉村洋文知事は「感謝申し上げたい。大阪市民の判断を尊重したい。都構想は僕が挑戦することはありません」と述べた。

 住民投票は選挙と異なり、投票当日の投票運動もできる。両氏は1日も告示日に街頭演説をした南海難波駅前に並び、松井氏は「大阪府と大阪市が二度と対立しない仕組みをつくって東の東京都、西の大阪都、二極で日本をひっぱっていこうよ、そういう国を一緒に作りましょう」。吉村氏は「絶対に都構想にした方が大阪の力を発揮できる」と訴え、賛成票を投じるよう呼びかけたが、及ばなかった。

 松井、吉村両氏は告示後、「まちかど説明会」を連日実施。「二重行政をやめて大阪を成長させましょう」などと訴え、市民からの質問も受け付けた。

 維新は、2015年の前回住民投票では無党派層を固めきれなかった反省から幅広い層に支持を訴えた。松井、吉村両氏は告示後、「まちかど説明会」を連日実施し「二重行政をやめて大阪を成長させましょう」などと訴え、市民からの質問も受け付け、維新の議員らは毎晩ユーチューブなどで説明会を重ね、7種類のチラシを作ったりテレビCMを流したりしていた。

 維新と合同の街頭演説をしてきた公明も1日、記者会見。府本部代表で、佐藤茂樹衆院議員が「主張が結果に出なかったことは、重く受け止めなければならない」と語った。

 公明は1日も、佐藤衆院議員らが賛成票を投じるよう訴えた。積極的な動きを見せなかった支持母体・創価学会も会員に対し、週末の各地の街頭演説に来るよう呼びかけ、テコいれをはかっていた。
朝日新聞社

6852チバQ:2020/11/02(月) 13:15:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/c41ee6e90503e005ff985aac43817ef33a8db2c4
大阪都構想再否決 24区中14区で反対票上回る 南部大票田で支持広がらず
11/2(月) 11:53配信




 大阪市を廃止して特別区に再編する賛否を問い、1日に否決された「大阪都構想」の住民投票で、大阪市内24区のうち、南部を中心に14区で反対票が上回り、賛成票が多かったのは10区にとどまった。14区の内訳は、前回2015年の住民投票で反対多数だった13区と前回わずかに賛成が上回った東成区。前回とほぼ同様に地域的な傾向が明確に表れた。全体では賛成67万5829票、反対69万2996票の1万7167票差で、得票率は1・26ポイントの僅差だった。

 反対が多かった区で差が最大だったのは、投票者数が9万6757人と最多だった平野区。反対が賛成を8377票上回り、全体の票差の約半分を占めた。8万923人が投票した住吉区でも8045票差がつき、昔ながらの住宅街や高齢者が比較的多い南部の大票田で支持が広がらなかったことは大阪維新の会など賛成派にとっては痛手だった。

 北部では、マンション建設などで前回よりも人口が増加し、投票者数が約7000人増えた北区の賛成は前回より約2000票の上積みにとどまった。

 都構想が実現すれば市が再編される計画だった四つの特別区ごとに集計すると、淀川区(此花、港、西淀川、淀川、東淀川)、中央区(中央、西、大正、浪速、住之江、住吉、西成)、天王寺区(天王寺、生野、阿倍野、東住吉、平野)で反対多数。現役世代の比率が高い行政区を多く含む北区(北、都島、福島、東成、旭、城東、鶴見)のみが賛成多数だった。中でも新天王寺区は反対が約2万2000票上回り、5行政区全てで反対多数と傾向が顕著だった。前回から、各特別区に中核になるターミナル駅や中心街を配置させる区割りに変え、財政的な基盤の平準化を試みたが、結果的に賛否の傾向は変わらなかった。

 淀川区に再編予定だった港区は、「淀川が流れていないのに淀川区か」などと区割りを疑問視する声もあった。今回も前回も反対が上回ったが、差は約2000票から3倍の約6000票に広がった。10月15日に港区内で行った「まちかど説明会」で維新代表代行の吉村洋文知事は「淀川区発展」の可能性を力説した。25年1月の「都構想実現」で同年4月に開幕を迎えることを見込んだ大阪・関西万博やカジノを含む統合型リゾート(IR)の予定地になる人工島を引き合いに、「夢洲はものすごく成長する。IRで民間が1兆円の投資をする。万博の跡地でレガシーが残って活性化し、新大阪駅にはリニアと北陸新幹線が入る」と成長を訴えた。

 だが、ターミナルから離れた港区民には響かなかった可能性がある。また、多くの職員が庁舎となる現淀川区役所から淀川を挟んで3キロ以上離れた市役所本庁舎で勤務する計画だったことなどから、新淀川区は防災の面でも、専門家から「災害リスクが考慮されていない」という指摘もあった。

 ◇「ツートップ」の高い支持率維持できず

 さらに、毎日新聞の1日の出口調査と9月上旬の世論調査からは、告示前に比べて維新をけん引してきた代表の松井一郎市長と吉村氏の支持率が低下していることがうかがえた。府内の新型コロナウイルスの感染者は投開票日まで6日連続で100人を超え、対策への専念を求める声も少なくなかった。9月上旬の世論調査では、松井氏支持が57・9%、吉村氏支持が75・5%あったが、出口調査ではそれぞれ55・4%、68・9%だった。全体的には、1日の会見で両氏が「力不足」と認めたように、この「ツートップ」の高い支持率が維持できなかったことも反対多数の理由の一つと言えそうだ。【堀江拓哉】

6853チバQ:2020/11/02(月) 13:16:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/b62c0adc6262c27a6889443b8f9460386194f346
大阪都構想 再否決も厳しい市財政、求められる起爆剤
11/2(月) 12:28配信
33




大阪府と大阪市をめぐる経過
 大阪都構想が平成27年に続いて再び住民投票で否決され、政令指定都市・大阪市の存続が決まった。全国で2番目に狭い大阪府の中心にあり、経済機能が集積する大阪市は「まんじゅうのあんこ」といわれ、戦前から府との間で再編論争が繰り広げられてきた。前回の住民投票後に発足した府市の会議体も対立の末に頓挫した経緯があり、「あんこ」論争が再燃すれば大阪の発展は望むべくもない。

 1日夜の自民党大阪府連本部。府連会長の大塚高司衆院議員は記者会見で「特別区設置を議論する間に他府県に後れを取った。大阪と関西の伸びしろを伸ばさなくてはいけない」と危機感を示した。

 5年後の大阪・関西万博については「松井一郎市長、吉村洋文知事と連携し、必ず成功するよう努力する」と強調した。

 市議団の北野妙子幹事長も都構想が議論された10年間を振り返り「対立の構図で進んできた。話し合いで解決すべく、しっかりやっていきたい」と語った。

 繰り返す再編論争

 都構想否決を受け、反対派の自民党は歩み寄りの姿勢をみせたが、決して“視界良好”とはいえない。大阪の成長をめぐる大都市制度論争は再燃と沈静を繰り返してきた。

 昭和18年の東京都誕生に先立ち、人口が全国最多の市に成長して「大(だい)大阪」と呼ばれた大阪市。11年前の7年に府から独立させる「大阪都制案」が提唱され、22年施行の地方自治法が規定した「特別市」をめぐっては、独立を目指す大阪市に府が反発し、実現しなかった。

 31年の政令市制度創設などを経て、大阪市は「あんこ」の市域、府は市域外(まんじゅうの皮)を所管する構図が確立。だが府市の二重行政は解消されず、平成15年には府市合併を伴う「大阪新都構想」を主張する太田房江知事と、政令市の権限強化を目指す磯村隆文市長がぶつかった。

 自民府連が重視する「話し合い」も蹉跌(さてつ)の過去がある。都構想の対案とされた「大阪戦略調整会議」は運営方法などをめぐり大阪維新の会と自民が対立、27年9月の開催を最後に昨年廃止された。27年当時、橋下徹市長は「何も決められないポンコツ会議だ」とこき下ろした。

 市の財政運営課題

 2度の住民投票を経て、存続が決まった大阪市を取り巻く状況は厳しい。

 国立社会保障・人口問題研究所は、令和22年の人口は現在より約20万人少ない約249万人と推計。税収減が避けられず、財政運営も課題だ。1人当たりの市債残高(平成30年度)は70万8千円で、政令市平均(65万5千円)より5万円以上高い。通常の収入に占める義務的経費の割合を示す経常収支比率(同)も96・9%(政令市平均96・1%)で、理想とされる70〜80%を大幅に超えている。

 内閣府などによると、維新が大阪府知事と大阪市長の座を独占してきた24〜29年度の大阪市の実質経済成長率(平均値)は0・9%で、国の1・3%を下回っている。都構想が廃案となった今、府市一体で成長戦略を実行するための「起爆剤」が求められている。(吉国在、尾崎豪一)

6854チバQ:2020/11/02(月) 15:24:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bd2d115febdef97d7a040fb532ddbe72b27b084
カギ握った公明 大阪都構想、前回から一転賛成 維新と衆院選巡り駆け引き
11/1(日) 21:00配信




大阪都構想への賛成を呼びかける公明党の山口那津男代表(左)、松井一郎大阪市長(中央)、吉村洋文大阪府知事ら=大阪市北区で2020年10月18日午後0時14分、望月亮一撮影
 公明党は今回の大阪都構想住民投票に賛成の姿勢で臨み、主要政党の中で唯一、2015年の住民投票から180度方針を変え、対立してきた大阪維新の会と手を結んだ。「大阪都構想」の歴史は、地元大阪の府市議会で多数派を形成し、国政にも進出して実現に突き進んだ維新と、衆院選での協力関係を重視したい公明が接近と対立を繰り返してきた歴史でもある。

【図解でわかる大阪都構想】

 対立の源流は12年の衆院選だ。公明は国政政党・日本維新の会と、公明が都構想推進に協力する代わりに、公明が候補を擁立する大阪4と兵庫2の6選挙区で維新が対抗馬を立てないことで合意。公明が議席を得た。14年、制度案を作る法定協議会の議論の過程で公明が区割り案の絞り込みに反対すると、橋下徹大阪市長(当時)は、創価学会を支持基盤とする公明側に「宗教の前に人の道がある」と怒りをあらわにし、出直し市長選に踏み切った。公明市議団幹部(同)は「吐かれた言葉は石に刻んだ」と反発したこともあった。

 14年12月の衆院選では、橋下氏が府内の公明幹部のいる選挙区からの立候補を示唆。この揺さぶりで、公明は制度案には反対しながらも、党本部主導で住民投票の実施について容認することになった。

 15年の住民投票否決後は、ダブル選で維新の松井一郎知事、吉村洋文市長が当選した。再び法定協が設置されたが、2回目の住民投票実施の時期を巡って公明と維新が決裂。水面下の合意書を松井氏が「約束をほごにされた」と一方的に公表し、公明府本部代表の佐藤茂樹衆院議員は「信頼関係を崩された」と批判して対立は激化していた。

 19年4月、松井氏、吉村氏が知事と市長を入れ替わって臨んだダブル選だけでなく、府市議選でも圧勝した維新。公明は「民意」を理由に、賛成の方向で議論に臨むことを確約し、特別区の設置コストを最小限に抑えることや住民サービスを低下させないなど4条件で合意し、特別区の庁舎を新設しない内容になった。【矢追健介、上野宏人】

6855チバQ:2020/11/03(火) 11:05:34
知事自らやってみることは良いことじゃ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/43bda89e40d5a9042aacde48895b6e809956fd57
即日完売、入手困難のGoTo食事券 兵庫県知事もウェブ購入を試みたが「全然つながらなかった」
11/2(月) 19:06配信


 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて飲食業界を支援する国の「Go To イート」で、兵庫県内で使えるプレミアム付き食事券の人気が過熱し、入手が困難なことについて、井戸敏三知事は2日の定例会見で、事業を請け負う日本旅行に文書で改善を要請したと明らかにした。

 食事券は、都道府県ごとに農林水産省から受託した事業者がそれぞれの方法で販売している。兵庫分は第1期の約7万冊、2期の約13万冊がいずれも即日完売に。ウェブサイトはつながりにくく、不慣れな人向けの応募はがき付きチラシも枚数が限られるため、不満の声が上がっている。

 井戸知事自身も2期目にウェブ申し込みを試みたが、「全然つながらなかった」という。さらに「チラシもすぐなくなってしまう。何らかの改善をしながら対処していただきたい」と述べた。(森 信弘)

6856チバQ:2020/11/03(火) 11:19:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/955f24e491c2499ef834c030b8fe23330e93b940
議長出すと「少数派」に…与野党同数の町議会、改選行われず空転続く 京都・大山崎
10/31(土) 10:31配信

33
この記事についてツイート
この記事についてシェア
京都新聞
くじ引きで副議長を選出した大山崎町議会の臨時会(同町役場)

 京都府大山崎町議会(定数12)で、慣例の任期2年を迎えて提出された議長の辞職願が許可されず、議長の改選が行われない事態となっている。与野党が6議席ずつで同数のため、議長を出すと少数派となり、採決時に不利となる構図がある。議論は平行線をたどっており、町政の停滞も懸念される。

 町議会は19日に臨時会を開会。この日までに副議長の辞職願が受理されており、初めに副議長選を行った。投票で与野党同数となり、与党の朝子直美氏(52)=共産党=と、野党の北村吉史氏(59)=大山崎クラブ=によるくじ引きの結果朝子氏が選出された。

 続いて渋谷進議長(69)=共産党=が辞職願を提出したところ、大山崎クラブなどが、辞職願を許可することに「異議あり」として、採決を求めた。朝子副議長は休憩を宣言し、野党は議事を進行するよう動議を出し紛糾した。

 その後、代表幹事会などを開いたが約6時間にわたり臨時会は空転。与党会派は慣例どおりの議長改選を主張する一方、野党会派は「慣例よりも、法律で任期は4年と定められている」と訴えて対立した。町議会の会議規則により、午後5時を過ぎたため流会となり、辞職願は無効となった。町議会事務局によると、申し合わせの任期2年を終える議長の辞職願が許可されなかったのは初めてという。

 同町では2018年の町長選で共産の支持を受ける前川光氏(64)が、自民党や旧民主党系が相乗りで推す現職を破って当選。同時に行われた町議選で共産や日本維新の会などの町長与党が6議席、自民党や公明党、無所属の野党も6議席を獲得した。

 改選後の前回議長選では渋谷氏と北村氏の投票で同数となり、くじ引きで渋谷氏が選出された。採決には加わらない議長を除いた勢力が与党5、野党6となり、議会では町長が提案した一般会計予算案が修正、否決されるなど異例の状況が続いている。

 だが野党議員が議長となれば与党6、野党5となり勢力が逆転する。事実上、議長ポストが町政の先行きを左右する構図だ。渋谷議長は「円滑な議会運営のためには慣例を守って辞職願を受理し、議長選をすべきだ」と、辞職の意向を突き通す姿勢だ。野党は原則論を唱え、辞職願を認めない姿勢を崩さない。このまま臨時会が開かれないと、来月末にも招集される12月定例会の開催も危ぶまれ、町政の混乱に拍車がかかりそうだ。

6857チバQ:2020/11/03(火) 11:20:14
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/352158?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=relatedLink
「前原氏と泉氏どっちに付く」国民地方議員がまた裂き 合流新党巡り進路に苦悩 
2020年9月8日 20:12
Twitter
Facebook
Hatena
泉健太氏(左)と前原誠司氏
泉健太氏(左)と前原誠司氏

 国民民主党が先月、立憲民主党との合流を正式に決定したことを受け、国民京都府連に所属する地方議員25人が今後の身の振り方に苦悩している。合流新党への参加を巡って地元国会議員2人の方針が異なるなど判断の難しい事態が起きており、地方議員としても参加するかどうか決めにくい状況となっている。

 国民と立民の合流新党は今月10日に代表を選出し、15日に結党大会を開く。国民府連会長の前原誠司元外相(衆院京都2区)は外交や安全保障を巡る政策の不一致などを理由に合流新党には参加しないが、党政調会長として合流に尽力してきた泉健太氏(同3区)は加わる意向だ。

 府連関係者によると、先月29日、所属の地方議員を集めた会合で、前原氏らは2人の進路が異なる結果となったことに「こういうことになり、迷惑を掛けている」と話したという。出席者の1人は「国会議員は憲法やエネルギー問題など国政課題を分岐点に道を選べるが、地方の課題は単純ではない。まして(前原氏と泉氏)が分かれると、どっちに付くのかという話になる」と嘆く。

 党本部は府連に対し、合流新党に参加するかどうか地方議員の意向を確認するよう求めている。だが、連合傘下の民間産業別労組(産別)の一部が合流新党が綱領案に盛り込む「原発ゼロ」に反発。選挙で産別の応援を受けている国民の地方議員は多く、府連幹部は「新党結成までに進路を決められる議員は数人ではないか」とみる。

 合流に至る経過も影響しているようだ。ある京都市議は「合流新党の中身はニュースで知るばかりだった。自身の進路を判断する材料が乏しい」と嘆き、別の地方議員は「合流新党の党名、代表選の投票権は国会議員のみに与えられ、地方の意思が示せない」と不満をあらわにする。

 合流に伴い、国民府連は今月中旬に解散する見通し。酒井常雄幹事長は「府連としては解散するが、これまで行動をともにしてきた地方議員同士でのつながりは維持したい」と述べ、立場が分かれても協力できる方法を模索するとしている。

6858名無しさん:2020/11/03(火) 15:55:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/96e1643ebbc5169927501638a582741a08536d47
一夜明け、自民市議団が会合「両方の民意受け止め進む」 府議団は「連携強める」
11/2(月) 19:48配信

 大阪都構想の2度目の住民投票が否決されてから一夜明けた2日、反対運動を牽引(けんいん)してきた自民党大阪市議団は市役所で会合を開いた。5年前に続き、結果は約1・7万票の僅差(きんさ)で、大阪市の改革を必要とする市民が一定数いたことが判明。会合の冒頭で北野妙子幹事長は「賛成・反対双方の民意を受け止めて進んでいく必要がある」と指摘。「大阪市をこれからどうしていくか、私たちが先陣を切ってやらなければいけない」と述べた。

 記者団の取材には改めて「市民の勝利だ」と強調した一方、北野氏は「政党間の対立ではなく話し合いで解決策を模索することが大事」と指摘。今後、市議団の所属議員らにアンケートを行う予定で、「3回目の住民投票とならないよう活動を分析したい」とした。

 一貫して都構想反対で一丸となった市議団に対し、自民府議団は所属議員の間で賛否が分かれたこともあり、双方で摩擦も生じた。都構想に賛成の立場を明言していた府議団の原田亮幹事長は、「市民が悩みに悩んだ末に出した賢明な判断」と結果を受け止め、「否決によって市議団と府議団の間に大きな対立軸はなくなった。幹事長として今後、両議員団の連携を強めていきたい」と語った。

 一方、戦いに敗れた推進派の公明党市議団も2日午後、議員団総会を開き、今後の活動方針を協議。西崎照明幹事長は「大阪市のままでどこまで改革ができるのか、焦点をあてて考えていきたい」と述べた。

6859チバQ:2020/11/05(木) 14:30:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/905bd7b6778ece983eed7b73a70700c393bbfdb0
大阪都構想否決 維新「第2の牙城」兵庫では…
11/2(月) 20:47配信
 大阪都構想が再び否決され、日本維新の会代表、松井一郎大阪市長の政界引退表明から一夜明けた2日、兵庫県内の維新関係者は、候補擁立を目指す来年の県知事選などに向けて戦略の練り直しを迫られた。首長選への維新参戦に備える自民党は、賛否が拮抗した結果に「維新の脅威は続くはず」となおも動向を警戒。選挙が予定される阪神間の首長は「維新の勢いに影響が出る」と受け止め、兵庫県の井戸敏三知事は評価を避けた。

【写真】松井氏、深々と頭下げ 維新、吉村氏は目潤ませ

 「大阪の追い風に甘えず、自力で選挙を勝ち抜く力をつけなければならない」

 2日未明、神戸市中央区の維新の兵庫県総支部。松井氏らの“敗戦”会見を見届けた県内の地方議員らは緊急会合を開き、総支部の室井邦彦代表が結束を呼び掛けた。

 県内の維新は、昨春の統一地方選などを経て、大阪に次ぐ「第2の牙城」として兵庫で足場を固めてきたが、首長は1人もいない。来年は知事選や神戸市長選のほか、宝塚、伊丹市などの首長選も控え、党勢拡大の好機でもあるだけに「旗印を失った党の存在意義の見直しから始めなければいけない」と焦りの声が漏れる。

 これに対し、同じ政令市のつながりで神戸市議らが都構想反対の運動を支援した自民県連は警戒を緩めていない。ある県議は「維新の勢いに影響はあるだろうが限定的ではないか」と指摘。「県内では浸透しており、すぐに弱まるとは思えない」と気を引き締める。

 一方、来春に任期満了を迎える宝塚市の中川智子市長は、維新の今後について「政府への影響力や県知事選なども含め、今回の(住民投票の)結果が影響してくるだろう」と推測。伊丹市の藤原保幸市長は、二重行政の解消や広域行政を目指した都構想を評価しつつ「維新が求心力を失うことは避けられない。現状で伊丹、宝塚市長選に対立候補を擁立できるかは未知数だ」とけん制した。

 5期目の任期満了まで1年を切った井戸知事は2日の定例会見で、東京一極集中の対抗軸として期待を寄せた大阪都構想の「結果には残念」と言及。ただ、知事選を含めた維新の今後の動向には「コメントする立場にない」と評価を避けた。

6860チバQ:2020/11/05(木) 14:38:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/df4cba4fa7e4d1760a52dd05d9a11c7f40e847bd
【維新解剖】「コスト報道」が潮目 “中之島一家”の影
11/4(水) 15:30配信
80




所在地にちなみ「中之島一家」と呼ばれる強固な体制が存在した大阪市役所(本社ヘリから)
 「大阪維新の会の先頭で旗を振ってきたが、2度目の負け。政治家として、けじめはつけなければならない」

【イラストで見る】大阪市24区の開票結果

 大阪都構想の住民投票が僅差で否決された1日夜、大阪市内のホテルで記者会見に臨んだ維新代表の松井一郎(56)は吹っ切れたように言葉を継いだ。つき物が落ちたような表情が看板政策を懸けた一大決戦の重圧を物語っていた。

 会見後、松井と維新代表代行の吉村洋文(45)は隣接する控室に向かった。松井は維新関係者らを前に、こうあいさつした。

 「次は吉村世代。年寄りは去っていくが、吉村は残らんと、責任を取ることにならない」

 リラックスした口ぶりの松井から、事実上の“後継指名”を受けた吉村は苦笑するしかなかった。否決にうなだれる若手議員を松井は「落ち込む必要はない。頑張ってや」と鼓舞した。

 全政党と対決した平成27年5月の住民投票と異なり、今回は公明党を味方につけた。大阪市内で約17万票といわれる支持母体の創価学会の組織票もついてくる、との目算が維新にはあった。告示前には推進派優位とみられたが、10月下旬の報道各社の情勢調査では賛否が拮抗(きっこう)した。

 潮目が変わったのは、投票まで1週間を切った10月26日。「大阪市を4市に分割した場合、行政サービスにかかるコストが約218億円増加する」。市財政局が一部報道機関の求めに応じて出した試算が複数のメディアで報じられると、SNSを中心に一気に拡散。反対派も「大阪市廃止に伴うコスト増」のアピールに利用した。

 「市役所を死に物狂いで残そうとする市役所職員が最後にクーデターを起こした」

 維新前代表の橋下徹は、一連の騒動をツイッターで激烈に批判した。「大阪市」という権力組織をめぐる権謀術数がうごめいていた。(敬称略)

 大阪市役所本庁舎が建つ所在地にちなみ、市役所内には「中之島一家」と呼ばれる強固な体制が存在した。行政当局と市議会の与党会派、職員労働組合の三者が一体となって市長を担ぎ、市政をコントロールする構図が長年続いてきた。

 こうした体制を問題視し、行政改革を断行したのが平成23年に市長に就いた橋下徹だ。市職員による労働組合を「既得権」とみなし、庁舎内から組合の事務所を追い出して、職員の服務規律も徹底した。

 橋下は、今回の大阪市財政局による試算から、市廃止に反対する中之島一家の影を感じ取った。ツイッターでは「こういう市役所が大阪をボロボロにしてきた」と続けざまに糾弾。試算が一部メディアで報じられる前、「共産党議員がTV討論会で示唆していた」とも指摘した。

 実際、大阪市を4政令市に分割するとコストが約218億円増える-との試算は、4特別区に再編する大阪都構想とは全くの別物だ。市長(維新代表)の松井一郎に対し、財政局は一部報道機関に試算内容を提供する前に報告すらしていなかった。

 関係者によると、報道で試算を知った松井は激怒。だが、担当部局による記者会見までは指示しなかった。「明らかにミスリードになる」と懸念を強め、市の見解を発信すべきと提案したのは、大阪府知事(維新代表代行)の吉村洋文だったという。

 財政局は記者会見で「ルールにないものを算定した。捏造(ねつぞう)といわれても仕方ない」と陳謝し、試算を撤回。維新も党を挙げて火消しに奔走したが「反対派が勢いづき、市民は不安と混乱に陥った」(維新幹部)。

 真偽不明の情報が飛び交う中、維新は大阪府知事と市長のポストを担ってきた23年以降の実績を説明することに腐心した。だが皮肉にも、府市一体の「バーチャル都構想」による二重行政の解消が、都構想最大の目的を達成し、有権者に「このままで良い」という“現状維持志向”を抱かせたことは否めない。

 住民投票から一夜明けた2日、吉村は府幹部を集めた会議でこう訓示した。

 「府市がバラバラになることを市民が求めているわけではない。府市一体の成長戦略を強化することが重要だ」(敬称略)

 2度目の住民投票敗北により、都構想という看板政策を失った維新。最終決戦を検証し、今後の展望を探る。

6861チバQ:2020/11/05(木) 14:46:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/96e1643ebbc5169927501638a582741a08536d47
一夜明け、自民市議団が会合「両方の民意受け止め進む」 府議団は「連携強める」
11/2(月) 19:48配信
127




大阪都構想の住民投票否決から一夜明け、囲み取材に応じる北野妙子大阪市議団幹事長=2日午後、大阪市北区の大阪市役所(寺口純平撮影)
 大阪都構想の2度目の住民投票が否決されてから一夜明けた2日、反対運動を牽引(けんいん)してきた自民党大阪市議団は市役所で会合を開いた。5年前に続き、結果は約1・7万票の僅差(きんさ)で、大阪市の改革を必要とする市民が一定数いたことが判明。会合の冒頭で北野妙子幹事長は「賛成・反対双方の民意を受け止めて進んでいく必要がある」と指摘。「大阪市をこれからどうしていくか、私たちが先陣を切ってやらなければいけない」と述べた。

【イラストで見る】大阪市24区の開票結果

 記者団の取材には改めて「市民の勝利だ」と強調した一方、北野氏は「政党間の対立ではなく話し合いで解決策を模索することが大事」と指摘。今後、市議団の所属議員らにアンケートを行う予定で、「3回目の住民投票とならないよう活動を分析したい」とした。

 一貫して都構想反対で一丸となった市議団に対し、自民府議団は所属議員の間で賛否が分かれたこともあり、双方で摩擦も生じた。都構想に賛成の立場を明言していた府議団の原田亮幹事長は、「市民が悩みに悩んだ末に出した賢明な判断」と結果を受け止め、「否決によって市議団と府議団の間に大きな対立軸はなくなった。幹事長として今後、両議員団の連携を強めていきたい」と語った。

 一方、戦いに敗れた推進派の公明党市議団も2日午後、議員団総会を開き、今後の活動方針を協議。西崎照明幹事長は「大阪市のままでどこまで改革ができるのか、焦点をあてて考えていきたい」と述べた。

6862とはずがたり:2020/11/06(金) 00:25:21
綜合区制度と一元化条例でええんちゃうか。

大阪市長 広域一元化条例目指す
11月05日 18時19分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201105/2000036943.html

いわゆる「大阪都構想」が住民投票で否決されたことをうけて、大阪市の松井市長は、二重行政が生じぬよう、府と市が一体で取り組む今の体制は維持する必要があるとして、広域行政の一元化など、府市の役割を定める条例の制定を目指す考えを示しました。

いわゆる「大阪都構想」が住民投票で否決されたことをうけて、大阪市の松井市長は、府と市が一体で取り組む今の状況は支持されているとして、引き続き大阪府と連携して、市政運営にあたる考えを示しています。
これについて、松井市長は、5日の定例会見で、「リーダーがかわっても広域行政の一元化の体制が維持できるようにしたいので、ルールとして条例で定めていきたい。今回の民意に添った形で大阪市を残す中で、二重行政や府市の対立を抑えられるひとつの形はできると思っている」と述べ、広域行政の一元化など、府と市の役割を定める条例の制定を目指す考えを示しました。
今後、具体的な検討を進め、来年2月の定例市議会に条例案を提出したいとしています。
また、松井市長は、「都構想」に関連して議論された大阪市を維持したうえで今の24の行政区を再編し区長の権限を強化することなどを盛り込んだ「総合区」の案について、「身近な行政区の機能が強化されるのは住民にとってプラスだ」と述べました。
そのうえで、「公明党が提案した8区に再編する案があるので、先頭に立って旗振り役をすべきだ。公明党が腹をくくれば、大阪維新の会は賛成する」と述べ、公明党に対応を求めました。

【“府も条例制定目指す”】。
大阪市の松井市長が、府と市の役割を定める条例の制定を目指す考えを示したことについて、大阪府の吉村知事は、5日夕方、記者団に対し、「住民投票の結果は、大阪市は残すべきであるが、府市一体の成長戦略や二重行政の解消はすべきという意思だと捉えている。府市が広域行政を一体でやっていく条例案を、来年2月の定例府議会に提出したい」と述べ、大阪府でも条例の制定を目指す考えを示しました。

6863名無しさん:2020/11/07(土) 00:13:35
https://www.asahi.com/articles/ASNC16F8NNBZUTFK01S.html
橋下氏が突如表明した都構想 反対多数、松井氏は引退へ
有料会員記事 大阪都構想
池尻和生
2020年11月1日 22時59分

 大阪都構想の住民投票は反対多数となり、大阪市の存続が決まった。都構想を掲げて橋下徹・元大阪市長や松井一郎市長が大阪維新の会を旗揚げして約10年。松井氏は「ラストチャンス」として挑んだが、維新の悲願は今回も大阪市民に受け入れられなかった。

 「菅さんにはご迷惑をおかけしませんから」

 住民投票告示の数日前。松井氏がまず仁義を切ったのは、菅義偉首相だった。

 大阪では、松井氏が代表を務める維新と自民党は激しく対立しており、都構想でも自民は反対の立場だ。一方、菅氏と松井氏は自民党が野党時代から親交を深めてきた。

 松井氏は2012年に国政政党・日本維新の会を設立する際、野党自民党で無役だった安倍晋三氏と菅氏に接近。安倍氏を党首にしたいと直談判した。安倍氏は断ったが、それが報じられると当時の橋下氏の人気も後押しして、同年の党総裁選で勝利。松井氏は菅氏と緊密に連携するようになり、菅氏も一貫して都構想に理解を示してきた。国政で時に野党の歩調を分断する維新は、菅氏にとっては役立つ存在でもある。

 ただ、大阪の自民にはそんな菅氏の姿勢に不満も多い。住民投票を控え、松井氏は難しい立場の菅氏に党内から火の粉が飛ばぬよう、できる限りの配慮をする考えを伝えた。

 だが、そもそも今回の住民投票の仕掛け人のひとりは、菅氏と言っても過言ではない。

 19年4月、知事だった松井氏が大阪市長に、市長だった吉村洋文氏が知事にそれぞれ入れ替わった知事・市長のダブル選。両氏がダブル選を制したことで、都構想に反対だった公明党が賛成に回り、住民投票の実施が決まった。

 このダブル選までの過程で、橋下、松井両氏は菅氏に繰り返し相談。住民投票への突破口が開けず、松井氏が政界引退を口にした際には、菅氏が両氏を前に「政府は大阪に協力してきた。自分勝手を言うならもう知らない!」と机をたたいて激怒したこともある。その後、「奇手」とも言える入れ替え選を松井氏が提案すると、菅氏はこう笑って背中を押した。「とんでもないこと考えるなあ」

 僅差(きんさ)で敗れた15年に引き続き、やっとたどり着いた2度目の住民投票。松井氏は、なりふりかまわなかった。

 報道機関の世論調査で公明支持層の反対が上回っているとみると、すぐに支持母体・創価学会の旧知の幹部に連絡。それまで公明党本部は「大阪の問題」と静観してきたが、松井氏は山口那津男代表に応援に来てもらうよう要請した。大阪では連立を組む自公で賛否が割れ、次期総選挙での選挙協力への懸念から自公関係者が神経をとがらせるなか、山口氏を街宣車の上に乗せ、「勝たせてください」と訴えさせたのだ。

 大阪の各政党が賛否をめぐって激しく火花を散らした都構想。その始まりは、ある新年会での、橋下氏の突然の表明だった。

     ◇

 私は09年に橋下氏の担当となり、その後も大阪で維新や自民などを担当。異動した間も、この10年余り、要所で大阪政局の取材に関わってきた。そのなかでも、いまでも忘れない光景がある。

 10年1月9日のこと。当時大…

6864チバQ:2020/11/07(土) 03:39:33
大山崎町 共産と維新が町政与党って胸熱ですね

>>6163 18年10月
(共産党が)元自民党員で「市民派」を掲げる前川氏を支持した。
町議選(定数12)でも擁立した4人全員が当選。
>>6196
山崎町議会に共産議長誕生
>>6856
与野党が6議席ずつで同数
共産や日本維新の会などの町長与党が6議席、自民党や公明党、無所属の野党も6議席を獲得した。

6865名無しさん:2020/11/07(土) 10:41:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/19f317824f177831f3147839111fff6456248d21
【維新解剖】コロナ誤算「どぶ板」制約…「ふわっとした民意」つかめず
11/7(土) 9:00配信

 「大体分かってくれた? 聞きたいことがあれば質問してください」。大阪維新の会代表(大阪市長)の松井一郎は住民投票の告示後、街頭説明会では毎回、聴衆に大阪都構想に関する質問を求めた。「特別区間で格差ができるのか」という素朴な疑問もあったが、大半は「市営住宅がなくなると聞いた」「障害者年金は打ち切られるのか」といったデマの確認だった。

 「機は熟した」と2度目の住民投票に踏み切った松井だったが、新型コロナウイルス禍は、維新の選挙強さの源泉である「どぶ板」活動を著しく制限した。「都構想の『と』の字を出しただけで市民の怒りを買う」(維新市議)と、どの党よりもハレーションを警戒し、9月まで目立った街頭活動は自粛せざるを得なかった。

 コロナ対応への評価で急上昇した維新代表代行(大阪府知事)の吉村洋文の人気がプラスに働くと期待されたが、吉村は松井とともにコロナ対応を優先。告示までは徹底して党幹部としての露出を控えた。「密」を避けるため、街頭説明会の事前告知を解禁したのは最終週。だが、市民の間にはすでに、反対派が流布する真偽不明の情報や不安が蔓延(まんえん)していた。

 ■「ふわっとした民意」

 もう一つの「誤算」は、公明党との共闘だ。5年前は維新以外の全政党と対決したが、今回は政治闘争の末、公明が推進派に転向。維新は支持母体の創価学会の組織票を期待した。大阪市の有権者約220万人のうち、約17万票とみられている。前回は約1万票という僅差での否決だ。「公明さんが賛成を決めたから、大きく変わる」。維新議員の間では当初、こうした期待が膨らんだ。

 だが、維新が都構想を掲げた10年前から、公明はずっと反対の立場だった。特に、前回住民投票では反対派の急先鋒(きゅうせんぽう)として、熾烈(しれつ)な戦いを繰り広げた。

 急な方針転換に支持者はついていけず、創価学会員の一部には「衆院選の議席を守るための方針転換。党利党略だ」と反発する声も広がった。昨春の知事・市長のダブル選で死闘を繰り広げた政敵である維新に対する嫌悪感も強かった。

 「3カ月あれば支持者に方針転換について丁寧に説明し、浸透できる」。公明府本部関係者はこうみていたが、コロナの影響で、説明会が始められたのは実質、9月から。時間不足に加え「維新に対する感情のもつれをときほぐす」(府本部幹部)ことも難航した。産経新聞が9月上旬に行った合同情勢調査では、公明支持層で都構想に賛成と答えたのはわずか26%で、反対は57・4%に上った。

 危機感を募らせた公明は、党代表の山口那津男に来阪を要請。10月18日、山口は国政野党の幹部でもある松井一郎や吉村洋文とともに並び立つという異例の対応をとった。

 「今日が転換点になる」。公明幹部には安堵(あんど)感さえ広がったが、予測は外れた。反対多数で否決となった1日、産経新聞などが実施した出口調査で、公明支持層で賛成したのは48・4%にとどまった。

 だが、維新にとって最大の誤算は、数々の選挙で維新の味方となってきた、創設者の橋下徹がいう、無党派層からなる「ふわっとした民意」をつかめなかったことだ。

 当初から「勝敗のカギを握るのはサイレントマジョリティー(物言わぬ多数派)だ」(維新府議)とみていた維新。SNSを駆使したオンライン説明会や、吉村が出演するイベントなども積極的に開いた。ただ、こうした空中戦が響いているかどうかは「全く感触がつかめなかった」(維新市議)。

 関係者によると、吉村は終盤、松井と自分の2人が「優勢エリア」に入る方が良いとの考えだった。しかし、過去に都心部で無党派層を取り込んできた「成功体験」などが影響したのか、迷いながらも「反対」が多い市南部に集中的に入る戦略を選んだ。

 だが、高齢化率が高く「大阪市へのノスタルジー(郷愁)が強い」(維新市議)地域では、強固な反対層を賛成に転じさせることは容易ではなかった。吉村は1日の記者会見で、険しい表情でこう振り返った。

 「僕らの熱量より、大阪市を残したい市民の思いの方が強かったのだろう」(敬称略)

6866名無しさん:2020/11/08(日) 15:13:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/89ade68fa3dffeb247cabf790a107791fbf229fc
【維新解剖】看板政策の消失 次なる一手を生み出せるのか
11/8(日) 9:00配信

 4日、国会内で開かれた国政政党「日本維新の会」の定例会議。共同代表の片山虎之助や幹事長の馬場伸幸ら幹部数人を前に、衆院議員の遠藤敬はこう提案した。

 「大阪都構想という名前は使わない形で、東京都のバックアップ機能を大阪が担うべきだ。大阪の底上げにつながる成長戦略を考えるべきではないか」

 会議で明確な反対意見は出なかった。日本維新の議員は「大阪限定というか、“大阪ナイズ”された改革から一度離れ、日本全体で共有できる行政改革を提示する必要がある」と語る。

 日本維新は大阪に党本部を置く「大阪の政党」のイメージが強く、国政では伸び悩んできた。馬場は昨年11月、次期衆院選の目標として「原則、全都道府県で選挙区に最低1人は候補者を擁立する」と発表。都構想が住民投票で否決された今月1日も「方針に変わりはない」と強がってみせたが、党の母体である地域政党「大阪維新の会」の看板政策が再び否決された打撃は大きく、戦略の見直しは避けられない。

 維新は今後、どこへ向かうのか。代表(大阪市長)の松井一郎は住民投票から一夜明けた2日、市役所で幹部会議に出席し、「大阪市を廃止して特別区に作り替える都構想は終了した」と宣言。代表代行(大阪府知事)の吉村洋文も、否決後の会見で「僕自身が都構想に再挑戦することはない」と述べた。

 設立以来、維新のかじ取りを担ってきた屋台骨である松井は、否決を受けて令和5年春の市長任期満了での政界引退を表明。党運営は「吉村世代にバトンタッチする」としており、月内にも代表の座を降りる決意だ。党の「精神的支柱」でもある松井を慕う議員は多く、ある維新市議はツイッターに「代表辞任に絶対反対します。親分がいない維新なんてありえません」と悲痛な思いを吐露した。

 局面を打開するために選挙戦を仕掛け、獲得した民意を盾に政策実現を進める突破力と、独特の政治的な勘。松井のこうした能力は、維新が大阪で足場を築き、国政政党に躍進する原動力となってきた。

 「ニューリーダー」と呼ばれる吉村は、平成23年に大阪市議に初当選。まだ45歳で、古参議員から見れば政治経験の浅い「若造」だ。250人を超える所属議員をまとめきれるかには懐疑的な声も強い。松井の引退による党内ガバナンスの低下や混乱は避けられず、「維新の政治力はがたっと落ちる」(維新府議)と、党内には悲壮感すら漂う。

 一方、ただちに大阪での「維新一強」が揺らぐことはないとみる声もある。

 スピード感ある政策実行と強烈な発信力、「身を切る改革」に代表されるいわゆる「維新イズム」は大阪の有権者から一定の支持を集め、この10年で「改革保守政党」としての地位を確固たるものにした。府内43市町村のうち、いまや堺市や八尾市、門真市など、大阪市を除く14市町の首長を維新が押さえ、地域密着の行政運営が行われている。

 ある維新幹部は「住民投票で市民は『都構想』に反対しただけ。維新政治へのダメ出しではなく、むしろ『現状に不満はない』という、維新政治に対する評価だ」と語った。

 松井がいう「吉村世代」も、前を向いている。住民投票翌日の早朝、維新市議の藤田暁(あきら)は大阪市港区のJR弁天町駅前に立ち、「住民投票にご協力いただき、ありがとうございました」と通勤客らに頭を下げた。

 38歳の藤田は維新の都構想戦略本部の中心メンバーだ。藤田は「大阪市を残したまま府と市を成長させてほしい、というのが今回の民意と受け止めた」と話し、人間関係による府市一体の行政運営「バーチャル都構想」を「できるところまでやっていく」と新しいスタートに向けた決意をにじませた。

 2度の看板政策否決で、存在意義自体が揺らぐ維新。結党時から党を支えてきた大阪維新幹事長、今井豊も松井の辞任に合わせて幹事長職を辞する方向だ。

 今井は言う。「僕らはやり切ったわけやから。新しいテーマは次の世代が見つけるのが筋。維新は新しいステージに入る、ということやな」

 新体制は大阪の成長につながる次の一手を生み出せるのか。「改革政党」の存在意義をかけた旗印の具体像は、まだ見えない。(敬称略)

6867チバQ:2020/11/10(火) 09:14:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/b701d289c39d8a5e0994d87578698c420467637d
京都・宇治市長選に長廻氏が立候補へ 「非共産vs共産」構図に
11/9(月) 21:27配信
148




長廻千春氏
 任期満了に伴う京都府宇治市長選(11月29日告示、12月6日投開票)に、新人で元小学校教諭の長廻(ながさこ)千春氏(63)が9日、無所属で立候補する意向を明らかにした。10日に記者会見する。共産党が推薦する見通し。

【写真】現職市長は不出馬へ

 宇治市長選を巡っては、2012年に旧民主党、16年に旧民進党の推薦で当選した現職の山本正氏(73)が2期限りで退任を表明。前・京都府健康福祉部長の松村淳子氏(62)=自民党、立憲民主党、公明党推薦=が、無所属で立候補すると表明しており、ともに女性候補による「非共産対共産」の構図となる見通しが大きくなった。

 共産洛南地区委員会や労働組合などでつくる団体「21宇治市民ネット」の代表、市民団体や市議会の無会派議員の有志などが9日に同市内で会合を開き、決定した。長廻氏は立候補への決意を述べた上で、「(市が導入を目指す)中学校給食を(自校方式の学校が別の学校の給食も調理する)親子方式に切り替え、介護問題では国や府にきちんと意見を述べる」と意気込みを語った。

 長廻氏は名古屋市出身で、高知大卒。宇治市などの小学校で約30年間教諭を務め、退職後に訪問介護ヘルパーとして従事した。宇治市小倉町在住。

6868名無しさん:2020/11/10(火) 20:43:25
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/region/kobe-20201110017.html
交通違反の井戸知事「ゴールド免許でなくなるの残念」 会見で反省
2020/11/10 17:00神戸新聞

交通違反の井戸知事「ゴールド免許でなくなるの残念」 会見で反省

定例会見で交通違反の経緯を説明する井戸敏三知事=10日午後、兵庫県庁

(神戸新聞)

 兵庫県の井戸敏三知事は10日の定例会見で、10月末に転回禁止に指定されている道路でUターンし、交通反則切符(青切符)を切られたことについて、「明らかに私の不注意でミス。しっかりと反省したい」と述べた。

 井戸知事は違反について、「従来通ったことのない道に行き着き、Uターン禁止(の標識)を見過ごしてしまった」と経緯を説明。反則金は既に納付したとした上で、「何十年も続けてきたゴールド(免許)でなくなるのが残念。自分の不注意を悔いている」と話した。

 捜査関係者によると、井戸知事は10月31日、私用で乗用車を運転中、神戸市中央区の転回禁止が指定されている交差点でUターン。パトロール中の葺合署員に交通反則切符を交付されたという。事故などは起こしていないという。

6869チバQ:2020/11/12(木) 13:19:37

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b96a339d9e0ac4821e7e14466ab7f75cd7a37d1
「都構想」否決されたばかりだが…松井市長、今度は「8総合区」提案へ
11/12(木) 7:15配信




1
/
2


(写真:読売新聞)
 大阪市の松井一郎市長(地域政党・大阪維新の会代表)は11日、市を残したまま区の権限を強める「総合区」の設置条例案を来年2月の市議会に提案する意向を表明した。現在の24行政区を8総合区に再編する内容で、議会で可決すれば全国初の導入となる。松井氏は総合区と並行し、市の広域行政の権限を府に一元化する条例案も準備する方針。1日の住民投票で否決されたばかりの大阪都構想に代わり、新たな自治体像を巡る動きが早くも活発化してきた。

【写真】【写真特集】2020年 秋の景色 日本はこんなに美しい

■広域行政 府に一元化も

 総合区は政府の第30次地方制度調査会が2013年、「住民自治を強化するため、区の役割を拡充すべきだ」との答申をまとめたことを受けて新設された制度だ。改正地方自治法により、16年4月から、政令指定都市で導入できるようになった。

 政令指定都市は市内に行政区を持つが、区長は市長が任命する一般職で、区は市の内部組織となる。

 これに対し、総合区は、市の内部組織という位置づけは同じだが、区長は市長が議会の同意を得て選任する特別職で、市長への予算提案権を持つなど、行政区の区長より権限が強い。

 一方、都構想は、大阪市を廃止して独立した自治体である「特別区」を複数、新設する都市再編策で、実現に大阪府・市両議会の議決と住民投票が必要。総合区は市を残したまま、市議会の可決のみで成立する。

 大阪市では前回15年の住民投票で市を5特別区に再編する都構想が否決されて以後、公明党が都構想の対案として総合区を主張。吉村洋文知事(維新代表代行)が市長当時、公明の意見を反映させ、現在の24行政区を8総合区に再編する案を18年にまとめたが、公明は19年に都構想への賛成に転じ、総合区の主張を取り下げた経緯がある。

 大阪市が当時まとめた案では、24区を合区して人口30万人規模の8総合区に再編。市立保育所の運営や道路・公園の維持管理などの事務を市から総合区に移す。

 松井氏は11日、市役所で記者団に総合区について、「地域のニーズに応えられる」と述べ、都構想に代わる制度として導入する考えを表明。当時作成された8総合区案について、「非常に良い案。この案で都市内分権を進めていきたい」と述べ、この案を基にした条例案を来年2月の市議会に提案する意向を示した。

 また松井氏は、「市が残る中、広域行政は府と市がバラバラにならないルール作りが必要」と発言。広域行政に関する市の権限を府に集約する条例の実現に意欲を示した。広域行政の一元化条例は、吉村氏も松井氏と連携して実現を目指す考えを示している。

 1日の住民投票で市を4特別区に再編する都構想が否決されて間もないタイミングでの松井氏らの「ポスト都構想」を巡る動きに、他党の反応は様々だ。

 公明は、府本部幹事長の土岐恭生市議が「我々は総合区を当初考えていたので、前向きに議論していきたい」と発言。市議会では維新と公明で過半数を占めるため、両党が合意すれば、全国で初めて総合区の導入が決まるが、公明内部には「(自民党なども含めた)幅広い合意形成が必要」との慎重な声もある。

 これに対し、自民党市議団は合区を伴う総合区には慎重な考えで、北野妙子幹事長は「都構想が否決されたばかりで、舌の根も乾かぬうちに出されてきたことに非常に驚いた」と反発。

 共産党市議団の山中智子団長も「(住民投票では)『大阪市を残したい』という意見が多く、行政区への愛着も含まれている。総合区案は住民を置き去りにしている」と批判した。

6870名無しさん:2020/11/12(木) 22:21:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/750b08e486bb2577c2d9cafe5256c152e96aa660
維新・吉村氏「極めて異例」 大阪市財政局の対応非難
11/12(木) 20:07配信

 大阪維新の会の吉村洋文代表代行(大阪府知事)は12日、大阪都構想の住民投票直前に「大阪市を4政令市に分割すると、コストが約218億円増える」との試算を松井一郎市長に報告せず、複数の報道機関に提供した市財政局の対応を改めて強く批判した。

 府庁で記者団に「極めて異例だ。市長が自分の首をかけた重要な住民投票で、決裁を求めるのが当然だ。行政マンなら分かる。でもやっていない。大きな疑問を感じる」と述べた。

 11日の市議会特別委員会で、試算を報じた報道機関が事前に記事の草稿を財政局に見せていたことや、住民投票の告示後、財政局が市議から試算に関する照会を受け、説明していたことが明らかになった。

 吉村氏は、財政局と報道機関の関係についても「極めて異例」とした上で、財政局が一連のやり取りを市長に報告しなかったことに触れ「極めて異例中の異例なことが住民投票期間中に財政局で起きていた。非常に残念だ」と非難した。

6871名無しさん:2020/11/13(金) 21:41:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c992a52c63f2b83dc7daaf428a27bb87448bf1d
自民大阪府議団の幹事長が辞意 都構想賛成で「住民投票否決受け、けじめ」
11/13(金) 17:53配信

 「大阪都構想」に賛成していた自民党府議団の原田亮幹事長は13日、府議団総会で「住民投票で否決された結果を受け、けじめをつけたい」と辞意を表明し、了承された。規定により、占部走馬副幹事長も自動的に退任する。

 府議団は今後、都構想反対運動をけん引した大阪市議団との連携を深める意向で、原田幹事長は総会後、報道陣に「私が府議団の代表として市議団と話をすれば遺恨が残る」と説明。府議会が閉会する12月21日に辞任するとし、「後任は都構想反対派の議員がふさわしい」と話した。【石川将来】

6872チバQ:2020/11/13(金) 23:43:34
>>6785-6786
大阪都構想制度案に賛成


原田亮  (箕面市・豊能郡)
■箕面市・豊能郡 市長-倉田哲郎 共産やぶって3選
無投票 上島一彦 60 大維 現
無投票 原田亮  32 自民 (公) 現


うらべ走馬(茨木市)
■茨木市 市長-福岡洋一 非維新>>5231>>5250
当46,843 松本利明 69 大維 現 2人擁立しても余裕だった
当21,014 占部走馬 34 自民 現
当17,821 中野剛  46 公明 現
落13,353 山下慶喜 66 無所属 (由・社)新
落 8,434 浅藤雅志 49 共産 新

西川訓史 (八尾市)
■八尾市 市長-大松桂右 維新>>6509
当44,108 前田洋輔 37 大維 現
当17,481 大山明彦 62 公明 現
当17,468 西川訓史 60 自民 現
落14,068 柴谷匡哉 50 無所属 元  民主系
落12,731 小松久  61 共産 元

西惠史  (堺市中区)
■堺市中区
当22,483 西恵司  72 自民 (公) 現
落22,199 森本康平 34 大維 新

奥谷正実 (吹田市)
■吹田市 市長-後藤圭二 自民 非維新
当66,015 杉江友介 40 大維 現 2人擁立しても余裕だった
当25,370 奥谷正実 55 自民 新 豊田稔は引退?
当23,509 三浦寿子 67 公明 現
当21,342 石川多枝 51 共産 現
落17,023 梶川文代 55 立民 新

6873チバQ:2020/11/16(月) 23:19:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/b68d1c528a03c0e95ae4b201ef88df92d939b3ed
全市民に5万円給付」掲げ初当選の次期市長、年度内提案に意欲 兵庫・丹波
11/16(月) 19:45配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
神戸新聞NEXT
丹波市長選の当選から一夜明け、記者会見に臨む林時彦氏=丹波市氷上町成松

 兵庫県丹波市長選の投開票から一夜明け、当選した新人で元丹波市議会議長の林時彦氏(66)が16日、記者会見に応じ、公約に掲げた新型コロナウイルス対策として全市民に5万円を給付する案について、早ければ12月、遅くとも年度内には市議会に提案する意欲を示した。市による市役所統合庁舎の整備計画についても改めて、「凍結する」と明言した。

【写真】伊丹市役所前の巨大彫刻巡り…市と作者が対立 新庁舎建設で処分方針に「移設を」

 林氏は、統合庁舎について「公約として『要らない』とはっきりと書いて当選した。つまり、民意は『要らない』だ」と強調。市議会では、統合庁舎が必要と考える議員も多いが、「もし、議会が庁舎を建てるというのなら、(議会を)解散しても良い」と述べた。

 全市民への一律5万円給付については、愛知県岡崎市でも10月の選挙で同様の公約を掲げて初当選した市長が、市議会に補正予算案を提案したが、主要会派に財源を問題視されている。

 林氏は5万円給付に必要な約35億円の財源として、2020年度末見込みで約24億円になる「庁舎整備事業基金」を全額取り崩すなどして捻出すると主張する。

 5万円給付案を公約にした理由について「コロナ対策として、市民が納得することをしなければならない」と説明。「岡崎市の議会のように反対されれば苦しいことになるかもしれないが、僕の気持ちを理解してくれたら反対できるものではないと思う」と話した。

 ただ、財務当局との調整はこれからだといい、議会への提案時期は「僕の一存で決められない」としつつも「できれば12月に間に合うようにしたい」とした。

 同じく公約に掲げた、市指定ゴミ袋料金の半額化は来年4月ごろを目指し、デマンド型乗合タクシーの丹波医療センター(丹波市氷上町石生)への直行便運行については、「実験的にでも良いので、まずは市島(地域)の奥の方から走らせたい」との見解を示した。

 「どんな市長になりたいか」と記者に問われると、「話の聞ける市長」と即答。「僕は話し上手ではないが、聞き上手。職員からも市民からも話を聞きたい」と力を込めた。毎朝の日課にしている黒井城跡(同市春日町黒井)登山については、「(市長就任後も)せめて土日は登りたい。頂上まで来られる方は来てもらって話を聞き、難しい人とは麓で触れ合いたい」と笑った。(藤森恵一郎)

6874チバQ:2020/11/18(水) 00:21:46
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst2011170030.html
総合区と広域一元化、曲折は不可避 大阪市存続で新制度案
2020/11/17 21:54産経新聞

総合区と広域一元化、曲折は不可避 大阪市存続で新制度案

(産経新聞)

 大阪都構想が住民投票で否決された後、松井一郎大阪市長(大阪維新の会代表)が「対案」として議会提案を目指す方針を示した制度案が、波紋を広げている。松井氏は、都構想が目指した基礎自治の強化と広域行政の一元化を、「総合区」制度の導入と条例制定で実現させたい考えで、いずれも議会が可決すれば住民投票なしに実現できる。だが、自民党や共産党は反発しており、先行きは不透明だ。

 総合区は、大阪市を残したまま区の権限を強める制度。行政区と同じく市の内部組織という位置付けだが、区長は市議会の同意を得て選任する特別職で、市長への予算提案権があるなど「一般市並み」の権限を持つ。平成28年施行の改正地方自治法で、議会が可決すれば政令市に導入できるようになったが、まだ導入した自治体はない。

 大阪では27年の前回の住民投票後、公明党が大阪都構想の対案として導入を主張。吉村洋文・大阪府知事(大阪維新の会代表代行)の市長時代、現在の24行政区を8総合区に再編する案を取りまとめ、都構想と並行して協議されたが、公明は都構想推進に転じたため、取り下げた。

 こうした経緯を踏まえ、松井氏は「もうプランはできている」と、8総合区案を来年2月議会に提案する方針だ。市議会で第一党の維新は過半数の議席を持たないが、住民投票で共闘した公明の協力があれば可決に持ち込める。

公明前向き、自共は反発

 14日に公明府本部代表に就任した石川博崇(ひろたか)参院議員は「市側から改めて総合区について提示されれば、積極的に議論に応じたい」と前向きな姿勢。ただ、党内の一部には「住民投票は行われないが、非常に責任は重い」と、他会派も含めた合意形成が必要との意見もある。

 市が以前まとめた案では、24区を人口30万人規模の8総合区に再編。市立保育所の運営や道路・公園の維持管理を市から総合区に移す。松井氏は「地域のニーズに応えてスピード感をもって物事を動かしていける」とするが、住民投票で都構想反対を掲げた各会派は、「ポスト都構想」ともいえる動きに慎重な姿勢だ。

 自民市議団の北野妙子幹事長は「都構想が否決されたばかりで、舌の根も乾かぬうちに(総合区案が)出されたことに非常に驚いた」とする。都構想と並行して議論された際は総合区に賛成しているが、「われわれが提案してきたのは24区の総合区案。合区を前提としたものではない」と強調。「これからどうするか、フラットで入る」と議論には応じるとしている。

 一方、「なぜ住民投票の結果の民意がこういう行為につながっていくのか、理解できない」と反発するのは共産市議団の山中智子団長。「新型コロナウイルス対策などに本腰を入れないといけないときに、また制度うんぬんというのはおかしい」と批判した。

消防や水道にハードル

 広域行政の一元化条例は松井氏と吉村氏が来年2月の府市両議会にそれぞれ提案し、制定することを目指している。都構想の制度設計で府に一元化するとされた港湾や水道、消防など約430の大阪市の事務をどう振り分けるかが焦点になる。

 府市の共同部署「副首都推進局」によると、一元化の手続きとしては、市から府への事務委託がある。地方自治法上、府市間で規約を結ぶ必要があり、財源の負担方法も定めるとみられる。府市両議会で議決されれば委託は可能だ。

 府市共同の協議会を副首都推進本部会議の下部組織として設置し、一元化する事務を協議する方法もある。副首都推進局の担当者は「2月議会までに約430の事務の分担を決めて、規約まで定めるのは難しい。分担方針を定めた条例案になるのではないか」とみる。

 消防と水道には具体的なハードルが想定される。消防組織法は「市町村の消防は条例に従い、市町村長が管理する」と規定しているため、副首都推進局は法改正の必要性などについて総務省と協議する方針だ。

 水道については、「府水道局」を新設するとした都構想の制度設計を参考に検討するとみられるが、自民市議は「水道は基礎自治体が担うべきだ。府でやるメリットはない」と批判する。府内全域の水道事業を「府水道局」が一体的に行うには、大阪市を除く府内42市町村でつくる「大阪広域水道企業団」などとの調整が必要になる。

6875さきたま:2020/11/24(火) 23:26:50
>>6873
選挙で敗れた現職市長、会見で次期市長への批判展開 5万円給付案を「たぶん否決される」
11/24(火) 18:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/71829450517a5baa1a1063a8b920e71607dc0635
 
 15日に投開票された兵庫県丹波市長選で落選し、12月4日で退任する谷口進一市長が24日、市役所で会見を開き、次期市長の林時彦氏が公約に掲げた新型コロナウイルス対策で全市民に5万円を給付する案について「市議会ではたぶん否決されるだろう」との見方を示した。

 会見のテーマは「谷口市政4年間の振り返り」だったが、谷口氏は「言わずにはおられない」として会見約30分の大半を使い、林氏の公約や選挙戦術に対する批判を展開した。

 谷口氏は「5万円の話を聞いた直後には、120パーセントありえないと、自信を持って思った」と振り返った。林氏が、市庁舎整備の基金約24億円(2020年度末見込み)を主な財源としていることに「現実的ではない」とし、「見送られるべきだと思う。国や県からも『そんなに余裕があるのか』とみられるだろう」と訴えた。

 さらに「本当に市民が100パーセント納得ずくで、このような投票行動をされたのか疑問に感じている」とも。「戦い終わってノーサイドというわけにはなかなかいきがたい。後味の悪さが残っている」と話した。(藤森恵一郎)

最終更新:11/24(火) 19:10
神戸新聞NEXT

6876チバQ:2020/11/25(水) 11:50:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/71829450517a5baa1a1063a8b920e71607dc0635
選挙で敗れた現職市長、会見で次期市長への批判展開 5万円給付案を「たぶん否決される」
11/24(火) 18:58配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
神戸新聞NEXT
林時彦次期丹波市長の5万円給付案について持論を語る谷口進一市長=丹波市役所

 15日に投開票された兵庫県丹波市長選で落選し、12月4日で退任する谷口進一市長が24日、市役所で会見を開き、次期市長の林時彦氏が公約に掲げた新型コロナウイルス対策で全市民に5万円を給付する案について「市議会ではたぶん否決されるだろう」との見方を示した。

【写真】丹波市長選当選の林氏 5万円給付案「年度内に」

 会見のテーマは「谷口市政4年間の振り返り」だったが、谷口氏は「言わずにはおられない」として会見約30分の大半を使い、林氏の公約や選挙戦術に対する批判を展開した。

 谷口氏は「5万円の話を聞いた直後には、120パーセントありえないと、自信を持って思った」と振り返った。林氏が、市庁舎整備の基金約24億円(2020年度末見込み)を主な財源としていることに「現実的ではない」とし、「見送られるべきだと思う。国や県からも『そんなに余裕があるのか』とみられるだろう」と訴えた。

 さらに「本当に市民が100パーセント納得ずくで、このような投票行動をされたのか疑問に感じている」とも。「戦い終わってノーサイドというわけにはなかなかいきがたい。後味の悪さが残っている」と話した。(藤森恵一郎)

6877チバQ:2020/11/30(月) 15:19:34
>>6833
https://news.yahoo.co.jp/articles/11da9ecda96672c2551acaa72d37dddede545643
市役所内にサウナ設置の市長、「一身上の都合」で大阪維新の会離党
11/30(月) 13:31配信
読売新聞オンライン
 大阪府池田市の冨田裕樹市長(44)は所属する大阪維新の会を26日付で離党した。理由を「一身上の都合」としている。

 26日には、冨田市長が市役所内に家庭用サウナを設置していた問題などを検証する市議会の百条委員会が設置されており、関係者によると、党に迷惑をかけないために離党を決断したという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c6146848ab05383db3892471aa08231b00eac371
大阪府池田市長の役所内へのサウナ持ち込み 市議会が百条委を設置
11/26(木) 15:32配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
大阪府池田市

 大阪府池田市の冨田裕樹市長が市役所内に家庭用サウナを持ち込んで使用していた問題などで、市議会は26日、臨時市議会を開き、調査特別委員会(百条委員会)の設置を賛成多数で決めた。

 設置に関する決議案の提出者の一人、荒木真澄議員は「一連の事態は看過できない」などと提出理由を述べ、「事実確認と経過を明らかにし再発防止策を検討したい」と述べた。

 設置を受けて冨田市長は報道陣に「誠実に対応させていただきたい」と述べた。【三角真理】

https://news.yahoo.co.jp/articles/059292739c47bfffa09b5207c9e497cbbf3fffab
役所にサウナ持ち込んだ大阪府池田市長 返還した電気代は690円
11/17(火) 12:59配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
謝罪記者会見をする冨田裕樹・大阪府池田市長=池田市役所で2020年10月23日午後3時45分、平川義之撮影

 大阪府池田市の冨田裕樹市長が市役所の市長控室に私物のサウナを持ち込んで使用していた問題で、冨田市長は17日、サウナの利用に使った電気使用料690円を市に返還したと発表した。

 冨田市長は10月23日に記者会見し、20年9月中旬に自宅にあった家庭用サウナを市役所3階の市長室近くの控室に持ち込み、3日に1回ほどの頻度で昼休みに使っていたと説明。使用にかかった光熱費については「公私混同ととられるので、算出して全額返金したい」と述べていた。

 市によると電力単価1キロワット時当たり23円で計算。冨田市長の自己申告でサウナの使用回数は30回。1回の使用時間は立ち上げと使用を合わせて50分だったという。市の雑入として納入された。【三角真理】

6878チバQ:2020/11/30(月) 17:56:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/72001d2ece2c44a5c33bf78412aa726178616c54
国民民主が希望・井上氏を府連特別幹事に 次期衆院選巡る京都の「異例対応」に波紋
11/30(月) 12:27配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
新たな国民民主党府連の発足式に臨んだ府連会長の前原誠司・党代表代行(右から2番目)。左端は「希望の党」の井上一徳衆院議員、左から2番目は国民の玉木雄一郎党代表=京都市下京区のホテルで2020年11月28日午後5時45分、小田中大撮影

 国民民主党京都府連が、衆院京都5区(福知山市など)で活動する政治団体「希望の党」の現職、井上一徳氏=比例近畿=を、府連の特別幹事に起用した「異例」の対応に波紋が広がっている。府連会長に就任した前原誠司・党代表代行=衆院京都2区(京都市左京区など)=は「次期衆院選で京都2、5区の必勝を期す」と井上氏支援を明言。5区に現職がいる立憲民主党は反発を強めており、府内の旧民主系の連携はまたも混迷を深めている。

 「井上氏とは協力しながら、共に頑張っていきたい」。28日に京都市内で開かれた国民の府連発足式。前原氏はあいさつで、井上氏との連携を強調した。井上氏は国民の院内会派にも所属し、旧国民でもサポーター登録をしていた。新国民には引き続き、サポーターの立場から関わる。

 新たな国民府連は、立憲との合流新党に参加しなかった前原氏や比例選出の川合孝典参院議員、地方議員らが参加。幹事長に酒井常雄府議=城陽市=を選んだほか、特別幹事に井上氏を任命した。井上氏は府連の意思決定機関でもある、常任幹事会にも参加する。

 発足式後の記者会見で、前原氏は次期衆院選について「京都2、5区以外の擁立は検討していない」と述べ、3区(京都市伏見区など)や6区(宇治市など)に現職を有する立憲に配慮を見せた。ただ、立憲との選挙協力には「我々は『非自民・非共産』の旗をしっかり立てたい。(対共産で)立憲の動きも注視したい」と、共産との野党共闘を進める立憲にクギを刺した。

 5区を巡っては、立憲も現職の山本和嘉子氏=比例北陸信越=を擁立する方針を決めている。国民が井上氏を支援した場合、立憲の山本氏と競合するが、前原氏は「今後、立憲と話をしたい」と述べるにとどめた。

 一方、国政で連携を深める日本維新の会との関係について、前原氏は「改革中道勢力で(国民と)シンクロする部分はかなりあると思う」と評価。「考え方が一致する政策は協力したい」と連携に前向きな姿勢を示した。

 5区を巡る前原氏の発言に、立憲府連幹部は毎日新聞の取材に「こちらも現職であり、降ろすつもりはない」と反発を強めている。ある党幹部は「国民が強行するならば、国民の現職がいる選挙区であっても、全国で候補者の擁立を検討することもありうる」とけん制する。【小田中大】

6879チバQ:2020/12/01(火) 09:04:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b3accec292bd8260190c66e86d569adcc29557e
「病気は気の毒だが…」副市長が就任4カ月で出勤6日間 市議から疑問の声も、京都・八幡
12/1(火) 7:01配信

38
この記事についてツイート
この記事についてシェア
京都新聞
京都府の八幡市役所

 京都府八幡市の山田雅義副市長(58)が、持病の悪化に伴い、就任からの4カ月間で出勤が計6日間にとどまっていることが30日までに分かった。入院などで市議会にも出席できていない一方、これまでに給与など計約360万円が支給されており、市議からも疑問の声が出ている。

 関係者によると、山田氏は膠原(こうげん)病の治療中といい、選任の同意を得た6月30日の市議会では車いすに乗って議場であいさつをした。当時山田氏は取材に対し、8月1日の任期開始に向けてリハビリに取り組む考えを示していた。

 当初は庁内会議や地域公共交通会議などに出席していたが、8月中旬に症状が悪化して入院し、市議会の本会議や委員会に出席できていないという。

 市によると、特別職の副市長には出勤の有無にかかわらず月額72万円の給料に加え、地域手当などが支給される。本年度の支給総額はボーナスを含め827万円になると見込まれる。

 市議からは「病気は気の毒だが、コロナ禍の中で、高額の給与が支払われることに市民の理解は得られないのではないか」といった声もある。

 堀口文昭市長は取材に対し、山田氏が回復傾向にあり、12月定例会の出席へ意欲を示したものの、「万全の態勢で来年から出てこられるように頑張ってほしいと伝えた」と説明。当初は8月には回復する見通しだったとした上で「一番残念なのは本人だと思う。回復し、仕事で返してもらいたい」と述べた。

 山田氏は元国土交通省近畿地方整備局広報広聴対策官。滋賀国道事務所長などを歴任し、1993年から2年間は八幡市にも出向した。

6880チバQ:2020/12/02(水) 10:27:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/9329dd9cb7f574c6f177947621ad0f59b76d98a4
町長の「減給処分」3年で6度目 議会が可決、今回理由は「失職町議の議会出席見逃し」
12/2(水) 9:31配信

4
この記事についてツイート
この記事についてシェア
京都新聞
町議が発議した町長給与条例改正案の採決。左端は状況を見守る野瀬町長(甲良町役場)

 滋賀県甲良町議会は11月30日の臨時議会で、失職した元町議の議会出席を見逃した不祥事や職員の不適切な下水道会計処理の監督責任を問い、野瀬喜久男町長の給与を半年間60%減とする議員発議の給与条例改正案を可決した。町議会での町長減給の可決は2017年11月の野瀬町長就任後3年間で6回目で、18年4月以降、常に20〜70%の減額措置を受けてきた。繰り返される減給発議に識者は「議会の権限の乱用では」と指摘する。

【写真】1月の町長選で3選を果たした野瀬町長

 8月の臨時議会に道交法違反(無免許運転)で有罪が確定し自動失職した元町議が出席した問題で、町は検察庁から通知書が届いていたにもかかわらず議会への報告が遅れた。また、下水道事業の会計を巡って必要な事務処理を担当職員が怠ったため、会計上の実質赤字額が発生した。

 今回の臨時議会では、監督責任を取る目的で町長自身が給与(満額月66万円)を12月から3カ月間50%減とする条例改正案を提案したが、賛成4、反対6で否決。その上で町議が6カ月60%減額する条例案を提案し、賛成6、反対4で可決した。賛成した町議は「町長の反省をインパクトをもって内外に伝えることが大事」とし、提出した町議は「可決は当然。町長は信頼回復に尽くしてほしい」と話した。

 町長の給与についてはこれまで、野瀬町長が初当選した17年町長選でのビラの虚偽記載や、友人からの借入金の選挙収支報告書への不記載などを理由に町議による減額条例案提案が相次いだ。18年4月の20%減から始まり、減額幅が最大だったのは19年1〜3月と同7月〜20年3月の計12カ月の70%減だった。

 野瀬町長は「責任は免れないにしても、条例で保証された給与をたびたび減額され、生活に支障が出るレベル。一方的な構図だが、議会の権利でどうしようもない」と話した。
 地方行政に詳しい同志社大の真山達志教授(行政学)は「給与を条例で決める制度の本来の趣旨から逸脱し、権限の乱用にもみえる」と指摘。「町長の監視は議会の役割の一つだが、極端な制裁は町民の信認を得られないだけでなく、人権侵害にもなる」と話す。

6881とはずがたり:2020/12/02(水) 13:21:37
「医療崩壊の瀬戸際」大阪で何が 吉村知事に高まる批判
12/1(火) 14:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/62d03d50e4ce32e230eb45758bb17753398541f9
47NEWS

 大阪府で新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。人口当たりの新規感染者数や療養者数などの指標は東京を上回り、「医療崩壊」の懸念が高まる。

28日、大阪・梅田の人出は23.4%減 感染拡大前比で

大阪市立総合医療センターの白野倫徳医長

 春の緊急事態宣言時には、全国に先駆けた対応で評価を上げた吉村洋文知事だが、今回はなぜ抑え込むことができていないのか。医療現場の声に耳を傾けると、瀬戸際に追い込まれている状況が浮かび上がった。(共同通信=大野雅仁、山本大樹)

 ▽「至る所でクラスター」

 「病床はほぼ埋まり、重症用は一杯の状況が続く。医療崩壊の一歩手前だ」。大阪市立総合医療センター(同市都島区)の白野倫徳医長は危機感をあらわにする。大阪府の感染症指定医療機関である同センターは、府内で感染が広がり始めた春先から感染者対応の中核を担ってきた。

 7〜8月の「第2波」では、あらかじめ病床を多めに確保していたが、秋からの「第3波」は「準備をする間もなく、急激に患者が増えた」と語る。今後は一部の病棟を閉鎖してマンパワーを新型コロナ対応に集中させる方針で、綱渡りの運営が続いている状況だ。

 命に関わる重篤な疾患や外傷の患者を受け入れる3次救急医療機関でもあるが、白野医長は「新型コロナ以外の救急患者の受け入れや、急ぎでない手術は制限せざるを得ない」と苦しい内情を明かす。

(写真:47NEWS)

 大阪府病院協会の佐々木洋会長は「介護施設など重症化リスクが高い場所だけでなく、至る所でクラスター(感染者集団)が発生している。ウイルスが持ち込まれた経路も特定できていない」と現状の危うさを指摘する。

 ▽後手に回った行政

 府内の新規感染者数は10月下旬から増加傾向に転じたが、府の対策には遅れが目立つ。吉村知事は11月中旬まで「一人一人が感染対策の意識を高めることが最も有効な手段」と強調し、特別な対策を取ってこなかった。

 府は1日の新規感染者が370人に上った11月20日に開いた対策本部会議で、府民に対し「宴会や会食は4人以下、2時間以内」とするよう呼び掛けることを決定。ただ、北海道で始まっていた時短営業の再要請については「重症病床の使用率が50%になれば考える」(吉村氏)と慎重姿勢を崩さなかった。

 背景にあったのは経済的な影響の懸念だ。府庁内では部局間で温度差があった。医療機関との調整に当たる健康医療部は「地域や世代を問わず、感染が広がっている」と強く警鐘を鳴らしたが、政府の「Go To キャンペーン」などで回復基調にある経済状況に冷や水を浴びさせる時短や休業の要請は「そう簡単にはできない」(府幹部)との意見に押し戻された。

6882とはずがたり:2020/12/06(日) 17:42:27
これを読むと(維新の議員のブログなので割り引くとしても)守口市当局も可成り酷く,可成り酷いと個人的には思う維新に支持が集まる大阪の政治風土の土壌は維新が寄りマシに見えると云う背景がありそうだ。

2020-11-30 17:56:26
百条委員会の総括(魂を込めて)
テーマ:ブログ
https://ameblo.jp/go2183west/entry-12640796494.html?frm=theme

6883チバQ:2020/12/07(月) 09:45:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/93770184e05c766c816dafa821f2f1728d9c44a6
宇治市長に松村氏、初の女性 投票率34.04%、過去2番目低さ
12/6(日) 22:12配信
94




松村淳子氏
 任期満了に伴う京都府宇治市長選が6日投開票され、無所属新人で前京都府健康福祉部長の松村淳子氏(63)=自民党、立憲民主党、公明党、国民民主党、日本維新の会府総支部推薦=が、無所属新人で元小学校教諭の長廻千春氏(63)=共産党推薦=を破り、初当選を果たした。

 松村氏は同市で初の女性市長となる。投票率は34・04%と過去2番目の低さだった。

6884名無しさん:2020/12/11(金) 13:33:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c6573ad5bd5c4c2df7d1d6d6be19ecd31e768e3
兵庫県・井戸知事退任表明へ 来年、次期知事選に立候補せず
12/11(金) 10:25配信

 兵庫県の井戸敏三知事(75)は11日、次期知事選に立候補せず、来年7月末の任期満了で退任する意向を固めた。同日朝、県議会関係者にその旨を打診した。午前11時に開会する県議会本会議で表明するとみられる。

 井戸氏は1945年、兵庫県新宮町(現たつの市)生まれ。東大法学部を卒業後、自治省(現総務省)に入り、自治大臣官房審議官などを歴任した。96年、兵庫県副知事に就任。任期途中で辞職した故・貝原俊民氏の後任として、2001年7月の知事選で初当選した。

 17年の前回知事選では、多選批判にさらされながらも県政史上最多の5選を果たし、最長在任記録を更新していた。(紺野大樹)

6885チバQ:2020/12/11(金) 13:42:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/a828dce0b205a996253d12f5f53899335ce68c54
井戸氏、5期で退任 来年7月の知事選不出馬 兵庫
12/11(金) 11:56配信
退任の意向を表明する兵庫県の井戸敏三知事(中央)=11日午前、兵庫県議会
 兵庫県の井戸敏三知事(75)は11日の県議会本会議で、来年7月の任期満了に伴う知事選に出馬せず、今期限りで退任すると表明した。

 井戸氏は現在5期目。退任の理由について「組織を若返らせ、活性化させねばならない。新しいリーダーの下で、新しい時代を創り上げるべきだ」と述べた。

 井戸氏は1968年、自治省(現総務省)に入省、大臣官房審議官などを務めた。県副知事を経て、2001年7月の知事選で初当選。阪神大震災からの復興や行財政構造改革などに尽力した。近畿を中心に8府県などで構成する関西広域連合では、10年12月の発足当初から10年間連合長を務め、今月退任。次期連合長には、和歌山県の仁坂吉伸知事が就任した。

 来夏の次期知事選では、現在のところ、出馬を表明した候補者はいない。

6886とはずがたり:2020/12/11(金) 22:32:55

兵庫・井戸知事、今期限りの退任表明 5期20年務める
12/11(金) 11:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8f3b0fff5a62a4831adffe77810cc41ea4d62f0
朝日新聞デジタル

 兵庫県の井戸敏三知事(75)は11日、来夏に予定されている知事選に立候補せず、今期限りで退任すると県議会本会議で表明した。2001年の初当選から5期を務め、阪神・淡路大震災からの復興のかじ取り役を担ってきた。

「センチュリー知事」の違和感 乗ってみてと言われても

 井戸知事は同県新宮町(現たつの市)出身。1968年に旧自治省(現総務省)に入省。阪神大震災翌年の96年、旧自治省大臣官房審議官から副知事を務めた。故・貝原俊民前知事が任期途中で辞職したことに伴う2001年の知事選で初当選した。

 阪神大震災の復旧・復興では1兆3千億円を県債で賄ったため、厳しい財政運営を余儀なくされた。豊富な行政経験で08年から3割の職員削減などの行財政改革に取り組んだ。

 10年に発足した全国初の広域連合「関西広域連合」の連合長も10年間務め、今月退任していた。(滝坪潤一、武田遼)

6887チバQ:2020/12/12(土) 11:28:22
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/politics/asahi_region-ASNDC7227NDCPLZB00F.html
議長決まらず約2カ月、審議できない大山崎町議会
2020/12/12 09:00朝日新聞デジタル

議長決まらず約2カ月、審議できない大山崎町議会

議長辞職の対応を話し合うため開かれた全員協議会=2020年11月26日、大山崎町役場、山崎琢也撮影

(朝日新聞デジタル)

 議長人事が決まらず、議案の審議どころではない――。そんな事態が、京都府大山崎町議会で2カ月近く続いている。栄誉ある議長ポストの奪い合いではなく、逆に、誰もやりたくないからだ。町政停滞の懸念をよそに、いったい何が起きているのか。(山崎琢也)

     ◇

 11月26日の町議会。23ある案件の5番目の「議長辞職の件」にさしかかった時だった。

 「職務を控える」

 渋谷進議長(70)=共産党=が突如そう宣言すると、議会は休会となった。再開を目指して全員協議会を繰り返したが結論は出ないまま。本会議はいまだ開かれず、議案も提出されないまま、たなざらし状態になっている。

 議長辞職は、10月の臨時議会で議長自ら申し出ていた。その議長が辞職案の協議どころか議会を機能停止に追い込んだのは、反対されて辞職できないことが明らかだったからだ。

 どういうことか。

 いまの議員12人は、2018年の選挙で選ばれた。同日実施の町長選で前川光町長を支持した共産党などの6人が「町長与党」、前川氏の対立候補を推した側の6人が「野党」と、勢力が拮抗(きっこう)した構図になった。この中から選ばれる議長は中立的な立場として採決には加わらない。つまり、議長を出した側は不利になってしまうのだ。

 実際、与党側の渋谷氏が議長を務めてきた過去2年間は、一般会計予算案が否決の上で修正されたり、町長に対する問責決議が野党の賛成多数で可決されたりしてきた。同様に、議長辞職の件も、野党の自民党系会派「大山崎クラブ」などが異議を唱えている。

 こうなることが分かっていたはずの与党側があえて議長を出したのは、「50年以上つづく町議会の慣例」で、議長は2年交代とされてきたからだという。

 町議会事務局の担当者も「2年で辞職しなかった議長はいない。4年やった議長もいたが、2年で一度辞めて、改めて選ばれる手続きを踏んでいた」と慣例の存在を裏付けた。

 長年の慣例を破った野党を、与党側は「何の説明もなく、いきなり慣例を改めるのは認められない」と批判し、辞職を認めるよう求めている。だが、大山崎クの議員らは「地方自治法で議長は任期4年と決まっている」と反論している。

 「これでは子どものけんか以下だ」と嘆く議員もいるが、議論は平行線のままだ。

     ◇

 激しい与野党対立は、子どもたちにも影響を及ぼしている。学校の補修工事に必要な予算が認められないからだ。

 町に2校ある町立小学校はいずれも、主要な建物は築50年前後で老朽化が激しい。町は補修費を約1億6千万円と見積もり、今年の3月議会に予算案を出した。しかし野党は、工事の前提として町が用意した耐震強度調査結果が11年までに実施されたもので、データとして古いことを理由に予算案を否決。特に危険とされる部分の補修費約580万円のみ、6月議会でようやく可決された。

 今月、記者が第二大山崎小を取材で訪れると、2階の多目的ルームの天井板の一部が落下していた。数年続く雨漏りが原因で今年の夏に落ちたという。予算がないので、修理の見通しは立っていない。4階でも雨漏りがあり、雨のたびにバケツで受けているという。

 山本美由紀校長は「児童はもう慣れてしまった様子だが、心苦しい。町にお願いするしかないが」と困り顔で話した。

 町は改めて調査をしており、来年度の予算計上を目指している。山本校長は「一刻も早く児童の学習環境を整えて」と訴える。

6888チバQ:2020/12/12(土) 11:29:33
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20201212000.html
次期兵庫県知事選挙 自民、金沢副知事支援の方針
2020/12/12 07:00神戸新聞

次期兵庫県知事選挙 自民、金沢副知事支援の方針

兵庫県の金沢和夫副知事

(神戸新聞)

 兵庫県議会の最大会派・自民党は11日、次期知事選の対応を決める「知事選挙等検討調査会」(議員14人で構成)を開き、多数決で金沢和夫副知事(64)を支援する方針を決めた。

 自民は8月、同調査会を設置。これまでに4度会合を開いてきた。井戸敏三知事の県政を検証し、世代交代も含めて検討を進めた。

 井戸氏が11日午前、議会本会議で退任の意向を表明すると、急きょ5回目の会合を開催。これまで支援候補について、所属議員全員に聞き取りをしたが、一部は金沢氏の支援に後ろ向きだった。

 関係者によると、議論はこの日も決着せず、最後は14人のメンバーが1人ずつ推したい人物の名前を挙げた。最終的に多かったのが金沢氏で、方針が決まったという。ただ、一部議員からは「議論を尽くしてほしい」との声もくすぶっている。(紺野大樹)

6889チバQ:2020/12/12(土) 11:34:47
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/entertainment/20201211086.html
百田氏、兵庫県知事選挙「出馬は白紙」 井戸知事退任表明で
2020/12/11 15:12デイリースポーツ

百田氏、兵庫県知事選挙「出馬は白紙」 井戸知事退任表明で

百田尚樹氏

(デイリースポーツ)

 作家の百田尚樹氏が11日、自身のツイッターを更新し、兵庫県知事選挙出馬を白紙にしたことを明かした。

 この日、兵庫県議会本会議で井戸敏三知事が来年7月末の任期満了で退任する意向を表明。これを受けて百田氏は「私の大嫌いな兵庫県知事が今期限りで引退するという。 もしあの知事が来期も出るなら、兵庫県民として、知事選に出ようかとマジで半分考えていた」と出馬する意向があったことを告白した。しかし、井戸氏が退任を表明したことにより「これで出馬は完全に白紙にした。よかった、よかった。」と胸をなで下ろした。

 井戸知事は県政史上最多の5選を果たし、2代前の坂井時忠氏(知事在任16年)を抜いて最長在任記録を更新していた。今年10月には知事と県議会議長の公用車が、トヨタの高級車「レクサス」から19年8月に最高級車「センチュリー」に変更され、リース代(7年間、2台)が2800万円から4200万円に跳ね上がった問題が話題となっていた。

6890とはずがたり:2020/12/13(日) 19:37:24

維新が擁立を画策してるとのこと。
神戸市vs兵庫県とか阪神地区等都市部vs田舎の方とか,旧飾磨県(姫路)vsそれ以外の兵庫県とか分断につけこまれるとやられそうだけど,分断されないぞ大同団結だとなると結局代わり映えのしない相乗り候補となってしまってそれも痛し痒しだな。。

…と思ったら,手堅い行政マンらしい井戸さんの早めの表明であったが,早手回しに後継もガッチリ後輩に引き継ごうと云う感じ。
しかも自民に調整させて花を持たせる辺りも極めてオーソドックス
だが,一部県議に不満ってのが心配かな。。
新味は無いので維新が批判しやすそうなのも心配。。

2020/12/12 06:00神戸新聞NEXT

次期兵庫県知事選挙 自民、金沢副知事支援の方針
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202012/0013932280.shtml

 兵庫県議会の最大会派・自民党は11日、次期知事選の対応を決める「知事選挙等検討調査会」(議員14人で構成)を開き、多数決で金沢和夫副知事(64)を支援する方針を決めた。

 自民は8月、同調査会を設置。これまでに4度会合を開いてきた。井戸敏三知事の県政を検証し、世代交代も含めて検討を進めた。

 井戸氏が11日午前、議会本会議で退任の意向を表明すると、急きょ5回目の会合を開催。これまで支援候補について、所属議員全員に聞き取りをしたが、一部は金沢氏の支援に後ろ向きだった。

 関係者によると、議論はこの日も決着せず、最後は14人のメンバーが1人ずつ推したい人物の名前を挙げた。最終的に多かったのが金沢氏で、方針が決まったという。ただ、一部議員からは「議論を尽くしてほしい」との声もくすぶっている。(紺野大樹)

6891チバQ:2020/12/14(月) 09:05:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a4f8d3e786953ef84273f1b15fe7f2496a95496
いまだ議長決まらず「休会中」の町議会、再開めどなく最終週へ 京都・大山崎
12/13(日) 11:01配信
11




大山崎町役場
 議長の改選を巡り、開会日から休会中の京都府大山崎町議会は、町長与野党間での対立に決着が付かず2週間以上が経過。本会議再開を目指した野党側の提案も白紙となり、予定されている日程の最終週を迎える。新型コロナウイルス対策関連の補正予算を含む議案の上程や一般質問も見送られる異例の事態となっている。

 2018年に改選した同町会(定数12)は、共産党・日本維新の会など前川光町長与党系と、自民(大山崎クラブ)・公明・無所属の会の野党系がともに6議席。議長を出すと採決で少数派になる。連日、議会運営委員会などで協議したが、与党は慣例の2年での議長交代、野党は法律で定められている4年を主張し続けてきた。

 11日の議運では、大山崎クの議員が、議長選に出る代わりに副議長と監査委員、3常任委員会の委員長を野党で担うことを共産に提案していたことを明かした。一度は合意に至ったが、共産が「民主的な運営には再度協議が必要」とし議論は白紙に戻った。

 閉会予定の18日まで1週間を切り、議案を審議する時間が限られてきたが、本会議が再開されるめどは見えず、同町会は週明けの14日も議運を開く。

6892チバQ:2020/12/16(水) 09:22:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b9a991a8f90b4bb3cfae8df72b87ba23efe8f41
「維新」候補数人に絞り込み 来夏の兵庫県知事選 来年早々にも擁立へ
12/16(水) 7:30配信




井戸敏三知事が退任表明した直後に会見し、次期知事選に向けて意欲を語る兵庫県議会の維新の会議員団=11日午後、県庁
 兵庫県の井戸敏三知事(75)が今期限りで退任する意向を表明したことを受け、日本維新の会の県組織が来年夏に予定される知事選に向けて独自候補の選定を本格化させている。井戸氏が表明した11日に会見を開き、次期知事選への参戦を宣言。具体的な候補者の公表は避けたが、既に数人に絞り込んでおり、来年早々にも擁立する構えだ。(石沢菜々子、藤井伸哉)

【写真】会合入り口でストップ!「黒塗りなら、すっと入れる」 公用車オデッセイの市長

 「県民の感性にしっかり応えられるリーダーを求めたい」。井戸氏が退任を表明した11日夕、県議会の維新会派に所属する8人が集まり、会見に臨んだ。

 新型コロナウイルス対応での発信力の弱さや、公用車問題を巡る県民感覚とのずれを指摘し、「住民目線」を持つ知事を誕生させる方針を強調。異例の会見を行った背景には、「闘う姿勢を明確に示すべきだ」との党代表・松井一郎大阪市長の意向もあった。

 維新が求める知事像として「民間経営手腕を持ったリーダー」を挙げ、柔軟な発想力のある特定の人材を検討していることをにおわせたが、「本部と連携し(候補者決定を)急ぎたい」と明言を避けた。関係者周辺では、党所属の参院議員片山大介氏(54)や清水貴之氏(46)らの名前も挙がる。

 昨春の大阪府知事・市長の入れ替えダブル選圧勝の余波を受け、兵庫の地方議員も大幅に増えた。昨夏の参院選でも選挙区で維新の現職がトップで再選。「知事選に擁立できる地盤ができた」として、10月に初めて選挙対策本部を設けた。

 票の掘り起こしも見据え、来年中に実施される次期衆院選には、公明現職のいる2、8区以外の10選挙区で候補者の擁立を模索し、攻めの姿勢を貫く。

 ただ、11月に看板施策「大阪都構想」が住民投票で否決され、路線の転換を余儀なくされた。以前から訴える「身を切る改革」は、井戸県政でも行財政改革で実績を上げており、党内からは「井戸県政には大きな失点がない。どれだけ対立軸を示せるかが課題だ」との声も漏れる。

6893チバQ:2020/12/16(水) 09:46:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/46ed03b94100e17a22f1ae2165613a5b514938fd
8千筆署名「受け取らない」→「受け取る」 市が一転
12/10(木) 11:29配信




担当者に説明を求める「ぐるんぱ存続を求める親の会」のメンバーら=2020年12月8日午前11時36分、和歌山市役所、下地毅撮影
 和歌山市の「地域子育て支援拠点施設」の削減に反対する嘆願書と8千筆の署名の受け取りを拒んでいた市は8日、一転して受理した。提出した保護者は市の真意をいぶかしんだ。

 施設を12カ所から10カ所に減らそうとしている市は6日前の2日、「ほっとルームぐるんぱ」(同市福島)の利用者でつくる「ぐるんぱ存続を求める親の会」の嘆願書と署名簿を、10カ所の選定に悪影響を与えかねないという理由で受け取りを拒否していた。

 ところが市は一転して、4日に「受け取る」と会に電話で知らせ、8日に市役所を再訪した会員から嘆願書と署名簿を受け取った。

 対応した犬塚康司市長公室長らは、(1)担当部署の子育て支援課が受け取らないのは、選定の公平・公正性の観点から無理もないと尾花正啓市長は考えていた(2)別の部署が受けとるのは構わないとも考えていた(3)そこに市長と子育て支援課との間に温度差があった――といった理屈で受け取ることにしたとしている。

 会は、11月4日に嘆願書と署名簿を初めて市役所に持参して以降、受け取りを拒まれ続けてきていて、会員らは再訪の場で「説明になっていない」と犬塚市長公室長に繰り返し問いただした。保護者のひとりは取材に「受け取っただけで終わらせずに、その後どう動いていただけるのかを説明してほしい」と話した。

 市によると、10カ所の運営を担う事業者については、希望者に10日に企画提案書を出してもらい、24日に市が審査する予定。(下地毅)
朝日新聞社

6894チバQ:2020/12/20(日) 21:32:58
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201220/2000038877.html
四條畷市長選告示 2人が立候補
12月20日 17時26分

任期満了に伴う大阪・四條畷市の市長選挙が20日、告示され、現職と新人の2人が立候補しました。





四條畷市長選挙に立候補したのは、届け出順に、
▽大阪維新の会の新人で、元四條畷市議会議員の土井一慶氏(39)。
▽無所属で現職の東修平氏(32)。
以上の2人です。
2期目を目指す現職の東氏に、新人の土井氏が挑む構図となりました。

選挙戦では、少子高齢化への対策や行財政改革の進め方などが争点になるものとみられます。
四條畷市長選挙は、今月27日に投票が行われ、即日開票されます。

6895チバQ:2020/12/20(日) 21:43:53
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202012/0013940504.shtml
2020/12/15 19:02神戸新聞NEXT

宝塚市長選 兵庫県議の森脇氏が立候補表明
印刷
森脇保仁氏
拡大
森脇保仁氏
 来年4月4日告示、同11日投開票の兵庫県宝塚市長選に、兵庫県議の森脇保仁氏(68)=宝塚市選出、自民党=が15日、無所属で立候補することを正式に表明した。

 森脇氏は同市出身。関西学院大を卒業後、機械メーカー社員などを経て1999年に同市議選で初当選した。2003年に県議選に立候補して当選し、現在5期目。自民党県連は10日、森脇氏の推薦を決定した。

 同市役所で記者会見した森脇氏は、厳しい財政の再建や教育改革などを基本施策に掲げ「生まれ育ったふるさとを愛し、発展を願う者として決心した」と説明。22年末を見込む市役所新庁舎の建設の見合わせや、全国学力テストの公表に取り組むなどとした。

 任期満了での退任を表明した中川智子市長の後任を選ぶ宝塚市長選には、中川氏の事実上の後継として弁護士の山崎晴恵氏(50)が立候補を表明している。(久保田麻依子)

6896チバQ:2020/12/24(木) 10:18:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2e585524c199c6cbe0aca50a9002b3baf25f34d
《独自》大阪市幹部ら減給処分へ 都構想コスト増試算、公文書破棄
12/24(木) 6:00配信
1008




大阪市役所=大阪市北区
 大阪都構想の住民投票(11月1日)直前に「大阪市を4分割すると、218億円のコスト増になる」との試算を市財政局が報道機関に提供した問題で、大阪市が、住民投票に関する公文書を故意に破棄するなどした財政局幹部ら3人を減給の懲戒処分とすることが23日、市関係者への取材で分かった。それぞれ減給10分の1(3〜6カ月)の処分となるとみられ、市は年内に処分内容を公表する方針。

【表】「218億円コスト増」一部報道と都構想の基準財政需要額の違い

 処分内容の妥当性を判断する市人事監察委員会の意見を踏まえ、松井一郎市長が最終決定する。処分対象の3人は、財政局長と財務部長、今月1日付で他部署に異動した前財務課長。

 市財政局の試算は、一部報道機関の求めにより、大阪市を単純に4つの自治体に分割する想定で算出。毎日新聞が住民投票まで1週間を切った10月26日夕刊(大阪本社版)で報道した後、複数のメディアが同様の内容を報じた。

 住民投票否決後、毎日記者が記事掲載の前日に前財務課長に内容確認のため、記事の草稿をメールで送信していたことが判明。原稿の一部には都構想のデメリットに関する財政局の見解が記されており、局長ら3人は草稿を共有後、破棄するなどしていた。市条例では、組織的な共有があれば公文書にあたるとしている。

6897チバQ:2020/12/24(木) 10:47:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dd0f67fd4cc4c738c4672e6260efdca5cf6034a
岸和田市庁舎建て替え混乱 業者選定めぐり委員4人辞任 市に不信感か 大阪
12/23(水) 17:34配信




庁舎建て替え事業を巡り、混乱する岸和田市役所=大阪府岸和田市岸城町で2020年12月23日午後3時11分、鶴見泰寿撮影
 大阪府岸和田市庁舎の建て替え事業が混乱している。事業者を選ぶ最終審査が突然延期され、選定委員6人のうち4人が相次いで辞任した。約127億円の予算が投じられる巨額事業だが、市は「審査に影響する」として詳しい理由を公表していない。経緯の不透明さを指摘する声が強まっており、市議会は24日に特別委員会を開いて市側に説明を求める。

 「公明性を厳正に担保しなければならないという理由から、急きょ開催を見送る判断に至らざるを得なかったことを大変申し訳なく思っております」。選定委員長だった仲隆介・京都工芸繊維大教授は7日、他の委員と連名で、審査延期について記した文書をフェイスブックに投稿した。

 事業は、老朽化した市庁舎の旧館と新館を現地で建て替えるもので、2029年の完成を目指している。市は設計・建設業者を選ぶため、建築の専門家ら外部委員5人と堤勇二副市長の計6人で構成する選定委員会を設置。参加業者が提出した技術提案書を採点する「公募型プロポーザル方式」で9月に1次審査を実施し、今月4日の最終審査で決める予定だった。

 しかし市は7日、「スケジュールを大幅に変更しなければならなくなった」と延期を発表。18日には市議会で、外部の選定委員4人が辞任し、代わりに建設部長ら市職員2人を任命したと明らかにした。議会からは辞任理由の説明を求める声が相次いだが、市側は応じなかった。

 関係者によると、最終審査に残った複数の事業者の一部が堤副市長を訪問し、名刺を置いて帰った。実施要領では「選定委員に故意に接触を求めた場合」は失格にすると定めており、市は規定に抵触すると判断して事業者を失格にしたという。ただ、事前に選定委員会に相談せず、最終審査前日になって伝えたため、委員らの不信感を招いたとみられる。

 仲教授が投稿した文書には、「委員が状況を詳細に把握していない状態で審査を行うことは公明性を担保できるのか」「市の未来に大きな影響を与える重大な決定事項であり、性急に判断して良いことではない」などと記されている。

 市は21日、最終審査を27日に行うと発表。当初は、受注業者を決定後、プロポーザルに参加した全ての事業者名を公表するとしていたが、事業者数のみ公表するように規定を変えた。ある市議は「市のやり方はあまりにも強引で不透明だ」と批判している。

 永野耕平市長は21日、毎日新聞の取材に対し、「審査に影響するので何も言えないが、公明正大にやっており、問題はない。事業者が決まればきちんと説明する」と話した。

 全国市民オンブズマン連絡会議幹事の井上善雄弁護士(大阪弁護士会)は「市庁舎は市民のもので、事業も税金でまかなわれている。市長がきちんと説明し、透明性と公正性を示さなければ禍根が残る」と指摘している。【鶴見泰寿】

6898チバQ:2020/12/29(火) 00:52:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/f756ca34b15fe25a3e1fad6419c9925cf43fd11e
広域一元化に警戒強める各党 新たな政局の火種に
12/28(月) 21:58配信

26
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
大阪府市の二重行政解消に向けた条例案

 大阪府と大阪市は28日、副首都推進本部会議を開き、市の広域行政を府に一元化する条例案について議論した。来年2月の府市両議会での可決を目指す大阪維新の会は「府市の二重行政をなくすルール作り」を強調するが、住民投票を行わずに実現できる大阪都構想の“対案”に各党は警戒感を隠さない。来年行われる次期衆院選に向けて、新たな政局の火種となる可能性もある。

 「11月の都構想の住民投票で府市一体の方向性まで否定されたわけではない。大阪市を残しつつ、大阪の成長を前に進めるための次善策だ」

 ある維新市議は条例化の必要性についてこう語る。

 維新が広域行政の一元化を目指す背景には、二重行政の解消を恒久的な制度として実現する都構想に代わり、ルールとして担保する狙いがある。

 吉村洋文知事(維新代表)は同日、記者団に「昔(の二重行政)に戻ることがないように条例化することが最低限必要だ」と述べた。

 条例案可決の鍵を握るのは、都構想推進派として維新と共闘した公明党だ。維新は府議会で単独過半数の議席を持つが、市議会では過半数に満たないため、公明の協力に期待を寄せている。

 だが、公明市議団の西崎照明幹事長は「賛成するかどうかは、あくまで条例案の内容次第」として慎重な姿勢を崩さない。現状の最優先課題は新型コロナウイルス対策と改めて主張し、「住民に説明できない内容なら、修正しないといけない」と語った。

 日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は、公明が一元化条例案などに反対する場合、衆院選で公明現職がいる府内選挙区に対立候補を擁立する可能性を示唆。これに対し、公明は国政で連携する自民党との関係修復を急いでいる。

 都構想反対派は一元化条例案に反発する。自民市議団の北野妙子幹事長は「地方自治の観点からみれば、府への権限移譲は分権の流れに逆行する」と指摘。この日の副首都推進本部会議で「まちづくり」が一元化の検討対象とされたことについて「まちづくりの権限を失った都市とは一体何なのか」と疑問を呈する。

 共産党市議団の山中智子団長は「住民投票の結果を受け止めず、広域行政の一元化を民意とするのは論理のすり替えだ。大阪市の自治権や主体性をどう考えているのか」と批判した。

6899チバQ:2020/12/29(火) 01:22:28
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201227/2000039186.html
四條畷市長選で東修平氏が再選
12月27日 23時35分

任期満了に伴う大阪・四條畷市長選挙は、27日投票が行われ、現職の東修平氏が2回目の当選を果たしました。

四條畷市長選挙の開票結果です。
東修平、無所属・現、当選。1万2970票。
土井一慶、大阪維新の会・新。7212票。
現職の東氏が、大阪維新の会の新人の土井氏を破り、2回目の当選を果たしました。
東氏は32歳。
外務省の職員などを経て、平成29年に行われた前回の市長選挙で28歳で初当選し、全国最年少の市長として注目を集めました。
東氏は、「新型コロナ対策が喫緊の課題で医療検査態勢を整えたい。子育て世代が増えている分、待機児童も増えているので、保育士の確保にも全力をあげたい」と述べました。
全国市長会によりますと、東氏は現職の市長として現在も全国で最年少だということです。

6900チバQ:2020/12/30(水) 09:29:35
https://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-178511.html
<湖国の一年 回顧2020> (6)ベテラン現職相次ぎ姿消す
2020/12/30 05:00中日新聞Web

<湖国の一年 回顧2020> (6)ベテラン現職相次ぎ姿消す

無投票で初当選し、笑顔を見せる生田邦夫さん=10月、湖南市の選挙事務所で

(中日新聞Web)

 「中止、白紙撤回、延期、見合わす、立ち止まって考える。いずれも正解」。十月の湖南市長選で無投票で初当選した生田邦夫さん(72)が所信表明でこう述べた。前市長の谷畑英吾さん(54)が進め、市民から反対の声もあった新庁舎建て替え計画の見直しを、改めて強調した。

 市発足から十六年続いた谷畑さんの多選や行政運営を批判する市議らが九月、超党派の政治団体を結成。現職への圧力になり、五選に向けて出馬表明していた谷畑さんは立候補を撤回した。それぞれの会見で批判し合う場面もあり、政策論争には遠かった。

 生田さんは十二月議会に提案予定だった市の総合計画も延期し「敷かれたレールに乗らない」と見直しを表明。市幹部は「年度内は混乱を来さないよう市政も粛々と進むが、新年度になれば変わるのでは」と緊張の面持ちだ。

 今年後半の県内の首長選では、ベテランの現職が相次いで姿を消した。

 同じ十月の野洲市長選では、新人の栢木進さん(64)が四選を目指した現職の山仲善彰さん(70)に四年前の雪辱を果たした。当落を分けた最大の要因は、JR野洲駅南口での新病院整備の是非だった。

 建設工事の一般競争入札が昨年、不調に。市の予定限度額は八十五億円。応札額と十二億円も開きがあった。山仲さんは規模を縮小し、設計を見直して再入札の準備に入ったが、栢木さんは「初期投資を抑えないと、子や孫の世代に大きな負債を残す」と主張した。

 駅前での構想は白紙に。ただ、現在地で建て替えるとしても、限られたスペースで病院を運営しながら建設することになり、実現の可能性も含めて今後、協議される。現地建て替えに賛成する市議は少なく、来年の市議選をにらみながらの議会対応を迫られる。

 日野町では七月、新人の堀江和博さん(36)が、五選を目指した現職の藤沢直広さん(64)を破った。町政へのマンネリ感が町内に漂う中、堀江さん陣営は若手を中心にネットでの情報発信に力を入れ、子育て世代の関心を高めた。コロナ禍にもかかわらず、投票率は70・67%で、選挙戦だった前々回を4・26ポイント上回った。

 多選の現職に、強い向かい風が吹いた。丸山真央・滋賀県立大教授(政治社会学)は「個別の政策で有権者が選んだ面もあるが、新型コロナという共通の背景もある。平時と異なる中で今の行政に不満が噴出し、多選批判や新しい風を入れるといった主張が響きやすかったのでは」と見ている。 (島将之、松瀬晴行、斎藤航輝)

6901チバQ:2021/01/06(水) 09:18:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f6e7b9fcc24464d95adc5b2f489ddf69c56ab61
市長人身事故「前方不注意、自身の『処分』をしたい」 滋賀・湖南
1/5(火) 19:12配信
37




生田邦夫・湖南市長(2020年10月撮影)
 滋賀県湖南市の生田邦夫市長は5日の定例会見で、昨年12月に自身が起こした交通人身事故について謝罪し、「責任をとって自身の『処分』をしたい」との意向を示した。

【写真】湖南市長、女子中学生はねる

 生田市長は会見冒頭に「事故は前方不注意だった自分の責任。けがをした方にはおわびしたい。深く反省している」と述べた。責任の取り方は規則や前例を参考に近く決め、「市議会に議案を提出する」とした。

 市長選立候補時に辞任意向を示していた医療法人の理事長職は続けており、法人傘下の病院から市役所に向かう途中での事故だったが、「事故の有無に関係なく辞めるか否かは検討している」とした。

 事故は昨年12月22日朝に発生。湖南市正福寺で生田市長の乗用車が中学2年の女子生徒の自転車をはね、生徒が右脚に軽傷を負った。

6902チバQ:2021/01/11(月) 08:53:39
間違えた
7870 チバQ 2021/01/10(日) 12:24:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/eff5cb09a1d1a482d516b11b8b14982a358f259d
市議、職員を「1人ぐらい飛ばしとってえな」…百条委で音声データ公開
1/9(土) 13:13配信

102
この記事についてツイート
この記事についてシェア
読売新聞オンライン
 兵庫県姫路市の松岡広幸市議の言動が市職員倫理条例で定める不当要求行為と認定された問題で、市議会調査特別委員会(百条委員会)が8日開かれ、松岡市議の要望内容を録音した音声データが公開された。

 音声は、2018年5月の道路台帳システムの業務委託に関する要望(約100分)と、19年6月の公園フェンスかさ上げ要望(2回計約40分)の計3本。

 道路要望では道路総務課に加え、契約課、人事課、職員倫理課の職員計9人を市議会応接室に呼び出し、「1回ぐらい休んでもうたらええ」と、特定の業者を入札から外すよう求めるなど、1時間半超にわたって職員を詰問した。大声を出す場面はなかった。

 公園要望では公園部の職員らに、「何回言わしよん、おまんらほんまに」などと大声を出して机をたたいたり、「1人ぐらい飛ばしとってえな、けったくそ悪い」などと職員の異動を求めたりして職員を威圧した。

 次回の百条委は21日、松岡市議のほか、関係する市職員8人に証人として出頭を求め、尋問を行う。

6903チバQ:2021/01/13(水) 11:28:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/99945970a2de3a420dbf4d3289ff100139e9fe44
市長「勇気ある決断だと思っている」公約の5万円給付を修正 商品券2万円交付案を提出
1/12(火) 20:52配信




丹波市議会の本会議で公約修正について説明する林時彦市長=丹波市役所
 兵庫県丹波市は12日、新型コロナウイルス対策として2万円分の商品券を市民に交付する事業を盛り込んだ一般会計補正予算案を市議会に提出した。昨年11月の市長選で林時彦市長が公約に掲げた全市民への5万円給付を修正。林市長は本会議で「当選後、市民や職員らからいろいろな意見を聞き、ベストと考えた提案をさせてもらった。批判は甘んじて受ける」と述べた。

【写真】選挙公約「5万円給付」を2万円商品券に変更へ 丹波市長

 林市長は市長選で市役所統合庁舎の整備計画を凍結し、整備事業基金を主な財源に5万円を配ると主張。新型コロナ収束が前提だったが、その後、感染が拡大したため今後のコロナ対策や現庁舎改修の財源確保などの観点から減額を決めた。

 本会議で市議から見通しの甘さを指摘されると、「今となっては甘かったかもしれない」としながら、公約の修正は「勇気ある決断だと思っている」とも述べた。市民には広報誌などを通じて丁寧な説明をしていくとした。(藤森恵一郎)

6904チバQ:2021/01/14(木) 09:28:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/beeb15bbeb6df4315a59a968a676a169d9b6b75f
「繁忙期でないコロナ禍だからこそできる」 失言巡り、市議会議長が辞任の意向
1/14(木) 8:01配信
4




亀岡市役所
 京都府亀岡市議会の齊藤一義議長が13日、同市のプラスチック製レジ袋提供禁止条例を巡る失言の責任を取り、議長職を辞任する意向を固めた。齊藤議長は昨年12月末、条例施行直前の議長定例会見で、「繁忙期でないコロナ禍だからこそできる」と発言。新型コロナウイルスの影響で売り上げが落ち込む上、年末年始にレジ袋対応を迫られている商業者を軽視しているとも取れる発言で、業者や他の市議から批判が相次いでいた。

 齊藤議長はこの日の市議会全員協議会で「議会の総意ではない発言をして申し訳なかった」と謝罪。申し合わせによる議長任期満了の2月8日より前の辞任を表明し、日程調整に入った。

6905とはずがたり:2021/01/19(火) 14:36:39

可否同数で議長裁決で決まったようだが公明党が議長だったようだ。また奇数の欠席者も居た模様。

https://twitter.com/shikibunotayuv2/status/1351370346742513664
式部大輔
@shikibunotayuv2
賛否同数らしいけど何処が賛成で何処が反対か分からん(議長は公明のふじわらさん)


兵庫丹波市、2万円商品券を否決 市長公約「現金5万円給付」
2021/01/19 12:31 全国・世界 政治 新型コロナ
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021011900271

 兵庫県丹波市議会は19日の本会議で、新型コロナウイルス禍に対する経済支援策として、2万円分の商品券を全市民に給付する事業費約13億円を盛り込んだ補正予算案を採決し、賛成と反対がいずれも9人の同数だったため、藤原悟議長の判断で否決された。

 この補正予算案は、昨年11月の市長選で「現金5万円の給付」を公約に掲げて初当選した林時彦市長が、減額した上で商品券の給付に変えて提出していた。18日の常任委員会では賛成少数で否決された。

 市議からは商品券、現金の給付ともに「(財政上)現実的ではない」「思慮が足りない」などと批判が相次いでいた。

6906チバQ:2021/01/19(火) 18:51:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/27c26271aca6c7f2929a9fcc11517db4f52c840e
「理解してもらえず残念」 2万円商品券「否決」に丹波市長
1/19(火) 16:47配信
 兵庫県丹波市の林時彦市長は19日、コロナ禍における市民への経済支援として、2万円の商品券を給付する事業費を盛り込んだ一般会計補正予算案が本会議で否決されたことについて、「議員には何回も説明したが、理解してもらえず残念だ」と述べた。

【比較】緊急事態宣言、前回と今回で何が違う?

 林市長は昨年11月の市長選で、市民に一律5万円の現金を給付することを目玉公約に掲げ初当選。就任後は新型コロナウイルスの第4波、第5波への備えも必要だとして、2万円の商品券給付に修正していた。

 補正予算案はこの日の本会議の記名投票で賛成、反対とも9票で並び、議長の判断により否決となった。

 本会議終了後に会見した林市長は「さまざまな反対意見が出たが、私は今でも2万円商品券が現状でできる最善の策だと思っている」と悔しさをにじませ、代替案については「今はまだ何も考えていない」と白紙状態であるとした。

 記者団から目玉公約を実現できなかった責任を問われると、「辞職して市民に信を問うことは考えていない。市民には2万円に減額した時点で謝罪しており、今回は議決の結果をそのままお知らせするだけ」と述べた。

6907チバQ:2021/01/20(水) 10:38:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/98fd51395eefd63f4cda0c70f548a386cd693210
丹波市会2万円商品券否決「がっかり」「予想通り」 市民ら反応
1/20(水) 7:30配信




一般会計補正予算案の採決で票を投じる市議ら=19日午前、丹波市役所
 兵庫県丹波市が、新型コロナウイルス対策として全市民に2万円分の商品券を交付する事業を盛り込んだ一般会計補正予算案は19日、市議会本会議で否決された。議会での賛否は同数になり、最終的に議長の裁決で決着した。「がっかり」「予想通り」-。コロナ対策を巡る騒動を冷静に受け止める市民がいる一方、公約の軽さに失望する声も上がった。

【写真】2万円商品券否決 兵庫・丹波市長「通らなくてすみませんと、市民に言わねば」

 「ベストな案と思っていた」。林時彦市長は本会議後の記者会見で声を落とした。

 市議会議長だった昨春、全市民が素早く平等に恩恵を受けられるコロナ対策として、現金給付を市に提案。昨年11月の市長選では、市役所統合庁舎整備事業を凍結し、その基金などで「全市民にもれなく5万円還元」と公約を掲げ、初当選した。

 しかし、感染第3波の広がりで今後のコロナ対策に必要な財源を確保する必要が生じたなどとして、2万円分の商品券交付に案を変更。市議会で事業の根拠を問われると、「2万人近くの市民と話した」「私なりの思い、信念」と語気を強めて反論した。

 市民の反応はさまざまだ。無職女性(82)は「5万円の現金が2万円分の商品券になって驚いていたのに、それもなくなるなんて」と肩を落とし、「選挙で通るための宣伝文句だったのでは。何を根拠に言っていたのか、追及したい」と憤る。

 パートの女性(53)は「選挙の時に5万円給付の話が急に出て、十分な説明がないまま2万円の商品券になった印象。『何のための交付?』と思っていたので、議会で賛否が拮抗(きっこう)したことすら不思議」と話す。

 一方、公務員の男性(30)は「商品券ではなく、保育園や病院のコロナ対策などにお金を使ってほしい。(林市長は)他のことで結果を残して」と期待を寄せた。

 男性会社員(41)は「否決は別に構わない。でも、市議会は本当に市民目線で議論を重ねたのか」と疑問を抱く。「ワイドショーなどでも取り上げられ、市議が感情的に反対意見を述べているとも感じた。反対に投じた市議は、コロナ対策の代案を出すべきだ」と要望した。

 選挙公約に現金給付を掲げる問題を巡っては、愛知県岡崎市で「一律5万円給付」を掲げて初当選した市長が昨年11月、市議会に補正予算案を提案したが否決され、市民団体が市長リコール(解職請求)に向けた動きを見せている。(真鍋 愛、川村岳也)

6908チバQ:2021/01/21(木) 17:33:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/199487d95fbcfffe40d6e0c248c10d9e327cbfd3
威圧発言の市議「対応悪く叱責」 姫路市百条委で証人喚問
1/21(木) 17:08配信
5



 兵庫県姫路市議会は21日、松岡広幸市議(54)が市職員に「適当なこと言うたら、とことんいくで」などと威圧的な発言をした問題で、地方自治法に基づく調査特別委員会(百条委員会)を開き、松岡氏を証人喚問した。松岡氏は「市の対応が悪いので厳しい叱責になった」と述べ、発言を認めた。謝罪はなかった。

 委員から「どう喝ではないか」と指摘された松岡氏は「言葉遣いが悪い部分はあるが、脅そうと思ったことはない」と否定。自身の怒りを表現するための発言で「市民の代表として意見を伝えた」と説明した。

 市によると松岡氏は2019年6月、職員の対応に不満を抱き、声を荒らげるなどした。

6909チバQ:2021/01/24(日) 22:24:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/f161c30c125568cfa8efc5b7d2197325d08559c5
滋賀・高島市長選が告示、新人と現職の一騎打ちに 市議選も告示、ともに31日投開票
1/24(日) 20:01配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
京都新聞
高島市役所

 任期満了に伴う滋賀県高島市長選・市議選が24日告示され、市長選には新人で元副市長の山口知之氏(61)と現職の福井正明氏(69)がいずれも無所属で立候補を届け出た。31日に投開票される。

 現職と新人の一騎打ちの構図は2009年以来4回連続。用地取得案を市議会が否決した新ごみ処理施設の整備の在り方や、若者の市外流出と高齢化への対応、地域経済活性化策などが争点になりそうだ。

 山口候補は、現ごみ処理施設の改築を掲げ「移転新設よりも費用と時間を縮減できる」とする。第3子以降に月額3万円を就学前まで支給する少子化対策や育児環境の充実を掲げる。

 福井候補は、新ごみ処理施設の用地を「再度、公募で選定する」とし、現施設とは別の場所での新設を主張している。小中学校の給食費の無償化や企業誘致の推進を訴える。

 23日現在の有権者数は4万915人(男性1万9788人、女性2万1127人)。

 同日程で実施される市議選(定数18)には20人が立候補を届け出た。内訳は現職12、元職2、新人6で、女性は4人。党派別では共産3人、公明1人、国民民主1人、無所属15人。

6910チバQ:2021/01/25(月) 14:05:15
https://news.goo.ne.jp/article/kyoto_np/region/kyoto_np-20210124194538.html
滋賀・高島市長選が告示、新人と現職の一騎打ちに 市議選も告示、ともに31日投開票
2021/01/24 20:00京都新聞

滋賀・高島市長選が告示、新人と現職の一騎打ちに 市議選も告示、ともに31日投開票

高島市役所

(京都新聞)

 任期満了に伴う滋賀県高島市長選・市議選が24日告示され、市長選には新人で元副市長の山口知之氏(61)と現職の福井正明氏(69)がいずれも無所属で立候補を届け出た。31日に投開票される。

 現職と新人の一騎打ちの構図は2009年以来4回連続。用地取得案を市議会が否決した新ごみ処理施設の整備の在り方や、若者の市外流出と高齢化への対応、地域経済活性化策などが争点になりそうだ。

 山口候補は、現ごみ処理施設の改築を掲げ「移転新設よりも費用と時間を縮減できる」とする。第3子以降に月額3万円を就学前まで支給する少子化対策や育児環境の充実を掲げる。

 福井候補は、新ごみ処理施設の用地を「再度、公募で選定する」とし、現施設とは別の場所での新設を主張している。小中学校の給食費の無償化や企業誘致の推進を訴える。

 23日現在の有権者数は4万915人(男性1万9788人、女性2万1127人)。

 同日程で実施される市議選(定数18)には20人が立候補を届け出た。内訳は現職12、元職2、新人6で、女性は4人。党派別では共産3人、公明1人、国民民主1人、無所属15人。

6911チバQ:2021/01/28(木) 13:30:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8828255dd604eede300d569b58ebb24271c62ad
朝来市長選に市議2人が立候補表明 現職は退任を表明/兵庫県
1/26(火) 17:01配信
任期満了に伴い2021年4月に予定されている朝来市長選挙に朝来市議会議員の2人が立候補を表明しました。

朝来市役所
現在3期目となる兵庫県朝来市の多次勝昭市長は今期限りでの退任を表明しています。

任期満了に伴う市長選に1月25日、朝来市議の能見勇八郎さんが無所属で立候補すると表明。
能見さんは、朝来市議を5期務めていて「人口減少が最大の課題。移住促進対策などに積極的に取り組みたい」と意欲を示しました。

一方、同じく朝来市議の太田茂さんも1月26日会見を開き、無所属での立候補を表明しました。
太田さんは朝来市の都市環境部長などを経て、2017年から市議を務めており、「現在の市政運営を継承し、持続可能なまちづくりに取り組む」と訴えました。

朝来市長選挙は4月18日に告示され、25日に投開票されます。

6912チバQ:2021/01/31(日) 19:42:27
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20210131010.html
井戸氏の任期残り半年 夏の知事選定まらぬ構図 兵庫
2021/01/31 18:00神戸新聞

井戸氏の任期残り半年 夏の知事選定まらぬ構図 兵庫

兵庫県知事選の候補者擁立などについて話し合う日本維新の会県組織の役員ら=28日、兵庫県庁

(神戸新聞)

 今期限りでの退任を表明した井戸敏三兵庫県知事(75)=5期目=の任期満了(7月31日)まで半年だが、今夏に予定される知事選の構図が定まらない。県議会最大会派・自民党から井戸県政の継承を要請された金沢和夫副知事(64)は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の発令でタイミングを失い、解除後の意向表明を模索。ただ、金沢氏を支えるはずの自民が一枚岩になっておらず、対立構図を狙う日本維新の会も動向を注視し、静観の構えを崩していない。(紺野大樹、石沢菜々子)

 県会自民は昨年12月25日、金沢氏に「県政の基調を継承し、新しい発想による変革に挑んでもらいたい」と立候補を要請。金沢氏も意欲を示すが、関係者によると、当初念頭にあった昨年末の副知事辞職は、コロナ感染拡大の兆しがあったため見送り、阪神・淡路大震災26年の今月17日を節目にする考えだったという。

 しかし、13日に兵庫にも宣言が再発令され、県でのコロナ対策の要職を担っていることから方針を変更。現時点では2月7日に宣言が解除されれば、その直後などでの辞職を見据えるが、宣言延長ではタイミングが見通せない。

 さらに、自民県議団内の不協和音も悩みの種だ。金沢氏の支援を決めた際、一部議員の反対を無視したため、内部にしこりが残っており、「あってはならないが、会派が分裂してもおかしくない」とある議員。金沢氏周辺も反発する議員の懐柔に動き、自民内のあつれきに焦りを見せる。

 一方、早々に独自候補の擁立を目指していた日本維新の会は「来月の終わりか3月には決めたい」とする。既に候補者を数人に絞り込んではいるが、28日に開いた県組織の選挙対策本部会議では決めなかった。対立候補の出方などを見計らっているとみられ、関係者は「本当に金沢氏が出るのか、しっかり見定めたい」と神経をとがらせる。

 共産党県委員会などでつくる政治団体も候補者の擁立を検討している。
井戸敏三
自由民主党
日本維新の会
日本共産党

6913チバQ:2021/02/01(月) 18:33:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a279897969bc6f64c5c9db2320114baf6a587d3
滋賀・高島市長に現職の福井氏3選 新人を小差でかわす
1/31(日) 22:46配信
0




福井正明氏
 任期満了に伴う滋賀県高島市長選・市議選は31日投開票され、市長選は無所属で現職の福井正明氏(69)が、無所属で新人の山口知之氏(61)を小差でかわし、3選を果たした。投票率は68・16%で、前回を1・97ポイント上回った。

 福井氏は、争点となった市のごみ処理施設の移転新築方針に賛同する市議らとともに2期8年の実績をアピール。新型コロナウイルス対策や市政改革の継続を訴え、地盤の安曇川町をはじめ市全域で票を固めた。

 山口氏は、同施設移転に反対する市議や地元の県議らと連動。第3子以降に月3万円を給付する少子化対策や育児環境の充実なども掲げ、出身の今津町以外にも支持を広げたが、及ばなかった。

 両氏とも政党の支援は受けず、選挙では滋賀県内の市町で最も進む高齢化や、若者流出への対応、地域経済の活性化策も争点となった。2005年の高島市制発足以降、3選を果たした市長は初めて。

 当日の有権者数は4万582人。

6914チバQ:2021/02/01(月) 21:48:08
https://www.chunichi.co.jp/article/194595
滋賀・高島市長に福井氏3選
2021年1月31日 22時55分 (1月31日 23時39分更新)
滋賀県高島市長選は31日投開票され、無所属の現職福井正明 氏(69)が、無所属新人の元副市長山口知之 氏(61)を破り、3選を果たした。
当 14030 福井正明  69 無現<3>
  13374 山口知之  61 無新

6915チバQ:2021/02/06(土) 12:56:01
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/politics/asahi_region-ASP256TTFP10PPTB001.html
どうする柏原市立病院 市長選7日告示
2021/02/06 10:00朝日新聞デジタル

どうする柏原市立病院 市長選7日告示

大阪府柏原市の市立柏原病院。ここ数年赤字が続いている=2021年1月29日、柏原市法善寺1丁目、山中由睦撮影

(朝日新聞デジタル)

 大阪府柏原市長選が7日告示される。市政が直面している大きな課題が、慢性的な赤字が続く市立柏原病院だ。コロナ禍で状況はさらに悪化しており、危機を脱却できるめどは立っていない。

 近鉄大阪線法善寺駅近くにある市立柏原病院(220床)は1956年に開院した。市内唯一の公立総合病院で、小児科や産婦人科、リハビリなど16診療科があり、年10万人前後の外来患者が利用している。

 経営難は慢性化している。新病棟建設のため、2000〜04年に一部の診療を制限したため収入が減少した。医師不足もあいまってその後も十分な診療態勢がとれず、収支が悪化した。不足分を市が補塡(ほてん)する状態が何年も続いている。

 財政難を乗り切るため、病院は09年度から改革プランに基づく経営改善に着手した。24時間態勢の救急患者受け入れや腹腔鏡手術の拡充などを進め、19年度の医業収益は10年度に比べ約3割増えた。

 ただ、目標の黒字体質への転換は果たせていない。17年3月の時点では19年度に約1億円の黒字に転じると見込んだが、実際は約2億円の赤字だった。病院の事務担当者は「厳しい状態は今も変わらない」。

 要因の一つが人件費の増加だ。医師や看護師の確保に努めたため、職員数は09年度と19年度の比較で3割近く増えた。人件費は34%増えており、収入増がほぼ相殺された形だ。事務担当者は「さらに収入を増やすしかない」と言う。

 病院側は病床稼働率の向上がポイントとみる。19年度は78・3%。一般的に経営が安定している病院では9割程度ある。

 病院は17年にがん患者らを診る緩和ケア病棟、19年にリハビリなどを担う地域包括ケア病棟を開いた。これらの利用を増やし、稼働率を上げたいとする。

 ただ昨年からは、新型コロナの影響で患者が減少した。外来は前年比で約1割減っている。2020年度の医業収支は、5億円を超す赤字になる見通しだ。

 病院が現在進める改革プランは今年3月末で終わる。更新に向けた見直しが必要だが、コロナの影響で見通しが立っていない。担当者は「コロナがどうなるか次第で経営環境が大きく変わる。まずはコロナ禍を乗り切ることに専念するしかない」と話す。

      ◇

 7日告示の柏原市長選にはこれまで、再選をめざす現職の冨宅(ふけ)正浩氏(45)=大阪維新の会公認=が立候補を表明している。ほかに動きはなく、無投票になる可能性もある。昨年12月1日現在の選挙人名簿登録者数は5万7751人。(山中由睦)

6916チバQ:2021/02/08(月) 23:31:57
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst2102080024.html
自民大阪府連 新会長人事先送り 身内も「末期症状」とあきれ顔
2021/02/08 21:29産経新聞

自民大阪府連 新会長人事先送り 身内も「末期症状」とあきれ顔

記者団の取材に応じる自民党大阪府連の原田憲治会長代行(中央)ら=8日午後、大阪市中央区(吉国在撮影)

(産経新聞)

 自民党大阪府連は8日の総務会で、新会長人事を先送りし、原田憲治副会長(72)=衆院大阪9区=を会長代行に選任した。新型コロナウイルス下での深夜会合発覚により、大塚高司前会長(56)=衆院大阪8区=が1日に突然辞任。逆風が吹く中、次期衆院選に向けた組織の立て直しは急務だが、決められない府連幹部に対し、身内の地方議員ですら「末期症状だ」とあきれている。

 この日の総務会では総務会長に杉本太平府議(44)を、選対委員長に太田房江参院議員(69)を選任した。総務会長は府議団の団費を私的流用したとして、奴井(ぬい)和幸府議(55)が昨年11月に辞任してから空席となっていた。

 会長不在の事態について、原田氏は記者団に「一日も早く解消したい」と述べ、今週中にも府連所属の国会議員で候補を決める考えを示した。ただ複数の地方議員は「すぐに決めてほしかった」と嘆く。

 新会長は当初、5日に国会議員が候補を内定し、8日に選考委員会と総務会を開いて正式に決める予定だった。しかし5日の国会議員の会合で、若手から「時間をかけて決めてほしい」との慎重意見が出て、人選を見送った。

 関係者によると、大塚氏らの不祥事をめぐり、各議員は地元で激しい批判にさらされている。次期衆院選で、自民は府内19選挙区のうち14選挙区で日本維新の会と対決する見込みで、府連幹部は「大阪では保守の受け皿として維新がある。自民府連存亡の危機だ」と焦りを隠さない。

 なかでも衆院当選2回の若手6人はいずれも政務官を務め、地元に頻繁に戻れない事情もあり、選挙を見据えてトップの人選に神経をとがらせているようだ。ある幹部は「不祥事の後にすぐに会長も決められないのかといわれてしまう。恥ずかしい話だ」と語った。

6917チバQ:2021/02/08(月) 23:31:59
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst2102080024.html
自民大阪府連 新会長人事先送り 身内も「末期症状」とあきれ顔
2021/02/08 21:29産経新聞

自民大阪府連 新会長人事先送り 身内も「末期症状」とあきれ顔

記者団の取材に応じる自民党大阪府連の原田憲治会長代行(中央)ら=8日午後、大阪市中央区(吉国在撮影)

(産経新聞)

 自民党大阪府連は8日の総務会で、新会長人事を先送りし、原田憲治副会長(72)=衆院大阪9区=を会長代行に選任した。新型コロナウイルス下での深夜会合発覚により、大塚高司前会長(56)=衆院大阪8区=が1日に突然辞任。逆風が吹く中、次期衆院選に向けた組織の立て直しは急務だが、決められない府連幹部に対し、身内の地方議員ですら「末期症状だ」とあきれている。

 この日の総務会では総務会長に杉本太平府議(44)を、選対委員長に太田房江参院議員(69)を選任した。総務会長は府議団の団費を私的流用したとして、奴井(ぬい)和幸府議(55)が昨年11月に辞任してから空席となっていた。

 会長不在の事態について、原田氏は記者団に「一日も早く解消したい」と述べ、今週中にも府連所属の国会議員で候補を決める考えを示した。ただ複数の地方議員は「すぐに決めてほしかった」と嘆く。

 新会長は当初、5日に国会議員が候補を内定し、8日に選考委員会と総務会を開いて正式に決める予定だった。しかし5日の国会議員の会合で、若手から「時間をかけて決めてほしい」との慎重意見が出て、人選を見送った。

 関係者によると、大塚氏らの不祥事をめぐり、各議員は地元で激しい批判にさらされている。次期衆院選で、自民は府内19選挙区のうち14選挙区で日本維新の会と対決する見込みで、府連幹部は「大阪では保守の受け皿として維新がある。自民府連存亡の危機だ」と焦りを隠さない。

 なかでも衆院当選2回の若手6人はいずれも政務官を務め、地元に頻繁に戻れない事情もあり、選挙を見据えてトップの人選に神経をとがらせているようだ。ある幹部は「不祥事の後にすぐに会長も決められないのかといわれてしまう。恥ずかしい話だ」と語った。

6918チバQ:2021/02/11(木) 00:34:58
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/local/sankei-plt2102100040.html
大阪都構想対案「総合区」めぐり維新と公明駆け引き
2021/02/10 22:04産経新聞

大阪都構想対案「総合区」めぐり維新と公明駆け引き

(産経新聞)

 昨年11月の住民投票で否決された「大阪都構想」の対案として掲げられた大阪府市の広域行政の一元化条例案の議論が、舞台を議会に移す。大阪市議会の2月定例会が10日開会し、今後条例案が上程・審議される予定だ。松井一郎市長(大阪維新の会前代表)が当初同時に提出を目指した「総合区」制度の条例案は、難色を示す公明党に配慮して今議会での提案は見送られる見通し。ただ、松井氏は導入への意欲を失っておらず、大阪の将来像をめぐる駆け引きは今後も続きそうだ。

 今議会で提案される予定の広域行政の一元化条例案は、大阪市の持つ広域行政の権限の一部を大阪府に移す内容。公明側は松井氏に対し、市が政策決定に関与できる仕組みを条例案に明記することなどを要望しており、こうした点が条例案に反映されれば可決される可能性も高まる。

 一方、火種がくすぶっているのは総合区だ。「公明に一回聞いてきてくれ」。10日の市議会開会前、記者団に総合区の行方を尋ねられた松井氏はこう返答。「公明の皆さんはこの案を作ったときに、一番ベターだと自信を持っておられた」とも述べ、総合区の議論の旗振り役は公明が担うべきだとの考えを改めて強調した。

 総合区は政令指定都市を残したまま区の権限を強める制度。都構想の賛否を問うた1回目の住民投票後、公明が導入を主張し、市が8区に再編する案をまとめたが、2回目の住民投票で推進に転じた公明が取り下げていた。住民投票が再び否決された直後、松井氏が「二重行政の解消」を目指すなどとして、一元化条例案とともに総合区の導入を目指す意向を表明した。

 松井氏は過去の経緯から「総合区は公明案」として公明に揺さぶりをかけ、次期衆院選で公明現職がいる選挙区に維新候補を擁立する可能性も示唆。1月中旬の公明幹部らとの非公式の会合でも「(自分が)市長の間じゃないと実現しない」と迫った。

 だが公明は慎重姿勢を崩さなかった。議会での協力を取り付けるため脅しとも取れるプレッシャーをかけてくる維新に、公明内部や支持母体の創価学会には根強い拒否感があるのだ。

 一方、ある公明関係者は住民投票から約3カ月しかたっていないとした上で、新型コロナウイルス下での議論は性急とも指摘。「制度としてはよくても、世論を考えれば導入を急ぐのは公明にも維新にもプラスにならない。いずれ議論しないといけないが、ひとまず2月議会は見送ったということだ」と打ち明ける。

 維新の足元も乱れている。ある維新市議は「2度の住民投票で目指した都市の姿は、あくまで東京23区と同様の特別区だ。総合区を都構想の対案として有権者に説明したつもりはない」と明確に反対の意思を示す。棚上げされた総合区の議論。松井氏は新型コロナのワクチン接種完了が見込める今秋にも住民説明会を開く考えを表明しているが、先行きは不透明だ。

6919チバQ:2021/02/12(金) 20:01:47
https://go2senkyo.com/articles/2021/02/11/56744.html
“強豪”同士の対決!維新の新人か、無所属の現職か!? 四條畷市長選ルポ・上(フリーライター・畠山理仁)
2021/2/11
「2期目を目指す現職」対「市議選トップ当選の新人」
「2期目を目指す現職」対「市議選トップ当選の新人」──。そんな“強豪”同士の対決となったのが、昨年12月20日告示・12月27日投開票の四條畷市長選挙である。

大阪府東北部に位置する四條畷市は、東西約7.3km、南北約5.4km、人口約5万5千人のコンパクトな市だ。大阪市内までは電車で20分圏内。緑豊かなベッドタウンである。

今回の市長選挙は、現職と新人の一騎打ちになった。候補者はいずれも30代。現職の東修平(あずましゅうへい・32歳)氏は無所属の全国最年少市長。新人の土井一慶(どいかずよし・39歳)氏は大阪維新の会が公認する前市議だ。多くの人が知っているように、大阪維新の会は大阪で圧倒的な強さを誇っている。

実はこの選挙にはドラマがある。東氏は4年前に新人として立候補した市長選挙で、当時の現職・土井一憲(かずのり)市長と戦った。その結果、10,659票を獲得。8,407票の土井氏に2252票の差をつけて勝利した。今回の市長選で東氏の対立候補となった土井一慶(かずよし)氏は、前回市長選で破れた土井一憲前市長の息子である。

一慶氏は2019年4月、四條畷市議会議員選挙に立候補し、新人ながら4084票でトップ当選を果たした人物だ。選挙を追う者として、この選挙を見逃すわけにはいかなかった。

大阪維新の会は、なぜ強いのか。

12月25日金曜日。私は市長選の最終盤を取材するため、東京から車で現地入りした。移動手段を車にしたのは、新型コロナウイルス感染症のリスクを軽減するためだ。

四條畷市内には夕方に到着した。初めて訪れた市役所前の大通りは明るい。しかし、一本内側に入ると道幅がぐっと狭くなる。そして、夜道はそれほど明るくない。

それでも市内のあちこちで、吉村洋文・大阪府知事の顔写真入りポスターを見つけた。街中には他にも多くの政党や政治家のポスターが貼られていたが、一番多かったのが大阪維新の会のものだった。

10分ほど市内を走っただけで、なぜ「大阪維新の会」が強いのかがわかる。圧倒的に目に触れる機会が多い。接触機会の多い政党や政治家は、当然、選挙でも強い。しかも、土井氏は政治家一家の三代目だ。祖父も政治家、父は前市長。一慶氏自身も市内で生まれ育ち、青年会議所での活動経験もある。加えて市長選挙と同時に行われる市議補選には、大阪維新の会の公認候補も立候補した。市長候補と市議候補の選挙カーが同時に市内を走れば、選挙で得票を上積みする相乗効果も見込まれる。

東氏は全国的に注目された最年少市長だ。しかし、大阪維新の会の組織力、活動量は目に見える。この段階では、どちらが優勢なのか全くわからなかった。

6920チバQ:2021/02/12(金) 20:03:48
コロナ対策で選挙運動量は減少…。
現職の東氏にはもう一つ大きな不安要素があった。それは新型コロナウイルス感染症の拡大による選挙運動量の物理的な減少だ。四條畷市でも選挙中に感染者が出ていたため、現職の東氏は公務やコロナ対応を最優先しなければならなかった。

選挙運動に時間を割けるのは公務時間外のみ。街頭に出られるのは12時15分〜45分の昼休みと、夕方5時15分以降〜20時までの限られた時間だ。室内での集会も開けない。特別職である市長に「定時」はないが、選挙期間中の運動量は、市議を辞して挑戦した土井氏が圧倒していた。

私は四條畷市に到着すると、まずは土井氏の選挙事務所を訪ねた。土井氏の選挙事務所は府道に面していて車通りも多い。市議補選に立候補している柳生しゅんすけ氏との合同事務所であったことから、スタッフも多くにぎやかだ。

元は焼き鳥屋だった広い事務所の壁には、日本維新の会の国会議員、大阪維新の会の府議会議員からの為書が並んでいた。必勝祈願の胡蝶蘭もたくさん飾られていた。

「『2期目の現職は一番強い』というのが選挙の世界の常識です。その強敵にどこまで迫れるかという戦いですね」

資料をもらうためのアポなし訪問だったが、日本維新の会の藤田文武衆議院議員が対応してくれた。藤田氏の地元は大阪12区(寝屋川市、大東市、四條畷市)。藤田氏をはじめ、事務所にいる人たちは「維新」のイメージカラーであるライトグリーンの上着を着ていた。

明るい色は街中でも目立つ。選挙戦最終日には、同じ色の上着を着た人たちを市内のあちこちで見かけた。その数の多さを見た東陣営のスタッフは私に正直な気持ちを打ち明けた。

「維新のすごさは圧倒的な活動量。こちらには4年の実績があるので安心しているところもありますが、維新に飲み込まれそうで怖いです」

驚くのは、これでも維新が動員する人たちの数を絞っていたことだ。

「コロナ禍で行われる選挙ですから、大規模な動員はかけていません。集めようと思えば200人〜300人は集められますが、出陣式の時も100人程度に抑えました。コロナで屋内集会もできないので空中戦が中心です。明日の最終日のマイク納めも一部の人にしか声をかけていません。出陣式と同じ100人程度になる予定です」

藤田議員はそう言った後、ポツリとこぼした。

「SNSで『四條畷 選挙』と検索すると、維新の悪口がすぐ見つかりますよ。『イソジン吉村』とか。現職は無所属ですが、選挙の構図は『維新VSそれ以外』。『敵の敵は味方』ということなんでしょう。自民党のポスターの上に現職のポスターが貼られている場所もありましたし、共産党も現職を支援しているんじゃないでしょうか」
「選挙での貸し借りを市政に持ち込まない」姿勢。
土井氏の事務所を後にして東氏の事務所向かった。東氏の事務所は市内北部の「忍ケ丘」駅から歩いて4分ほどの商店街の中にあった。事務所前の人通りはそれほど多くない。開けっ放しになっているドアから中を覗くと、東修平後援会の棧敷雄二会長が対応してくれた。

「しゅうちゃん、って呼んだらあかんけど、私は彼を幼稚園から知っているんです。私の長女の幼稚園時代の幼馴染でね。合唱団で海外に遠征したり、東京の大会に一緒に行ったりもしました。私は選挙のことは何も知らなかったやけど、4年前の市長選の時に『後援会長になってくれませんか』って頼まれてね。それで引き受けたんです」

後援会の規模はどれくらいなのか。そう聞くと、会長の口から驚くべき数字が飛び出した。

「3人です。私と事務局長、しゅうちゃんのお姉さんだけ。4年前に初めて市長選に出たときと同じメンバーです」

たったそれだけ? それだけで勝てたのか? 私が心配になって尋ねると、「後援会とは別に自主的に応援してくれる会がある」という。

「そちらは50人ぐらいの方がいらっしゃいます。そのメンバーの78歳の人が選挙カーを運転手をしてくれています」

それでも維新の動員数には遠く及ばない。どうしてこれで勝てるのか。私が不思議そうな顔をしていると、選挙を手伝う人たちが口々に東氏の強みを語りだした。

「東さんのすごいところは、自民党、連合、共産党からもくる応援演説の依頼をすべて断っているところです。政策協定付きの献金も断っています。一切しがらみをつくらない。選挙での貸し借りを市政に持ち込まないという姿勢をずっと貫いている人なんです」

6921チバQ:2021/02/12(金) 20:04:57
投票日は明日だ。まだ選挙結果は出ていない。しかし、陣営のスタッフは東氏の勝利を確信しているようだ。私のようなよそ者から見れば、維新の物量作戦、人海戦術は東陣営を圧倒している。東氏の支援者たちは、なぜここまで安心して戦っているのだろう。

「東さんはこの4年間で、約150回の対話集会をやってきたんです。一度の対話集会の参加人数は20人〜30人。なによりすごいのは、質問時間が無制限。市民と徹底的な対話を重ねてきたことが東さんの一番の強みです。四條畷市の日々の暮らしは変化も実感できる。有権者のみなさんも、そこはわかってくれていると思います」

(「“強豪”同士の対決!維新の新人か、無所属の現職か!? 四條畷市長選ルポ・下」に続く)

https://go2senkyo.com/articles/2021/02/12/56746.html
“強豪”同士の対決!維新の新人か、無所属の現職か!? 四條畷市長選ルポ・下(フリーライター・畠山理仁)
2021/2/12

演説を聞いて「あれ?」となった
選挙戦最終日の土曜日は公務がない。そのため東氏は8時に事務所を出発し、選挙カーで市内全域をくまなく回る予定になっていた。

最初に向かったのは、市の東部にある「田原地区」だ。私は車で東氏の選挙カーを追いかけたが、とくに特別なことはしていなかった。住宅街の細い路地をくまなく周り、助手席の東氏が大きく手を振りながら挨拶をして回る。玄関から出てきた人には駆け寄って言葉を交わす。短い挨拶を済ませると再び車に乗り、毛細血管のように張り巡らされた細い路地にも入っていく。中には車がすれ違えないような細い道もある。

東氏が車を降りて演説する様子を撮影できたのは、集合住宅を訪れた時だけだった。

「私がこの4年間、もっとも大切にしてきたのはみなさんとの対話です。たくさん、たくさん意見交換を重ねて、みなさんの声を一つ一つ市政へ反映させていく。市民中心のまちづくりを実現していく。さらに、この四條畷市で生まれ育つ子どもたちが大人になった時に、負担を残さない持続可能なまちづくり。なんとしてでも行財政改革を成し遂げる。その思いで4年間、市政に携わってまいりました」

東氏がマイクを片手に大きな身振り手振りで演説すると、市民が出てきて声をかける。東氏もそれに応える。短い演説を終えると、選挙カーはまた別の住宅街の路地に消えた。

6922チバQ:2021/02/12(金) 20:05:42
一旦、東市長の遊説から離脱し、今度は土井氏の姿を探した。土井氏の事務所に近い四条畷駅の周辺を散策していると、ライトグリーンのジャンパーを着た男性が踏切付近に立っているのが見えた。手には吉村洋文代表の写真がプリントされたポスターを持っている。

演説前の場所取りかもしれない。まもなくここに土井氏が来るかもしれない。そう思って待っていると、ライトグリーンのダウンジャケットを着た土井氏がスピーカーとハンドマイクを持ってやってきた。ポスター、ビラ、のぼりを持った3人の若者も一緒だ。3人の若者は、全員ライトグリーンのスタッフジャンパーを着ていた。

「大阪維新の会で〜す! 市長候補には、土井かずよし、土井かずよしをよろしくお願いいたしま〜す!」

「よろしくお願いしま〜す!」

住宅街に男性の声が響く。土井氏もハンドマイクを持ち、あるきながら市民に呼びかける。

「大阪維新の会、市長候補、土井かずよし。四條畷の古い政治が続けられている。この四條畷を新しい政治に作り変えることで、みなさんの住民サービスしっかりと向上するんです」

土井氏に「今日は選挙カーに乗らないんですか?」と聞くと、「この時間帯は四条畷駅から忍ヶ丘駅まで歩いていきます」と教えてくれた。車も入れないような住宅街の細い路地を演説しながら歩くのだという。

ひと駅分歩くことになるが、車通りが多い交差点では立ち止まって演説をする。流れが早い交差点では演説をせずに手を振る。同行するスタッフにどれくらい続けるのかと聞くと、「トータルで1時間以上はかかります」と教えてくれた。荷物を持って移動するスタッフも若い。みんな四條畷市内の有権者なのだろうか。

「僕は高石市から来ました。もうひとりは堺市から来ています」

信号待ちの間に名刺交換をすると、日本維新の会の国会議員の秘書だった。土井氏の応援には、大阪府内から大阪維新の会の関係者が毎日応援に駆けつけていた。
「痛みを伴う行財政改革、しっかりと進めていくためには、政治家は口だけではだめなんです。私、土井一慶、今回、市長給与の30%カット、退職金も廃止させていただきます」

私は土井氏の演説を聞いて「あれ?」と思った。現職の東氏は、すでに報酬の30%カット、退職金の100%削減を実行していたからだ。市長給与の削減額は、この4年で3,911万円になる。給与削減について、東氏と土井氏の違いはないことになる。


対象的な最終演説
土井氏の活動を追いかけていて気づいたのは、多くの市民が土井氏に声をかけてきたことだ。驚くべきことに、土井氏はほとんどの人を「◯◯さん、いつもありがとう」と名前で呼んでいた。私が「すごいですね。全員覚えているんですか」と聞くと、土井氏は少しかすれた声で淡々と応えた。

「私、2年前から、平日は毎朝6時から8時半まで駅頭に立ってきたんです」

そうした地道な活動が市民とのコミュニケーションに生きているのだという。

「うちは祖父の代から政治家で、私は3代目。ただ、私自身は祖父や父と同じような政治をやるつもりはありません。みなさんに親しまれる政治家になりたいですね」

土井氏は市長交際費の廃止や小中学校給食費の無償化も訴えていた。

住宅街を北上して忍ケ丘駅に近づくと、同行していたスタッフとは別にライトグリーンの上着を着た人たちが複数集まっていた。ただ立っているだけで、維新のイメージカラーで街が染まる。「大阪維新の会」の組織力が目に見える形で現れる。

今回の市長選挙では、土井陣営、東陣営ともに、最終演説は忍ケ丘駅で行った。土井陣営は18時30分から東口。東陣営は19時45分から西口で最終演説をする予定になっていた。

東口で先に演説を始めたのは土井陣営だ。昨晩、藤田衆議院議員から聞いたとおり、駅には100名ほどの聴衆が集まった。その多くはライトグリーンの上着を着ている。圧巻だ。土井氏の最終演説には、市議補選に出ている柳生氏も合流した。街宣車の前には、日本維新の会の東徹衆議院議員や大阪府内の首長たちも駆けつけた。東口ロータリーはライトグリーンでいっぱいになった。

40分ほどで最終演説が終了すると、土井氏は選挙カーに乗り込み、そこから最後の遊説に出発した。残った人たちはライトグリーンの服を着たまま駅頭で存在を誇示している。

6923チバQ:2021/02/12(金) 20:05:59
一方の東陣営が忍ケ丘駅西口にやってきたのは19時45分。東陣営のスタッフジャンバーは目に優しい緑色だった。

最終演説に集まった支援者は約30人。数の上では大阪維新の会に負けていた。東陣営は応援弁士も立てず、選挙スタッフと候補者本人による演説だけで終わった。東氏は20時にマイクを納めた後も、支援者一人ひとりと丁寧に言葉を交わして回った。

選挙運動は投票前日の23時59分59秒までできる。しかし、マイクはもう使えない。残り時間にできることは、肉声での呼びかけしかない。

「23時からは、忍ヶ丘駅を利用するみなさんにマイクを使わずご挨拶します。どうしても夜の遅い時間にしか会えない方もいらっしゃいますからね」

東氏が23時からの行った駅立ちには、後援会長、事務局長、候補者の姉、妻、そして数人のスタッフだけで臨んだ。東氏は改札から見える場所に立ち、駅を利用する人たちに深々と頭を下げる。

「こんばんは。一週間、ありがとうございました」

ときには「がんばって!」と声もかかる。しかし、反応がないことも多い。それでも東氏は駅の利用客に頭を下げ続けた。

12月26日午後23時50分。東氏は日付が変わる前に最後の利用客を見送り、新型コロナウイルスに翻弄された選挙戦を終わらせた。



強豪同士の選挙戦の結果は…。


12月27日、投開票日当日の午後10時30分。東氏は選挙事務所近くの公民館に現れた。即日開票の結果、2期目の当選が確実になったからだ。私は開票所で開票を見守り、東氏の得票が土井氏を上回るとわかった時点で公民館に向かった。

今回の四条畷市長選挙の結果は次の通りである。

【四條畷市長選挙・投票率44.45%(前回42.18%)】
  東修平 12,970票
  土井一慶 7,212票

東陣営は、当初は支援者とともに喜びを分かち合う予定だった。しかし、新型コロナの感染拡大を防ぐため、支援者を集めることは取りやめた。当選発表の会場に入れるのも、後援会のメンバーと妻、数人の選挙スタッフ、そして報道陣だけだった。

先にも述べたように、東氏は無所属だ。企業、団体からの推薦も断ってきた。選挙現場に政治家が応援に来ても、特別扱いはしない。政治家も全員がボランティアスタッフとして。個人的に選挙を手伝ったり演説を聞きに来たりしている。政策協定も結ばずに選挙戦に挑んでいた。あえて「無所属」という茨の道を歩む理由を、東氏は次のように説明した。

「市長は住民一人ひとりが『どういう街を作っていきたいのか』ということを聞き、その後押しをすることが役割だと思っています」

事前に政策協定を結べば、住民の意志を縛ってしまう。だから協定は結ばない。
「その点を市民のみなさんにご評価いただいたことが、今回の結果につながったんじゃないかなと思っています」

東氏は一期目の4年間で目に見える成果を出してきた。市の人口は11年ぶりに増加した。財政状況は31年ぶりに健全化した。市税収入も増やした。全国初となる住民票オンライン請求も導入した。そして四條畷市には、住民が直接、市長に意見をする「市長への意見箱」という仕組みもある。
https://www.city.shijonawate.lg.jp/site/ikenbako/15488.html
 
他の自治体と違うのは「必ず答えます」としているところだ。この取り組みは2期目も続けるのだろうか。

「もちろん続けます。あくまで主権は、みなさんお一人おひとり。私はその代理を務めているにすぎません。より多くの方が発言でき、意志を反映させることができる街づくりが僕の思う街づくりです。これからもブレることなく続けます」

東氏は4年間の実績を評価されて勝った。ただし、7212票を得た土井氏の力、大阪維新の会の組織力、機動力は無視できない。もし、現職候補が東氏でなかったら、選挙結果は違っていたかもしれない。

6924チバQ:2021/02/16(火) 19:42:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/4575fe67eaf2b9bc1c95653ccec60c09bb20fba6
自民大阪府連、新会長に原田憲治氏選出へ 銀座クラブ問題で空席
2/16(火) 19:01配信

 自民党大阪府連は、新会長に原田憲治・党副幹事長(72)=衆院大阪9区=を選ぶ方針を固めた。関係者への取材で判明した。前任の大塚高司衆院議員(56)は緊急事態宣言中の深夜に東京・銀座のクラブを訪問した問題で離党し、会長ポストが空席になっていた。新会長は20日の府連総務会で正式に選出される。

 関係者によると、府内選出の国会議員が16日に協議し、府連で会長代行を務める原田氏の昇格を推薦することを決めた。

 原田氏は当選4回で、副総務相や副防衛相などを歴任した。【石川将来】

6925チバQ:2021/02/17(水) 21:18:56
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/politics/asahi_region-ASP2J6RPPP2JPIHB00Y.html
候補者に○印つけて投票、今秋予定の神戸市長選で導入へ
2021/02/17 10:00朝日新聞デジタル

候補者に○印つけて投票、今秋予定の神戸市長選で導入へ

記号式投票の投票用紙のサンプル。候補者の氏名の上に○をつける

(朝日新聞デジタル)

 【兵庫】今秋に予定される神戸市長選の投票で、市は投票用紙に印刷された候補者名に○印をつける「記号式投票」を導入すると16日に発表した。18日開会の2月市議会に関連条例案を提出する。

 これまでは候補者の氏名を記入する「自書式投票」だった。市選管によると、開票作業の時間を約20分短縮、作業スタッフ数を3割程度削減できるという。期日前投票や不在者投票、点字投票はこれまで通り自書式で実施する。

 市選管によると、記号式は政令指定都市の市長選では広島と熊本、県知事選では青森、岩手、島根、熊本、大分で導入されたという。久元喜造市長は11月19日に任期満了を迎える。(遠藤美波)

6926チバQ:2021/02/18(木) 11:05:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/a76385cfae6ffb85dc2f27a1f2708a4d025c1526
維新 大阪府議会定数1割減検討 次回選挙適用目指す
2/17(水) 23:29配信
 大阪維新の会が大阪府議会の議員定数を現在の88から1割程度削減する方向で検討していることが17日、維新関係者への取材で分かった。年内に関連条例を改正し、令和5年に予定される次回府議選からの適用を目指す。府議会で過半数の議席を持つ維新が提案すれば、可決する可能性は高い。維新は定数削減により党の公約である「身を切る改革」を実現したい考え。

 維新幹部によると、定数削減のための条例改正案を9月定例会に提出する方向で検討しており、今月18日に自民党などの他会派と議論する。

 議員1人あたりの人口をみると、全国最多は東京都議会(定数127)に対する都民約11万人。維新は今回の削減で都議会と同等以上の水準になるよう見直す方針で、大阪府民を約880万人として試算すれば、削減後の定数は80程度になる見通し。6月に公表予定の2年国勢調査の結果を踏まえ、具体的な削減数を決める。

 維新は平成23年にも府議会定数の削減を主導。条例改正に伴い、109から現在の88に2割削減した。

6927チバQ:2021/02/19(金) 20:03:40
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst2102190021.html
傷害容疑の維新府議に吉村氏「事実見極め処分判断」
2021/02/19 18:54産経新聞

 弟に対する傷害容疑で書類送検された大阪維新の会の岡沢龍一・大阪府議(53)=枚方市選挙区=について、維新の吉村洋文代表は19日、記者団の取材に「兄弟間とはいえ、暴力は絶対にいけない。処分は事実を見極めて判断する」と述べた。

 岡沢府議の書類送検容疑は、平成30年11月、父親で元府議会議長の岡沢健二氏(昨年1月に死去)の同市内の自宅で、弟(48)に陶器製の灰皿を投げたり殴ったりする暴行を加え、顔や頭に軽傷を負わせたとしている。

 岡沢府議は産経新聞の取材に「(詳しい経緯は)捜査中のため話せない。府民の皆さまには心配と迷惑をおかけして申し訳ない」と謝罪した。

 府警によると、健二氏が手掛けた不動産会社が管理するマンションの引き継ぎをめぐり、兄弟間でトラブルがあったという。弟は健二氏に被害届の提出を止められていたが、死去を受けて昨年9月に告訴した。


https://www.sankei.com/west/news/210218/wst2102180031-n1.html
維新大阪府議を書類送検 弟へ傷害容疑 
2021.2.18 21:07
大阪維新の会の岡沢龍一・大阪府議(53)=枚方市選挙区=が弟に暴行してけがをさせたとして、大阪府警が傷害容疑で書類送検していたことが18日、捜査関係者への取材で分かった。

 捜査関係者によると、岡沢府議は弟に暴行を加え、負傷させた疑いが持たれている。暴行は数年前にあり、弟側が昨年、府警に告訴したという。

 岡沢府議は枚方市議を3期務めた後、平成31年4月の府議選に維新から立候補し、初当選した。父親の健二氏も府議を5期務め、議長などを歴任。昨年1月に死去した。健二氏の手がけていた不動産事業をめぐり、兄弟間でトラブルがあったという。

6928チバQ:2021/02/25(木) 20:49:33
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210225k0000m040242000c.html
大阪府、「都構想」代案の広域行政一元化条例案を議会に提出
2021/02/25 20:01毎日新聞

大阪府、「都構想」代案の広域行政一元化条例案を議会に提出

広域行政の一元化条例案の提出理由を述べる大阪府の吉村洋文知事=大阪府議会で2021年2月25日午後1時23分、石川将来撮影

(毎日新聞)

 大阪府は25日、「大阪都構想」の代案と位置付ける広域行政の一元化条例案を府議会に提出した。大阪市の都市計画と成長戦略の2分野に関する広域的な事業を府に事務委託するのが主な柱。市議会でも3月4日に条例案の提出が予定されており、両議会で議論が本格化する。条例制定を目指す大阪維新の会は年度内の可決を目指しているが、市議会で過半数を得ておらず、都構想を共に推進した公明党の賛同を得られるかが最大の焦点になる。

 総務省によると、政令市の中核的な事業を道府県に事務委託すれば全国初の取り組みになる。

 ◇全国初の取り組み、公明党の対応焦点

 条例案は、大阪市を廃止・分割する都構想が2020年11月の住民投票で否決されたことを受け、吉村洋文知事(維新代表)と松井一郎市長(維新前代表)が打ち出した。「二重行政の解消」による大阪の成長を理念に掲げ、府が市から広域事業の事務委託を受ける形で府域全体の街づくりを目指す。施行日は4月1日と明記された。

 具体的な対象事業は条例制定後、知事を本部長、市長を副本部長とする「副首都推進本部会議」で決める。新たな鉄道路線「なにわ筋線」や阪神高速淀川左岸線延伸部を含む広域交通網の整備、JR大阪駅北側の「うめきた2期」の開発、25年大阪・関西万博に関わる事業などが想定されている。

 条例案を巡っては、維新は公明に協力を要請した。公明は条例案の理念に理解を示す一方、内部には府主導で政策が進み、市や市議会の意見が反映されにくい現在の案への懸念も根強い。公明は維新側に対し、知事と市長が対等な立場で政策決定できる仕組みの明記など修正を求めており、維新の対応も注目される。

 一方、自民党は「住民投票の民意を無視している」と反対している。【芝村侑美】

 ◇条例案の意見公募では賛否の声

 「大阪都構想」が住民投票で否決されてから約4カ月。大阪維新の会は「『二重行政の解消』への民意も半数あった」と主張し、代案とする広域行政一元化条例案の議会提出に踏み切った。政令市の都市計画と成長戦略という中核事業を府に事務委託する異例の手法に、専門家からは「地方自治の原理が崩れてしまいかねない」と懸念の声も上がる。

 「大阪の成長のためには府市一体で都市の力を引き出すことが不可欠。東西二極の一極として、日本をけん引する」。吉村洋文知事は25日の府議会で、条例案の提出理由をこう語った。

 大阪府市は現在、同じ方針で幅広い分野の政策決定を進める。維新は知事と市長の両ポストを占める「人間関係」で連携しているとし、条例制定で恒久的な「二重行政の解消」が可能になると訴える。都構想を巡る住民投票で賛否が伯仲したことで、「理念は一定の民意を得た」とも捉える。

 1〜2月に実施された条例案のパブリックコメント(意見公募)では2002件の意見が寄せられた。「府市の連携は良い」「一体運営でさらなる成長が可能」といった賛成意見がある一方、「住民投票の結果を踏まえていない」と批判的な声も少なくない。

 総務省などによると、市町村の事務が都道府県に委託されたケースは2018年7月現在で1940件あるが、都道府県並みの権限と多額の予算を伴う政令市の中核事業を委託する例はない。

 立命館大の森裕之教授(地方財政学)は「府が主導して街づくりを担えば、大阪市民の声は届きにくくなる。大阪市の自治権を侵すような条例は原理的におかしい」と指摘する。

 龍谷大の富野暉一郎・名誉教授(地方自治論)は「維新の主張を固定化してしまおうという思いが読み取れる」と分析。今後の選挙で知事・市長ポストの維新独占が崩れた場合を挙げ、「大阪市の意思決定を拘束しかねない」と懸念する。

 一方、大阪大大学院の赤井伸郎教授(公共経済学)は「万博誘致などこれまで府市で進めてきた枠組みを条例化するだけで問題ない。具体的な事業ごとに委託の是非を議論すればいいのではないか」と理解を示した。【津久井達、田畠広景、矢追健介】

6929チバQ:2021/03/02(火) 19:21:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/91b21dae1058d9a99123181ff59f9613fb4e8cdf
「身を切る改革」と議員報酬の寄付装うも受け取っていた 維新市議を除名
3/2(火) 17:51配信




筒泉寿一氏
 日本維新の会の兵庫県総支部「兵庫維新の会」は2日、筒泉寿一・明石市議(35)を2月28日付で除名処分にし、議員辞職勧告を行ったと発表した。維新の各議員は「身を切る改革」と称して、議員報酬の一部を被災地などに寄付しているが、筒泉市議は寄付したように装って実際はしていなかったという。

【写真】「鬼滅」デザイン酷似ポスターで処分 維新の市議を厳重注意

 筒泉市議は取材に「党の考えに付いていけないと離党を考えていたので、除名について言うことはない。辞職勧告については、比例区のように政党名で選ばれたのではなく、自分を選んでもらった結果なので辞めるつもりはない」と述べた。

 筒泉市議は2019年4月の市議選で初当選し、現在1期目。(三島大一郎、小西隆久)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板