[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
935
:
名無しさん
:2009/10/26(月) 20:48:58
>>934
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009102600810
参院選候補、来月13日から公募=民主
民主党は26日、参院選の候補者選定について、公募は党本部主催で実施することとし、11月1日に募集要項を発表し、同13日から受け付けを始めることを決めた。党執行部は、各都道府県連にも候補者擁立を急ぐよう指示、同27日まで結果を報告するよう求めている。
小沢一郎幹事長は記者会見で「(複数区で)複数候補を擁立するとなると、県連で積極的に(候補者を)上げてくるのが難しい場合もある。『こういう候補もいる』というストックがなければいけない」と語った。 (2009/10/26-20:39)
936
:
チバQ
:2009/10/26(月) 23:07:19
>>892
>>896
>>899
小泉ジュニアの横須賀
自民得票50%超えてます。
得票順 候補者 得票数 得票率(%)
政党等名 氏名
1 自由民主党 つのだ 宏子 52,349 51.95
2 民主党 かねこ 洋一 38,301 38.01
3 日本共産党 岡田 政彦 7,630 7.57
4 幸福実現党 かとう 文康 1,268 1.26
937
:
神奈川一区民
:2009/10/26(月) 23:19:00
>>936
有り得ない。次回、横粂氏は復活もできないよ。
938
:
山口新聞男
:2009/10/27(火) 01:03:35
参議院議長の選挙
斎藤十朗 無所属(98年三重選挙区)
徳永正利 自民(83年比例代表)
安井謙 無所属(80年東京選挙区)
重宗雄三 自民(68年全国区)
松野鶴平 自民(62年熊本選挙区) ※議長在任中も党籍保持
議長に再任されるつもりがないなら、公認もありか
939
:
官兵衛
:2009/10/27(火) 10:27:47
琉球新報より。民主党沖縄県連は、来夏の参院選選挙区候補者を公募。候補者の条件の一つとして、当選後は民主党会派に属する事を挙げました。
940
:
名無しさん
:2009/10/27(火) 10:43:48
公明が自民陣営につかないなら公認でも充分勝てるのにね>沖縄
941
:
官兵衛
:2009/10/27(火) 11:26:16
下手に公認してしまうと、社民や沖縄社会大衆党辺りが文句を言ってきそうですからね。
942
:
名無しさん
:2009/10/27(火) 13:29:18
共産は会派入りは推薦しないのは分かってますが、
社大や社民党も会派入りだと推薦は厳しいんじゃないでしょうか?
それとも話は付いてるのかな?
そうぞう(国民新党、下地)は参院では統一会派なので推薦くれそうですね。
943
:
とはずがたり
:2009/10/27(火) 18:07:37
>>938
衆院とは違って公認で当選したら議長になりにくいんでしょうかね?
現段階で推薦に止めて置くのは多分に形式上の扱いかと思ってたんですけど。
944
:
けん
:2009/10/27(火) 18:49:46
>>943
参議院は現職のままで選挙に突入することから考えると、党派離脱中の議長を公認するのは便宜上党派復帰させてからの公認になるから推薦にするだけですよ。
比例区候補は制度上無所属では立候補できないから党派復帰を経て公認となるだけです。
945
:
とはずがたり
:2009/10/27(火) 18:51:16
>>939-942
これですな〜。保守中道(自公)・革新(共社大)・民主中道(民国そ)の3極の構図で選挙しようとしてんのでしょうかね?
民主県連、来年夏の参院選候補 民主会派入り条件
2009年10月27日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-151874-storytopic-3.html
民主党県連(喜納昌吉代表)は26日、那覇市の県連事務所で役員会を開き、来年夏の参院選沖縄選挙区の候補者擁立に関する基本方針を決定した。人選の条件として「当選後は参院民主会派に所属し、政権与党を支える立場の候補者を擁立する」との方針を確認した。党本部が候補者上申の期限として指示している11月27日をめどに、県連で内定候補の決定を目指す。
新垣安弘幹事長は「無所属の場合でも会派入りが約束できない選挙は無理だ。そこを整理できる人でないと擁立は難しい」と述べた。
県政野党の間では、参院選と知事選の野党共闘に向けて、人選協議の場をつくろうという動きもある。ただ、民主会派入りを条件とすることで、共産などの反発は必至。今後の人選と合わせて、政党間協力の枠組みも焦点となる。
946
:
名無しさん
:2009/10/27(火) 19:05:20
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091027/elc0910271646002-n1.htm
共産、参院福岡に篠田氏
2009.10.27 16:44
共産党福岡県委員会は27日、来年の参院選福岡選挙区(改選数2)に党県副委員長の篠田清氏(61)を公認候補として擁立すると発表した。篠田氏は8月の衆院選で、福岡10区と比例代表九州ブロックに重複立候補し、落選した。
947
:
名無しさん
:2009/10/27(火) 19:14:12
>>870
>>875
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091027/elc0910271634001-n1.htm
自民県連、参院新潟選挙区に県議を擁立へ
2009.10.27 16:34
自民党新潟県連は27日、来年の参院選新潟選挙区(改選数2)に中原八一県議(50)を公認候補として擁立する方針を決めた。11月下旬にも党本部に公認申請する。
新潟選挙区で来年に改選を迎えるのは、自民党を離党し8月に妻の田中真紀子衆院議員(65)とともに民主党入りした田中直紀氏(69)と、社民党の近藤正道氏(62)。
既に田中氏と共産党新人武田勝利氏(45)が出馬を決めているが、近藤氏は態度を表明していない。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009102700679
参院新潟に県議擁立へ=自民県連
自民党新潟県連は27日、来年夏の参院選の新潟選挙区に、新人で県議の中原八一氏(50)を擁立する方針を決めた。11月中にも党本部に公認申請する。
同選挙区では、民主党県連が既に現職の田中直紀氏(69)を擁立することを決めているほか、共産党は新人で党県常任委員の武田勝利氏(45)を公認すると発表している。(2009/10/27-16:52)
948
:
名無しさん
:2009/10/27(火) 19:20:25
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091027ddlk15010003000c.html
焦点’09:来夏の参院選に向け始動 各政党の候補者選考本格化 /新潟
来年夏に行われる参院選に向け、各政党が新潟選挙区(改選数2)の候補者選考を本格化させている。先頭を切って、共産党が17日に新人で党県常任委員の武田勝利氏(45)の擁立を発表。民主党は現職で3選を目指す田中直紀氏(69)が公認で立候補したい意向を示し、自民党では新潟市西区選出の県議、中原八一氏(50)が名乗りを上げた。民主党が参院単独過半数を獲得し、鳩山政権を安定軌道に乗せることができるのか、それとも下野した自民党が反転攻勢に出るのか。新潟選挙区でも中央と地元の思惑が入り乱れた激戦が予想される。【小川直樹】
◆連立にきしみ
8月の衆院選で県内6小選挙区すべてを制した民主党県連は、次の参院選でも強気の姿勢で臨み、公認候補2人を立てる方針。1人目は田中氏でほぼ固まり、2人目の人選を急いでいる。
この動きに神経をとがらせるのが、中央で連立を組む社民党。再選を目指す近藤正道氏(62)はまだ正式に出馬表明していないが、同党公認での立候補が確実視されている。04年は民主、社民による共闘によって議席を得た。しかし、今回、民主候補が2人立つと、連立与党の3人がぶつかり、必ず誰かが涙をのむことになる。
社民党県連幹部は「連立政権の成果を訴えて参院選を戦うのだから、民主、社民で1議席ずつ分け合うよう、協力すべきだ」と民主の動きをけん制する。近藤氏は社民の参院議員で唯一、選挙区を勝ち上がり、党政審会長代理を務める。議席喪失はどうしても避けたいというのが同党の悲願だ。
同党県連によると、社民、民主両党中央の幹部が10月半ばに新潟での「衝突回避」について協議したという。しかし、民主党県連の幹部は「中央から話は聞いていない。あくまで2人擁立方針は変わらない」と強調する。
◆県議選も視野に
民主党にとっては、支持労組が一致して推せる「純粋な民主候補」を立てたいという思惑がある。田中氏の妻真紀子衆院議員が8月の衆院選公示直前に民主入りしながら、選挙中に連合新潟の推薦を返上し、そのしこりが残っているためだ。
さらに11年春の県議選をにらみ、参院選に乗じて県内の組織力をより強くしたいという思惑もある。県議会(定数53)の議席数は自民33に対し、民主9と、県政では与党の自民に大差をつけられている。国会と県議会とのねじれ解消のために、次の県議選では議席倍増が目標。来年夏に参院選と県議選を連動させた取り組みを進めるため、参院選での2人擁立は欠かせないという。
◆議席奪回と再生
田中氏が離党したため、来年改選を迎える現職がいない自民党は議席奪回を狙い、党再生の足がかりにしたい考え。県連会長に就任した星野伊佐夫県議は「天下国家も大事だが、国政と地元のパイプ役をしっかり果たす候補が望ましい」と話し、鳩山政権による公共事業予算のカットなどを批判する構え。先の衆院選では候補者と県議、市町村議との連携不足が指摘されたが、次期参院選では結束を重視するという。
中原氏について星野県議は「政治的なセンスがある人。前向きに考えたい」と、中原氏を軸に選考を進め、11月末までに決定したいという。
共産党の武田氏は、先の衆院選にも新潟1区に立候補するなど国政選挙は4回目の挑戦となる。「建設的野党」としての同党の存在をアピールする。
949
:
名無しさん
:2009/10/27(火) 19:20:42
>>948
==============
◆過去2回の参院選新潟選挙区の結果
★04年7月11日投票(投票率63.25%)
得票数 候補者名
当 428,117 近藤正道 無新
当 367,059 田中直紀 自現
319,968 塚田一郎 自新
111,201 桑原加代子 共新
★07年7月29日投票(投票率64.58%)
当 403,497 塚田一郎 自新
当 355,901 森ゆうこ 民前
344,424 黒岩宇洋 民前
91,016 山本亜希子 社新
54,537 武田勝利 共新
7,806 楠原光政 無新
※ともに改選数2。07年は任期満了翌日に実施。公認政党は当時。近藤氏は民主、社民両党が推薦、現在は社民党に所属。田中氏は08年に自民党を離党し、現在は民主党に所属
950
:
名無しさん
:2009/10/27(火) 19:28:48
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000270910270002
支持層の厚みで明暗 参院補選出口調査
2009年10月27日
参院補選や川崎市長選を総括する民主党県連の花上喜代志幹事長=横浜市中区
敗戦の理由などを答える菅義偉・自民党県連会長(左)ら=25日夜、横浜市中区
政権交代後、初の国政選挙となった参院神奈川補選は、民主党が自民党に20万票以上の大差をつけて勝利を収めた。朝日新聞社が25日に実施した出口調査からは「民主支持の風」が横浜・川崎両市などの都市部を中心に続き、支持基盤が厚みを増していることが浮き彫りになった。候補者を擁立した主要各党は会見で、選挙戦を振り返った。
(岩堀滋、加賀谷貴春)
参院補選はいずれも新顔で、民主の金子洋一氏(47)が、自民の角田宏子氏(42)、共産の岡田政彦氏(43)ら3氏を破って初当選した。
朝日新聞社の出口調査によると、当選した金子氏には、民主支持層の8割強が投票。自民支持層の約1割、公明支持層も1割強が投じていた。一方、角田氏は自民支持層の9割近くと民主支持層の約1割、公明支持層の7割強が投じていた。
角田氏は支持層を手堅くまとめていたが、政党別では民主支持層が42%、自民支持層が29%という支持層の厚みの違いが選挙結果をわけた形だ。衆院選から政権交代、鳩山内閣と続く民主の勢いが続いている。
各候補に投じた人が8月の衆院選小選挙区でどの政党の候補に入れたかを分析したところ、金子氏に投じた人の9割近くは民主候補だった。
一方、角田氏に投じた人は自民候補に6割強しか入れていなかった。岡田氏に投じた人は共産候補に4割強、民主候補に4割弱と投票行動が分かれていた。
無党派層については、衆院選では民主候補に5割強、自民候補に2割強と差がついていた。今回は金子氏が5割弱と大きな変化はないが、角田氏には3割強と、自民がいくぶん持ち直していた。
投票にあたって「何を一番重視したか」を尋ねたところ、金子氏では「政策やマニフェスト」とした人が6割弱で最も多く、「支援する政党や団体」が約3割、「候補者個人の魅力」は1割に満たなかった。角田氏は「支援する政党や団体」が4割強、「政策やマニフェスト」が2割強、「候補者個人の魅力」が約2割だった。
年代別をみると、金子氏は30〜60代のほぼ半数で支持を集めていた。角田氏は20代と70歳以上で金子氏を上回っていた。
性別では、女性は金子、角田両氏はほぼ互角だったが、男性では金子氏が過半数に浸透していた。
■ 民主・自民・共産 各党が分析
民主党県連の花上喜代志幹事長は26日、横浜市中区で記者会見した。参院補選で議席を獲得したが、川崎、鎌倉両市長選では推薦候補が敗れた。これらの結果に、花上幹事長は「市長選で民主支持層を固め切れなかった。追い風で勝てるほど甘くはない」と振り返った。
参院補選の投票率が28・67%と、4年前の参院補選(32・74%)を下回ったが、前回の約76万票を上回る約101万票を獲得。自民候補に約21万票の差をつけた。
勝因について「鳩山内閣の期待が持続している」などと総括した。川崎市長選との絡みで連合の推薦はなかったものの、「国会議員らが地域活動を展開でき、基盤作りにつながった」と強調。連合との関係修復について花上幹事長は「わだかまりを払拭(ふっしょく)できるように努めたい」と話した。
一方、衆院選に続き敗北した自民党。25日夜に会見した県連会長の菅義偉衆院議員は「党を取り巻く環境がかつてないほど極めて厳しい選挙だった。組織票はそれなりにまとめ切れた。『民主党祭り』のように連日報道される中でかなり追い上げることもできたが、大変残念だ」と語った。敗因について「支持率が民主党の3分の1程度に減っている。党のパイが極めて小さくなっていることが大きい」と分析した。
来年夏の参院選に向け、どう党を立て直すのか。菅氏は「従来は組織票を75%ぐらいまとめれば勝てたが、今後は無党派層をどれだけ取り込むかが勝負になってくるだろう」と話した。
県連執行部の責任問題について菅氏は「衆院選も今回も(責任を取ることを)考えたが、きちんと検証した上で、県連を党再生の象徴にしたい」と述べ、引き続き陣頭指揮に当たる考えを示した。
また、共産党県委員会の本荘洋彦書記長は26日、横浜市内で記者会見し、「得票率では衆院選から伸びた。伸び率は民主、自民より大きい」と話した。敗戦も「論戦に手応えがあった。政党間の力関係を変えていく戦いが可能と実感した。健闘だった」と強調した。
《調査方法》朝日新聞社は参院補選投票日の25日、県内90カ所の投票所で出口調査を実施し、投票先や支持政党などを尋ねた。3740人から有効回答を得た。
951
:
名無しさん
:2009/10/27(火) 19:30:28
基礎に忠実。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20091027012.html
小沢氏「あと10だな」 キーワードは女性と若さ
民主党の小沢一郎幹事長は26日夜、都内の日本料理店で開かれた党役員会メンバーとの懇親会で、来年夏の参院選の目標について「あと10だな」と述べ、参院統一補選勝利で115議席まで伸ばした議席に10議席を上積みして、単独過半数を目指す考えをあらためて強調した。参院の定数は242で改選、非改選を合わせた過半数は122。
出席者によると、小沢氏は「キーワードは女性と若さだ」とも述べ、衆院選同様、若手や女性に重点を置いて候補擁立を進める意向を示した。
懇親会には、輿石東幹事長代行(参院議員会長)や石井一選対委員長らが出席した。
[ 2009年10月27日 08:36 ]
952
:
名無しさん
:2009/10/27(火) 19:32:47
28日初登院。
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8803114.html
参院補選当選の土田博和氏に当選証書
(静岡県)■ 動画をみる 今月25日に投票が行われた参議院の補欠選挙で当選した 民主党の土田博和氏に27日当選証書が付与された。土田さんの任期は来年7月までとなる。
県庁で行われた当選証書付与式では、県選挙管理委員会の村松 良委員長から、当選した土田さんに当選証書が付与された。村松委員長から、「民主主義の精神を大切に、国政の場で力を発揮されることを期待します。」とお祝いの言葉をかけられ、土田さんは気持ちを新たにしていた。
また土田さんは今後、病院の統合問題を抱える地域への視察や、医師出身の議員との連携を深めるなどして、医療問題に取り組んでいきたいたいなどと抱負を述べた。
土田さんの任期は来年7月25日までの9か月間で、28日にも国会に初登院して議員活動を始めるという。
[ 10/27 18:45 静岡第一テレビ]
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0910270011/
民主・金子氏に参院補選の当選証書を付与/神奈川
2009年10月27日
25日に投開票された参院神奈川選挙区補欠選挙の当選証書付与式が27日、県庁で行われた。
初当選を果たした民主党新人の金子洋一氏(47)は、党本部や議員会館での所用が長引いたため式を欠席。代理出席の事務所スタッフに、県選挙管理委員会の斎藤達也委員長から当選証書が手渡された。
金子氏は「せっかくの場に出席できず大変残念」と話しているという。
953
:
とはずがたり
:2009/10/27(火) 19:51:07
>>950
民主の支持層が厚いなんてずっと低支持率に喘いでいた頃を思うと隔世の感有りで頼もしいけど,自民支持層に自民回帰が,共産支持層にひとまず戦略投票は一服感が出てるような感じでもありますね。
>各候補に投じた人が8月の衆院選小選挙区でどの政党の候補に入れたかを分析したところ、金子氏に投じた人の9割近くは民主候補だった。
>一方、角田氏に投じた人は自民候補に6割強しか入れていなかった。岡田氏に投じた人は共産候補に4割強、民主候補に4割弱と投票行動が分かれていた。
> 無党派層については、衆院選では民主候補に5割強、自民候補に2割強と差がついていた。今回は金子氏が5割弱と大きな変化はないが、角田氏には3割強と、自民がいくぶん持ち直していた。
954
:
チバQ
:2009/10/27(火) 21:08:21
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20091027-OYT8T00120.htm
選択の余波 ひたすら「民主党」連呼
参院補選
午後8時を過ぎても街頭に立ち続けた民主党の金子洋一さん(24日午後9時44分、川崎市高津区のJR武蔵溝ノ口駅前で) 「民主党、民主党、民主党です」
選挙戦最終日の24日午後10時過ぎ。川崎市高津区のJR武蔵溝ノ口駅前で、肌寒い風が吹く中、民主党候補だった金子洋一さん(47)がマイクを使わず、通行人に向けて連呼していた。
公選法は、マイクを使った街頭演説や名前のPRなどの選挙運動は午後8時までと定めている。そのため、午後8時以降は、肉声で党名をアピールしてきた。選挙期間は毎日、遊説先にとどまり、続けてきたという。「自分には知名度がない。党をアピールし、票を取り込みたかった」
読売新聞が国政選挙の投開票前に行った世論調査では、2007年7月の参院選までの県内有権者の政党支持率は、民主党は自民党を下回っていた。逆転したのは8月の衆院選。自民党の24%に対し民主党は31%とリードし、今回は自民党19%に対し民主党49%と差を広げた。
ただ、投票率が下がるほど、組織力で勝る自民党に有利になるとみて、予測された低投票率が民主党の不安材料だった。
「やるべきことをしっかりとやってくれ。選挙結果で『やった』『やらない』の差が出ないように」
参院神奈川補選の告示から6日後の14日。民主党県連事務所(横浜市中区)に県選出の衆院議員18人らを集めた県連選対本部会議で党本部の石井一選対委員長が注文を付けた。
県連幹部は「追い風はまだ吹いていると思っていた。それが、この“激励”で引き締まった」と語る。さらに今回は、県連が、川崎市長選で、支持団体・連合神奈川が推す現職候補とは別の候補を推薦。そのあおりで、連合の支援を受けられなくなった。
花上喜代志・県連幹事長は「それがかえって党県連の国会議員や地方議員、スタッフの結束を強めた。ビラ配りやあて名書きなど応援活動に精力的に取り組むきっかけになった」と語る。同党では、街頭演説中心の選挙戦を貫き、マニフェスト(政権公約)のPRで鳩山政権による改革を浸透させることに力を入れた。
その結果、28・67%と4年前を4・07ポイント下回る投票率ながらも、金子さんは約101万票(得票率49%)を得て初当選。自民党候補の角田宏子さんを退けた。
花上幹事長は26日、記者会見を開き、「民主党への高い期待が勝利につながった」と述べた。
改選議席3の来年7月の参院選では、現状維持の2議席確保を目指す。政権運営次第では有権者にそっぽを向かれてしまう可能性もあるだけに、水戸将史・県連選対委員長は言う。「一人一人が有権者と泥臭く接し、風に左右されないだけの確固たる支持基盤を作っていきたい」
(2009年10月27日 読売新聞)
955
:
名無しさん
:2009/10/27(火) 21:09:23
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0910270007/
参院補選勝利で民主は来夏に照準、自民は戦略練り直し/神奈川
2009年10月27日
衆院選圧勝の勢いを保ち、参院神奈川選挙区補選で勝利した民主党。民主党県連は早くも来夏の参院選に照準を合わせている。一方、流れが変わらず、厳しい戦いとなった自民党県連は戦略の練り直しを迫られている。
参院補選について、民主党県連の花上喜代志幹事長は「神奈川、静岡で意義ある2議席を確保できた。鳩山政権への期待が総選挙後も続いていることの表れ。金子さんは即戦力として鳩山内閣を支えられる人だ」などと総括した。
低投票率の中で100万票を集めたことにも触れ、「目標をクリアできた」と説明。今回は川崎市長選の影響で連合神奈川からの推薦を得られなかったが、「来夏の参院選に向け、しこりを一掃したい」と述べた。
自民党県連の菅義偉会長は「時間不足だったが途中でかなり追い上げた。公明党や団体票もまとめられた」と善戦を強調した。
一方で、「党への支持が民主党より低く、支持のパイが今までより極めて小さくなった。無党派層を取り込むことが必要」と、参院選に向けて戦略練り直しが迫られている状況を明言。県医師会などとの今後の関係では、「県議会では自民が第1党で信頼関係もある」と引き続きの支援を期待した。
共産党県委員会の本荘洋彦書記長は「候補者は論戦ではリードしていたが、国民に届けきるだけの党の力量が不足していた」などと敗因を語った。
本荘書記長は「政権交代により共産党への期待は高まっている。ここで実力を付けなければ、議席には結びつかない」と分析。来夏の参院選に向け、「建設的野党」としての政策の浸透を進める意向を示した。
956
:
名無しさん
:2009/10/27(火) 21:15:15
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20091027ddlk06010124000c.html
選挙:参院選 知事、岸氏への対応表明せず 「参院選近くなってから」 /山形
来年夏の次期参院選に、自民現職の岸宏一氏(69)が出馬の意向を表明したことについて、吉村美栄子知事は26日、「知事選で応援してくれたことは肝に銘じているが、参院選が近くなってから考えたい」と述べ、自身の対応については明らかにしなかった。同日の記者会見で述べた。
吉村知事は初当選した1月の知事選で、民主の鹿野道彦衆院議員とともに岸氏から応援を受けた。衆院選では「恩返し」として、鹿野衆院議員を支援した。
また、酒田市長選(11月1日告示、8日投開票)での対応については、立候補予定の新人で元農林水産省近畿中国森林管理局長の梅津準士氏=民主、社民、連合山形推薦=と旧知の知人であると明かした上で、「考え中」とした。同市長選には、現職の阿部寿一氏も出馬を表明している。【林奈緒美】
957
:
名無しさん
:2009/10/27(火) 21:27:57
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20091027ddlk22010285000c.html
選挙:参院補選 出口調査 無党派支持伸び悩み 土田氏に投票、51%止まり /静岡
25日投開票の参院補選について、毎日新聞が25日、県内36カ所の投票所で実施した出口調査で「支持政党なし」と答えた無党派層のうち、民主党新人の土田博和氏(59)に投票したと回答した割合は51%だった。8月の衆院選比例代表の投票先も併せて聞いたところ、64%が「民主党」と回答しており、今回の補選で無党派層の支持が伸び悩んだことをうかがわせた。
一方、「支持政党なし」と回答した人のうち、自民党新人の岩井茂樹氏(41)に投票したと答えた人は33%。衆院選比例代表での投票先は16%が「自民党」と答え、ほぼ2倍だった。
支持政党別に回答を分析すると、民主党支持層のうち土田氏に投票したと回答したのは90%。自民党支持層のうち岩井氏に投票したと答えたのは82%だった。公明党支持層では投票先を土田氏と答えたのは約12%で、岩井氏との回答が約75%だった。
調査は25日、投票所で投票を終えた有権者1779人(男889人、女890人)に回答してもらった。【松久英子】
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20091027ddlk22010278000c.html
選挙:参院補選 県内各党が分析 民主、政権に合格点/自民、一枚岩になれず /静岡
参院補選(25日)の結果を受けて県内各政党幹部が26日、記者会見をそれぞれ開き、評価を語った。鳩山政権の信任につながる補選だと訴えてきた民主党は公認候補が当選したことに「とりあえずの合格点をいただいた」(岡本護幹事長)と述べたが、野党各党からは「国会の論戦を経ていない」「有権者は政権を評価するには至っていない」との指摘が上がった。
得票率は、当選した民主党新人の土田博和氏(59)が52・4%▽自民党新人の岩井茂樹氏(41)が37・4%▽共産党新人の平賀高成氏(55)が9・0%▽幸福実現党新人の矢内筆勝氏(48)が1・1%−−だった。
民主党県連の岡本幹事長は「土田氏が訴えた医療福祉問題が有権者(の関心)と一致した」と分析。岩井氏の得票について「自民党の組織票は一定数で止まるので、投票率が上がればもっと差はついた」と自信を示したが、「自民の方が組織がしっかりしているという印象。底力を見せられた」とも述べた。
来夏の参院選(改選数2)に現職の藤本祐司氏と土田氏の2人を擁立するかどうかについては「党本部との調整が必要だ」と明言を避けた。
自民党県連の小楠和男選対副委員長は「大変残念な結果だ。低投票率は我々に有利になるはずだが、結果を見ると支持基盤の足腰が相当弱っている」と危機感をにじませた。
岩井氏については「公募で選んだ無名の候補であり、大健闘だった」と評価。告示日前日に自身を含め県連三役が辞任を表明した影響については「なかったとは思っていない。迷惑をかけた。しかし(県議団は)知事選以降、一枚岩になれていなかったと言わざるを得ない」と話した。
共産党県委員会の山村糸子委員長代理は「衆院選から期間が短く、有権者も評価の結論を出すには至っていない」と強調。自主投票だった公明党県本部の蓮池章平幹事長は「国会の論戦を経ておらず(参院神奈川選挙区補選と)二つ勝ったからといって、現政権が信任されたとは思っていない」と述べた。【望月和美、浜中慎哉】
==============
◇開票結果=選管最終発表
当 567,374 土田博和 59 民新
404,763 岩井茂樹 41 自新
97,631 平賀高成 55 共新
12,106 矢内筆勝 48 諸新
==============
◇当選者略歴
土田博和(つちだ・ひろかず) 59 民新(1)
医師▽医療法人「青虎会」理事長▽日本体育協会公認スポーツドクター▽日中人事交流援護会理事長▽御殿場市医師会理事▽社会福祉法人「博友会」理事長▽関西医大=[国]
958
:
名無しさん
:2009/10/27(火) 21:28:45
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20091027ddlk14010213000c.html
秋・決戦:25日・かながわ同日選 参院補選 毎日新聞出口調査 /神奈川
◇衆院選比例代表で民主投票者、8割が金子氏
25日投開票された参院神奈川補選で毎日新聞が実施した出口調査の結果、8月の衆院選比例代表で民主党に投票した人の8割が、初当選した民主新人の金子洋一氏(47)に投票していたことが分かった。金子氏の得票率は49・09%と、民主の衆院比例の得票率(43・25%)を5・84ポイント上回っており、民主に対する県内の有権者の支持が定着しつつあることが浮かんだ。【木村健二、山衛守剛】
◇自主投票の公明、角田氏に7割
出口調査は、県内の衆院18選挙区の計36投票所で行い、1734人から回答を得た。衆院比例で民主に投票した人は55・7%と過半数を占め▽自民27・6%▽共産5・5%▽公明3・3%▽みんなの党3・1%▽社民1・9%−−と続いた。
参院補選で民主から他党候補に流れたのは、自民新人の角田宏子氏(42)1割強、共産新人の岡田政彦氏(43)1割弱だった。政党支持率は民主が42・5%で、自民の29・2%、公明の2・5%を引き離している。26日記者会見した民主県連の花上喜代志幹事長は、「鳩山政権に対する期待が持続している表れ。連合神奈川の推薦が得られない厳しい状況だったが、党営選挙の活動がしっかりできた」と振り返った。
角田氏は、自民投票者の9割近くと、自主投票だった公明投票者の7割を得たが、「支持政党なし」とした無党派層は3割強にとどまり、金子氏が5割を超えた。角田氏の得票率は自民の衆院比例(25・36%)から13・16ポイント増の38・52%だったが、自民支持層の縮小が響いた。
敗戦を受け、自民県連の菅義偉会長は25日夜、「厳しい中でも自民党の票はある程度まとめられたし、公明党もそれなりにご協力いただいた」と分析し、「これから無党派を取り入れられるかが勝負。輪を広げられるような対策をやる」と巻き返しを誓った。
岡田氏の得票率は11・18%で、衆院比例(7・17%)の4・01ポイント増だった。共産県委員会の本荘洋彦書記長は26日の記者会見で「得票率を伸ばし健闘した。党の力をつけ、来年の参院選につなげていきたい」と総括した。
959
:
名無しさん
:2009/10/27(火) 21:42:53
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20091027/CK2009102702000062.html
参院補選 ’09かながわ 各党が分析 民主『現政権の期待持続』
2009年10月27日
参院神奈川補選で当選が決まり、支援者と握手をする金子洋一氏(右)=横浜市で
参院神奈川補選から一夜明けた二十六日、民主党県連が記者会見し、「鳩山政権への期待が続いている」と勝因を分析した。一方、自民党県連は「党(支持層)のパイが小さくなっている」と党勢縮小傾向を認めるなど、好対照をみせた。 (中山高志、細見春萌)
「厳しい選挙戦だったが、目標の百万票を達成して議席を確保できた。ほっとしている」。民主党県連の花上喜代志幹事長は二十六日午前の会見で、笑顔を浮かべながら、参院補選を振り返った。
党推薦候補が敗れた川崎、鎌倉両市長選については「地域ごとの事情があり、国政選挙に連動しない部分があった。ただ、相乗り禁止の傾向はこれからも強まる。問題はいかに勝てる態勢で臨むかだ」と述べた。
川崎市長選で民主と対応が割れた連合神奈川との関係については「しこりがないとはいえない。わだかまりの空気を払しょくできるよう努力したい」と語った。
これに対し、自民党県連の菅義偉会長は二十五日夜の記者会見で「党支持層が民主支持層の三分の一くらいしかない」と参院補選の敗因を分析。「従来は党組織をまとめれば70%くらいは勝てたが、今後は無党派層をいかに取り込むかが勝負になる」と語った。
また、共産党県委員会の本荘洋彦書記長は二十六日午後に記者会見し、「政治論戦では他陣営をリードしていた」と強調し、党の力不足が敗因と指摘。「来年の参院選に向けて引き続き奮闘したい」と述べた。
東京新聞が二十五日実施した参院補選の出口調査では、当選した民主新人の金子洋一氏(47)は、民主支持層の八割強を固めただけでなく、無党派層の五割を獲得した。
これに対し、自民新人の角田宏子氏(42)は自民支持層の八割強、公明支持層の七割を押さえたが、無党派層の支持が三割程度にとどまった。共産新人の岡田政彦氏(43)は、共産支持層以外への広がりに欠けた。
960
:
名無しさん
:2009/10/27(火) 21:53:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009102700016
参院選、キーワードは「女」=小沢氏ら民主役員が会合
民主党の小沢一郎幹事長や輿石東参院議員会長ら役員会メンバーは26日夜、都内の日本料理店で会談し、来年夏の参院選への対応を協議した。出席者によると、改選数2以上の選挙区では原則として複数の候補者を擁立することを確認。候補者選定に関し、小沢氏は「『若い』と『女』、この二つがキーワードだ」と述べ、女性の新人候補擁立を目指す考えを示唆した。
小沢氏はまた、参院神奈川、静岡両補選での勝利により、参院での民主党の統一会派の議席数が120になることに触れ、「(議長を除いた過半数まで)あと一つだな」とも言及。「単独過半数へ役員一丸となって頑張ろう」と檄(げき)を飛ばしたという。(2009/10/27-01:23)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091027ddm002010045000c.html
選挙:参院選 民主、候補者公募へ 県連、各団体の擁立難航時備え
民主党は26日の役員会で、来年夏の参院選の候補者を党本部が公募することを決めた。同党は参院選で単独過半数を目指し、積極的に候補者を擁立する方針。県連や各団体の擁立数が少なかった場合、党本部として候補者を準備する狙いがある。同党は改選数2以上の選挙区で複数候補を擁立する方針で、県連や各団体に11月27日をめどに候補者を内定するよう求めている。
また、小沢一郎幹事長は26日夜、都内の料理店で、党役員会のメンバーと会食し、次期参院選の候補者について「キーワードは若さと女だ」と述べ、女性候補の擁立を進める考えを示した。【鈴木直】
961
:
名無しさん
:2009/10/27(火) 21:53:28
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/091027/ngt0910272141001-n1.htm
自民新潟県連、来月にも中原氏公認申請
2009.10.27 21:41
自民党新潟県連は27日、拡大役員会を開き、来年の参院選新潟選挙区の公認候補として中原八一県議(50)=新潟西区選出=の擁立を全会一致で決めた。今後は県内の党支部の了解を取り付け、県連常任総務会の機関決定を受けて11月中にも党本部に公認申請する。
中原氏は新潟市出身、明大卒。現在、県議4期目。
来年の参院選新潟選挙区で改選議席は2。現職は民主党入りした田中直紀氏(69)と社民党の近藤正道氏(62)だが、民主党県連は先の衆院選の圧勝を受けて2議席独占を模索している。
962
:
名無しさん
:2009/10/28(水) 19:28:01
>>892
>>896
>>899
>>936-937
>各小選挙区でも、金子さんを上回ったのは、神奈川11区(横須賀、三浦市)のみ。
>無党派層にも人気を集める小泉進次郎衆院議員の地盤だけだった。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20091028-OYT8T00075.htm
ホーム>地域>神奈川
選択の余波? 自民縮む支持組織
落選確定を受けて、支持者を前に敗戦の弁を述べる角田宏子さん(左端)(10月25日午後8時57分、横浜市中区の選挙事務所で)=金子靖志撮影 「支援組織が小さくなっている。従来は組織を75%束ねれば勝てたのに……」
25日午後10時過ぎ、横浜市中区の自民党県連事務所。同党候補の角田宏子さん(42)の落選が確定し、記者会見した菅義偉会長は肩を落とした。
この24時間前には、17日間の選挙戦を終えてすがすがしく語っていた。「組織票はほぼ固めた。当選への手応えを感じている」
今回の選挙で自民党は、約3割の支持層が他党に投票したという衆院選を教訓に、支持組織の立て直しを図った。衆院選の県内18小選挙区ごとに、角田さんは現・前衆院議員らと地域をこまめに回った。秋祭り会場にも顔を出した。
しかし、投票結果では、民主党候補の金子洋一さん(47)に20万票以上の大差をつけられた。前横浜市議の肩書もむなしく、横浜市の全区で金子さんの票に及ばなかった。
各小選挙区でも、金子さんを上回ったのは、神奈川11区(横須賀、三浦市)のみ。無党派層にも人気を集める小泉進次郎衆院議員の地盤だけだった。読売新聞の出口調査でも、自民支持層の17%が金子さんに投票していた。
「なぜ推薦が出ないんだ」。告示日の10月8日が迫っても、農協の政治団体「県農政連」の推薦状が届いていないことに県連に困惑が広がっていた。県内の農協の組合員は20万人。推薦の有無は大きく得票に影響する。「どの団体よりも早く推薦が出ていたのに。推薦がないなんてあり得ない」と県連幹部は語った。
自民党県連から農政連に推薦を要請する文書が届いたのは9月上旬。だが、農政連では「政権交代したばかり。政治状況の判断がつかない」として、推薦するかどうかを決める会合すら開かずにいた。
さらに、自民党の松本純衆院議員(1区)が顧問に名を連ね、ずっと同党候補に推薦を出していた県薬剤師連盟も今回、「連盟の総意による決定」(田中英明会長)としてどの候補も推薦しなかった。主に自民党候補を推薦していた横浜市医師会や県歯科医師連盟も自民、民主双方を推薦した。
ある県連幹部は「推薦が出なければ、足を運んでお願いに行くべきだが、そうした努力をしてこなかった。“与党ボケ”で選挙戦に臨んでしまった」と話した。
菅会長も25日夜の記者会見で「“民主党祭り”みたいに連日、民主党のことが報道されてきた」と語り、厳しい野党の現実をかみしめていた。「来年7月の参院選をどう戦うか」と聞かれると一瞬、とまどった表情を見せて答えた。「国民に自民党が変わったという期待感を持たせるものを党本部として出してもらいたい」。党再建への光明を見いだすには、時間がかかりそうだ。
(2009年10月28日 読売新聞)
963
:
名無しさん
:2009/10/28(水) 19:33:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091028/stt0910281721007-n1.htm
共産が来年の参院愛知に本村伸子氏擁立
2009.10.28 17:21
共産党愛知県委員会は28日、来年の参院選愛知選挙区(改選数3)に党県委員の本村伸子氏(37)を公認候補として擁立すると発表した。
本村氏は県庁で記者会見し「お金があるかないかで、医療や介護の受け方が異なる世の中を変えたい」と述べた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/196860.html
峰崎氏、4選出馬に意欲 参院選 (10/28 15:42)
民主党の峰崎直樹参院議員(65)は28日、札幌市内で開かれた連合北海道の定期大会であいさつし、改選期を迎える来年夏の参院選について「党や後援会関係者らに十分な説明をしていないが、もし許しをいただければ、改革を進めていく必要があるという思いを強くしている」と述べ、道選挙区(改選2)からの4選出馬に強い意欲を示した。
これに関連して、連合北海道の高柳薫会長は大会後の記者会見で、峰崎氏の4選出馬を容認する意向を示唆したが、民主党内や出身の自治労からは、「参院議員の4期24年は長すぎる」として続投への反発も根強く、調整が難航する可能性がある。
峰崎氏は財政通として知られ、鳩山由紀夫政権で財務副大臣を務めている。
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091028ddlk15010063000c.html
選挙:参院選・新潟選挙区 中原氏の擁立方針決める−−自民県連 /新潟
自民党県連は27日、来年夏に行われる参院選の新潟選挙区(改選数2)に、新人の中原八一県議(50)=新潟市西区選出=を擁立する方針を決めた。
この日あった県議団の会合で、中原氏が「国内外に横たわる問題点に、力を尽くしたい」と立候補への意欲を表明。出席した県議たちから異論は出ず、満場一致で中原氏を推すことになった。
県連は各支部の了承を得て党本部に公認を申請し、11月中に正式決定する。【小川直樹】
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20091028ddlk40010290000c.html
選挙:参院選 共産県委、篠田氏を擁立−−来夏 /福岡
共産党県委員会は来夏の参院選福岡選挙区に、新人で党県副委員長の篠田清氏(61)を公認候補として擁立すると発表した。篠田氏は会見で「派遣切りや後期高齢者制度などで困っている国民のSOSにしっかり応える政治を、参院選を通じてやっていきたい」と抱負を述べた。
篠田氏は築上町出身。北九州大(現北九州市立大)卒業後、「赤旗」の記者などを経て、現職に至る。今年8月の衆院選では福岡10区から党公認で重複立候補したが落選した。
〔福岡都市圏版〕
964
:
名無しさん
:2009/10/28(水) 19:35:14
>来夏出馬を目指していると言われる近江屋信広前代議士
http://www13.plala.or.jp/news21/shimen/1023_kosaten.html
自民県連、草の根運動で国民政党へ〜近江屋信広氏もミニ集会を展開中
民主党の小沢一郎幹事長が、鈴木陽悦参院議員に入党要請をしたことで、来夏の本県の民主党候補は鈴木氏になる公算が大になった。一方の自民党はまだ静かだが、県連は全県で小集会を開く計画のようだ。また来夏出馬を目指していると言われる近江屋信広前代議士はそれに先駆けて県内各地でミニ集会を開いている。【続きは紙面で】
965
:
名無しさん
:2009/10/28(水) 20:53:32
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/feature/yokohama1256653109941_02/
選択の余波 参院補選 一覧
午後8時を過ぎても街頭に立ち続けた民主党の金子洋一さん(24日午後9時44分、川崎市高津区のJR武蔵溝ノ口駅前で) 「民主党、民主党、民主党です」
選挙戦最終日の24日午後10時過ぎ。川崎市高津区のJR武蔵溝ノ口駅前で、肌寒い風が吹く中、民主党候補だった金子洋一さん(47)がマイクを使わず、通行人に向けて連呼していた。
公選法は、マイクを使った街頭演説や名前のPRなどの選挙運動は午後8時までと定めている。そのため、午後8時以降は、肉声で党名をアピールしてきた。選挙期間は毎日、遊説先にとどまり、続けてきたという。「自分には知名度がない。党をアピールし、票を取り込みたかった」
読売新聞が国政選挙の投開票前に行った世論調査では、2007年7月の参院選までの県内有権者の政党支持率は、民主党は自民党を下回っていた。逆転したのは8月の衆院選。自民党の24%に対し民主党は31%とリードし、今回は自民党19%に対し民主党49%と差を広げた。
ただ、投票率が下がるほど、組織力で勝る自民党に有利になるとみて、予測された低投票率が民主党の不安材料だった。
「やるべきことをしっかりとやってくれ。選挙結果で『やった』『やらない』の差が出ないように」
参院神奈川補選の告示から6日後の14日。民主党県連事務所(横浜市中区)に県選出の衆院議員18人らを集めた県連選対本部会議で党本部の石井一選対委員長が注文を付けた。
県連幹部は「追い風はまだ吹いていると思っていた。それが、この“激励”で引き締まった」と語る。さらに今回は、県連が、川崎市長選で、支持団体・連合神奈川が推す現職候補とは別の候補を推薦。そのあおりで、連合の支援を受けられなくなった。
花上喜代志・県連幹事長は「それがかえって党県連の国会議員や地方議員、スタッフの結束を強めた。ビラ配りやあて名書きなど応援活動に精力的に取り組むきっかけになった」と語る。同党では、街頭演説中心の選挙戦を貫き、マニフェスト(政権公約)のPRで鳩山政権による改革を浸透させることに力を入れた。
その結果、28・67%と4年前を4・07ポイント下回る投票率ながらも、金子さんは約101万票(得票率49%)を得て初当選。自民党候補の角田宏子さんを退けた。
花上幹事長は26日、記者会見を開き、「民主党への高い期待が勝利につながった」と述べた。
改選議席3の来年7月の参院選では、現状維持の2議席確保を目指す。政権運営次第では有権者にそっぽを向かれてしまう可能性もあるだけに、水戸将史・県連選対委員長は言う。「一人一人が有権者と泥臭く接し、風に左右されないだけの確固たる支持基盤を作っていきたい」
966
:
名無しさん
:2009/10/28(水) 21:30:59
http://www.asahi.com/politics/update/1028/TKY200910280346.html
公明、太田前代表を参院比例擁立へ 自公連携の道残す2009年10月28日21時8分
公明党は総選挙で落選した太田昭宏前代表(64)を来年夏の参院選比例区に擁立する方針を決めた。自公連立を主導した太田氏の国政復帰には慎重論もあったが、自民党との信頼関係を断つべきではないとの意見も根強く、太田氏を引退させないことにした。
太田氏は「任期中に66歳を超える場合は公認しない」という公明党の定年制の例外扱いとする。一方、改選を迎える浜四津敏子代表代行(64)には定年制を適用し、引退させる。衆院選で落選した北側一雄前幹事長(56)は衆院で国政復帰を目指す。
太田氏は総選挙後、山口那津男代表ら新執行部が自公連立で公明党が埋没したとの総括を試みたことに強く反発。執行部では、太田氏と自民党の大島理森幹事長や二階俊博選対局長とのパイプを重視する声がある半面、参院選に向けて自公路線の転換を目指す姿勢がぼやけるとして参院選擁立には慎重論も強かった。
支持母体の創価学会でも元青年部長で学会とつながりの深い太田氏の国政復帰を望む意見がある一方、「浜四津氏を引退させて同じ年齢の太田氏を擁立すれば、浜四津氏に信頼を寄せる婦人部の士気が下がる」との声もあり、意見が二分していた。
執行部は結局、各地の自公選挙協力の実績を重視し、太田氏はまだ使えると判断した学会中枢の意向にも配慮し、太田氏擁立を決断した。公明党単独で衆院小選挙区で戦うことは難しく、自民党との関係解消には踏み切れないようだ。
公明党は参院選挙区で、07年に現職が落選した埼玉(改選数3)から撤退して東京(同5)と大阪(同3)に絞り、比例区政党の色彩を強める。埼玉で改選となる西田実仁参院議員は比例区に転出する方向だ。(山田明宏)
967
:
官兵衛
:2009/10/29(木) 11:33:44
北海道新聞より。峰崎直樹氏が、来夏の参院選への出馬に意欲を示しているとの事です。
968
:
名無しさん
:2009/10/29(木) 19:00:29
>>718
>>740
>>877
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20091029ddlk40010325000c.html
選挙:参院選 社民県連・擁立委、年内に候補決定 /福岡
来夏の参院選福岡選挙区(改選数2)に向けた社民党県連の候補者擁立委員会の第1回会合が28日、福岡市内で開かれた。会合では、地方議員や市民運動関係者ら女性を含む数人が候補として浮上。今後、本人と面談し意向を聞くなどして絞り込み、年内にも候補者を決めることを確認した。
〔福岡都市圏版〕
969
:
名無しさん
:2009/10/29(木) 19:34:04
http://mainichi.jp/area/mie/news/20091029ddlk24010305000c.html
連合三重:津で定期大会 来年の次期参院選、組合員の総力結集 /三重
連合三重の今年度定期大会が28日、津市一身田大古曽の県人権センターで開かれた。
定期大会には、野呂昭彦知事ら来賓のほか、連合三重加盟の労働組合代表ら約150人が出席。土森弘和会長はあいさつで、民主党が政権交代を果たしたことに触れ、「連合の取り組みに責任を感じる。すぐに改善されなくても、国会議員たちと連携して(労働者の雇用対策を)進めていきたい」と話した。
この後、来年の次期参院選を見据え、「13万組合員の総力を結集して、選挙戦に勝利する」との決議を採択した。【岡大介】
〔伊賀版〕
970
:
名無しさん
:2009/10/29(木) 19:35:25
>>963
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20091029ddlk23010075000c.html
選挙:参院選 共産候補・本村さん会見「人の命は平等」−−来夏投票 /愛知
来夏の参院選愛知選挙区に立候補を表明した共産党県くらし・環境対策委員長の本村伸子氏(37)は28日の記者会見で「人の命は平等。お金の有る、無しで保障される医療や介護が違ってはいけない」と訴えた。
本村氏は「違法な状態で働かされている派遣労働者の相談に乗ってきた。人間らしく働けるルールを確立したい」と強調。「設楽ダムや木曽川水系連絡導水路事業は中止する。設楽ダムは地元の民主党衆院議員は推進の立場。中止したいという県民の思いに応えたい」と訴えた。
本村氏は豊田市出身。98年11月から共産党参院議員だった八田ひろ子氏の秘書を務めるなどした。衆院選は05年に愛知11区、今年8月に愛知3区で立候補した。【月足寛樹】
971
:
名無しさん
:2009/10/29(木) 19:35:56
>>963
>>967
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20091029ddlk01010208000c.html
選挙:参院選 峰崎氏が4選意欲 連合は容認姿勢 /北海道
峰崎直樹副財務相(65)は28日、連合北海道の定期大会であいさつし、来夏の参院選について「皆さんのお許しを頂けるなら、改革をもっと進める必要があるとの思いを強くしている」と述べ、4選出馬に意欲を示した。民主党北海道内には「4期24年は長すぎる」との意見もあるが、連合北海道の高柳薫会長は容認する姿勢を示した。
峰崎氏は「党、後援会の関係者に十分な説明をしていない」と断ったうえで意欲を表明。自治労北海道が出身母体であるため、「連合の皆さんの支援がないと、仕方ないこと」と述べ、4選出馬への後押しを求めた。
これに対し、高柳会長は大会後の記者会見で「政権交代で政治状況が変わったことは大きな判断要素になると思う」と指摘。「民主党が判断する。労組があれこれ口を挟むべきでないと思う」としつつも、「3期(で交代)という物差しで決めるなら、今まで引っ張る必要はない」と踏み込んだ。
民主党北海道は参院選・道選挙区での「2議席占有」を目標に、11月末をめどに候補者選定を進めている。【堀井恵里子】
972
:
名無しさん
:2009/10/29(木) 19:55:26
>>396
>川田氏も9日、毎日新聞の取材に「厚生労働委員会に入れるなら、民主会派入りも考えなくもない」と語った。
今国会の委員会メンバー。
川田は今国会も環境委員会だから、今国会中の会派入りは無いかな?
第173回国会(臨時会)(平成21年10月26日? )委員名簿
参議院環境委員会
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0073.htm
第173回国会(臨時会)(平成21年10月26日? )委員名簿
参議院厚生労働委員会
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0069.htm
973
:
名無しさん
:2009/10/29(木) 20:03:41
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/m20091026040.html?C=S
参院補選、民主2勝 神奈川・静岡、衆院選の勢い持続
2009年10月26日(月)08:05
政権交代後初の国政選挙となる参院統一補欠選挙(神奈川、静岡両選挙区)は25日投開票され、神奈川はエコノミストの金子洋一氏(47)、静岡は医師の土田博和氏(59)の民主党2新人が自民党候補らを破り初当選、衆院選の勢いがなお持続していることをうかがわせた。
確定投票率は神奈川が28・67%、静岡が35・64%。前回参院選(平成19年)をそれぞれ27・65ポイント、22・77ポイント下回った。
民主党の2勝により、民主党の参院会派は採決時の過半数まで1議席と迫り、26日召集の臨時国会で、より強気の国会運営が可能となった。平成22年度の予算編成作業にも弾みがつくとみられる。
一方、谷垣禎一総裁就任後初の国政選挙に大敗した自民党は、来夏の参院選に向け、党組織をどう立て直していくかが課題となる。
◇
■会派、過半数まで「1」
参院神奈川、静岡両補欠選挙の2勝を受け、鳩山由紀夫首相は、政権発足40日の政治姿勢がなお国民の信任を得ていると受け止めた。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題など懸案は山積しているが、26日召集の臨時国会を強気に乗り切り、衆院選のマニフェスト(政権公約)実現に向け、平成22年度予算編成作業を加速していくとみられている。
「民主2勝」の連絡を受けた鳩山首相は25日夜、政府専用機内で秘書官を通じ、「改革に邁進する内閣の姿勢を評価いただき、後押しを得たと受け止めたい。『国民生活が第一』の政治の実行に全力を挙げていく」とコメントした。首相がいかに補選を重くみていたかの証左といえる。
鳩山内閣はなお高い支持率を維持しているが、民主党は補選を楽観視していたわけではない。首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」の政治資金収支報告書虚偽記載問題がくすぶっている上、日本郵政の新社長に元大蔵事務次官の斎藤次郎氏が決まったことなどで、政権の改革姿勢に「懐疑の目」が広がり始めていたからだ。
11月中旬のオバマ米大統領来日を前に普天間移設問題などは日米関係に影を落とす。政権交代の喜びはつかの間、政権の「重み」は日々増している。
2勝はもう一つ大きな意味を持つ。
民主党の参院議員は115人となり、民主党単独での過半数(122)まであと7議席となった。参院の民主党系会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」では議席数120議席となり、江田五月議長を除く採決時の過半数121まで1議席に迫った。
民主会派でない無所属議員が協力すれば、基本政策が異なる社民党の同意がなくても参院で法案可決が可能となる。普天間移設問題などで社民党と対立した場合、民主党は連立の枠を超えた国会運営に踏み出せる。すでに民主党は水面下で無所属の糸数慶子氏(沖縄選挙区)の会派入りに向け調整中だ。
野党・自民党は臨時国会で首相の虚偽記載問題を追及する構えだが、民主党の山岡賢次国対委員長は「民意は民主党の政策を支持している。自民党は建設的な政策論争をしてほしい」と強気に国会を乗り切る姿勢を強調した。
一方、自民党は、神奈川選挙区は接戦に持ち込めると踏んでいただけに落胆の色は隠せない。大島理森幹事長は25日夜、党本部で記者会見し、「衆院選で大敗し精神的にも現実的にも陣容を作ってスタートするのが遅れた」と敗因を分析した。自民党は参院選の候補者選定を年内に行う方針だが、地方組織の疲弊は予想以上で「このままでは戦えない」(中堅)との声も漏れる。どう党を再建するのか。谷垣禎一総裁は厳しい現実に直面している。(榊原智、今堀守通)
974
:
名無しさん
:2009/10/29(木) 20:03:52
>>973
◇
■参院補欠選挙
◇神奈川 開票終了
当1010175 金子 洋一 民 新【国】
792634 角田 宏子 自 新
230143 岡田 政彦 共 新
24793 加藤 文康 幸 新
金子(かねこ) 洋一(よういち)47〔1〕
エコノミスト(経済企画庁職員)横浜市・東大
◇
◇静岡 開票終了
当 567374 土田 博和 民 新【国】
404763 岩井 茂樹 自 新
97631 平賀 高成 共 新
12106 矢内 筆勝 幸 新
土田(つちだ) 博和(ひろかず)59〔1〕
医療法人理事長・医師・静岡県御殿場市・関西医大
975
:
とはずがたり
:2009/10/29(木) 21:38:43
>>972
途中での委員の変更はあり得ないんですかね?
976
:
けん
:2009/10/29(木) 22:08:11
>>975
委員会移動は会期中でも可能ですよ。
大物議員の都合などで変更が実際にされています。
参議院公式HPから委員会名簿を引用されていますが参議院は10月29日現在で常任委員会が開催されていない関係で委員長以外は旧委員のままですよ。
委員会開催時に委員及び理事が辞任して差し替える為に旧委員が残存しています。
特別委員会は特別委員長選任が委員会での互選で選んでおり、既に委員会が開催されて委員長と理事と委員が既に新メンバーになっています。
977
:
神奈川一区民
:2009/10/29(木) 22:27:03
>>975
古い話ですが、中村敦夫氏が参議院議員時代、無所属だった為
自分の意向とは関係なく法務委員会に所属させられたことがあ
ります。会派の属さないということはそういう不利益を受ける
ことがあります。川田氏の場合、推測ですが民主党の枠を川田
氏に譲ったから環境委員会に所属できたと思います。中村氏も
3年後に民主党の配慮によって、環境委員会に所属できること
ができました。ですから、遅かれ早かれ川田氏が望む委員会に
所属できると思います。
978
:
とはずがたり
:2009/10/29(木) 22:48:14
>>976-977
解説感謝。
じゃあ未だ会期途中で委員会移動,民主会派入りなんて可能性も有るのかもしれませんね。
979
:
けん
:2009/10/29(木) 23:29:04
>>978
厚生労働委員会は医療や雇用を扱うから医師出身議員や組合系議員などからの人気があるので無所属議員に回す枠はないからね。
松浦氏などを入党させたことを考えたら川田氏には民主党入党が厚生労働委員会入りの条件って提示かもしれませんね。
13年改選時に当選できる可能性が極めて低い川田氏を比例転出も含めて誘うのも良いかも。
980
:
神奈川一区民
:2009/10/29(木) 23:42:52
>>979
厚生労働委員会の中に小澤グループの議員がいるので
差し替えは可能だと自分は思います。ただ、けんさん
のおっしゃるように入党が委員会入りの条件っていう
のはあると思います。小澤氏ならそうするでしょうね。
特に今の時期ならなおさら。
981
:
チバQ
:2009/10/30(金) 00:07:41
川田民主比例転出だと、家西と裏表の『薬害HIV』枠が出来ますね。
白・ツルネンとの『帰化』枠なんてのもありますが。
982
:
チバQ
:2009/10/30(金) 00:27:13
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200910300077.html
青木氏の去就に注目 参院選、候補選び影響 '09/10/30
--------------------------------------------------------------------------------
来年夏の参院選で改選を迎える自民党の実力者、青木幹雄前参院議員会長(75)=島根選挙区=が5選を目指すかどうかに注目が集まっている。谷垣禎一総裁ら執行部は党勢回復とイメージアップを狙い、参院選出馬予定の現職のうち高齢者の一部差し替えを検討。青木氏の去就は他の候補者選びに影響しそうだ。
自民党は参院の比例代表では70歳の定年制を設定。次期参院選では選挙区でも若返りを図るため、執行部内では70歳以上の現職を公認すべきでないとの意見も出ている。
しかし、かつての「参院のドン」として今も発言力のある青木氏の首に鈴を付けられる幹部はおらず、青木氏自身の最終判断を待つばかりだ。
青木氏はおひざ元の松江市で28日開かれた有力支持団体、全国土地改良事業団体連合会の定期大会に出席。参院選まで約9カ月に迫っているにもかかわらず態度表明を見送り、関係者は肩透かしを食らった。
27日に党本部で開かれた選挙対策会議。二階俊博選対局長の部屋に集まった幹部は会合の最後にささやきあった。「ところで大御所(青木氏)はどうするのか。結論が出るまでしばらく時間がかかるのでは」「全体の若返りも考えなければいけない」。青木氏の意向をすぐに確認しようとの意見は出なかったという。
青木氏は現在4期目。自民党政権が続いていれば議長就任確実とみられたが、2007年参院選で第1党の座を民主党に奪われ現在は無役。だが額賀派参院議員22人を束ね、故竹下登元首相以来の「自民王国」を地盤とするため「出馬すれば勝つ公算が大きい」(周辺)。一方「当選しても野党のままでは展望がない。身を引くのではないか」(中堅)との見方が消えない。
9月の総裁選に出馬した河野太郎衆院議員が青木氏を派閥政治の象徴として、名指しで“引退勧告”。ただ青木氏は周辺に「進退は自分で決める。後援会にはとりあえず年内は休めと言ってある」と胸の内を明かさない。
983
:
◆ESPAyRnbN2
:2009/10/30(金) 00:43:56
>>981
蓮舫もいまっせ>『帰化』枠
984
:
とはずがたり
:2009/10/30(金) 01:18:49
>>981
川田氏は帰化人なんですか?
「薬害枠」とは別に帰化人枠があるって話しでしょうかね??
985
:
神奈川一区民
:2009/10/30(金) 01:59:20
>>984
違います。
もし、川田氏が民主党に入党すると
『HIV枠』
家西氏、川田氏
『帰化人枠』
ツルネン氏、白氏
のような感じになるということをいいたいのだと
思います。
>>983
レンホウ氏は帰化人枠というより芸能人枠だと思
います。
986
:
チバQ
:2009/10/30(金) 07:11:53
>>985
解説どうもです。
まとも?な枠としては、『日教組枠』とか
工藤-藤原の『岩手枠』とか
>>983
そもそも比例で考えておりました。
987
:
名無しさん
:2009/10/30(金) 20:57:38
http://mainichi.jp/select/today/news/20091031k0000m010025000c.html?link_id=RTH03
民主党:参院選、公明党と選挙協力せず…石井選対委員長
2009年10月30日 19時6分
民主党の石井一選対委員長は30日、党本部で記者会見し、来年夏の参院選での公明党との選挙協力について、「今度の参院選ではそういう呼びかけはしない」と否定した。石井氏は「この間まで自公政権を組み、自民党とあれだけの協力態勢を作ってきた。(仮に協力しても)実効ある結果は期待できない」と説明した。
また、石井氏は同日、参院選の候補者公募の募集概要を発表した。締め切りは11月16日。書類選考、面接を経て、年内に合格者を決定する。次期衆院選も視野に入れ、対象は25歳以上としている。同党の公募は00年以降7回目。【渡辺創】
988
:
名無しさん
:2009/10/30(金) 21:03:34
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009103000951
参院候補、党歴問わず=民主が公募要項発表
民主党の石井一選対委員長は30日、党本部で記者会見し、来年夏の参院選候補者の公募要項を発表した。11月1日から16日まで受け付け、幹部の面接を経て、年内にも正式決定する。石井氏は、過去に自民党など他党に所属していた場合でも「勝てる候補者であれば経歴は問わない」と語った。
対象は次回衆院選も見据えて25歳以上の男女とし、経歴書と2000字の小論文の提出を求める。民主党は参院選の改選数2以上の選挙区で原則複数候補を擁立する方針で、公募候補を複数区や現職のいない「1人区」に充てる予定。
一方、石井氏は参院選での公明党との選挙協力について「ついこの間まで自民党とあれだけの協力体制をつくってきた。当面議論する余地はない」と否定した。(2009/10/30-20:07)
989
:
名無しさん
:2009/10/30(金) 21:06:31
http://www.asahi.com/politics/update/1030/TKY200910300240.html
自民、参院選で「信任投票」検討 不信任なら候補者変更2009年10月30日15時2分
自民党は来年の参院選選挙区の公認候補について、党員による「信任投票」を都道府県ごとに実施する方向で調整に入った。過半数の信任を得られなければ差し替える。小沢一郎幹事長主導で候補者選定を進める民主党に対抗し、党員の声を反映させて地域重視の姿勢をアピールする狙い。青木幹雄前参院議員会長ら大物も対象としたい考えだ。
党の政権構想会議(議長・谷垣禎一総裁)が近くまとめる1次答申に盛る。
立候補予定者は従来通り各都道府県連で選び、そのうえで現職も含め全員を投票にかける。不信任が半数を超えれば例外なく差し替えるルールを定め、「県連会長に一任」との旧来の手法は一掃する。
ただ、透明性は高まっても、過半数ギリギリの信任しか得られなかった候補者は勢いを失いかねないとのデメリットも予想され、実施方法などを巡って調整が難航する可能性もある。(南彰)
990
:
名無しさん
:2009/10/30(金) 21:19:40
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091030-OYT1T01114.htm
参院選の候補者選考、党員投票も…自民・谷垣総裁
自民党の谷垣総裁は30日、CS放送「日テレG+(ジータス)」の番組収録で、来年夏の参院選の候補者擁立に関し、一般の党員を投票などの形で選考に関与させることに意欲を示した。
谷垣氏は「公募や予備選など透明な手法を使い、(立候補の)機会は平等に開かれていることを示すべきだという意見は強い。自民党のイメージを変えるのに役立つ」と語った。公募による候補者選考や複数候補による予備選では、党員投票の実施を念頭に置き、現職のいる選挙区も対象に含める意向だ。(詳しくは11月2日夜の放送で)
(2009年10月30日21時11分 読売新聞)
991
:
名無しさん
:2009/10/30(金) 21:55:04
まだまだなのでしょうねえ。
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009103001000897.html
民主、自民の厚い壁崩せず 山口市長選11月1日告示
任期満了に伴う山口市長選が11月1日に告示される。再選を目指す無所属現職の渡辺純忠氏(64)のほか、元徳地町長伊藤青波氏(55)、元小郡町議尾上頼子氏(41)=共産推薦=が立候補を予定している。
政権を獲得し、小沢一郎幹事長が知事選や政令市長選では相乗りを禁止した民主党だが、山口市長選では候補者は擁立せず、陣営から推薦要請もなかった。地方組織の未成熟さを露呈した格好で、県連幹部は「まだ民主党には首長候補を立てる力量がない」とこぼしている。
山口県では民主党が大勝した8月の衆院選でも、自民党候補が4小選挙区のうち三つを制した。しかも1区高村正彦元外相、3区河村建夫前官房長官、4区安倍晋三元首相と大物ばかり。他県である業界団体の自民党離れも表面化していない。建設業関係者は「県内は自民党議員が多く、敵に回したら業界が成り立たない」と、参院選でも自民党を支援するという。
選挙で手足となる地方議員もまだ少ない。定数49の県議会では、自民党系会派27人に対し民主党系会派は7人。定数34の山口市議も、自民党系市議の大半が現職の支援に回り、2人しかいない民主党系市議は組織だった活動ができていない。
同市長選の不戦敗に西嶋裕作県連幹事長は「首長選は政党色を出すものではない」と釈明。参院選や県議・市議選候補公募では以前の数倍の29人が応じ、支持層の広がりの兆しはあるが、結党以来の課題である地方組織の構築が進んでいない現実を浮き彫りにした。
992
:
山口新聞男
:2009/10/30(金) 22:22:00
>参院選や県議・市議選候補公募では以前の数倍の29人が応じ
これ、地方議会込みで水増ししてますからね
参院選に限れば9人(うち1人は戸倉)で、鹿児島は同じ参院選の公募に30人くらい集まっている
尻込みして、出てこれないんだろう
結局、勝てるタマが集まらず大したことないはずの岸が勝ってしまうことになりかねない
何が言いたいのかというと、小沢仕事しろってことだ
ただし
>定数49の県議会では(中略)民主党系会派は7人
これはどうしようもなく少ないわけではない(公認候補は5人)
993
:
名無しさん
:2009/10/31(土) 09:36:55
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20091031090823.asp
田名部匡省氏、進退の明言避ける
来年夏に任期満了を迎える民主党の田名部匡省参院議員(74)は30日、東京都内で本紙取材に対し、次期参院選に出馬するかどうかについて「今からガタガタする必要はない」と述べるにとどめ、進退について明言を避けた。自らを含めた候補者選定は「勝てる候補」を前提に、党県連内での協議を尊重する姿勢を示した。
994
:
名無しさん
:2009/10/31(土) 09:45:13
北日本新聞によると自民・河合常則氏が今期限りで引退とのことです
995
:
名無しさん
:2009/10/31(土) 10:11:15
>>994
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20091031/27262.html
河合参院議員引退へ 自民富山県連、年内に候補選考
2009年10月31日 07:30
自民党の河合常則参院議員(72)=1期、南砺市城端=は30日までに、今期限りで参院議員を引退する意向を固め、一部の関係者に伝えた。高齢などが理由とみられ、11月2日に予定される自身の後援会連合会役員会などで明らかにするとみられる。来年夏の参院選に向け、自民党県連は年内をめどに候補選考を進める。
河合氏は北日本新聞社の取材に対し「進退については、後援者や関係の人たちに直接伝える。筋を通したい」と語った。河合氏の任期は来年7月まで。
河合氏は昭和39年城端町議となり、50年県議に初当選(東砺波郡)。以来、8期連続当選し、県議会議長などとして県政を支えた。平成5年から11年まで、当時の綿貫民輔自民党県連会長の下、党県連幹事長を務め、綿貫−河合体制を確立した。
平成16年の参院選富山選挙区に自民党公認で出馬し、民主党現職だった谷林正昭氏を破って初当選。総務大臣政務官、参院総務委員会筆頭理事などを歴任し、26日、参院内閣委員長に就任した。
■自民選考、野上前参院議員が軸
自民県連は、河合参院議員が正式に引退表明した後、来年夏の参院選候補の選考作業を本格化させる。水面下では、富山市連を中心に野上浩太郎前参院議員(42)=富山市堀川町=を推す声があり、選考は野上氏を軸に進むとみられる。一方、政権与党の民主、社民、国民新は引き続き共闘する方向で、自民の選考の行方を見ながら候補擁立を目指す。
野上氏は再選を目指した前回19年参院選で当時、民主、社民、国民新が推薦し無所属で出馬した森田高氏に敗れた。40代の若さなどから早期の国政復帰を求める声が上がる。8月の衆院選や、その後の市議、町議選の自民候補の応援で県内を駆け回り、日常的に街頭演説を行うなど、国政復帰への意欲を示している。
五本幸正党富山市連支部長は、参院選の対応について「これから話し合って決める。今は何も決まっていない」とし、現状は「白紙」と強調した。
自民の参院選候補は、県東部と県西部から順番に出してきた経緯があり、慣例に従えば、河合氏の後任候補は県西部の順。県西部では県議ら複数の名前も取りざたされている。選考の行方は流動的だが、坂田光文県連幹事長は、年内に擁立する考えを示している。
一方、民主党県連は公認候補の年内擁立を目指す方針を確認している。島田幸男代表代行は「公認は政権第一党として当然のこと」と強調。県連内には衆院選富山3区から無所属出馬し落選した相本芳彦氏について「民主公認なら当選できた」との声もある。
これに対し、社民党県連の又市征治代表は民主、社民、国民新の3党による無所属統一候補の擁立を主張。民主、社民の支持母体である連合富山が近く両党との3者協議を開き、候補者調整に乗り出す。
996
:
名無しさん
:2009/10/31(土) 10:11:26
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20091031-OYT8T00030.htm
次期参院選河合氏、不出馬の意向
綿貫氏支持でけじめか
自民党参院議員の河合常則氏(72)(当選1回)が、来夏に改選を迎える参院選富山選挙区(定数1)に出馬しない意向を、複数の後援会関係者らに伝えていたことが30日、わかった。来月2日に開かれる後援会や党県連の会合で了承を経て、正式発表する見通し。8月の衆院比例選で、綿貫民輔氏が名簿登載された国民新党の支持を表明して、自民党関係者から強い反発を招いたことへの責任を取ったとみられる。
複数の関係者によると、河合氏は今月に入り、支持者らに自身の進退について相談し、不出馬の決意を固めたことを、今月下旬に後援会や党県連の幹部らに伝えたという。党県連は来月2日、常任総務会を開き、河合氏の不出馬を了承するとともに、後任候補者選びを検討する方針だ。
河合氏は県議会議長などを経て、2004年参院選富山選挙区で初当選。県議時代から前国民新党代表の綿貫氏の直系と言われ、05年には郵政民営化法案に反対し、直後の衆院選で国民新党から出馬した綿貫氏の選対幹部を務めたことから、自民党から役職停止1年の処分を受けた。
さらに、今年8月の衆院比例選では、「恩を受けている人にお返ししたい」などとして、綿貫氏を擁立した国民新党の支持を表明。選挙後、自民党県連は、河合氏の責任問題について「国会議員だから党本部が対応するだろう」と先送りしながら、次期参院選の公認候補について「誰でも推せて勝てる候補者」(坂田光文幹事長)と、現職にこだわらない考え方を示していた。
自民党県連の後任候補者選びを巡っては、2007年参院選に出馬し、落選した野上浩太郎氏を推す声が既に上がっており、野上氏は30日、本紙の取材に「全くの白紙」と述べた。
(2009年10月31日 読売新聞)
997
:
名無しさん
:2009/10/31(土) 11:16:04
ゆかり派は徹底排除なんか?
>猫田幹事長は「勝てる候補を出すためには、現職を差し替えてもいいというのが党の方針。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20091030-OYT8T01174.htm
ホーム>地域>岐阜
来夏参院選へ自民県連確認 候補者決定「年内に」
自民党県連は30日、岐阜市の県連会館で衆院選後、初の執行部会を開き、年内に来夏の参院選県選挙区の候補者を決めることなどを確認した。
県連によると、党本部で今後決まる参院選候補者の選考基準を受け、県選対委員会を開き、候補者を決める。委員は国会議員や県議らで構成し、選対委員長は県連会長の金子一義衆院議員、副委員長は猫田孝幹事長が務める。
執行部会後の記者会見で、金子県連会長は「参院選は、衆院選で触れた振り子をもどす絶好の機会。勝てる候補を選ぶことが大前提だ」と話した。
猫田幹事長は「勝てる候補を出すためには、現職を差し替えてもいいというのが党の方針。時間的余裕がないが、早い時期に候補者を決めたい」と述べた。
(2009年10月31日 読売新聞)
998
:
名無しさん
:2009/10/31(土) 11:16:36
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000000910310002
現在位置:asahi.com> マイタウン> 山梨> 記事
共産、花田氏擁立へ 参院選選挙区
2009年10月31日
共産党県委員会は30日、来夏の参院選山梨選挙区に、党県委員会常任委員の花田仁氏(48)を擁立すると発表した。花田氏は「全力をつくしたい」と語った。
花田氏は中央大経済学部卒。県委員会の雇用・不況打開緊急対策本部長や国会議員団山梨事務所長を務めている。国政選挙に過去4回立候補しており、今回で5回目の挑戦となる。
この日、県庁で開いた記者会見で、千葉信男党県委員長は「政治力、行動力がある。40代と若いが、県民の期待にこたえられる政治家だ」と話した。花田氏は「雇用や農業など暮らしにかかわる対策を訴えていきたい」と述べた。
999
:
名無しさん
:2009/10/31(土) 11:18:15
連合は民主入党しても鈴木支持。あとは社民と、何より県連のごたごたの解消か……。
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000000910310001
現在位置:asahi.com> マイタウン> 秋田> 記事
次期参院選は鈴木氏を支援
2009年10月31日
連合秋田は30日、秋田市内で第13回定期大会を開いた。工藤雅志会長は「次期参院選は現職の鈴木陽悦参院議員で臨んでいきたい」と述べ、今後、連合として正式に表明したいとあいさつした。
工藤会長は、今月、民主党入りした鈴木氏について、「前々回の参院選では鈴木氏を民主、社民とともに推した。鈴木氏が民主党に入党したとしても、支持しない理由はない」と話した。
このほか、09年春闘や知事選、衆院選の振り返りや、11年までの運動方針など7議案が話し合われた。工藤会長は「賃金要求は十分実現されず、非正規労働者の正規雇用への転換は道半ば。労働組合の役割の原点に立ち返った転換が求められている」と述べた。
1000
:
とはずがたり
:2009/10/31(土) 11:25:34
>>996
もう歳ですし,地元保守政界にこれ以上の混乱をもたらしたくないと云う意向と思われる(俺が勝手にそう感じてるだけですが)綿貫の方向とも合致しますね。
野上なら↓の時のこういいながらも最終盤に森田に回った借り(って言い方は一寸変だが)を綿貫は返すことが出来ますし。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/3504
> 「個人的には応援しているよ」。ほろ酔いで上機嫌の国民新党代表、綿貫民輔(80)がにこやかに言うと、国会議員、大学も後輩にあたる自民の参院議員野上浩太郎は、ひたすらかしこまっていた。
>>997
ピンが前科を問わないって云ってますが,非自民勢力に担がれ当選しながら自民へ逝った前科をチャラにして自民離党し民主推薦ぐらいありますか!?>松田
>>999
なんか社民よりは県連というか寺田との個人的な確執?の方が心配ですねぇ。。そもそもの発端は一体何があったのか。。
1001
:
名無しさん
:2009/10/31(土) 11:33:59
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091031ddm005010060000c.html
選挙:参院選 石井・民主選対委員長、公明との選挙協力否定
民主党の石井一選対委員長は30日、党本部で記者会見し、来年夏の参院選での公明党との選挙協力について、「今度の参院選ではそういう呼び掛けはしない」と否定した。石井氏は「(仮に協力しても)実効ある結果は期待できない」と説明した。
また、石井氏は同日、参院選の候補者公募の募集概要を発表した。締め切りは11月16日。書類選考、面接を経て、年内に合格者を決定する。次期衆院選も視野に入れ、対象は25歳以上としている。
1002
:
名無しさん
:2009/10/31(土) 13:28:01
http://mainichi.jp/area/akita/news/20091031ddlk05010063000c.html
連合秋田:参院選は現職・鈴木陽悦氏に 定期大会で工藤会長が言及 /秋田
連合秋田は30日、秋田市で第13回定期大会を開催。工藤雅志会長は来夏の参院選推薦候補について「私見だが、現職の鈴木(陽悦)議員で臨んでいきたい」と述べた。
今回の定期大会は、政権交代後初めて。工藤会長は「悲願だった3党連立政権が実現し喜び合いたい」としながらも、衆院選で2区の推薦候補が敗れたことなどに触れ「県内では知事選、衆院選での対応で課題が浮き彫りになった。互いの主張が存在し、話し合いと時間が必要」と述べた。また来夏の参院選について「現職の鈴木議員で臨んでいきたいし、しかるべき時期に連合秋田としての態度を表明したい」と述べた。
来賓の民主党県連代表代行の高松和夫衆院議員も2区の問題に触れ「残念に思う。それぞれが話し合って解決することがぜがひでも必要」と話し、連合秋田などとの関係を重視する姿勢を示した。【岡田悟】
1003
:
名無しさん
:2009/10/31(土) 14:22:41
自分勝手。
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20091031ddlk08010260000c.html
選挙:参院選 民主候補複数擁立に慎重 票割れ懸念か−−連合茨城会長 /茨城
民主党最大の支持組織である連合茨城の児島強会長は30日、来夏の参院選で民主党本部が改選数2以上の選挙区では複数の候補者を立てる方針を示したことについて、「もう1人出せる状況ではない」と慎重な姿勢を示した。参院選には組織内候補が3選を目指して出馬するため、票が割れるのを配慮した発言とみられる。
同日、水戸市内で開かれた定期大会で報道陣に話した。党本部の小沢一郎幹事長は参院での単独過半数を目指し、「定数が複数の選挙区では、可能な限り、複数の候補者を擁立する方針で考えている」と発言。これを受け、擁立を検討する都道府県連も出ている。
来夏に改選される県内の2議席は現在、民主党の郡司彰副農相と自民党の岡田広県連会長が分け合っている。党県連は24日、郡司氏の擁立を決めて公認申請し、岡田氏も3選を目指して出馬するとみられる。
大会では、民主党県連の大畠章宏代表が来年12月の県議選に触れ「目標としては全選挙区に候補者を立てる。1人区でも候補者を立てるよう努力する」との考えを明かした。【山内真弓】
1004
:
チバQ
:2009/10/31(土) 18:58:58
>>1000
松田の個人票はそんなに多くないと思います。
それにどうせ二人区だし・・・将来性ある候補を見つけてほしいところです。
前科者のイメージとしては個人票を持っている自民の衆院落選議員じゃないですか?
1005
:
名無しさん
:2009/11/01(日) 00:48:52
維新政党・新風が2010年の参院選の候補者を発表
http://shimpuoshirase.sblo.jp/article/32870970.html
1006
:
神奈川一区民
:2009/11/01(日) 01:07:52
>>1004
松田氏は寝返ると思います。笠原氏の引き抜きは
その前段階だと思います。自民党も自ら松田氏に
追い討ちをかけてますから。最近の自民党議員は
『小泉チルドレン』を中心にへたれが多いのでわ
かりませんが、松田氏は男の中の男なので寝返る
と思います。
もし、次の参議院選挙に出馬するとしても、比例
代表に回されて選挙区で2名当選の為に働かされ
るでしょうね。
1007
:
とはずがたり
:2009/11/01(日) 10:11:46
>>1003
まあ連合が自分系列を重視するのは当然ですので,2人とも支援できないとするなら非連合からもう1人出して切磋琢磨するのが順当な気がします。
自分勝手と迄は云えないのでは?
連合推薦の組織候補が落選して清新な方が通った時,連合が反省するか拗ねるか見物ですけど。。
>>1004
>>1006
まあ1区2区にまたがって多少あるって所でしょうかね>松田後援会
一区民さんは随分氏のことを買ってますなぁ(笑)>男の中の男
旧ゆかり陣営は笠原取り込みで十分かもしれませんが,確かに比例に廻されて選挙区2人当選のために働かせるって戦略は裏切りさえすれば有りかも知れませんね。
大義名分がないので岐阜自民県連が松田外しに本気で動かないとなかなか難しそうではありますが。野田にその力残ってますかね?
>>1005
一次公認っすかねぇ?選挙区は全選挙区に出してた様な印象ですけど少ないですね。
1008
:
名無しさん
:2009/11/01(日) 10:49:07
>社民党などが推薦した外山斎参院議員(宮崎選挙区)が無所属から民主党入りしたことについて、「本当に非常に残念」と述べた。
>次期参院選で県内の民主、社民両党の協力については、「基本的に(対応は)県連合に任せたい」と述べた。
関連記事
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/5698,5726,5815,5823
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20091031-OYT8T01006.htm
党首招き衆院選総括「参院選対応、県連に任せる」
社民党県連合臨時大会
会見する福島党首 社民党県連合の臨時大会が31日、宮崎市内のホテルで開かれた。8月の衆院選の結果を「保守基盤の厚い壁を打ち破ることはできなかった」と総括し、次期参院選に向けた取り組みを強める方針を確認。党首の福島消費者相も出席した。
代議員ら87人が出席。鳥飼謙二県連合代表が「社民党は宮崎県で政治の流れを変える一翼を担うことができた。民主党政権はしばらく続くと思うが、社民党の存在価値を発揮していくことが大事だ」とあいさつ。ガンバロー三唱で気勢を上げた。
記者会見を開いた福島党首は、社民党などが推薦した外山斎参院議員(宮崎選挙区)が無所属から民主党入りしたことについて、「本当に非常に残念」と述べた。次期参院選で県内の民主、社民両党の協力については、「基本的に(対応は)県連合に任せたい」と述べた。
(2009年11月1日 読売新聞)
1009
:
名無しさん
:2009/11/01(日) 10:50:18
http://www.nhk.or.jp/news/t10013495091000.html
自民 参院比例で地域候補検討
11月1日 5時56分
自民党は、政権交代を受けて、従来の支援団体に自民党と距離を置く動きがみられる中、来年の参議院選挙の比例代表に、支援団体の出身者に加え、全国をブロックに分け、地域に根ざした候補者を擁立できないか検討を急ぐことにしています。
自民党は、これまで、参議院選挙の比例代表に、有力な支援団体の出身者を中心に候補者を擁立してきましたが、日本歯科医師連盟が候補者の擁立を取りやめるなど、政権交代で野党になったことを受けて、支援団体に自民党と距離を置く動きがみられます。こうした中、自民党執行部は、選挙態勢を強化するため、比例代表に支援団体の出身者に加え、地域に根ざした候補者を擁立できないか検討しており、衆議院の比例代表の11のブロック単位に候補者を立候補させる案が出ています。ただ、党内では、さきの衆議院選挙で落選したものの、自前の後援会組織を持ち、一定の得票が見込める前議員を立候補させ、比例代表での票の上積みを図るべきだという意見がある一方で、「参議院は落選議員の受け皿ではない」と否定的な意見も出ています。執行部は、年内に候補者の選定を終えたいとしており、具体的な検討を急ぐことにしています。
1010
:
名無しさん
:2009/11/01(日) 10:54:56
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/11/01/2.html
2009年11月01日(日)
参院選候補 公募軸に選考
自民県連 堀内体制スタート
総務会 長崎派欠席、挙党態勢へ不安
自民党山梨県連は31日、昭和・アピオで総務会を開き、新会長に堀内光雄前衆院議員(79)を正式に決定、幹事長に皆川巌県議(64)=甲府、当選4回=を起用する役員人事を承認した。堀内氏は8月の衆院選で県関係国会議員がゼロの「自民空白県」となったことを踏まえ、来夏の参院選での議席奪還に向け公募を軸に候補者選びを進める考えを表明した。一方、衆院選山梨2区で堀内氏と議席を争った長崎幸太郎前衆院議員を支援した3県議らは姿を見せず、出席者からは同党の県議会会派が分裂している現状に「県民に理解されにくい」と苦言も。参院選に向けた体制づくりが民主党に後れを取る中、「挙党態勢」への不安も浮き彫りになり、新体制は試練の船出を迎えた。
■再 生
前衆院議員や県連顧問、県議、地域や職域の代表ら約120人が出席した総務会で、堀内氏は「来年の参院選を勝ち抜かなければ自民党の再生はあり得ない」と参院選対策に全力を挙げ、その後は会長職を退く意思を表明。民主党の輿石東参院議員会長の3選立候補が有力視されることを意識し「相手候補と目されるのは民主党の大物。それだけに戦いがいがある」と結束を促した。
参院選に向けては「具体的な候補者選考は全く白紙の状態」(皆川氏)で、速やかに検討を進める方針を確認。堀内氏ら新執行部は公募を軸に候補者選定を進め、遅くとも年内には候補者を決めたい考えだが、野党に転じた状況下で「『勝てる』候補の擁立は至難の業」(同党県議の一人)との悲観論がある。
■交 代
いかに「県連再生」のイメージを出すかが焦点となった役員人事は、総務会長に望月清賢県議(62)=山梨、当選3回、政調会長に内田健県議(62)=南アルプス市、同3回=を選任。当選3、4回の中堅県議を三役に据えることで、堀内氏は「若返りを図り、新鮮な感覚で党改革の推進を図っていく」と説明した。
堀内氏の元秘書だった皆川氏を幹事長に充て、県連中枢に強固な意思疎通ラインを確保する一方、「新生県連のイメージが出せない」と堀内氏の会長選任に否定的だった内田氏を三役に起用。「刷新」を求める勢力を要職に据え、県連改革に取り組む姿勢を強く示す狙いがある。総務会前夜まで調整が続いた総務会長ポストは、望月氏の起用で決着した。
出席者からは「現在の県連は老害の泥の中で、若手県議が思うように活動できないとの心配がある」と、ベテラン県議に対し若手の支援に徹するよう求める意見も出た。
■後 遺 症
この日は衆院選で長崎氏を支援した中村正則氏ら3人は欠席。中村氏は県連役員就任を辞退する意向を示しており、新体制と距離を置く構え。総務会で旧執行部を代表して衆院選を総括した前島茂松県議は、2区で分裂選挙を強いられた経緯を踏まえ、「党に批判があり、相いれないならば離党するべきだ。党紀を順守できない組織は戦う政党になれない」と、けん制した。
出席者からは県議らの足並みがそろわない現状への不満も。県議会の自民党系会派が四つに分裂している現状が「県民には分かりにくい」と一本化を求める声が出たが、皆川氏は「政策によって集まる会派活動と党活動は違う」と強調した。
1011
:
山口新聞男
:2009/11/01(日) 15:13:47
相手が日教組だから、県内にこだわらなければ
保守系の人材がすぐに見つかるでしょ
1012
:
とはずがたり
:2009/11/01(日) 15:18:13
>>1011
その代わり山教組の支援受けてる県内の県議を初めとする保守は陣営腰引けまくりですねw
1013
:
名無しさん
:2009/11/01(日) 15:29:59
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20091101ddlk45010311000c.html
福島・社民党党首:政権交代後、初の里帰り /宮崎
社民党の福島瑞穂代表は31日、宮崎市内で県連の臨時大会に出席した。政権交代後、初の里帰り。「大臣として政策をきちんと示したい」と抱負を述べた。
福島氏は大会後の会見で、外山斎参院議員の民主入りについて問われると「政策協定で『無所属を貫く』としており、約束違反。非常に残念」と苦言を呈した。来年には参院選も控える。民主県連は独自候補を立てる方針だ。これに対して「1人区だからといって、絶対バッティングしてはいけないということはない」として、社民の独自候補擁立に含みを持たせた。
また、県の社会資本整備については「子どものころから『遅れている』と実感していた」としながらも「必要不必要なものの仕分けは必要」と公共事業に一定の歯止めは必要との認識を示した。
1014
:
神奈川一区民
:2009/11/01(日) 15:31:42
>>1007
維新政党新風はいつも10名です。ですから、比
例区3名、選挙区7名だと思います。
松田氏は男の中の男ですよ(笑)。
1015
:
とはずがたり
:2009/11/01(日) 17:14:37
>>1014
おお,そうでしたか。ご教授感謝>いつも10名
最近うろ覚え書くと間違いだらけでぬるくていかん。。。
1016
:
名無しさん
:2009/11/01(日) 21:56:53
さて、そろそろ下り坂かな…いかがでしょうか
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009110101000333.html
内閣支持10ポイント減の61% 公約変更容認が大半
共同通信社が10月31日、1日の両日に行った全国電話世論調査によると、鳩山内閣の支持率は61・8%と9月中旬の発足直後の前回調査に比べ10・2ポイント下落した。経済・財政運営への不安、米軍普天間飛行場移設をめぐる発言の迷走、官僚OBを充てた日本郵政社長人事などが影響したとみられるが、依然として高水準を保っている。不支持率は22・9%。
赤字国債発行を抑制するために民主党が衆院選で掲げたマニフェスト(政権公約)実現の先送りや一部修正を「してもよい」とする容認派が68・0%に上った。「よくない」は24・7%。容認できる政策は「高速道路の無料化」が73・3%でトップ。赤字国債の増発は反対が75・1%だった。
日本郵政社長に斎藤次郎元大蔵事務次官を充てた人事に関しては「評価しない」が49・4%と「評価する」の27・0%を上回った。61・4%が鳩山内閣の天下り禁止方針と「矛盾する」とした。
行政刷新会議の事業仕分けを行う議員の人選を見直させるなど政権に強い影響力をもつ小沢一郎民主党幹事長と鳩山由紀夫首相の関係については「首相がもっと指導力を発揮するべきだ」が74・4%で「現状のままでよい」は20・1%にとどまった。
鳩山首相の政治資金収支報告書虚偽記載をめぐる説明に「納得できる」は22・2%で「納得できない」は68・0%だった。
自民党の谷垣禎一総裁に「期待する」は37・0%、「期待しない」は53・4%。
1017
:
名無しさん
:2009/11/02(月) 14:31:28
まあ爆弾級のスキャンダルでもない限りは年内は65〜50辺りでしょうな>支持率
1018
:
とはずがたり
:2009/11/02(月) 16:46:24
>>1016-1017
まあ具体的に策が出てくると反対も増えるのが自然でしょうね。
此処でも↓貼り付けてますが,参院選絡みの話しとなると支持率どの辺で突入するかは結構重要そうです。。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/1274-1276
65〜50あれば自民党が選択肢として機能せずみんなの党が小さすぎて,結果対抗勢力が存在していない今現在で都市部では完勝出来そうですね。
支持率維持の為にも鳩山のリーダーシップが欲しい所です。小沢を全く使いこなせて居ない。
参院選の主戦場である田舎の1人区をそれだけ取るかが課題ではありましょうね。脱ダムなど地方の不安は高まってますので。
所得補償でなんとか切り崩しを図りたいところ。
富山・福井・山口・高知など民主の弱い県がやっぱ与党の国会議員でないとと云う流れが出てくるのかどうなのか注目。
自民党が高齢候補を差し替えようとしてグダグダ所かしっちゃかめっちゃかに成って自壊する可能性も十分ありそうですが。
1019
:
おま天
:2009/11/02(月) 18:00:49
>>1016
日本郵政の社長人事とか、事業仕分けの1年生議員での小沢周辺の動きとか、
支持率が下がって当然の出来事がありましたからね。
この2つはどう考えても印象がいいとは言えませんし。
1020
:
名無しさん
:2009/11/02(月) 19:51:28
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009110201000634.html
自民、地方主導で候補者公募 参院選の選定に焦り
来年夏の参院選に向け、自民党の地方組織が独自に候補者の公募に乗り出した。年内の候補者決定を目指し高知、奈良両県連が公募手続きを開始、岡山や香川なども公募方針を決め、選考方法の調整を進めている。
党再生に向け「開かれた政党」をアピールする狙いに加え、候補者選定に手間取る党本部には任せておけないとの焦りも背景にあるようだ。
公募に踏み切った県連関係者が「県議らに出馬を打診しても野党から出ようとする人はいない。ほかに選択肢がなかった」と打ち明けるように、野党転落による厳しいお家事情も透けて見える。
「公募で選んだ候補と元職で予備選を行う。候補者を『下意上達』で決めるので理解してほしい」。10月下旬、高知県連幹部が党本部を訪ね谷垣禎一総裁らに報告した。高知県連は8月の衆院選後に県内全党員を対象にアンケートを実施。「元職が軸」「公募で決定」「予備選の実施」との回答がほぼ拮抗する結果になったため「党員の意思を尊重する最善の方法」として、各回答を組み合わせた手続きを取るべきだとの結論に達した。
応募した30歳以上の男女を対象に書類選考や面接を今月中旬に実施し1人に絞り込んだ上で、すでに出馬表明している元職との間で予備選を行い、12月上旬に開く臨時県連大会で候補者を発表する予定だ。
2009/11/02 18:26 【共同通信】
1021
:
名無しさん
:2009/11/02(月) 19:58:33
>>601
でもそうですけど、森田は与党議員のくせにまるで与野党を天秤かけるような言動をとるので不快ですね。
綿貫があいまい戦略取ってるから、それに同調してるんでしょうけど。
>国民新党の森田高参議院議員は「現状では白紙だ。県内では、国民新党の票がキャスティングボートを握っていると
>考えているため、軽々に判断はできない。党本部や綿貫最高顧問としっかりと相談して決めたい」
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000911020001
河合氏 不出馬へ
2009年11月01日
参院選自民 あす態度表明
来年夏の参院選富山選挙区(改選数1)をめぐり、自民現職の河合常則氏(72)が立候補しない意向を固めたことが、後援会関係者への取材で分かった。河合氏は2日に開かれる後援会の場で正式な態度表明をする。
後援会関係者によると、河合氏は10月下旬に立候補しない意向を周囲に伝えたという。河合氏は取材に対し「2日に後援会幹部に集まってもらい、意思表示をしたうえで皆さんの意見を聞く。会合を経ないと(参院選の態度について)言えない」と話した。
河合氏は県議8期を務め、県連幹事長などを歴任した。04年参院選に党公認で立候補して初当選した。10月26日に参院の内閣常任委員長になった。
http://www2.knb.ne.jp/news/20091102_21878.htm
2009 年 11 月 02 日 16:11 現在
自民の河合参議が引退表明
河合常則参議院議員が引退表明
自民党の河合常則参議院議員は、改選を迎える来年夏の参議院選挙には出馬せず今期限りで引退することを2日正式に表明しました。
河合議員は2日午後、富山市の自由民主会館で、自民党富山県連の長勢甚遠会長と坂田光文幹事長とともに記者会見に臨み、来年夏の参議院選挙には出馬せず、今期限りで引退することを表明しました。
記者会見の前に開いたみずからの後援会の役員会でも了承されたということです。
河合議員は記者会見で、「参議院選挙で初当選した5年前からいつ辞めるかを考えていたのは事実で、来年1月には73歳になり、この世界ではこの年齢はどうかなと思う」と述べました。
河合議員は72歳、県議会議員を8期連続で務めた後、平成16年に行われた参議院選挙で民主党の現職を破って初当選し、現在1期目です。
河合議員の任期は来年7月までです。
河合議員は後継候補については「地方分権をさらに充実できる人を望む」と述べました。
一方、自民党県連の長勢会長は今後について、「役員会で相談してできるだけ早く、何としても勝てる候補を擁立したい」と話しました。
一方、国政で与党となった民主党など3党も、候補者擁立の動きを本格化させます。
このうち民主党県連は先月27日の常任幹事会で「公認候補」の擁立方針を確認しました。
民主党県連坂野裕一幹事長は「基本的には公認候補にこだわっていきたい」「複数の人が名乗りを上げているという状況であるし、過去に国政選挙に出た方、あるいは地方議員の皆様を含めて全てを合算して幹事会で決定したい」と話しています。
一方、社民党県連の菅沢裕明幹事長は「具体的にどう戦うかは現在は白紙の状態だ。政党として独自候補を擁立するのが基本だが、社民党が連立与党をなす今の政治情勢から考えると、幅のある議論をすることになる。連合を仲介役として民主党と協議する場があれば党としてそれに臨む」と話しています。
また国民新党の森田高参議院議員は「現状では白紙だ。県内では、国民新党の票がキャスティングボートを握っていると考えているため、軽々に判断はできない。党本部や綿貫最高顧問としっかりと相談して決めたい」と話しています。
こうした中、先月28日に開かれた連合富山の定期大会で、森本富志雄会長は参議院選挙での候補擁立について、民主・社民両党との協議を近く再開する方針を示しています。
民主党と社民党はともに、年末までに候補者擁立の調整を終えたいとしています。
来年夏の参議院選挙に向けて、各党とも年内には候補者選考が大詰めを迎えそうです。
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091102/elc0911021632001-n1.htm
自民・河合参院議員が引退へ
2009.11.2 16:31
参院議員河合常則氏 自民党の河合常則参院議員(72)=富山選挙区=は2日、富山市内で記者会見し、来夏の参院選に出馬せず、引退する意向を表明した。
河合氏は「(参院選がある)来年7月には73歳。そういう年齢は、この世界ではどうかと思う。県連で次の方を選んでいただきたい」と述べ、高齢が主な理由であると説明した。
河合氏は、富山県議などを経て平成16年に初当選し、1期目。現在、参院の内閣委員長を務める。
1022
:
名無しさん
:2009/11/02(月) 20:02:36
http://www.shinmai.co.jp/news/20091102/KT091101ATI090001000022.htm
来年の参院選県区 共産党県委員会、中野早苗氏を擁立へ
11月2日(月)
共産党県委員会は1日、来年の参院選県区(改選定数2)に、新人で県委員会常任委員の中野早苗氏(61)=長野市=を擁立する方針を固めた。2日に記者会見し、発表する。
中野氏は宮城県出身で宮城教育大卒。小学校教諭、長野中央病院(長野市)発達相談員などを経て2000年、03年、05年の衆院選長野1区に3回連続で立候補。2000年知事選、07年参院選県区、今年8月の衆院選比例北陸信越ブロックなどにも立候補し、いずれも落選している。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091102/stt0911021627006-n1.htm
共産が参院長野に中野氏
2009.11.2 16:27
共産党長野県委員会は2日、来年の参院選で長野選挙区(改選数2)に党県常任委員、中野早苗氏(61)を公認候補として擁立すると発表した。
中野氏は長野市の事務所で記者会見し、学童保育の拡充や学費補助など子育て支援に取り組む考えを示した。
1023
:
名無しさん
:2009/11/02(月) 20:41:54
前も組長戦のこと書きましたが・・・書かれていますね。気になるところです。
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/11/20091102t71026.htm
民主、首長選は苦戦 東北・政権交代後「6戦4敗」
政権交代後の東北の首長選で、民主党が苦戦している。10月25日投開票の宮城県知事選では、推薦候補が自民党系現職を相手に47万票差の惨敗を喫した。同日の八戸市長選、これに先立つ9月の八幡平市長選も独自候補を擁立したが及ばず、地方組織の戦略不足と不安定な支持基盤をさらけ出した。政権交代の夏から一転、苦い秋が続いている。
10月30日夜、仙台市青葉区で開かれた民主党宮城県連の幹事会。知事選をめぐり、岡崎トミ子代表は「残念で申し訳ない結果になった。役員改選で新しい船出をしたい」と代表辞任の考えを伝えた。
再選を果たした自民党出身の村井嘉浩知事が獲得した64万7000票に対し、民主党が推した元国連食糧農業機関(FAO)戦略企画部長の遠藤保雄候補の得票は17万4000票。3倍以上の大差だった。
民主党が波に乗れなかった要因について、村井知事は投開票翌日の定例記者会見で「国会議員と首長を選ぶ基準を、有権者は分けて考えているのではないか」と余裕たっぷりに語った。
政権交代後、東北の主な首長選の結果は表の通り。民主党の推薦候補は6人で、このうち現職候補と戦った四つの選挙で負けた。
小沢一郎幹事長のおひざ元・岩手県では9月、八幡平市長選の告示6日前にフリーアナウンサーの男性を擁立したが落選した。10月25日の八戸市長選でも、31歳の元市議が自民党推薦の現職に屈した。
民主党は連立を組む社民、国民新両党以外との「相乗り禁止」を掲げているが、原則が揺らいだ地域もある。
一関、鶴岡、にかほの3市長選では自民党と同じ候補を推薦。岩手県連は25日、方針に反したとして、一関市長選候補の選対本部長を務めた県議らを厳重注意処分にするなど混乱もあった。
1日に告示された福島、酒田の両市長選(8日投票)。福島は現職に民主、自民が相乗り。酒田は自民推薦の現職に、民主推薦の新人が挑む構図だ。
宮城知事選の結果などを踏まえ、党本部で26日に記者会見した小沢幹事長は「地方選挙に政党争いを持ち込むな、という俗説は必ずしも正しくない。政党の考えを理解してもらうことが民主主義の定着につながる」と地方組織に奮起を促した。
・・・しかし、こう見ると、なんで衆院選、日本の憲政史上の最多数を確保できたのだろうか。
やはり、イチローの言う自民の地力はあなどれないということでしょうか。
まあ、3夜連続のNHKスペシャル「権力の興亡」でも見ながら考えますか。
1024
:
名無しさん
:2009/11/02(月) 23:35:28
千葉は現役続行?
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0911020029/
来夏の参院選について、11月下旬までに公認申請/民主党神奈川県連
2009年11月2日
民主党県連(笠浩史代表)は2日、常任幹事会を開き、来夏の参院選について、今月下旬までに候補予定者を選定し、党本部に公認申請することを決めた。
来夏に参院神奈川選挙区で改選期を迎えるのは、千葉景子法相と、先月の参院補選で当選した金子洋一氏の2人。花上喜代志県連幹事長によると、党本部からは、神奈川のような3人区には複数擁立し、そのうち1人は女性とする方針が伝えられているという。
県連は千葉、金子両氏の意向を確認し、選対委員会で選考して常任幹事会の了承を得た上で、11月27日までに党本部に公認申請する。花上幹事長は「一般論としては、(千葉、金子両氏の)2人が想定される」と話している。
常任幹事会では、参院補選と川崎、鎌倉両市長選の報告が行われ、推薦候補が敗れた両市長選については今後、執行部で敗戦の総括をまとめることになった。また、県連副代表の千葉氏が法相就任で多忙のため、代わりにツルネン・マルテイ氏(参院比例)が副代表に就任、千葉氏は県連顧問になった。
1025
:
チバQ
:2009/11/03(火) 01:00:12
6:10/13(火) 21:11 p5jgTCj3 [sage]
暇なので繰り上げ待ちの人を調べてみた。
2004年参院選
民主 獲得議席:19 [ 21,137,458票(得票率37.8%) ]
20位 信田邦雄→2005年連座制適用で失格
21位 吉田公一→2009年衆院比例東京当選
22位 古賀敬章→2009年衆院福岡4区当選
23位 渡辺義彦→2009年衆院比例近畿当選(自己破産の人)
24位 樋口俊一→2009年衆院比例近畿当選
★25位半田善三 (元衆院議員・議員経験39日)
自民 獲得議席:15 [ 16,797,687票(得票率30.0%) ]
16位 神取忍 →2006年繰上(竹中平蔵の補充)
★17位 尾身朝子 (2007年参院選でも22位落選)
公明 獲得議席:8 [ 8,621,265票(得票率15.4%) ]
★9位 久保洋
共産 獲得議席:4 [ 4,362,574票(得票率7.8%) ]
5位 笠井 亮→2005,2009年衆院比例東京当選
★6位 綿貫英彦 (元福岡市議 東区・2007年4月は定数12で15位落選)
社民 獲得議席:2 [ 2,990,665票(得票率5.3%) ]
★3位 菅野哲雄 (2009年衆院比例東北でも惜敗率2位で次点)
女性 獲得議席:0 [ 989,882票(得票率1.8%) ]
みどり 獲得議席:0 [ 903,775票(得票率1.6%) ]
新風 獲得議席:0 [ 128,478票(得票率0.2%) ]
1026
:
チバQ
:2009/11/03(火) 01:00:29
7:10/13(火) 21:38 p5jgTCj3 [sage]
2007年参院選
民主 獲得議席:20 得票数:23,256,242票 (得票率:39.5%)
21位 大石尚子→2007年繰上(山本孝史の補充)
22位 広野允士→2009年繰上(青木愛の補充)
★23位 秦 知子
自民 獲得議席:14 得票数:16,544,696票 (得票率:28.1%)
★15位 武見敬三
公明 獲得議席:7 得票数:7,765,324票 (得票率:13.2%)
8位 草川昭三→2008年繰上(遠山清彦の補充)
★9位 吉本正史
共産 獲得議席:3 得票数:4,407,937票 (得票率:7.5%)
★4位 谷川智行 (2009年衆院比例東京でも次点)
社民 獲得議席:2 得票数:2,634,716票 (得票率:4.5%)
★3位 山口たか (2009年衆院比例北海道落選)
日本 獲得議席:1 得票数:1,770,697票 (得票率:3.0%)
2位 有田芳生→2009年繰上辞退(衆院選立候補中だったため)
3位 平山 誠→2009年繰上(田中康夫の補充)
繰上対象者無し
国民 獲得議席:1 得票数:1,269,220票 (得票率:2.2%)
★2位 青山 丘 (2009年衆院比例東海落選)
※ちなみに3位津島恭一が2009年衆院比例東北当選(民主)のため、次は4位フジモリ
1027
:
チバQ
:2009/11/03(火) 01:01:57
8:10/13(火) 21:38 p5jgTCj3 [sage]
>>7
続き
女性 獲得議席:0 得票数:673,591票 (得票率:1.1%)
9条 獲得議席:0 得票数:273,755票 (得票率:0.5%)
新風 獲得議席:0 得票数:170,515票 (得票率:0.3%)
共生 獲得議席:0 得票数:146,986票 (得票率:0.2%)
もし間違いがあったらつっこみよろしく
1028
:
名無しさん
:2009/11/03(火) 10:52:18
平沼Gも参院選独自候補擁立の模様。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/794
>来年の参院選では、平沼グループとして、「国会議員5人以上」という政党の要件を満たす結果を出したいと意気込む。
1029
:
名無しさん
:2009/11/03(火) 11:06:09
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/212-214,218,570-571,585,923-924,994-996,1021
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/627-628
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000911030002
河合参院議員、引退へ 年齢理由、今期限り
2009年11月03日
引退を表明した自民党の河合常則参院議員=2日午後2時12分、富山市の自民会館
参院富山選挙区選出で自民党現職の河合常則氏(72)=1期目=が2日、来年夏に改選される参院選(改選数1)に立候補せず、今期限りの引退を正式に表明した。河合氏は「来年には73歳になり、県連で次の人を選んで欲しい」と話し、自身の年齢を理由に挙げた。
河合氏は同日、県内の旧市町村ごとにある35の後援会組織の幹部会議を富山市内で開き、引退の意向を伝え了承された。その後、県連会長の長勢甚遠衆院議員らと同市内で会見した。
河合氏をめぐっては、8月の衆院選で比例区北陸信越ブロックに立候補し落選した国民新党の綿貫民輔前代表を支持するなどし、批判が出ていた。河合氏は年齢以外にも理由があるかどうかを問われ「一つのことだけで不出馬を決めたわけではない」としつつ、「綿貫氏とは直接の関係はない」と強調した。綿貫氏を支持した点には「矛盾していると思った党員はいると思うが、さすがと分かってくれた人もいた」と胸中を述べた。
旧城端町議から県議に転出。県議を通算8期務め、綿貫氏が自民党県連会長だった際には、県連幹事長など要職に就いた。40年以上の政治生活を振り返り、幹事長時代に初めて小選挙区制であった96年衆院選で、綿貫氏や長勢氏ら現職国会議員をどの小選挙区に擁立するか苦心したエピソードに触れ、「ものすごい思い出だった」と話した。
候補者選定方法 7日協議で決定
自民党県連は2日、富山市内で役員会と常任総務会を開き、参院選の候補者選定について協議した。党員投票(予備選)を含めた具体的な選考方法について、7日に市町村支部や職域支部の支部長、幹事長、事務局長を集めた全県的な会議を経て決める方針を確認した。
県連会長の長勢甚遠衆院議員らが常任総務会後に記者会見し、「党員に参加意識を持ってもらうよう議論した。党員投票を含めて意見が出された」「勝つためには開かれた方がいい。方向付けをしたということ」と述べた。支部組織からの意見聴取や公募を求める声も出たという。
1030
:
名無しさん
:2009/11/03(火) 11:12:29
>>1029
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20091103-OYT8T00010.htm
河合氏引退最後まで「綿貫先生」
政界引退を表明した河合参院議員(2日午後、富山市の自民党県連で) 来夏の参院選へ不出馬の意向を固めていた自民党の河合常則参院議員(72)(富山選挙区、当選1回)は2日、富山市内で記者会見し、今期限りで政界から引退する考えを正式に表明した。あくまで高齢を引退理由に挙げ、衆院比例選で支援した綿貫民輔・前国民新党代表のこととは「直接、関係ない」と強調。県連は、既に河合氏不出馬を前提に動いており、直ちに後任の候補者擁立作業に入った。
河合氏は同日、富山市内で後援会幹部らに不出馬を表明。県連に伝えた後、記者会見に臨んだ。
県政界で直系とされてきた綿貫氏を支援したことについて、「政治は党が大事だが、綿貫先生には人間的な思いがあった。それとこれとは別という考え方」と述べた。一方で、「矛盾していると思われた党員はいたと思う。説明不足ともいえるが、さすが河合だと分かってくれる人もいたと思う。非常に難しい」とし、党と綿貫氏との間で厳しい立場にあったことをうかがわせた。ただ、自身の責任については最後まで明言を避けた。
終始、険しい表情を浮かべた河合氏だが、1964年に初当選した旧城端町議から約45年の議員生活を振り返り、「議員として(頭をよぎること)は選挙。県連幹事長時代に、当時の県連会長だった綿貫先生のために、資料を集め歩いた」として笑顔を見せた。
◇
河合氏の引退表明を受け、県連は同日、常任総務会を開き、選考過程で県連初の党員・党友投票の導入など、「開かれた選考方法」(坂田光文幹事長)で後任を選ぶと決めた。7日に県内各支部の幹部らを招集し、選考方法について意見を聞いたうえで、年内に候補者を決める方針。
長勢会長は「参院選は何としても勝たねばならず、選考に参加したという意識を持って一致して戦える態勢をとりたい」と語った。
(2009年11月3日 読売新聞)
1031
:
名無しさん
:2009/11/03(火) 11:14:29
>>1030
http://www2.knb.ne.jp/news/20091102_21884.htm
2009 年 11 月 02 日 21:56 現在
自民県連の候補選考予備選も視野に
河合参議院議員が来年夏の参院選に出馬しないことを表明したことを受けて、自民党富山県連は2日夜、対応を協議しました。
予備選挙を含めて、県内党員の意見も聞いたうえで、選考方法を決めることになりました。
自民党県連は2日夜、富山市内で常任総務会を開き、河合参議院議員の引退表明に伴う今後の対応を話し合いました。
話し合いは非公開で1時間ほど行われ、県内の自民党県議会議員で構成される総務会では、来年夏に行われる参議院選挙の候補者の選考方法について議論しました。
そして県連としては初めてとなる党員や党友の投票による予備選挙を含めて候補者選考を検討することを確認しました。
また今月7日に各支部の支部長・幹事長・事務局長から意見を聞き、選考方法を決めることになりました。
自民党県連会長の長勢甚遠衆議院議員は「みんなが参加して候補者選考することで一致団結し、戦えるようにしたい」と話しました。
自民党県連は富山選挙区の2つの議席を県東部と県西部で交互に割り振ってきた経緯があり、来年夏は西部の議席とされますが、総務会では「現時点でこのことにこだわっている場合ではない」という考え方をする出席者が多かったということです。
1032
:
名無しさん
:2009/11/03(火) 12:27:17
出来レース臭が。
>民主党籍を持つ人が望ましい
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20091103ddlk12010240000c.html
選挙:参院選 民主県連、来年の参院選候補者を公募 /千葉
民主党県連は2日、来年7月の参院選県選挙区(改選数3)の候補者を公募すると発表した。30歳以上で被選挙権を持ち、政治に関心があることなどが条件。県内に住み民主党籍を持つ人が望ましいという。小論文などの書類審査と面接審査がある。応募は16日必着。問い合わせは同県連の候補者公募係(043・302・7710)。【斎藤有香】
1033
:
名無しさん
:2009/11/03(火) 17:24:44
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20091103ddlk46010551000c.html
選挙:参院選・鹿児島選挙区 民主県連、公募7人を面接 /鹿児島
来夏の参院選・鹿児島選挙区(改選数1)で、公認候補者を公募した民主党県連は1日、書類選考に残った7人を面接した。初めての試みで、今月中旬までに1人に絞り、党本部に上申する予定。
県連によると、面接した7人は、みな男性で、30〜50代。決意や政策、候補者に決まった場合、すぐに選挙準備を整えられるかなどを中心に1人約30分、質疑したという。
1034
:
チバQ
:2009/11/03(火) 20:56:16
>>1009
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091104k0000m010046000c.html
自民党:落選した前衆院議員を積極くら替え 来夏参院選
自民党の大島理森幹事長は3日、青森市内で開かれた党青森県連の会合で講演し、来年夏の参院選について「比例代表は職域団体の力ですべて当選させることはできなくなった。地域に根差した選挙運動を展開しなければならない」と述べ、先の衆院選で落選した前議員を積極的に擁立する考えを明らかにした。
参院選比例代表は、政党名と候補者名のどちらでも投票できる非拘束名簿式。特定地域で知名度があり、個人票が見込める前職、元職の有力議員を擁立することで全体の底上げを図る狙いがある。こうしたくら替え戦術は、07年参院選で民主党が重用。大島氏は「党員・党友の意見を反映するのも一つだが、『選挙力』がある人というのも一つの基準だ」と強調した。【木下訓明、矢澤秀範】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板