[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
1035
:
名無しさん
:2009/11/03(火) 21:24:45
http://yamagata-np.jp/news/200911/03/kj_2009110300052.php
3団体連携、来夏の参院選も 民主・社民県連、連合が衆院選総括会議
2009年11月03日 21:01
民主党県連と社民党県連、連合山形で組織した第45回衆院選合同選対本部(本部長・舟山康江民主党県連会長代行)の総括会議が3日、山形市の山形グランドホテルで開かれ、来夏の参院選も同様の態勢で選挙協力を進めていく方向性を確認した。
会議後、記者会見した舟山本部長は「これまでの流れを受け、参院選に勝利するためには同じ連携態勢で進めていくことが大切だ。一緒にやろうという大きな方向性を確認した」と説明。「どちらの政党が候補者を擁立するのかといった具体的な話は、まだ出ていない」と語った。
社民党県連の高橋啓介幹事長も「3団体が連携する取り組みが奏功している。前提として、その取り組みを大切にしながら組織内で協議を進めていきたい」とし、参院選でも連携態勢を構築することに前向きな姿勢を強調した。
この日の総括会議には3団体の代表のほか、民主党の鹿野道彦、和嶋未希両衆院議員、社民党の吉泉秀男衆院議員が出席。「4人の衆院議員が誕生したことは大きな成果」とする総括をまとめたほか、今後も両党の県選出国会議員を支える方針を確認。選対本部は解散するが連携態勢は残し、県民の意見などを聞く対話集会を開催するなどの活動を続けていくことも申し合わせた。集会は、早ければ年内にも開く方針だという。
選対本部は2008年9月に設置。衆院選で民主と社民の選挙協力が成立する中、非自民勢力の結集を図った。選挙戦では、各選挙区に選対を設け、各候補者の後援組織と一緒に活動した。
1036
:
RAINY DAYS
:2009/11/04(水) 14:19:37
徳島は藪田ひとみ氏で決まりか?
参院選 民主候補選び 最終4人が政策訴え
民主党県連は3日、来夏の参院選の公認候補を選ぶための公開討論会を徳島市内のホテルで開いた。
公募で絞り込んだ4人が、最終審査として県連関係者や市民ら約300人に、それぞれの政策を訴えた。
4人は、フリーアナウンサーの藪田ひとみさん(38)(徳島市)、元県議の吉田益子さん(50)(吉野川市)、
大手建設会社社員の水本充さん(36)(千葉県柏市)、NTT社員の倉敷泰子さん(34)(吉野川市)。
最も重要な政策課題を問われ、藪田さんは「医療、介護を不安なく利用できる制度が必要だ」、吉田さん
は「セーフティーネットの確立で、弱者のための政治を実現する」と主張。水本さんは「徹底した情報公開
で、透明性のある政治を」、倉敷さんは「子どもを産み育てる若者が、夢と規模を持って生きられる社会に」
などと掲げた。
討論会後、審査委員長の中谷智司参院議員は「透明で県民一体で選べるのでよかった。参院選で勝て
る候補を選ぶが、国民の生活に入って政策を練り上げ、愛され、信頼される候補者を選びたい」と話した。
党県連は、討論会聴衆から集めたアンケートも参考に、審査委で1人に絞り、幹事会の承認を得て、月内
にも公認候補者を決める。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20091103-OYT8T00835.htm
1037
:
◆ESPAyRnbN2
:2009/11/04(水) 15:52:15
落選議員の鞍替えか?
>>1034
。二人区なんだし、二大政党の一角として候補2人でいいじゃないか。
> 中野正志前衆院議員(61)
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000911040004
候補争いでつばぜり合い?次期参院選で自民
2009年11月04日
来夏の参院選に向けた公認候補選びで、自民県連内が騒がしくなってきた。総選挙で大敗し、
本来なら候補者を絞って議席を守りたい局面だが、すでに現職の市川一朗氏(72)や中野正志前衆院
議員(61)のほかにも40代の若手市議ら、少なくとも計4人が立候補に意欲を見せている。候補者の
絞り込みには、年齢要件や党員選挙などのハードルが設定される可能性もあり、選定方法を巡る
つばぜり合いも始まりそうだ。(乗京真知)
「私と村井知事とは兄弟分。何としても村井知事を再選させてください」。知事選が最終盤を迎えた
先月末。仙台市内で有権者と握手する村井氏の横に、8月の衆院選で落選した中野氏の姿があった。
応援演説では参院選の話にふれなかったが、拳を突き上げる独特のしぐさに衰えぬ政治への意欲を
にじませた。
渦中の中野氏と市川氏の取り合わせは、これが初めてではない。公認争いが熾烈(し・れつ)を
極めた98年の参院選。当時自民は候補者を絞り込めず、改選数2の枠に3人を擁立した。結果、自民
支持層は分裂し、現職を含む2人が敗退。市川氏だけが辛くも当選した。
当時の県連会長は混乱の責任をとって辞任したのだが、その会長こそ衆院議員1期目の中野氏だった。
行司役として苦労した中野氏が、今度はプレーヤーとして市川氏と相まみえる展開だ。
こうしたベテラン勢の応酬を横目に、仙台市議会の史上最年少議長、野田譲氏(47)の擁立を目指す
動きもある。野田氏と中野氏は故三塚博氏の秘書で身内ともいえる仲だが、自民党仙台市連が中心に
なって国会議員主導の勢力図に風穴を開けようと試みる。また、市連の動きを牽制(けん・せい)するため、
県議会自民系会派の安藤俊威会長(52)を立てるという見方もある。
焦点は今後の選考手順だ。手順いかんでは、候補者ごとの公認獲得の公算が大きく揺らぐ。例えば、
党員に候補者の信任を問う「予備選挙」となれば、組織力のあるベテラン国会議員が地方議員よりも
有利とされる。逆に年齢要件などがつけば、年配者が門前払いされる恐れがある。
手順は現在、党本部の政権構想会議(議長・谷垣禎一総裁)で議論されており、近く中間報告が出る
見通し。会議では公募制や予備選挙などが前向きに議論されており、県連執行部はその判断を尊重
したい考えだという。
ただ、公募制や予備選挙で透明性が高まっても、乱立が解消されるわけではない。絞り込みが難航
すれば、98年のテツを踏む危険があり、民主の2議席総取りを自ら援護しかねない。
現在の県連執行部は衆院選直後、歴代最年少の会長と幹事長という布陣で発足した。「次の国政
選挙(参院選)から国会議員の世襲を禁止する」と表明し、「世代交代」を印象づけた。ベテランたちを
束ねつつ、参院選を党勢立て直しのきっかけにできるかどうか。執行部の手綱さばきが、さっそく
試される冬になる。
1038
:
とはずがたり
:2009/11/04(水) 17:42:28
宮城の自民は森政権下で土居亨が県連幹事長の時が主婦が党の事務所に「これなら私が総理大臣をやった方がマシよ!」と叫ぶCMかなんか作った様に結構闊達な組織の印象で,今回の歴代最年少の会長と幹事長という布陣もそういう雰囲気が残ってるとするならば民主も要警戒ですね。
高齢の市川は引退させて中野・野田の2名擁立辺りに落ち着くと戦える(=共倒れはしないかも)な布陣に成りましょうけど,基本2名以上擁立は民主へのアシストに成りますのでどう候補者を一本化して行くのか見物であります。
中央に予備選の導入を推進して貰って,市川に引退させるのが基本路線でしょうねぇ。
1039
:
名無しさん
:2009/11/04(水) 19:05:25
>>1036
の画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091103-757906-1-L.jpg
↓の朝日の記事によると左から3番目が薮田氏。個人的にはNTT社員が好み。
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000000911040002
http://mytown.asahi.com/tokushima/k_img_render.php?k_id=37000000911040002&o_id=4456&type=kiji
公募4人、決意語る 民主県連公開討論
2009年11月04
立候補への思いを語る吉田益子さん、倉敷泰子さん、藪田ひとみさん、水本充さん(左から)=徳島市幸町3丁目
来夏の参院選の候補者を公募した民主党県連は3日、最終選考に残った4人の公開討論会を徳島市内で開いた。県連は、4人の訴えを聞いた来場者約300人のアンケート結果を踏まえ、今月中に党本部へ推薦する1人を決める。
出席したのは応募順に、フリーアナウンサー藪田ひとみさん(38)=徳島市=、元県議吉田益子さん(50)=吉野川市=、建設会社員水本充さん(36)=千葉県柏市=、NTTグループ会社員倉敷泰子(たえ・こ)さん(34)=吉野川市=。
国際交流活動の経験が多い藪田さんは「日本は豊かなのにどうして自殺が多いのかと海外で言われた。国民が幸せを感じられるよう地域の声を国政に上げたい」と話した。
吉田さんは02、03年の知事選にかかわり、「市民感覚の政治を実現させたい」と思ったという。吉野川可動堰(ぜき)の反対運動の経験を踏まえ、地域主権の重要性を強調した。
水本さんは国の外郭団体に出向した経験などから「オープンな政治へと情報公開を根付かせ、普通の人が普通の人の代表として政治を行えるように変えたい」と訴えた。
倉敷さんは、不妊治療の経験や派遣社員としての体験をもとに「仕事がしたくてもできない、子どもを産みたくてもできない社会を変えていきたい」と話した。
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20091104ddlk36010229000c.html
選挙:参院選 公開討論会で応募者4人が政策披露 民主選挙区公認巡り /徳島
来夏の参院選に向け、民主党県連(仙谷由人代表)の徳島選挙区公認候補者公募の最終選考として、応募者の政策などを問う公開討論会が3日、徳島市内のホテルで開かれた。県連の審査委員会(委員長・中谷智司参院議員)は討論結果を踏まえて今月中に候補者1人を選び、党本部へ公認申請する。
募集は9月25日〜10月10日に行われ、県連の想定を上回る35人が応募。10人が書類審査を通過し、面接で4人に絞り込まれた。出席したのは応募順に、徳島市のフリーアナウンサー、藪田ひとみ氏(38)▽吉野川市の薬剤師、吉田益子氏(50)▽千葉県柏市の会社員、水本充氏(36)▽吉野川市の会社員、倉敷泰子(たえこ)氏(34)−−の4氏。自己紹介と決意表明をした後、会場の党員・党サポーターら約300人に対し、各自の重点政策などを披露した。
祖母を介護していた藪田氏は年金、介護保険の問題点に言及。「制度への安心感を与える必要がある」と訴えた。元県議の吉田氏は新エネルギー産業の可能性に触れ「地元の雇用創出も期待できる」と持論を展開した。
水本氏は市民参加・情報公開型の政治の推進を強調し、「透明化を図り、政官癒着の打開を図る」と述べた。倉敷氏は派遣社員時の経験を振り返り、「若い世代が安心して子育てできる環境を」と主張した。
県連は07年参院選候補者擁立の際、初めて公募を実施。公開討論会を開くのは、仁木博文・衆院議員が選ばれた徳島3区の候補者選考以来、2回目。【井上卓也】
1040
:
名無しさん
:2009/11/04(水) 19:12:37
ネットで拾った藪田ひとみさんのご活躍と画像。
http://blog.goo.ne.jp/arudenaide/e/c9745daede514591c5b425b8b9d1a268
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/72/d3d7d8a772037a2a01f8bdb95e5fb08e.jpg
BOSTON BLOG( テーラーボストン屋公式ブログ)
徳島市の洋服店(注文服)テーラーボストン屋の公式BLOG (ラジオ番組「あるでないで」の番組情報も掲載中!)
放送第38回 2008年5月23日 ゲストは籔田ひとみさん コメントはBOSTONより
2008年05月24日 | BFM‐Radio 「あるでないで」第1回〜最新今回のゲストは藪田ひとみさん。
籔田さんのお仕事はアナウンサー
テレビやAM/FMのラジオ・大会や披露宴の司会まで幅広くご活躍のようです
お仕事以外ではほとんどの時間を徳島県IYEO(徳島県青年国際交流機構)のお手伝いをされているとの事です
休日も勿論徳島県IYEO活動
お勧めのお店は「林のお好み焼き」
これからのお仕事の展望は「好きな事をさせてもらっているので皆様に喜んでもらえる役に立つ仕事をしていきたい」との事でした
さすがプロのアナウンサーさんどんなお話もすぐにアドリブ利いたお返事でしたよ再度のゲストオファーもよろしくお願いしますね楽しみにしております
http://www.e-tokushima.or.jp/02jigyo17/01seminar.htm
http://www.e-tokushima.or.jp/02jigyo17/01seminar/image021.jpg
情報通信の進展・普及のために設けられている「平成17年度情報通信月間」(テーマは「u-Japanあなたと創る、ちょっと先の未来」)の徳島県における行事としてe−とくしまセミナー2005を開催しました。
1 テーマ
地域社会はICTをどう活用するか 〜ユビキタス・ネット社会をアクティブに生きる〜
5 内 容
13:30〜13:35 開演 主催者挨拶
13:35〜14:20 講演「ICTは地域社会をどう変えるか」
国際大学GLOCOM 副所長/教授 丸田一氏
14:35〜16:00 パネルディスカッション
「地域社会は行動する〜ユビキタス・ネット社会をめざして〜」
[パネリスト] 徳島県知事・飯泉嘉門氏
[パネリスト] ビザンコム(株)社長・近藤嘉之氏
[パネリスト] 国際大学GLOCOM副所長/教授・丸田 一氏
[パネリスト] 吉野川ファン通信「ふる〜ぶ」編集部・藪田ひとみ氏
[コーディネーター]徳島大学教授・吉田敦也氏
http://www.odoru-kokubunsai.jp/news.php?id=20060907142916
http://www.odoru-kokubunsai.jp/edit/news/200609071429161.jpg
2006年8月27日 第10回高越Mountジャズフェスティバル!
このほか、フェスティバルでは、おどる国文祭PR大使の藪田ひとみさんによる司会で大いに国民文化祭をPRすることができました。
司会者の国文祭PR大使 藪田ひとみさん
吉野川ファン通信 ふる〜ぶ/ふる〜ぶ日記
http://www.skr.mlit.go.jp/tokushima/fleuve/diary/2003/2003.html
1041
:
名無しさん
:2009/11/04(水) 19:14:53
かなりの積極擁立方針。
やはり貧乏ヨシミおよび貧乏政党みんなの党に政党交付金が与えられるほどの議席獲得は阻止すべきだった。
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091104/elc0911041619000-n1.htm
みんなの党が「公募」参院選候補
2009.11.4 16:17
みんなの党は4日、役員会で、来夏の参院選の候補者を公募することを決めた。日本国籍を有する30歳以上で、同党マニフェスト(政権公約)への賛同者が対象。応募者に「政治家を目指す理由」をテーマとした論文などの提出を求めている。
江田憲司幹事長は役員会後の記者会見で「比例代表で10人、改選定数3以上の選挙区で候補者を擁立し、第1号は11月中に発表したい」と強調した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009110400677
参院選候補を公募=みんなの党
みんなの党は4日、国会内で役員会を開き、来年夏の参院選の候補者を公募することを決めた。同党は比例代表で10人程度と、改選数3以上の選挙区で候補者の擁立を目指すとしており、早ければ月内にも、公募による候補者を一部発表する。 (2009/11/04-15:41)
1042
:
名無しさん
:2009/11/04(水) 19:23:11
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/11/8893.html
自民公認年内に決定 参院選本県選挙区で大島幹事長/青森
自民党の大島理森幹事長(党県連会長)は3日、青森市内で講演し、来年の参院選を「党再生に向けた目標」と位置付け、本県選挙区(定数1)については月内に公認候補の選考方法を決め、年内に絞り込みを終えて議席奪還を目指す方針を明らかにした。公認選考をめぐって県連内は「全く白紙」(県連幹部)との認識で一致しており、一般公募を経て党員・党友による予備選を実施する公算が大きい。
県連青年局・女性部合同大会で講演した大島幹事長は、年内に全国の参院選選挙区候補を決定する考えを示したほか、比例区について「(野党転落によって)職域の候補がすべて当選できる状況ではない。地域に根差した選挙運動を展開しなければ」と述べ、選考過程の見直しを示唆した。
また、衆院選での公認漏れと落選に伴い、空白となった衆院本県1区の支部長ポストも年内に決める意向を表明。「支部長と一体となって参院選を戦わなければ。党員・党友の意見を反映させるのも一つの基準だが、同時に選挙をする力が必要」として、世襲制限を背景に衆院選1区で党公認を得られず無所属出馬(落選)した元衆院議員秘書の津島淳氏(42)の支部長就任に含みを持たせた。
参院選本県選挙区をめぐっては、同党の山崎力参院議員(62)、前々回参院選に立候補(落選)した青森市の会社役員奈良秀則氏(51)が党公認を前提にした出馬に意欲を見せている。
民主党現職で改選期を迎える田名部匡省氏(74)は、進退を明らかにしていない。
【写真説明】参院選に向け党再生への協力を訴える大島理森幹事長(青森市・アラスカ会館)
1043
:
名無しさん
:2009/11/04(水) 19:23:39
>>1035
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20091104ddlk06010037000c.html
選挙:衆院選 民主・社民・連合山形の3者、合同選対を解散 /山形
◇県民と意見交換機関設置へ
民主・社民・連合山形3者による衆院選の合同選挙対策本部は3日、選対会議を開いて同選対を解散した。同選対を基に、新たに国会議員が県民と意見交換する機関を年内にも設置する。農家や医療関係者など現場の意見を政策に反映させるのが狙い。
来夏の参院選について、民主の舟山康江参院議員は「政権交代を確実にするためには、参院選で候補者を出さなければ勝てない。そういう方向で検討する」と説明。社民との連携も視野に入れ、早期の候補者擁立を目指す考えを示した。
また、民主党本部が地方の各種団体や自治体の陳情は、県連を窓口にすると決めたことを受け、舟山参院議員は「受け皿作りが必要。どんな在り方がいいか早急に議論したい」とした。【林奈緒美】
1044
:
名無しさん
:2009/11/04(水) 19:27:51
「民・社・大3党の票を上手く二つに割ることが出来れば」という仮定は崩れそうです。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000911040005
社民、参院選は選挙区と比例 1人ずつ擁立
2009年11月04日
社民党道連合は3日、三役会議を開き、来年夏の参院選で道選挙区(改選数2)と比例区に候補者を1人ずつ擁立することで一致した。今月中旬の幹事会に向けて候補者を絞り込む方針だ。
前回07年7月の参院選では、同党道連合からは浅野隆雄幹事長が道選挙区、元札幌市議の山口たか氏が比例区に立候補したが、いずれも落選している。
1045
:
名無しさん
:2009/11/04(水) 21:12:42
>>830-832
>>885
>>887-888
立候補断念第一号。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009110400197&genre=C4&area=S00
参院選出馬を断念
滋賀、窃盗容疑逮捕の男
来年夏の参院選滋賀選挙区(改選数1)に立候補を表明後、滋賀県警守山署に窃盗容疑で逮捕された無職の西村明夫容疑者(61)は4日までに、立候補を取りやめた。
1046
:
名無しさん
:2009/11/04(水) 21:13:46
>>1032
>県連によると、広中和歌子参院議員が立候補について態度を明らかにしていないないため、公募定数は決めていない。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/091104/chb0911042100003-n1.htm
民主県連が参院選候補者を公募
2009.11.4 20:59
民主党県連は、来年7月に行われる参院選の千葉県選挙区立候補者(改選数3)の公募を始めた。
県連によると、広中和歌子参院議員が立候補について態度を明らかにしていないないため、公募定数は決めていない。公募資格は(1)日本国籍をもつ30歳以上で、被選挙権を有する(2)民主党の政策に賛同し、日本の将来を県民とともに考え行動できる(3)県内に居住し、民主党籍を持つ−の3点。希望者は党指定の履歴書と小論文を期日までに県連に送付する。小論文のテーマは「国政に対する思い」で800字以内。野田佳彦県連選対委員長は「いい人がいればどんどん党本部に推薦する」と話している。
選考は書類審査と面接審査で行われる。応募は16日必着。問い合わせは県連「候補者公募係」(電)043・302・7710。
1047
:
チバQ
:2009/11/04(水) 22:52:28
>>1044
そう言って断念することはよくあることですから。(社民党に限らず)
1048
:
チバQ
:2009/11/04(水) 23:02:55
>>1039
あたり
吉田益子はこの前の衆院選比例下位から出馬 落選しています
1049
:
山口新聞男
:2009/11/04(水) 23:14:33
四国で比例下位まで回るって状況はありえたのかな
例えば、高知2,3以外全勝とかか
1050
:
チバQ
:2009/11/04(水) 23:39:18
単独で330議席なんて予想をどっかの新聞社がしてましたが
そんくらいとれば四国も比例下位当選したんじゃないですかね
1051
:
とはずがたり
:2009/11/04(水) 23:48:32
>>1044
>>1047
そうは云っても北海道社民は小選挙区が2〜4程度の小県の社民と違って,社会党県連がほぼ組織的に民主に移行したにも拘わらず候補者ちゃんと立ててきますよね。
まあそうは云ってもここは民主と大地で分け合うから社民は出すなとは云えそうにないですけど,まあそれなりに泡沫ですので民主・大地・秀吉で2議席目指す戦略はどうでしょうかねぇ?!
1052
:
チバQ
:2009/11/05(木) 00:21:26
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091104/elc0911042346002-n1.htm
参院比例「個人名ではなく党名で」公明党が新方針
2009.11.4 23:45
公明党が来年夏の参院選の比例代表選挙で、党員や支持母体の創価学会員ではない一般支持者に対し、候補者の個人名ではなく党名による投票呼びかけを行っていく選挙方針を固めたことが4日、わかった。
新方針は「F」(フレンド)と呼ばれる知人や一般支持者に限定して行う。公明党は、8月の衆院選で落選した太田昭宏前代表が参院比例代表に立候補させるが、「衆院からのくら替え立候補への一般支持者の反発を和らげる」(党関係者)ねらいがある。
ただ新方針は、知名度の高い候補を立てて無党派層を取り込み、党全体の得票数を底上げするメリットを放棄することにつながる。このため、党内や地方の学会組織から困惑の声もあがっている。
一方、党員や支持母体の創価学会の会員など核となる支持者は従来通り、党独自の地域割に従って候補者名で投票する。現行の選挙制度は平成13年から非拘束名簿方式が導入され、得票数の多い候補者から順に当選者が決まるためだ。
1053
:
とはずがたり
:2009/11/05(木) 00:27:33
>>1052
党名でやって失敗したのが共産党で個人名でやって成功したのが公明党だった様に思えるがどうなってんでしょうかねぇ??
1054
:
とはずがたり
:2009/11/05(木) 01:31:53
>>1041
政党としては最低限の範囲ではないでしょうかね>3人区以上
政権交代が果たされて民心に一服感出てる感もあり,民主が地方の首長選でなかなか波に乗れないので,みんなの党も衆院選程の得票も望めないんじゃないかと今の時点では感じているのですがどうでしょうかねぇ。
早くも正念場ではないでしょうか?
自民党から誰か引き抜けたりして話題を造っていかないとなかなか厳しいのではないか?
いざとなったら民主が社国を斬り捨てられる程の議席を獲らないとみんな的には負けですので結構ハードルは高そう。
まあこれらも皆,鳩山が政治とカネですっころばないってのが前提になりましょうけど。。
1055
:
名無しさん
:2009/11/05(木) 10:41:55
逆だと思うね
民主党支持が早く落ちれば落ちるほどみんなの党にとっては大チャンス
自民党が回復しきっていない来年の参院選ならば民主に対する不満票が第3党以下に流れやすくなる
そこを逃してしまうと今後民主党支持が落ちても不満票は自民に行ってしまう
みんなの党としては必ずしも組む相手は民主党である必要はないわけだから、鳩山がこけたほうがむしろ好都合なのではないか
1056
:
とはずがたり
:2009/11/05(木) 11:39:29
勿論民主の支持が落ちれば大チャンスでありましょう。
都市部住人の根強い改革指向は今回の衆院選でも示されましたし。
田舎部=自民,都市部=みんなに喰われて大苦戦の可能性もありますね。
1057
:
名無しさん
:2009/11/05(木) 20:10:35
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20091105ddlk42010561000c.html
選挙:参院選・長崎選挙区 民主・犬塚氏が県連に公認申請 /長崎
来年夏の参院選長崎選挙区(改選数1)に、民主現職の犬塚直史(ただし)氏(55)が再選を目指して出馬する意向を固め、党県連に4日、公認申請書を提出した。県連は近く、常任幹事会か選対委員会を開き、党本部に公認申請する方針。
犬塚氏は米ダラス大大学院修了後、リゾートホテル社長などを務めた。04年参院選で初当選し、現在1期目。
〔長崎版〕
1058
:
名無しさん
:2009/11/05(木) 21:46:11
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20091105ddlk09010032000c.html
選挙:参院選 現職を含め、候補者公募へ 政治塾も設置−−自民県連で初めて /栃木
自民党県連(茂木敏充会長)は4日、来夏の次期参院選の公認候補を、現職議員も含め公募で選考する方針を固めた。12月中に選考方法や予備選の実施など具体策を決め、年内から年明けにかけて公募を実施する方針。地方選や国政選挙を問わず、候補者を公募するのは自民県連では初となる。【葛西大博】
県連は同日、宇都宮市内で国会議員や県議、市町議、各種団体の代表者らで組織する「党再生内部プロジェクトチーム(PT)」の2回目の会合を非公開で開いた。出席者によると、会合では参院選について「公募で広く人材を募集するべきだ」などの意見が相次いだ。
次期参院選で、民主県連は現職の簗瀬進前県連代表の公認を決め、党本部に公認申請を提出している。参院栃木選挙区は、07年から改選数が2から1に減った。来夏に改選を迎える04年の選挙では、簗瀬氏と自民の矢野哲朗氏の2人が当選したが、簗瀬氏が矢野氏に対し5万票以上の差をつけた。8月の衆院選では、政権交代を実現した民主が県内で議席を伸ばしており、来夏の参院選でも自民の苦戦が予想される。
公募選考を巡っては、先月23日に自民党本部で開かれた政権構想会議で提案されているほか、県連の党再生外部PTでも、委員から公募や、予備選挙の実施を求める意見が出されていた。このため、県連では選考方法の透明化を図る意味合いや、選挙に勝てる人材を広く発掘する目的から、公募導入を決めた。
また、4日の党再生内部PTでは、人材発掘や県民に広く政治に関心を持ってもらう目的で、来年から「とちぎ未来塾」(仮称)を開講する方針を決めた。政治や経済などの分野で、国会議員や学識経験者らが講師を務める。同様の政治塾は、民主県連が「民主塾」として来年1月から設置を予定している。
1059
:
名無しさん
:2009/11/06(金) 21:17:47
ムリしたんだろうねえ・・・何せ相手は金吾以来の2代の地盤だから
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091106-OYT1T01066.htm?from=main4
民主・小林氏の選対幹部起訴、連座制を視野
衆院選北海道5区で当選した民主党の小林千代美氏(40)の陣営幹部による選挙違反事件で、札幌地検は6日、公職選挙法違反(買収の約束、事前運動)で、元連合札幌会長山本広和容疑者(60)(札幌市東区北37東22)を札幌地裁に起訴するとともに、連座制の適用に向けて迅速に裁判を進める「百日裁判」を申し立てた。
小林氏陣営の選対委員長代行だった山本容疑者が、連座制の対象となる「組織的選挙運動管理者」に該当すると判断した。
山本容疑者に禁固以上の刑が確定すれば、札幌高検は連座制適用を求める行政訴訟を札幌高裁に起こすことになる。連座制が認められれば小林氏は失職し、北海道5区から5年間、立候補できなくなる。
起訴状などによると、山本容疑者は衆院選の投開票前の今年5〜8月、札幌市の20〜60歳代の学生や主婦ら運動員35人に対し、小林氏への投票を有権者に依頼する電話をかける報酬として、1時間あたり700〜900円を支払う約束をしたとされる。 小林氏は8月の衆院選で18万票以上を獲得し、自民党の町村信孝・元官房長官を大差で破った。
(2009年11月6日20時15分 読売新聞)
他にもいくつか選挙違反出ていましたが・・・どうなるのでしょうか。
1060
:
とはずがたり
:2009/11/06(金) 21:22:46
町村がリスクとって出馬できるかどうかが鍵ですね。さてどうする?
1061
:
名無しさん
:2009/11/06(金) 21:34:32
>>1059
電話作戦の為にアルバイトを雇うなんてどこでもやっている気がするが…
1062
:
山口新聞男
:2009/11/06(金) 22:12:17
自民党の、清和会には出ないという不思議
1063
:
名無しさん
:2009/11/06(金) 22:20:36
どうみても真っ黒の塚田一郎が連座を逃れるぐらいですから…
1064
:
チバQ
:2009/11/06(金) 23:47:21
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/politics/20091106-OYS1T00731.htm
自民福岡県連が70歳定年案、国政・地方議員選で
国政選、県議選、政令市議選の公認候補について、独自の定年制を検討してきた自民党福岡県連の「再生プロジェクトチーム」(PT、座長=佐藤正夫・県連総務会長)は6日、候補は公認申請日に70歳未満とし、例外を認めないとする案をまとめた。近く県連幹事長に提言する。県内には同党の山崎拓前副総裁(72)らベテランも多く、実現すれば影響は大きい。
公認候補について、自民党本部は「衆院比例選は公認時に満73歳未満」「参院比例選は任期満了日に満70歳未満」などの原則を規定。PTはこれに衆参両院の選挙区選挙や主な地方議員選挙を加えた。
衆院選大敗を受けて設置されたPTは、党再生に向けた取り組みを議論してきた。提言を受けた県連執行部がどのような判断を下すかが今後の焦点となる。
佐藤座長は「異論もあるだろうが、党活性化のために必要なこと。執行部にPT案を通していただきたい」と話している。党本部によると、「県連が独自に定年制を設けることは聞いたことがない」という。
(2009年11月6日 読売新聞)
1065
:
名無しさん
:2009/11/07(土) 08:41:01
>>601
>>1021
当然の反応だ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20091107-OYT8T00035.htm
連合富山 森本会長が森田参院議員に反発
国民新党の森田高参院議員(富山選挙区)の発言に、連合富山の森本富志雄会長が反発している。6日の連合富山地協定期総会での来賓あいさつで、「国民新党のスタンスがよくわからない。大変困惑している」と述べた。
森田氏は、衆院比例選で綿貫民輔・前同党代表を支援した河合常則・自民党参院議員(同)が引退を表明したことを受け、来夏の参院選の候補選考について河合氏の後継者からも話を聞き、連立与党と自民党双方の候補者を見極めると、一部メディアに語った。
森本会長は、森田氏が民主、社民、国民新党の推薦を受けて当選したことを指摘。「誕生させたときの枠組み、現在の連立与党の枠組みから、著しく外れていると考えざるを得ない」と厳しい口調で不快感を示した。
島田幸男・民主党県連代表代行は同日、「与党の一員があんな発言をするのはおかしい。そんな考えだと、次は国民新党と協力できない」と批判した。
森田氏は同日、本紙の取材に「国政で連合には貢献している。連立政権の今後も不透明な現状で、連合や民主が応援するから、(その候補を)即国民新党も推薦するとは限らない」と反論した。
(2009年11月7日 読売新聞)
1066
:
名無しさん
:2009/11/07(土) 10:54:24
>>1065
国民新党は連立与党じゃないのかと…
綿貫の意向でも影響してるんですかねぇ。
1067
:
山口新聞男
:2009/11/07(土) 16:52:56
そもそも綿貫の意向って、何なんだろうね
1068
:
おま天
:2009/11/07(土) 17:05:59
綿貫には綿貫の事情があったからわからんでもないけど、
森田が綿貫の真似をする必要なんてないと思うんだけどな。
1069
:
チバQ
:2009/11/07(土) 20:33:00
これはマジならすごい
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091107-OYT1T00800.htm
改選3人以上なら2人以上擁立…参院選で自民
自民党の谷川秀善参院幹事長は7日、来年の参院選を巡り、「改選数が3人以上の選挙区には、(候補者を)2人以上立てる努力をしたい」と述べ、参院大阪選挙区(改選数3)で北川イッセイ参院議員に加え、2人目の候補者擁立を目指す意向を明らかにした。
谷川参院幹事長はこの日、大阪市内で開かれた同党府連大会で府連会長に選出された。終了後、報道陣に、参院大阪選挙区の対応について、「むこう(民主党)は堂々と複数区は複数立てると言っているんだから、こちらも引くわけにはいかない」と話した。2人目の候補者は「女性や無党派の票をいただける候補者(がいい)」と語った。
参院大阪選挙区では、民主党も尾立源幸参院議員を含めて2人を擁立する方針で、公明、共産も各1人が立候補する見通し。
(2009年11月7日18時41分 読売新聞)
1070
:
名無しさん
:2009/11/07(土) 22:01:37
>>1069
公明が立てないであろう千葉埼玉神奈川愛知はともかく、
大阪は自殺行為ですよねぇ。
1071
:
とはずがたり
:2009/11/07(土) 22:03:53
>>1069-1070
民主党の擁立方針に対するはったり臭いっすねぇ。
このまま本当にやれば98年の再来も有り得る。
1072
:
おま天
:2009/11/07(土) 22:26:56
98年の再来どころか、98年の複数区と07年の1人区の両方の再来になって壊滅的打撃を受けるでしょうね。
1073
:
官兵衛
:2009/11/08(日) 07:07:03
毎日新聞佐賀版より。民主党県連は、来夏の参院選佐賀選挙区の候補者を、四人の中から選び、21日迄に絞り込んで、党本部に公認申請をする方針との事です。
1074
:
名無しさん
:2009/11/08(日) 15:05:37
そうですか?
なるほど、はい、わかりました。
http://openwiki.netii.net/index.php/
http://openwiki.netii.net/index.php/
1075
:
名無しさん
:2009/11/08(日) 17:02:33
http://mainichi.jp/area/nara/news/20091108ddlk29010346000c.html
選挙:参院選 候補公募に5人 自民党県連、中間報告−−20日締め切り /奈良
自民党県連(田野瀬良太郎会長)は7日、奈良市内で主要役員会・選考委員会を開き、公募していた次期参院選候補者に5人が応募したと中間報告した。県連は20日で応募を締め切る。
来年7月の任期満了に伴う次期参院選について、自民党県連は奈良選挙区(改選数1)の候補者が未定だったため、10月にあった主要役員会で公募を決めていた。県連によると、応募した5人はいずれも県外在住の男性。選考委員会を2、3回開き、面接や書類選考で12月中に候補者を最終決定する予定。
党本部で総務会長を務める田野瀬会長が党務の多忙を理由に、任期満了を迎える12月で会長職を辞任することを申し出たが、続投を支持する意見が相次ぎ、判断を保留した。【阿部亮介】
1076
:
名無しさん
:2009/11/08(日) 17:14:57
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000911080003
現在位置:asahi.com> マイタウン> 宮城> 記事
参院選、民主2人目、月内募集し年内決定
2009年11月08日
来夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で、民主党県連は7日、現職で改選を迎える桜井充氏(53)に続く2人目の公認候補を30日まで募ると発表した。仙台市内で6日夜にあった県連の選対委員会で決まったもので内海太選対委員長が7日、気仙沼市役所で記者会見して明らかにした。
参院選の公認候補について内海選対委員長は「自薦、他薦を問わず党内外に広く呼びかけることになった。桜井さんについては県連から党本部に公認申請し、2人目については年内には決定したい」などと話した。
また選対委では、岡崎トミ子参院議員の県連代表辞任に伴う代表選を告示、立候補の受付期間は24日までとすることも決まった。12月6日の党県連定期大会で正式に決定する。内海選対委員長は「4人ほど名前が挙がっている。選挙になったことは過去にないので、きちっと対応していく」と述べた。
1077
:
名無しさん
:2009/11/08(日) 17:28:11
寺田の私怨継続中。
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/11/20091108t41004.htm
参院選候補者公募求める声 民主秋田県連常任幹事会
民主党秋田県連は7日、常任幹事会を開き、来年の参院選などについて意見交換した。県内の自治体や団体の陳情の窓口となる「地方政策委員会」の設置も決めた。
2003年の参院選で無所属で初当選した現職の鈴木陽悦議員が10月に入党したが、終了後に記者会見した寺田学代表によると、出席者からは候補者は公募で選ぶべきだという声が上がったという。
地方政策委員会の設置は、陳情を幹事長室で一元的に取りまとめる党の新ルールに基づく措置。県選出の国会議員が中心となり、各選挙区単位で陳情を受け付ける。
常任幹事会には、鈴木議員があいさつのため短時間だけ出席。鈴木議員は「党の一員として一緒に頑張りたいという気持ちを伝えた。呼んでいただいて良かった」と話した。
2009年11月08日日曜日
1079
:
名無しさん
:2009/11/08(日) 17:55:41
http://www2.knb.ne.jp/news/20091107_21926.htm
2009 年 11 月 07 日 15:42 現在
参院選 自民党は来月中旬までに候補決定
来年夏の参議院選挙をめぐり、自民党富山県連は7日、各支部の幹部会議を開き、候補者の選考方法の決定を執行部に一任し、来月中旬までに候補者を決めることになりました。
自民党の河合常則参議院議員が、来年夏の参議院選挙に出馬しないことを受けて、自民党県連は7日、富山市で県内34の支部の支部長や幹事長などによる幹部会議を開きました。
会議では出席者が、選考方法を執行部に一任することを了承し、県連は各支部に改めて選考方法の意見集約などを求めました。
県連では今月末までに、各支部から選考方法や具体的な候補者名を出してもらい、候補者が複数出てきたときは党員による投票を選考方法の一つにして、来月中旬までに候補者を決めることになりました。
1080
:
名無しさん
:2009/11/08(日) 18:20:46
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1468092.article.html
トップ |佐賀県内ニュース
来夏参院選、民主候補者に4人が応募 30〜50代
来夏の参院選で、民主党佐賀県連(原口一博代表)の立候補希望者受け付けが6日、締め切られ、4人が応募した。県連幹部でつくる選定委員会で絞り込みを進め、党本部が一次公認候補者として報告を求めている11月27日までに決定する方針。
同県連によると、4人は30〜50歳代の男性3人と女性1人。県外からの応募もあり、OBを含めて官僚は含まれていない。県選出の国会議員らを通して、プロフィールや政治への思いを書いた作文を提出した。
今後は、国会議員3人と県連幹部8人で構成する選定委員会で、提出書類などを参考に選考を進める。現時点では面談などは予定していないとしている。
同委員会委員長の園田泰郎・同県連代表代行は「21日の常任幹事会までにある程度は絞り込みたい。党本部との調整もあるが、11月中には最終的に決めたい」と話している。
参院選佐賀選挙区では、自民党県連が現職の岩永浩美氏(67)=西松浦郡有田町、3期=を公認候補として党本部に推薦している。
2009年11月07日更新
1081
:
名無しさん
:2009/11/08(日) 18:21:23
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20091107ddlk19010009000c.html
自民県連:参院選候補者、年内にも公募中心に選定 /山梨
自民党県連は6日、堀内光雄会長と三役の新執行部が会議を開き、来夏の参院選の候補者は公募を中心に選定することを確認した。
堀内氏は会長に選出された10月31日の記者会見で、公募の意向を明らかにしていた。
16〜30日に自薦・他薦による候補者候補を募集、12月に民間人も加えた選考委員会で絞り込み、年内にも候補者を決める予定。「枠にはめず、自由に選んでもらう」(堀内氏)として、年齢などの条件は設けない。
一方、サポーター制度導入や各地域での党員の交流会など、新たな試みも検討する。
6日午前には、堀内氏ら新執行部の3人が横内正明知事を表敬訪問した。
堀内氏が「民主党の政策が景気に悪影響を及ぼすと困る」と述べると、横内知事は「地方は公共事業への依存度が高く、そうした心配はある」と応じた。また、自民党について堀内氏は「『与党ぼけ』があった」と反省の弁を口にすると、元自民党衆院議員の横内知事も「(自民党は)理念から見直す必要がある」と述べた。【小林悠太】
1082
:
名無しさん
:2009/11/08(日) 20:03:12
>>1073
>>1080
http://mainichi.jp/area/saga/news/20091107ddlk41010313000c.html
選挙:参院選 民主県連、4人から候補選考 21日までに絞り込み /佐賀
来年夏に行われる参院選の候補者選考を進めている民主党県連は6日、同日までに立候補志望の書類が4人から提出されたことを明らかにした。この中から候補者を選考する方針で、今後、園田泰郎代表代行を委員長とする選考委員会が絞り込む。
書類は本人のプロフィルと国政への決意表明文で、県連に所属する国会議員が推す人物を含め、30〜50代の計4人(男性3人、女性1人)から提出されたという。
選考委は8日に初会合を開いた後、次の常任幹事会が開かれる21日までに1人か2人に絞り、党本部に打診するという。【姜弘修】
毎日新聞 2009年11月7日 地方版
1083
:
名無しさん
:2009/11/09(月) 19:05:57
看護連盟は義理堅いなぁ。平沼はしばらく自民復帰できないんじゃないか。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091109/stt0911091220001-n1.htm
日本看護連盟、次期参院選で自民党に公認申請 医療業界初
2009.11.9 12:19
日本看護連盟は9日、自民党に対し、次期参院選の組織内候補として、新人の高階恵美子氏(45)の公認を申請した。日本医師連盟ら複数の医療系団体が自民党支持の白紙撤回を打ち出している中で、看護連盟は医療業界初の公認申請となる。
高階氏は今期限りで現役引退する南野知恵子元法相の後継者。高階氏は党本部で谷垣禎一総裁と会談した後、記者団に対し「政権は変わったが人の暮らしや命は連続している。『点』でなく『線』で物事を見たい」と述べ、看護連盟として自民党支持を堅持する姿勢を強調した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009110900335
参院選、看護連盟候補を公認へ=自民
日本看護連盟は9日、自民党に対し、来年夏の参院選の比例代表候補として、新人で前日本看護協会常任理事の高階恵美子氏(45)を公認申請した。同党は4月に比例代表候補11人を1次公認しており、高階氏を含めて年内に2次公認を出す見込み。
自民党の野党転落を受け、同党有力支持団体では日本医師連盟が支持を白紙撤回、日本歯科医師連盟も参院選での組織内候補擁立を見送るなど、自民離れが続いていたが、看護連盟は自民支持を継続することにした。(2009/11/09-12:49)
1084
:
名無しさん
:2009/11/09(月) 19:13:34
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000000911090002
現在位置:asahi.com> マイタウン> 鳥取> 記事
来夏の参院選 田村氏、信任投票へ
2009年11月09日
◇自民県連、公認巡り
自民党県連は7日、倉吉市で臨時総務会を開き、来夏の参院選で現職の田村耕太郎氏を公認候補として信任するかを判断する党員党友投票の実施を各地区支部長らに伝えた。党本部の方針に沿ったもので、今後県連で手順を決め、早ければ今月中にも実施する。
県連は6月、参院選の候補者を公募したが田村氏以外に応募はなく、田村氏の公認を党本部に申請するはずだった。しかし総選挙の敗北を受け、党本部は「勝てる候補」擁立のために現職でも信任投票の結果で公認の可否を決める方針を打ち出した。信任投票の有権者数は9月に実施した総裁選と同じなら9600人程度とみられる。
一方、民主党県連は7月に参院選の候補者を公募し、故・坂野重信自治大臣の孫の坂野真理氏を選んだ。坂野氏はすでに参院選を見据えた活動を展開している。
1086
:
名無しさん
:2009/11/10(火) 07:24:11
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/11/20091110t11026.htm
来夏の参院選宮城選挙区 にわかに熱 民主2人目人選着手
来夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で、民主党県連(岡崎トミ子代表)は9日、3選を目指す現職の桜井充氏(53)に続き、2人目となる公認候補の擁立作業に着手した。10月の知事選では党推薦候補が自民党出身の村井嘉浩知事に惨敗したが、鳩山内閣の支持率は高水準を保つとみて2議席独占を狙う。
改選を迎えるのは桜井氏と自民党現職で3期目の市川一朗氏(72)。桜井氏はすでに県連を通じて、党本部への公認申請手続きを進めている。
民主党は小沢一郎幹事長の主導で、改選数2以上の選挙区では現職を含め複数の候補者を擁立する方針を決めており、宮城選挙区も例外でない。
県連は10月30日の幹事会で自薦、他薦を問わず優秀な人材を募る方針を決めた。11月6日には全役員に対し30日までに情報提供するよう要請。県連のホームページでも一般に呼び掛ける。
一人でも応募があれば選考を行い、有力候補なら年内に党本部へ公認申請する。県連独自で擁立が難しい場合は、党本部が16日まで実施中の候補者公募を踏まえ「落下傘候補」も検討する。
県連は知事選でも候補者を募集したが応募は4人しかなく、擁立した候補も村井知事に47万票差で敗れた。
県連内には「短期間で優れた人材を探せるか」との懸念もあるが、木村勝好幹事長は「国政と県政は別。国政選挙なら民主党から出たいという人は多い」と指摘する。
発足から間もなく2カ月となる鳩山政権は60%台の高い支持率を維持しており、「2議席独占を目指すのは無謀でない」(県連幹部)との見方は強い。政官経験者、新人などさまざまな人材が浮上する可能性がある。
県連は12月6日に定期大会を開き、岡崎代表の退任に伴う新代表を選出する。参院選候補の人選は新執行部の意向も影響しそうだ。
2009年11月10日火曜日
1087
:
名無しさん
:2009/11/10(火) 07:59:42
諦める気なしですか。これは150億円の内訳をじっくり検討しなければいけませんね。
都知事『20年五輪に挑戦』 広島共催も視野
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009111090070755.html
2009年11月10日 07時12分
東京都の石原慎太郎知事は九日、二〇二〇年夏季五輪招致に再挑戦する考えを明らかにした。都庁で記者団に国内選考に「アプライ(申請)する」と述べた。本格的な活動をするかどうかは一一年四月の退任後に次の知事が決めることだ、と従来の考えを繰り返した。国内選考は来年中に行われる見通しのため、今回の立候補は再挑戦の選択肢を残す一方で、知事選の争点にもなりそうだ。
国内選考の立候補申請の締め切りは日本オリンピック委員会(JOC)が決める。来年春から夏にかけてが有力で、立候補する場合は、同年中に候補地を一本化する。
石原知事は締め切りについて「来年四、五月ごろがタイムリミット」とし「手続きを踏んでおかないと、間に合わなくなる。名乗りを上げるのはわたしの責任」と述べ、近くJOCに打診する。
再挑戦は、コペンハーゲンでの招致失敗直後から意欲をみせており「苗は植えた。それをどう育てていくか」と発言していた。この日も「立候補で得た貴重な遺産を活用しないわけにはいかない」と強調した。財政や設備などで開催能力の高い東京の再挑戦を期待していたJOCの希望にも沿う形になった。
立候補を模索している広島、長崎両市と競合する点に知事は「東京に決まったら広島と共催する」と述べ、一部競技を分散させる考えも明らかにした。
都議会への説明はこれからで、一六年招致費用百五十億円の使途が適正だったかどうかの検証や敗北の総括が済んでいない。国内選考で選ばれた場合は新知事の足かせになりかねない。第一党の民主党には再挑戦に否定的な見方もあり、紆余(うよ)曲折がありそうだ。
従来通りなら、国際オリンピック委員会(IOC)への立候補届け出は一一年秋ごろ。
(東京新聞)
1088
:
名無しさん
:2009/11/10(火) 08:00:41
広島五輪で東京でマラソンならともかく…
20年東京五輪なら「広島でマラソン」 石原都知事
http://www.asahi.com/national/update/1030/TKY200910300481.html
2009年10月31日0時37分
「東京が20年(五輪の開催地)に決まったとしたら、(被爆地である)広島を世界全体にメモライズ(記憶)させるために、花形の競技、マラソンといったものを広島で切り離してやるということも考えられる」
東京都の石原慎太郎知事は30日の定例記者会見で、20年五輪招致に意欲を見せている広島市の秋葉忠利市長と長崎市の田上富久市長にこんな考えを伝えたことを明らかにした。一方で、東京の立候補については「これから議会とも相談して決めること」などと明言を避けた。
広島との「共催」について、都幹部からは、「両市長との会談の中で出てきた話で、国際オリンピック委員会(IOC)が複数都市での開催を認めていないのだから実現できるわけがない」と冷めた声が上がっている。
招致には長崎市も意欲を示しているが、「(広島より)さらに遠い所だから、どういうハンディキャップになるか、ならないか。仮定の仮定だからわからない」と話した。
1089
:
名無しさん
:2009/11/10(火) 12:09:45
スポーツスレや都議会スレがよろしいのでは?
1090
:
とはずがたり
:2009/11/10(火) 12:14:30
スポーツの方に転載しておきますね〜。
1091
:
名無しさん
:2009/11/10(火) 18:44:16
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091110/elc0911101710000-n1.htm
共産が参院石川に近松氏を擁立
2009.11.10 17:10
共産党石川県委員会は10日、来年の参院選石川選挙区(改選数1)に、党県常任委員、近松美喜子氏(56)を公認候補として擁立すると発表した。
近松氏は県庁で記者会見し「働きたい人が希望を持って働ける政治を実現したい」と述べた。
1092
:
名無しさん
:2009/11/10(火) 21:11:07
>>1085
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091110ddm005010020000c.html
日本看護連:参院選に自民候補 同党支持を継続
日本看護協会の政治団体「日本看護連盟」は9日、来年夏の参院選比例代表候補として、高階恵美子・前同協会常任理事(45)を自民党に公認申請した。今期で引退する南野知恵子元法相の後継の組織内候補となる。
日本医師連盟や日本歯科医師連盟は自民党一党支持の見直しを決めているが、高階氏は記者団に「私たちは『点』で物事を見て仕事をしていない」と述べ、看護連盟は引き続き同党を支援する考えを示した。ただ、連盟幹部は「看護協会としては民主、自民両党とお付き合いする」と話している。【木下訓明】
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091109-OYT1T00962.htm
看護連盟、自民に参院比例選候補の公認申請
日本看護協会の政治団体「日本看護連盟」は9日、来年夏の参院比例選に、新人の高階(たかがい)恵美子氏(45)を自民党から擁立するため、同党に公認申請した。
野党転落で他の業界・団体に自民党と距離を置く動きが広がる中での公認申請となり、団体間の自民支持の動向はまだら模様となっている。
高階氏は日本看護協会の前常任理事で、今期で引退する南野知恵子・元法相の後任として擁立された。高階氏は9日、谷垣総裁らとの会談後、記者団に「私たちは弱き者の味方だ。(自民党からの出馬に)不安はない」と述べた。
医療系の団体では、日本歯科医師連盟や、日本医師連盟が衆院選後、支持政党を自民党に固定しない方針を表明。年末の診療報酬改定などを意識し、民主党政権とも協議の窓口を開くことを狙ったものだ。これに対し、看護連盟は「会長の清水嘉与子・元自民党参院議員の影響力が強い」とされ、政権交代後も自民支持の方針は揺らがないという。
他の業界では、全国農業協同組合中央会の政治団体「全国農業者農政運動組織連盟」が5日、比例選の候補擁立の結論先送りを決定した。
ただ、4月に自民党から現職の1次公認を得た全国建設業協会のほか、全国土地改良政治連盟でも新人の元農水官僚の擁立準備が進行中だ。「公共事業削減を進める民主党政権にすり寄っても、業界利益は守れない」との判断もあるようだ。
(2009年11月9日22時39分 読売新聞)
1093
:
名無しさん
:2009/11/10(火) 21:12:53
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000000911100002
現在位置:asahi.com> マイタウン> 宮崎> 記事
民主県連 「参院選、政権交代の仕上げ」
2009年11月10日
民主党県連は8日、政権交代後初の県連大会を宮崎市で開き、独自の公認候補を擁立する方針の次期参院選に向け、結束を呼びかけた。井上紀代子代表は「来夏の参院選が政権交代の仕上げ。政権政党としての責任を果たす決意で臨む」と話した。
大会には、党所属の議員ら約130人が参加。冒頭であいさつに立った井上代表は「民主党政権が長く国民の支持を得るためには、地域における国民の窓口としての県連の体制強化が急務」と述べ、党員や地方議員の拡大に取り組む意欲を示した。
来賓として同党の馬淵澄夫・国土交通省副大臣や東国原英夫知事も出席。馬淵副大臣は高速道路の整備や無料化に触れ、「政府は(高速道路の建設区間を決める)国幹会議に代わる新しい仕組みを準備している。懸案の宮崎の高速道路計画も、当然ながら新しい仕組みの中で見直しながら検討していく」と話した。
一方、東国原知事は、地方分権の推進や景気雇用対策など民主党への期待感を示した上で、馬淵副大臣に対し、「この場を借りて、全国で一番遅れている県内のインフラ整備をぜひやっていただきたい」と要望した。
このほか、同日の県連幹事会で1月の宮崎市長選に立候補表明している斉藤了介市議の推薦を決定したことなどが報告された。大会に来賓出席していた津村重光市長は「私を支持してくれた市議たちが決めた優秀な人」などと紹介し、「後継」として支援する姿勢をアピールした。
1094
:
名無しさん
:2009/11/10(火) 21:40:37
http://www.nhk.or.jp/news/t10013674041000.html
複数選挙区では社国にも配慮
11月9日 23時40分
民主党の石井選挙対策委員長は、常任幹事会で、来年の参議院選挙について、定員が2人以上の選挙区では複数の候補者を擁立するとしながらも、連立を組む社民党や国民新党が候補者を擁立する選挙区では一定の配慮を行う考えを示しました。
9日の常任幹事会では、来年の参議院選挙の選挙対策などをめぐって議論するため、今週12日に全国幹事長会議を開くことを決めました。これに関連して石井選挙対策委員長は、民主党で単独過半数の確保を目指すため、定員が2人以上の選挙区では複数の候補者を擁立する方針を示す一方で「連立政権を組む党が、候補者の擁立を検討している選挙区はそのかぎりではない」と述べ、社民党や国民新党が候補者を擁立する選挙区では一定の配慮を行う考えを示しました。また、9日の常任幹事会では、小沢幹事長が提唱している国会審議で官僚の答弁を禁止することなどを柱とした国会法の改正案作りを具体的に進めるため、党内に小沢氏を責任者とする「政治改革推進本部」を設置することを決めました。
1095
:
チバQ
:2009/11/11(水) 00:06:06
230:10/27(火) 12:42 TWkDAH/8
新宮市長選に民主県議の山下大輔がうろちょろしてたらしいな。
かつて出馬した和歌山市長選や県議選には、なんの影響もない地域で、しかも新宮で役に立つほど知名度もないし、肩書きもない。
参議院ねらってる?
1096
:
とはずがたり
:2009/11/11(水) 00:25:18
>>1095
民主入りした時点で参院選でる気ではないかと思いましたねぇ。はてさて。
1097
:
とはずがたり
:2009/11/11(水) 07:51:17
>>1094
もっとも配慮の対象になりそうな新潟では連合が民主からの二人目を示唆して居るんですけどどうなりましょうかねえ。
連合新潟:結成20周年を祝い 参院選2人目示唆−−定期大会 /新潟
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1114776863/609-614n
1098
:
とはずがたり
:2009/11/11(水) 07:54:35
>>1083
>>1085
>>1092
民主が女性に人気がないってアキレス腱がずっとあったんですけど,女性である看護婦さんに未だ嫌われてるのかなぁ。。。
1099
:
とはずがたり
:2009/11/11(水) 08:06:50
>>1083
>平沼はしばらく自民復帰できないんじゃないか。
今回も比例優遇付いてたぐらいですし,比例に廻すだけで平沼の復党そのものは容易な気もします。
>>1009
>自民 参院比例で地域候補検討
>>1034
>自民党:落選した前衆院議員を積極くら替え 来夏参院選
>>1085
>特定地域で集票できる比例代表候補者の擁立の検討
>参院の若手は「参院が衆院のうば捨て山になる」と不満を示し、ベテランも「意味がない」としている。
取り敢えずは山拓との距離感で賛成反対してる感じでしょうかねぇ?
1100
:
名無しさん
:2009/11/11(水) 10:06:10
1100ゲットじゃあボケェ!!
1101
:
とはずがたり
:2009/11/11(水) 11:03:39
>>1100
おめ
今日中に1111とれたりするとお洒落かもしれまへんなー。
1102
:
チバQ
:2009/11/11(水) 12:24:12
1102!
http://www.data-max.co.jp/2009/11/post_7642.html
広太郎氏大いに憤慨、参議院選挙立候補を否定
[耳より情報]
2009年11月11日 10:59 更新
2010年7月に行なわれる参議院・福岡地区の立候補者の名前が、にわかに取りざたされ始めた。民主党は、現役の大久保参議院議員に1議席をプラスした2議席を狙い、保守票を獲れる大物候補者を探している。
そこで降って湧いた話。前福岡市長の山崎広太郎氏が立候補する、という情報が飛び交った。「まさか?」と疑いつつも、本人に「小沢幹事長に直談判して、民主党公認を迫ったそうですね」と確認を求めた。
「全くそんな気持ちはないね。確かに最近上京していたが、それは別の用件だ。今の俺に、小沢さんが会ってくれるはずもない。このロートルがいまさら野心を持ってどうなる。体もきつい。ライオンズクラブで社会貢献をしている。神に誓って、立候補はない」と憤慨して否定した。
1103
:
とはずがたり
:2009/11/11(水) 18:01:55
>小沢氏の高野山訪問は、信徒の姫井由美子参院議員が昨年夏以来、働きかけていた。>
姫井女史動く!
>過去2回の参院選は惨敗。前回は選挙前から劣勢が明らかで、当時代表の小沢氏は1泊が恒例の行脚を日帰りで切り上げた。
そうなのか。
小沢幹事長、参院選へ地方行脚再開 「完敗」和歌山から
http://www.asahi.com/politics/update/1111/TKY200911110106.html
2009年11月11日9時31分
高野山真言宗の松長有慶管長(左)と対談する民主党の小沢一郎幹事長=和歌山県高野町、燧正典撮影
民主党の小沢一郎幹事長が10日、来年夏の参院選に向けた全国行脚を始めた。最初の訪問地は、自民党の選挙責任者でかつての側近、二階俊博氏の地元・和歌山県。民主党が根を張り切れない「敵地」に入り、目標の参院単独過半数へ攻めの姿勢をみせた。
小沢氏は同日、密教で名高い高野山真言宗の松長有慶・管長と会談した。「来るのは初めて」という小沢氏に、松長氏は「機会があれば(民主党の)政治家に講話に行きたい」と申し出たという。
松長氏は全日本仏教会(全仏)会長。全仏は日本の伝統仏教界では唯一の連合体で、102の加盟宗派・団体に属する寺院は日本全体の寺院の9割を超える。8月の総選挙では自民党支援が目立ち、推薦候補は民主党49人、自民党67人だったという。
小沢氏の高野山訪問は、信徒の姫井由美子参院議員が昨年夏以来、働きかけていた。小沢氏は当初、「自民党の巣窟(そうくつ)だろ」と渋ったというが、松長氏との会談は、司会役の全仏関係者が「政権党の民主党と健全で良好な関係をつくる」と言及するなど和やかに進んだ。
「保守王国」の和歌山県は民主党にとってハードルが高い。過去2回の参院選は惨敗。前回は選挙前から劣勢が明らかで、当時代表の小沢氏は1泊が恒例の行脚を日帰りで切り上げた。それが、8月の総選挙では県内3選挙区で二階氏以外の2議席を奪取。小沢氏は松長氏と会談後、記者団に「長年、自民党の強い基盤があった地域でも、民主党中心の政権交代に票を投じてくれた」と自信を見せた。
参院選で政権安定へ単独過半数をめざす民主党には7議席の上積みが必要。和歌山など改選数1の選挙区の勝敗がカギを握る。同党は今月27日まで地方組織から候補者を募り、早ければ月内にも1次公認を発表する予定だ。(本田修一、林尚行)
「キリスト教は排他的」民主・小沢氏、仏教会会長に
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191664843/149
出家? 小沢氏が高野山入り 仏教会トップと会談 「心洗われた」
2009.11.10 18:18
小沢幹事長、参院選に向け全国行脚スタート
< 2009年11月10日 17:58 >
民主・小沢氏、仏教界トップと会談=参院選へ関係強化狙い
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1226053946/131
1104
:
名無しさん
:2009/11/11(水) 19:18:35
土地改良も自民支持維持。人派ではなくコンクリート派ですからね。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111100698
南部氏公認、自民に申請=参院選で土地改良連盟
全国土地改良政治連盟(会長・佐藤昭郎自民党参院議員)は11日、自民党に対し、来年夏の参院選比例代表候補として、新人で元九州農政局長の南部明弘同連盟顧問(56)の公認を申請した。同党は南部氏を含め、年内に比例候補の2次公認を決める予定。(2009/11/11-15:59)
1105
:
名無しさん
:2009/11/11(水) 20:31:54
知事までか!危機感強いんだなぁ。
>適任者として、総選挙で道1区に立候補した長谷川岳氏(38)や、高橋はるみ知事(55)の名も挙がったという。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000911110008
現在位置:asahi.com> マイタウン> 北海道> 記事
参院選 候補者選び本腰
2009年11月11日
■民主 自民 現職の処遇課題に
民主党が衆参両院の「完全制覇」をめざす来年夏の参院選。道内でも各党の候補者選びが本格化してきた。焦点となる道選挙区(改選数2)では民主、自民両党とも現職に対する多選・高齢批判が悩ましい。年内には候補者を決める予定だが、すんなり決まるとは限らない。
(天野みすず、平間真太郎)
◇
■民主 峰崎氏が焦点 社民は独自候補擁立
民主党は衆院で480議席のうち308議席を占めるが、参院では242議席のうち115人。単独過半数にわずかに足りない。これを来年の参院選で実現しようと、小沢一郎幹事長は「改選数2以上の選挙区では複数候補擁立」という方針を掲げた。
道内の改選2議席は民主、自民両党の指定席となってきた。だが、民主は8月の総選挙で12小選挙区のうち11選挙区を制し、比例区でも過去最多の約135万票を得て鳩山政権誕生に一役買った勢いで独占をめざす。
ただ、鈴木宗男氏率いる新党大地との関係は無視できない。そこで1人は公認、もう1人は前回07年参院選と同様、無所属候補を両党で推薦する方法を検討している。
民主が悩んでいるのは、3期務めて改選期を迎える自治労出身の峰崎直樹氏(65)をどうするかだ。民主党北海道としては「参院議員は3期18年で引退するのが暗黙の了解」という立場。4選を許せば、前回道選挙区で3選された小川勝也氏の処遇にも影響するという見方もある。
しかし、峰崎氏は鳩山政権で財務副大臣に就任した。政府税制調査会の議長役も務める財政政策の責任者の一人だ。重要ポストにいるだけに、自治労を傘下に持つ連合北海道を中心に4選に理解を示す意見が出始めている。
当の峰崎氏は10月末、連合北海道の大会で立候補に意欲を示したが、今月7日には「党や関係者の間で議論が進む話。私は結果を受け止めていきたい」と語るにとどめた。だが、関係者の間では「意欲がないはずがない」との見方がもっぱらだ。
2議席への壁は、さらに高くなった。連立政権を組む社民党が近く独自候補を決めることになったのだ。同党道連合の浅野隆雄幹事長は「憲法については民主党と隔たりがある。党の存在感を出したい」と説明する。与党側が競合すれば自民党を利することになりかねず、民主党側は戸惑いや反発を隠せない。
◇
■自民 中川氏に注目 公明は協力に慎重
総選挙で惨敗した自民党道連にとって、参院選で道選挙区の1議席死守は組織再建に欠かせない。「勝てる候補の擁立が絶対」(幹部)だ。
だが、こちらも現職の処遇が難しい。改選を迎えるのは当選2回の中川義雄氏(71)。去就は明らかにしていない。高齢で党再生をアピールする新鮮味に欠けることなどが不安材料とみられている。
中川氏は「もうろう会見」の故・中川昭一氏の叔父。道議出身で、党の農水部会長も務めた農政通だ。道連内には「中川氏がいなくなったら農業をどうするのか」(幹部)という声がある一方、幹部の一人は「農業・漁業団体だけの推薦で勝てるのか」と疑問視する。そこで道連は10月、支部の意向を調べた。関係者によると、中川氏を推す意見もあるが、「再生をアピールできる候補を」「2期・70歳以上は公認すべきでない」といった意見も多かった。適任者として、総選挙で道1区に立候補した長谷川岳氏(38)や、高橋はるみ知事(55)の名も挙がったという。
これも踏まえて道連は14日、支部や業界団体の代表による「100人委員会」を発足する。「透明なプロセス」(竹内英順幹事長)で年内に候補者を決めるという。
10年間にわたって同党と連立政権を組んだ公明党は、参院選での協力には慎重だ。同党関係者は「選挙区と比例区の票のバーターが難しい」と理由を語った。道本部の佐藤英道幹事長は「白紙状態。党の再生が先決だ」と述べるにとどめている。
道選挙区ではこれまでに、共産党が同党道委員会政策委員長の新顔畠山和也氏(38)の擁立を発表している。
《参院選道選挙区》 3年ごとに2議席を改選する。民主党結成後の98年から07年まで4回続けて同党と自民党が1議席ずつ分け合ってきた。04年は初めて民主が公認候補2人を擁立したが、鈴木宗男氏が無所属で立候補して野党票が割れた。これを教訓に民主は07年、公認を1人とし、無所属の候補者を新党大地と一緒に推薦する形で事実上の2議席獲得をめざした。無所属候補は落選したが、合計得票は164万票余。自民(約75万8千票)の2倍以上だった。
1106
:
山口新聞男
:2009/11/11(水) 21:00:37
北海道で2議席独占を狙うなら、前回と同じ構図では駄目だと思うんだがなあ
どうしても無所属なら、よほど集票力のあるタマでないと
1108
:
とはずがたり
:2009/11/12(木) 01:19:02
>>1106
誰か居ますかねぇ?
ムネオも民主も」推薦出来て知名度もあるのは。
1109
:
名無しさん
:2009/11/12(木) 07:30:04
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091112ddm005010078000c.html
選挙:参院選 支持団体、自民下野で対応に差 土地改良連は公認申請
全国土地改良事業団体連合会の政治団体「全国土地改良政治連盟」は11日、来年夏の参院選比例代表候補として、元九州農政局長の南部明弘・同連盟顧問(56)を自民党に公認申請した。同連盟会長を務める佐藤昭郎幹事長代理は今期で引退する。自民党が野党に転落したことで、同党の有力な支持団体は、参院選への対応で違いが出始めている。
同連合会会長の野中広務元幹事長は10月の全国大会で「連合会は政治的に中立だ」と発言し、波紋を広げた。同連盟は引き続き組織内候補を自民党から擁立するが、南部氏は記者団に「野中会長には会長のお考えがあるのだろう」と述べるにとどめ、野中発言が及ぼす影響に神経をとがらせる。
07年参院選では、公共事業を抑制する小泉構造改革のあおりで、同連盟が推す現職の段本幸男氏が落選。日本医師連盟や日本薬剤師連盟の現職も敗れ、有力支持団体の弱体化が顕著となった。
自民党が下野したことで、団体の離反は一層進んでいる。日医連は10月の執行委員会で自民党一党支持の白紙撤回を決めた。同党は既に現職の西島英利氏を公認済みだが、来春の日本医師会長選挙の結果次第では、日医連が民主党に接近する可能性もあり、参院選への影響は必至だ。
日本歯科医師連盟は自民党からの新人候補の擁立を撤回した。全国農業協同組合中央会は、自民党中心だった政党との関係を「全方位型」に見直し、政治団体の全国農業者農政運動組織連盟も参院選比例代表への対応を決めていない。
こうした状況で自民党は「比例代表は職域団体の力ですべて当選することはできない」(大島理森幹事長)と危機感を強める。特定地域で知名度がある衆院選落選議員の参院へのくら替えなど、「団体頼み」から転換する道を模索している。【木下訓明】
1110
:
名無しさん
:2009/11/12(木) 07:30:44
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091112/stt0911120120000-n1.htm
前衆院議員のくら替えは5人程度 自民、参院選比例候補擁立で方針
2009.11.12 01:18
自民党は11日、来夏の参院選の比例代表候補に、8月の衆院選で落選した前議員から5人程度を擁立することを決め、年内の公認に向け人選に入った。
比例代表には、これまで組織内候補を擁立してきた業界団体が、野党になった自民党からの出馬を見送る動きがあるため、一定の後援会組織を抱え、知名度もある前衆院議員を立候補させることで票の穴埋めと上積みを図るねらいがある。同時に、民主党が自民党の前議員に参院選出馬を勧誘する動きを警戒しており、離党阻止策の一面もある。
すでに比例代表へのくら替えをにらんだ前衆院議員の動きは活発だ。だが、執行部は希望者全員を公認することはせず、地域のバランスも配慮して5人程度に絞り込む方針だ。
くら替えを考えている候補には党三役を経験したベテランも含まれ、党再生を掲げる自民党には逆効果だとの批判が党内にはあるためだ。執行部の一人も「ベテランがずらりと並ぶのでは旧態依然のイメージは免れない」と、人選は慎重に進める考えを示している。
また自民党は11日、国政選挙で都道府県連が公認候補を公募する際には、地元の党員20人か一般有権者100人の推薦を条件とするよう通知した。
1111
:
山口新聞男
:2009/11/12(木) 07:36:52
ちょっとすぐには出てこないねえ
だから難しいんだけど
政界の構図が流動的な昔は、無所属の方がよかったこともあったけど
(平野官房長官や福山外務副相など)
1112
:
名無しさん
:2009/11/12(木) 22:43:18
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4282055.html
小沢氏、候補者擁立急ぐよう求める
民主党の小沢幹事長は、各都道府県組織の幹部を集めた会議で挨拶し、来年夏の参院選挙で民主党単独での過半数を獲得するため、候補者擁立を急ぐよう求めました。
「我が党が過半数を頂くということになれば、どのような事態になろうとも民主党政権はその基盤を盤石にできる。そういう意味で是非とも過半数を目指して頑張っていきたいと思っています」(民主党 小沢一郎 幹事長)
小沢幹事長は冒頭の挨拶でこのように述べた上で、「出来る限り今年中に公認候補を決めて頂きたい」と、候補者決定を急ぐよう各都道府県の代表に要請しました。
また、地方自治体や各種団体からの陳情を議員個人でなく、党が受け付けるシステムに変えたことについて、小沢氏は「本当の地方分権社会にいたるまでのプロセスとして考えた仕組みだ」と必要性を強調しました。(12日19:00)
1113
:
チバQ
:2009/11/13(金) 00:47:46
http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000240911120001
参院選へ各党動き加速
2009年11月12日
来夏の参院選に向けた県内各政党の動きが本格化してきた。衆院選高知1〜3区で3候補が惨敗した民主は、高知選挙区(改選数1)で改選を迎える現職の広田一氏(41)が入党した。今後、党の公認を得たうえで出馬する見通しだ。自民は公募と予備選を実施して年内に立候補予定者を決める。11日に締め切られた公募には県内外から10人程度が応募している模様だ。
広田氏は04年の参院選に無所属で出馬し、民主の推薦を得て初当選した。参院で民主と同一会派に所属し、今年10月、県連の要請を受けて正式に入党した。まだ参院選への出馬は表明していないが、県連の武内則男代表は広田氏を公認候補にしたい考えだ。
同党は衆院選後、県連内に「県戦略局」を新設。局長に広田氏を迎え入れ、県内市町村の首長らと積極的に面談している。今月8日には高知市内のホテルで林業関係者と意見交換会を開催。これまで自民を支援していた人も参加する中、広田氏は「みなさんの知恵と力を結集し、戦略局でその要望を実現していきたい」と述べ、政権党の一員としての存在をアピールした。
これに対し、自民は9月、党員・党友を対象にアンケートを実施。参院選の候補者は元職と公募の応募者による予備選で選ぶことを決めた。04、07年の参院選高知選挙区(改選数1)で公認候補が連敗しているだけに、県連の武石利彦幹事長は「来年の参院選で敗れると各地で足場を失い、次の衆院選にまで影響しかねない」と発言している。
一方、県連副会長で前職の田村公平氏(62)が9月28日、参院選への出馬を表明。「公認されなければ、無所属でも立候補する」と述べ、その姿勢を崩していない。
県連関係者によると、11日に締め切られた公募には、10人程度の応募があったという。県連は18日に予備選の候補者を決め、元職も含めて12月10日開票の日程で予備選を実施する予定だ。
共産党県委員会も候補擁立を急いでいる。委員会幹部は「年内の遅くない時期には決めたい」と話している。
1114
:
名無しさん
:2009/11/14(土) 00:32:27
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20091113ddlk11010239000c.html
選挙:参院選 社民県連、埼玉選挙区に公認候補擁立へ /埼玉
社民県連は12日、来年夏の参院選の埼玉選挙区に公認候補を擁立すると発表した。年内に候補者を選定する。
社民は07年の参院選でも、埼玉選挙区に公認を立てたが落選。佐藤征治郎選対委員長は「難しい戦いになるかもしれないが、良い候補を選びたい」と話している。【岸本悠】
1115
:
名無しさん
:2009/11/14(土) 00:33:38
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091114k0000m010053000c.html
共産:参院埼玉選挙区に新人擁立
共産党埼玉県委員会は13日、来夏の参院選埼玉選挙区に、党県常任委員の新人、伊藤岳氏(49)を擁立すると発表した。伊藤氏は01年参院選に比例で、09年衆院選では埼玉1区で立候補したが、いずれも落選した。
毎日新聞 2009年11月13日 20時10分
1116
:
名無しさん
:2009/11/14(土) 00:34:25
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20091113ddlk14010253000c.html
連合神奈川:参院選「年内に対応」 民主との関係修復へ /神奈川
連合神奈川の野村芳広会長は12日に横浜市中区で開いた年次大会で、来夏の次期参院選について「新年に持ち越すことなく、年内に必要な対応を図っていきたい」と述べ、支持政党である民主党の立候補予定者の支援態勢づくりを急ぐ考えを明らかにした。分裂選挙となった10月の川崎市長選を巡って一時冷え込んだ関係の修復を強くアピールした。
野村会長はあいさつで▽民主が大勝し政権交代につなげた8月の衆院選▽新人の林文子氏が初当選した横浜市長選▽現職の阿部孝夫氏が3選した川崎市長選−−を挙げ「みなさんの底力を改めて強く感じた」と総括。次期参院選に関し「民主党の単独過半数を勝ち取るためには、すっきりとした形で、気持ちで共にまた戦いたい。ぜひご安心いただきたい」と呼びかけた。
10月の川崎市長選で連合は阿部氏、民主県連は別の新人を推薦し対応が割れた。その余波で、同日選の参院補選で民主公認候補は連合の推薦を得られなかった。民主県連の笠浩史代表はあいさつで「ご心配、ご迷惑をおかけしたことは本当に申し訳ない」と陳謝、次期参院選に向け「これから関係を修復できるように取り組んでいきたい」と語った。阿部氏は「言葉に尽くせないほど感謝している。政策協定をしっかり守りたい」と述べた。
次期参院選(改選数3)では、民主が補選で初当選した金子洋一氏、5選を目指す千葉景子法相、自民が再選を目指す小泉昭男氏の3現職が任期満了を迎える。共産も公認候補を擁立する方針で、人選を進める。【木村健二】
1117
:
名無しさん
:2009/11/14(土) 00:34:58
http://www13.plala.or.jp/news21/shimen/1113_sp01.html
自民党、参院候補の公募を検討
来年夏に迫った参院選。改選を迎える現職・鈴木陽悦氏は先頃、民主党に入党。明言はしていないものの、再選を目指す方向にあると見られている。一方、自民党は参院選の本県選挙区で連敗しており、失った議席の奪還が来夏の大きな課題。しかし、今秋の衆院選では公認候補が県内3選挙区で落選するなど、党を取り巻く情勢は依然として厳しい。こうした中、巻き返しを目指す同党本部が打ち出したのが参院候補の公募制だ。本県でもこれを支持する党員の声が出ているという。【続きは誌面で】
1118
:
名無しさん
:2009/11/14(土) 00:37:30
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-13/2009111304_01_0.html
2009年11月13日(金)「しんぶん赤旗」
参院選80万票実現へ「躍進期間」の成功を
市田氏迎え 大阪で決起集会
--------------------------------------------------------------------------------
参院選必勝・「党躍進特別期間」成功をめざし、日本共産党大阪府委員会は12日、市田忠義書記局長を迎えて党と後援会の決起集会を大阪市・中之島の中央公会堂で開きました。会場を埋めた支部と後援会の参加者は、「今度こそ必ず勝とう」と決意を固め合いました。
市田書記局長はまず、来年の参院選挙に近畿を主たる活動地域として三たび立候補する決意を表明。大阪選挙区の清水ただし予定候補を「庶民目線で、政治をわかりやすく有権者に伝え、その声を自らの政治活動に生かしてくれる、こうした政治家こそ時代が求めている」と紹介しました。
次の参院選は、「たたかいいかんでは、政党間の力関係を大きく変える可能性をはらんでいる。これまで経験したことのない面白いたたかいだ」と指摘し、「浪速と河内のど根性で」、比例5人と清水候補の当選を必ずと訴えました。
市田氏は、新政権のもと、国会内外で国民要求にこたえて現実政治を前に動かす「建設的野党」の立場から力を尽くす決意を述べ、雇用、後期高齢者医療制度、保育所基準の規制緩和、沖縄・普天間基地問題について詳しく解説しました。
最後に市田氏は、総選挙で比例得票を2割以上伸ばした中央区、福島区などが党を大きくしてたたかったことを紹介し、「選挙にまぐれはない。やるべきことをやること」と強調。「大阪が変われば日本が変わる」と力を込めると、参加者は大きな拍手でこたえました。
決起集会では山口勝利府委員長があいさつと報告。新しい政治状況、政党配置のもとで定数3の大阪では議席をこじあける歴史的な大闘争、激戦になることを強調し、「今度こそ大阪の80万の得票目標の実現へ攻勢的なかまえで取り組もう」と訴えました。
口笛や掛け声をうけて登場した清水予定候補は、ハンドマイクを入れたかばんを持ち歩き、時間があればどこででも宣伝しているユニークな活動を実際に披露。党の政策をわかりやすく伝える工夫を紹介し、勝ち抜く決意を語りました。
4人が地域や職場の活動や決意を発言しました。
1119
:
名無しさん
:2009/11/14(土) 10:51:28
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000000911140004
現在位置:asahi.com> マイタウン> 熊本> 記事
参院選候補者、自民県連が公募へ
2009年11月14日
来夏の参院選に向け、県内各党の候補者選びが本格化してきた。熊本選挙区で現職の木村仁氏(75)が改選を迎える自民党県連は13日の役員会で、候補者を公募すると決めた。現職、新顔を問わず選考の対象とし、「勝てる候補」を絞り込む。他党も年内をめどに選考を進めている。
●自民党
自民県連が参院選の候補者を公募するのは初めて。来週中にも選考委員会を設ける。党本部は、公募の場合の要件を(1)20人以上の党員の推薦(2)有権者100人以上の推薦(3)県連または支部の推薦を挙げているが、役員会で「厳しすぎる」との意見も出ており、県連では緩和する方向で検討する。選考委員には地方議員や首長のほか、党組織に所属しない県民も加え、50人近くになる見込みという。
県関係参院議員では比例区の松村祥史氏(45)も来夏が改選期。前川收県連幹事長は公募について「選挙を戦う力があるかどうかや、政策の根幹が党と合っているかなどが精査される」と述べた。
●民主党
民主党は参院での単独過半数をめざしており、県連は今月下旬の定期大会をめどに候補者を選考中だ。鎌田聡代表代行は「若さは当初からの選考基準」といい、名の挙がった県議ら50代前半までの男女数人から話を聞き、絞り込みを進めている。
●社民党
衆院選では連携が功を奏した民主、社民、国民新の与党3党だが、参院で民主党が単独過半数の議席を得ることには、他2党に不安感が強い。社民党県連合は今月中旬をめどに候補者を探しており、高嶋英俊幹事長は「与党3党で推せる候補がいい。我々が推せない場合、民主党の勝機は薄くなる」と牽制(けん・せい)する。
●共産党
衆院選では擁立する選挙区を熊本1区だけに絞った共産党も、参院選熊本選挙区では年内をめどに候補者を内定したい方針だ。
1120
:
名無しさん
:2009/11/14(土) 10:53:49
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/199894.html
比例と選挙区 1人ずつ擁立 参院選で社民道連 (11/14 08:44)
社民党道連の山内恵子代表は13日、道庁内で記者会見し、来年夏の参院選で道選挙区(改選2)に候補を擁立するとともに、比例代表にも道内を地盤とする候補を出馬させる方針を明らかにした。
社民党道連は前回2007年の参院選で、道選挙区に浅野隆雄道連幹事長を擁立したが落選。比例代表に擁立した山口たか道連副代表も同党の次点で落選した。山内氏は「今、候補者を必死に検討している最中だ」と述べ、年内にも候補者を決定する意向を示した。
また、連立与党として支持団体などの要望の受け皿となる政策実現サポートチームを近く社民党道連内に設置。サンルダム(上川管内下川町)など道内の国直轄ダム建設事業の現地調査を行い、その結果を党本部に伝え、年明けにも社民党としての方針を決める考えを表明した。
1121
:
名無しさん
:2009/11/14(土) 10:56:12
>>1119
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20091114-OYT8T00077.htm
ホーム>地域>熊本
自民党県連が候補者を公募…来夏参院選
自民党県連は13日、役員会を開き、来年夏の参院選の公認候補者を公募で選ぶことを決めた。県連が参院選で公募制を導入するのは初めて。来週にも選考委員会を設置して12月初旬から募集し、年内には候補者を決定したい考えだ。
山本秀久会長と前川收幹事長が同日、県連で記者会見して発表した。
現職や元議員でも、立候補を目指す場合は応募しなければならない。
選考委員会には、衆院各小選挙区の支部長や県議、職域支部長、友好団体などのほか、一般県民にも参加してもらう予定。
応募資格は、党本部が〈1〉県連所属党員20人以上の推薦〈2〉選挙区内の有権者100人以上の推薦――などの基本方針を示しているが、「意欲を持った人が応募しやすい仕組みを作ろう」と、基準の緩和も検討しているという。
また、この日の役員会では、党の立て直しに向け、県連再生委員会を発足させることも決めた。
前川幹事長は「広く県民から意見を取り入れ、知名度や組織力、政策力などの総合的な『選挙力』を備えた候補を選びたい」と話していた。
(2009年11月14日 読売新聞)
1122
:
名無しさん
:2009/11/14(土) 13:43:51
>>972
>>975-980
理事差し替えも終わったみたいですが、川田は環境委員会のままですね。
今国会中には会派入りは無さそうかな?
厚生労働委員会
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/koho/173/keika/ke2700069.htm
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0069.htm
環境委員会
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/koho/173/keika/ke2700073.htm
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0073.htm
1123
:
とはずがたり
:2009/11/14(土) 13:48:42
>>1120
北海道社民常連の山口・山内・浅野の3人に今回北海道2区出馬の本田由美の4人の中から4P2=12択でしょうかね
>来年夏の参院選で道選挙区(改選2)に候補を擁立するとともに、比例代表にも道内を地盤とする候補を出馬させる方針を明らかにした
1124
:
山口新聞男
:2009/11/14(土) 18:27:33
本田が道選挙区で、山口が比例のような気がする
ただの予想で、根拠はない
1125
:
とはずがたり
:2009/11/14(土) 18:35:18
若い本田を出して集票したいところだと思いますが大量得票しちゃって社民党の秩序を押しのけて比例で通ってしまっても困るので道選挙区って可能性は高いかと。
残る比例候補としては道連の秩序的に比例候補は前回次点の山口って感じでしょうかね。
1126
:
山口新聞男
:2009/11/14(土) 18:41:35
社民も比例は2どころか1の可能性さえ危惧されてますからね
民主や自民みたいに片っ端から比例に送り込むことができないのはつらいところ
1127
:
官兵衛
:2009/11/14(土) 18:42:36
時事通信ニュースより。民主党奈良県連は、参院奈良選挙区候補に現職の前川氏を決定、党本部に公認を申請するとの事です。
1128
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2009/11/14(土) 19:00:52
そろそろ続々と決まりだしそうですね∞
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111400189
参院徳島に元県議擁立=民主県連
民主党徳島県連は14日、来年夏の参院選で徳島選挙区に、新人で元県議の吉田益子氏(50)を擁立することを決めた。週明けにも党本部に公認申請する。(2009/11/14-11:37)
1129
:
とはずがたり
:2009/11/14(土) 19:26:22
>>1036
,1038,1048-1050,1128
RAINY DAYS氏予想の藪田氏でもなく,1039氏イチオシの倉敷泰子さんでもなく,衆院選比例下位の吉田女史に決定ですか。
仙谷氏の堅い支持基盤の一つに吉野川河口堰反対の市民運動がありまして,一時は系列知事も当選させる原動力にもなりましたから,その辺の人間を立てる事になったかんじでしょうかねぇ。
選に漏れた3人も県議選等立って貰えるなら擁立したいところであります。
1130
:
とはずがたり
:2009/11/14(土) 19:27:02
>>1127
参院奈良に現職・前川氏=民主県連
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111400268
民主党奈良県連は14日の常任幹事会で、来年夏の参院選の奈良選挙区に、現職の前川清成氏(46)を擁立する方針を決めた。近く党本部に公認申請する。 (2009/11/14-15:52)
1131
:
とはずがたり
:2009/11/14(土) 19:29:12
>>1122
結局無所属市民派で当選しただけに動きづらいんでしょうかね。
一時期後援会がゴタゴタしてるようなネットの書き込みも見ましたがその辺で機動的に動きづらいとか有るんでしょうか。
1132
:
チバQ
:2009/11/14(土) 19:58:29
沖縄
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-11-14-M_1-001-1_005.html
県経済団体会議 特定候補推さず/国政選挙対応で方針
県内の12経済団体で構成する県経済団体会議(議長・知念榮治県経営者協会会長)は13日午前、那覇市内のホテルで会合を開き、今後実施される国政選挙では特定の候補者を支援しない方針を決めた。選挙対応は加盟する各団体の判断に任せる。来年の県知事選については「候補者が出そろい、政策を見た上で会議として推すのか、個々の団体の判断にまかせるのかを検討する」とした。
知念議長は「政権交代で民主党政権が誕生し、従来のように自民、公明両党の特定政党を支援し続けることは困難になった。経済振興への取り組みなど、本来の姿に戻るということ」などと説明した。
同会議は1998年の県知事選以降、知事選や国政選挙で、自公両党を軸とする候補者を支え、有力な支持母体として活動してきた。8月の衆院選では、同会議に加盟する県中小企業団体中央会と県建設業協会がこれまでの自公政権支持から、「自主投票」に方針を変更。同会議としての候補者支援はしていなかった。
1133
:
名無しさん
:2009/11/14(土) 21:14:21
>>1005
>>1007
>>1014
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091114/elc0911141932000-n1.htm
参院選候補7人を発表 維新政党・新風
2009.11.14 19:31
このニュースのトピックス:民主党
政治団体「維新政党・新風」(魚谷哲央代表)は14日、都内で党大会を開き、来夏の参院選の選挙区候補7人を発表した。擁立する選挙区は北海道、東京、神奈川、愛知、京都、広島、福岡で、いずれも新人。比例代表にも3人を擁立する方針だ。
1134
:
山口新聞男
:2009/11/14(土) 21:18:11
>>1129
他3県との兼ね合いもあるが、漏れた人から
四国重点の比例候補も出したほうがいいだろう
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板