[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
835
:
とはずがたり
:2009/10/21(水) 12:45:40
>>832
あざーっす。
泡沫なんですな〜。
趣味は引退後の選挙ですって感じでしょうか?
836
:
おま天
:2009/10/21(水) 16:48:26
2007年に最も善戦できた埼玉ですら立てられないなら、
愛知はもちろん、神奈川も立てられないんじゃないかね。
公明党 国政撤退へのシグナル!? 参院選挙区の現職、比例転出へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091021-00000057-san-pol
10月21日7時56分配信 産経新聞
公明党は20日までに、来年の参院選で、埼玉選挙区選出の現職、西田実仁参院議員を比例代表にくら替えさせる方針を固めた。衆院選大敗を受けた選挙戦略の一環だが、公明党が現職の擁立を取り下げるのは極めて異例。8月の衆院選で落選した太田昭宏全国代表者会議議長(前代表)の参院への転身も検討されているが、衆院選の責任論などから最終調整に手間取っている。
来年改選を迎える公明党の選挙区選出の参院議員は平成16年の参院選に当選した東京、埼玉、大阪の現職3人。
なかでも埼玉の情勢は厳しく、19年の参院選で現職が落選。衆院選でも埼玉県を地盤とする北関東ブロック候補が連続して2回落選し、「これ以上深手を負うリスクは避けたい」(党幹部)との判断に傾いたようだ。
選挙区での候補擁立見送りは、19年の参院選で現職が落選した神奈川、愛知でも浮上、支持母体の創価学会からも「戦いを続けるのは妥当か」(地方幹部)などの声が上がっている。候補擁立の見送りは緩やかな国政撤退のシグナルとみられ、波紋を広げそうだ。
837
:
名無しさん
:2009/10/21(水) 18:51:44
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091021ddlk15010018000c.html
選挙:参院選・新潟選挙区 田中直氏、民主公認で 県連に出馬意向伝える /新潟
民主党の田中直紀参院議員(69)は20日までに、改選を迎える10年夏の参院選で、新潟選挙区(改選数2)に同党公認で立候補する意向を固め、同党県連に伝えた。県連が党中央へ正式に公認申請する見通し。県連は候補者を2人擁立する方針を決めており、2人目の人選を急ぐ。
田中氏は04年の参院選で自民党から立候補し再選したが、8月の衆院選の公示直前に、妻真紀子氏とともに民主党入りした。
同党県連は18日に候補者擁立委員会を開き、次期参院選で2議席独占を目指す方針を決めた。西村智奈美県連会長が田中氏と面談し、民主から立候補したい意向を確認したという。
新潟選挙区では、他に社民党の近藤正道氏(62)が改選を迎え、共産党は17日に武田勝利氏(45)の擁立を発表した。【小川直樹】
838
:
名無しさん
:2009/10/21(水) 18:54:23
>>836
太田は鞍替えしないんでしょうか?
>>700
839
:
名無しさん
:2009/10/21(水) 19:01:23
>民主党は党本部が2人目の候補者の擁立を検討している。
>ただ、これに反発する社民党は独自候補の選定手続きを進めており
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20091021-OYT8T00131.htm
ホーム>地域>福島
共産が岩渕氏擁立
来年夏の参院選
共産党県委員会は20日、来夏の参院選の福島選挙区(改選2)に、新人で日本民主青年同盟県委員長の岩渕友氏(33)(福島市)を擁立すると発表した。参院選には民主、自民両党も公認候補を擁立することが確実視されている。
最上清治委員長と岩渕氏がこの日、県庁で記者会見し、「民主党中心の政権になったが、『財界中心』『(日米)軍事同盟中心』という自民党政治の二つの政治悪からは抜け出していない」(最上委員長)と参院選を戦う意義を強調した。比例選では県内で10万票獲得を目指すという。
岩渕氏は喜多方市出身。共産党では県委員で、「国民の暮らしや命を犠牲にして財界や大企業の利益を守ってきた政治と決別し、ゆがんだ政治を大元から変えていきたい」と述べた。
参院選の福島選挙区では、来年7月に任期が満了する民主党の増子輝彦・経済産業副大臣、自民党の岩城光英・元内閣官房副長官の両現職の出馬が有力視されており、岩城氏については、自民党県連が党本部に公認候補とするよう既に申請済みだ。
これとは別に、衆院選で大勝した民主党は党本部が2人目の候補者の擁立を検討している。
ただ、これに反発する社民党は独自候補の選定手続きを進めており、今後、調整が必要になるとみられる。
(2009年10月21日 読売新聞)
840
:
名無しさん
:2009/10/21(水) 19:04:19
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000270910210002
現在位置:asahi.com> マイタウン> 神奈川> 記事
政権交代@神奈川
民主 そろり農協接近
2009年10月21日
街頭演説後、握手するため聴衆の中に入る鳩山由紀夫首相=横浜駅西口
政権交代をきっかけに民主党が県内でも、自民党の支持基盤だった農協へ秋波を送っている。来年夏の参院選を見据えながらも、25日投開票の参院補選で「あいさつから」と関係構築を始めた。こうした動きに、自民党は「これまでの信頼関係があるので心配はしていない」と強気の姿勢を崩していない。
(加賀谷貴春、須田世紀)
■ 強気崩さぬ自民
3連休が明けた13日午後0時半すぎ。横浜市中区の県中央農業会館前にタクシーが止まった。
参院補選で民主党が公認する金子洋一氏(47)の妻が降り立った。遅れて県選出の牧山弘恵参院議員も緑のジャケット姿で駆けつけ、県連幹部とともに会館内に入った。
民主党県連の一行は、農協出身の鉢呂吉雄衆院議員(北海道4区)とともに、JA県中央会幹部らと約30分間にわたって会談。県連側は農協幹部らと県内の国会議員が今後、農政問題を話し合う場を設けることを提案した。
県連幹部は今回の訪問を「顔合わせ」と位置づけ、「農協も急に民主党というわけにも行かないのは分かっている。来年の参院選の布石」と話す。鉢呂氏も会談後、「農協も自民党が野党になって混乱している。徐々に関係を築けばいい」と話した。
民主党は衆院選のマニフェスト(政権公約)で、農家への戸別所得補償制度の11年度実施を掲げた。実際にはコメに限定して前倒しで10年度に実施する。
農協はこれまで政治団体の農政連が、参院比例区で組織内候補を擁立するなど、自民党と関係が深かった。ところが、8日のJA全国農業協同組合中央会の全国大会で、「すべての政党に対して農家組合員の声を主張する農政運動を展開する」との特別採択をし、「全方位外交」に姿勢を転じていた。
県連の別の幹部は「来年度の予算を組んだら、補助金頼りだった農協などの業界団体も自民党から本格的に距離を置き始めるだろう」と話す。
自民党も黙ってはいない。
角田宏子氏(42)の応援で19日に県内入りした谷垣禎一総裁は、川崎市内のJA支店3カ所を会場にした角田氏の演説会に出席。農協関係の有権者に支持を訴えた。
角田氏の陣営幹部は「(民主党は)刺し身のつまを1本1本、引いているようなものだ。はしでごそっと持って行こうとすると『ちょっと待って』となる。これまでの信頼関係があり、それほど心配はしていない」と話している。
■ 農業地帯に変化 衆院16区
伊勢原市が音頭を取り、JA関係者らも参加した畜産まつりが17日、市総合運動公園であった。8月の衆院選で初当選した民主党の後藤祐一氏(神奈川16区)のもとには初めて招待状が届いた。
家族連れらでにぎわう会場の奥に設けられた本部席を訪れた後藤氏は、関係者一人ひとりに「まだまだ勉強不足なので、よろしくお願いいたします」と握手を求めた。
16区は伊勢原市を始め、厚木市、愛川町など農業が盛んな地域だ。元農相の故亀井善之氏と、長男善太郎氏が守ってきた自民党の地盤。ただ、06年の衆院補選後から、少しずつ風向きが変わってきた。
8月の衆院選に向け、後藤氏はJAの支店を会場に、ミニ集会を7回開いた。JA関係者は後藤氏との関係について「対応は農政連全体の方針で」と語るのみ。
しかし、畜産まつりで畜産の現状を話した農家は「非常に熱心。期待が持てる」と表情は明るい。後藤氏後援会関係者は、今回の参院補選では今のところJA側にアプローチはしていないというが、「時間がたてば、自然に接点は出てくる」という構えだ。
一方、敗れた亀井氏。頻繁に更新していたホームページのコラムは、落選から4日後の9月3日で止まっている。
参院補選で自民党公認の角田宏子氏が16区入りした際には一緒に選挙カーで遊説したものの、表にはほとんど姿を見せていない。
841
:
名無しさん
:2009/10/21(水) 19:04:29
>>840
◇
◆ 鳩山首相が来県 候補へ支持訴え 参院補選・川崎市長選
鳩山由紀夫首相は20日、参院神奈川補選と川崎市長選の民主党公認・推薦候補の応援のため県内に入った。
午後1時半すぎ、川崎市長選の推薦候補の応援で同市高津区の溝の口駅前で演説。午後7時前に参院補選の応援のため横浜駅西口に現れた。
鳩山首相は、子ども手当など閣内で異なる意見が出ていることに触れ、「いろんな意見が出るのは、むしろ健全だ。閣議で決めるときは一つにまとめる。みなさんの声を大事にしながら、政治主導で答えを出していく」と訴えた。演説を終えると、聴衆の中に入って握手して回り、もみくちゃにされた。
自民の谷垣禎一総裁は16、19両日に、共産の志位和夫委員長は17日にそれぞれ応援に来ており、党首では鳩山首相が最も遅い県内入りだった。
842
:
とはずがたり
:2009/10/21(水) 22:15:30
参院補選 ’09かながわ 党首がっぷり 相次ぎ県内に支持訴える
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20091021/CK2009102102000069.html?ref=rank
2009年10月21日
二十五日の投開票日が迫った参院神奈川補選。県内には主要政党の党首が相次いで入り、候補者への支持を訴えている。有権者の関心がいまひとつの中、各陣営は党首の人気も借りて追い込みに躍起となっている。 (中山高志、細見春萌)
民主党代表の鳩山由紀夫首相は二十日夜、横浜駅西口で同党新人の金子洋一氏(47)の応援演説に立った。首相就任後初の県内入りとあって、一帯は大勢の聴衆で埋め尽くされた。
鳩山氏は同日、厚生労働省が発表した貧困率がこれまで公表されなかったことに触れ、「今までのように隠していては何も改善されない。すべて国民に知らせていく」と自民党政権との変化をアピール。「政治主導で応えていく」と述べた。
一方、自民党の谷垣禎一総裁も十九日、横浜市中区のホテルで開かれた同党新人角田宏子氏(42)の決起集会で演説した。
谷垣氏は、八ツ場(やんば)ダム中止や子ども手当支給など民主党の政策をやり玉に挙げて「全体像が見えない」などと批判。「角田さんを当選させ、党再生のスタートを切りたい」と声を張り上げた。
共産党の志位和夫委員長は十七日に県内入りし、横浜駅西口で同党新人の岡田政彦氏(43)と並んで演説した。「『建設的野党』の共産党が伸びれば、政治を前に進める力になる」などと主張し、支持を呼び掛けた。
参院補選には三氏のほか、諸派で幸福実現党役員の加藤文康氏(47)が立候補している。
843
:
とはずがたり
:2009/10/21(水) 22:15:57
>>836
おお,撤退が現実味を帯びてきましたね〜。
844
:
Roman
:2009/10/22(木) 00:39:52
そもそも来夏の参院選で「逆ねじれ」が本当に実現するのかが疑わしい。
というより本当に自民党は何で野党に転落してしまったのかが分っているのでしょうか?それを単に風のせいとか、振り子の論理(片山さつき)と称して逃げているのでは本当に国民の信頼回復にまで結びつかない。
まあ、選挙の総括のたびに「反省」ということやっている自民党ですが、本当の反省になっていない!!まだ「みんなの党」のほうが期待できる(→今の野党の中でなら、です)。
845
:
とはずがたり
:2009/10/22(木) 03:03:33
>>844
参院選は衆院選よりも地方偏重でありますから,前原の脱ダム政策がそこはかとない地方切り捨てへの不安みたいなのに集約されちゃうと結構苦しいのでその辺のフォローも必要かと。
決して疑わしい等と油断は出来ないと思います。
846
:
名無しさん
:2009/10/22(木) 07:38:33
>>700
>>836
>>838
>>843
地域割りはどうなるんじゃ?
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091022-OYT1T00019.htm
公明、参院比例に太田・前代表を擁立方針
公明党は21日、先の衆院選で落選した太田昭宏・前代表(64)を、来年夏の参院比例選に擁立する方針を固めた。
支持基盤の創価学会に太田氏の早期の国政復帰を求める声が強いことに配慮した。「任期中に66歳を超える場合に公認しない」とした党の内規に抵触するが、例外扱いとする。今期限りで引退する浜四津敏子代表代行の後任の形を取る。太田氏は既に、地元の衆院東京12区の関係者に参院選出馬の意欲を伝えている。
一方、同じく落選した北側一雄・前幹事長(56)は参院にくら替えせず、次期衆院選に備える方向だ。
(2009年10月22日03時05分 読売新聞)
847
:
とはずがたり
:2009/10/22(木) 08:55:33
>>846
どうするんでしょうかねぇ?浜四津の地域割りは東京と北関東でしたが西田@北関東,太田@東京ではちょい不均等でしょうか?
参院
西田(埼玉)→比例
浜四津(比例=東京・北関東
>>700
)→引退
衆院
太田(東京10区・落)→参院比例
上田(神奈川6区・落)→神奈川6区(自民党との選挙協力を続行)
北側(大阪16区・落)→大阪16区(参院転出の噂もあったけど)
冬柴(兵庫8区・落)→引退
848
:
官兵衛
:2009/10/22(木) 11:13:11
読売新聞鹿児島版より。来夏の参院選鹿児島選挙区の候補者公募に30人が応募したとの事です。
849
:
名無しさん
:2009/10/22(木) 20:54:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009102200899
民主公約を参院選の争点に=検証委が初会合−自民
自民党は22日午後、党本部で「マニフェスト(政権公約)検証委員会」(委員長・石破茂政調会長)の初会合を開いた。民主党の衆院選マニフェストの問題点を分析し、国会論戦や質問主意書などでただしていくことで一致した。また、来年夏の参院選を民主党公約の是非を問う「検証選挙」(政調幹部)と位置付け、洗い出し作業を進めていくことを確認した。
石破氏は冒頭のあいさつで「マニフェストに書いてあるから、すべてやるとなると、代議制民主主義はいったい何なのだ」と民主党の姿勢を批判し、マニフェストの在り方についても議論する必要性を指摘した。
会合には、石破氏や外交、国土交通、厚生労働などを担当する政調副会長らが出席。追及テーマとしては、八ツ場ダムの建設中止問題や米軍普天間飛行場の移設問題、子ども手当などが挙がった。(2009/10/22-19:45)
850
:
名無しさん
:2009/10/22(木) 20:57:43
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102201000691.html
自民、参院候補差し替えへ本腰 選挙区の高齢現職
自民党は来夏の参院選に向け、各都道府県選挙区候補の公認調整を25日投票の参院補選後に本格化させる。与党過半数割れを目標に、出馬予定の現職差し替えも辞さない構えだが、候補自身の意向が大きく左右するため難航は必至だ。
来年改選を迎える選挙区選出の現職32人のうち3割超の10人が来年7月時点で70歳以上。自ら引退するのはわずかの見通し。「党勢回復にイメージ刷新が必要」(幹部)として、比例代表候補に適用される70歳定年制を選挙区にも当てはめるべきだとの声は根強い。事実上の予備選に当たる「世論調査」を来春までに実施し「低支持率」の候補は差し替えるべきだ、との強硬意見も。
谷垣禎一総裁は9月の総裁選で「現職が勝つのが難しければ、勝てる候補者への差し替えはあり得る」と表明。選対幹部は「引きずり降ろすようなやり方では駄目だが、いつまでも議論していると、運動する時間がなくなってしまう」と慎重に議論し、年内に一定の方向性を出したい考えだ。
2009/10/22 18:28 【共同通信】
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009102200960
青木氏にも引退勧告=参院選候補差し替えを−河野氏
自民党の河野太郎衆院議員は22日、自身のブログで来年の参院選候補者について「勝てる候補者」に差し替えるべきだと強調した上で、「青木(幹雄前参院議員会長)さんが自分も引くからみんな引いてくれというなら分かるが、自分はやるけど、だめなやつは差し替えるというわけにはいかない」として、青木氏は引退すべきだとの考えを示した。
河野氏は先の総裁選に出馬した際も、「古い自民党」の象徴として森喜朗元首相に引退勧告を突き付けた。ブログでは「自民党がこれまでの負の遺産を清算し、新しく変わるのだと体現する候補者への差し替えを必ずやらなければならない」と主張している。(2009/10/22-20:44)
851
:
名無しさん
:2009/10/22(木) 21:02:12
>>846-847
毎日では太田も上田も西田も参院比例との報道です。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091023k0000m010078000c.html
公明:参院選重視に転換 太田前代表、比例で出馬へ
公明党は22日、来年夏の参院選で、8月の衆院選で落選した太田昭宏前代表(東京12区)と上田勇元副財務相(神奈川6区)を比例代表で擁立する方向で調整に入った。改選を迎える西田実仁参院議員(埼玉選挙区)も比例に転出させる。国政選挙では比例代表に重点を置き、選挙区選挙を縮小する流れを強めている。
同党は太田氏を、定年を理由に引退する浜四津敏子代表代行の後任候補と位置付ける。太田氏自身64歳で、「任期中に66歳を超えない」という党の基準に引っかかるが、「知名度が高く、全国的な得票が期待できる」(幹部)ため例外扱いとする。
次期参院選で改選を迎える現職がいる選挙区は、埼玉、東京、大阪の三つ。このうち、支持層が厚い東京、大阪選挙区には候補を立てるものの、定年制を適用して現職を差し替え、世代交代を促す。
同党は先の衆院選で8小選挙区で全敗した。北側一雄前幹事長(大阪16区)ら一部の前議員は次回も小選挙区で再起を目指すが、党内には、将来小選挙区から撤退する案も浮上している。自民党との選挙協力が白紙に戻り、公明党単独での当選が難しくなっているためで、太田氏と上田氏の後継候補は置かない方針だ。【田所柳子】
852
:
名無しさん
:2009/10/22(木) 21:04:36
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000270910220003
現在位置:asahi.com> マイタウン> 神奈川> 記事
政権交代@神奈川
参院補選 公明、現場は自民支援
2009年10月22日
25日投開票の参院補選で、どの候補も推薦せずに「自主投票」となった公明党。県レベルでは、約10年の連立政権で選挙協力を続けた自民党との友好関係は変わらず、補選では自民候補を支援する。県内に45〜55万あるとみられる組織票。支持者からは「連立で公明のよさがなくなった」「選挙疲れがある」などの声も漏れている。
(岩堀滋)
16日夕のJR大船駅前。参院補選の自民党候補の街頭演説に、公明党支持の鎌倉市の女性(78)がじっと耳を傾けていた。「やっぱり自民党よ。民主党は信用できない。いいことばかり言って、財源をどうするか、どう実現させるかを言わないんだもの」
だが、衆院選の自公惨敗が今も頭をよぎる。「公明は自民を信じるあまり、福祉重視など公明のよさを訴えきれなかった。公明は公明でがんばればよかった」と振り返る。
選挙で投票を欠かしたことはない。今回の参院補選も、知人などに自民候補への投票依頼をしてみたが、「選挙疲れからか、『どうだっていいじゃない』とか、『はいはい』とあしらわれてしまった」と苦笑いした。
公明党は8月の衆院選比例で約47万票を獲得。07年の参院選でも約47万5千票。今回と同様の構図となった4年前の参院補選で、支援した自民候補は約115万票を得ており、公明票は4割前後を占めていたとみられる。
参院補選で公明党本部は今月、神奈川と静岡で自民候補への推薦を見送り、「自主投票」を決めた。しかし、現場サイドでは、自民との「友好」を強調する動きが続く。
14日夕、横浜市旭区の相鉄二俣川駅頭。自民候補と公明党県本部代表の上田勇・前衆院議員が並んだ。
「自民党と公明党、それぞれの再生への重要な一歩がこの補選だ。民主党の政策を国会でチェックするために国会へ」。自民党県連の要請を受け、上田氏はマイクを握って候補への支持を呼びかけた。
演説後、上田氏は「今後も機会があるごとに応援に出る。連立10年の信頼関係から当然だ」と語った。
だが、「自主投票」であることから、公明支持者への呼びかけはしないと言明。「まずは選挙があることを周知するのが大事。その上で、信頼関係に基づく口コミでの広がりに期待する」とした。
自民党関係者は「公明支持者は一定票を固めた」と強気の姿勢を崩さない。しかし、その一方で「自前候補を立てないのにどれだけ動いてくれるかは、実際のところわからない」とも打ち明ける。
民主党の県連幹部は、公明党について「(衆院選で惨敗した)挫折感が相当大きいだろう」と分析する。
4年前の参院補選。その直前の衆院選で大敗して迎えた民主党も、同じような挫折感を引きずったまま戦った経験があるからだ。
比例区のない参院補選は公明党として動きが鈍ると見て、「ともに野党になった自民党に、末端の支持者までが熱心に支持するのかどうか」との見方を示している。
853
:
とはずがたり
:2009/10/22(木) 21:09:51
>>848
参院選 民主候補者公募に30人
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20091021-OYT8T01316.htm
来年夏の参院選に向けた民主党県連(川内博史代表)の候補者公募が21日に締め切られた。県内外から30人の応募があり、青木寛幹事長は「想定を上回る応募数。民主党に期待したり、党を通じて政治信条を実現しようとしたりする人がこれだけいるのは心強い」と話している。
公募は6日から21日夕まで受け付けた。応募の内訳は男性28人、女性2人で、年代別では30歳代8人、40歳代5人、50歳代12人、60歳代5人。現住所別では、県内、県外ともに15人だった。
今後、国会議員や県連幹部でつくる候補者選考委員会(7委員)が、25日に書類選考、11月1日に面接を行い、同7日の常任幹事会で候補者を決定する。
(2009年10月22日 読売新聞)
854
:
名無しさん
:2009/10/22(木) 21:10:51
>>848
相手は爺さんなんで充分勝ち目ありそうですね。
>鹿児島選挙区では、自民党県連が再選を目指す現職の野村哲郎氏(65)の公認を既に党本部に上申している。
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20091022ddlk46010675000c.html
選挙:参院選・鹿児島選挙区 民主候補に30人応募 /鹿児島
来夏の参院選・鹿児島選挙区(改選数1)で、民主党県連は21日、候補者の公募を締め切った。県内外から30人の応募があった。今後、書類や面接での選考を経て、11月7日の常任幹事会で党本部に公認申請する候補者を決める予定。
県連によると、内訳は男性28人▽女性2人。現住所は県内、県外とも15人。年齢層は、30代8人▽40代5人▽50代12人▽60代5人。会社員や大学教授ら多彩な顔ぶれがそろったという。選考委員長を務める青木寛幹事長は「予想より多くの方の応募があった。勝てる候補を選考したい」と話した。
鹿児島選挙区では、自民党県連が再選を目指す現職の野村哲郎氏(65)の公認を既に党本部に上申している。【福岡静哉】
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=20042
2010年夏の参院選民主候補公募 鹿児島県内外から30人応募
(2009 10/22 10:39)
2010年夏に予定される参院選公認候補について、6日から公募を行っていた民主党鹿児島県連(川内博史代表)は21日、受け付けを締め切り、県内外から30人の応募があったと発表した。
同県連によると、30人の内訳は男性28人、女性2人。県内が15人、県外が15人。年齢別では30歳代8人、40歳代5人、50歳代12人、60歳代5人だった。
今後、同党の国会議員ら7人で構成する同県連の選考委員会が25日に書類審査、11月1日に面接を実施。7日にも同県連常任幹事会で決定した後、党本部に公認を申請する。
県連は参院選の候補者像について(1)民主党の理念や政策に賛同する人(2)清潔・清新で誠実な人(3)鹿児島に愛着を持ち県の実情に一定の理解がある人−など5点を提示している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20091021-OYT8T01316.htm
参院選 民主候補者公募に30人
来年夏の参院選に向けた民主党県連(川内博史代表)の候補者公募が21日に締め切られた。県内外から30人の応募があり、青木寛幹事長は「想定を上回る応募数。民主党に期待したり、党を通じて政治信条を実現しようとしたりする人がこれだけいるのは心強い」と話している。
公募は6日から21日夕まで受け付けた。応募の内訳は男性28人、女性2人で、年代別では30歳代8人、40歳代5人、50歳代12人、60歳代5人。現住所別では、県内、県外ともに15人だった。
今後、国会議員や県連幹部でつくる候補者選考委員会(7委員)が、25日に書類選考、11月1日に面接を行い、同7日の常任幹事会で候補者を決定する。
(2009年10月22日 読売新聞)
855
:
とはずがたり
:2009/10/22(木) 21:20:48
>>851-852
上田が補選で自民支援に動いているのは自分の小選挙区の為であろうが中央はそれを潰すべく比例へ廻そうという感じですかね。
公明党も内部で苛烈に権力闘争が行われていそうだ。。
856
:
名無しさん
:2009/10/22(木) 22:54:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009102201023
参院比例に太田氏擁立へ=北側氏は次期衆院選で−公明
公明党は22日、先の衆院選で落選した太田昭宏前代表(64)を来夏の参院選の比例代表候補として擁立することで最終調整に入った。引退する浜四津敏子代表代行(64)の後継として位置付け、全面的な支援体制を取る方針だ。
一方、同じく衆院選に落選し参院大阪選挙区へのくら替えが浮上していた北側一雄前幹事長(56)については、引き続き衆院大阪16区から出馬することが固まった。
太田氏が参院選に出馬した場合、議員任期中に66歳を超えないとする定年制に抵触するが、執行部は太田氏の党代表としての経験や手腕を重視し、例外扱いとする考え。ただ、支持母体の創価学会には太田氏擁立に慎重な声もある。
また、来年改選となる参院東京、大阪、埼玉各選挙区のうち、埼玉の西田実仁氏(47)を比例代表で処遇し、選挙区からは候補を出さない方向で検討。残る東京、大阪は定年制に抵触する現職を引退させ、世代交代を図る考え。(2009/10/22-22:11)
857
:
とはずがたり
:2009/10/22(木) 22:58:02
どっちやねん。。学会内部にも意見の対立っすかねぇ。
>>846
>支持基盤の創価学会に太田氏の早期の国政復帰を求める声が強いことに配慮した。
>>856
>支持母体の創価学会には太田氏擁立に慎重な声もある。
858
:
おま天
:2009/10/22(木) 23:01:43
>同党は太田氏を、定年を理由に引退する浜四津敏子代表代行の後任候補と位置付ける。太田氏自身64歳で、「任期中に66歳を超えない」という党の基準に引っかかるが、
>「知名度が高く、全国的な得票が期待できる」(幹部)ため例外扱いとする。
これって浜四津にも全く同じことが言えるのに、
太田だけが例外ってのも不思議な話ですねぇ。
浜四津の引退には何か別の事情でもあるのでしょううか。
以前の幹部を切るのが目的なら太田を引っ張るのも変ですし。
859
:
神奈川一区民
:2009/10/22(木) 23:14:11
公明党は某先生の意向で決まるから、
太田氏は大事にされ、浜四津氏は嫌わ
れただけのような気がします。
860
:
とはずがたり
:2009/10/22(木) 23:21:37
あんなに婦人部のおばちゃんに人気だった浜四津が引退させられるってのは此はもう殆ど失脚ですよね。
福田から麻生への交代に一定の役割果たした大チョンボのせいだと個人的には睨んでるんですけど。
861
:
神奈川一区民
:2009/10/22(木) 23:27:53
>>860
そうでしたね。浜四津氏はある意味A級戦犯ですよね。
でも、そういう理由ならいいのですが、公明党は少し
他の政党とは違うから。
862
:
とはずがたり
:2009/10/22(木) 23:34:05
俺の推定が正しかったとしても直接の原因はその事で池田氏のご機嫌を大いに損ねたってのに成りましょうね。
863
:
神奈川一区民
:2009/10/22(木) 23:39:29
>>862
あまりはっきり名前を出さないほうがいいですよ。
自分も一応、某氏と書きましたし、公明党と学会は
表向き全く別の団体ですから。
公明党支持者が覗いている可能性があるので。
864
:
名無しさん
:2009/10/22(木) 23:45:36
>>863
公明に限らず、ここはあらゆる党派の人たちが見ていると思いますよ。
865
:
神奈川一区民
:2009/10/22(木) 23:51:38
>>864
おっしゃる通りです。
ただ、他の支持者と公明党支持者は少し
違うと自分自身感じていますので。
866
:
とはずがたり
:2009/10/23(金) 01:08:44
俺は伏せ字トークは卑怯な気がしてあんま好きじゃあ無いですし,誹謗中傷をしている心算も無いんですけどね〜。
拙いでしょうかね。。
867
:
神奈川一区民
:2009/10/23(金) 01:18:42
>>866
とはさんがそういう姿勢であるならばそれでいい
と思います。
868
:
名無しさん
:2009/10/23(金) 07:38:31
日本が変わる:業界と団体/3 JA全国大会、首相の姿なく 「政治と距離」手探り
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/2286
> 自民党との関係も微妙に移ろう。7日、横浜市内で開かれた同党の山田俊男参院議員を励ます会。
>元JA全中専務理事で前回(07年)参院選で初当選した山田氏は「来夏の参院選の候補を紹介するはずだった。
>紹介できないのを残念に思う」と心情を明かした。立候補を打診された農協幹部が固辞したためだった。
869
:
とはずがたり
:2009/10/23(金) 10:26:48
>>867
ご忠告感謝であります。
我が板の法律系の皆さんの行動なんかも参考にして行動調整してゆきますわ。
870
:
とはずがたり
:2009/10/23(金) 18:25:29
西区 定数3−候補6 (選管確定)
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 23,182(34.4%) 中原 八一 47 自民 現 4 党県副幹事長←■こいつ
当 13,626(20.2%) 大渕 健 34 民主 現 2 党県支部幹事長
当 10,323(15.3%) 青木 太一郎 68 無会 現 4 (元)黒埼町長
□ 8,403(12.5%) 斎藤 喜和 33 無所属=社民 現 (元)予備校講師
□ 8,134(12.1%) 野口 よそ美 52 無所属 新 NPO副理事長
3,785(5.6%) 田村 一真 37 無所属 新 医療法人理事
自民・中原県議が来夏参院選出馬へ
(新潟県)
http://www.news24.jp/nnn/news8822206.html
自民党の中原八一県議会議員が、来年夏に行なわれる参議院選挙で新潟選挙区から出馬する意向を固めた。
中原八一さんは50歳。新潟市西区選出の県議会議員で、現在、4期目を務めている。
中原さんは21日、自民党県連の幹部に、新潟選挙区から自民党公認で出馬したい考えを伝えた。中原さんは取材に対し、「自民党の再生と、国と地方の復興をめざすためチャレンジしたい」と話している。県連の星野伊佐夫会長は、「中原さんは国とのパイプ役として活躍できると思う。前向きに検討したい」と話していて、公認候補となる公算が高まっている。
来年、改選を迎える参議院・新潟選挙区をめぐっては、現職の田中直紀さんが8月に自民党を離党し民主党入りしたため、自民党は候補の選定を迫られていた。
[ 10/22 11:46 テレビ新潟]
自民・中原県議が名乗り
次期参院選に出馬の意向固める
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/5511.html
自民党県議の中原八一氏(50)が、来年7月に行われる参院選の新潟選挙区(改選2議席)に出馬する意向を固めたことが21日、分かった。党県連は今後、党内手続きを踏みながら公認候補を選定していくが、中原氏が軸となる見通しだ。
中原氏は同日、新潟日報社の取材に対し「国と地方の現状を見ると、大変な課題が山積している。愛する新潟と日本の再興のため、国政の場で頑張りたい」と語った。
新潟日報2009年10月22日
871
:
チバQ
:2009/10/23(金) 18:48:50
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20091022ddlk14010193000c.html
秋・決戦:25日・かながわ同日選 参院補選 終盤ルポ/上 /神奈川
◇角田氏「政権を取り戻す突破口に」/岡田氏「米軍基地問題で新時代を」/金子氏「民主と力合わせ不況脱出」
「はるかかなたにいた相手候補の背中が間違いなく見えてきた。県内一円に輪を広げていただければ、必ず勝利できる」。毎日新聞など各紙が角田氏の劣勢を伝えた19日、谷垣禎一総裁を招いて横浜市中区のホテルで開いた個人演説会。約1000人を前に自民党県連の菅義偉会長は強気の姿勢を崩さなかった。
野党転落後の党再生がかかる緒戦なだけに、角田氏は「次の政権を自民党に取り戻す突破口を開いていきたい」と力説。持ち前の明るさで独身を逆手にとり「一人の男性にも選ばれない私だが、神奈川県の多くの人に選んでいただきたい」と締めくくった。
「毎日10人に電話で声掛けを」との指示も飛ぶ。各地域で個人演説会や街頭の訴えを続け、終盤での巻き返しを狙う。
◇ ◇
「はっきり言って自民党は論外。国民に貧困と格差を広げた反省こそ必要だ」。共産党の志位和夫委員長は17日、横浜駅西口に岡田氏の応援に駆け付け、立て直しを急ぐ自民をばっさり切り捨てた。「共産党と民主党のどちらを伸ばしたら、政治をもっと前に進める力になるのか」と問いかけ、「建設的野党がしっかり伸びてこそ政治をさらに前に進める力になる」と強調した。
岡田氏は党機関紙「しんぶん赤旗」の記者を17年にわたり務めた経験を基に、雇用問題などを巡って市民との対話を重ねてきた。在日米軍基地について「記者時代、米軍再編、基地強化の危険を告発した。力を合わせて米軍基地問題でも新しい時代を開こう」と演説で呼びかけ、一際大きな拍手を集めた。
◇ ◇
金子氏は街頭での活動を中心に進め、閣僚の大量投入を受けて政権交代の恩恵に浴している。告示の8日から20日までに鳩山内閣の大臣18人の過半数10人が県内入り。川崎市長選の候補擁立のもつれで支持団体の連合からは支援を得られなかったが、新政権への注目度が補う格好だ。21日には前原誠司国土交通相が横浜市中区のJR桜木町駅前を訪れた。
横浜駅西口で20日にあった演説会では、横粂勝仁衆院議員(比例南関東ブロック)が「時計の針をさらに進めていくのか、後戻ししてしまうのかを問いたい」と声を張り上げ、鳩山由紀夫首相がエコノミストである金子氏を「経済が厳しい時に国政に経済のプロが必要だ」と持ち上げた。金子氏は「みなさんと民主党が力を合わせれば、必ず不況は抜け出せる」と訴えた。【木村健二】
■ ■
4選挙が集中した「秋決戦」が25日の投開票で本番を迎える。特に注目される参院神奈川補選と川崎市長選で、主な立候補者の終盤の戦いぶりを追った。
872
:
名無しさん
:2009/10/23(金) 19:47:50
857
浜四津氏の引退話を聞いて、ふと福本さんの件を思い出してしまいました。
2007年参院選時も、公明党福本潤一氏の公認問題で本人と党本部がもめてましたね。勝手に引退話が発表され、そんな党の姿勢に疑問を感じた福本氏は選挙前に離党されたが、参院選には無所属で広島選挙区に出馬、落選された。参院選後の国会で、国政復帰された民主党の石井一さんが国会で追及、参考のため福本氏招致を、創価学会幹部招致とセットで求めたほど。
結局、政治と宗教の問題の国会追及どうなってしまうのでしょうか?
873
:
名無しさん
:2009/10/23(金) 21:42:37
民主の「参院複数区に複数候補」 連合会長は慎重姿勢2009年10月23日20時30分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1114776863/589
連合の古賀伸明会長は23日、京都市で記者会見し、民主党の小沢一郎幹事長が来年の参院選で「複数区に複数候補を擁立」する方針を掲げていることについて、「衆院選の大きな勝利に乗じて仲間を増やそうとするのは当然だが、選挙区事情を考えたほうがいいのでは」と述べ、慎重姿勢を示した。
874
:
名無しさん
:2009/10/23(金) 22:26:42
自公ががっちり選挙協力してた旧連立与党と新連立与党では、
選挙協力の深度がだいぶ違いそうですね。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20091023/CK2009102302000088.html
【埼玉】
来夏の参院選で独自候補擁立へ 社民
2009年10月23日
社民党県連合は、来年夏の次期参院選で埼玉選挙区(改選数三)に、独自候補を擁立する方針を固めた。十一月十一日に選考委員会を立ち上げ、年内に候補者を決めるという。
日森文尋・県連合代表によると、党本部は次期参院選で、三人区には候補者を擁立する方針を決めている。日森氏は「八月の衆院選では大幅に比例票を減らした。埼玉で参院選の候補が出ないと、党の存在意義が問われる」と話している。
埼玉選挙区では、連立与党を組む民主党が現職と新人の二人を擁立する方針で、同党県連が新人の選考を進めている。日森氏は、民主との選挙協力については「埼玉では民主党が圧倒的に強く、難しい」としている。 (杉本慶一)
875
:
名無しさん
:2009/10/23(金) 22:58:37
>>870
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091023ddlk15010113000c.html
選挙:参院選・新潟選挙区 自民県議が出馬意向 中原氏、県連幹部に伝える /新潟
10年夏に行われる参院選の新潟選挙区(改選数2)に、自民党の中原八一県議(50)=新潟市西区選出=が22日までに立候補する意向を固め、党県連幹部に伝えた。県連は今後、党内手続きを進め、中原氏を公認候補として立てるかを判断する。
中原氏は毎日新聞の取材に「民主党政権のマニフェスト至上主義によって、地域の声が届かない状況になっている。自民党は大変な時期だが、自分にできることを最大限取り組みたい」と出馬への意欲を示した。
中原氏は県議4期目で、党県連議会対策委員長を務めている。
04年の参院選では、田中直紀氏(69)が自民党公認で立候補し再選。しかし、田中氏は08年に自民党を離党し今年8月には民主党入りし、次期参院選には民主党公認で出馬する意向を示している。このため、自民には来年改選を迎える現職がいない状態になっている。【小川直樹】
876
:
名無しさん
:2009/10/23(金) 23:14:52
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20091023ddlk33010494000c.html
自民県連:参院選候補者の公募、党員歴は不問−−再生委 /岡山
自民党県連の党再生委員会が22日あり、次期参院選候補者の公募による選考方針を確認した。党員歴は不問とし、年内にも募集を開始、年明けの候補者決定を目指している。11月19日の総務選対会議で最終決定する。
再生委によると、公募への自他薦、党員歴は不問とし、県外在住者の応募も受け付ける。早ければ12月にも募集を始める。具体的には15人程度の選考委員会(委員長=村田吉隆・県連会長)を近く設け、書類審査、論文、面接などを実施。候補者を絞りきれない場合は、予備選を行うことも検討する。
この日は、再生委委員長の小野泰弘県議が元参院幹事長の片山虎之助氏(74)と面談したことも報告された。片山氏は「(公募制に)全面協力する」などと応じたという。【坂根真理】
877
:
名無しさん
:2009/10/23(金) 23:17:08
>「福岡では民主、連合と3者で2人の議席を取れる方法を追究したい。民主党が候補者を1人にすれば協力関係は崩れない」
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20091023ddlk40010345000c.html
選挙:参院選 社民県連、候補者擁立委設立へ /福岡
社民党県連は22日、来年の参院選福岡選挙区(改選数2)に向けた候補者擁立委員会(委員長・中村元気副代表)をつくることを決めた。年内に党公認の候補者を選定する。
今夏の衆院選で選挙区のすみ分けで民主党と共闘態勢を築いた。参院選では民主党本部が2人区で複数擁立の方針を打ち出しているが、豊島正章幹事長は「福岡では民主、連合と3者で2人の議席を取れる方法を追究したい。民主党が候補者を1人にすれば協力関係は崩れない」と話し、民主党県連と調整する意向を示した。
〔福岡都市圏版〕
878
:
とはずがたり
:2009/10/24(土) 01:00:07
>>874
自公と違って国新・社民の組織票は全く宛てにならないし民主の組織票なんて連合以外は動かしようがないですからね。
社民も独自候補を出してくるのはほぼ規定通りかと。10万前後は獲ってくるでしょうけど当落には絡まんでしょうね。。
埼玉は自民が2人擁立に踏み切らないと無風,踏み切っても公明が半身(or惰性)で支援の現状ではまあ行けそうですな。
879
:
山口新聞男
:2009/10/24(土) 02:21:55
まあ、福岡で民主2議席は普通に考えて無理なので
選挙協力名目で社民候補に推薦出してもいいだろう
(民主推薦なんて、なんの効果もないが・・・)
880
:
とはずがたり
:2009/10/24(土) 02:26:56
>>879
今のイケイケの小沢だと民主から公認2人出すと突っぱねそうですね〜。
そうでなくとも自民党に手を突っ込んで無所属民主推薦を保守系から出させたり位のことはするかも。国会議員と県会議員がぎくしゃくしてた福岡県自民ですし。
まあ参院議員は県議から出す様なんで寧ろ落選国会議員に手をつっこまなきゃ駄目なんで敷居高いか。。
881
:
チバQ
:2009/10/24(土) 09:36:47
http://yamagata-np.jp/news/200910/24/kj_2009102400446.php
自民・岸氏が出馬に意欲 来夏の参院選、党公認を希望
2009年10月24日 08:24
自民党の岸宏一参院議員(69)は23日、来夏の参院選に党公認候補として出馬する意欲があることを加藤紘一会長ら党県連役員に伝えた。加藤会長は「党内にはいろいろな議論がある。決定ではなく、擁立作業を開始するということ」と述べ、県内の党員、支持者の考えを集約した上で、候補者を決める方針を示した。
加藤会長、今井栄喜幹事長ら県連三役と遠藤利明衆院議員が、岸氏を交えて東京都内で会談した。参院選の対応に関する初の協議で、岸氏は「党公認で出馬したいと思っている」と述べたという。
山形新聞の取材に対し、岸氏は同日、「(金山町長としての)地方自治と国政の両方の経験を生かし、疲弊した地方の活性化に、さらに尽くしたい。厚生労働副大臣などとして携わった社会保障制度を前進させることも自分の責任だと考えた」と出馬への思いを語った。
自民党の現行の参院選候補者選定基準では、比例代表は任期満了時点で70歳未満とする「定年制」があるものの、選挙区にはない。ただ、自民党本部は、衆院選惨敗後の党再生に向け、新たな基準を検討しており、今井幹事長は会談後、「まずは党本部の議論の推移を見る必要がある。同時にほかに出馬の希望がないかを含めて広く意見を聞く。党を取り巻く環境が厳しいからこそ、きちんと手順を踏みたい」と強調した。
岸氏は金山町長を7期務め、1998年に参院選県選挙区に初出馬し、当選。2004年に2回目の当選を果たした。厚生労働副大臣のほか、参院厚生労働委員長などを務めている。
参院選をめぐって民主党県連の近藤洋介会長は「いい候補を必ず出し、徹底的に戦う」などとしている。
882
:
名無しさん
:2009/10/24(土) 12:14:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009102400149
政権公約、参院選へ修正も=民主・輿石氏
民主党の輿石東参院議員会長は24日午前、山梨県甲州市で記者会見し、来年の参院選で掲げるマニフェスト(政権公約)について「(衆院選の)マニフェストが絶対だというとらえ方を国民はしていないと思う。修正は当然考えられるし、新たな約束を出す場合もある」と述べ、修正や追加があり得るとの考えを示した。
1人区での対応に関しては「連立を組んでいる社民党や国民新党が『勝てる』と言うなら譲る。共倒れするような愚策はとらない」と語った。(2009/10/24-11:40)
883
:
名無しさん
:2009/10/24(土) 17:16:01
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20091024ddlk35010505000c.html
選挙:参院選・山口選挙区 民主党県連、県内外から9人 公募を締め切り /山口
民主党県連は23日、来年夏の参院選の候補者公募を締め切った。8月の衆院選で山口4区から同党公認で立候補し、落選した戸倉多香子氏ら9人が応募したという。同県連は今後面接などを実施した上で、早ければ11月中にも県連としての候補者を決める。
県連によると、公募は9月末から始め、参院選には県内外の9人が手を挙げたという。県内の首長経験者はいなかった。また、同時に公募した県議選、市町議選にも計15人が応じたほか、明確に対象となる選挙がない者5人も書類を提出したという。参院選の候補者擁立について、西嶋裕作幹事長は「県連として1人に絞り、党本部に公認申請する。正式決定は12月にずれ込む可能性もある」との見解を示した。
県内では現在、「民主・連合の会」の県議会会派に7人の議員がおり、うち5人が民主党に所属。また、山口市や周南市など8市に党所属の市議計11人がいる。同県連は今月中旬の幹事会で、11年の県議選では10人、また各市に3人の市議確保を目指す方針を示した。【井上大作】
〔山口版〕
884
:
名無しさん
:2009/10/24(土) 17:16:29
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20091024ddlk35010503000c.html
選挙:参院選・山口選挙区 共産が木佐木氏擁立 /山口
共産党県委員会は23日、来夏の参院選山口選挙区(改選数1)に、党県委員の木佐木大助氏(54)を党公認で擁立すると発表した。同選挙区での立候補表明者は初めて。
木佐木氏は05年と今年の衆院選に山口4区から立候補し、3度目の国政選挙出馬。「自民党の悪政に山口からも退場してもらった上で、民主党と共産党のどちらが伸びれば、今の政治を前に進めることができるかを県民に問いたい。雇用、平和問題などを重点に訴えたい」と意欲を語った。
木佐木氏は広島県出身。88年に県党委員となり、95年から今年9月まで県西部地区委員長を務めた。県委員会は、今夏の衆院選で約5万票にとどまった県内の比例代表で約7万2000票の得票を目指すとしている。【諌山耕】
〔山口版〕
885
:
名無しさん
:2009/10/24(土) 17:17:40
>>830-832
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009102400074&genre=C1&area=S00
参院選出馬表明男、キーケースを窃盗
守山署、容疑で逮捕
守山署は23日、窃盗の疑いで、滋賀県野洲市久野部、無職西村明夫容疑者(61)を逮捕した。
逮捕容疑は、同日午後10時ごろ、同市北野1丁目のビル1階のエレベーターホールで、同建物内の飲食店従業員の男性(26)=東近江市=が管理していた同僚のキーケース(約3万円相当)を盗んだ疑い。
同署によると、男性が客の案内のためにキーケースを入れたかごを置いて現場を離れたすきに盗んだという。男性の通報で駆けつけた署員に、西村容疑者が窃盗容疑を認めたため、緊急逮捕した。
西村容疑者は今月20日、来夏の参院選滋賀選挙区に無所属で立候補することを表明した。2003年の衆院選滋賀3区、04年の旧野洲町議選では落選。04年には参院選滋賀選挙区への立候補を表明したが、取りやめた。
886
:
けん
:2009/10/24(土) 19:12:37
参議院補欠選挙前日予想です。
神奈川県選挙区が民主党65%の当選確率ですね。
静岡県選挙区は民主党当選確実が出せそうな70%の当選確率ですね。
話題にも出ないくらいに民主党が連勝になって週明けの臨時国会へ繋がります。
887
:
名無しさん
:2009/10/24(土) 21:01:06
>>885
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009102400285
元滋賀県職員、キーケース盗む=参院選に出馬表明、容疑で逮捕−県警
飲食店従業員のキーケースを盗んだとして、滋賀県警守山署は24日までに、窃盗容疑で元県職員の無職西村明夫容疑者(61)=同県野洲市久野部=を逮捕した。同署によると、容疑を認めているという。
西村容疑者は2003年3月、同県を退職。同年の衆院選に滋賀3区から立候補したほか、今月20日には、来年夏の参院選に無所属で出馬する意向を表明していた。
逮捕容疑は23日午後10時ごろ、同市北野のビル入り口に飲食店の男性従業員(26)が置いたキーケース(3万円相当)を盗んだ疑い。
男性が通報し、駆け付けた同署員が近くにいた西村容疑者に職務質問したところ、容疑を認めたという。(2009/10/24-19:08)
888
:
とはずがたり
:2009/10/24(土) 23:51:53
>>885
>>887
なんじゃい,こいつは。。
889
:
チバQ
:2009/10/25(日) 11:31:09
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20091025/CK2009102502000091.html
郡司氏の公認を申請 民主県連 参院選 複数擁立は『まず現職』
2009年10月25日
民主党県連(大畠章宏代表)は二十四日、常任幹事会を開き、来年七月の参院選(改選数二)で、県選出で現職の郡司彰農水副大臣(59)の公認を党本部に申請することを決めた。
記者会見で県連の長谷川修平幹事長は「郡司氏から『三期目に挑戦したい』と申し入れがあり、全会一致で公認申請を決定した」と説明した。党本部が二人区以上の選挙区で複数の候補者擁立を目指していることについては「まずは現職の公認申請を優先した。(複数擁立については)今日の議題にはのぼらなかった」と述べた。
また、県連は来年十二月の県議選に向け、藤田幸久参院議員を委員長とする選対委員会を発足させた。併せて候補者の公募を行うことも申し合わせた。 (沢田佳孝)
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/091025/ibr0910250213002-n1.htm
衆院選から2カ月 自民、民主動く 茨城
2009.10.25 02:12
政権交代を実現させた今夏の衆院選から約2カ月。民主、自民の二大政党が「次」を見据えて動き始めた。政権与党となった民主党は、参院での単独過半数獲得を目指し、次期参院選での候補者発掘を急ぐ。一方、野党に転落した自民党では、衆院での“多数派工作”の余波が、県内にも及んでいる。
■時間はかかるが…
民主党県連(大畠章宏代表)は24日、水戸市内で常任幹事会を開き、来夏に予定される次期参院選に向け、現在2期目の郡司彰参院議員の公認を党本部に上申することを決めた。幹事会終了後、会見した長谷川修平・県連幹事長は、2人目の公認候補擁立について「努力していかなければならない」と前向きな姿勢を見せたが、「容易ではない」とも述べ、2人目を擁立するまでに相当な時間がかかるとの見方を示した。
今夏の衆院選で過半数を大幅に超える議席を獲得した民主党だが、参院では国民新党などと統一会派を組むことで過半数を維持している状況。このため、次期参院選に向けて、小沢一郎幹事長が「定数2以上の選挙区では原則、複数候補を擁立」との方針を打ち出し、参院でも単独過半数を獲得することを視野に入れている。
定数2の茨城選挙区ではこれまで、民主、自民両党の公認候補が議席を分け合ってきた。県内でも民主党が2人目の候補を擁立できるかどうかに注目が集まっているが、今回の常任幹事会では具体的な議論は「なかった」(長谷川氏)という。
ただ、長谷川氏は常任幹事会後、「党本部としても思い切った方針を出しているし、われわれも努力しなくてはいけないが、時間は相当みていただかないと」と説明。今後の常任幹事会などで2人目の公認候補者の擁立に向けた調整を続ける考えを強調した。
■幹事長に怒りの声
24日午前、水戸市内のホテルで開かれた自民党県連(岡田広会長)の臨時大会。特別講演の講師として招かれた大島理森幹事長に、出席者から思わぬ怒りの声が浴びせられた。
「地元の党員にどう説明すればいいのか!」。やり玉に挙がったのは、衆院での自民党と改革クラブとの統一会派結成。改革クラブには茨城7区で11選を果たした中村喜四郎元建設相が入党したばかり。同選挙区では自民党公認の永岡桂子氏も比例代表での当選を決めており、同一選挙区に衆院の同じ会派の衆院議員が存在することになる。
7区の地域支部幹部は「(衆院で改革クと統一会派を組むことは)7区の党員としてはハンマーで頭を殴られた感じ。われわれは『打倒中村』を旗印にずっと戦ってきた」と大島幹事長に詰め寄った。大島幹事長は「国会で1人でも多くの仲間がほしい」と理解を求めた。
890
:
名無しさん
:2009/10/25(日) 11:45:44
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20091025-559202.html
補選も明暗!?民主に人垣 自民今ひとつ記事を印刷する
鳩山内閣発足後、初の国政選挙となる参院静岡、神奈川両補選は24日、選挙戦最終日を迎えた。民主党は、外遊中の鳩山由紀夫首相(62)に代わり、前原誠司国交相(47)ら注目閣僚を次々と応援に投入し、大勢の聴衆を集めた。一方の自民党は谷垣禎一総裁(64)自らが朝から夜まで両選挙区を駆け回り、「党再生へ向けた選挙」と必死に訴えた。鳩山民主が衆院選の勢いのまま勝利するか、谷垣自民が一矢報いるのか。25日、投開票される。
選挙戦最終日の24日、民主党は“物量作戦”を展開した。鳩山氏が東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会合で日本を不在にする中、前原氏や菅直人副総理、長妻昭厚労相、馬淵澄夫国交副大臣らを、相次いで静岡、神奈川両県に投入。街頭演説を開いて支持を訴えた。
特に、日本航空再建問題などで注目される前原氏は、川崎市など神奈川県2カ所を回り、街頭にはあっという間に人垣ができた。「政権交代という手段を使い、私たちは、皆さんが望んでいる税金の使い方へと大きくかじを切る。不要不急の公共事業は止める。政権交代と同じ作業が(補選でも)必要だ」と、訴えた。
「党の顔」鳩山氏は20日、両選挙区に入っただけ。小沢一郎幹事長は終盤にかけ、各閣僚への応援を要請しており、最終日は人気閣僚を中心に、有権者の関心の高い政策を通じて、支持を訴える格好になった。
一方、総裁として初の大型選挙に臨む谷垣氏は、とにかく必死。午前10時から午後8時まで、神奈川、静岡両県を駆け回り、街頭演説や練り歩きをこなした。民主党批判をする一方で「半世紀の与党のしがらみをこそぎ落とし、透明で公正な政党に生まれ変わって皆さんの役に立つことを誓う。補選は自民党の再生をかけた選挙だ」と強調した。
衆院選の勢いそのまま2勝を目指す民主党に対し、自民党は1つでも白星をあげ、26日召集の臨時国会で反転攻勢に出たいところ。ただ、有権者の反応はいまひとつのようだ。
初当選から約2カ月、初の選挙応援となった自民党の小泉進次郎衆院議員は24日夕、雨降る地元横須賀市の駅頭で政党ビラを配りながら「明日が選挙です」と、何度も呼び掛けた。「関心は低いです。あ、そうだっけ、という声もあった」と、有権者の注目が必ずしも高くない状況に触れ、「低投票率が予想される中、投票所に足を運んでいただける方を、各陣営がどこまでつかめるかという選挙になると思う」と話した。
[2009年10月25日9時41分 紙面から]
891
:
名無しさん
:2009/10/25(日) 11:53:04
>>889
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20091024-OYT8T01150.htm
民主、郡司氏擁立へ
来夏の参院選
民主党県連は24日、水戸市内で常任幹事会を開き、来年夏の参院選茨城選挙区(改選定数2)に、郡司彰農林水産副大臣を正式に擁立することを決めた。週明けに党本部に公認申請する。郡司氏は現在2期目。
党本部が参院での単独過半数を目指し、2人区で2人擁立する方針を打ち出していることについて、県連の長谷川修平幹事長は幹事会後、「党本部の方針に従って、県連も努力しなければならないが、候補擁立は容易なことではなく、時間を相当見ないといけない。衆院選で支援いただいた団体のご意見もある」と述べるにとどまった。
また、来年12月の県議選で、選対委員会を発足させ、候補の公募を実施することを確認した。来月から始まる地方議員を目指す人のための政治スクールに、定員の2倍以上の応募があったことから「政治スクールの反響の大きさを考えると公募は大事」としている。
(2009年10月25日 読売新聞)
892
:
とはずがたり
:2009/10/25(日) 11:58:14
>>889
>「容易ではない」とも述べ、2人目を擁立するまでに相当な時間がかかるとの見方を示した。
2人目は非連合系に成りましょうし郡司氏に十分な時間を与えるべく銓衡・決定に時間掛けるんでしょうな。。
>>890
頼もしいですね〜。
>特に、日本航空再建問題などで注目される前原氏は、川崎市など神奈川県2カ所を回り、街頭にはあっという間に人垣ができた。「政権交代という手段を使い、私たちは、皆さんが望んでいる税金の使い方へと大きくかじを切る。不要不急の公共事業は止める。政権交代と同じ作業が(補選でも)必要だ」と、訴えた。
地盤の自分の選挙区よりも大票田廻った方がええんちゃうの?
>初の選挙応援となった自民党の小泉進次郎衆院議員は24日夕、雨降る地元横須賀市の駅頭で政党ビラを配りながら「明日が選挙です」と、何度も呼び掛けた
893
:
名無しさん
:2009/10/25(日) 12:04:46
>>881
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20091024-OYT8T01068.htm
岸氏、次期参院選に意欲
自民党の岸宏一参院議員(69)が来夏の参院選に党公認で出馬する意欲があることが24日、わかった。党県連の今井栄喜幹事長は取材に対し、「擁立作業を進めるため、まず現職の意思確認をさせてもらった」と述べた。だが、公認の判断については「現職を優先させるだけで勝てるか、甘い時代ではない。多くの方の意見を積み上げていかなければならない」と慎重な姿勢を示した。
関係者によると、県連の加藤紘一会長ら幹部と岸氏が23日に東京都内で会談し、岸氏は「ご理解とご支援を頂けるのであれば、党公認で出馬したい」との考えを示したという。意思確認の段階で、公認するか否か、結論には至っていない。今井幹事長は「野党という立場も踏まえなければならない。候補を決めるプロセスも大切」と語った。
岸氏が1月の知事選で、自民党の大半が支援した現職ではなく、民主党、社民党、連合などの支援を受けて当選した吉村知事の応援に回ったことに対し、今井幹事長は「党内に反発もある」とし、擁立については幅広く意見を求める考えで「勝てる候補を選ぶ」としている。
岸氏は金山町長を7期務め、1998年参院選の県選挙区で初当選、現在2期目。厚生労働副大臣なども務めた。
(2009年10月25日 読売新聞)
894
:
とはずがたり
:2009/10/25(日) 12:17:27
>>881
>>893
高齢の岸が出るなら知事は岸をやるんでしょうけど,清新な候補をぶつければ行けそうですな。
895
:
名無しさん
:2009/10/25(日) 12:42:50
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20091025ddlk06010039000c.html
選挙:参院選 岸氏、出馬の意向 自民、意思確認にとどめる /山形
自民の岸宏一参院議員(69)が23日、加藤紘一県連会長らに、来年夏の次期参院選に自民の公認候補として3選を目指し出馬の意向があると伝えた。今井栄喜県連幹事長は取材に「まずご意向を確認した。今後は党員から十分話を聞いて、擁立作業を進めていく」と述べた。
都内で県選出国会議員の他、今井幹事長ら県連幹部を交えて会合。岸氏は「自民の公認として出たいと考えている」と意欲を示したが、県連としては岸氏の意向を確認するのにとどめた。今後の擁立作業の日程についても今井幹事長は「未定」とした。
岸氏は1月の知事選で自民の大半が応援した当時の現職、斎藤弘氏でなく、新人の吉村美栄子氏を支援。初当選した吉村氏は衆院選で民主、鹿野道彦氏支援を打ち出した。今井幹事長は「(県連内で岸氏への)反発は当然ある。そう思う人がどれぐらいいるかという問題がある」と、県連内が賛同するか意思確認が必要との認識を示した。また、党本部で、候補者の要件に年齢の上限などを設けるか議論があるとした上で「党の話を聞きながらすすめていく」とした。
岸氏は金山町出身。同町長7期を経て98年の参院選で初当選、現在2期目。【釣田祐喜】
896
:
チバQ
:2009/10/25(日) 13:14:58
>>892
小泉ジュニア
どうせ自民は勝てませんから
それで横須賀だけ 自民のほうが得票が多かったなんて結果になれば、威光高まるってヤツで
897
:
山口新聞男
:2009/10/25(日) 14:28:21
金子以外の候補は、選挙活動を横浜市で締めているけど、
金子は川崎市長候補川崎市で締めた
川崎駅(長妻)→武蔵溝ノ口(菅)
武蔵溝ノ口から川崎に南武線で戻ると、共産候補と自民候補がビラを配ってた
しかし選挙権ないのによう行くわw
898
:
山口新聞男
:2009/10/25(日) 14:29:11
>>897
訂正
× 川崎市長候補川崎市で
○ 川崎市長候補と共に川崎市で
899
:
とはずがたり
:2009/10/25(日) 14:35:08
>>896
そんな結果を見透かして動いているようで腹黒いですな〜。
900
:
とはずがたり
:2009/10/25(日) 14:38:33
>>897-898
おお,レポあざーす。
民主は川崎市長選と連動しての動きですね。
大票田横浜市内は角田のお膝元で拮抗なんて調査も出てましたけど川崎重視で大丈夫なんでしょうかね?
901
:
とはずがたり
:2009/10/25(日) 14:47:37
参院静岡補選、投票率17・16%(午後2時現在)
10/25 14:32
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20091025000000000020.htm
鳩山政権発足後初めての国政選挙となる参院静岡、神奈川両選挙区補選は25日、投票が始まった。静岡選挙区は午後2時現在、投票率17・16%で前回より10・63ポイント下回っている。即日開票される。
民主党は新政権への事実上の信任投票と位置付け、同党が2議席を確保できるかが焦点。両補選とも民主、自民両党の公認候補が全面対決する構図。静岡選挙区では午後11時ごろまでに大勢が判明する見通し。
静岡選挙区の立候補者は、共産党の元衆院議員平賀高成氏(55)、民主党の医療法人理事長土田博和氏(59)=国民新推薦、自民党の富士常葉大非常勤講師岩井茂樹氏(41)、政治団体「幸福実現党」の党特別顧問矢内筆勝氏(48)の新人4人。
投票は、24日に繰り上げ投票を行った熱海市初島を除く県内1186カ所で行われる。投票時間は一部地域を除き午前7時から午後8時まで。開票は午後8時〜9時半にかけ、各市区町で始まる。
期日前投票は22日までの14日間で11万6510人。2007年の前回参院選(投票率58・41%)の同時期を約6万1千人下回り、県選管は投票を呼び掛けている。
任期満了に伴う牧之原市議選(定数17)も25日に投票が行われ、即日開票される。
有権者の責任果たして
村松良県選管委員長、鈴木修県明るい選挙推進協議会長の談話 有権者の皆さまは既に候補者の政見など十分に検討したことと思う。25日は必ず投票に参加して自らの判断により貴重な1票を投じ、有権者としての責任を果たすよう希望する。
902
:
とはずがたり
:2009/10/25(日) 14:49:22
「1票」懸命舌戦に幕 民主・長妻氏、自民・谷垣氏投入 4陣営繁華街練り歩く
2009/10/25
http://www.shizushin.com/news/feature/sanin09/news1/20091025000000000028.htm
「どうしても、あなたの1票が必要です」―。参院静岡選挙区補選は24日、17日間にわたる選挙戦に幕を下ろした。新政権誕生で激しさを増す与野党対決を反映し、民主、自民両党は最終日も党の大物を投入。雨模様の中、4陣営の舌戦はヒートアップした。
県東部をスタートして午後、静岡市に入った民主党の土田博和氏(59)。繁華街で「前政権の度重なる社会保障圧縮で医療崩壊が起きている。食い止めるため、私に1票を」とマイクを握る手に力を込めた。
応援に駆け付けた長妻昭厚生労働相は「医療の専門家である土田氏に新しい政府をサポートしてほしい。鳩山政権の中間テストだ」とアピール。JR静岡駅南口での締めくくりの街頭演説には県選出の同党国会議員がずらりと顔をそろえ、支持を訴えた。
自民党の岩井茂樹氏(41)は浜松市から沼津市まで県内を横断。三島市では3度目の応援となる谷垣禎一党総裁と自転車遊説を展開した。沼津市では額に汗して商店街を練り歩き、必死に支持を求めた。遊説を締めくくったJR沼津駅南口で谷垣総裁は「フェアな自民党として生まれ変わり政権奪還する。この選挙は再生のための第一歩」とアピール。岩井氏は「温かい気持ちを受け、涙があふれてきた。一生懸命頑張るので、国政に送ってください」と訴えた。
共産党の平賀高成氏(55)は静岡市清水区から駿河区、葵区へと住宅街や繁華街を回り、分刻みの街頭演説で後期高齢者医療制度廃止などを訴えた。締めくくりの遊説は葵区のスーパーの前。「まじめに働く皆さんを応援する政治をつくる。健全な役割を果たす政党の議席を増やしてほしい」と訴え、マイクを置いた。支援者一人一人と笑顔で握手し、「ありがとう」を繰り返した。
政治団体「幸福実現党」の矢内筆勝氏(48)は終日、静岡市の繁華街で遊説活動を展開した。
903
:
名無しさん
:2009/10/25(日) 18:43:52
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20091025ddlk17010355000c.html
新進石川:民主入党へ 県連が方針決定 参院選へ組織拡充 /石川
民主党県連の常任幹事会が24日、金沢市であり、県議会会派「新進石川」(金原博会長)の入党を認める方針を決めた。年内にも正式に合流する。来夏の参院選などを見据え、課題の地方組織拡充につなげる狙いだ。
新進石川は非自民保守系会派。民主の小沢一郎幹事長から直接要請を受け、23日に党籍を持つ1人を除く所属県議8人の入党を県連に申し入れた。
この日、県連代表の一川保夫参院議員をはじめ県関係国会議員らが出席し、入党受け入れを了承。一川氏は「政党活動がしっかりしたものになる」と述べ、衆院選で民主躍進の中核を担った新進石川への期待を示した。
一方、来春知事選へ5期目の出馬を表明している谷本正憲知事への対応は「過去4期の総括、政権交代への認識など確かめる所がある」(一川氏)とし、結論を見送った。【野上哲】
904
:
名無しさん
:2009/10/25(日) 18:47:09
>>903
は貼るスレ間違えました。
http://mainichi.jp/area/saga/news/20091025ddlk41010260000c.html
民主県連:来夏参院選の候補者選考、来月6日に書類締め切り /佐賀
民主党県連(原口一博代表)は24日、来年夏の参院選候補者の選考にあたり、11月6日を志望者の書類提出期限とすることを決めた。書類が提出された志望者の中から11月中に候補者を選考するという。
県連によると、所属国会議員3人に自薦、他薦を含め、複数の名前が寄せられている。このため公募の形はとらないが、既に名前が挙がっている人以外の書類も受け付けるという。書類はプロフィルと国政への決意や思いを記した作文で、県連で受け付ける。
県連の大串博志副代表は「25日の参院補欠選が終われば、目線は来年の参院選に移る。佐賀県も候補者を確定しなければならない」と選考を急ぐ姿勢を示した。【姜弘修】
905
:
名無しさん
:2009/10/25(日) 19:01:17
郵政選挙の後の補選より4%近く低いらしい。
さすがに低すぎじゃないですかね?それとも期日前の浸透?
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091024-OYT1T00678.htm
参院神奈川補選、午後6時の投票率19・78%
参院神奈川選挙区補欠選挙(欠員1)は25日午後8時には投票が締め切られ、即日開票される。深夜には大勢が判明する見通しだ。
午後6時現在の投票率は19・78%で、2005年に行われた同補選の同時刻の投票率を3・83ポイント下回っている。
神奈川補選は、民主党参院議員だった浅尾慶一郎・衆院議員(みんなの党)が衆院選に出馬したことに伴うもので、新人4人が立候補している。鳩山政権発足後、参院静岡補選と並ぶ初の国政選挙で、鳩山新政権の「信任投票」の意味合いを持っている。
◆立候補者は次の通り
角田(つのだ) 宏子(ひろこ) 42 自新 元横浜市議
岡田(おかだ) 政彦(まさひこ) 43 共新 党県常任委員
金子(かねこ) 洋一(よういち) 47 民新〈国〉 元内閣府職員
加藤(かとう) 文康(ぶんこう) 47 諸新 幸福実現党員
(届け出順、< >は推薦政党)
(2009年10月25日18時25分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091024-OYT1T00674.htm
参院静岡補選、午後6時の投票率25・80%
参院静岡選挙区補欠選挙(欠員1)は25日午後8時には投票が締め切られ、即日開票される。深夜には大勢が判明する見通しだ。
午後6時現在の投票率は25・80%で、前回参院選(2007年)の同時刻を15・65ポイント下回っている。
静岡補選は、自民党の坂本由紀子・前参院議員が知事選に出馬したことに伴うもので、新人4人が立候補している。鳩山政権発足後、参院神奈川補選と並ぶ初の国政選挙で、鳩山新政権の「信任投票」の意味合いを持っている。
◆立候補者は次の通り
平賀(ひらが) 高成(たかしげ) 55 共新 元衆院議員
土田(つちだ) 博和(ひろかず) 59 民新〈国〉 医療法人理事長
岩井(いわい) 茂樹(しげき) 41 自新 元参院議員秘書
矢内(やない) 筆勝(ひっしょう) 48 諸新 幸福実現党役員
(届け出順、< >は推薦政党)
(2009年10月25日18時29分 読売新聞)
906
:
けん
:2009/10/25(日) 19:56:43
>>905
低投票率は
①総選挙後の選挙疲れ
②公明党が自主投票で棄権が増加
③民主党候補の当選が確実な情勢
以上3つの要因から神奈川と静岡ともに低投票率になったんだよ。
907
:
名無しさん
:2009/10/25(日) 20:01:22
神奈川当確
静岡当確
あとは地方補選っすねー
908
:
名無しさん
:2009/10/25(日) 20:01:43
>>907
NHK速報です。
909
:
名無しさん
:2009/10/25(日) 20:14:49
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091025/elc0910252005005-n1.htm
【参院補選】民主が2勝、衆院選の勢い持続
2009.10.25 20:04
参院統一補欠選挙(神奈川、静岡選挙区)は25日投開票され、神奈川はエコノミストの金子洋一氏(47)、静岡は医師の土田博和氏(59)の民主党2新人が自民党候補らを破り初当選した。政権交代後初の国政選挙は「民主2勝」となり、民主党の勢いが衰えていないことを裏付けた。民主党は会派として参院過半数まで1議席と迫り、来夏の参院選で目指す単独過半数にも前進した。
両補選勝利で民主党の参院議員は115人となり、民主党単独での過半数122(定数242)獲得まであと7議席と迫る。
また、民主党系会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」は議席数120で、江田五月議長を除く採決時の過半数121まではあと1議席。民主会派に加わっていない一部無所属議員が協力すれば、社民党の同意がなくても法案を可決できる可能性が高まった。米軍普天間飛行場移設問題などで社民党と意見対立した場合、民主党が連立与党の枠を超えた国会運営に踏み出す余地が出てきた。
910
:
とはずがたり
:2009/10/25(日) 20:48:20
はやっ。ダブルでゼロ打ちっすな!?
911
:
とはずがたり
:2009/10/25(日) 20:50:06
>>905-906
②は効いたかも知れませんね〜。
静岡とかは県知事選もありましたし①も結構効いたか?
912
:
名無しさん
:2009/10/25(日) 22:26:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009102500224
民主会派、過半数に王手=社民けん制の効果も−参院補選
参院補選で民主党が2勝した結果、参院での同党議員は115人(会派離脱中の江田五月議長を含む)となった。単独過半数にはなお届かないものの、国民新党などを加えた会派としての勢力では、事実上の過半数まであと1議席と肉薄し、国会運営上の意味合いは小さくない。
参院定数は242で過半数は122。ただ、議長は慣例で採決には加わらないため、事実上の過半数は121だ。民主党は現在、国民新党、新党日本と統一会派を組んでおり、今回の補選で会派勢力は118人から120人に増える。
つまり、会派としては過半数に王手をかけたわけで、無所属議員などを1人でも引き込めば、連立を組む社民党(現有5議席)の協力がなくても、法案を成立させることが可能となる。実際、民主党サイドでは、与党系無所属の糸数慶子氏や川田龍平氏を勧誘しようとする動きがある。
来年夏の参院選に向け、社民党が存在感を示そうと政策面で独自の主張を強めることも予想される。そうした中で、今回の2勝が同党の動きを抑え込む「重し」として生きてくる可能性はある。(2009/10/25-22:03)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009102500220
「自民離れ」加速=自主投票の公明−参院補選
参院神奈川、静岡両補選で自民党候補の推薦を見送り、自主投票とした公明党。自民2敗の結果にも、「党再建で選挙どころではない」(党幹部)と冷めた声が漏れ、自民党と連立政権を組んでいた当時の面影はない。執行部は来夏の参院選でも、同党との連携より独自色発揮を優先させる方針。かつての「友党」との距離は広がるばかりだ。
山口那津男代表は25日夜、「自主投票としたため、正式にコメントすべき立場にはない。新政権に対する期待が高く選挙結果にも反映した」との談話を発表した。
補選への対応をめぐり、公明党は静岡県本部が「衆院選疲れで現場がもう動かない」と早々に自主投票を決定。神奈川選挙区では、自公選挙協力を重視する県本部が自民候補の推薦を模索したが、執行部は「選挙協力について判断できる段階ではない」として、推薦を見送った。
神奈川県本部は、先の衆院選で落選した上田勇氏(神奈川6区)らが独自に自民候補を支援。同氏は、支持母体の創価学会にも投票を呼び掛けたが、自民党内からは「公明・創価学会の動きは鈍かった」との不満が漏れていた。(2009/10/25-21:54)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009102500223
衆院惨敗ショック癒えず=自民、支持団体離れ影響−参院補選
自民党は参院2補選で先の衆院選惨敗からの巻き返しを狙った。しかし、多くの衆院議員が落選、支持団体離れも進み、反転はかなわなかった。鳩山政権の「ご祝儀相場が続いている」として、初陣を飾れなかった谷垣禎一総裁の責任を問う声は聞かれない。ただ、来年夏の参院選に向け「勝てる候補」への差し替えを求める動きが一段と強まりそうだ。
「2敗は織り込み済みだ」。自民党幹部は25日、補選敗北にもかかわらず、冷静に受け止めた。
谷垣総裁は告示後、両選挙区のてこ入れのため、それぞれに3回現地入り。趣味の自転車にまたがり「党再生」をアピールし、支持を懸命に訴えた。だが、衆院選敗北でがたがたになった元議員の後援会組織は機能しなかった。また、県医師連盟など長年の支持団体が自主投票に回ったことも響いた。
そもそも、補選候補の公認決定は谷垣総裁が選出された9月28日の翌日で、現執行部は関与してない。このため「補選2敗は麻生前政権の責任」と割り切り、26日召集の臨時国会と来年の通常国会に照準を合わせる。当面は「来年の春ごろまでに民主党支持率を下げる」(川崎二郎国対委員長)ことを目指す考えだ。
一方、来年夏の参院選の候補者選定も急務となる。特に選挙区の現職に関して「70歳以上は差し替えて、勝てる候補を擁立する必要がある」との声が広がるのは確実で、谷垣総裁の指導力が問われる。(2009/10/25-22:04)
913
:
とはずがたり
:2009/10/25(日) 22:30:37
>>912
本部が自主投票の所支援に動いて貰ってこの自民党内のいいっぷりはないんじゃねーの??
>同氏(上田氏)は、支持母体の創価学会にも投票を呼び掛けたが、自民党内からは「公明・創価学会の動きは鈍かった」との不満が漏れていた。
みんなは公認候補を擁立しなかったし民主候補の当選で浅尾も最低限の義理は果たした様な感じもしますが民みん間の関係に変化は出ますやら。。
914
:
名無しさん
:2009/10/25(日) 22:30:58
>>912
時事のほうが記事として優れてるな。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091025-OYT1T00778.htm
参院の民主会派、過半数まであと2つ
民主党は参院補選で2勝を挙げたことにより、参院統一会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」は、過半数の122まであと2議席となった。
民主党の山岡賢次国会対策委員長は25日、都内で記者団に対し、「2人の当選は我々が過半数を持つうえで極めて大きな結果だ」と語った。
民主党執行部はすでに、無所属の糸数慶子氏に会派入りを働きかけている。通常の法案などの採決には、江田参院議長は加わらないため、半数の121議席あれば可決できる計算だ。「糸数氏が民主党会派入りすれば、参院の運営は今以上に、円滑に進む」との指摘が出ている。連立政権に参加しながら、会派は民主党と別になっている社民党の発言力が弱まる可能性もある。
一方、各党は、定数の半数121が改選となる来年夏の参院選への対策を本格化させている。
民主党は単独で過半数確保が目標だ。改選議席は62で、過半数には60議席以上の獲得が必要だ。2007年参院選で60議席獲得しており、「十分、達成可能だ」との声が出ている。
小沢幹事長は積極的に候補を擁立する方針だ。候補者公募も検討している。
自民党は、民主党の単独過半数を阻止したい考えだ。
1人区を中心に15選挙区で現職がいないか、引退を表明しており、党執行部は、公募などで年内に候補を決定したい考えだ。執行部内には、「現職についても、ベテランを中心に差し替えなければ惨敗する」(党幹部)との指摘があるが、反発は必至で調整は手間取りそうだ。
(2009年10月25日21時26分 読売新聞)
915
:
名無しさん
:2009/10/25(日) 22:46:59
2議席増えただけですが、120代の数字を見ると大台って感じですね〜。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009102500219
参院の新勢力分野
25日の参院神奈川、静岡両補選の結果を受けた参院の新たな勢力分野は次の通り。
民主・新緑風会・国民新・日本120▽自民・改革ク85▽公明21▽共産7▽社民・護憲連合5▽無所属4(2009/10/25-21:54)
916
:
名無しさん
:2009/10/25(日) 23:38:57
個人的に、宮城、川崎、鎌倉、ふじみ野、鶴ヶ島、にほか、八戸、長野の各組長選挙で民主推薦候補が負けているのが気になるのですが。大半は無所属候補に負けてますよ。党本部はどういう意図で推薦出したのか。あとやはり組長選挙では党派色を薄めたほうがいいということでしょうかねえ
917
:
山口新聞男
:2009/10/26(月) 00:04:32
各選挙での敗戦は、個別に事情が異なり
「民主党のここが悪い」という1点では片付けられない
各地域において、しかるべき反省が行われれば、それでいい
918
:
とはずがたり
:2009/10/26(月) 01:07:04
苦労人のエコノミスト金子氏来年直ぐ選挙だけどやっとの当選に取り敢えず祝意。
987 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/10/26(月) 00:22:22 ID:86wMofr/
参院神奈川補選
開票 終了
有権者 7,268,748人 投票率 28.67%
党派 新旧 当選
当確 得票 得票率 年齢
金子 洋一 民主 新 当 1,010,175 49.1 47
角田 宏子 自民 新 792,634 38.5 42
岡田 政彦 共産 新 230,143 11.2 43
加藤 文康 諸派 新 24,793 1.2 47
919
:
神奈川一区民
:2009/10/26(月) 03:02:56
参議院補欠選挙が終わり、民主党は過半数までリ
ーチがかかりましたね。今、無所属に注目が集ま
っていますが、自分は自民党から民主党に移る議
員が現れると見ています。野党にいても仕方ない
ですからね。
920
:
官兵衛
:2009/10/26(月) 12:13:06
>>918
私も、漸く国政選挙で初当選を飾った金子氏に祝意を表したいと思います。ところで、川崎市長選で惜しくも落選した福田氏ですが、来夏の参院選に、神奈川選挙区か比例区から出してみるのも手だと思うのですが、如何なものでしょうか?
921
:
神奈川一区民
:2009/10/26(月) 13:28:46
>>920
比例区の可能性はあります。
でも、本命は県議への復帰で
しょう。
922
:
とはずがたり
:2009/10/26(月) 13:32:11
>>919
可能性の問題として誰が移りそうでしょうかねぇ?
923
:
神奈川一区民
:2009/10/26(月) 13:42:40
>>922
河合常則氏と思っていましたが、
内閣委員会の委員長になってしま
ったので可能性がなくなりました。
自民党が先手を打った可能性もあり
ます。法律上、比例区選出の議員は
難しいので、選挙区選出の議員に
限られると思います。
924
:
とはずがたり
:2009/10/26(月) 14:15:49
>>923
高齢で比例で国新をやった河合氏の可能性は高いのではないかと思ってましたけど,自民党参院執行部もその辺は判ってて動きにくくしたんでしょうかね。
羽田派旗揚げ・新生党結成の流れを見ても参院は独自の結束力があってなかなか離党は難しい様な気も致します。
新進党から自民党へは1人区を中心に結構ありましたがみんなで渡れば的な新進の長期に亘る求心力減衰過程での事で,出来たての鳩山内閣が長期政権になるかどうかも怪しい現時点でなかなかハードル高そうな。。
河野も口先だけだけど,年末辺りに参院議員ひきつれて渡辺らと新党結成とかどうでしょうかね?短い国会論戦だと自民党内の亀裂が其処迄深まらないので離党の大義名分が高まりそうにないですけど。
渡辺の離党も鳩山の辞任と同じくらいいちゃもんつけで唐突な感じがしたから何でも理屈は後から貨車での類で可能なんかも。
925
:
とはずがたり
:2009/10/26(月) 14:18:16
民主、政権運営に自信…参院補選2勝
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091026-OYT1T00147.htm
25日の参院神奈川、静岡両補選は、民主党が完勝し、政府・与党は今後の政権運営に自信を見せている。
来年夏の参院選での単独過半数の獲得も視野に入れるが、川崎市長選などで民主党の推薦候補が落選するなど勢いの持続に不安要素を抱えた。一方、自民党は政権転落のショックからいまだ脱し切れていないことが明らかとなり、党再生への展望は開けないままだ。
「この勝利は間違いなく国民の民主党への期待の表れだ」
平野官房長官は25日夜、都内で記者団に安堵(あんど)の表情を見せた。
民主党は今回、2補選を高支持率で発進した鳩山政権の勢いが持続できるかどうかの戦いと見なし、2勝を至上命令とした。
鳩山政権は発足から1か月が過ぎ、米海兵隊の普天間飛行場の移設問題など、衆院選の政権公約(マニフェスト)に盛り込まれた政治課題でぎくしゃくする場面が散見されるようになり、民主党は世論の風向きが変化することを懸念していた。閣僚や党幹部らを支援に投入する総力戦の態勢を組み、首相も20日に両選挙区に遊説に入り、「必ず皆さん方の気持ちに応えるよう政権を運営していく」と訴えた。
目標通りに2勝を果たし、民主党側は「臨時国会の論戦に主導権を握れる」と自信を見せている。同党は、政権公約の扱いや、鳩山首相の資金管理団体の偽装献金問題への野党の厳しい追及を予想しているが、「建設的な政策論争を望む声が補選の結果に表れている」(民主党幹部)とし、政権支持の民意をたてに批判をかわせると見込む。
民主党は、提出法案を12本程度に絞り込んだ臨時国会を無難に乗り切り、来年度予算案の編成に全力を挙げたい考えだ。ただ、政権公約に掲げた政策の財源を赤字国債の増発に頼らない形で確保する算段が付いていないことや、普天間飛行場の移設問題など課題は山積しており、政権運営の前途は楽観を許さない状況だ。
◆自民、「衆院選ショック」引きずる◆
一方、自民党は2補選を「党再生の第一歩」と位置づけ、谷垣総裁を先頭に党幹部が何度もてこ入れを図っただけに、2敗は谷垣執行部に痛手となった。
大島幹事長は25日夜、敗因を「『衆院選で非常に大きな敗戦をした』との思いが両選挙区にあり、エンジンがかかるのが少し遅れた」と語り、衆院選の惨敗ショックから地方組織が立ち直れていない影響があることを認めた。
自民党は今回、衆院議員の大量落選、業界・団体の不活発な動き、公明党の自主投票という“三重苦”を抱えた選挙戦となった。
今回のような低投票率は本来、組織選挙に強いとされた自民党に有利に働くはずだが、こうした効果は見られず、同党の戦力ダウンを裏付けた形だ。谷垣氏らは遊説で党再建への決意を訴え、有権者の期待感を呼び起こすことを狙ったが、それも不発に終わった。
執行部は「臨時国会こそが反転攻勢の正念場になる」とし、国会論戦を通じて巻き返しを図ろうと懸命だ。2009年度補正予算の見直しについて「景気に悪影響を及ぼす」と論陣を張る準備を進めているほか、民主党の政権公約の実施状況も厳しくただすことにしている。
また、政権が「脱官僚」を掲げながら、日本郵政の新社長に小沢民主党幹事長と親密な元大蔵事務次官を起用したことや、首相や小沢氏の政治資金問題についても、政権批判の柱に据える方針だ。(政治部 古川肇、青山健一、黒見周平)
(2009年10月26日08時01分 読売新聞)
926
:
とはずがたり
:2009/10/26(月) 15:05:39
パッと見だと圧勝と云う程でも無い気もするが16万票差は大きいか。
【静岡】
参院静岡補選 民主・土田氏圧勝 追い風持続、3氏破る
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20091026/CK2009102602000162.html
2009年10月26日
政権交代後初の国政選挙となった参院静岡選挙区補欠選挙は25日投票され、即日開票の結果、民主党新人の病院理事長土田博和氏(59)が他の3新人に大差をつけて初当選した。同時実施の神奈川選挙区でもエコノミスト金子洋一氏(47)が当選し、民主党は参院統一補選の2議席を独占。参院会派は目指す過半数まであと1議席に前進した。政治主導を掲げる鳩山政権の行政の無駄排除や政策転換に弾みがつくとともに、来年7月の参院選に向け、各党の選挙戦略に大きな影響を与えそうだ。
静岡県内では、7月の知事選、8月の衆院選に続く今年3回目の大型選挙。候補者全員の出馬表明が9月という短期決戦となったが、今回も民主党への追い風をうかがわせる結果となった。
土田氏は国民新党の推薦、社民党県連合の支持を受け、終始有利に選挙戦を展開。自民党の大学非常勤講師岩井茂樹(41)、共産党の元衆院議員平賀高成(55)、諸派のNPO会長矢内筆勝(48)の新人3氏を破った。
当日有権者数は307万9116人。投票率は35・64%で、1993年の知事選(35・14%)に次ぎ、戦後の衆参両院選や知事、県議選では過去2番目に低くなった。
土田氏は医師の経験から地域医療の再生や教育改革を訴え続けた。党本部の肝いりで擁立され、鳩山由紀夫首相ら内閣や党の幹部が公務の合間を縫って次々と県内入りし街頭に立ったことも、支持の拡大を後押しした。
自民党は県連が参院選では初めての公募で岩井氏を擁立し必勝を期した。谷垣禎一総裁が3回も応援に訪れたが、県医師会など従来の支持組織が自主投票に回るなどして距離を置いたため苦戦。岩井氏が防災対策強化や観光振興などをアピールしたが、劣勢を跳ね返すことができなかった。
共産党の平賀氏は「建設的野党」を掲げ、後期高齢者医療制度の廃止や、労働者派遣法の改正などを唱えて県内をこまめに回り、党勢拡大を図ったが及ばなかった。
土田博和(つちだひろかず) 59 民 新<1>
医師・医療法人社団青虎会理事長・福祉法人博友会理事長・財団法人日中人事交流援護会理事長▽関西医大▽御殿場市東田中=社国
参院静岡補選 確定得票
当 567,374 土田博和 民 新<1>
404,763 岩井茂樹 自 新
97,631 平賀高成 共 新
12,106 矢内筆勝 諸 新
927
:
とはずがたり
:2009/10/26(月) 15:09:44
>しかし、演説に足を止めたのは30人ほど。報道関係者の方が多くなる時間帯さえあった。
>同日の祭り会場では人だかりができたものの、谷垣総裁と岩井さんを見て「あの人たち誰?」との声が漏れた。
【静岡】
参院補選 告示から間もなく1週間 選挙疲れ?動員に苦戦
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20091014/CK2009101402000173.html?ref=related
2009年10月14日
選挙続きで有権者も疲れ気味?聞く人もまばらな街頭演説=11日、浜松市内で
写真
参院静岡選挙区補選(25日投開票)が8日に告示されて間もなく1週間になるが、県内の盛り上がりはいまひとつ。県知事選、衆院選と大型の選挙が続いただけに、政党関係者に選挙疲れ、有権者に飽きが出ているようだ。主要政党の関係者は組織の引き締めや候補の知名度アップに頭を悩ませている。
日曜の午後、浜松市内のスーパー前。自民新人の岩井茂樹さん(41)の応援に、就任したばかりの谷垣禎一党総裁が駆けつけた。
しかし、演説に足を止めたのは30人ほど。報道関係者の方が多くなる時間帯さえあった。
同日の祭り会場では人だかりができたものの、谷垣総裁と岩井さんを見て「あの人たち誰?」との声が漏れた。
民主新人の土田博和さん(59)の陣営でも、静岡市内で党のキャラクター「民主くん」の着ぐるみがビラを配ったところ、「候補者をしのぐ人気だったような…」。陣営関係者は「まだ前半戦とはいえ、もうちょっと選挙に関心を持ってもらって、顔を覚えてもらわないと」と話す。
盛り上がりに欠けるのは、「県知事選と総選挙が続いたから」と各陣営は口をそろえる。
共産新人の平賀高成さん(55)の陣営は「総選挙の準備を始めたのは去年の秋。市議選などを含めると、この1年で10近くの選挙があった。『まだ選挙やってるの?』とよく言われます」。
岩井さんの陣営も「組織を挙げての選挙を2回もやって、みんな疲れている。動員が思うようにできない分、若い候補に走り回ってもらうしかない」と語った。
有権者の側にも変化がみられる。県選挙管理委員会は先週末に静岡市の日本平動物園で啓発活動をしたが、「選挙はもういい」などと、冷めた反応があった。
男子専門学生(21)は「自宅に投票用紙が届いて、初めて補選があることを知った。こないだ選挙があったばっかりなのにね」とうんざりした様子だった。
928
:
神奈川一区民
:2009/10/26(月) 16:00:47
>>924
太郎氏が参議院議員を引き連れてみんなの党に合流する可能性はあると
思います。ただ、太郎氏も善美氏も人望がないのでどうかなと思います
が。実現できれば、大したものだと思います。
あと、民主党に合流する可能性のある自民党参議院議員として松田岩
夫氏がいます。元々、笠原多見子代議士と共に佐藤ゆかり氏を応援した
経緯がありますので、笠原氏を通じて引き抜きが可能ではないかと思い
ました。松田氏は新進党に在籍していましたし。
929
:
とはずがたり
:2009/10/26(月) 18:24:11
>>928
2人区では基本難しいように思うんですが,民主の2人擁立路線が岐阜に適応されると元岐阜2区の波乱分子で参院出馬希望組み小嶋氏が順当だと思うんですが,そうすると自民も2人擁立してくる可能性も有って,大野伴睦の息子か孫かの県議の大野某が出てきたりするとアンチ野田やってきた松田は多少居心地悪いし野田は必死で反松田でやるでしょうからなんか行動起こす可能性はあるやもしれませんな。むかーし,新進党同士で松田後援会が小嶋氏支援したなんて経緯も有りますが,流石に10年以上も前では過去の話か。
渡辺Gに名前が取り沙汰された鳥取の田村も小谷氏の擁立を民主は決めたし,衆院選で自民が2勝したりして動きは無さそうですね。あるとしたら小谷嬢に敗れて次回総選挙に鳥取1区民主公認orみんな公認民主推薦で出る位か?
今回非改選のにっこりがっくり軽薄直滑降男も威勢がよいのは口先ばかりで,離党なんか出来そうにないしなぁ。
谷垣は勝てない候補の差し替えを示唆してますが,沓掛みたいに高齢で引退勧告されたの引っ張ってくる荒技があり得ますかねぇ?
そのまま選挙区擁立では流石にあれなんで民主の比例に載せたげるから選挙区と連動して協力して貰う感じで。
自民党みたいな不人気で所属してるのが恥じなしょぼいダメ政党に居るのを思い知らせてタレント議員らを耐えられず離党に誘い出すなんてのはありましょうかねぇ。太郎が引き連れてこれそうなのは精々この辺の面子かと。
930
:
名無しさん
:2009/10/26(月) 19:01:20
議長は、会派無所属・党籍有り・選挙公認で良いと思うんだけどなー。
他の歴代衆参議長も選挙では公認だったと思うし。
負けるリスクを少しでも減らして欲しい。
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20091026ddlk33010351000c.html
選挙:参院選 民主県連、江田氏推薦を上申 /岡山
民主党県連は25日、次期参院選に出馬表明した江田五月参議院議長(68)=岡山選挙区、会派離脱中=の推薦を党本部に上申することを決めた。議長職の中立性を保つため推薦の形を取ったが、通常国会終了後に公認申請する可能性もあるという。また、次期衆院選で岡山3区から立候補予定の西村啓聡氏(33)の公認も上申する。
連合岡山も15日に江田氏の推薦を決め、25日に政策協定を結んだ。【椋田佳代】
931
:
名無しさん
:2009/10/26(月) 19:18:56
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20091026-559526.html
民主2勝、参院の単独過半数へ前進記事を印刷する
9月に発足した鳩山内閣に対する“信任投票”となった参院静岡、神奈川両補選は25日、投開票され、いずれも民主党の新人候補が勝利した。民主は参院で115議席の勢力となり、単独過半数まで残り7議席。一方、自民党は野党から立ち直るきっかけをつかめず、落日著しい状況で、谷垣禎一総裁(64)が訴える党再生に不安を残した。投票率は神奈川が28・67%、静岡は35・64%と低調で、いずれも07年参院選を20ポイント以上も下回った。
神奈川で金子洋一氏(47)、静岡で土田博和氏(59)が勝利した民主党。鳩山由紀夫首相(党代表)は25日夜、「政治主導の下、補正予算の執行停止や、マニフェスト(政権公約)に掲げた政策実行など、改革にまい進する姿勢を評価、後押しいただいたと受け止めたい」と述べ、政権発足後約40日間の“成果”だと強調した。
衆院選の勢いそのままに、「選挙至上主義」で鳴らす小沢一郎幹事長の初陣も飾った。参院の同党議員数は115人で、単独過半数まで7議席。小沢氏が目指す、来夏の参院選での実現に近づいた。民主系会派も120と増え、江田五月議長を除く採決時の過半数121にも残り1議席。一部の無所属議員の協力があれば、連立を組む社民党の同意がなくても法案を可決できる可能性が出てきた。社民とは、米軍普天間飛行場移設問題などで対立が生じており、「数の力」を得た民主党が連立与党の枠を超えた国会運営に踏み出す展開も予想される。
ただ、現実には補選への関心は低く、07年参院選と比べ、神奈川は27・65ポイント、静岡は22・77ポイントも下回った。結果だけ見れば「信任」だが、有権者の支持がこのまま続く保証はない。
最近になって、鳩山氏の偽装献金問題が広がりを見せており、深刻な展開になれば、進退に発展する可能性もある。マニフェスト実現への財源確保でも、苦しい立場は続く。普天間問題では米国との調整が難航。対応を誤れば、有権者の評価が一気に変わるかもしれない。
[2009年10月26日8時52分 紙面から]
932
:
名無しさん
:2009/10/26(月) 19:20:06
>>930
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000000910260002
江田氏推薦へ
2009年10月26日
■参院選で民主県連上申
民主党県連は25日、来年夏の参院選への立候補を表明した江田五月参院議長への推薦を党本部に上申することを決めた。年内にも党本部が正式決定する見通し。
江田氏は民主党籍を持っているが、議長職にあるため参院での党派を離脱しており、公認ではなく推薦の依頼が出されていた。県連によると、選挙前の通常国会が閉会した後、公認に切り替わる可能性もあるという。
933
:
名無しさん
:2009/10/26(月) 19:44:15
選挙後、自民陣営から民主陣営に移った参院議員
・10改選
長谷川(国民/比例)
亀井兄(国民/広島)
田中直紀(民主/新潟)
選挙後、民主陣営から自民陣営に移った参院議員
・10改選
渡辺(改革/比例)
松下(改革/宮崎)
・13改選
大江(改革/比例)
934
:
名無しさん
:2009/10/26(月) 20:16:10
二人区道府県連のズルや手抜き防止策。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091027k0000m010034000c.html
民主党:参院選の候補者を党本部が公募
民主党は26日の役員会で、来年夏の参院選の候補者を党本部が公募することを決めた。同党は参院選で単独過半数を目指し、積極的に候補者を擁立する方針。県連や各団体の擁立数が少なかった場合などに備え、党本部として候補者を準備する狙いがある。
同党は改選数2以上の選挙区で複数候補を擁立する方針で、県連や各団体に11月27日をめどに候補者を内定して報告するよう求めている。小沢一郎幹事長は26日の記者会見で「県連で候補者が決定できればいいが、難しい場合もある。党本部としてもいろんな場合に備えておきたい」と説明した。
11月1日に募集要項を発表し、13日から受け付ける。【鈴木直】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板