[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
4939
:
名無しさん
:2010/04/17(土) 06:25:04
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100417-OHT1T00032.htm
桂きん枝出馬!月内発表へ…民主から比例で
上方の人気落語家・桂きん枝(本名・立入=たちいり=勉三=59)が、今夏の参院選比例代表に民主党から立候補することが16日、分かった。今週に入って関係者には出馬の報告を済ませており、今月中にも同党の小沢一郎幹事長(67)同席で、正式に出馬表明する。
昨年6月と今年2月には民主党大阪府第2区総支部主催の「上方文化を支える会」で同党の萩原仁衆院議員(42)と共演。親しい落語家仲間には政界進出の意欲を語っていたようで、ある落語家によると「選挙に出るため支障がないよう、仕事を制限していた」という。
きん枝は1969年に上方四天王の1人、5代目・桂文枝(当時小文枝、故人)に弟子入り。テレビで活躍したが、81年に無免許運転で、83年には少女買春で逮捕。1年間の謹慎生活を送った。01年から大阪市立大学経済学部(夜間課程)に進み、落語と勉学を両立した。
熱烈な阪神タイガース・ファンでも知られ、04年には「阪神が優勝(03年)したら結婚」との公約通り、25歳下のあさみ夫人と再婚。同年に長男、09年に次男が生まれ、50代での育児体験を著書でつづっている。
民主党はタレントの岡部まり氏(50)の大阪選挙区への擁立を発表したばかり。過去の参院選でも漫才師の故・横山ノックさん、西川きよし(63)らが大量得票で当選した土壌だけに、比例でも関西を中心に浮動票を獲得する狙いがあるとみられる。
(2010年4月17日06時02分 スポーツ報知)
4940
:
名無しさん
:2010/04/17(土) 06:47:02
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100416103745.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
本県選挙区15万票獲得目指す/社民県連
社民党県連と県平和労組会議は15日、青森市の県労働福祉会館で参院選総合選対会議を開き、今後の活動方針を決めた。目標得票数は本県選挙区で15万票、比例代表で県内7万票を目指す。
本県選挙区から党公認で立候補する元三沢市議で県連常任幹事の山田清彦氏(53)は、週明けにも青森市内で街頭演説と支持労組へのあいさつ回りを始める。
5月15日には、青森市文化会館で総決起集会を開く。
会議後の取材に、三上武志幹事長は「山田氏が最もかかわってきた再処理・核燃問題と基地問題を軸に、この選挙を堂々と戦う」と述べた。
4941
:
名無しさん
:2010/04/17(土) 08:09:11
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/226567.html
道水産政治協会は民主・自民支持に 参院選道選挙区(04/17 07:34)
道内の漁協組合長会などでつくる道水産政治協会(会長・桜庭武弘道漁連会長)は16日、札幌市内で役員会を開き、7月の参院選道選挙区(改選数2)で自民党公認候補を推薦してきた従来の方針を転換、民主党公認の徳永エリ氏(48)と自民党公認の長谷川岳氏(39)をともに支持することを決めた。比例代表は公明党公認の横山信一氏(50)を支持する。
4942
:
チバQ
:2010/04/17(土) 08:22:13
704:04/17(土) 04:29 aZSZeVBB
この国は、民主党や自民党といった大政党が何をしたいのかわからんと評されているが、実のところ、国民自体が何をしたいのかわからん国だと思う。
720:04/17(土) 07:11 71prETGQ
>>704
・なんだかよく分からんが”改革”と名のつくものは無条件で支持
・バラマキはよくないけど自分の懐にはバラマいてほしい
・世襲は反対だけど小泉進次郎は応援したい
・舛添さんはなんとなく頼れそうなイメージ(テレビが作り出した虚像)
・65歳以上の政治家は全員辞めろ、議員定数も半分にしろ、議員の給料も半分にしろ
4943
:
名無しさん
:2010/04/17(土) 08:36:34
参議院選挙・議席予想情勢 17議席目か
自分の投稿も千葉9区さんにコピペされそうだw
4944
:
名無しさん
:2010/04/17(土) 09:09:58
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010041790085037.html
佐藤ゆかり氏、岐阜に事務所 知名度期待 冷めた見方も
2010年4月17日 08時50分
参院選比例代表に自民党公認で出馬する佐藤ゆかり氏(48)が、岐阜市内に事務所を開設した。2005年の郵政選挙で野田聖子衆院議員(49)とマドンナ対決を演じた地で、知名度に期待して支持拡大を狙う。ただ、当時の有力支援者は今や民主党に移り、地元では「突然戻ってきても今さら支援できない」と冷めた見方も出ている。
佐藤氏は参院選で東京と岐阜の2カ所に拠点を置く。岐阜では企業経営者らが3月末に後援会を設立。事務所は同市神田町の繁華街で、4月に入り急ピッチで準備を進める。
郵政選挙では岐阜1区(同市)で造反組の野田氏が勝ち、刺客として送り込まれた佐藤氏は比例で復活当選した。その後、佐藤氏は岐阜を離れ、昨年の衆院選は東京5区から出馬、落選した。自民県連は郵政選挙の当時、党本部に反旗を翻して野田氏を支援した。今回の参院選は「比例候補のうち佐藤氏だけ特別扱いはできないが、縁のある人なので多少の心遣いはする」(猫田孝幹事長)との立場だ。
人材不足に悩む自民党は、衆院選の落選組を参院選の比例代表候補に擁立。「小泉チルドレン」の佐藤氏や片山さつき氏ら、一定の知名度があって集票を見込める中堅・若手に白羽の矢を立てた。
自民の岐阜市議からは「自民離れが進み、党は危機的な状況。結束して応援しないと」と前向きな意見も出る。しかし、「岐阜を引っかき回した末に出て行って、勝手に戻ってきても応援しない」と突き放す声も。
郵政選挙で佐藤氏を支えたのは松田岩夫参院議員と、自民県議だった笠原多見子氏。今は松田氏が参院選岐阜選挙区に民主から出馬する元政策秘書を支援し、自民党除名処分を受けた。笠原氏はくら替えして民主の衆院議員に。いずれも支持は望めそうにない。
こうした動きに、民主県連の伊藤正博幹事長は「佐藤氏が岐阜に来たところで、たいして影響はない」と余裕を見せている。
(中日新聞)
4945
:
チバQ
:2010/04/17(土) 09:10:58
コピペしたくなるような良レス期待しとります
4946
:
名無しさん
:2010/04/17(土) 09:11:20
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001004170005
自民党県連が参院選対本部設置
2010年04月17日
自民党県連が16日、今夏の参院選に向けた選挙対策本部を設置した。すでに宮城選挙区(改選数2)の公認候補に元松下政経塾生の新顔熊谷大氏(35)を選んだものの、同党の現職市川一朗氏(73)も4選に意欲を示し、県連内の支援体制が分裂する火種もくすぶる。自民党は2人目の公認候補を出すのか、民主党も注目している。(上田学)
本部発会式は仙台市内のホテルで開かれ、支援者ら50人ほどが参加。県連会長の小野寺五典衆院議員は「大変重要な戦い。何としても民主党政権が過半数割れを起こすために、皆さんの力を借りたい」とあいさつした。
自民党の公認候補選びは従来、現職優先が慣例だった。今回、県連は候補を公募。1月に政治経験のない熊谷氏を選んだ。市川氏や前衆院議員の中野正志氏(62)、仙台市議会議長の野田譲氏(48)、県議の安藤俊威氏(52)らベテランも応募したが、選に漏れた。
このうち中野氏と市川氏の支援者を中心に県連内の一部が反発。調整を経て12日、中野氏が比例区から立候補することを表明し、組織の分裂は部分的にまぬがれた。だが、県連の市川氏への立場ははっきりせず、出方次第で組織分裂の恐れもある。小野寺会長は2人目の公認候補について「党本部の指示が出た時点で協議する。どのような指示を出してくるか。その状況次第だ」と慎重な構えだ。
党本部は改選数2以上の選挙区に、複数候補を擁立したい意向。同じ改選数2の福島選挙区では、同党福島県連が候補を現職1人に絞ると13日の役員会で決めたが、それまでに党本部から2度突き戻され、大島理森幹事長から再考を促されていた。
宮城県連も、2人目を擁立すると保守票が分裂し、両候補とも落選しかねないとの見方が大勢を占める。仮に市川氏を公認で立てれば、旧来の支持基盤である業界団体の協力は受けやすいが、党再生を目指して熊谷氏を公募で選んだ意味合いは薄れ、イメージも低下しかねない。
逆に、市川氏が公認を得られずに離党し、無所属で立候補した場合、知名度で劣る熊谷氏から票を奪ってしまう可能性も高い。
県連はジレンマに陥る。須田善明幹事長は「民主党候補が弱ければ話は別だが、そうではない。最終的な目標、失ってはいけない議席を考えなければならない」という。
この状況をかたずをのんで見守るのが、2議席奪取を狙う民主党だ。3選を目指す現職の桜井充氏(53)と、会社社長の新人、伊藤弘美氏(35)の2人を公認候補に立てた。だが、鳩山内閣の支持率が急落し、危機感は募る。同党県連幹部は「市川氏も立候補して保守票が割れれば、民主党が2議席独占できる可能性が高まる」とみる。
自民党県連は今月下旬までに選挙態勢を固める考えだ。
4947
:
名無しさん
:2010/04/17(土) 09:14:01
現調布市議の真山太郎は自民党籍があります。
みんなの党が比例名簿に載せることができれば当選圏内ですが、誘い方としては安く見過ぎじゃないっでしょうかね?
調布市議選でののぶっちぎり当選ぶりは調布市長選でも勝てそうでしたし、山口新聞男さんも仰る通り活動次第で都知事選すら視野に入る感じです。
4948
:
名無しさん
:2010/04/17(土) 09:46:21
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100417000016&genre=A1&area=K00
Kyoto Shimbun 2010年04月17日(土)
滋賀で擁立検討 京都は選定段階
参院選みんなの党
みんなの党の渡辺喜美代表は16日の定例会見で、夏の参院選で滋賀選挙区(改選数1)に候補者の擁立を検討していることを明らかにした。また京都選挙区(改選数2)でも候補予定者の具体的な選定作業に入っている。
渡辺氏は、1人区で検討している地域として、滋賀のほか栃木や島根、秋田などを挙げ、「滋賀は候補者を探している段階で、まだ具体的に絞り込んでいない」と述べた。
1人区での戦い方については「組織票だけで(当落の)結論が出るわけでは決してない。見える票よりも、見えない票に戦略の重点を置く」と述べ、無党派層を中心に浸透を図る考えを示した。
また2人区以上では候補者を積極的に擁立する考えをすでに表明。党幹部によると、京都選挙区では候補予定者を絞り込み、本人と折衝しているという。京都は民主党が2人の擁立を決定し、共産党も先の知事選で推薦する候補者が30万票を獲得。自民党も加わり大混戦が予想されることから、みんなの党も擁立を強く進めている。
みんなの党は参院選比例代表の党公認候補として、昨夏の衆院選京都3区に自民党から立候補し落選した清水鴻一郎氏(64)の擁立を決めている。
4949
:
名無しさん
:2010/04/17(土) 10:25:38
鳩山支持率が2割台の「危険水域」に突入
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100417-619084.html
鳩山内閣の求心力が、ここにきて急速に弱まっている。16日、時事通信社がウェブサイト上で発表した内閣支持率が23・7%と、3割の壁を突破し危険水域に入った。今月は日本テレビの調査でも28・6%と3割を割り込んでいるが、20%台前半の数字は、昨年9月の発足後初めてで、大ピンチに陥った。鳩山由紀夫首相はこの日の衆院本会議でも、どことなく元気がなく、「答弁が納得できない」という自民党議員に、再々質問まで受ける始末だった。
内閣の「危険水域」といわれる支持率2割台。昨年9月の発足時は、各社調査で7割を超える高支持を得ていた鳩山内閣にとっては、まさに未知との遭遇だ。時事通信社がこの日、サイトで報じた世論調査(今月9〜12日実施)で、鳩山内閣支持率は前月から7・2 ポイント 減の23・7%に落ち込んだ。前月までかろうじて3割台を保っていたが、一気に2割台前半に下落した。
鳩山内閣の支持率は、今月9〜11日に日本テレビが行った調査で初めて2割台になり、28・6%(7・6 ポイント 下落)という数字が出ているが、2割台前半までいったのは初めて。「5月決着」と鳩山首相が明言する米軍普天間飛行場移設問題も、現段階では解決の見通しが立たないことや、鳩山首相や小沢一郎幹事長の政治資金問題に対する有権者の反発が強いことが、急落の背景にあるようだ。
今後、2割を割り込んで1割台に陥れば、危険水域どころか「レッドカード」となり、内閣の存続自体がピンチに陥る。過去にも、2割台に下落してほどなく退陣に追い込まれたケースがある。7月に予定される参院選まで3カ月を切った中、支持率の下落傾向に歯止めがかからなければ危機的状況になりそうだ。
鳩山首相はこの日、衆院本会議で質疑に応じた。自民党の棚橋泰文衆院議員はあらかじめ、「納得できなければ再質問、再々質問します」と宣告。今国会での強行採決の多さを非難し、子供手当の財源確保を今後どうするかなどをただした。鳩山首相は、強行採決について「政府としては口を出すべきでない。国会で議論してほしい」と一般論で応じたが、棚橋は再質問でも納得せず、通告通り再々質問まで持ち込んだ。
棚橋氏が「理解能力、答弁能力のない総理を持つと、野党議員も大変苦労します」と皮肉ったため、与党側が反発。議場は怒号に包まれた。再々答弁に立った鳩山首相の声は弱々しく、首相を取り巻く厳しさを象徴しているようだった。
[2010年4月17日9時30分 紙面から]
4950
:
名無しさん
:2010/04/17(土) 11:06:09
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001004170002
参院選兵庫選挙区 民主、2人擁立
2010年04月17日
二つの議席を民主党と自民党が分け合ってきた参院選兵庫選挙区(改選数2)が、民主の2人擁立で激戦に転じている。夏の選挙に向けて民主現職の水岡俊一氏(53)は組織固めを急ぎ、新顔の三橋真記氏(32)は無党派層への浸透を図る。2議席独占に向け、自民の支持組織の切り崩しも狙っている。(井石栄司、日比野容子)
2004年参院選では民主の水岡氏が91万票を獲得、79万票の自民現職の末松信介氏(54)を上回った。07年参院選でも民主候補が108万票を獲得し、自民候補の86万票を大きく上回った。しかし、2人擁立で状況は一変。従来の票数を分け合うだけでは2議席独占には届かない。
県教職員組合出身の水岡氏は連合兵庫が全面支援する。民主県連も「所属国会議員、県議、市議の8割は水岡氏に割り振る」(越智一雄県連幹事長)方針で組織戦を徹底させる。今月26日からは衆院選の選挙区ごとに500人程度の集会を開き、組織票を固める。
一方、3月に立候補表明したばかりの三橋氏は国会に縛られずに地元に密着できる利点を生かし、1千回を目標に街頭演説をする。既に230回こなした。街頭演説の模様をインターネットの動画サイトで配信するなど、露出を増やす様々な工夫をしている。
2人がすみ分けをしたうえで狙うのが、自民党を長年支持してきた業界団体票だ。
厚生労働官僚だった三橋氏は、県医師会、県歯科医師会、県薬剤師会の切り崩しを狙う。既に自民の末松氏を推薦している県歯科医師会の政治団体である県歯科医師連盟(会員数約2800人)は、17日に三橋氏の推薦も決める方針。「歯科業界に明るい方2人を推薦して2人とも通っていただくというのが理想の形」(土居勗(つとむ)会長)と自民、民主両にらみの構えだ。
約6800人の会員がいる県薬剤師会の政治団体である県薬剤師連盟は自民の末松氏の推薦を決めている。全国組織の日本薬剤師連盟が推す藤井基之氏は自民の比例候補として公認されている。民主2候補から推薦依頼が来ているが、「議論の俎上(そ・じょう)にも上がっていない状態」という。
一方、県医師会の政治団体である県医師連盟(約5500人)には民主、自民の計3人から推薦依頼が来ているが5月末ごろに決める予定だ。
民主側が期待するのが、県内で約4万6千人が働くとみられるトラック業界の票。背景には、トラック業界の置かれた状況がある。県トラック協会には、軽油引取税の暫定税率の一部が県を通じて「運輸事業振興助成交付金」として交付されている。協会側はこの制度の維持のため、政権与党の民主に頼らざるを得ない立場だ。民主側もこの機会に協会を取り込もうとアプローチをかけ、今月3日にはトラック協会の要望を受け付ける会合を持った。
ただ、県トラック協会側は態度を決めていない。自民にも民主にも推薦を出せない現状について、協会の太田啓三専務理事は説明する。「民主党に要望はするが、これまでの自民党とのつきあいもある。選挙は各事業者が判断することになる」
県内14農協と農業関係5団体でつくる県農政推進協議会は、農協組合員約40万人と約8千人の職員・役員に影響を与える大組織。長年、自民党の有力な支持基盤で、今回は各候補者から推薦依頼が来る前の3月1日に県農政協として自主投票を決めた。ただ、各農協ごとにある下部組織には判断を委ねており、地域ごとに推薦にばらつきが出る可能性がある。
民主県連幹部は「自民べったりだった業界団体を中立にできただけでも効果はあるはず」と期待する。
兵庫選挙区では共産新顔の堀内照文氏(37)、幸福実現党新顔の高木義彰氏(40)も立候補を表明している。
4951
:
名無しさん
:2010/04/17(土) 11:22:37
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/10771.html
みんなの党が宮越氏を参院選公認へ
みんなの党は16日までに、夏の参院選比例代表に、元上越市長で同党新潟支部代表の宮越馨氏(68)を公認候補として擁立することを決めた。同党の渡辺喜美代表が19日、宮越氏と共に新潟市内で会見を開き、公約などを発表する。
宮越氏は16日、新潟日報社の取材に対し「政策などの詳細は会見で話す」と語った。
宮越氏は、昨年秋の上越市長選に立候補したが落選。ことし2月に同党新潟支部代表に就任し、3月下旬、党本部に公認を申請していた。
同党から参院選に出馬を予定するのは、選挙区で5人、比例代表は宮越氏を含め9人となった。
新潟日報2010年4月17日
4952
:
名無しさん
:2010/04/17(土) 11:32:27
http://www.asahi.com/politics/update/0417/OSK201004170024.html
桂きん枝氏、民主参院比例出馬へ 後援会長は三枝さん?
2010年4月17日11時15分
民主党は今夏の参院選比例代表の候補者として、吉本興業所属の落語家、桂きん枝氏(59)を擁立する方針を固めた。近く正式決定し、今月末にも発表する予定。知名度の高さを生かして、無党派層の票の獲得を図る見通しだ。
きん枝氏は大阪市出身。上方落語協会理事などを務め、若者向けのテレビ番組「ヤングおー!おー!」に出演していた。関係者によると、後援会長を落語家の桂三枝さんに依頼しているという。
4953
:
名無しさん
:2010/04/17(土) 11:40:22
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100417-OYO1T00336.htm?from=main3
民主がきん枝さん、庄野真代さん擁立へ…参院比例選
民主がきん枝さん庄野真代さん擁立へ
参院比例選 民主党は、今夏の参院比例選に落語家の桂きん枝さん(59)、歌手の庄野真代さん(55)を擁立することを決めた。近く正式発表する。
きん枝さんは大阪府出身。1969年、桂小文枝さん(後の五代目桂文枝)に入門。テレビ番組「ヤングおー!おー!」で、若手落語家グループ「ザ・パンダ」の一員として人気を集めた。現在は文枝一門の中心的な噺家(はなしか)として活躍している。
同府出身の庄野さんは「飛んでイスタンブール」などのヒットで知られる。NPO法人「国境なき楽団」の代表として、開発途上国の子どもたちに楽器を届ける活動にも取り組んでいる。
(2010年4月17日 読売新聞)
4954
:
チバQ
:2010/04/17(土) 12:12:12
真山は既に過去の人というイメージあるんすけど どうなんですかね?
4955
:
山口新聞男
:2010/04/17(土) 12:55:11
01年の幸田シャーミンよりは、過去の人ではないような気はしますね>真山勇一
あと、愛媛の岡平は、当初民主候補の選考対象外だったような記事を見たことがある(1月頃だったと思う)が、
>>4935
の『何とか(社民との)統一候補を模索したが見いだせず』を額面どおり見れば
富山の相本ほどではないにしても「時間切れ」の印象を持ってしまうな
満を持しての岡平投入、というわけではなさそう
もちろん、現状愛媛民主が立てうる候補としては最高級だが・・・
4956
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/04/17(土) 14:12:15
ミンスがもう惨敗必死で破れかぶれなのはワカルが
しょうもない候補ばっかり集めてんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4957
:
神奈川一区民
:2010/04/17(土) 14:38:53
自民参院 小池正勝氏が離党へ
参議院徳島選挙区選出で自民党の小池正勝氏は、夏の参議院選挙に向けた候補者の選考方法に不満があるなどとして、離党する意向を固めました。
自民党の小池正勝参議院議員は、ことし夏の参議院選挙で改選を迎えますが、徳島選挙区の候補者選考をめぐる徳島県連や党本部の対応に不満があるなどとしています。
そして、離党する意向を固め、週明けに地元・徳島で記者会見して、正式に明らかにするとしています。
小池氏は、参議院選挙に徳島選挙区から立候補したい考えで、離党後は、無所属で活動するものの、「みんなの党」など、ほかの政党からの立候補も模索することにしています。
小池氏は58歳。旧建設省出身で、平成5年に徳島市長になり、3回当選しました。その後、国政に転じ、平成16年の参議院選挙で初当選し、外務政務官などを務めています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100417/k10013905071000.html
4958
:
チバQ
:2010/04/17(土) 17:38:57
>一方、社民党県連は会見を受け、「本日発表された内容は政党・団体間の信義に反するものでたいへん残念」とのコメントを発表した。
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000001004170002
民主、岡平氏擁立
2010年04月17日
立候補を表明した後、小沢一郎・民主党幹事長(左から2番目)らと手を重ねる岡平知子氏(左から3番目)=松山市大手町1丁目
◇参院選 小沢幹事長が発表
夏の参院選愛媛選挙区(改選数1)について、民主党の小沢一郎幹事長は16日、松山市で記者会見を開き、昨夏の衆院選に社民党公認候補として立候補したえひめNPOセンター理事の岡平知子氏(52)=今治市=を党公認候補として擁立することを正式に表明した。 岡平氏はすでに社民党を離党しており、近く民主党入りする。 小沢氏とともに会見にのぞんだ岡平氏は「子育ての環境づくりに力を尽くしたい」 と語った。
小沢氏は、岡平氏について、「県民に広く受け入れられる人。 自民党の立候補予定者と比べても、十分支持を得られる」 と評価。 岡平氏は「子どものこと、女性のことについての政策を実現するためにも政権与党第一党の民主から出るのが、一番重要と判断した」 と語った。
岡平氏の擁立をめぐっては、選挙協力をしている社民党県連が強く反発、同党の村上要・県連代表が責任をとって退任する意向を明らかにしている。 会見で小沢氏は「両党が推せる候補者を見いだせないままここまできてしまった。 選挙戦まで100日前後しかない中、これ以上協議を続けていくのは難しかった」 と説明。 今後、連立各党の支援を党本部、県連レベルで要請する考えを示した。
一方、社民党県連は会見を受け、「本日発表された内容は政党・団体間の信義に反するものでたいへん残念」とのコメントを発表した。
愛媛選挙区からは、自民党の現職山本順三氏(55)と共産党新顔の田中克彦氏(42)、幸福実現党新顔の宮脇繁氏(48)が立候補を予定している。
4959
:
名無しさん
:2010/04/18(日) 02:15:29
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100418k0000m010088000c.html
普天間問題:徳之島案撤回を 民主党鹿児島県連が要請へ
毎日新聞 2010年4月17日 23時53分(最終更新 4月18日 1時33分)
(抜粋)
川内代表はこれまでに平野博文官房長官や長島昭久・防衛政務官と面会し、徳之島案の断念を要請。夏の参院選鹿児島選挙区(改選数1)には新人を擁立する予定で、陣営からは「選挙が戦えない」「予定候補が離島に入れない」などと不安の声も上がっている。
4960
:
名無しさん
:2010/04/18(日) 02:29:23
http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/aomori/100418/aom1004180214000-n1.htm
「たちあがれ日本」参加意向の升田氏 擁立見送りなら出馬断念 青森
2010.4.18 02:13
夏の参院選青森選挙区(改選数1)で、新党「たちあがれ日本」に参加の意向を示している升田世喜男氏が16日夜、産経新聞の取材に応じ、同党が1人区で候補者を擁立しない場合は出馬を断念せざるを得ないとの考えを明らかにした。同党入りについても支持者と相談した上で、保留もあり得るとの考えも示した。
同党の平沼赳夫代表は、参院選で改選1人区と2人区で自民党と選挙協力する可能性に言及している。
升田氏は「政治の混迷、閉塞感を打破するために、たちあがれ日本は何をすべきか。第3極として政界再編を目指すならば1人区でも戦うべき。戦ってこそ新党の理念を訴えることができる」と述べ、自民党との選挙協力に難色を示した。
その上で、たちあがれ日本が1人区で候補者擁立を見送った場合は「無所属での出馬は後援会の理解が得られない」と出馬を断念せざるを得ない考えを示し、入党も保留する意向を明らかにした。
4961
:
名無しさん
:2010/04/18(日) 05:10:40
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20100417-OYT8T00726.htm
出馬予定4新人準備急ぐ
2010 参院選 とっとり夏の陣
今夏の参院選に向け、鳥取選挙区(改選定数1)に立つ各陣営の動きが激しさを増してきた。17日には、週初めに市長選が終わった鳥取市で、民主党、自民党がそれぞれ擁立した新人が集会を開き、支持者に政策や人柄をアピール。昨夏の衆院選と同じ候補者を立てる共産党と幸福実現党も急ピッチで準備を進めている。最短で7月11日と予想される投開票日まで、残り3か月弱。党勢の浮沈を横目でにらみながら、各陣営は〈夏の陣〉へと走り始めた。
これまでに4氏が出馬を表明。現職の田村耕太郎氏(46)が自民党から民主党にくら替えし、比例選に転出したことで、オール新人の戦いとなっている。
民主党公認の新人で医師の坂野真理氏(32)は、とりぎん文化会館で「東部応援団」の設立総会に臨み、「医師として命を大切にする政治を、母として子どもを大切にする政治を目指したい」と訴えた。
昨年8月の衆院選に向け、政権交代への期待が盛り上がっていた同7月に立候補を表明。鳥取市長選では、民主党などの推薦候補と一緒にあいさつ回りをするなど、顔と名前の浸透を進めてきた。
鳩山政権の支持率が低迷し、鳥取市長選でも敗れたが、川上義博・参院議員は「市長選とは別。坂野氏の個性と将来性は有権者に評価されるはずで、全力で支える」。
坂野氏も「沖縄の普天間飛行場移設問題や、政治とカネの問題を巡って『今の民主党はダメ』との厳しい声を聞く。後援会組織を固め、厚い壁をぶち破りたい」と口元を引き締めた。
「鳥取から日本をたくましい社会に変えていく。皆さんと一緒に頑張りたい」。鳥取市内のホテルで開かれた東部決起大会で、自民党公認の新人で国際政治経済学者の浜田和幸氏(57)は声を張り上げた。
この日は専門の国際情勢の話はほどほどにし、「大半の人に出馬を反対されたが、母だけが『みんなが反対するなら、むしろやれ』と励ましてくれた。7月には朗報を聞かせたい」と〈浪花節〉で迫る場面も。応援の丸川珠代・参院議員は「日本が生き残るための処方せんを持つ即戦力」と持ち上げた。
浜田氏は1月に出馬を表明。米子市出身で、東・中部での知名度アップが課題だ。自民党の石破政調会長も壇上に立ち「ばらまきで次世代にツケを回す民主党政治を終わらせよう。東部での支持拡大が勝利の鍵」とハッパをかけた。米子市でも5月に大会を開く。
民・自・無党派へ 共産支持訴え
共産党新人で党県書記長の岩永尚之氏(53)は昨年12月、鳥取1区に立った衆院選に続いての出馬を明らかにした。建設会社など自民党支持層も回り、支持を訴えている。
民主党の支持率低迷を受け、目標得票数を4万票以上にアップ。小村勝洋・県委員長は「民主党に失望した人は多い。後期高齢者医療制度の廃止など暮らしを守る政策を訴え、無党派層にも支持を広げたい」。5月16日に米子市で決起集会を開く。
幸福実現党新人で元党県本部代表の細川幸宏氏(41)も、1月に衆院選に続く国政挑戦を表明。3月末に決起大会を米子市で開いた。県内全域でミニ集会を続けており「有権者と直接話し、日米同盟堅持など党の政策への理解を広げていきたい」と話している。
(2010年4月18日 読売新聞)
4962
:
名無しさん
:2010/04/18(日) 05:12:50
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20100417/310848
来賓4倍 政権交代で様変わり 民主県連大会
(4月18日 05:00)
政権交代後、初めて開かれた17日の民主党県連の定期大会には、業界団体を中心に20団体から約40人が来賓として出席した。これまで「10人もいなかった」(県連幹部)来賓席が一気に様変わりした。県内で党勢拡大を目指す県連と、政権党との関係構築を図ろうとする業界団体との思惑が交差する。
「県医師会としてごあいさつ申し上げるのは初めてと思う」。来賓あいさつに立った太田照男県医師会長が口火を切ると、約180人が集まった会場から拍手がわいた。
来賓として出席したのはJA栃木中央会、県タクシー協会、県中小建設業協会、県産業廃棄物協会など。県連によると、政権交代後に政策要望などを通じて関係ができた団体で「ほとんどが初めて」という。
特に、これまで自民に軸足を置いてきた県医師会の出席は「政権交代の象徴」(佐藤栄県連幹事長)として注目された。青木義明連合栃木会長、県知事代理の麻生利正副知事らに続いてあいさつを述べた太田会長は「現場の声をよく聞いて、地域医療の崩壊を救うような施策を」と注文した。
太田会長が委員長を兼ねる政治団体、県医師連盟は、参院選候補の推薦について5月中に結論を出す見通しだ。
谷博之県連代表は来賓への謝辞で「もちろん選挙との関係もありますが、皆さまと密接に連携し、協力関係がより一層深まるよう努力したい」と述べた。
一方、市町長の出席者は鹿沼、小山(代理)、野木の3人。代表してあいさつした民主党出身の佐藤信鹿沼市長は、来賓や参加者が増えたことに感心しつつも「首長の数が少ない。これは昔と変わらない。来たくても来られない。そこが政治の難しいところ」と欠席した首長の心情を代弁した。
地方議会では自民が勢力を握る現状は変わっておらず、民主にとっては中央との「ねじれ」の解消が課題。連合栃木の青木会長は「統一地方選に候補者を擁立しながら議員の数を増やし、組織を強化することに尽きる」と県連に努力を促した。
4963
:
名無しさん
:2010/04/18(日) 05:48:44
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20100418-OYT8T00116.htm
社民・福島党首「県連に委ねる」
参院選独自候補
社民党党首の福島消費者相は17日、政権交代後初めて秋田入りした。大館市で記者会見した福島氏は、参院選秋田選挙区への独自候補擁立について、「どこでも立ててもらいたいと思っているが、社民党は地方分権的なところがあり、どうするかは、県連に委ねたい」と述べ、県連の動きを見守る考えを示した。
県連は独自候補擁立を基本にしているが、民主党県連から秋田選挙区での選挙協力を持ちかけられている。民主党公認の鈴木陽悦氏を支援する可能性について、福島氏は「全国それぞれ事情が違うので、県連の判断を尊重する形になると思う」と述べるにとどめた。
鳩山内閣の命運を左右しかねない米軍普天間飛行場の移設問題について、福島氏は「社民党ははっきりしている。沖縄県内はダメ。グアムが一番」と改めて強調。「県外(鹿児島県徳之島)は、正式に決まっていない段階なので、コメントは差し控えたい」とした。
福島氏の来県は、自らも比例選に出馬する参院選に向けた地方行脚の一環。17日は大館市で国会報告会を開き、18日も秋田市のシンポジウムなどに出席する。
(2010年4月18日 読売新聞)
4964
:
名無しさん
:2010/04/18(日) 06:27:19
http://www.sponichi.co.jp/osaka/ente/201004/18/ente218917.html
桂きん枝“終始無言”参院選立候補について語らず
今夏の参院選比例区に民主党から立候補することが明らかになった落語家・桂きん枝(59)が17日、大阪・なんばグランド花月(NGK)の公演に出演したが、自身の立候補について触れることはなかった。午前9時半ごろの劇場入りや、公演を終えて午後7時半ごろに劇場を後にする際も終始、無言。この日は4回の舞台に出演したが、壇上では、落語家による大喜利の司会を務め、選挙についての言及はなかった。所属の吉本興業も前日と同じく「ノーコメントです」としている。きん枝は、きょう18日とあす19日もNGKの公演に出演する。また民主党は比例代表候補として歌手の庄野真代(55)を擁立する方向で最終調整していることが17日、話で分かった。庄野は大阪府出身。「飛んでイスタンブール」などのヒット曲で知られる。
[ 2010年4月18日付 ]
4965
:
名無しさん
:2010/04/18(日) 07:01:14
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20100418-OYT8T00168.htm
民主と選挙協力で又市社民県連代表「6月までに内容決定」
社民党県連の又市征治代表は17日、今夏の参院選富山選挙区に民主党公認で出馬するフリーアナウンサー相本芳彦氏(53)への選挙協力について、「一定の協力を考えざるを得ない」と述べ、遅くとも6月6日に開催される県連の定期大会までに具体的な協力のあり方を決定したいとの考えを示した。富山市内で開かれた県連常任幹事会で述べた。
又市代表は、「(民主党と)連立を組んでいるから、政権の基盤を強化することが参院選の極めて重要な位置づけ。我々は知りませんというのは無責任」と発言。ただ、民主県連が一方的に相本氏を公認申請したことに社民県連内に反発も強いことから、「党内で不協和音がないよう、どのような協力の仕方があるか、時間をいただいて相談したい」と述べた。時期については来月の常任幹事会か、遅くとも6月の定期大会までに決定するという。
社民県連は昨夏の衆院選富山3区で、相本氏を民主との無所属統一候補として推薦しており、今回の相本氏公認の経緯では、特に3区の党員らに「裏切られた」との反発が強いという。また又市氏も、3月29日に小沢一郎・民主党幹事長が来県し、社民党県連を訪問して謝罪したが、民主県連はその一週間後に初めて訪れて、いきなり推薦依頼状を持ってきたとし、「本当に誠意を尽くされたことになるだろうか」と疑問を呈した。
その上で又市氏は、「よその(党の)協力で、こっちが不団結を起こしては意味がない」とし、「推薦でいけるのか、支持程度か、それもやめるか、もうちょっと(県連内の)意見を聞いて調整する」と述べた。
(2010年4月18日 読売新聞)
4966
:
名無しさん
:2010/04/18(日) 08:24:59
【週刊知事】参院選出馬「ない」 神奈川・松沢成文知事
2010.4.18 08:00
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1468
4967
:
名無しさん
:2010/04/18(日) 10:53:44
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20100418ddlk01010171000c.html
参院選’10北海道:新党大地、民主党候補の徳永氏を推薦 /北海道
新党大地は17日、今夏の参院選道選挙区(改選数2)で、民主党から出馬予定の民放リポーターの徳永エリ氏(48)を推薦することを決めた。民主党道連は札幌市議の藤川雅司氏(53)も擁立するが、連合北海道が支持母体となっている藤川氏に対し、徳永氏は組織的な基盤が弱いことから支援に回る。
新党大地の鈴木宗男代表は、同日札幌市内で開いたセミナーで「(徳永さんは)シングルマザーで頑張ってきた。その心意気だけでも、政治家として働けると思っている」と述べた。【堀井恵里子】
日新聞 2010年4月18日 地方版
4968
:
名無しさん
:2010/04/18(日) 11:04:48
http://mainichi.jp/area/mie/news/20100418ddlk24010147000c.html
自民県連定期大会:参院選過半数を 10年活動方針案、「能書きだけ」批判も /三重
自民党県連(会長・三ツ矢憲生衆院議員)は17日、津市大門の津センターパレスで定期大会を開き、約100人が集まった。
今夏の参院選三重選挙区(改選数1)に擁立する新人の元医療シンクタンク職員の小野崎耕平氏(40)があいさつし、「民主党のばらまき政策には危機感を感じている」とした上で「今度の参院選で過半数を取らなければ自民党は解党に値する。信念を貫き、日本のために頑張る」と決意を語った。
三ツ矢会長は参院選について「与党の参院過半数獲得を阻止し、民主党政権の暴走を食い止めなければならない」などと述べた。一方、「党の再生」や「未来を見据えた政策づくり」などをうたった10年の県連活動方針案には、出席者の一部から「能書きだけで今まで全く実行されてきていない」「自民党らしい明確な活動をしていくべきだ」などと批判の声が上がった。
大会後、後藤田正純衆院議員の講演があり、「日本を立て直していけるよう、今までの伝統を守りながら、自民党を変えていきたい」と語った。【福泉亮】
〔三重版〕
毎日新聞 2010年4月18日 地方版
4969
:
名無しさん
:2010/04/18(日) 11:10:47
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002888110.shtml
(2010/04/18 11:00)
県歯科医師連盟、民主新人推薦 参院選兵庫選挙区
「兵庫県歯科医師連盟」(土居勗会長、約2800人)は17日、神戸市内で支部長連絡会を開き、夏の参院選兵庫選挙区(改選数2)で、民主党新人の三橋真記氏(32)を推薦する方針を決めた。
同連盟は、既に自民党現職の末松信介氏(54)の推薦も決めており、兵庫選挙区では民主、自民の候補を一人ずつ支援することになった。
民主党は兵庫選挙区で現職水岡俊一氏(53)と三橋氏の2人を擁立するが、土居会長は「三橋氏からは推薦依頼があり、元厚生労働省官僚で歯科業界に対する見識もある」と推薦理由を説明した。
兵庫選挙区には、ほかに共産党新人の堀内照文氏(37)、政治団体「幸福実現党」新人の高木義彰氏(40)が立候補を予定している。
(永田憲亮)
4970
:
名無しさん
:2010/04/18(日) 15:25:18
おかべまり大量得票で一位当選?おかべまりは('86年参議院選で大量得票一位当選した)西川きよしの再来か?
4971
:
チバQ
:2010/04/18(日) 15:42:46
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20100418/310951
簗瀬氏「3連戦勝利」結束訴え 出席者、逆風に危機感も
(4月18日 05:00)
民主党県連は17日、宇都宮市内で第14回定期大会を開き、夏の参院選で3選を目指す簗瀬進氏(59)の必勝決議を採択した。事実上、簗瀬氏の総決起集会といえる大会となったが、出席者からは党の支持率低下を懸念する発言も相次ぎ、逆風への危機感が漂った。
簗瀬氏は昨年の衆院選と夏の参院選、来年4月の統一地方選を「3連戦」と呼び「すべて勝利しなければ、本当の意味での政権は獲得できない」と訴え「政権安定」へ一致結束を求めた。
福田昭夫衆院議員は最近の情勢について「昨年の総選挙時期とはえらい違い。まさに逆風が吹いていると思っている」と厳しい認識を示し、参院選勝利に向け「『国民の生活が第一』の政治を実現することを確認する大会に」と呼び掛けた。
支持率低下の要因とされる米軍普天間飛行場移設問題について、谷博之県連代表は「最後まで解決策を見つけるために努力する。前政権の大きな宿題を何とかしようと取り組んでいる」と強調した。
このほか統一地方選に向け、5月中に県議、市町議の候補者の第一次推薦を決定し、参院選とセットで取り組む方針が報告された。参院選比例代表で立候補予定の田城郁氏(50)=宇都宮市出身=が会場で紹介された。
4972
:
チバQ
:2010/04/18(日) 18:43:24
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100416/plt1004161613001-n2.htm
【2010参院選を占う】民主・岩田で「姫の虎退治」再び 島根選挙区2010.04.16
最も注目される選挙区の1つ。文字通り「自民のドン」75歳の青木幹雄元官房長官に、民主は34歳の地元・山陰中央テレビの元アナウンサーの岩田浩岳氏をぶつける。夕方の報道番組を担当した地元の有名人である。
「小沢幹事長は岩田の出馬会見で最重点選挙区宣言をし、青木を『立派な方だと思うが、彼の時代的役割は終えた』と切り捨てた。新旧対決を演出し、07年参院選で40代の姫井由美子が、71歳の片山虎之助・自民参院幹事長を破った『姫の虎退治』の再現を狙う。自民壊滅のシンボルにしたい」(民主党関係者)
しかし、青木氏は強気だ。
国民的人気ナンバーワンの舛添要一前厚労相の後ろ盾は青木氏。その舛添氏と青木氏が3月中旬、国会内で意見交換した際、舛添氏の選挙応援申し出に、青木氏は『私は選挙強いですから』と丁寧に断ったと全国紙が報じたほど。
「青木はヒマさえあれば地元に戻り、従来にない緻密な選挙準備をしている。一方、小沢は大量の秘書軍団と小沢ガールズを島根に送り込むようだ。地元では『青木Vs岩田』というより、小沢が自民党を飛び出すキッカケになった竹下登元首相との確執、その黒子として自民党を長年支配してきた青木に、小沢が最終戦争を仕掛けたといわれてる」(全国紙地元記者)
まさに青木Vs小沢の構図だ。(ジャーナリスト・田村建雄)
【島根選挙区 主な立候補予定者】(定数1)
岩田 浩岳34元アナウンサー 民新
青木 幹雄75前党参院会長 自現
石飛 育久31党県常任委員 共新
相浦 慎治41党県副代表 幸福新
4973
:
名無しさん
:2010/04/18(日) 19:47:52
新党の乱立・・・
誰だ、小選挙区制にすれば、収斂されて2大政党になると言ったのは。逆の構図なんですけど。
明日、大阪新党が出来るそうですが・・・オオシオ平八郎の乱にならんことを祈ります。
それにしても、みんなの党、たちあがれ日本、創新党、中の人脈ほどとけば、旧さきがけ、日本新党、イチローの影がチラホラ見えるのは気のせいでしょうか。
4974
:
名無しさん
:2010/04/19(月) 04:47:46
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/166263
自民長崎県連 分裂深く 参院選候補者の選定難航
2010年4月19日 04:24 カテゴリー:九州 > 長崎
自民党県連の参院選候補者選定が難航している。18日、長崎市で開いた定期大会では、候補が決まっていないため、大会後に予定していた参院選総決起大会を延期した。県連内の主流派と非主流派は「意中の候補」を譲る気配はなく、選挙戦での結束を不安視する声も上がっている。
「候補を決められず申し訳ない」。定期大会は北村誠吾衆院議員(九州比例)の異例の謝罪からスタートした。
「もう好きにすればいい。負けたときは責任取ってもらうからな」。あるベテラン県議は吐き捨てるように語ると、会場を後にした。この日、幹事長を辞任した田中愛国県議は「候補者どころか、絞り込む手続きすら決まらない」。
候補として名前が挙がっているのは、党内公募に自薦した県議の加藤寛治氏▽前衆院議員の冨岡勉氏▽佐世保市議の中嶋徳彦氏‐の3人と、13支部から推薦された前知事の金子原二郎氏。中でも県議団対立の“火種”となっているのが金子氏の取り扱いだ。
◇ ◇
県議団には、谷川弥一衆院議員(九州比例)を支持する主流派とそれに反発する非主流派があり、党人事などの度に衝突してきた。今回は主流派に金子氏を推す声が強く、非主流派は反発する。
主流派の県議は「前知事として知名度があり後援会も固い。『勝てる候補』を考えれば金子氏が断トツ」と説明する。党本部が4月に行った世論調査では、金子氏が次点に2倍超の差をつけて圧倒したという。
一方、非主流派は「知事を辞めて半年で参院選では県民に説明がつかない。刷新が求められる中で、金子氏では時計の針を戻すような印象を与える」と話す。党本部調査についても「公認も決まっていない現時点で調査すれば、名前の売れた金子氏が目立つのは当然」と参考にしていない。
◇ ◇
問題を複雑にしているのが、金子氏が立候補の意志を否定していること。15日の拡大役員会では、北村氏を通じ「出馬するつもりはない」とのメッセージが伝えられた。
一方、加藤氏は「出る気持ちは固い」。冨岡氏も「立候補を譲る気は全くない」と強調。それでも主流派は「出たい候補より出したい候補」と金子氏にこだわる。15日の選対では怒号が飛び交う場面もあった。
県連では現在、選対での協議や党員投票による絞り込みを検討中。だが、いずれにしても“しこり”が残ることは確実で、ある県議は「いつものコップの中の嵐だが、党の存亡をかけた参院選でそれをやっているようでは県連もいよいよ沈没するかもしれない」と話した。
=2010/04/19付 西日本新聞朝刊=
4975
:
名無しさん
:2010/04/19(月) 05:09:51
http://www.isenp.co.jp/news/20100418/news02.htm
「社会基盤支える」 自民県連定期大会 参院選必勝誓う
自民党県連は十七日、津市大門の津都ホテルで第五十五回定期大会を開き、参院選挙の必勝を誓った。
県選出の同党国会議員や県議、党員ら合わせて約百人が出席。三ツ矢憲生会長は普天間問題や子ども手当など民主党の政策を批判し、「真の保守政党として、この国の文化、社会的基盤を支えていきたい」と語った。また、「現政権には、危機感を通り越して腹立たしさを感じる。勝負は参院選挙。与党に過半数を取らせず、ねじれ現象を起こす。日本を破滅させてはいけないとの思いで戦い抜いてまいりたい」と、力を込めた。
来賓あいさつで、公明党県本部の中川康洋代表は「公明党議員は、自民党の先輩方に非常にお世話になっている。混乱期は政局で判断せず、政策で動くことが大事。参院選、大勝利となることを祈念する」と述べた。
大会では、一部役員改選のほか、前年度の活動報告や決算、平成二十二年度の活動方針、決算を承認。
三ツ矢会長は小野崎耕平氏(40)を夏の参院選候補者とするまでの経緯を説明。小野崎氏は「将来の危機感から決断した。団体推薦はお願いしないが、利益誘導の政治を断ち切りたいとの考えから。個人個人のご支援しかないので、よろしくお願いします」と支持を訴えた。
政経セミナーの後には、「懇親パーティー」も開かれ、野呂昭彦知事や川崎二郎、田村憲久の両衆院議員ら県選出の国会議員らが出席。参院選挙の必勝を誓った。 《つづきは本紙紙面にて》
4976
:
名無しさん
:2010/04/19(月) 05:23:58
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20100418-OYT8T00745.htm
前知事も「日本創新党」に
参院選出馬「全くの白紙」
18日夜に帰県し、山形市内のホテルで記者会見する斎藤氏
全国の首長や首長経験者らと新党「日本創新党」を結成した斎藤弘前知事は18日夜、山形市内で記者会見し、「山形支部を設け、山形県もしくは東北の拠点として位置づけたい」と述べ、本県に軸足を置いて党勢拡大を図る方針を明らかにした。同党は参院選に選挙区、比例選合わせて10人以上を擁立する方針だが、自らの出馬については「全く白紙の状態だ」とし、明言を避けた。
同党は、党首に山田宏・東京都杉並区長、代表幹事に中田宏・前横浜市長が就いた。斎藤氏は政策委員長を務める。
特に取り組むべき課題には、経済成長を挙げた。知事時代に取り組んだ財政再建の実績を強調したうえで、「山形でも景気を良くするのが最重要課題だ。成長と改革によって経済と財政の立て直しをする」と語った。
斎藤氏は、再選を目指した2009年知事選で、吉村知事に敗北。山田氏らが昨年10月に設立した政治団体「よい国つくろう!日本志民会議」に参加し、「政治委員会」の政策部会長を務めていた。
(2010年4月19日 読売新聞)
4977
:
名無しさん
:2010/04/19(月) 05:36:21
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/7052
消費税率アップ公約化も 宇都宮で谷垣総裁
(4月19日 05:00)
自民党の谷垣禎一総裁は18日、宇都宮市内で開かれた同党県連の政経文化セミナーで講演した後に記者団の質問に答え、消費税の増税について「税制は総合的に考えなければいけない。消費税も含んで全体の設計をしなければいけない」と、参院選のマニフェストに法人税の減税と消費税率の改定を書き込む意欲を示した。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/7053
谷垣・自民総裁が講演
県連の公募によって参院選栃木選挙区の公認候補に選ばれた県議上野通子氏(51)を紹介し、「公募や予備選で候補者を選ぶのも、自民党が変わったという例証」と述べた。上野氏は「新生自民党を作るため、良いところを残し、もっと女性の意見、地域の意見も国に発信していきたい」とあいさつした。
4978
:
名無しさん
:2010/04/19(月) 07:39:46
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100419-OYT1T00221.htm
山田・杉並区長、参院選出馬は明言せず
首長や首長経験者による新党「日本創新党」の結党記者会見に党首として臨んだ山田宏・杉並区長は18日、「この政党しか日本を救えない。党が新しい日本の礎となるように何でもする」と新党への強い思いを披露する一方、自身の参院選出馬については明言を避けた。
この日の会見は東京都港区の複合ビルで、中田宏・前横浜市長や斎藤弘・前山形県知事らが同席。「前政権も現政権もばらまきと人気取りに終始している」と既成政党を批判し、「我々は地方の経営者として、コスト意識を持って地域の再生に取り組んできた。このままだと日本は破綻(はたん)する」「日本を根こそぎ新しくしていく」などと声を張り上げた。
今夏の参院選への対応について、「5議席以上は必ず確保したい」と目標を掲げたものの、山田区長、中田氏ら新党幹部の出馬も含め、公認候補などの具体的な発表は一切なし。会見後の取材で、再度、自身の出馬について問われた山田区長は、「今は区長職をきちんと務めていく考え」と語ったが、すぐに「新党が伸びゆくよう自分の身の振り方を考える」と付け加え、出馬に含みを残した。
さらに、東京選挙区(改選数5)への公認候補擁立について問われ、「大都市は(候補者を)きちんと立てていこうというのが基本方針」と述べた。都内では、杉並区議などがすでに入党の意向を示している。
(2010年4月19日07時33分 読売新聞)
4979
:
名無しさん
:2010/04/19(月) 08:02:45
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/04/19/3.html
山梨県内のニュース(山梨日日新聞から)
2010年04月19日(月)
社民、輿石氏を支持 参院選対応
県連新代表に山田氏
社民党山梨県連は18日、甲府市勤労者福祉センターで定期大会を開き、今夏の参院選山梨選挙区で民主党の輿石東幹事長代行を支持する方針を決定した。また県連の新しい代表に副代表で甲府市議の山田厚氏(58)を選出した。
定期大会には、代議員ら約20人が出席。参院選対応は、輿石氏側から15日に口頭で支持要請があったことを報告し、連立政権を組んでいることなどを踏まえ、輿石氏支持を了承した。
山田代表は「『生活再建』の政策を進めるため、(自公政権に)後戻りしてはいけない。反自民党という立場から、輿石氏を支持する」と述べた。比例代表は、県内で2万6千票の獲得を目標に設定した。
2007年の前回参院選では、山梨選挙区は自主投票だった。輿石氏が立候補した1998、2004年とも同氏を支持しており、民主党県連からの正式な支持要請を受けた上で、今月中にも政策協定を結ぶ。
また来春に予定されている統一地方選は、甲府市議選で現有2議席以上の獲得を狙うほか、甲府以外の市町村議選でも公認候補の擁立を目指す方針を承認した。
役員改選は、代表を務めていた甲府市議の中込孝文氏(73)が「体制の若返りを図り、参院選と統一地方選に臨むべきだ」と任期途中で辞任し、行われた。山田代表の任期は12年の定期大会まで。
4980
:
名無しさん
:2010/04/19(月) 08:42:23
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100419000000000009.htm
参院静岡選挙区、候補擁立に調整へ みんなの党
04/19 08:23
みんなの党の川田龍平副幹事長は18日、静岡市内の支援者との会合で、夏の参院選について「静岡選挙区から(公認候補を)出したいという方向で動いている」と述べた。候補者が固まれば、ほかの選挙区とともにゴールデンウイーク前には発表したいとの姿勢を示した。
川田氏は改選数2の静岡選挙区について「民主党から2人、自民党から1人が出馬する予定で、みんなの党がどういう動きをするのか注目されている」とし、「全国の2人区の中では、候補者を擁立する最有力の選挙区の一つ」と強調した。候補者については「静岡でも手薄なところがある」と指摘し、民主、自民の立候補予定者との地縁が薄いと見られる県中部地区から擁立したい考えも示した。
参院選をめぐり、みんなの党の渡辺喜美代表は2日の記者会見で、各種世論調査の同党支持率が伸びている状況を受け、公認候補を「30人程度」に上方修正。改選数3の選挙区に加え、静岡などの2人区でも擁立を検討する方針を明らかにしている。
4981
:
名無しさん
:2010/04/19(月) 09:08:15
http://www.daily.co.jp/ring/2010/04/19/0002890441.shtml
前田、国民新党以外なら出馬しない
参院選への出馬が取りざたされている前田日明・リングス代表(51)が18日、ディファ有明で行われたZST24の試合前に会見し、国民新党以外なら不出馬の意向を明らかにした。
前田代表は、一度決裂した民主党との“復縁”が一部で報じられたことに「それ(復縁話)はあるが、責任を取れない人間とは何を話してもムダ。(今は)国民新党の亀井静香さんと話をしているだけ」と否定。「亀井さんとの話し合いで出ないと決まったら、今回は政界進出は一切ない」と明言し、回答期限を「遅くとも5月に入ってすぐくらい」とした。
(2010年4月18日)
4982
:
名無しさん
:2010/04/19(月) 09:15:17
>>>
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/166263
自民長崎県連 分裂深く 参院選候補者の選定難航
2010年4月19日 04:24 カテゴリー:九州 > 長崎
自民長崎県連は なかなか余裕があっていいじゃないの。
内ゲバなんて元気があってよろしい。
出たくない金子も公認されれば出るんだったら公認したらいいじゃないか。
加藤県議も富岡前衆院議員も出ればよい。
選挙は祭りだ! 参加したい奴は出れば良し。
4983
:
名無しさん
:2010/04/19(月) 09:29:29
>>4974
長崎は自民分裂選挙になりそう
4984
:
名無しさん
:2010/04/19(月) 09:31:17
>>4979
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001004190003
輿石氏支持を社民県連決定・参院選
2010年04月19日
社民党県連合は18日、甲府市内で定期大会を開き、夏の参院選で民主党の輿石東氏を支持することを決めた。比例区では県内2万6千票の得票を目指す。また、役員改選で、山田厚・前副代表が新代表に就任した。
輿石氏の支持をめぐっては、出席者から「政治と金の問題を反省してもらわないと選挙は厳しくなる」などの厳しい指摘があったが、「自民党政権に戻ることがあってはならない」「連立政権がもう少しふんばるためにも、輿石氏の支援は当然だ」などとし、「反自民」と「連立与党」の立場で輿石氏の支持を決めた。20日に常任幹事会を開き、輿石氏側に提示する政策協定の内容などを協議する。(田中聡子)
4985
:
名無しさん
:2010/04/19(月) 10:00:05
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100419-619853.html
ひろし3人でまた「日本」入り新党結成
中田宏前横浜市長(45)、山田宏杉並区長(52)、斎藤弘前山形県知事(52)の「ヒロシーズ」こと3人の「ひろし」が18日、都内のホテルで会見し、新党「日本創新党(にっぽんそうしんとう)」を立ち上げた。新党の名前をめぐっては、10日に平沼赳夫氏、与謝野馨氏らが立ち上げた「たちあがれ日本」と、05年8月に結成された田中康夫氏の「新党日本」の略称名が同じ「日本」で、問題になったばかり。3人のヒロシによる3番目の「日本」入り新党結党で、紛らわしい選挙になりそうだ。
3人のひろし氏による「ヒロシ新党」の政治団体名は、さらに紛らわしい「日本」入りの「日本創新党」となった。645年の大化の改新、1868年の明治維新に次ぐ、日本を根こそぎ新しくする政治ムーブメントとして、2010年の「日本創新」を目指すことから命名したという。中田氏は「『日本』の付く新党は3つ目になる」との質問に対し、「略称は『日本』にはしないし、問題は起きないのでは」とした。ただ選挙の現場では、ややこしいことになりそうだ。
選挙では、政党や政治団体は「略称」を公示日に中央選管に届け出る。参院選比例区では、投票用紙に候補者名を書いても、略称を書いても、1票とカウント。「佐藤」候補が2人いて、投票用紙が「佐藤」だった場合、0・5票に案分されるだけに、1票にしのぎを削る選挙では大きな問題になる。
すでに略称をめぐっては、過去3回の国政選挙で略称「日本」を使ってきた田中康夫代表の「新党日本」と、「日本」を使う方針の「たちあがれ日本」の2つになる問題が浮上。田中代表は「混乱が起きないようにすべき」としている。そこへ第3の「日本」を掲げた新党が立ち上がり、さらに問題は複雑化しそうだ。
総務省によると、党名、政治団体名の投票では、略称を基準にカウントするという。日本創新党が「日本」を使えば、「日本」とだけ書かれた投票用紙は3分の1票ずつ案分されることになる。日本創新党側は「日本」は使わないとしているが、正式略称については「4月26日〜5月2日の届け出期間に届ける」といい、正式略称は未定だ。
日本が付く党名では、日本共産党もあるが、共産党として広く認知されている。新党日本、たちあがれ日本と日本創新党の3党の中では、名前が「日本」から始まるのは日本創新党だけ。思わず「日本」と書いてしまえば、他の2党に案分される恐れもある。同党では「投票所には、見本が書いてあり、確認して書いていただければ問題ないのでは」としている。
[2010年4月19日8時33分 紙面から]
4986
:
名無しさん
:2010/04/19(月) 10:25:54
>>4976
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001004190003
斎藤前知事出馬明言せず
2010年04月19日
∞首長ら新党 比例区検討か
前知事の斎藤弘氏(52)が18日、山田宏・東京都杉並区長らとともに新党「日本創新党」を結成し、今夏の参院選で10人以上の候補者擁立を掲げた。斎藤氏も立候補の可能性を関係者に示しているが、この日の結党記者会見などの場では「党全体で候補者の顔ぶれを示すなかでお伝えしたい」などと明言を避けた。
新党は首長や首長経験者でつくる政治団体「よい国つくろう!日本志民会議」が母体で、「国家」「地方」「国民」の三つの自立を基本目標に掲げる。斎藤氏は中央委員である政策委員長に就任。東京都内での記者会見では、代表幹事の中田宏・前横浜市長とともに、党首となった山田氏の両脇を固め、党の中枢としての存在感を示した。
斎藤氏は今月上旬、新党で比例区での立候補を検討している考えを自民党関係者に伝えている。自身の立候補について、斎藤氏は会見で「参院選ありきという考えは持っていない。ただ、この日本を何とかしようとの思いでいる。現状は白紙」と述べた。
会見後の報道陣の取材にも、「党全体でも白紙で、遠からず、自分自身のことも含め、しかるべき時にお伝えする」と語るにとどめた。県内での今後の政治活動については「新党の理念をしっかりと理解してもらう。日本を何とかしたい危機感を共有し、一人ひとりに立ち上がってほしいと思っている」と述べた。
斎藤氏は同夜、山形市内でも記者会見し、「国政を担おうとしているのは、山形の発展、地域の発展のためであることを、県民に理解してもらいたい」と話し、県内に政党支部を立ち上げる意向を明らかにした。(中野龍三)
●自民「複雑な思い」民主・社民は静観
斎藤氏の新党への正式参加を受け、過去2度の知事選で支援した自民党県連の今井栄喜幹事長は「国民の期待に応え切れていない民主党の受け皿になりうるのか。複雑な思いだ」と述べた。公明党県本部の寒河江政好代表は「県内への影響はあると思うが、公明党は第三極をめざして頑張るのみ」と語るにとどめた。
昨年の知事選で吉村知事を支援した民主、社民の両党は静観の構え。民主党県連の武田聡幹事長は「新党の具体的な政策や、斎藤前知事の出馬がはっきりしないので、動向を見守りたい」。社民党県連合の広谷五郎左エ門代表も「参院選への影響はないと考えるが、どういう活動をされるのか注目したい」。
共産党県委員会の本間和也委員長は「理念や政策は自公政権の焼き直しのようで、国民の期待に応えることはできない。県民から不信任を受けた斎藤氏の政治姿勢が色濃く反映されている」と批判。
斎藤氏が参加する「東北州政治家連盟」のメンバーで、みんなの党の佐藤丈晴・酒田市第1支部長は「地域主権など政策的には通じるものがある」としたうえで、「参院選で比例区に出ても、斎藤さんは県内を中心に活動されると思う。有権者にも良い刺激になるのではないか」と話した。(棟形祐水、笹円香)
4987
:
名無しさん
:2010/04/19(月) 10:35:58
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000001004190001
社民県連党員集会 民主・西原氏呼ぶ方針
2010年04月19日
社民党県連(宮下登詩子代表)は18日、金沢市内で定期大会を開き、夏の参院選への対応を決めるため、民主党公認で参院石川選挙区(改選数1)に立候補する元郵政官僚の西原啓(あきら)氏(51)を5月の党員集会に呼ぶ方針を報告した。同県連が推薦や支持を決めていない候補者から党員の集会で話を聴くのは初めてという。
大会には谷本正憲知事や山出保・金沢市長も出席。宮下代表は「今度の参院選で、本当の政権交代にしないといけない」と述べ、県内で比例区の票を2万5千票得ることを目標に掲げた。党員からは「参院選まで連立政権が持つのか」「独自候補を立てるべきだ」などの声も出された。
集会は5月9、11、12日に県内3カ所で開く。
4988
:
名無しさん
:2010/04/19(月) 10:38:13
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100419ddlk13010080000c.html
参院選’10東京:首長新党、選挙区候補擁立へ /東京
◇党首の杉並区長、自らの去就は明言せず
18日に結党を発表した首長新党「日本創新党」の党首に就いた杉並区の山田宏区長は同日、報道陣に対し「大都市はきちっと立てていこうというのが基本方針」と述べ、夏の参院選東京選挙区(改選数5)に同党から候補者を擁立する方針を示した。また、区長自らの去就については「今は区長職をきちっと務めていくという考えではある。ただ、これから、この新党が伸びゆくように、自分の身の振り方は考える」と明言しなかった。【神足俊輔】
同党は参院選では比例代表、選挙区に合わせて10人以上の候補者を擁立する方針で、「5〜10議席を獲得したい」(山田区長)としている。
山田区長は中田宏・前横浜市長、斎藤弘・前山形県知事らと会見に出席。現職首長として今後の去就に注目が集まった。
会見で参院選への出馬について質問されたが、「この政党でしか日本を救えないと思っている。何でもやるつもりでいる。今後、参院選に向けてもしかるべく発表していきたい」と語るにとどまった。
会見後には「我々の政党は地域のローカルな力を中央に及ぼしていくのが基本的なモチーフ。(党首を)区長としてやるというのも考え得る」とも述べた。
山田区長は現在3期目。同区では区長の任期を通算3期12年とする多選禁止条例を山田区長の提案で定めており、来春の区長選には出馬しないとみられている。
〔都内版〕
毎日新聞 2010年4月19日 地方版
4989
:
名無しさん
:2010/04/19(月) 10:41:57
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001004190003
選挙区立候補予定者の動き活発/参院選
2010年04月19日
7月の参院選大分選挙区(改選数1)の立候補予定者がほぼ出そろい、戦いの構図が見えてきた。昨年の政権交代から、県内では初の国政選挙となる。陣営の動きも活発化してきた。(丹治翔、水野梓、神崎卓征)
「情勢は大変厳しい。政権を取ってからの半年、反省すべき点は真摯(しん・し)に受け止めなければならない」。今月3日、大分市高砂町であった民主党の現職足立信也氏(52)の事務所開き。関係者や支援者90人の前で応援演説をした同党県連の吉良州司代表からは厳しい言葉がついて出た。
昨夏の衆院選は政権交代への機運を受け、県内3選挙区で初めて2議席を獲得した同党。連立政権が発足したが、政治とカネの問題や政権公約の実効性などをめぐり内閣支持率は急落した。足立氏の選対委員長を務める梶原九州男県連副代表は「批判はきちっと受け止めて戦わなければならない」と逆風での選挙戦を覚悟している。
さらに陣営が不安視するのが、厚生労働政務官を務める多忙な足立氏が、どれだけ選挙活動ができるかということだ。足立氏は事務所開きでは「平日に帰らなきゃ出来ないこともあるが、そのことと任命されている仕事をてんびんにかけようとは思わない」とあいさつ。県連幹部は「中央での活動をリアルタイムで知らせるなどして、有権者には身近にいるようにしないといけない」と話す。
社民党は今回、前県議の吉田忠智氏(54)が比例区で立候補するものの、選挙区での擁立は見送る方向だ。民主党との目立った選挙協力は今のところないが、3年前の参院選は両者がそれぞれ推薦する候補者を擁立して共倒れしたため、「選挙区に立てないだけでも十分な協力になる」と両党の関係者は見ている。
一方、野党に転落した自民党は「新生自民党」を打ち出す。立候補を表明している新顔小田原潔氏(45)は宇佐市の生まれだが、育ちは東京。同党が実施した3回の公募に挑戦し、過去2回は知名度不足などから選ばれなかった。県連の阿部英仁幹事長は「長年選挙をやってきたが、これだけ『地盤、看板、かばん』の三種の神器がない候補者は初めてだ」と話す。
足立氏との差を埋めようと小田原氏は連日、県内を駆け回り支援を呼びかけている。今月10日は大分駅周辺でミカン箱の上に立ち、通り行く市民に自らの若さを訴えていた。「現職が大学生だとすると小田原はまだ小学生。あと3カ月でどれくらい詰められるかが勝負だ」と阿部幹事長は展望する。
共産党は3年前に続き新顔の山下魁氏(33)の擁立を決めている。18日には大分市内で演説会を開き、山下氏も登壇した。同党関係者は「国民には民主も自民も同じだという失望感がある。党を知ってもらい、候補者の若さでフレッシュさも売り込んでいきたい」と話す。
幸福実現党は新顔の永岡悦子氏(57)が立候補する。
4990
:
名無しさん
:2010/04/19(月) 11:45:35
>>4980
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001004190008
2010参院選 みんなの党・川田氏
2010年04月19日
みんなの党の川田龍平・副幹事長は18日、夏の参院選静岡選挙区(改選数2)への候補者擁立について「出したいと、渡辺喜美代表も考えている」と述べ、擁立に向けて前向きに検討していることを明らかにした。同日、静岡市内で支持者らと開いた囲む会で述べた。
この席で川田副幹事長は「候補者がすでに出ているエリアは避けることが戦略的に望ましい」とし、中部地区に立てることが有効との考えを示した。候補者は「女性がいい。選挙戦を考えると、大型連休前までには決めたい」との意向も明らかにした。
会合後の取材に対し、川田副幹事長は、具体的な名前は挙がっていないものの、地元にゆかりのある人を選ぶ考えを示した。「(静岡選挙区は)民主党が2人擁立し、割れるところ。(議席が)増えるか増えないかで党の存続も決まる。2人区では可能性が高いので、積極的に擁立したい」などと話した。
参院選に向けてみんなの党は、複数区を中心に候補者擁立を進めており、無党派層の受け皿役を狙っている。
4991
:
名無しさん
:2010/04/19(月) 11:48:01
>>4896
>>4957
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041901000267.html
自民の小池参院議員が離党へ 候補者選考に不満
自民党の小池正勝参院議員(58)=徳島選挙区=は19日までに、党県連による参院選候補者選考を不満として離党する意向を固めた。小池氏周辺が明らかにした。19日午後、徳島市内で記者会見し正式表明する。離党届を提出すれば昨年の衆院選後、現職国会議員で11人目。
小池氏は今夏に改選を迎えるが、自民党からの出馬を望んでいた。県連が別の新人候補の擁立方針を固めたため、公認を得られないまま出馬する意向を表明している。
2010/04/19 11:28 【共同通信】
4992
:
名無しさん
:2010/04/19(月) 11:50:28
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001004190004
独自候補擁立 平沼氏が含み
2010年04月19日
■参院選岡山選挙区
新党「たちあがれ日本」代表の平沼赳夫・元経済産業相は18日、夏の参院選の岡山選挙区での自民党候補の支援について「選挙まで時間があるから、まだ決めていない」と述べ、独自候補擁立へ含みを残した。
たちあがれ日本が民主党の参院での単独過半数阻止を掲げていることから、自民党県連幹部からは、同党から立候補予定の山田美香氏(42)への支援を期待する声がある。
平沼氏はこの日市内で開いた後援会幹部の会議で「(岡山などの)1人区でも、いい候補がいれば敢然と立ち上がる」と発言。会議後、取材に対し「いい人がいなければ自民党候補者を応援するが、初めから(独自候補の)可能性を否定してはいけない」と述べた。
参院選岡山選挙区では、民主党が江田五月参院議長(68)=会派離脱中=の推薦、自民党が元会社員の山田氏の公認を決定。共産党は党県常任委員の垣内雄一氏(45)、幸福実現党は党県本部広報部長の小岩井実由香氏(47)の擁立を決めている。(柏崎歓)
4993
:
名無しさん
:2010/04/19(月) 21:46:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010041900831
参院千葉に水野前議員=21日に出馬要請−みんなの党
みんなの党の渡辺喜美代表が21日に自民党の水野賢一前衆院議員(43)と会談し、
参院選千葉選挙区からの出馬を要請することが19日、分かった。水野氏はこれを受諾するとみられる。
水野氏は1999年に衆院議員に初当選(比例代表で繰り上げ当選)。衆院環境委員長や法務副大臣を務めたが、2009年の衆院選千葉9区で落選した。
自民党の前衆院議員では、小野次郎、清水鴻一郎両氏が同党を離党し、みんなの党から参院選に立候補することが決まっており、水野氏が出馬要請を受ければ3人目となる。
4994
:
神奈川一区民
:2010/04/20(火) 00:27:53
自民 参院選に東海由紀子氏を擁立
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100419127.html
4995
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 01:55:51
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/166482
県農政協も自主投票 民主も自民も推薦せず 参院選 佐賀選挙区
2010年4月20日 01:33 カテゴリー:九州 > 佐賀
JAグループ佐賀の政治組織「県農政協議会」(中野吉実会長)は19日、夏の参院選佐賀選挙区(改選数1)について、民主、自民いずれの候補者も推薦しないことを決めた。上部団体の全国農政連は既に比例代表での自主投票を決め、選挙区の対応は各都道府県組織の判断に委ねている。正組合員だけで約5万人を抱え、従来、有力な自民支持団体だった県農政協の自主投票方針は、参院選に影響を与えそうだ。
県農政協には、民主の甲木美知子氏(38)と自民の福岡資麿氏(36)が推薦願を提出。この日、県内11支部の代表らが集まって開かれた役員・支部長合同会議で対応を協議した。
会議後、中野会長は自主投票の理由について、「政策実現のためには政権与党とのコミュニケーションは欠かせない。自民とはこれまでの付き合いもあり、どちらかに推薦を出せる状況ではない」と説明。「県農政協としては全方位で対応し、あとは各地域の判断」と話した。明確にどちらかへの支持を打ち出せなかった支部が多い中、3支部は「自民候補を推薦すべきだ」と主張したという。
県農政協が国政選挙で自主投票とするのは1995年の参院補欠選挙以来、15年ぶり。決定を受け、民主県連の園田泰郎代表代行は「今までと違う公平な対応をいただいた。農業者に民主の政策を伝え、多くの支持を集めるよう努力したい」と歓迎。自民県連の石井秀夫筆頭副会長は「難しい判断をされたと思う。自民の農政を訴え、各支部などに今まで通りの支援と協力をお願いしていくだけだ」と語った。
=2010/04/20付 西日本新聞朝刊=
4996
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 01:57:33
http://mainichi.jp/select/today/news/20100420k0000m010093000c.html
日医連:民主単独推薦を検討…参院比例、執行部内に反対も
2010年4月19日 23時42分
日本医師会(日医)の政治団体、日本医師連盟(日医連)は、夏の参院選比例代表で自民党現職の西島英利氏(62)の推薦を取り消し、民主党新人の医療法人理事長、安藤高夫氏(51)を単独推薦する方向で検討を始めた。今月1日の日医会長選に「親民主」を掲げて初当選し、日医連の委員長も務める原中勝征日医会長が、20日の日医連執行委員会に提案する。ただ、執行部には反対意見も多く、提案通り最終決定に至るかは不透明だ。日医連は昨年1月、採決で西島氏の推薦を決めたが、日医連の規約には明確な決議方法は示されていない。関係者によると、原中氏はこれに着目し「委員長一任」に持ち込みたい考えだという。
日医会長選で、原中氏は得票率が約37%と3分の1強にとどまったほか、3人の副会長はすべて「非原中」派が当選した。組織内で原中氏の基盤は盤石ではなく、参院選への対応は当初、西島、安藤両氏推薦で決着するとの見方が強かった。
ところが、民主党の小沢一郎幹事長が「自民外し」を強く求めたという。かつての自民党の牙城を民主党側に引き寄せ、参院選を少しでも有利に戦いたいとの思惑があるとみられるが、提案は日医連に深刻な亀裂を生じさせる可能性もある。【鈴木直】
4997
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 02:07:54
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2010/04/19/new1004191103.htm
自民との選挙協力に含み/公明・山口代表(2010/04/19)
公明党の山口那津男代表は18日、青森市内で報道陣の取材に応じ、夏の参院選で青森県内で自民党と選挙協力する可能性について「政党としての協力は考えにくいが、県内で両党が培ってきた信頼関係を大切にし、公明の比例票獲得に最大限生かしたい」と述べ、選挙区で自民候補を支援する見返りに比例票を得る協力に含みを持たせた。
昨年夏の衆院選以降、公明は連立相手だった自民と距離を置いており、参院選でも自民を含む他党候補を推薦しない方針。ただし、地域ごとの実情に合わせた実質的な選挙協力は容認する姿勢だ。
山口代表はこれまでの県内での協力関係に関して「協力しないよりは協力した方が前進できた。培われた関係は大事にしたいと思う」と評価。選挙協力するかどうか判断する時期については「選挙直前ではないか」と明言しなかった。
ただ、県内の公明支持者の間にはかねて「選挙区で自民候補を支援する票に比べ、自民から公明に回る比例票が少ない」との不満があり、山口代表も「こちらが望むように協力の実が挙がっていたのかをよく見る必要がある」と述べた。
一方の自民側にも「今の自民に、他党に比例票を回せるだけの余裕があるかどうか…」(県議)という事情があり、選挙協力の行方は不透明。別の県議は「関係が良好な地域と、そうでない所がある」とし、全県ではなく小選挙区ごとの部分的な協力もあり得るとの見方を示した。
4998
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 03:40:33
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100419/plt1004191637004-n2.htm
【2010参院選を占う】嶋田・大野“民主二枚看板”に大逆風 埼玉選挙区
2010.04.19
昨年の総選挙で1選挙区を除いて民主が圧勝した埼玉だが、風向きの激変を示すような動きが出てきた。元東洋経済副編集長で、公明現職の西田実仁氏が一時比例にくら替え表明していたが、再び選挙区出馬を決めたのだ。
「この選挙区はかつて公明の指定席だったが、2007年の前回参院選では、票は上積みされたものの公明候補は落選し、民主2、自民1となった。さらに、昨年の総選挙での民主圧勝の勢いに、公明は戦意喪失、撤退していたのです」と地元記者。
ところが、ここに来て、民主は小沢一郎幹事長らの「政治とカネ」の問題などで支持率が急落。公明は選挙情勢を分析したうえで、「勝てる可能性大」と踏み、再度、西田氏を選挙区擁立に切り替えたわけだ。
つまり、民主は現職で美人歯科医である嶋田智哉子氏と、元中東調査会上席研究員としてイラク戦争などのテレビ解説などで知られ、祖父が元川口市長という大野元裕氏との二枚看板で勝負をかけたが、今や完全な逆風となっている。
民主は昨年の勢いならマックス140万票はいき、2議席獲得も可能だった。しかし、今では120万票前後まで落ちている模様。連合が力を入れる嶋田氏が前回並みの80万票を確保すれば、大野氏は40万票前後となり、ボーダーラインの60万票には届かない。「加えて、3月の戸田市長選では、民主推薦候補が自民推薦候補に敗れるなど、民主は不安材料でボロボロですよ」(県議会関係者)
自民は現職の関口昌一氏以外に、もうひとり擁立の声もあったが今は党混乱でしぼみがち。1議席死守が本音。(ジャーナリスト・田村建雄)
【埼玉選挙区 主な立候補予定者】(定数3)
嶋田智哉子47歯科医師 民現
大野 元裕46中東研究家 民新
関口 昌一56元外務政務官 自現
西田 実仁47党副幹事長 公現
日森 文尋61前衆院議員 社新
伊藤 岳49党県常任委員 共新
院田 浩利42元損保社員 幸福新
4999
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 05:19:02
>>4952
http://www.sanspo.com/geino/news/100420/gnj1004200506014-n1.htm
桂三枝、きん枝応援を否定「覚えもない」
2010.4.20 05:03
上方落語協会会長を務める桂三枝(66)が19日、大阪府内で取材に応じ、今夏の参院選で民主党から比例代表に立候補する見通しの弟弟子の落語家、桂きん枝(59)について、口を開いた。
一部では“後援会長”としてきん枝の選挙を支援するとの報道もあったが、三枝は「言った覚えもないし、頼まれてもいない」と否定。協会会長として、政治的に中立を貫く考えを示した。
5000
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 05:35:04
>>4993
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20100419-OYT8T01404.htm
水野氏、渡辺代表と会談へ
みんなの党から参院出馬決断か
夏の参院選千葉選挙区(改選数3)に、みんなの党から出馬要請を受けている自民党の水野賢一・前衆院議員(43)が、21日に渡辺喜美みんなの党代表と佐倉市内で会談することが分かった。
渡辺代表が水野氏の衆院議員時代の地元を直接訪れ、出馬への最終決断を求めることから、水野氏が同選挙区から出馬する公算が大きくなった。
(2010年4月20日 読売新聞)
5001
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 05:36:34
>>4995
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20100420-OYT8T00023.htm
参院選佐賀選挙区…県農政協議会は自主投票
JAグループ佐賀の構成団体でつくる県農政協議会(中野吉實会長)は19日、役員・支部長合同会議を開き、夏の参院選佐賀選挙区は自主投票で臨むことを決めた。県農政協が国政選挙への対応を自主投票とするのは、大塚清次郎参院議員の死去に伴う参院補選(1995年)以来。
農政協には民主党新人・甲木美知子(38)、自民党新人・福岡資麿(36)の両氏から推薦願が提出され、11支部ごとに対応を検討していた。この日の会議は非公開で行われたが、農政協によると、3支部が「自民推薦」、5支部が「自主投票」を主張し、3支部が「決定に従う」とした。
意見を集約した中野会長は「『政権与党が代わったから今度は民主党』というふうにコロコロとは変われない。一方で、色々な政策を実現させるには政権与党とのコミュニケーションは欠かせず、両方とも推薦しないという判断にならざるを得なかった」と説明した。
(2010年4月20日 読売新聞)
5002
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 05:38:17
>>4991
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20100419-OYT8T01377.htm
互いを批判 感情的な溝埋まらず
「痛みを伴わない挑戦はない」。そういって参院選の候補者選びを進めてきた自民党県連。昨夏の衆院選では1、2区で民主に敗れ、3区も苦戦。旧態依然とした党の体質が敗因の一つだった。参院選で巻き返すには、若者や無党派層に支持を広げる必要があり、そのために古い自民党を変える「勝てる候補」の擁立が至上命令だった。
しかし、候補の一本化は難航した。2月末には公募で五輪メダリストの源純夏氏(30)を選出したが、選考から外れた現職の小池氏が反発。源氏の出馬辞退という異例の事態になった。
一本化なしに勝つのは困難で、県連は「現職にもう一度機会を与え、誰が選ばれても一本化する」と、改めて公認申請を受け付け、総務会の投票で決めることにしたが、小池氏は届け出すらしなかった。
小池氏側には、現職として実績を残してきた自負があり、公募も、仕切り直しの公認申請も、「新人を選ぶつもりの出来レース」にしか見えなかった。一方、県連側も「小池さんでは参院選に勝てない」と何度も口にした。
19日、それぞれが記者会見し、互いを批判した。感情的な溝は埋まらないほど深い。保守分裂の参院選は1974年以来。党再生に挑むためとはいえ、党県連は大きな痛みを抱えることになった。
(松本航介)
(2010年4月20日 読売新聞)
5003
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 05:40:52
>>5002
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20100419-OYT8T01373.htm
「密室で決められた」
自民党の小池正勝参院議員(58)が離党して無所属か新党から立候補すると表明した今夏の参院選徳島選挙区について、党県連は19日、新人で松下政経塾政経研究所の研究員、中西祐介氏(30)の公認を党本部に申請した。保守分裂で同選挙区には計5人が立候補する見通しとなり、情勢は混沌(こんとん)としてきた。
小池氏は県庁で記者会見。公募や公認申請など、党県連の候補者選びについて、「党員投票など開かれた手続きがなく、密室で決められた」と批判した。「離党して無所属や新たな道で出馬すべきだと、県民からたくさんの激励をもらった。国民目線に立ち、全身全霊で頑張る」と語った。
保守分裂の選挙になることには「徳島市長を3期やり、参院議員を6年やった。県内各地に支援者がいる」と自信を見せ、新党か無所属かは大型連休頃を目安に判断するとした。同日夕には上京し、党本部で離党届を提出した。
一方、党県連は徳島市内で総務会を開催。中西氏が「将来の日本のために、なすべきことをなし、言うべきことをしっかり言っていく」と決意表明し、党本部に公認申請することが承認された。
その後、後藤田正純・県連会長らが記者会見。「結果的に一番いい候補を決定でき、大変うれしい」と述べた。離党する小池氏に対しては「自分のことしか考えず、こういう行動をしたのは不可解で残念」などと批判した。
保守分裂の様相に、同選挙区に民主党公認で立候補する薬剤師の吉田益子氏(50)は「民主党への風当たりが強く、油断はできない。自分のすべきことを粛々とやっていくだけ」と述べた。
共産党公認の古田元則氏(62)は「『自民政治はもう嫌だ』というのが国民の思い。2人とも有権者の受け皿にはなれない。民主党も支持率が下がっており、躍進のチャンス」。幸福実現党の竹尾あけみ氏(56)は「保守の分裂は政治の混迷を象徴している。既成政党が議席を守るためだけの選挙をしてきた結果だ」と話した。
(2010年4月20日 読売新聞)
5004
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 05:59:32
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20100420-OYT8T00078.htm
民主・小沢氏、県連に苦言
怖いのは身内?
「結束さえすれば必ず理解と支持は得られる。党内でゴタゴタしちゃいかん」
19日に本県入りした民主党の小沢幹事長が、同党県連の足並みの乱れに苦言を呈した。地元・岩手県奥州市で両親のしのぶ会を終えたばかりの小沢氏が、わざわざ県連に注文を付けるため、本県に立ち寄った格好だ。
小沢氏はこの日、青森市の三内丸山遺跡を視察後、記者団の取材に応じ、「外の敵は怖くない。みんなで心を一つにしてやろうということを、この機会に改めて認識したい」と来県の理由を説明し、県連に結束を促した。
この後、市内のホテルに移動し、関係者と会談。横山北斗代表、田名部定男幹事長ら県連幹部のほか、連合と、郵便局長・OBらでつくる政治団体「郵政政策研究会」(郵政研)の関係者も参加した。
出席者によると、この席でも小沢氏は冒頭、「議論を戦わすのはいいが、外に敵がある時は一致団結しないといけない」とあいさつしたという。ある県議は会合後、「肝に銘じて頑張りたい」と神妙な様子だった。
県連は参院選青森選挙区の候補者選びで、県議4人を選考対象としていたが、事実上、党本部の意向を受け入れる形で波多野里奈氏に決め、地方議員から不満が募っていた。また、比例選でも、現職の下田敦子参院議員の公認申請をめぐり、県連執行部が「事前に連絡がなかった」として下田氏を批判するなどゴタゴタが続いていた。
(2010年4月20日 読売新聞)
5005
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 06:11:58
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100420ddm005010086000c.html
自民党:止まらぬ離党 野党転落後、小池正氏で国会議員11人目
自民党の小池正勝参院議員(58)=徳島選挙区=は19日、党本部で林幹雄副幹事長に会い、今夏の参院選の候補者選考への不満を理由に離党届を提出した。当面は無所属で活動し、同選挙区からの立候補を目指す。野党転落後、自民党に離党届を提出した国会議員は11人目。うち8人が参院議員で、2人は与党から立候補予定。参院選に向け党のイメージダウンは必至だ。
小池氏は旧建設省出身で、徳島市長などを経て04年に初当選した。今回改選を迎えるが、自民党県連による候補者公募で公認を得ることができなかった。公募で選ばれた新人女性もその後、立候補を辞退。19日になって新人男性の擁立を決めるなど、党県連の選考作業は混乱した。同日に徳島市で記者会見した小池氏は「民主党は支持率を下げているが、自民党も上昇せず、党内は一枚岩でない。新たな道での出馬を決意した」と語った。
野党自民党を見限る動きが絶えない状況に、参院幹部は「もう驚きもしない」と自嘲(じちょう)気味に語った。【岡崎大輔、井上卓也】
毎日新聞 2010年4月20日 東京朝刊
5006
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 06:29:54
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100420-OHT1T00023.htm
桂きん枝、参院選立候補で一門決起集会
落語家・桂きん枝(59)が今夏の参院選比例代表に民主党から立候補することを受け、桂文枝(5代目=故人)一門の兄弟子・桂三枝(66)が一門に呼び掛け、有志による決起集会を計画していることが19日、分かった。
関係者によると、出馬の正式発表後、28日に大阪府内で行われる予定。当日は桂文珍(61)、桂文福(57)、桂小枝(54)ら人気落語家がきん枝を激励する。
(2010年4月20日06時00分 スポーツ報知)
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/201004/20/soci218957.html
桂三枝「本人から近々発表ある」きん枝出馬に言及
◆ 「第2回社会人落語日本一決定戦」発表会見 ◆
上方落語協会会長の桂三枝(66)が19日、大阪・池田市内で開かれた「第2回社会人落語日本一決定戦」発表会見に出席し、今夏の参院選比例区での出馬が報じられている落語家・桂きん枝(59)について言及した。きん枝本人が報道以降、終始無言を貫いている中、兄弟子の三枝は「もうすぐ、本人から発表があると思います」と明かした。
◆ きん枝は無言貫く ◆
きん枝はこの日、なんばグランド花月で公演に出演した。計2回の舞台では落語家による大喜利の司会を務めたが、選挙について語ることはなかった。午前11時20分ごろ劇場入りし、公演を終えた午後4時45分ごろ劇場を後にする際も無言。また、木曜日のパーソナリティーを務めるラジオ大阪「ラジオよしもと むっちゃ元気スーパー!」(月〜金、前9・05)について、所属の吉本興業は「変更はありません」と22日の放送も出演を予定している。
[ 2010年4月20日付 ]
5007
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 06:40:58
http://www.okanichi.co.jp/20100420022936.html
「まだ時間ある」 参院選岡山選挙区で平沼氏
新党「たちあがれ日本」の平沼赳夫代表(衆院岡山3区)は18日、結党後初めて、津山市内で開かれた後援会代表者会議に出席した。参院選の民主党単独過半数阻止の方針を示した上で、岡山選挙区(改選数1)の対応は、自民党の候補擁立に触れながら「まだ時間はある」と含みを持たせた。
5008
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 06:56:26
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/7054
自民党の舛添要一前厚生労働相は19日、福岡市で開かれた「毎日・世論フォーラム」(毎日新聞社主催)で講演し、「新党の『し』の字も話していないのにメディアが先走り、迷惑した」と新党志向を事実上、軌道修正。そのうえで同氏を批判した同僚議員を名指しして反論した。
舛添氏がやり玉に挙げたのは、先週、「オオカミ中年。(党を)明日にも出た方がいい」と酷評した後藤田正純元内閣府政務官。後藤田氏が県連会長を務める徳島県で、同党の参院選候補者選考が混乱したことを指摘し「県連を崩壊に導いた人は責任を感じるべきだ」と応酬した。
5009
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 07:37:34
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001004190002
参院選、特定候補推薦せず 県農政協
2010年04月20日
県内に約5万戸の正組合員を抱える農協の政治団体・県農政協議会(中野吉實会長)は19日の役員・支部長合同会議で夏の参院選について、協議会としては特定候補者は推薦せず、各支部の自主投票にすることを決めた。立候補予定の民主党公認の甲木美知子氏(38)と自民党公認の福岡資麿氏(36)から推薦願が出ていた。
協議会によると、11支部のうち5支部が「県協議会としては自主投票が望ましい」としたほか、会の決定に従うという支部と福岡氏の推薦を求めた支部が、それぞれ三つずつあったという。中野会長は「全体の雰囲気を見て、県協議会として方針を出せる状況にないと判断した」と話す一方、「(自主投票が望ましいという支部を含め)福岡氏を応援したいという支部が7割ぐらいあった」とした。
協議会は昨年の政権交代前まで国政では一貫して自民党候補を支援。参院選で自主投票にするのは1995年11月の佐賀選挙区補選以来という。
5010
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 09:08:59
http://www.daily.co.jp/gossip/article/2010/04/20/0002893749.shtml
三枝、きん枝出馬は「近々発表」
民主党が今夏の参院選に比例区で擁立を進めている落語家・桂きん枝(59)について、兄弟子で上方落語協会会長の桂三枝(66)が19日、大阪府内で「会社(吉本興業)からあんまりしゃべったらアカンと言われてるんですけど、近々、本人から発表があると思います」と話した。
一部で三枝がきん枝の後援会長を務めるとの報道もあったが「寝耳に水。頼まれたこともない」と否定。自身の出馬報道についても「どこからそんな話が出てきたんや、と(笑い)。三枝ときん枝で“さ”と“き”で似てるから、間違えたんとちゃいますかね。私は一切ありません。芸一筋に、芸人を全うしたい」と重ねて否定した。
「第二回社会人落語日本一決定戦」(決勝は10月24日、大阪・池田市民文化会館アゼリアホール)の会見後に話した。
一方、今週中に出馬表明するとみられる桂きん枝は19日、大阪・なんばグランド花月の興行に出演したが、無言のまま会場を後にした。
5011
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 09:10:12
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20100420/news20100420986.html
愛媛のニュース2010年04月20日(火)
岡平氏の推薦依頼 連合愛媛に民主県連
民主党県連は19日、夏の参院選愛媛選挙区に擁立する新人岡平知子氏(52)の推薦依頼状を支持母体の連合愛媛に提出した。連合愛媛は推薦方針を確認済みで、近く機関決定し連合本部に報告する。
民主県連副代表の永江孝子衆院議員や岡平氏らが、松山市宮田町の連合愛媛事務局を訪問。県連代表の加藤敏幸参院議員名の推薦依頼状を木原忠幸会長に手渡した。
木原会長らは「推薦の方向で手続きに入りたい」と応じ、一両日中に持ち回りで機関決定する考えを示した。
5012
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 09:25:20
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100420-620176.html
元日テレ真山氏みんなの党から出馬へ
日本テレビの報道キャスターから07年4月、東京・調布市議選に初当選した真山勇一氏(66)が、今夏の参院選比例代表に、みんなの党から立候補することが19日、分かった。21日に地元で会合を開き、今後の活動内容について決意表明するという。党側から今年に入り、立候補を打診された真山氏は4月13日、所属していた保守系会派「調布創政会」を離れて無所属になった。関係者によると、現在立候補に向けた最終準備を進めているという。
自転車で市内を回りながら、市政の問題点を調査するなど独自の活動を続ける過程で、真山氏は「地方主権を実現するにはまず、国の制度を変える必要があるのでは」との考えを、周囲に伝えるようになったという。そんな中で打診を受けたこともあり、前向きに検討する気持ちになったようだ。
真山氏は、「ニュースプラス1」「午後は○○おもいッきりテレビ」などで活躍し、07年2月に日本テレビを退社。市議選はトップ当選で、現在1期目。
[2010年4月20日8時43分 紙面から]
5013
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 09:46:02
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001004200002
支援団体が距離置く発言/自民定期大会
2010年04月20日
自民党県連は19日、大分市内で県連年次大会を開き、参院選に党公認で立候補する小田原潔氏の当選に向け団結を確認した。一方、これまで同党を支持してきた団体が、選挙協力のあり方を変えると表明する場面もあった。
東京育ちの小田原氏はあいさつの冒頭、「朝から晩まで各地域を一日も休まず歩き、大分の恵みの深さを感じている」と大分県への愛着を強調。「景気回復、外交・安全、国の借金はまったなしだ。大分から日本をまっとうな国に戻したい」と呼びかけ、会場に集まった780人の党員らとともに頑張ろう三唱をした。岩屋毅県連会長は「新しい自民党がどういう国を作りたいのか。政策をまとめ、堂々と訴えていく」と気勢を上げた。
一方、自民党を支援してきた大分商工連盟は、従来とは異なる形で選挙協力をすると表明した。来賓として招かれた姫野清高会長は、「これまでは政党中心で選んでいたが、これからは政策や人物重視の対応をしていく」とあいさつし、一定の距離を置く方針を明らかにした。
県連関係者は「(大分商工連盟には)これまでは『自民党に協力する』とあいさつしてもらっていた。今回のような言い方は記憶にある中で初めてのこと。残念だ」と話した。
5014
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 10:35:23
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1616960.article.html
参院選 佐賀県農政協は自主投票に
15年ぶり 一本化困難と判断
JAの政治団体・佐賀県農政協議会は19日、夏の参院選佐賀選挙区に立候補を表明している自民党と民主党の2氏から出ていた推薦願について協議し、いずれも推薦せず自主投票にすることを決めた。これまでは自民系候補を推薦していたが、政権与党の民主党との関係も重視、一本化は難しいと判断した。今後の対応は11支部が個別に判断する。
推薦願は自民党公認の福岡資麿氏(36)と民主党公認の甲木美知子氏(38)から出ていた。昨夏の衆院選は、佐賀県内3選挙区とも自民党候補を推薦していた。
佐賀市で開いた役員・支部長合同会議で、支部の意見を集約。3支部が福岡氏推薦、5支部が自主投票、3支部が県農政協の決定に従うとした。中野吉實会長は「2氏のどちらかには決めづらいとい声が多く、この判断にならざるを得なかった」とし、普天間飛行場移設問題などで鳩山内閣の支持率が低下していることを挙げながら「民主党を推そうという意見が少なかった」とも話した。
同協議会の参院選自主投票は1995年11月の補選以来。今夏の参院選では、全国農政連も比例代表で自民党公認候補を推薦せず、自主投票にする方針を決めている。
自主投票決定について自民党佐賀県連の木原奉文幹事長は「打撃を受けるのは間違いないが、真摯(しんし)に受け止めたい」と厳しい表情。「他党候補推薦ではなかったので、今までの関係を大事にして政策で支持を広げていきたい。他の団体にも同様に働きかける」と述べた。
民主党県連の園田泰郎代表代行は「これまで歯牙にもかけられなかったので、隔世の感がある」と歓迎。その上で「農業は国の政策に依拠する部分が大きい。党の政策をしっかり訴えて理解してもらいたい」とし、農政協各支部への働きかけについては「今後対応を協議したい」と話した。
5015
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 10:54:23
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000001004200004
参院選挙区 小池氏・中西氏、名乗り
2010年04月20日
◇5陣営争う激戦へ
今夏の参院選徳島選挙区(改選数1)で、自民党現職、小池正勝氏(58)が19日、「離党して無所属か新党で立候補する」と表明し、党本部に離党届を提出した。一方、公募で同党公認を受けることになった元銀行員中西祐介氏(30)はこの日「若さを前面に出して戦いたい」と会見を開いた。参院選は民主、共産、幸福実現の3党の立候補予定者がすでに表明しており、5陣営が争う激戦模様になりそうだ。
■小池氏
小池氏はこの日、県庁で会見し「民主党は『政治と金』『普天間問題』で支持率を落とし、自民党も党内ががたがたしている」と指摘。自民党県連が打ち出した公認候補の公募について「公開討論会や党員投票などの開かれた手続きが行われなかった」と批判した。参院選については「(国民の)政治不信や閉塞(へいそく)感につながっているのは政治と金の問題。企業団体献金の禁止をきちんと訴えたい」と話した。新党から立候補する可能性については「各新党の政策を吟味して判断したい」と述べたが、具体的な党名には触れなかった。
小池氏は1月、県連の公募に応じたが落選し、県連が元水泳オリンピック選手に候補の内定を出したことに「選考過程が不透明」と批判した。その後元選手が辞退したため、今月12〜15日に再び公募があったが、小池氏は応じなかった。
■中西氏
中西氏はこの日、徳島市富田浜2丁目の県建設センターで会見し「他の候補者のことは考えていない。まっさらな気持ちで自分の主張を知ってもらう」と述べた。自民党を選んだことについては「限られた税金を国民にその場でお配りするより、将来を見据えて高い成長を目指せるのは自民党」と話した。公募に応じた理由について「現政権の予算が何年続くのか。言うべきことをしっかり主張する場があるなら、精いっぱいさせていただこうと思った」と語った。「保守分裂」との見方があるとの質問に対し、中西氏は「新たな党をつくる気持ちだ」と新しさと若さを強調した。
◇
参院選徳島選挙区では、民主党は前県議の吉田益子氏(50)を公認。共産党は昨夏の衆院選で徳島1区から立候補した古田元則氏(62)を擁立した。幸福実現党も運輸会社役員竹尾あけみ氏(56)の立候補を予定している。
5016
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 11:59:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010042000331
参院東京に女性元キャスター=自民、2人目擁立へ
自民党は20日、夏の参院選で東京選挙区(改選数5)の2人目の公認候補として、会社員で新人の東海由紀子氏(42)を擁立する方針を決めた。同日午後に発表する。
東海氏は元NHKスポーツキャスターで、松下政経塾出身。自民党は同選挙区で既に現職の中川雅治氏(63)の公認を決めており、東海氏の擁立で無党派層にも支持を広げて、2議席獲得を目指す。(2010/04/20-11:45)
5017
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 12:03:13
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001004200002
民主、危機感募らす
2010年04月20日
鳩山内閣の支持率下落が止まらず、ついに「危険水域」とされる2割台に入った。昨年の衆院選で県内全小選挙区を制した民主党だが、参院選を間近に控え、関係者は危機感を募らせる。一方で「敵失」を生かせていない自民党関係者もいらだちを隠せない中、「第三極」として浮上してきたみんなの党が、県内でも支持拡大を目指す。(大内奏、藤井裕介)
◆ ◆ ◆
「自民にうんざり、民主にがっかりした人の受け皿になることを期待している」
19日午後、新潟市の県庁で会見したみんなの党の渡辺喜美代表はこう話した。朝日新聞社の全国世論調査で今回、比例区での投票先として民主党24%、自民党20%に次ぐ7%に位置付けた。渡辺代表は「地域主権や道州制への賛同が集まっている」とみる。
会見では、元上越市長の宮越馨氏(68)を公認で参院選比例区に立てることを発表。「新潟では選挙区からの立候補も検討を進めている」とし、さらなる支持拡大を図る考えを示した。
同じく「地域主権」を掲げて、東京都の山田宏・杉並区長らが18日に結成した日本創新党の「応援首長連合」(26人)には、新潟市の篠田昭市長も名を連ねた。
一方、民主党県連の佐藤信幸幹事長は「地方を預かる身とすれば、大変厳しい」とこぼす。支持率低下の原因を「親分(鳩山由紀夫首相)と(小沢一郎)幹事長が突っ張っているから」とみる。
世論調査で「今度の参院選で民主党単独では過半数を占めない方がよい」の回答は65%を占めた。佐藤幹事長は「『政治とカネ』の問題が取りざたされている人に権力が集中することを危ぶんでいるのだろう」と分析。「しっかりと政策を訴えて、地道にやるしかない」と話した。
自民党も支持率は低迷したままだ。同党公認で参院選新潟選挙区に立つ予定の中原八一氏(50)は、地域の集会や懇親会で、支持者から「もうちょっとしっかりして」と声をかけられることが多いという。
中原氏は自民党内部のごたごたが支持者から不安視されていると感じ、「地方から見て理解に苦しむ」と嘆く。「国民には普天間基地問題などで民主党は実行力がないと映り、思ったより早く支持率が下降している。自民党も実績がある政党として、受け皿になると示すべきだ」と話した。
5018
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 12:31:03
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20100420ddlk15010057000c.html
参院選’10新潟:みんなの党、選挙区も候補検討 比例は宮越・元上越市長 /新潟
みんなの党の渡辺喜美代表は19日、県庁で会見し、夏の参院選新潟選挙区(改選数2)に公認候補の擁立を検討していることを明らかにした。
渡辺代表は全国20以上の選挙区で候補を立てたいとし、「新潟は、はかどっているわけでなく、『誰か出たい人はいませんか』と声かけをしている段階」と述べた。遅くとも5月上旬には判断したいという。
また、同党はこの日、党信越支部長で元上越市長の宮越馨氏(68)を比例代表候補として公認したと正式に発表した。
渡辺代表の父、故美智雄元副総理の秘書を務めたこともある宮越氏は「父子2代にわたって政治活動をともにできるとは夢のようだ」と述べた。道州制の導入や行政の無駄削減などを公約にするという。【小川直樹】
毎日新聞 2010年4月20日 地方版
5019
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 15:13:12
http://mainichi.jp/area/saga/news/20100420ddlk41010521000c.html
選挙:参院選 農政協は自主投票 /佐賀
農協の政治団体、県農政協議会(会長・中野吉實JA佐賀中央会長)は19日、今夏の参院選佐賀選挙区(改選数1)で候補者を推薦せず、自主投票とする方針を決めた。参院選の自主投票は95年の補選以来という。
農政協には民主の甲木美知子氏(38)、自民の福岡資麿氏(36)の両新人から推薦願が出ていた。
農政協は19日に会議を開いて11支部の意見を集約したところ、自主投票5支部▽決定に従う3支部▽福岡氏を推薦3支部−−となり、最終的に「各支部の自主性に任せる」との結論になった。
政権を握った民主、長年支援した自民の双方に配慮した結論と言え、中野会長は「政策の実現には政権与党とのコミュニケーションが必要。その意味でも今日の判断にならざるを得なかったと思う」と語った。
民主県連の園田泰郎代表代行は「全く相手にされなかったのが政権交代で変わった。これからは我々の努力次第」。自民県連の木原奉文幹事長は「厳しい結果だが、付き合いが切れたわけではない。改めて信頼を勝ち取る努力をする」と受け止めていた。【姜弘修、竹花周】
毎日新聞 2010年4月20日 地方版
5020
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 15:14:33
http://mainichi.jp/area/saga/news/20100420ddlk41010518000c.html
’10参院選さが:民主、迫られる立て直し 県連、首長選連敗 /佐賀
18日に投開票された神埼市長選で、民主党県連が推薦した新人候補が現職に小差で敗れた。善戦したとはいえ、11日の武雄市長選でも推薦した新人候補が現職の壁に阻まれており、今夏の参院選に向けて地方での勢力拡大を目指した民主県連には手痛い“連敗”。政権交代時の追い風も既にやみ、県連は参院選への戦略立て直しを迫られそうだ。【姜弘修、竹花周、遠藤雅彦】
5首長3議員選が集中する「ミニ統一選」に突入した今月4日、県連の大串博志副代表は「(参院選に向け)非常に重視している」と意気込みを語った。中でも注目されたのが神埼市長選。現職は政党推薦を取らなかったものの、選挙戦では自民の国会議員や県議が支援に駆け付け、両党の応援合戦に。
ある自民県議は民主党の原口一博総務相を名指しし「(新人の出陣式で)『神埼は県内で目立たない市』と言った。地方をサポートする総務相の発言とは思えない」と批判するなど政権攻撃の場にもなった。
選挙結果は無効票数(273票)も下回る237票差。民主県連の内川修治幹事長は残念がる半面、「差がついた武雄市長選からの『なだれ現象』は避けられた」と歯止めも強調する。
一方、自民県連幹部は「(参院選を控えて)落としていたら痛かった」と安堵(あんど)の表情を浮かべた。
夏の参院選までに力を測れる地方選はもうない。内川幹事長は立て直しについて「今後、総括したい」と述べるにとどまった。
毎日新聞 2010年4月20日 地方版
5021
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 15:36:29
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20100420ddlk36010570000c.html
選挙:参院選・徳島選挙区 自民県連、中西氏擁立を決定 小池氏は離党し出馬 /徳島
自民党県連は19日、徳島市内で総務会を開き、今夏の参院選徳島選挙区に阿南市在住の松下政経塾政経研究所研究員、中西祐介氏(30)を擁立することを正式に決めた。一方、同日、県庁で会見した自民現職の小池正勝氏(58)は県連の候補者選考を不満とし、離党して立候補することを表明、保守分裂の構図が決定的となった。自民県連の公認決定と小池氏の出馬表明で、参院選に向けて予想される主要な顔ぶれが出そろったことになる。【深尾昭寛、井上卓也】
中西氏は総務会後の会見で、小池氏の動きについて、「他の候補者に思いはない。自分の主張・思いを積み上げ、さわやかな気持ちでやりたい」と意気込んだ。同席した県連会長の後藤田正純衆院議員は、小池氏の離党の動きに対し、「正々堂々と議論せず、謙虚に選ばれる姿勢も示さずに自分のことを考えて行動したのは不可解で残念」と批判した。
一方の小池氏は、離党について「県民目線で新たな道での出馬を決意した」とした一方、県連の候補者選定の手法について「開かれた手続きが行われていない」と、背景に県連への不信感があったことを明かした。
県連は2月にいったん公募で内定した候補者が辞退したことを受け今月、再度の候補者選びのため、公認申請を実施したが、小池氏は申請しなかった。この点について小池氏は「1回目(の公募)で溝が大きく深まった」と説明した。小池氏は当面、無所属で活動し、新党への合流も検討するという。
同選挙区には中西、小池両氏のほか、民主党公認で薬剤師の吉田益子氏(62)▽共産党公認で党県副委員長の古田元則氏(50)▽幸福実現党公認で物流会社役員の竹尾あけみ氏(56)−−の3氏が既に立候補することを表明している。
毎日新聞 2010年4月20日 地方版
5022
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 15:39:38
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20100420ddlk36070596000c.html
遊山箱:夏の参院選で、自民党県連が新人の擁立を決め… /徳島
夏の参院選で、自民党県連が新人の擁立を決め、これを不服とした現職が離党する異例の展開になりました。保守分裂の構図は、県政界史に名高い「阿波戦争」の発端となった1974年以来ということです。
当時、田中角栄首相は新人の後藤田正晴氏を党公認とする一方、三木武夫副総理の派閥に属する現職の久次米健太郎氏は無所属で出馬しました。毎日新聞が75年に出版した「政変」という本によると、除名覚悟で非公認の久次米氏を支援する「決死隊」と呼ばれた三木派議員が陣営に入り、一方の田中首相は繰り返し来県、後藤田氏の応援演説を行ったといいます。同書には、し烈な選挙の様子が描かれています。
当時と今の状況はもちろん違いますが、仲間だったもの同士がぶつかる選挙戦とはどんなものになるのでしょう。あくまでも候補者や関係者には、県民の方を向いて建設的な議論をしてもらいたいと切に願います。【深尾昭寛】
毎日新聞 2010年4月20日 地方版
5023
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 15:54:38
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=25393
現職支援なら「衆院支部長」 参院選で自民党本部
2010年04月20日
自民党県連の中村幸一会長は19日、党本部で大島理森幹事長らと参院選宮崎選挙区(改選定数1)への対応を協議した。
党本部側は上杉光弘元自治相(68)が現職の松下新平氏(43)支援を明確にすれば、上杉氏を「県衆議院支部長」職に登用する考えを示した。
中村氏は党本部の意向を近く上杉氏に伝え、松下氏支援を申し入れる。
(詳細は20日付朝刊、または携帯サイトで)
5024
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 15:59:06
>>5011
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/47_saninsen10/ren309201004205757.html
2010年04月20日(火)付 愛媛新聞
岡平氏の推薦依頼 連合愛媛に民主県連
民主党県連は19日、夏の参院選愛媛選挙区に擁立する新人岡平知子氏(52)の推薦依頼状を支持母体の連合愛媛に提出した。連合愛媛は推薦方針を確認済みで、近く機関決定し連合本部に報告する。
民主県連副代表の永江孝子衆院議員や岡平氏らが、松山市宮田町の連合愛媛事務局を訪問。県連代表の加藤敏幸参院議員名の推薦依頼状を木原忠幸会長に手渡した。
木原会長らは「推薦の方向で手続きに入りたい」と応じ、一両日中に持ち回りで機関決定する考えを示した。
民主、社民両党県連は選挙協力する方向で取り組んできたが、社民は昨夏の衆院選愛媛2区に公認で擁立した岡平氏の出馬に反発。村上要代表が「党内に混乱を招いた」と代表辞任を表明するなど態度を硬化させ、民主が推薦依頼する見通しは立っていない。
村上氏は取材に「民主や岡平氏が、ボタンの掛け違いについてどう釈明してくるかだ。社民が先に党内意見の集約に入る必要などない」と述べ、党内の根強い反発を代弁した。(西山秀和)
5025
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 16:56:33
http://mainichi.jp/area/oita/news/20100420ddlk44010667000c.html
’10参院選おおいた:大分で自民県連の年次大会 参院選の課題、次々浮かぶ /大分
自民県連の年次大会が19日、大分市の大分文化会館であった。野党となって初の大会で、参院選大分選挙区に立候補する新人、小田原潔氏(45)の決起集会を兼ねた。公明党との選挙協力や各種団体の推薦といった課題も浮かんだ。
大会に先立つ会議で村田忠士・久住支部長の質問を受けた岩屋毅・県連会長は「公明との選挙協力は確たる方針を定めていない」と説明。「協力には大義名分や筋が必要。重要法案の賛否も自民と異なり、自民党本部の方針も定まらぬ中、少し時間が必要だ」と続けた。これに対し、村田支部長は「時間はない」と苦言を呈した。
大会では、公明県本部の竹中万寿夫代表の「(現政権に)鉄ついを食らわせる。大分選挙区の勝利は極めて大きい」との祝電が披露された。岩屋会長は取材に対し、「ありがたいメッセージ」としながらも「比例代表も党再生を懸けた戦い。友党との協力をどう進めるか考える必要がある」。「選挙区は自民、比例は公明」という従来の協力を再考する考えを示した。
大会来賓の大分商工連盟の姫野清高会長は「推薦は政党中心だったが、上部団体の日本商工連盟とも協議し、今後は候補者の政策、人物本位で臨む」と姿勢転換を表明する異例のあいさつ。小田原氏は3月中旬に大分商工連盟に推薦を依頼したが、返事はまだ来ていない。
岩屋会長は報道陣の質問に対し、「中央と地方のねじれで各団体とも苦労されている」と理解を示した。その上で「経済界に現政権の政策はプラスになっていない。実質的支持は頂けると思う」と述べた。【梅山崇】
毎日新聞 2010年4月20日 地方版
5026
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 17:12:38
http://www.chugoku-np.co.jp/senkyo/sanin/10/News/special/Se201004200001.html
ドンの戦い 島根選挙区(改選数1) '10/4/2
■王国堅持へ組織固め 民主、切り崩しに懸命
自民党現職の青木幹雄氏(75)は今、島根県内の業界団体や党県連支部を巡る日々だ。組織と地域を固める「旧来型」に徹する。公民館単位のミニ集会も初めて開く構え。2月中旬から続く活動に同行する県議は「元気なもんだ」と言う。
青木氏は、官房長官、自民党参院議員会長を歴任し「参院のドン」と呼ばれた。地元では、故竹下登元首相が築いた「竹下王国」で名代を務めてきた。
参院選を大差で勝利してきた青木氏。だが、昨夏の衆院選後は去就に沈黙を貫く。「世代交代」―。政権を失った自民党内には引退を公然と迫る声があった。青木氏が松江市で立候補会見をしたのは1月18日。「島根をしっかり守るのが私の使命だ」と5選への強い決意を語り、党県連は「地元待望論」を前面に打ち出した。
▽激突の前触れ
その記者会見で「激突の前触れ」ともいえる場面があった。
「ご年齢もあって、勇退か立候補か悩んだ時期はありますか」。質問したのは当時、地元民放のアナウンサーだった民主党新人の岩田浩岳氏(34)である。青木氏は「ありません。私は(定年のない)選挙区ですから」と強い口調で応じた。
約1カ月後の2月21日、松江市内に民主党の小沢一郎幹事長の姿があった。岩田氏の立候補会見に同席し、最重点区としてあらゆる支援態勢を組む姿勢を強調した。「青木氏の時代的役割は終わった」とも言い切った。
岩田氏は4月18日の事務所開きで「島根の政治史に残る戦い」と高揚感を漂わせた。その声は、無党派層への浸透を狙う連日約50カ所の街頭演説のせいでかすれていた。「青木氏に勝つには労組出身ではない、若者が必要だ」。党県連からそう説得された岩田氏を、連合島根が「申し分ない」と全面支援する。
▽強固さを実感
昨年10月以降、民主党県連は業界団体の切り崩しを図ってきた。ただ、60団体超と意見交換したものの、県建設業協会や県農政会議など主要団体は青木氏を推薦する。民主党県連代表の小室寿明氏(衆院比例中国)は「業界団体も心は揺れているが、積極的に応援してくれる人は1人もいない」と王国の強固さを実感する。
自民党も攻勢をかけるには至っていない。竹下元首相の実弟である竹下亘氏(衆院島根2区)は「民主党への追い風は止まったが、自民党にも吹いていない」と受け止める。
2007年の参院選では、青木氏の側近だった景山俊太郎氏が、国民新党の亀井亜紀子氏に議席を奪われた。自民党に逆風を吹かせた「地方の乱」の構図を今も警戒する。
共産党は、昨夏の衆院選島根1区に続き、新人の石飛育久氏(31)を擁立する。「自民党も民主党も逆風。国民の期待をわが党が担う」と中林隆県委員長。街頭演説を繰り返す石飛氏は「企業団体献金をなくし、きれいな政治を」と訴える。
政治団体「幸福実現党」新人の相浦慎治氏(41)も立候補を予定している。(河野揚)
◇ ◇
夏の参院選は、鳩山政権下で初の国政選挙となる。民主党が参院でも単独過半数を獲得するのか、自民党など野党が阻止するのか。昨夏の衆院選で政権交代をもたらした民意が、政権への評価を軸に審判を下すまであと約3カ月。中国地方の5選挙区を歩いた。
【写真説明】地域ごとに党の会合を開き、あいさつする立候補予定者(19日、松江市)
5027
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 17:15:24
http://www.saga-s.co.jp/news/2010sanin.0.1616966.article.html
ホーム佐賀新聞 ひびのニュース参院選さが2010
民主県連、課題は支持基盤強化 首長選で推薦候補連敗(10年4月20日)
民主党佐賀県連(原口一博代表)が、年明け以降の地方首長・議員選挙で積極的に立候補者を支援した首長選の結果は、いずれも新人を推薦した武雄市長選と神埼市長選で現職の壁に阻まれ2戦2敗。8人を公認もしくは推薦した議員選では7人が当選した。議員選はそれなりの結果を出したが、首長選は「政権与党」の力をしても厳しかった。今夏の参院選や来春の統一地方選に向け、支持基盤強化の難しさがあらためて浮き彫りになった。
「あと1週間、推薦願提出が早ければ…」。19日午前0時過ぎ、神埼市長選の当落が判明した民主が推薦した狩野常徳候補(36)の選挙事務所で、民主党県連幹事長の内川修治県議は237票差の惜敗に声を絞り出した。
推薦願提出は3月下旬。本格支援はそこからで、地元選出の内川県議が参謀役に入り、原口代表の選挙スタッフを投入。大串博志県連副代表は決起集会にかけつけ選挙カーに同乗した。自らの選挙区でもある原口、大串氏の人脈も生かした。現職を追い詰める接戦の背景は民主の力もあった。
一方、武雄市長選は4400票差の大敗だった。民主系列県議は不在、国会議員の足場も北方町にあるだけで、「神埼とは環境が違った」(民主県連幹部)。さらに推薦候補の選対本部長は地元の自民党県議でさまざまな党派の市議も支援に入る〝相乗り〟状態の中では「どの程度入り込めばいいのか難しい部分があった」(県連幹部)という。
首長選〝連敗〟について県連関係者は「武雄と神埼は内容が違う。雰囲気は良かったのに票につながらなかった武雄に対して、神埼はぎりぎりまで追いついた」と分析。参院選への影響については「首長選は国政と直接リンクしない」と話した。
一方、議員選では嬉野、小城、神埼市、みやき、吉野ヶ里町で8人の候補を推薦(うち2人は公認)し、7人が当選した。県議を含め昨夏の政権交代前まで11人だった公認・推薦の地方議員数は20人にまで増え、着実に「民主」の輪を広げる。
ただある幹部は「推薦願が出るのは、民主の国会議員や県議と関係のあった人が多い」といい、本当の意味での「新たな人材発掘」にはつながっていないという。また〝票目当て〟かどうか、見極めが難しい点もあり、推薦しなかったケースもあった。
園田泰郎代表代行は「今はとにかくシンパの首長や議員を増やす過渡期。ただ誰でもいいというわけにいかない。個別に政策や政治活動などを聞いて判断するしかない」とした上で「地方での政権交代は容易ではない。支持率低下など厳しい状況ではあるが、地道に活動するしかない」と強調した。
【写真】武雄市長選で現職に敗れた候補(左)にあいさつする民主党佐賀県連の関係者。武雄では支援体制がうまく取れなかった
5028
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 17:34:01
>>5012
http://mayamayuichi.blog.ocn.ne.jp/mayama/2010/04/post_1550.html
2010年4月20日 (火)
報告会準備中!
市議会特急便速報 !!
私、真山ゆういちの活動報告会があす21日(水)にせまりました。
京王線調布駅前グリーンホール(小ホール)で午後7時〜8時30分です。
ゲストに「みんなの党」の江田けんじさんと川田龍平さんが来てくれることになりました。
江田さんは橋本竜太郎内閣で総理秘書官を務めた後、無所属で政治活動を続けました。現在はみんなの党幹事長です。川田さんは生まれた直後に輸入血液製剤でHIV(エイズ)に感染、高校生で名前を公表し「薬害エイズ裁判」を戦いました。命の問題に取り組む若い政治家です。
いま高まる政治不信、これからの国づくり、政界再編はあるのかなど、私たちもほっとけない問題について語ってくれると思います。どうぞおいでください。
それにしても春の天気は不安定、あすの空模様を気にしつつ準備をしています。
5029
:
名無しさん
:2010/04/20(火) 18:54:03
>>4994
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100420/stt1004201843005-n1.htm
東京2人目に東海氏公認 自民、徳島選挙区も
2010.4.20 18:42
自民党は20日、夏の参院選東京選挙区(改選数5)の2人目として外資系会社部長東海由紀子氏(42)、徳島選挙区(同1)に松下政経塾政経研究所研究員中西祐介氏(30)の新人2人を公認した。
これで同党の公認候補は長崎を除く46選挙区の48人と、比例代表32人の計80人となった。
5030
:
名無しさん
:2010/04/21(水) 09:07:06
自民が堀内恒夫氏を比例で擁立へ
5031
:
名無しさん
:2010/04/21(水) 11:24:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100421/stt1004210025000-n1.htm
堀内恒夫氏に出馬を打診 自民
2010.4.21 00:23
このニュースのトピックス:選挙
自民党が、プロ野球巨人の元投手で前監督の堀内恒夫氏(62)に夏の参院選への出馬を打診していたことが20日、分かった。堀内氏が受諾すれば、自民党は同氏を比例代表候補として擁立する方針だ。
党関係者によると、打診したのは今年初め。このとき堀内氏は関係者と相談したいと留保したという。
堀内氏は山梨県の甲府商業高を卒業後、昭和41年に巨人入団し、「V9」時代のエースとして活躍。生涯成績で203勝し、名球会入りした。
5032
:
名無しさん
:2010/04/21(水) 11:51:09
民主が、中畑清氏を擁立か?
ガセか本当か?いろんな噂が飛びかってるね。
本当かも知れないし嘘かも知れないようわからん。
5033
:
チバQ
:2010/04/21(水) 12:20:24
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100421-OHT1T00062.htm
巨人前監督・堀内氏、参院選!自民「比例の顔」擁立へ
前巨人監督・堀内恒夫氏 自民党が今夏の参院選の目玉候補として、プロ野球巨人前監督の堀内恒夫氏(62)=スポーツ報知評論家=を比例代表で擁立する方向で検討に入ったことが20日、分かった。堀内氏の意思が固まれば、月内にも公認を決定する。元巨人で4番を務めた石井浩郎氏(45)も、自民党公認で秋田選挙区から立候補することが決まっており、巨人の投打のヒーローが、今度は野党に転落した自民党を支えることになるか。
現役時代はエースナンバー18を背負って数々の栄光に輝き、引退後もコーチ、監督として巨人の歴史を刻んできた堀内氏に、自民党が白羽の矢を立てた。関係者によると、堀内氏は周囲に出馬について相談中。結論が出れば、同党は月内にも公認決定し、参院選の目玉候補としたい考えだ。
この日、堀内氏は取材に対して「自民党から話があったのは事実ですが、出馬についてはこれから相談しなければいけないところもあり、検討中です」とコメントした。
自民党は野党転落後の支持団体離れで組織票を持つ比例候補が不足しており、無党派層の支持を得るため知名度がある候補の擁立を模索している。元プロ野球選手では秋田選挙区に近鉄などで活躍した石井氏も公認した。
堀内氏は甲府商業を卒業後、1965年の第1回ドラフト会議で巨人から1位指名された。新人ながら開幕13連勝を含む16勝(2敗)をマーク。新人王、防御率1位のタイトルを獲得した。67年10月10日の広島戦ではノーヒットノーランを記録。同時に自ら3打席連続本塁打を放つ離れ業も演じている。72年には26勝(9敗)を挙げてチームメートの長嶋、王を抑えてMVPを獲得。エースとして巨人V9を支え、203勝139敗(6セーブ)の成績を残して83年のシーズンを最後に引退した。その後は巨人の投手コーチやヘッドコーチを歴任。04、05年には監督を務めた。現役時代の功績が認められ、08年には野球殿堂入りしている。
監督勇退後はスポーツ報知などの評論家を務める一方、地元・山梨の観光親善大使なども務め、昨年7月には甲府市内に拠点を置く環境保護を目的としたNPO法人の会長にも就任。評論活動のかたわら、月に数回、山梨に帰省している。今月18日にも甲府市内で開催されたNPO法人主催のイベントに出席し、早朝から市民1500人と交流した。
堀内氏は以前にも地元から自民党候補として衆院選に出馬するのでは、との話が出たことがあった。
◆堀内 恒夫(ほりうち・つねお)1948年1月16日、山梨県甲府市生まれ。62歳。甲府商1年夏の全国選手権大会に中堅手として出場。巨人入団後は新人王、沢村賞などを獲得。日本シリーズでも72、73年と連続MVP。通算11勝はシリーズ記録。83年の大洋(現横浜)との現役引退試合では自らホームランを放った。08年には野球殿堂入り。現在は日テレの野球解説者も務めている。
5034
:
官兵衛
:2010/04/21(水) 12:47:28
>>5032
本当ならば凄い話ですね。本当かガセかどうか解らない話の序でですが、小沢の事をウィキペディアで調べた時に、ちらっと見たのですが、小沢の次男が、今夏の参院選に出馬予定と出ておりました。(因みに、小沢には、三人息子がおり、次男は、東大卒だそうです)
5035
:
名無しさん
:2010/04/21(水) 12:51:43
夕刊フジに、桝添新党旗揚げか?
自民党内の反桝添の意図的な仕業か、本当に桝添の新党旗揚げのスクープなのか、ただの飛ばし記事なのか。どれか
5036
:
名無しさん
:2010/04/21(水) 12:55:25
>>5032
中畑だろうが誰だろうが、読売OBが民主から出馬なんて、ナベツネが許すはずがないと思います
堀内の自民からの出馬は、読売グループ内の人事異動
5037
:
とはずがたり
:2010/04/21(水) 17:26:31
共同の記事
自民、堀内恒夫氏の擁立検討 元巨人エース、夏の参院選比例に
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042001001139.html
自民党は20日、夏の参院選比例代表にプロ野球巨人の前監督で、現役時代は同チームの名投手として鳴らした堀内恒夫氏(62)を擁立する方向で検討に入った。関係者によると、堀内氏は周辺に出馬について相談中。意思が固まれば、同党は月内にも公認決定し、目玉候補としたい考えだ。
堀内氏は山梨県の甲府商業高を卒業後、1966年に巨人入団。背番号18番を付け黄金期の「V9」時代のエースとして活躍し、最多勝などのタイトルや沢村賞、最優秀選手賞を獲得。引退後の2004〜05年に監督を務めた。
自民党は野党転落後の支持団体離れで組織票を持つ比例候補が不足しており、無党派層の支持を得るため知名度がある候補の擁立を模索している。元プロ野球選手では秋田選挙区に近鉄などで活躍した石井浩郎氏も公認した。
2010/04/21 02:02 【共同通信】
5038
:
名無しさん
:2010/04/21(水) 21:21:59
今、9時のニュース見て・・・マスゾエよお前もか、というガッキーの気分なんでしょうけど・・・
でも、ガッキーってそんなに求心力ないのかな、一見そうは見えないんですが。
で、誰がついて行くのかと見ていたら・・・改革クラブぅ?・・・終わってますな。
99年の都知事選に出馬したマスゾエを裏で支援したのはイチローなんて聞いたこともありますが・・・
そう考えると、結局利するのは民主のような気がしますが。
何にしろ、これで自民はカード無くしたね、シンジローと美しすぎる市議のカップルで党首・幹事長というのはいかが。
94年に自民が野党になった時も、高市、新井、太田、あと忘れたけど、自由党、鹿野、佐藤、増子らの新党みらいの時より
ヒドイね、今の現状は。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板