したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

1やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/02/12(火) 02:52:50
07参院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/

第21回参院選結果(共同通信)
http://topics.kyodo.co.jp/feature38/

1709名無しさん:2009/12/13(日) 10:21:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20091212-OYT8T01307.htm
ホーム>地域>富山
党、地方、日本の立て直しを 自民参院予備選が告示
山辺、野上氏が街頭演説
 来夏の参院選富山選挙区(改選数1)の候補者を選ぶ自民党県連の予備選挙が12日、告示された。立候補を届け出た県議の山辺美嗣氏(57)と前参院議員の野上浩太郎氏(42)は、同日午後から富山市と高岡市で街頭演説を行い、ともに衆院選で野党に転落した党を、地方重視の政策で再建すると訴えた。

 両氏は同日午後1時、富山市新富町のCiC前広場で演説を開始した。この日は午前中から強い雨模様の天気となったが、広場には数十人の県連関係者が傘を手に集まった。冒頭、坂田光文・県連幹事長が「衆院選で下野したが、来年の参院選で1議席を死守する」と訴え、初の予備選実施を「富山県から自民党再生を発信していく」ための第一歩と位置づけた。

 山辺氏は「古里から未来を作る」という信条を掲げ、地産地消運動の推進や、伏木富山港を拠点とした環日本海物流の育成、小学校からの英語教育の重要性を訴えた。野上氏は、前回2007年参院選で落選後、2年半にわたり県内をくまなく歩き、県民の声を聞いてきたことをアピール。地方の雇用維持や、農業再生を主張した。

 両氏は13日、砺波市や魚津市など、県内5市で共に街頭演説会を開くほか、14、15の両日は街宣車が県内を回り、支持を訴える。16日に「サンシップとやま」(富山市安住町)で開かれる立会演説会を経て、20日、党員・党友による郵便投票が開票される。

◇山辺氏の第一声



予備選告示後に街頭演説する山辺氏(12日午後、富山市内で) 

 「古里から未来を作ろう」を信条に、日本と富山の将来に展望をもてるようにする。農家の長男に生まれ、田畑で働いた経験を基に、地産地消を推進する。伏木富山港を拠点に、ロシアや欧州へコンテナ貨物を輸出し、県に物流産業をもたらす構想もある。また、小学校からの英語教育を通じて、子供たちに夢を与えたい。地方を大切にする政治を実現し、「自民党期待できるぞ」と思っていただきたい。

◇野上氏の第一声



予備選告示後に街頭演説する野上氏(12日午後、富山市内で) 

 予備選を通じ、自民党、地方、日本の三つの立て直しを訴えたい。事業仕分けなど、新政権の良いところは認めて、さらに良いものを作る。2007年の参院選落選後、草の根運動に徹し、生活や将来への不安を体にしみこませた。地域に根ざした温かい政治は、自民党にしかできない。景気回復や雇用維持は緊急課題だ。日米外交や財政問題など、日本の根幹の立て直しも自民党が主張していく。

(2009年12月13日 読売新聞)

1710名無しさん:2009/12/13(日) 12:24:20
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20091213/CK2009121302000019.html
自民現職・松田氏が不出馬を表明 来夏の参院選
2009年12月13日

次期参院選で自民の公募に参加しないことを明らかにした現職の松田岩夫氏=岐阜市で


 自民党の松田岩夫参院議員(72)=岐阜選挙区選出=は12日、岐阜市内で会見し、来夏の参院選について「党県連の候補者の公募には応募しない」と述べ、不出馬を表明した。

 松田氏は「衆院選の自民惨敗に対する私なりの責任の取り方だ」と理由を説明。党再生のため後進に道を譲る姿勢を強調し、政界引退を示唆した。

 岐阜選挙区は改選数2。民主党は候補者2人を擁立する方針を決めている。

 自民党は14〜23日に公募し、来年1月の党員投票で1人に絞って議席確保を目指す。

 松田氏は1986年に衆院議員初当選。3期務めた後、98年に参院議員に転じ、現在2期目。科学技術担当相、経済産業副大臣などを務めた。

◆地方議員支持得られず
 来夏の参院選不出馬を表明した自民党の松田岩夫参院議員。12日の会見では「志ある若い皆さん、公募への応募をお願いする」と、若手に後を託す姿勢を強調した。松田氏は直前まで続投に意欲を示していたが、党のイメージ刷新を期待する地方議員の支持を得られず、出馬断念に追い込まれた。

 松田氏は東京都内で2日、政治資金パーティーを開催。支持者らを前に「来年は私の改選期。どうぞ松田岩夫をまた働かさせてやってください」と、意欲満々に語った。

 それからわずか10日後に一転、出馬しないと決断。党関係者は「本人はやる気でも、実動部隊の地方議員が支持していない。これでは戦えないと判断したのだろう」と解説する。

 党所属の県議30人を対象に県連が今秋、極秘で実施した参院選候補者アンケートで松田氏の支持はゼロだった。県連は「開かれた党」を強調するため公募制を採用し、現職の松田氏も一切、優遇しないと決めた。

 県連幹部らは「党の再生には新鮮なイメージが必要だ」などと若手の擁立を探る。地方議員らに松田氏への支持は広がらず、松田氏は公募の受け付けが14日に始まるのを前に不出馬を決めた。

 県連が設けた公募のホームページには、これまで約200件のアクセスがあった。県連幹部は「実際に何人の応募があるか、まだ見当がつかない。ただ、松田氏がやめたことで新たな動きが出てくる可能性はある」と話している。

 (大橋洋一郎)

 ◇会見要旨

 松田氏「公募に応募しないことを決断した。先般の衆院選でわが党は大惨敗した。私なりの責任の取り方とご理解いただきたい」

 −責任とは。

 「衆院選では全力で支持を訴えたが力及ばずこの結果。それを思い公募を断念した」

 −無所属で出馬は。

 「まだ7カ月以上任務がある。そういうことを口にする段階ではない」

 −他党からは。

 「今はそんなことは考えていない」

 −基本的に出馬はしないのか。

 「そういうことになるんじゃないかと思う」

 −政界引退か。

 「今日は応募しないという会見。引退のときは引退の会見をしたい」

1711とはずがたり:2009/12/13(日) 13:15:40
>>1710
これは酷いなw
>党所属の県議30人を対象に県連が今秋、極秘で実施した参院選候補者アンケートで松田氏の支持はゼロだった。

1712神奈川一区民:2009/12/13(日) 13:30:43
>>1711
これで松田氏も男らしく自民党を離党できますね
(笑)。

1713山口新聞男:2009/12/13(日) 14:52:46
いや、いくらなんでも0はないやろ
設問入れ忘れたとか、そうなんだよな?な?そうだといってくれ

1714名無しさん:2009/12/13(日) 14:58:53
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20091213ddlk40010243000c.html
選挙:参院選・福岡選挙区 民主が複数候補擁立へ /福岡
 民主党県連は12日、常任幹事会を開き、来夏の参院選福岡選挙区(改選数2)で、既に擁立を決めた現職の大久保勉参院議員に加え、2人目の候補者を擁立する方針を決めた。同選挙区で民主が複数候補を擁立するのは初めて。候補者選出は今後、公募も含めて検討する。

 参院での単独過半数を目指す民主は、小沢一郎幹事長が2人区での複数候補者擁立の方針を示しており、11月に就任した古賀一成県連代表も同調する意向を示していた。ただ、同選挙区では、連立を組む社民党も公認候補を擁立する方針を決めている。今夏の衆院選で選挙区のすみ分けを実現し、共闘態勢を築いていただけに、今後の調整が課題になりそうだ。【川名壮志】

〔福岡都市圏版〕

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20091213-OYS1T00389.htm
民主福岡県連、参院候補2人目擁立へ
 民主党福岡県連(古賀一成代表)は12日、福岡市で幹部会合を開き、来夏の参院選福岡選挙区(改選数2)で現職の大久保勉氏(48)に加え、2人目の候補を擁立する方針を決めた。

 党本部と調整し、具体的な候補者を決める。民主党が同選挙区に2人を擁立するのは初めて。自民の候補一本化など他党に影響を与えるのは必至で、各党間の駆け引きが活発化しそうだ。

 小沢幹事長が「党の基盤強化のため、2人区には2候補を擁立する」との指針を打ち出したことを受けた対応。連合福岡は民主、社民両党の候補一本化を求めており、2人目の候補は無所属で、両党推薦とする案も出ている。候補を統一できない場合、民主党単独で公認候補を擁立する。

 ただ、同県連の吉村敏男幹事長は県内の基礎票について、「民主党が約100万票、自民党が約70万票」と分析。自民党は候補を1人に絞る方針で、民主党が2人擁立しても1人しか当選できない、との懸念がある。民主党は今後、約10万票とされる社民党の基礎票取り込みに動くとみられる。

(2009年12月13日 読売新聞)

1715名無しさん:2009/12/13(日) 16:39:17
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20091213ddlk43010339000c.html
選挙:参院選・熊本選挙区 社民県連合、候補擁立を断念 /熊本
 社民党県連合は12日、熊本市で総支部代表者会議を開き、来夏の参院選熊本選挙区に独自候補を擁立しないことを確認した。

 10月から国政選挙対策委員会で検討していたが「党内の多くの意見と現在の力量では断念せざるを得ない」と判断した。

 県連合は、連立政権を組む与党3党が協力して戦う必要があるとし、民主党の公認候補を支援する方針だ。

1716名無しさん:2009/12/13(日) 19:31:42
http://yamagata-np.jp/news/200912/13/kj_2009121300255.php
公認候補の擁立を確認 民主党県連
2009年12月13日 18:36
 民主党県連(近藤洋介会長)の常任幹事会が13日、山形市の大手門パルズで開かれた。次期参院選県選挙区で、県連として公認候補を擁立することを確認し、各総支部に今月20日まで人材や擁立方法などを挙げるよう要請した。

 幹事会終了後、記者会見した近藤会長は「四つの総支部の考え方を聞いた後、具体的な人選について4人の国会議員で話し合う。総支部からは具体的な候補もいるならば挙げてもらう」と語った。

 また、20日に民間団体を対象に要望などを面談方式で聞く「政策推進会議」を開催することも確認。党の陳情ルールに基づき、自治体については各総支部が対応し、団体は年数回開く会議で陳情や要望を受け、幹事長室に提出する仕組みを構築する。

 20日は山形市の山形国際ホテルで開催し、JA山形中央会や県商工会議所連合会など約40団体が参加するという。近藤会長は「現場に出向いて要望を聞くというのが民主党のスタンスだが、各種団体までは物理的に難しい。会議で受けた要望や陳情は、優先順位を付けずに幹事長室に提出する」と述べた。

 続いて、連合山形(大泉敏男会長)との懇談会を開き、参院選対応などについて意見を交わした。

1717名無しさん:2009/12/13(日) 22:52:08
愛知

さすがに、愛知といえど民主党が3人候補を立てるのは危なくないですかね?
まだ擁立を検討段階ですが。
単純に、07の民主党合計約1600000を÷3すると
民主約533.000
自公の、07の自公合計約1300000を÷2すると約660.000

無論数字上の事ですが、民主党愛知の票割りが成功しすぎると最悪のケース当選者が1になる可能性もあるかも。
公明は東京と大阪しか立てないみたいですし。
一人は自民党を固め、一人は比例は公明と叫び続けると言う戦略が出てくれば一番嫌な選挙戦略ですね。
さすがに3人は冒険しすぎだと思うんですが大丈夫なのかな?

1718とはずがたり:2009/12/14(月) 04:59:14
>>1712-1713
系列県議とか居なかったんですかねえ?
新進から自民への逃亡劇や,今回の笠ちゃんの離叛で誰もいなくなった,か?!
野田・松田戦争に拘わるとろくな事なさそうではありますが。

>>1717
保守系・総評系(愛教組)・友愛系(水面下で比例は公明)の3人のように水面下で公明と協力する候補が友愛系の嘗ての繋がりで民主系から出たりする可能性はどうなんでしょうかねぇ?
だとすると3人強行も危なくはない勝負にはなりますよね。まあ批判は浴びそうで愛知での効果は兎も角全体への損得勘定は微妙でしょうけど・・。

1719名無しさん:2009/12/14(月) 21:54:07
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000000912140002
現在位置:asahi.com> マイタウン> 大分> 記事

参院選の候補 年明けに公募/自民県連
2009年12月14日

 自民党大分県連(岩屋毅会長)は12日、役員会を開き、来夏の参院選の公認候補を決める公募について、年明けに募集し、1月末をめどに選考会を開くことを決めた。07年参院選での選考方法を基本に細部を見直し、近く選考方法を決める方針。


 県連は11月下旬に公募制度管理委員会を立ち上げ、選考方法の見直しを進めている。07年参院選の公募選考では、小論文や3分間スピーチを実施。国会議員や県議、県内支部の代表者など約130人の審査員が採点し、最高得点者を公認候補としていた。今回からは選考会後に同管理委で再協議し、決めるという。


 選考時期について、岩屋会長は「政権交代から3カ月、様々な問題が明らかになっている。論戦が行われるだろう年明けの国会に合わせた。2月27日に谷垣総裁が来県するので、その前に決めたい」と話している。

1720名無しさん:2009/12/14(月) 21:55:03
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20091214-575833.html
民主参院選愛知選挙区に斎藤氏内定記事を印刷する

 民主党愛知県連は14日、来年夏の参院選愛知選挙区(改選数3)に、新人で元連合愛知副会長の斎藤嘉隆氏(46)を党本部に公認申請することを決めた。

 斎藤氏は名古屋市出身で愛知県教員組合の元執行委員長。今期限りで引退する同組合出身の佐藤泰介参院議員(66=愛知選挙区)の後任候補となる。(共同)

 [2009年12月14日11時18分]

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121400268
参院愛知に新人=民主県連
 民主党愛知県連は14日、来夏の参院選の愛知選挙区(改選数3)に、新人で県教員組合前委員長の斎藤嘉隆氏(46)を擁立することを決めた。近く党本部に公認申請する。(2009/12/14-11:11)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009121490122515.html
新人斎藤氏を公認申請へ 参院選で民主愛知
2009年12月14日 12時25分

 来夏の参院選愛知選挙区(改選数3)の候補者選びで、民主党愛知県連は14日午前、名古屋市内で常任幹事会を開き、新人で前連合愛知副会長の斎藤嘉隆氏(46)を党本部に公認申請することを決めた。民主県連は「現有の2議席以上の確保」を掲げており、もう1人の新人候補の選定作業を急ぐ。

 一方、現職で3選出馬の意向を示している木俣佳丈氏(44)については、有力な支援組織の「愛知県民社協会」などが13日に推薦を正式に取り消したことを重視。「県連として責任を持って推せる状況にない」(県連幹部)として今後、党本部と協議する。

 斎藤氏は名古屋市内の小学校教諭を経て、2007年4月から09年3月まで県教員組合委員長や連合愛知副会長を歴任。同じ愛教組出身の現職佐藤泰介氏(66)が今期限りで引退するのに伴う後継候補とされ、連合愛知から推薦を受けた。斎藤氏は本紙の取材に「現場が元気になる教育改革などの実現に向け取り組みたい」と語った。

 民主県連は当初、斎藤氏と木俣氏の擁立を検討。しかし、木俣氏については「過去の暴力問題後の対処や地元議員らとの連携が不十分」との理由から県民社協会や支援労組の間で支援が広がらず、新人2人を軸とする方針に切り替えた。

(中日新聞)

1721名無しさん:2009/12/14(月) 21:55:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121400873
来月下旬までに参院候補擁立=社民
 社民党は14日、党本部で三役会を開き、来夏の参院選について、来年1月23日に始まる党大会までに候補者を擁立する目標を決めた。10前後の選挙区を重点区とし、候補選定に集中的に取り組む。同党は当初、年内の擁立完了を目指していたが、これまでの候補は比例代表の2人にとどまっており、目標期限を先延ばしした。(2009/12/14-20:49)

1722名無しさん:2009/12/14(月) 21:55:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121400444
参院宮崎に新人=共産
 共産党宮崎県委員会は14日、来年夏の参院選宮崎選挙区に、新人で党県委員会書記長の馬場洋光氏(40)を擁立すると発表した。(2009/12/14-14:09)

1723名無しさん:2009/12/14(月) 21:56:10
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000912140001
現在位置:asahi.com> マイタウン> 富山> 記事

2氏「地域」強調 
2009年12月13日

自民予備選告示 駅頭などで演説



 来年夏の参院選富山選挙区(改選数1)の自民党の公認候補を選ぶ党県連の予備選が12日、告示された。山辺美嗣県議(57)=南砺市=と野上浩太郎前参院議員(42)=富山市=が立候補し、JR富山駅前などで街頭演説をした。


 山辺氏は「国が何かしてくれるのを待つのではなく、ふるさとから未来を作りたい」と話し、伏木富山港を拠点にした物流の構想についてロシア外務省と交渉した経験や、米オレゴン州で日本語教育を視察した実績をアピールし、「富山の足元を築いていきたい」と訴えた。


 野上氏は「自民党はしがらみから脱しきれず、地方重視を打ち出せなかった」とし、自民党、地方、日本の三つの立て直しが必要と強調した。草の根運動の経験から、「将来への不安や政治への怒りを体にしみこませた。地域に根ざした温かい政治をしたい」と述べた。


 約3万6千人の党員・党友に投票用紙が発送された。投票は19日に締め切り、20日に開票される。

1724ぐらもん:2009/12/15(火) 02:07:22
>>1718
04年の時でも不満が出てましたからね。「無節操で肝心な時に出て行った。」「いつまで私怨を引きずっているのか。」
という。そもそも93年の時自民の現職で出て行ったのは松田だけでしたし。
郵政選挙で金子が苦渋を飲んで藤井と対決して県連は金子は仕方ないが皆造反組がんばれという空気の中で
さっさと佐藤を支援して大臣になったことにさすがに愛想を尽かしたのでは。
野田に不満があった人は多かったのでしょうが。
ただ岐阜自民というのはプライド高い所なものですし。
「大野伴陸以来の伝統を誇る自民党岐阜市連」とか「小泉政権誕生の火付け役」という。

1725官兵衛:2009/12/15(火) 12:28:13
>>1720
斎藤嘉隆氏擁立の関連記事で、本日の中日新聞より。民主党県連は、斎藤氏と、もう一人の新人候補の二人擁立にする様ですね。木俣に関しては言わずもがなでしょう。

1726神奈川一区民:2009/12/15(火) 16:20:34
>>1725
木俣氏の去就に注目しています。
まだ若いので、議員を引退するとは思えないのですが。

1727とはずがたり:2009/12/15(火) 18:08:05
>>1724
確かにそうなりますよね。壮絶な人気の無さもむべなるかなと云う感じですな〜。
>郵政選挙で金子が苦渋を飲んで藤井と対決して県連は金子は仕方ないが皆造反組がんばれという空気の中で
>さっさと佐藤を支援して大臣になったことにさすがに愛想を尽かしたのでは。

1728名無しさん:2009/12/15(火) 20:42:45
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20091214-OYT8T01137.htm
ホーム>地域>山形
参院選4国会議員が候補人選 民主
20日までに総支部意見集約
 民主党県連は13日、山形市内で常任幹事会を開き、来夏の参院選の候補者擁立について、各総支部からの意見集約を今月20日に締め切ることを確認した。具体的人材や擁立方法などを巡る意見なども求めており、人選は県選出国会議員4人に一任する。絞り込み作業は年明けから本格化するものとみられる。

 このほか、県内民間団体からの要望、陳情などを受け付ける県連窓口「政策推進会議」の設置を決定。20日に山形市内のホテルで第1回会議を開催し、国会議員らによる面談方式で聞き取る。JA山形中央会や県商工会議所連合会など約40団体が参加予定。自治体からの要望は、各総支部で対応することも確認した。

 近藤洋介会長は、記者会見で「参院選候補者は、できるだけ早い機会に擁立したい。陳情は『東京日参型』でなく我々が出向くスタイルをとるが、民間諸団体については物理的に難しいこともあり政策推進会議を設けた」と説明した。

(2009年12月15日 読売新聞)

1729名無しさん:2009/12/15(火) 20:44:09
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000000912150002
現在位置:asahi.com> マイタウン> 宮崎> 記事
共産、参院選に馬場氏擁立 他政党も動き
2009年12月15日
 共産党県委員会(津島忠勝委員長)は14日、来夏の参院選宮崎選挙区(改選数1)に同委員会書記長の馬場洋光氏(40)を擁立すると発表した。民主や自民党なども候補者の選考を本格化させている。
 県庁で記者会見した馬場氏は主な政策に、労働者派遣法の抜本改正や後期高齢者医療制度の速やかな撤廃、航空自衛隊新田原基地の強化や米軍戦闘機訓練の移転への反対などを掲げた。その上で、「民主党も自民党の旧来型政治から抜け出せていない。国民が主人公の政治の実現に向け、私をぜひ国会に送って欲しい」と話した。
 馬場氏は過去、国政選挙に計4回(2001、04、07年の参院選宮崎選挙区と今年の衆院選宮崎1区)挑戦している。
                       ◇
 今度の参院選で改選を迎える現職は、改革クラブの松下新平氏(43)。今月5日、報道陣に対し「強い決意をもって臨みたい」と立候補の意思を表明した。
 松下氏は元自民党県議。04年の参院選は無所属で立候補し、民主や社民の支援を受けて初当選した。しかし、その後に民主会派を離脱し、現在は自民と統一会派を組む改革クラブに所属する。
 自民党内からは「松下氏も選択肢の一つ」との声も挙がっている。松下氏は「支持者の意見を十分踏まえた上で判断したい。私が抜けると改革クラブは(国会議員が5人以上という)政党要件を満たさなくなり、先輩議員の理解も必要」と話している。
 一方、民主党県連は年内に候補者を決める方針。現段階では、井上紀代子代表が「個人的には好印象」とする元毎日新聞政治部記者(32)の擁立が有力視されている。

1730名無しさん:2009/12/15(火) 20:45:16
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20091214-OYT8T01152.htm
ホーム>地域>富山
相本氏、参院選出馬に意欲
 衆院選富山3区に無所属で出馬し、落選した元民放アナウンサーの相本芳彦氏(53)は13日、射水市内で開かれた会合後、記者団に対し、来夏の参院選について、「民主党本部がどういう判断をするか分からない。今は浪人生。受験生になれるかどうか、声を掛けていただけるなら頑張りたい」と述べ、民主党から要請があれば出馬する意欲を示した。

 また、相本氏は「(衆院選で)10万票以上いただいて、このままというわけにはいかない。政治の形でご恩返しをしないと恥ずかしい」と再起を誓った。

 会合は、村井宗明・民主党衆院議員の後援会射水支部設立総会で、相本氏は、衆院選のお礼を述べるとともに、「次の機会をいただけるようでしたら、頑張りたい」とあいさつした。

(2009年12月15日 読売新聞)

1731名無しさん:2009/12/15(火) 20:46:13
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091215k0000m010140000c.html
参院選:自民愛知県議団、藤川県議を擁立 県連は一本化へ
 来夏の参院選愛知選挙区(改選数3)の候補者選びで、自民党県議団は14日、議員団総会を開き、同党愛知県連政調会長の藤川政人県議(49)の擁立を決めた。県連内には改選を迎える同党の浅野勝人前官房副長官(71)と藤川氏の交代を求める声が強く、候補者は藤川氏に一本化される見通しだ。

 県議団の青山秋男団長は藤川氏の擁立を決めた理由について「自民党の再生には地方の声を重視することが欠かせない。政策通で、地方行政に明るい藤川氏が適任」と説明、総会では全会一致で了承されたという。藤川氏は毎日新聞に対し「党再生のためなら、この身を県議団に委ねる。地方の声を中央に届けたい」などと述べた。

 参院選には浅野氏も出馬に意欲を見せているが、県連幹部は「党の再生をかけた選挙と言うなら、清新さを求め、若手の方がいい。総選挙の惨敗を考えれば2人を擁立できる環境にはない」と話す。県連内では藤川氏で一本化すべきだとの声が強く、浅野氏には厳しい情勢となっている。

 藤川氏は南山大卒業後、同県扶桑町職員を経て99年の県議選で初当選し、現在3期目。

 一方、民主党県連は14日の幹事会で、県教員組合前委員長の斉藤嘉隆氏(46)を党本部に公認申請することと決めた。共産党県委員会は党県くらし・環境対策委員長の本村伸子氏(37)の擁立を既に決めている。【月足寛樹】

1732名無しさん:2009/12/15(火) 20:51:52
>>1725
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20091215/CK2009121502000026.html
民主・斎藤氏が参院選へ始動 県議団に協力要請
2009年12月15日

 来夏の参院選愛知選挙区(改選数3)の候補として、民主党県連が14日に党本部への公認申請を正式に決定した新人の斎藤嘉隆氏(46)は同日、さっそく党県議団に協力を要請。半年後を見据え「参院選は政権交代が完成する夏の陣。党勢拡大に全力を傾けたい」と決意を語った。

 斎藤氏は、県教員組合(愛教組)前執行委員長で連合愛知前副会長。現職の佐藤泰介氏の今季限りの引退が明らかになった今年夏以降、同じ愛教組出身の後継候補として水面下であいさつ回りを続けていたが、表立った活動は控えていた。

 この日午前の県連常任幹事会で、ようやく民主党候補としてのスタート地点に立ったことを受け、午後一番に党県議団室を訪問。「参院選は新政権の試金石。政権の基盤を盤石にする一助となれるよう全力を傾けて戦います」。集まった県議を前に、深々と頭を下げた。

 民主県連は今後、もう一人の新人候補の擁立を急ぐ。「来年1月の県連のパーティーまでには間に合わせたい」(伴野豊代表)との考えだが、現職の木俣佳丈氏(44)の公認問題も抱え、調整が難航する可能性もある。

 木俣氏については「支援組織の推薦が白紙となり、県連として推せる状況にない」(県連幹部)と判断を党本部に委ねた形で「最終的には小沢一郎幹事長の裁定になるのでは」(同)との見方も。

 一方、木俣氏は「出馬の意向に変わりはなく、党本部にも伝えている」とあくまで強気の構え。しかし、県連が擁立を目指す新人2人に加え、計3人が立候補すれば民主票の奪い合いとなることから、県議の一人は「3人とも当選できるほど甘くはない。組織や組合の支援なしで木俣氏がどこまで戦えるか」と厳しい見通しを示した。

 (岩崎健太朗)

1733名無しさん:2009/12/15(火) 20:52:14
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009121502000143.html
藤川県議の参院選擁立を承認 自民愛知県議団
2009年12月15日 朝刊

 自民党愛知県議団は14日、県議団総会を開き、来夏の参院選愛知選挙区(改選数3)で、同県丹羽郡選挙区選出で県連政調会長の藤川政人県議(49)の擁立を目指すことを決めた。同党名古屋市議団も県議団の決定を追認するとみられ、同党県連は近く党本部に藤川氏の公認を申請する。

 総会では、青山秋男県議団長が「藤川氏から党再生のため身を委ねたいと決意表明があった。参院候補者として了解してほしい」と提案。出席者から異論は出ず、藤川氏の擁立方針が承認された。

 藤川氏は総会後、「国と地方が乖離(かいり)した現状を変え、党再生のために退路を断って進まなければと思った」と決意を語った。

 参院選の候補者選定で、県連執行部は11月から県内各支部や支援団体の意見を聴取。「地方の声を届け、党再生をアピールできる候補が望ましい」との意見が大勢を占めたことから、藤川氏を軸に調整を進めてきた。

 一方、愛知選挙区で出馬の意向を示している現職の浅野勝人氏(71)は14日、本紙の取材に「戦う決意に変わりはない。必ず公認申請の対象になると信じている」と述べ、あらためて強い出馬意思を表明した。県連執行部は今後、浅野氏の公認を申請するかどうか慎重に判断する。

1734名無しさん:2009/12/15(火) 21:00:28
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20091215ddlk02010027000c.html
選挙:参院選 自民候補者選考に応募の3氏、街頭演説始める /青森
 自民党県連による次期参院選候補者の選考で14日、応募した3氏の街頭演説会が始まった。候補者は三沢、十和田両市で、党員らに支持を訴えた。

 応募したのは▽八戸市出身で東京都在住の会社員、葛西孝彦氏(38)▽前参院議員の山崎力氏(62)▽青森市の会社役員、奈良秀則氏(51)−−の3氏。三沢市役所前で葛西氏は「自民には新しい風が必要。新しい自民党新しい青森のために全力を尽くす」と支持を求め、山崎氏は「必要なのは自民を次期衆院選で勝たせる人材。それに向けて私が1番適任だ」とアピールした。奈良氏は「経営者として地域の経済を見てきた。皆さんの代表にしてほしい」と訴えた。県連は23日まで県内各地で3氏の街頭演説や立ち会い演説会を開く。日時や場所は自民党県連(017・723・2454)へ。【喜浦遊】

1735名無しさん:2009/12/15(火) 21:00:48
http://mainichi.jp/area/oita/news/20091215ddlk44010587000c.html
’10参院選おおいた:自民県連、大分選挙区の候補者公募−−来月5〜19日 /大分
 自民県連は14日、来夏の参院選大分選挙区の候補者公募の受け付けを、来年1月5〜19日とすると発表した。面接選考日は同月30日で、受け付け締め切り後に書類審査である程度絞り込む。

 3年前の参院選では23人の応募があったが、これまでは「大分とのゆかり」などの条件さえ満たしていれば、面接選考にまで進ませていた。公募制度管理委員長の阿部英仁・県連幹事長は「とにかく民主現職に勝てる人物を」と期待を口にした。

 21日に大分市の県連に募集の看板を掛けるなど準備に入る。県連097・536・1001。【梅山崇】

1736名無しさん:2009/12/15(火) 21:01:07
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20091215ddlk45010613000c.html
選挙:参院選 比例区擁立、公明・秋野氏が来県 /宮崎
 来夏の参院選に公明党が比例代表での擁立を決めた新人の秋野公造氏(42)が14日、支持母体の創価学会関係者らへのあいさつのため宮崎市を訪れた。県政記者室で会見した秋野氏は「人と人を結ぶ政策に取り組みたい」と抱負を語った。秋野氏は北九州市在住の医師で、党青年局次長。今期限りで引退する弘友和夫参院議員の後継として党が擁立する。

1737名無しさん:2009/12/15(火) 21:01:26
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20091215ddlk45010610000c.html
選挙:参院選・宮崎選挙区 共産・馬場氏が出馬へ /宮崎
 来夏の参院選宮崎選挙区に、共産新人で党県書記長の馬場洋光氏(40)が14日、出馬を表明した。同党の公認をすでに受けている。

 馬場氏は、日本が「対米従属」「大企業の支配」から抜け出すことを大きな目標に掲げたうえで、「現・鳩山政権は旧来の政治をどう変えるのかが見えてこない。労働者派遣法改正などによる失業対策、後期高齢者医療制度の撤廃などを実施したい」と述べた。

 馬場氏は宮崎市出身。01年、04、07年の参院選、今年の衆院選にも出馬したが、落選した。

1738名無しさん:2009/12/16(水) 07:05:14
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000000912160002
現在位置:asahi.com> マイタウン> 宮崎> 記事
参院選で自民党本部は松下氏を打診
2009年12月16日
 来夏の参院選の候補者選定について、自民党県連の中村幸一会長が15日、東京の党本部で幹部らと協議した。党本部側は、現職の松下新平参院議員(43)=改革クラブ=の擁立を打診。自民県議だった松下氏は民主などの支援を受けて自民現職に勝った経緯もあり、中村会長は「復党」を条件に提示したが、県連内からは慎重論や異論も出ている。
 協議は非公開で、党本部側は二階俊博・元選対局長や河村建夫前官房長官らが対応。中村会長によると、党本部側は、民主党県連が元毎日新聞記者(32)の擁立を検討していることなどを挙げ、「太刀打ちできるのは松下氏しかいない」と伝えてきたという。
 松下氏は2004年の参院選に、自民党を離党し無所属で立候補。民主や社民の支援を受け、自民現職だった上杉光弘氏を破って初当選した。現在は民主会派を離脱し、国会で自民と統一会派を組む改革クラブに所属。中村会長はこの点について「改革クラブを離党し、自民党に入党するのが前提」と強調した。
 20日に県内の支部長を集めた会議を開き、今回の協議内容を報告することにしている。
                       ◇
 来夏の参院選について、中村会長は「公募が前提」と明言している。ただし、県連の規約では、現職がいる場合、選考委員会の出席者の3分の2以上の議決で公募はしなくてもいいという。松下氏が復党した場合、この条件を満たせば公募は必要なくなる。
 ただ、この日、中村会長は自民県連の特別顧問を務める江藤拓衆院議員(宮崎2区)とも会談。その後に取材に答えた江藤氏は、松下氏の過去の経緯を踏まえ「色々と歴史がある。拙速に決めるべきではない」。また、ある自民県議は「自民から出ることになればまた(衆院選宮崎1区のように)分裂するだろう。松下氏自身のけじめも必要だ」と話した。

1739名無しさん:2009/12/16(水) 07:06:15
http://www.shinmai.co.jp/news/20091216/a-4.htm
参院選県区、若林氏と岩崎氏が応募
12月16日(水)
 自民党県連(吉田博美会長)は15日、来夏の参院選に向けた県区(改選定数2)の公認候補予定者の公募を締め切った。
 引退表明した若林正俊元農相の秘書で長男の健太氏(45)と、前回衆院選の長野3区で落選した元衆院議員の岩崎忠夫氏(67)が応募。県連は17日から選考委員会(委員長・吉田会長)による書類審査、面接を行い、25日をめどに1人に絞り込む。

1740名無しさん:2009/12/16(水) 07:06:54
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20091215/252815
参院選にらみ各党始動 県内、政権交代3カ月
(12月16日 05:00)
 民主党政権の発足から16日で丸3カ月。政策転換が注目を集める中、各党は次の政治決戦となる来夏の参院選に向け動き始めている。民主党県連は現職の3選に向け党勢拡大に全力を挙げ、野党に転落した自民党県連は脱組織型選挙で巻き返しを図る。参院選栃木選挙区(改選数1)をめぐり、県内政局は徐々に慌ただしさを増す。

 ◆民主党

 東武宇都宮駅前で14日朝、恒例の「辻説法」に立った民主党の簗瀬進参院議員は、旧来の陳情型政治からの脱却に自信を込めた。

 「議員が仲立ちとなって中央官庁に取り次ぎをする、あっせん屋的な政治を根本から改めないといけない」

 党本部の陳情・要望窓口一元化に伴い、県連も県内の陳情をまとめる政策推進会議を設置。計7人に増えた国会議員が精査を担う。次期参院選、衆院選を見据えた各陣営の組織強化の狙いもある。

 県連は既に、次期参院選で3選を目指す簗瀬氏の公認を党本部に申請した。最大の支持母体・連合栃木も推薦を決め、来年1月に総合選対を発足させ、本格的な選挙モードに入る予定だ。

 陣営では楽観論も浮上する。だが簗瀬氏は「政治の世界は一瞬で変わる。鳩山政権の評価がどうなるかで(選挙情勢も)変わってくるかもしれない」などと、気を引き締める。

 陳情ルール、事業仕分けといった改革は賛否が分かれている。政治とカネの問題などで、鳩山政権の支持率も陰りが出始めている。

 こうした状況も踏まえ、県連は党勢拡大と基盤固めを急ぐ。日光市長選と壬生町長選では推薦候補を立てた。再来年の統一地方選では「県議を少なくとも2けたにしたい」(県連幹部)との声も出ている。

 ◆自民党

 衆院選の惨敗から「起死回生」をかける参院選を控え、自民党県連は党再生に向けた地方からのメッセージを盛んに発している。

 「辞職は当然だ」

 政策秘書の偽装献金事件の責任を取り、自民党選対局長の二階俊博氏の役職辞任が決まった15日、県連の石坂真一幹事長は淡々と語った。

 政策秘書の略式起訴を受け、県連が党本部に二階氏の役職辞任を求めて出した抗議文。「最も大切なことは国民感覚を忘れない党運営だ」の一文がある。

 次期参院選に向け、県連の茂木敏充会長は「(現職の)矢野哲朗氏の意思を確認した上で早急に公募を含めた選考作業に入りたい」としている。

 衆院選の敗因の一つとして、県連の党再生プロジェクトチームは「従来の組織型選挙に終始し、浮動票を取り込めなかった」と指摘し、参院選の候補者選考では「プロセスの透明性を図る」ことを提言している。

 公募の導入は各種団体の自民離れがある中、「脱組織型選挙」も意味する。県連幹部の一人は「ゼロからのスタート」と言う。

 参院選をめぐり、県連内には、みんなの党(渡辺喜美代表)との関係を気にかける声が少なくない。「協力できて、初めて民主党と戦える」「せめて自主投票になってほしい」

 自民党を離党した渡辺氏の影響力を無視できないのも現実だ。

 ◆みんなの党

 参院選で、みんなの党の渡辺喜美代表は、全国の改選数3以上の選挙区を中心に公認候補を擁立する考え。改選数1の栃木選挙区は「検討中」としており、現時点で擁立に向けた動きは見えない。

 支援者からは「党勢拡大のために県内から公認候補を擁立すべきだ」との声も挙がる。一方で「県内で候補者を見つけるのは難しい。立候補者がいるとすれば落下傘候補ではないか」との見方も。

 同党が直面するのは、来年3月の大田原市長選と那須町長選。いずれも渡辺氏を支援してきた現職と新人が立候補を表明している。渡辺氏がどちらか一方を支援すれば、支持者を二分することにもなりかねないだけに、「渡辺氏は中立を保つのではないか」との見方が強い。

1741とはずがたり:2009/12/16(水) 08:33:38
>>1739
この2人ならほぼ世襲の方になりましょうね。45と67では。
今時,地元後援会が効く衆院ではなく参院でも世襲とはおわっとるわ。

1742名無しさん:2009/12/16(水) 19:23:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121600775
参院埼玉に大野氏擁立=民主県連
 民主党埼玉県連は16日までに、来夏の参院選埼玉選挙区(改選数3)に、新人で中東調査会上席研究員の大野元裕氏(46)を擁立することを決め、党本部に公認申請した。(2009/12/16-17:26)

1743名無しさん:2009/12/16(水) 19:24:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091216/stt0912161438010-n1.htm
共産が参院岡山に垣内氏
2009.12.16 14:38

このニュースのトピックス:諸政党
 共産党岡山県委員会は16日、来年夏の参院選岡山選挙区(改選数1)に党県常任委員の垣内雄一氏(45)を公認候補として擁立すると発表した。

 垣内氏は同県玉野市出身。平成12年の衆院選で岡山1区に立候補し、落選した。

 参院選岡山選挙区では、民主党から参院議長の江田五月氏(68)=会派離脱中=が4選を目指し立候補を表明。自民党岡山県連は公募で選考中のほか、07年の参院選で落選し比例代表での出馬を模索する片山虎之助元総務相(74)を支援している。

http://svr.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2009121612111996/
垣内氏(共産)が参院選岡山選挙区に出馬表明 
 共産党岡山県委員会国民運動委員長の垣内雄一氏(45)=玉野市用吉=は16日、同県庁内で記者会見し、来夏の参院選岡山選挙区(改選数1)に同党公認で立候補する意向を表明した。

 垣内氏は「誰もが正社員として働ける世の中をつくり、職を失った人への施策を充実させる。民主党政権には普天間基地問題で閣僚により発言が異なるなど不安があり、建設的野党として問題点をただす」と述べた。

 同選挙区では、民主党出身の江田五月参院議長(68)が4選を目指して立候補を表明。自民党は候補者を公募している。(長田憲司)


【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121600228
参院岡山に新人=共産
 共産党岡山県委員会は16日、来年夏の参院選の岡山選挙区に、新人で党県国民運動委員長の垣内雄一氏(45)を擁立すると発表した。(2009/12/16-10:08)

1744名無しさん:2009/12/16(水) 19:25:21
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091216/stt0912161438009-n1.htm
共産、参院島根に石飛氏
2009.12.16 14:37

このニュースのトピックス:諸政党
 共産党島根県委員会は16日、来年夏の参院選島根選挙区(改選数1)に、党県常任委員で新人の石飛育久氏(31)を公認候補として擁立すると発表した。

 石飛氏は島根県出雲市出身。8月の衆院選で島根1区と比例代表中国ブロックに重複立候補し落選した。

1745名無しさん:2009/12/16(水) 19:29:19
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20091216ddlk06010023000c.html
選挙:参院選 岸氏擁立に慎重意見 自民県連幹事長、支部幹部の間で /山形
 自民県連の今井栄喜幹事長は15日、党の支部幹部の間では、次期参院選に現職で3選出馬に意欲を示す岸宏一氏を擁立することに慎重な意見が目立ったと明らかにした。12〜14日に県内6カ所で県連幹部が支部幹部から意見を聞いた。

 今井幹事長によると、岸氏に対する各地の意見は、「勝てる候補とは思うが、政治姿勢が分かりにくい」(酒田・鶴岡)▽「知事選に対する反動がある」(山形)▽「厳しい意見がある」(川西)。岸氏の地元・新庄こそ「岸先生を当選させたいという声が圧倒的に大きかった」というものの「知事選のけじめがついていない」とする意見もあったという。河北町は岸氏の擁立論が強かったという。

 1月の知事選で、自民県連の大半が当時の斎藤弘知事を支援する中で、岸氏は吉村美栄子現知事を応援。自民内部で参院選での岸氏の支援に不満の声があがっていた。聞き取った意見をふまえ、26日に開く選対会議で候補者の公募をするかも含めて改めて協議する。【釣田祐喜】

1746とはずがたり:2009/12/16(水) 19:42:48
流石に高齢の現職には異論でまくりですな。

〜現職区〜
不出馬…岐阜・香川・長野(息子が公募に。恥を知れ)・富山
差し替えたい…福岡・愛知・宮城・北海道・山形・栃木
予選…熊本


〜空白区〜
公募…青森・大分・高知・奈良・山梨・
引き抜き…宮崎・岩手

1747名無しさん:2009/12/16(水) 22:00:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091216/stt0912162116014-n1.htm
群馬県前知事に出馬要請 参院比例代表で 民主党
2009.12.16 21:15
 民主党の石井一選対委員長は16日、群馬県高崎市内で小寺弘之前群馬県知事と会談し、来年の参院選の比例代表で民主党から立候補するよう要請した。小寺氏は「重く受け止め、熟慮して対応を決めたい」と回答を留保した。

 小寺氏は平成3年の知事選で初当選。5選を目指した19年7月の知事選で大沢正明知事に敗れた。

1748チバQ:2009/12/16(水) 22:24:21
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20091215/252815
参院選にらみ各党始動 県内、政権交代3カ月
(12月16日 05:00)
 民主党政権の発足から16日で丸3カ月。政策転換が注目を集める中、各党は次の政治決戦となる来夏の参院選に向け動き始めている。民主党県連は現職の3選に向け党勢拡大に全力を挙げ、野党に転落した自民党県連は脱組織型選挙で巻き返しを図る。参院選栃木選挙区(改選数1)をめぐり、県内政局は徐々に慌ただしさを増す。

 ◆民主党

 東武宇都宮駅前で14日朝、恒例の「辻説法」に立った民主党の簗瀬進参院議員は、旧来の陳情型政治からの脱却に自信を込めた。

 「議員が仲立ちとなって中央官庁に取り次ぎをする、あっせん屋的な政治を根本から改めないといけない」

 党本部の陳情・要望窓口一元化に伴い、県連も県内の陳情をまとめる政策推進会議を設置。計7人に増えた国会議員が精査を担う。次期参院選、衆院選を見据えた各陣営の組織強化の狙いもある。

 県連は既に、次期参院選で3選を目指す簗瀬氏の公認を党本部に申請した。最大の支持母体・連合栃木も推薦を決め、来年1月に総合選対を発足させ、本格的な選挙モードに入る予定だ。

 陣営では楽観論も浮上する。だが簗瀬氏は「政治の世界は一瞬で変わる。鳩山政権の評価がどうなるかで(選挙情勢も)変わってくるかもしれない」などと、気を引き締める。

 陳情ルール、事業仕分けといった改革は賛否が分かれている。政治とカネの問題などで、鳩山政権の支持率も陰りが出始めている。

 こうした状況も踏まえ、県連は党勢拡大と基盤固めを急ぐ。日光市長選と壬生町長選では推薦候補を立てた。再来年の統一地方選では「県議を少なくとも2けたにしたい」(県連幹部)との声も出ている。

 ◆自民党

 衆院選の惨敗から「起死回生」をかける参院選を控え、自民党県連は党再生に向けた地方からのメッセージを盛んに発している。

 「辞職は当然だ」

 政策秘書の偽装献金事件の責任を取り、自民党選対局長の二階俊博氏の役職辞任が決まった15日、県連の石坂真一幹事長は淡々と語った。

 政策秘書の略式起訴を受け、県連が党本部に二階氏の役職辞任を求めて出した抗議文。「最も大切なことは国民感覚を忘れない党運営だ」の一文がある。

 次期参院選に向け、県連の茂木敏充会長は「(現職の)矢野哲朗氏の意思を確認した上で早急に公募を含めた選考作業に入りたい」としている。

 衆院選の敗因の一つとして、県連の党再生プロジェクトチームは「従来の組織型選挙に終始し、浮動票を取り込めなかった」と指摘し、参院選の候補者選考では「プロセスの透明性を図る」ことを提言している。

 公募の導入は各種団体の自民離れがある中、「脱組織型選挙」も意味する。県連幹部の一人は「ゼロからのスタート」と言う。

 参院選をめぐり、県連内には、みんなの党(渡辺喜美代表)との関係を気にかける声が少なくない。「協力できて、初めて民主党と戦える」「せめて自主投票になってほしい」

 自民党を離党した渡辺氏の影響力を無視できないのも現実だ。

 ◆みんなの党

 参院選で、みんなの党の渡辺喜美代表は、全国の改選数3以上の選挙区を中心に公認候補を擁立する考え。改選数1の栃木選挙区は「検討中」としており、現時点で擁立に向けた動きは見えない。

 支援者からは「党勢拡大のために県内から公認候補を擁立すべきだ」との声も挙がる。一方で「県内で候補者を見つけるのは難しい。立候補者がいるとすれば落下傘候補ではないか」との見方も。

 同党が直面するのは、来年3月の大田原市長選と那須町長選。いずれも渡辺氏を支援してきた現職と新人が立候補を表明している。渡辺氏がどちらか一方を支援すれば、支持者を二分することにもなりかねないだけに、「渡辺氏は中立を保つのではないか」との見方が強い。

1749名無しさん:2009/12/17(木) 19:18:57
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000000912170001
現在位置:asahi.com> マイタウン> 島根> 記事
共産、参院選に石飛氏擁立へ
2009年12月17日
 共産党県委員会は16日、来夏の参院選島根選挙区(改選数1)に元病院職員で新顔の石飛育久氏(31)=松江市西津田6丁目=を公認候補として擁立すると発表した。
 石飛氏は会見で「(総選挙で)国民の審判によって切り開かれた新しい政治を、国民の立場から、より前に進めていきたい」などと話した。
 同氏は出雲市生まれ。病院勤務後、同党県議の秘書をつとめ、現在は同党県委員会常任委員。09年の衆院選で島根1区と比例中国ブロックに重複立候補して落選した。

http://mainichi.jp/area/shimane/news/20091217ddlk32010524000c.html
選挙:参院選 共産の石飛氏、立候補表明 「新しい政治を前へ」 /島根
 共産党県委員会(中林隆委員長)が次期参院選の島根選挙区(改選数1)に公認候補として擁立すると発表した党県常任委員の石飛育久氏(31)は16日、県庁で会見、政権交代に触れ「国民の審判によって切り開かれた新しい政治を前に進めていくために全力を尽くしたい」と決意を語った。島根選挙区への立候補表明は石飛氏が初めて。

 石飛氏は出雲市出身。病院職員、県議秘書を経て、今夏の衆院選に島根1区から立候補したが落選している。

 会見で石飛氏は「新政権では国民の要望を反映した政策もたくさんあるが、アメリカの言いなり、財界・大企業優遇という政治の異常からは抜け出せていない」と指摘し、国政への意欲を語った。同席した中林委員長は「選挙後も、県下をかけずり回って、地元の声を国政に届けようと奮闘している。県民の痛みを我が痛みとして闘っていける政治家として自信を持っている」と話した。【細谷拓海】

1750名無しさん:2009/12/17(木) 19:21:59
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20091217ddlk33010495000c.html
選挙:参院選・岡山選挙区 垣内氏が出馬表明 共産公認「国民の要求反映」 /岡山
 共産党県委員会の垣内雄一・国民運動委員長(45)が16日、来夏の参院選岡山選挙区に同党公認で立候補すると表明した。県庁で会見した垣内氏は「雇用問題が非常に厳しく、働くルールが壊されている。国民の要求をくみ上げて政策に反映させる政治を実現したい」と抱負を述べた。

 同選挙区には江田五月参院議長(68)=会派離脱中=が出馬表明したほか、自民党県連が候補者を公募している。【石川勝義】

1751名無しさん:2009/12/17(木) 19:22:50
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/205866.html
峰崎氏の続投支持 連合北海道会長 (12/17 09:03)
 連合北海道の高柳薫会長は16日、札幌市内で開いた地方委員会であいさつし、民主党北海道が候補者2人の擁立を目指す来年夏の参院選について「新人2人の場合、知名度の有無や連合組織との距離感など議論しなくてはいけない課題が多い」と述べ、現職の峰崎直樹財務副大臣(65)の続投を支持する考えを強くにじませた。

 地方委員会には道内の加盟組織の関係者約100人が出席した。高柳氏は、民主党北海道が「最長3期18年」が不文律として峰崎氏の続投を認めない方針を示していることについて、「前例がないだけで4選を拒むものではない」と指摘。峰崎氏以外の候補擁立は困難として、党などに早期決着を求めていく考えを示した。出席者からは「早く候補者を決めてほしい」「国会で力を発揮できる候補にすべきだ」などと現職の続投を念頭においた発言が相次いだ。

 このほか地方委員会では、「非正規労働者も含めすべての労働者を対象に、労働条件の改善に取り組む」などを柱とする2010年春闘の闘争方針を決定した。

http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20091217ddlk01010307000c.html
選挙:参院選 連合北海道会長、新人候補擁立に慎重な姿勢 /北海道
 来夏の参院選・道選挙区の候補者について、連合北海道の高柳薫会長は札幌市内で16日、記者団に対し、「新人を周知させるのはなかなか大変かと思う」と述べ、民主党現職の峰崎直樹副財務相に代わる新人候補を擁立することに、改めて慎重な姿勢を示した。

 候補者選びを巡っては、民主党北海道は「3期18年での交代が不文律」との立場。2日には三井辨雄(わきお)代表らが峰崎氏に引退を促したが、連合北海道との調整が難航している。候補者決定が年明けに持ち越される可能性も出てきた。【堀井恵里子】

1752名無しさん:2009/12/17(木) 19:23:45
>>1747
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20091217ddlk10010130000c.html
選挙:参院選 小寺氏、比例出馬を前向きに検討 民主選対委員長も要請 /群馬
 民主党の石井一選挙対策委員長は16日、高崎市のホテルで、小寺弘之前知事と会談し、来年夏の参院選比例代表に同党公認候補として立候補するよう要請した。小寺氏は「党本部の意向を正式に受けた。重く受け止めて熟慮し、態度を決めたい」と述べ、前向きに検討する構えを見せた。

 同党は今月8日に県連の富岡由紀夫会長らが立候補を要請。小寺氏が態度を留保したため、格上の選対委員長が乗り出した格好だ。会談後、石井氏は記者団に「地方分権に有為な人材で、前向きな回答が来ることを期待している」と述べ、引き続き立候補を働きかけていく考えを示した。

 民主側から石井氏や富岡氏ら6人が出席、約50分間にわたり会談した。石井氏は「この間、小沢一郎幹事長に『すぐにでも行って(立候補を要請して)くれ』と言われた。比例代表候補に名を連ねてほしい」と要請した。

 小寺氏は「期待と不安が入り交じっているのが今の心境」としたうえで「強い関心を持っている」と応じた。一方で「(参院議員に)なった場合、自分の役割を果たせるのかも見極めないといけない。ワン・オブ・ゼム(その他大勢)にならないか」との不安も口にし、態度を留保した。

 会談後、小寺氏は記者団に「熟慮していると最終的に意思がぱっと固まるもので、常識的な範囲で結論を出す」と語った。【宍戸護、奥山はるな】

1753名無しさん:2009/12/17(木) 19:24:24
>>1738

http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20091217ddlk45010615000c.html
選挙:参院選 自民党本部が松下氏擁立打診 県連、支部長会議で協議へ /宮崎
 自民党県連の中村幸一会長は15日、党本部で二階俊博・元選挙対策局長ら幹部と会談し、来夏の参院選に松下新平氏(43)=改革クラブ=の擁立を打診された。党本部は松下氏の自民党復党で改革クと調整するといい、県連は20日の支部長会議に報告、協議する。

 中村会長によると、参院選の情勢について協議するため、同日付で辞任した二階氏と河村建夫、武部勤両選対局長代理と面会した。二階氏は、民主党が宮崎選挙区に元毎日新聞記者の男性(32)の擁立を検討していることを踏まえ「勝つためには松下氏しかいない」と述べたという。

 自民党県連は公募で参院選候補を選定する方針だが、現職がいる場合は、規約で選考委員会(約120人)出席者の3分の2以上の賛成が得られれば公募手続きは不要になるという。

 松下氏は元自民県議。04年参院選では民主と社民両党などの支援を受け、自民公認で当時現職の上杉光弘氏を破って当選した経緯がある。党員の理解が得られるかは不透明だ。

 中村会長は会談後、江藤拓衆院議員=宮崎2区=とも面会し「上杉氏に頭を下げるべきだ。拙速ではいけない」と助言を受けたという。

 松下氏は再選を目指して既に立候補を表明した。中村会長は「自民党も独自に公認候補を立てれば保守分裂選挙になる」とみるが、まず支部長会議の意見を重視する考えだ。【石田宗久】

1754名無しさん:2009/12/17(木) 19:24:49
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20091217ddlk42010501000c.html
金子知事:来夏の参院選、出馬強く否定 /長崎
 来年2月の知事選に4選不出馬を表明している金子原二郎知事(65)は16日の定例会見で、来年夏の参院選について「出るはずがない」と述べ、知事退任後の参院選出馬を強く否定した。

 自民党は04、07年の参院選で民主党公認候補に敗れており、県連幹部の間には、衆院議員を5期、知事を3期務め、経験豊富な金子知事を推す声が上がっている。金子知事は「そういう声があることは時々聞くが、今の時点では出る気はない。(出たなら)『参院選に出るために知事を辞めたのか』と言われてしまう。そんなことはない」と強調した。

 ただ、金子知事は「政治活動は続けたい」と改めて語り、「若い政治家を育てていかなければいけない。節目、節目でお手伝いしたい」とも述べた。

〔長崎版〕

1755名無しさん:2009/12/17(木) 19:29:36
http://www2.knb.ne.jp/news/20091217_22394.htm
2009 年 12 月 17 日 18:32 現在
参院選、民主・社民・連合の3者協議
民主・社民の両県連は連合富山を交え協議
(富山市 ボルファートとやま)

 来年夏の参議院選挙に向けて民主・社民の両県連は17日夕方、連合富山を交えた3者協議を再開し、「力をあわせて戦うこと」を確認しました。

 17日夕方、富山市のボルファートとやまで開かれた協議には、民主党県連の坂野裕一幹事長と、社民党県連の菅沢裕明幹事長、連合富山の森本富志雄会長が出席しました。

 協議は非公開で行われ、来年夏の参院選の勝利を最優先課題として、力をあわせて戦うことで民主・社民両党が一致し、状況を見ながら国民新党にも協力を求めていく方針を確認しました。

 しかし、民主党が公認候補の擁立を目指しているのに対して社民党は連立政権を組む3党による無所属統一候補の擁立を目指していて、17日の協議では突っ込んだ議論をしなかったということです。

 民主・社民両党はそれぞれ、来年1月にも候補者を擁立したいとしています。

1756名無しさん:2009/12/17(木) 20:07:57
…今回の政権交代劇で政界再編、という言葉はとんと聞かれなくなりましたね。

ホソカワの日本新党以来の政界再編劇の一つの終着点、と考えればもう再編劇はないのかな。

みなさまいかがでしょうか、今後政界再編が復活するかどうかを寒波の中、未来予騒図として考えるのはイカガ?

1757名無しさん:2009/12/17(木) 21:14:48
政界再編を妄想するスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1222283633/

1758ぐらもん:2009/12/17(木) 21:40:12
リフレ派としての参院選を考えてみると、こんな目標になります。
①民主は金子洋一、自民は田村耕太郎を支援。
②民主やみんななら個人を調べてから、自民なら上げ潮派の人ならOK,その他は無視。
③比例は団体関係者やタレントに入れるな。既得権を主張されるは無知に付け込まれる。

1759神奈川一区民:2009/12/17(木) 23:44:09
>>1758
ぐらもんさんは自分に金子氏に投票しろとおっしゃるわけですね。
わかりました。投票します。
しないと、ぐらもんさんに友愛(笑)されそうなので。

1760名無しさん:2009/12/18(金) 07:13:24
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20091217-OYT8T01535.htm
ホーム>地域>富山
参院選候補者一本化で一致民主、社民、連合が3者協議


協議をする連合富山、民主党県連、社民党県連の幹部ら(17日午後、富山市内で)  来夏の参院選の選挙協力について、連合富山の仲介で民主党県連、社民党県連が話し合う3者協議が17日、富山市内で行われた。両党県連は選挙協力し、候補者を一本化することで一致したものの、公認候補擁立を目指す民主党県連と、無所属統一候補を望む社民党県連の主張の溝は埋まらず、候補者決定は年明けにずれ込むことになった。

 民主党県連の坂野裕一幹事長、社民党県連の菅沢裕明幹事長、連合富山の森本富志雄会長ら6人が出席した。

 候補者の選考作業については、両党県連でそれぞれ進めるとした。しかし、民主党公認候補とするのか、与党の無所属統一候補とするのか、意見がまとまらず、来年1月に再度、3者協議を開いて意見を調整し、候補者も内定することにした。

 協議後、記者会見した民主党県連の坂野幹事長は「1月いっぱいで候補者を発表したい。戦い方、擁立の仕方は今後協議していくが、基本的には民主党公認候補としたい」と話した。社民党県連の菅沢幹事長は「富山は自民党の勢力が強大。与党統一候補は、無所属という形が一番理想的」とした上で、国民新党の参加について「戦線に加わってほしい。民主党や連合に積極的に提案したい」と呼びかけに前向きな姿勢を見せた。

 連合富山の瀬川亨事務局長は「意見は様々だが、戦える態勢作りをぜひ構築してほしい」と話した。

(2009年12月18日 読売新聞)

1761名無しさん:2009/12/18(金) 07:13:58
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20091217-OYT8T01369.htm
ホーム>地域>愛媛
連合愛媛、民主軸に推薦
 連合愛媛は17日、松山市の県勤労会館で執行委員会・地域協議会代表者合同会議を開き、来年7月の次期参院選愛媛選挙区の対応について、民主党を軸に推薦候補者の当選を目指し、同党県連に早期の候補者擁立を促すなどの方針を正式に決めた。

 連合本部は9月、次期参院選での方針として、社民公認候補の推薦は原則として民主党候補の擁立予定のない選挙区に限ることを決定。1人区の愛媛では、民主、社民両党県連が現在、それぞれ候補者擁立作業を進めているが、最終的には前回選に続いて民主党の擁立候補を軸に、連合愛媛を含む3者で連携して自民現職に挑む公算が大きい。

 一方、会合では前回参院選で連合愛媛が推薦し、初当選した民主党の友近聡朗参院議員が来年1月29日に同市のひめぎんホールで開く「新春のつどい」に、同党の小沢幹事長が出席することが報告された。

(2009年12月18日 読売新聞)

1762官兵衛:2009/12/18(金) 12:03:28
時事通信ニュースより。田村耕太郎が自民を離党するとの事です。

1763チバQ:2009/12/18(金) 12:12:29
読売も
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091218-OYT1T00594.htm
田村耕太郎参院議員、自民離党へ…衆院選後初
 自民党の田村耕太郎参院議員(46)が18日、離党の意向を固めた。


 同日午後、東京都内と鳥取市でそれぞれ記者会見して正式表明する。

 8月の衆院選後、自民党の現職国会議員が離党するのは初めて。

 田村氏は鳥取選挙区選出で現在2期目。来夏の参院選が改選にあたり、自民党鳥取県連はすでに党本部に公認申請していた。

 民主党県連は、同選挙区に新人の医師、坂野真理氏(32)の擁立を決めている。

(2009年12月18日12時06分 読売新聞)

1764チバQ:2009/12/18(金) 12:14:03
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/725
都議選の前の記事ですが みんなの党に関し
>永田町では、渡辺氏に近い改革推進派である自民党若手の長崎幸太郎氏、田村耕太郎氏らの参加がささやかれているうえ

1765とはずがたり:2009/12/18(金) 13:22:45
これで鳥取選挙区はどうなりましょうかねぇ。民主は既に真理ちゃん擁立決めてるし,造反出馬とか繰り返した田村を折角入れてやった自民もこんな風に顔に泥塗られたら対抗馬出さざるを得ないと思いますが,力なくして候補出せないかな。。

因みにリフレ派論客ぐらもんさん>>1758に拠るとリフレ派支援対象候補とのこと。
年明け前にもう一動き有りますかねぇ。男松田氏含め引退勧告されて不満タラタラの連中も居ますが,多くの老人ども方向性はみんなの党とは違いそうですはてさてどうなりますやら。

1766神奈川一区民:2009/12/18(金) 13:24:26
>>1763>>1764
田村耕太郎氏がみんなの党に入党したら、結構衝撃ですよね。
それにしても、長崎幸太郎氏の残念ぶりが目に付きますね。

1767神奈川一区民:2009/12/18(金) 13:34:29
>>1765
予想ですが、引退勧告を受けた連中は主に
4つの選択肢があるとおもいます。

①引退
②国民新党
③平沼グループ
④民主党

自民党は野党だから、これから離党者が増えると思います。

1768とはずがたり:2009/12/18(金) 13:56:58
>>1766
長崎氏の選択は確かに悪手でした。
さて田村の選択やいかに。
みんなに入るしか無さそうな感じもしますがどうなんでしょうかねぇ。

みんなの党が栃木・山梨(反省した長崎)・岐阜(松田w)・静岡(海野??)・鳥取など地方でも擁立するターニングポイントになるかも。
人が増えたら交付金も増えますし。

>>1767
ロートル現職議員は亀井兄と立ち位置被るので国新なんて選択肢も有るかも知れませんな。

1769神奈川一区民:2009/12/18(金) 16:40:45
>>1768
田村氏は3日前に元八王子市議の佐野美和氏の誕生日会に
渡辺善美氏と会っているので、みんなの党は声を掛けてい
るとは思います。

色々な情報を総合すると、来年の参議院選におけるみんな
の党の候補者に名前が挙がっているのは

 千葉 白石真澄  東京 佐野美和

て感じだと思います。

 予想が当たるとみんなの党は結構いい感じでいくと思います。

1770とはずがたり:2009/12/18(金) 19:04:20
>>1769
そんな一幕が。そういう流れになりそうですねぇ。
但し鳥取という田舎で田村みたいな行動は流行らない気もしますが勝算はあるんでしょうかねぇ??
確かに此迄はカイカク派っぽいのを売りにしてましたけどそれも自民党の組織の上に乗っかって初めて当選できたわけですし。

1771名無しさん:2009/12/18(金) 19:14:48
確か喜美が離党するかしないかのころ雑誌で田村、喜美、江田の鼎談があった気がする

1772とはずがたり:2009/12/18(金) 19:36:43
>>1771
どんな中身だったのか気になりますね〜。。

1773名無しさん:2009/12/18(金) 20:32:22
朝日新聞ですが
http://www.asahi.com/politics/update/1218/TKY200912180245.html
>最近は周囲に「新党をつくりたい」などと話し、民主党側とも接触していたという。

こちらではみんなの党ではなく民主党側と接触となっていますね・・・。

1774とはずがたり:2009/12/18(金) 21:22:40
>>1773
むむ。>民主と接触
折角擁立決めた真理ちゃん放り出すのも問題ですよねぇ。
ホントは田村氏が衆院1区へ移ってくれると奥田氏でも歯が立たなかった対石破に駒的には最適なんで,一旦比例に移って十分な組織つけて当選して貰って3年後鞍替えとか出来ないのかね。

1775とはずがたり:2009/12/18(金) 21:51:38
読売>>1763もそうだけど"初の"って言い方は続々とこの後も続くというニュアンス籠もってるよなぁ。

自民:初の離党…田村参院議員が届け出 無所属で立候補へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091219k0000m010061000c.html

 自民党の田村耕太郎参院議員(46)が18日、党本部に離党届を提出した。同党が野党に転落してから、現職の国会議員が離党するのは初めて。田村氏は当面、政党に属さず、改選を迎える来夏の参院選では地元・鳥取選挙区から無所属で立候補するという。

 記者会見で田村氏は「時代の大転換の時に変わろうとしない党のやり方には従えない」と離党の理由を説明した。民主党やみんなの党と連携する可能性には「あらゆる選択肢を検討したい」と述べるにとどめた。

 田村氏は02年の参院補選で初当選し、2期目。自民党鳥取県連は11月、同氏を次期参院選の候補として公認申請していた。同党は除名処分にする方針だ。【坂口裕彦】

毎日新聞 2009年12月18日 20時39分

1776名無しさん:2009/12/18(金) 22:51:46
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20091218ddlk16010617000c.html
選挙:参院選 候補一本化へ、連合・民主・社民が合意 /富山
 来夏の参院選に向け、連合富山、民主党県連、社民党県連による三者協議の初会合が17日、富山市のボルファートとやまであった。参院選では「政権与党」として両党で選挙協力を行い、候補者を一本化する方向で一致した。

 協議は、連合富山の呼びかけで開催。初めに連合富山の森本富志雄会長が「自民党は前回(07年)参院選のような油断はせず、保守王国の地力を出してくる。最低限、民主、社民による選挙協力が不可欠」とあいさつ。候補者選定や一本化、選挙態勢について協議を重ねたいとの意向を示した。

 協議では、擁立方法を巡り、意見が分かれた。民主が「公認候補を目指す」と主張したのに対し、社民は「無所属統一候補」を要望。今後、両党で候補者を選定しながら協議を進めることを確認した。また国民新党への協力の呼びかけも検討した。

 両党は、来年1月中の候補者決定を目指しており、次回の会合も同月行われる予定。【蒔田備憲】

1777ぐらもん:2009/12/18(金) 22:53:09
>>1758
いや、強要するつもりはなかったんですが。
神奈川県は大学時代に住んでいたので思い出深い所です。
私が住んでいたのは秦野市ですが20分で平塚市、伊勢原市が廻れる地域でした。
言いかえると、神奈川15区、16区、17区が30分ほどで廻れるところでした。
今でも思い出すのが2000年の選挙で毎日決まった時間に来るツルネン氏の選挙カーです。本人もよく来ていました。
河野洋平は一度も来ず、選挙カーも1回しか来ませんでした。ここでは河野の信認投票の趣がありました。
16区で思い出しましたが引退した亀井善太郎はリフレ派議員でリフレ派では期待の星といわれていた人物でありました。
民主はどうにも軽薄な実現男だったですし。
>>1765
田村はリフレ賛同以外はまったく支援したくない議員なんですが。
参院自民の中で唯一のリフレ派だったので痛いですね。せっかくリフレ政策を党の政策でやると決めたばかり
だというのに。みんなに行く場合渡辺はともかく江田や浅尾がリフレに賛同するか疑問ですしね。
ちなみに自民リフレ派というより上げ潮派はこのまま経済政策をリードできるのかという点に注目していきたいですね。
山本幸三と中川(女)が中心なのですが。ただ、ただこの2人はまともなことを言っているのに同じ派の小池がネトウヨ
以下の妄言を連発しているのがまずい。司令塔であった高橋洋一氏(通称暗黒卿)が戻ってきたのは朗報なのですが。

1778名無しさん:2009/12/18(金) 23:03:04
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/091218/ngt0912182157002-n1.htm
社民・近藤氏が出馬表明 参院選新潟選挙区
2009.12.18 21:57
 来年夏の参院選に向け、社民党現職の近藤正道氏(62)が18日、新潟選挙区(改選数2)に再選を目指して出馬することを正式表明した。

 この日、新潟市内で記者会見した近藤氏は「連立与党の枠組みで戦いたい。議席を何としても勝ち取り、連立政権の基盤を固めたい」と抱負を語った。ガソリンの暫定税率、米軍普天間飛行場の移転問題などで調整がつかず選挙前に社民党が政権離脱した場合に出馬するのかとの質問には「仮定の話には…」と言及を避けた。

 近藤氏は出雲崎町出身で中大法卒。弁護士から県議を経て、平成16年の参院選で社民と民主の推薦を受けえ無所属で初当選した。新潟選挙区にはこれまでに民主の田中直紀氏(69)、自民の中原八一氏(50)、共産の武田勝利氏(45)が出馬表明している。

1779神奈川一区民:2009/12/18(金) 23:04:53
>>1777
冗談ですよ。でも、このままだと金子氏に投票すると思います。
組織票では金子氏は少ないので、戦略投票します。

>>1774
民主党とみんなの党を両天秤の可能性もありますね。
田村氏は金には困っていませんから。

1780名無しさん:2009/12/18(金) 23:14:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121800642
参院山形、熊本に新人=共産
 共産党山形県委員会は18日、来年夏の参院選山形選挙区に、新人で党県副委員長の太田俊男氏(56)を擁立すると発表した。また、同党熊本県委員会は熊本選挙区に、新人で党県国政対策委員長の安達安人氏(53)を立てることを決めた。(2009/12/18-17:06)

1781名無しさん:2009/12/18(金) 23:14:27
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20091218ddlk20010025000c.html
選挙:参院選 若林・岩崎両氏、書類審査を通過−−自民候補公募 /長野
 自民党県連は17日、現職の若林正俊氏の引退表明に伴う来夏の参院選の候補者公募について、第1回候補者選考委員会を開いた。公募の締め切りまでに、若林氏の長男健太氏(45)と、前回の衆院選で落選した元衆院議員の岩崎忠夫氏(67)の2人が応募。ともにこの日の書類審査を通過した。県連は今後面接などを経て、25日までに1人に絞り込む。

 選考委員は県連や民間の有識者などから選ばれた14人。委員会終了後、石田治一郎幹事長は応募が2人にとどまったことについて「(推薦人集めなど)選考のハードルが高かったかなとは思うが、真剣に取り組むためにはやむを得ない」と話した。【大平明日香】

1782名無しさん:2009/12/18(金) 23:14:48
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20091218ddlk40010356000c.html
選挙:参院選・福岡選挙区 民主・社民・連合、統一候補擁立で協議 /福岡
 来夏の参院選福岡選挙区(改選数2)での統一候補擁立を模索する民主、社民の両党県連と連合福岡による3者協議が17日、福岡市であった。複数候補者の擁立を目指す民主と、党公認の単独候補を検討する社民とで折り合いが付かず、結論は出なかった。社民は議論を持ち帰り、18日の選挙対策会議で結論を出す方針。

 3者協議は、連合福岡が統一候補の擁立を提案して実現。民主の吉村敏男県連幹事長、社民の豊島正章県連幹事長、連合福岡の下田祐二事務局長が出席した。結論は出なかったものの、3者は、統一候補を擁立する場合の条件として(1)民主、社民の党籍がない(2)民主現職の大久保勉参院議員と地盤(筑後地域)が重ならない−−ことについて合意したという。

〔福岡都市圏版〕

1783ぐらもん:2009/12/18(金) 23:32:25
>>1779
確認したらインフレターゲット論者としては舛添がいます。
リフレ支持の人物をまとめたサイトを貼っておきます。

リフレ政策ポータルWIKI
http://wiki.livedoor.jp/reflation/#

1784神奈川一区民:2009/12/18(金) 23:48:33
>>1783
リフレ支持の中に竹中平蔵氏がいましたね。
竹中氏の言うことは信用できないです。
日本を駄目にした人間の一人だから。

1785チバQ:2009/12/18(金) 23:53:58
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091218-OYT1T01250.htm?from=y10
野党転落後初、田村氏の離党…谷垣執行部に痛手
 自民党の田村耕太郎参院議員(鳥取選挙区)(46)は18日、「自民党にとどまっても展望はない」とし、離党届を提出した。


 当面、無所属で活動する意向だが、民主党との連携にも含みを残している。野党転落後、自民党の国会議員が離党したのは初めてで、反転攻勢を目指す谷垣執行部にとって痛手となった。

 田村氏は2002年参院補選で初当選し、来年の参院選で3選を目指し、鳥取県連も11月に公認を申請していた。

 田村氏は18日、国会内で記者会見し、「県連が一丸となって戦えない」と、参院選体制を巡る県連内の摩擦を離党理由に挙げた。県連では一時、田村氏への党員による信任投票を実施する案が浮上し、その際、党員支持を基盤とする選挙を「大いなる時代錯誤」と、ブログで批判した田村氏に謝罪要求が出ていた。大島幹事長は18日の記者会見で「影響力のある人ではなく、動揺はない」と強調した。執行部は、田村氏に除名も含めて厳しく対処する方針だ。

 自民党は1993年に下野した際、政権復帰までに山岡賢次氏ら離党者が相次いだが、谷垣執行部にも結束力に疑問符が付いた形だ。しかも、鳥取は「ポスト谷垣」の呼び声もある石破政調会長の地元。石破氏は18日、「極めて残念で悲しい」と語ったが、田村氏を引き留める動きは見せなかったとされ、指導力不足も問われそうだ。

 同党は、さらに離党者が出ることを警戒している。執行部は来週、約20選挙区で公認決定する方向だが、参院幹部は「公認が出ても、どうなるかわからない議員はいる。田村氏の離党は序の口かもしれない」と語る。

 一方、田村氏の離党は、参院の与党の勢力バランスに影響する可能性もある。田村氏が民主党会派入りした場合、同会派は121人となり、社民党の協力がなくても採決で過半数に届くからだ。民主党内には「鳥取は新人擁立が固まっており、田村氏を比例選擁立で引き込む手もある」との声がある。田村氏も記者会見で「これからいろんなことが起こる。あらゆる選択肢を検討したい」と語った。

(2009年12月18日21時55分 読売新聞)

1786とはずがたり:2009/12/19(土) 00:01:32
>>1777
あの辺ですとぐらもんさんは松前系大学ご出身でしょうかね〜。友達が付属高校から行きました。

1787チバQ:2009/12/19(土) 00:05:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121800849
参院選、他党からの出馬に含み=自民離党の田村氏
 自民党に離党届を提出した田村耕太郎参院議員(46)=鳥取選挙区=は18日、参院議員会館で記者会見し、来夏の参院選について「無所属で戦う覚悟だ」と述べる一方で、「これからいろんなことが起こってくる。その中で一番いい選択肢を選んでいきたい」と語り、民主党やみんなの党からの出馬に含みを持たせた。
 田村氏は「今の自民党はわたしの理想からあまりにかけ離れ、変わろうとしないやり方に従うことができない」と指摘、離党の理由として経済政策などで自身と党の目指す方向が違うことを挙げた。 (2009/12/18-18:50)

1788チバQ:2009/12/19(土) 00:08:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091218-00000608-san-pol
田村議員離党「何の相談もない」と地元不快感
12月18日19時35分配信 産経新聞



 自民党の田村耕太郎参院議員が離党を表明した18日、地元の自民党鳥取県連は緊急記者会見を開くなど対応に追われた。来夏の参院選の臨戦が白紙に戻り、山根英明幹事長は年明けの早い時期に擁立候補を公募する見通しを示したが、「参院選に向けた公認申請中でありながら県連に相談もなく離党するのはいかがなものか」と不快感をあらわにした。

 県連によると、離党の連絡は18日午前10時半ごろ、田村議員から県連事務局に電話で入っただけで、山根幹事長や山口亨会長には事前に相談や連絡はなかったという。

 山根幹事長は、従来型の選挙戦では勝てないとする田村議員の主張に対し、自身の選対を早急に立ち上げ、県連に方針を示すよう求めていた。17日に田村議員の後援会長や選対事務局長が決まったとの連絡を受けたばかりだったといい、離党が「寝耳に水」であることを強調した。

 田村議員の公認申請をめぐっては、「現職でも信任投票すべきだ」とする自民党中央の意向を受け、11月7日の県連臨時総務会で先送りされたが、翌8日に田村議員はブログで信任投票について批判。同月17日の選対委員会で公認申請することが決まったが、県連青年部・青年局からブログの批判文削除と謝罪文掲載を求められるなどしていた。

1789とはずがたり:2009/12/19(土) 00:10:10
民主比例からなんて記事が公然と載り出しましたねぇ。
田村はふらふらしているし選挙前に署名入りの記事書いたりあんま評価出来ないけど,3年半後(?)の解散で鳥取1区で石破に立ち向かう気なら来夏の民主の比例名簿に載っけてもいい気が個人的にはするけど,そんな逃亡したみたいな評価を受けそうだけど本人は構わないのかな?

離党に執行部批判署名…自民 反転攻勢ままならず
2009.12.18 19:11
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6677

 田村氏の離党表明について、党内では地元の選挙区事情が影響しているとの見方がある。民主党からは自民党参院議員会長を務めた故坂野重信・元自治相の孫(32)が出馬を予定している。「田村氏は有力候補との戦いを避けた」(参院ベテラン)ともいわれ、民主党やみんなの党の比例代表候補としての出馬も取りざたされている。

民主切り崩しを警戒=野党転落後初の離党者−自民
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6676

 田村氏離党の背景として、党県連との関係が「しっくりいっていなかった」(幹部)ことがある。また、民主党が7月、鳥取選挙区に元自民党参院議員会長の孫(32)の擁立を決定したことで、「自民党にいたのでは勝てない」と判断したとみられる。実際、田村氏は参院選で民主党比例代表からの出馬が取りざたされている。
 自民党執行部は「離党は選挙区事情が影響しており、同調する動きはない」とみているが、幹部の一人は「野党に転落した時点で、ある程度こういう人が出てくることは分かっていた」と漏らす。

田村議員離党:民主入りなら過半数到達 連立運営に影響も
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1253266707/239

 自民党の大島理森幹事長は18日の記者会見で「規律を保持する観点から、看過できない」と述べ、田村氏を党紀委員会で処分する考えを示した。党内には「まだ2、3人怪しい議員がいる」との情報もあり、離党者が相次げば、党のイメージダウンは避けられない。

1790 ◆ESPAyRnbN2:2009/12/19(土) 00:12:05
ソフィアではなくて?

1791とはずがたり:2009/12/19(土) 00:16:45
教養かなんかはソフィアもあの辺っすか??知りませんでした。

1792ぐらもん:2009/12/19(土) 00:39:24
>>1786
正解です。私の学部は付属が多く5割くらいではなかったかと。
>>1790
ソフィアは秦野駅の方ですね。大学としてはグランドだけで基本的にあそこは
短大なのです。全く交流なかったですね。

1793とはずがたり:2009/12/19(土) 00:48:12
おお。私30代後半ぐらいですが,ぐらもんさんがその辺の世代ですと俺の友人知ってたりするかもしれませんね。もうちょっとお若いっすか?

二階席さんが大学で俺の高校の同級生を微かに知ってるかもって聞いた時は世の中狭いなぁと思ったものです。

1794ぐらもん:2009/12/19(土) 01:10:07
>>1793
私は30過ぎですので6,7年後輩になると思われます。

1795とはずがたり:2009/12/19(土) 01:37:15
となると大留年したとも聞いてないですし流石に学年の差はあって被っては無さそうですね〜。。

1796建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2009/12/19(土) 01:40:54
さあ、雲行きが怪しくなってまいりますたwwww
________
時事最新調査
・来年夏の参院選比例代表の投票先
民主党 30.4%(3.2ポイント減)
自民党 20.0%(4.4ポイント増)
http://www.youtube.com/watch?v=WXbioguz2YQ

1797御津七誌:2009/12/19(土) 01:53:02
>「田村氏は有力候補との戦いを避けた」(参院ベテラン)

坂野祖父ってそんな神格化されている人なんですかね。

1798とはずがたり:2009/12/19(土) 02:13:52
>>1797
坂野の爺さん+若い女性+医者と云う複合技で強敵なんじゃないでしょうか。
逃げたとなると政治力もへったくれもなくなると思うんですけど,どう云う戦略なんでしょうかねぇ。

1799御津七誌:2009/12/19(土) 04:55:40
参院なのに衆院小選挙区並みに狭い鳥取では地盤が残っているということなのでしょうね。
しかし民主+政経塾+女性だと川条しかまで良タマに見えかねないのはなぜだろう。

こうやって鳥取まで取ると一票の格差是正が不可能になるますね

1800チバQ:2009/12/19(土) 08:28:33
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091219ddm002010039000c.html
田村耕太郎・参院議員:自民離党 民主入りなら、連立運営に影響も
 自民党の田村耕太郎参院議員(46)の離党は、民主、社民、国民新の与党3党の連立運営にも影響しそうだ。仮に田村氏が民主党入りすれば、国民新党などと統一会派を組む民主党は参院でも過半数を確保し、社民党の発言力は低下する。自民党内では離党「予備軍」の存在も懸念されており、来年1月召集予定の通常国会をにらんで与野党の駆け引きが激しくなってきた。

 民主党内では18日、田村氏の離党について「来夏の参院選で正々堂々と戦い、いい人材を得た方が良い」「参院選を控え、連立の枠組みは変わらない」など、冷静な反応が目立った。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題や来年度予算編成など、与党内で調整が必要な案件は山積しており、無用の混乱を避けるためだ。

 ただ現在の国会勢力で、参院の1議席は重い。民主党の参院勢力は、会派離脱中の江田五月議長を除き114人。統一会派で120議席だが、過半数(議長を除く)は1議席不足だ。このため参院で5議席持つ社民党の協力が不可欠。社民党にすれば「連立離脱」をちらつかせることが、民主党との最大の交渉カードとなっていた。

 田村氏が民主党入りすれば、状況は一変する。社民党幹部は「普天間問題では民主党も一枚岩ではない。鳩山由紀夫首相は『友党への配慮』の名目で党内をまとめており、すぐには社民党を追い詰めない」と、「大人の対応」を民主党に期待する。

 自民党の大島理森幹事長は18日の記者会見で「規律を保持する観点から、看過できない」と述べ、田村氏を党紀委員会で処分する考えを示した。党内には「まだ2、3人怪しい議員がいる」との情報もあり、執行部は引き締めに躍起だ。【白戸圭一、高山祐、木下訓明】

毎日新聞 2009年12月19日 東京朝刊

1801チバQ:2009/12/19(土) 08:46:12
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20091218-OYT8T01344.htm
「自分勝手」県連憤り
田村参院議員 自民離党

 自民党の田村耕太郎参院議員(46)が離党届を提出した18日、同氏は午後6時から県庁でも記者会見し、来夏の参院選について「無所属として地元の鳥取選挙区で戦う」と強調した。だが、改選を約7か月後に控えての唐突な行動に、県内の政党関係者からは「他党と連携して別の道を探るのでは」との声も上がる。公認申請した直後に“三下り半”を突きつけられた格好の自民党県連幹部は、怒りを押し殺しながら別の候補擁立を急ぐ方針を明らかに。民主党関係者にも困惑が広がった。

 「支援を求めておきながら一言もあいさつなく、自分勝手に辞めるとは」。田村氏の離党届提出を受け、鳥取市西町の自民党県連で記者会見した山根英明幹事長は憤りをあらわにした。

 山根幹事長によると、県連は参院選に向けて6月に立候補予定者を公募したが応募が1人もなく、田村氏の意向を踏まえて11月に公認を申請していた。離党について「電話1本もらっていない」といい「こんなことになるとは夢にも思っていなかった。党のダメージは大きく、選び違えたということで責任を感じている」。

 選挙が迫る中で現職の立候補予定者が離党してしまう非常事態。田村氏は無所属で出馬する意向だが、推薦の可能性は「心が狭いので無理」とし、独自候補の擁立を明言。支部などに設置している田村氏の看板も撤去するという。同党の石破茂、赤沢亮正両衆院議員や県連幹部らと対応を協議し、年明けにも公募などで人選を始めるが、「目星はついていない。全くの白紙」と厳しい表情を浮かべた。

 一方、新人の医師・坂野真理氏(32)の擁立を決めている民主党県連の福間裕隆幹事長は「離党は初耳で大変驚いた」。

 田村氏が無所属で出馬し、自民党も新たな独自候補を立てて戦う構図に変わるため「非自民支持層を田村氏と坂野氏の2人で争うことになるのでつらい戦いになる。自民も一枚岩で向かってくるので厳しい選挙になる」と気を引き締めた。

 ただ、田村氏が民主党を含めた「あらゆる政党」を将来の選択肢としていることは「自民の牙城を崩し、党員を増やすことが喫緊の課題。昨日の敵は今日の友として受け入れる努力をしないといけない」と、前向きに受け止めた。

 来週中にも立候補予定者を発表する準備を進めている共産党県委員会の小村勝洋委員長は「衆院選で大敗した自民の崩壊を象徴する出来事」とした上で「自民候補として当選したので、離党するならいったん辞職すべきだ」と田村氏の対応を批判。「どのような選挙になるか不明だが、粛々と準備を進めるだけだ」と話した。

 田村氏の後援会は、参院選に向けて組織固めを進めるため、11月下旬に開いた会合で河本義永・元副知事を新会長に選出、今月17日に県選管に届け出たばかりだった。鳥取市職人町の事務所には支持者らからの電話が相次ぎ、秘書らが対応に追われた。事務所によると、離党の事実確認や激励の電話が多かったというが、選挙戦の行方を懸念する声もあったという。

 田中一彦・前後援会長は「離党については知らされていなかったが、日本や鳥取のために、一番仕事ができる環境にいたいという考えは理解できる」と支援を続ける考えを示した。

(2009年12月19日 読売新聞)

1802チバQ:2009/12/19(土) 09:09:50
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009121902000103.html
野党転落後、初の現職離党 自民、追随を警戒
2009年12月19日 朝刊

 自民党の田村耕太郎参院議員(46)=鳥取選挙区=は十八日、国会内で記者会見し、離党を表明した。野党転落後の現職離党は初めてで、自民党には痛手だ。田村氏は、政策的な問題を理由に挙げ、単独行動だと強調したが、追随への警戒感も広がっている。

 田村氏は同日午後、党本部を訪れ、総裁室に離党届を提出。執行部は応対せず、協議のため集まることもなかった。ある幹部は「ほかに離党の動きはない」と平静を装った。

 ただ、田村氏は来年改選を迎える。自民党は、来夏の参院選で苦戦必至なだけに、一人区の現職離脱は打撃となるのは間違いない。

 自民党には初めて下野した一九九三年の苦い記憶もある。ドミノ現象のように離党者が続出したことを、中堅以上の議員は実体験しており、当時を知る一人は「野党になれば、起こり得るという覚悟が必要だ」と指摘する。

 下野前に自民党を割って出た小沢一郎民主党幹事長の存在を、今回も感じ取り、警戒する空気も漂う。田村氏は、次期参院選に無所属で出馬する意向を示しているが、自民党内には「民主党が手を回した、とのうわさを聞いた」などの憶測が飛び交った。

 鳩山政権が予算編成や米軍普天間飛行場移設問題で迷走し、反転攻勢の“芽”が出てきたところでの離党劇はタイミングとしても悪すぎる。参院幹部は「離党してもらって結構という思いだが、党のイメージが悪くなる」と表情を曇らせた。

1803名無しさん:2009/12/19(土) 11:33:50
田村参議院議員の離党で 自民政調会長の石破のメンツはどうなるんでしょね。

石破政調会長は鳥取1区の選出だよ。 田村より 自民党の政策では先が見えないと
言われてね。 
田村の本音は 次期参院選の民主予定候補が元参院議長の孫で女性医師としいうことで
逃げたということだろうがね。

石破もかって自民が下野したとき離党した時があったからな
自民幹部の中では 石破の立場が一番苦しいだろうよ。

1804名無しさん:2009/12/19(土) 11:55:00
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000000912190004
現在位置:asahi.com> マイタウン> 熊本> 記事
来夏の参院選 安達氏を擁立
2009年12月19日
来夏の参院選に共産党公認での立候補を表明した安達安人氏=県庁
  共産党県委員会は18日、来夏の参院選熊本選挙区に、党県国政対策委員長の安達安人氏(53)を擁立すると発表した。県庁で記者会見した安達氏は「雇用の確保、社会保障の充実、農林業の振興を訴えたい」と話した。党県委員会の久保山啓介委員長は「比例区は県内で6万票以上をかち取りたい」と述べた。
  安達氏は苓北町出身で天草農高卒の元会社員。1997年に党県常任委員となり、選挙対策部長などを務めた。96年には衆院選熊本3区に立候補した。

1805名無しさん:2009/12/19(土) 11:55:21
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20091219/CK2009121902000099.html
自民県連 岡田氏の公認申請 参院選
2009年12月19日

 自民党県連は十八日、来年の参院選茨城選挙区の候補として、県連会長で現職の岡田広氏(62)を党本部に公認申請した。

 県連は夏に岡田氏を公認申請していたが、直後の衆院選で同党が惨敗。党本部は立て直しを目指し、全国の都道府県連に候補の再検討を要請していた。県連は同日、役員らで構成する選挙対策委員会を開き、岡田氏の再申請を決めた。

 同選挙区は改選数二だが、県連は擁立を岡田氏に絞り、トップ当選を目指す方針だ。岡田氏は委員会終了後、「トップ当選が(来年末に見込まれる)県議選にとっても大事だ」と述べた。

 民主党県連はすでに現職の郡司彰氏(60)の擁立を決め、二人目の擁立も「努力している」としている。 (高橋淳)

1806名無しさん:2009/12/19(土) 11:55:49
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/20091219-OYS1T00224.htm
参院福岡選挙区、民主・社民が候補一本化
 来夏の参院選福岡選挙区(改選数2)で、民主、社民両党が打ち出した候補者の一本化。議席独占に向け基礎票を増やしたい民主党に対し、党勢の厳しい社民党が、連立与党の枠組みを重視して協力したかたちとなった。

 「考え得る最善の枠組みができた」。民主党県連の吉村敏男幹事長は、候補者の一本化について、こう評価した。前回参院選で民主党は福岡選挙区で100万票の大台に乗せたが、自民党も約70万票を取っており、2議席独占には票が足りない。約10万票の社民党票の取り込みは不可欠だった。

 一方の社民党県連合は、比例票の獲得を重視し、「公認候補を立てた方が、比例票を取りやすい」との声もあった。しかし、組織が弱体化し、選挙区での当選は厳しい状況。候補者一本化は連合福岡の申し出で、「断ると労働組合が離れてしまう」(豊島正章幹事長)との懸念もあった。

 こうした状況の中、18日に開かれた幹部会では、現政権の維持を求める意見が強く、候補者一本化に向けてかじを切った。

 両党が選挙協力をしても、自民党が候補者を1人に絞った場合、現状では2議席独占は難しい状況だ。吉村幹事長は「組織票を持った候補者擁立が考えられる」との見解を示し、豊島幹事長は「衆院選での政権交代の勢いを持続できれば」と期待をかけた。

(2009年12月19日 読売新聞)

1807名無しさん:2009/12/19(土) 11:56:12
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091219t51010.htm
共産太田氏が立候補表明 参院選山形選挙区
 共産党山形県委員会は18日、来年夏の参院選山形選挙区(改選数1)に、新人で党県副委員長の太田俊男氏(56)を公認候補として擁立すると発表した。

 太田氏は天童市出身。岩手大卒。党村山地区委員などを経て、これまで衆参合わせて4回の国政選挙に党公認で立候補した(いずれも落選)。2007年12月から党県副委員長。

 太田氏は記者会見で、「政権党となった民主党の政策や実績が問われる大事な選挙になる。国民は民主党政権をこれで本当にいいのか、という意識で見るようになっており、建設的野党の立場はより重要になる」と述べた。山形選挙区で立候補を表明したのは太田氏が初めて。



2009年12月19日土曜日

1808とはずがたり:2009/12/19(土) 13:12:45
>>1806
おお,すげえ。>>1782で協議が始まったとはありましたが毎度候補統一を話し合う衆院長野みたいな結果になるのかと思ってましたが。
福岡社民も丸くなりましたな。連立の効果というべきか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板