[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
1806
:
名無しさん
:2009/12/19(土) 11:55:49
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/20091219-OYS1T00224.htm
参院福岡選挙区、民主・社民が候補一本化
来夏の参院選福岡選挙区(改選数2)で、民主、社民両党が打ち出した候補者の一本化。議席独占に向け基礎票を増やしたい民主党に対し、党勢の厳しい社民党が、連立与党の枠組みを重視して協力したかたちとなった。
「考え得る最善の枠組みができた」。民主党県連の吉村敏男幹事長は、候補者の一本化について、こう評価した。前回参院選で民主党は福岡選挙区で100万票の大台に乗せたが、自民党も約70万票を取っており、2議席独占には票が足りない。約10万票の社民党票の取り込みは不可欠だった。
一方の社民党県連合は、比例票の獲得を重視し、「公認候補を立てた方が、比例票を取りやすい」との声もあった。しかし、組織が弱体化し、選挙区での当選は厳しい状況。候補者一本化は連合福岡の申し出で、「断ると労働組合が離れてしまう」(豊島正章幹事長)との懸念もあった。
こうした状況の中、18日に開かれた幹部会では、現政権の維持を求める意見が強く、候補者一本化に向けてかじを切った。
両党が選挙協力をしても、自民党が候補者を1人に絞った場合、現状では2議席独占は難しい状況だ。吉村幹事長は「組織票を持った候補者擁立が考えられる」との見解を示し、豊島幹事長は「衆院選での政権交代の勢いを持続できれば」と期待をかけた。
(2009年12月19日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板