したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

8079やおよろず:2016/07/10(日) 23:14:20
お久しぶりです
だいぶ肥えましたが元気でやっております

新潟は残りの票が新潟中央区、新発田市、燕市と大差がつきそうもないところなので、普通にいけば逃げ切りかと思われます

8080やおよろず:2016/07/10(日) 23:18:48
北海道は宗男の離反が想定外に効いてるんですかね
道東で弱すぎる感じがしますね

8081とはずがたり:2016/07/10(日) 23:20:55
なるほど〜。>>8079
ちょっと前ですが片言丸さんがオフ会やりたいですね〜とコメくれましたが実現しなかったですね。。年末の総選挙(?!)には出来るといいですねー。

民主の頃から道東は地力に劣ってた様な気がします。>>8080

8082やおよろず:2016/07/10(日) 23:35:50
>>8081
是非やりましょう!

「野党」は道東で地力に劣ってたのを宗男を取り込んで戦っていたのが、
宗男の離反で票がどれくらい「野党」から離れるのかがポイントの一つと考えていましたが、
予想以上に「野党」には歩留まりしなかったなという意味です。

8083チバQ:2016/07/11(月) 00:33:58
あっ新潟と岩手とったんで
生活の党は政党要件残しそうですね

入党すればですが・・・

8084とはずがたり:2016/07/11(月) 00:34:21

改革・荒井代表「大変厳しい状況 力不足を反省」
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/416/0547b09a2d8ba6db539ccd3f9fd8b164.html
(NHKニュース&スポーツ) 07月10日 23:19

新党改革の荒井代表は10日午後10時ごろ、記者会見し、「大変厳しい状況で、私の代表としての力不足を反省している。本当に特別な候補者をそろえたが、彼らの提案や、やってきたこと、これからやろうとすることが国民に浸透しきれなかったとすれば、党を預かって、代表としてやってきた私の反省事項だ」と述べました。

8085やおよろず:2016/07/11(月) 00:49:19
善美が維新比例で当確とか、
アホな意地はらんで橋下と組んでおけばこんな惨状にならずに済んだのにね

8086チバQ:2016/07/11(月) 00:57:15
http://news.goo.ne.jp/article/dailysportsgeinou/entertainment/dailysportsgeinou-20160710126.html
上西小百合議員 政党所属決断を示唆…新党結成のウルトラCか
00:30デイリースポーツ 関西スポーツ/芸能ニュース

上西小百合議員 政党所属決断を示唆…新党結成のウルトラCか
上西小百合衆院議員
(デイリースポーツ 関西スポーツ/芸能ニュース)
 昨年4月に維新の党を除名処分となり、無所属で活動している上西小百合衆院議員(比例近畿ブロック)が10日、MBSの選挙特番「激突!選挙スタジアム2016」に東京のスタジオから生出演。参院選の投票結果を見て、「政治理念が一致する方々とこれから政治活動をやっていく」と決断したことを明かした。

 上西氏は「政治は政党がするもの」と切り出し、「今回の結果を見て、各党の選挙を見て、決断を致しました」と電撃発言。発言の意図を問われると、「政治理念が一致する方々と、これから政治活動をやっていかなくてはならない、ということです」と話した。具体的な所属政党や、はたまた“上西新党”結党なのかは明言しなかった。

 上西氏は、維新による除名処分について「党の存続のために除名された」「議員辞職はナンセンス」と主張。おおさか維新の会に対し、「維新の会の方々には橋下(徹)さんを追いかけるのではなく、やってほしい」と“助言”した。

8087チバQ:2016/07/11(月) 01:00:51
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160711k0000m010214000c.html
<おおさか維新>党名「おおさか」を変更も 松井代表
00:05毎日新聞

<おおさか維新>党名「おおさか」を変更も 松井代表
記者会見するおおさか維新の会の松井一郎代表=大阪市北区で2016年7月10日午後10時27分、加古信志撮影
(毎日新聞)
 おおさか維新の会の松井一郎代表は10日夜の記者会見で、党名「おおさか」を変更する可能性に言及した。

 松井氏は「今回の選挙では改革を意味する言葉として『おおさか』にこだわった。全国に大阪の改革を伝えることができたので、これ以上は地域名のこだわりと捉えられかねない」と述べた。速やかに党の役員会を開き、議論するという。

 一方、大阪と兵庫で3議席を獲得して強さを見せたが「1桁の議席では勝ったとは言えない。野党としてはまだ力不足を感じている」と述べた。再挑戦を目指す「大阪都構想」と、今回の選挙結果はリンクしないとの受け止めも示した。

 おおさか維新は昨年11月に維新の党と分裂して結成。4月の衆院京都3区補選で大敗した際も党名がネックになったと指摘された。【念佛明奈】

8088とはずがたり:2016/07/11(月) 01:10:58
>>8083
党籍あるだけではダメなんでしたっけ??

>生活の党と山本太郎となかまたちは、党籍のある前議員らを無所属の野党統一候補として擁立した岩手、新潟両選挙区で勝利した。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1388412245/2157

8089とはずがたり:2016/07/11(月) 01:12:59
>>8085
喜美は橋下を口説いてたのに橋下が喜美を振って石原を選んだ時のことじゃなくてですか??

8090名無しさん:2016/07/11(月) 06:34:13
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071000263&g=pol
「改憲、正面から議論」=おおさか維新・松井代表【16参院選】

 「改憲勢力」とされるおおさか維新の会代表の松井一郎大阪府知事は、大阪市内で記者会見し、憲法改正について「自民党が(改正案を)出してくるんでしょう。出てきたものには真っ正面から議論に参加する」と前向きな姿勢を強調した。
 一方、9条改正については「時期尚早。議論が盛り上がっていない」と否定的な考えを示した。
 地元の大阪選挙区で2議席を獲得。松井氏は「重責に身が引き締まる思いだ」と述べる一方、「与党の圧倒的勝利という状況で、野党としては力不足を感じる」と硬い表情を崩さなかった。
 その上で、「全国的にはまだ大阪でやっている改革が認知されていない。小さな政党だが、大阪の改革を広げていく」と意欲を語った。(2016/07/10-23:26)

8091とはずがたり:2016/07/11(月) 10:14:55
結果は見えてたんだし脱原発・親安倍で維新と対等の精神で合流させて貰えば良かったのに。
あと東京で横粂が善戦したので,東京…田中,神奈川…横粂,千葉or埼玉…高樹とかすればウインウインの関係を構築出来たんじゃ無いか?

新党改革、政党要件喪失へ 荒井氏「力不足を反省」
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/sanin2016_all/article/258055
2016年07月11日01時15分 (更新 07月11日 02時01分)

 新党改革は東京選挙区に1人、比例代表に9人の計10人を擁立した。唯一の現職、荒井広幸代表は比例に立候補したが、議席維持はかなわなかった。政党要件を満たすのも確保も困難な情勢。荒井氏は10日夜、東京都内の選対本部事務所で記者会見し「大変厳しい開票状況だ。代表としての力不足を反省している」と語った。

 選挙戦を通じて荒井氏は「脱原発を唱える唯一の保守政党」と独自色を懸命に打ち出したが、与野党の間で存在感は埋没。有権者に十分浸透したとは言い難い状況だった。今後の党運営や政治活動に関しては「11日に改めて会見したい」と述べるにとどめた。

8092名無しさん:2016/07/12(火) 01:01:22
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071100073&g=pol
「全国展開」に課題も=おおさか維新【16参院選】

 おおさか維新の会は地元大阪で2議席を確保するなど力を発揮したものの、大阪兵庫以外では知名度不足を露呈した。松井一郎代表は大阪市での記者会見で「全国では認知されていない。まだまだ力不足を感じている」と振り返った。
 強烈な存在感を示した橋下徹前代表が去り、選挙戦は苦戦を強いられたが、「身を切る改革」をアピール。「何でもかんでも反対の野党ではない」と訴えた。
 同党は憲法改正に積極的な勢力とみなされている。松井氏は会見で憲法9条改正について「時期尚早だ。今の時点で、賛成か反対か言えない」と述べるにとどめた。
 改選議席は上回ったが、「全国展開」には課題を残した。松井氏は「おおさか」と地域名の入った党名の変更について、「これ以上名前にこだわると、地域にこだわっていると思われるかもしれない」と指摘した。(2016/07/11-00:43)

8093チバQ:2016/07/12(火) 01:16:47
>>8083>>8088
よいっぽい感じですね

417 :チバQ :2016/07/12(火) 01:13:46
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1390309210/386
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1390309210/388
を更新

・政党要件
政党名、2013年参院選、2014年衆院選、2016参院選、所属議員5名
大阪:―、―、○、28
生活:×、×、×、6*
社民:○、○、○、4
日大:―、○、×、3
=↑満たす、↓満たさない========
元気:―、―、―、2
改革:×、×、×、0

○要件満たす
×要件満たさない
―存在しないor選挙に出ていない
*岩手木戸口、新潟森を含む

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071100092&g=pol
生活、政党要件維持に安堵【16参院選】



当選確実となった候補の名前に花を付ける生活の党の(左から)山本太郎共同代表、小沢一郎代表、玉城デニー幹事長=10日夜、東京・隼町
 生活の党は、野党統一候補として岩手、新潟両選挙区に出馬した同党系の2人が当選確実となり、「国会議員5人以上」の政党要件を維持できる見通しとなった。
 同党の小沢一郎代表は10日夜、東京都内で記者会見し、「2人は党籍がある。各党派の了解をいただきながら、(生活の)党員としてお互いに力を合わせて政治活動することは自然のなりゆきだ」と、安堵(あんど)の表情を浮かべた。
 野党共闘について小沢氏は「1人区の統一候補を擁立することができて、大きな一歩」と評価した。ただ、国政選挙で野党各党が統一名簿をつくる持論の「オリーブの木構想」に触れ、「(実現していれば)比例も違ってくるし、1人区は断然勝っただろう」とも語った。(2016/07/11-01:59)

8094チバQ:2016/07/12(火) 12:40:08
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1607120008.html
「おおさか」党名変更へ 12日協議 名古屋の「減税日本」に合流打診で 改革勢力結集探る
00:04産経新聞

「おおさか」党名変更へ 12日協議 名古屋の「減税日本」に合流打診で 改革勢力結集探る
街頭演説するおおさか維新の松井一郎代表=東京都千代田区
(産経新聞)
 参院選で改選7議席を獲得し、躍進したおおさか維新の会(代表・松井一郎大阪府知事)が11日、河村たかし名古屋市長率いる地域政党「減税日本」に合流を打診したことが分かった。こうした改革勢力を広く結集するため、おおさか維新は12日に常任役員会などを開き、党名から「おおさか」を外す方向で協議する。

 おおさか維新は選挙区3、比例代表4の計7議席を獲得。特に、母体となる地域政党「大阪維新の会」所属の地方議員がフル稼働し、選挙区で約140万票、比例代表で約130万票を得た大阪をはじめ、関西で底上げした。

 一方、東京の比例代表では、日本維新の会として戦った前回選から約3割減の約45万票。前代表の橋下徹氏不在の影響もあり、全国的な広がりには欠けた。松井氏も10日の会見で、「関西から(外へ)出ると維新への期待度が薄れる」と課題を口にしていた。

 そこで、改革を掲げる全国の政治団体などの結集を模索。減税日本とは参院選前にも合流を視野に協議したが、河村氏が「おおさか」という名前に抵抗感を示したこともあり、合意に至らなかった経緯がある。

 当時、松井氏は現党名に執着したが、10日には「これ以上こだわると、大阪だけが大事なのかと思われる」と指摘。大阪維新政調会長の吉村洋文大阪市長も11日、「国政政党として活動を広げられる名称を考えるべきだ」と述べ、党名変更の流れは強まっている。

http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160712k0000e010164000c.html
<おおさか維新>党名、「日本維新の会」に戻す案が有力
11:51毎日新聞

 ◇松井代表、党常任役員会で党名変更を提案へ

 おおさか維新の会の松井一郎代表は12日、同日午後開く党常任役員会で党名変更を提案すると明らかにした。「おおさか」を外し、以前の「日本維新の会」に戻す案が有力とし、党大会を経て正式決定するという。大阪市内で記者団に明らかにした。

 松井氏は参院選前に提案していた減税日本との合流について、「政策が一致しているなら一つにまとまった方がいい」と述べ、改めて代表の河村たかし名古屋市長に呼びかける方針も示した。維新幹部によると、河村氏は党名「おおさか」に難色を示していたため、党名変更時の合流を検討している。

 また参院選比例代表で当選した渡辺喜美元行政改革担当相について「彼の経歴、経験を考えると、党のど真ん中で活躍してもらいたい」と述べ、党の要職につける考えも明かした。【青木純】

8095チバQ:2016/07/12(火) 22:09:17
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-160712X450.html
「おおさか」外し新名称に=副代表に渡辺喜美氏―お維新
20:41時事通信

 おおさか維新の会は12日、大阪市の党本部で常任役員会を開き、全国規模での勢力拡大を狙い、地域色の強い現在の党名から「おおさか」の部分を外した新名称に変更する方針を決めた。具体的な党名は各支部の意見を集約した上で、8月23日に同市で開く臨時党大会で正式決定する。

 同党は今回参院選の選挙区での議席獲得が地盤の大阪と隣の兵庫にとどまったことから、大阪周辺以外でも支持を得やすい名称とする方向。かつて名乗った「日本維新の会」も有力候補の一つに挙がっている。

 松井一郎代表は役員会の席上、選挙区3議席、比例代表4議席となった参院選結果について「国政政党としては全く不十分だ」と指摘。会合後、新たな党名について記者団に「『維新の会』の部分を外したい人はいないだろう」と語った。

 役員会ではまた、参院選比例代表で当選し、国政復帰を果たした渡辺喜美元行政改革担当相を副代表に充てる人事を決めた。

8096とはずがたり:2016/07/13(水) 12:48:48
意外に健闘したおおさか維新 早くも内紛が勃発
dot. 2016年7月13日 11時30分 (2016年7月13日 11時52分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20160713/asahi_2016071200176.html

 橋下徹前代表が去ったおおさか維新だが、参院選・大阪選挙区では浅田均氏と高木佳保里氏が2議席を確保するなど関西で強さを見せつけた。

 だが、この2人は犬猿の仲で、選挙中、緊迫した状況が続いていたという。

 おおさか維新は公示ギリギリのタイミングで自民党を離党したばかりの高木氏を擁立。だが、高木氏は維新の会の「看板」である、大阪都構想に反対した経緯があることから、選挙戦に入ってもギクシャクした状況が続いたという。

 政調会長でもある浅田氏は今回、トップ当選を狙っていたが、そこに高木氏が割り込んだため、浅田氏に近い市議らが猛反発。

 決定的となったのが、浅田氏がテレビ局で言い放ったセリフだ。

「都構想に反対しやがって、橋下代表を辞めさせた張本人、加害者や」

 松井一郎代表がなだめようとしたが、こじれるばかり。

「浅田氏から謝罪もなく、高木氏側からは公認候補に対し、ここまでこきおろすのかと、ケンカ腰のような話も出て、ずっと緊張した状態でした。今後も火種になるでしょう」(おおさか維新の市議)

 さらに火種になりそうなのは、同党の全国比例で当選し、政界に復帰した渡辺喜美氏だ。

「古巣、自民党から出たかったのが、ありありでした。選挙中、喜美さんは『まだまわるの、暑いし、ほどほどにしようか』などというテンションの低さ。仲良しの安倍首相と組んでスタンドプレーをし、同じ比例で当選した自民党の先輩、片山虎之助氏と主導権争いをするのではないか」

 同党の馬場伸幸幹事長は「橋下氏のすごさを思い知った」と復帰論を唱えているという。(本誌・吉﨑洋夫、牧野めぐみ、永井貴子、上田耕司、太田サトル、小泉耕平、松岡かすみ、秦 正理、鳴澤 大/今西憲之、松元千枝)

※週刊朝日 2016年7月22日号

8097旧ホントは社民支持@鹿児島市:2016/07/13(水) 20:08:11
こころ代表が辞意
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071300815&g=pol
 日本のこころを大切にする党の中山恭子代表は参院選敗北を受け、辞任する意向を固めた。関係者が13日、明らかにした。中山氏は「参院選で議席を獲得できなかった」として、代表の辞任願を12日に中野正志幹事長に提出したという。
 同党は13日の議員総会で「思いは受け止めるが、早急に結論を出すべきでない」として、辞任願を幹事長預かりとすることを決めた。月内に党としての対応を決める。 (2016/07/13-19:50)

8098チバQ:2016/07/14(木) 19:51:20
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160713-00000079-sasahi-pol

崖っぷち回避の小沢氏 徳俵に足がかかる社民党〈週刊朝日〉

dot. 7月14日(木)11時30分配信



�t



�q








崖っぷち回避の小沢氏 徳俵に足がかかる社民党〈週刊朝日〉


小沢一郎代表、崖っぷち回避?


「小沢ガールズを1人でも残さないといけない、と小沢さんは必死でしたよ」(生活の党関係者)

 副代表の谷亮子氏は7月25日に離党する予定で、いよいよ「ガールズ解散」かと思われたが、今回の参院選では全国比例で青木愛、姫井由美子、小沢一郎代表の美人運転手として脚光を浴びた北出美翔の各氏のうち、青木氏がかろうじて当選。新潟選挙区に出馬した森ゆうこ氏が大接戦を制し、辛くもしのいだ。

 選挙を総括する会見で、朗らかな表情を見せた小沢氏。「森氏は無所属では」と報道陣に突っ込まれると「党籍はある」の一点張り。地元岩手で当選した木戸口英司氏についても、同様の主張を繰り返した。結果的に政党要件を満たす“5人”を死守した形となったが、「生活の党と山本太郎となかまたち」の共同代表の山本太郎参院議員は言う。

「今一緒にやっているのは、政策的に共通する部分があるからです。それに、政党要件を満たせる。政党にいなければやれることは限られるわけだから。ま、先のことはわからないですけどね」

 一方、福島瑞穂氏の比例区当選で1議席を維持し、心配されていた「党の顔」を失うことを回避した社民党。静まりかえった本部で未明に始まった記者会見に、福島氏の姿はなく、落選した吉田忠智党首が厳しい表情で敗者の弁を語っていた。
.

 連立離脱後、凋落(ちょうらく)著しく、今回も2議席の獲得は困難と予想されていた。比例区で当選できたのは1議席。現党首と前党首、党内に大きな敵がいるような状況でもあった。

「初めての地べた選挙をやったんです」

 と福島氏。

 ピンクのジャケットに身を包み、汗だくでダッシュしてはチラシを配り、握手する。訴えるその声は、ガラガラに。

 風前のともしびである党をなんとか救った福島氏だが、党初代党首の村山富市氏は、開票日を前にこう語っていた。

「日常の活動を国民の中に浸透させるには、やっぱり数ですからね。なんといってもこの数では弱い。そういう意味では従来の社民党とはだいぶ違います。各地区では一生懸命がんばってくれているとは思うのですが、厳しい戦況ですね」

「安倍総理の天敵」を自称する福島氏。天敵も少数では、ドン・キホーテにすら及ばないかもしれないが……。(本誌・吉﨑洋夫、牧野めぐみ、永井貴子、上田耕司、太田サトル、小泉耕平、松岡かすみ、秦 正理、鳴澤 大/今西憲之、松元千枝)

※週刊朝日 2016年7月22日号

8099チバQ:2016/07/14(木) 20:09:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160714-00000095-asahi-pol

社民と生活、統一会派結成へ 無所属の統一候補処遇焦点

朝日新聞デジタル 7月14日(木)19時54分配信



�t



�q




 社民党は14日、生活の党と山本太郎となかまたちと衆参両院で統一会派を組む方針を決めた。生活も合意する見通しで、早ければ8月1日召集される臨時国会までに両院に届け出る。党勢が低迷する中、統一会派で質問時間などを確保するねらいがある。

 党常任幹事会で協議し、社民の又市征治幹事長が「生活の小沢一郎代表と方向性は合意している。それ以外の方にも呼びかける」と語った。会の冒頭では、参院選で落選した吉田忠智党首が辞任の意向を示した。9月の全国代表者会議で後任を決める見通し。

 社民は参院選の結果、国会議員が衆参各2人の計4人。生活も衆参各2人で、会派の人数に応じて割り当てられる委員会の質問時間確保などを期待する。

8100名無しさん:2016/07/16(土) 20:38:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160711-00000043-zdn_n-sci
「オタク層が票田になる可能性示した」 表現規制反対派・山田太郎議員、落選も30万近い票獲得
ITmedia ニュース 7月11日(月)12時48分配信

 第24回参議院選挙の投票が7月10日に行われた。改選121議席のうち、自民・公明の与党が61議席以上を獲得し、過半数を上回った。

 今回の参院選で、ネットユーザーの注目を集めた候補者の1人が、現職の参院議員で、新党改革の全国比例から出馬した山田太郎氏だ。表現規制反対を訴えてきた山田氏は、マンガやアニメ、コミケを愛する“オタク層”から支持を受け、30万近い票を得たものの落選に終わった。

 山田氏は、創業した企業を上場させるなど実業界で実績をあげた後、2012年に参院議員に繰り上げ当選。マンガ・アニメの表現規制への反対を訴え、児童ポルノ禁止法改正によるマンガ規制や著作権法の非親告罪化などに反対。コミケ会場で街頭演説するなど、オタク層と親和性の高い政治活動を行ってきた。

 今回の参院選では、事務所を東京・秋葉原に置き、自身の支持を呼び掛けるツイートが簡単にできるツールをWebサイトで公開するなど、ネットもフル活用して臨んだ。オタク層のネットユーザーも呼応し、Twitterやブログで山田氏支持を呼び掛ける声が高まるなど、注目が集まっていた。

 だが、再選には至らなかった。11日午前11時時点のNHKの開票速報によると、山田氏は約29万票を獲得。新党改革の全国比例から出馬した候補では、2位の荒井広幸・同党代表の4倍を超えるトップの票数を得たものの、同党が議席を獲得できず、落選した。

 表現規制反対の立場でロビー活動を行ってきた漫画家の赤松健氏はTwitterで、「山田太郎先生、落選でしたが26万票を超える得票数で驚きました。これまでは『反表現規制は票に結びつかない』というのが常識だったので、まさに『オタク層が票田になる可能性』を示した初めての国政選挙になったと思います」とコメント。

 一方で「今後の反表現規制運動は『各省庁へのプレッシャー』と『スピード』面で大幅に弱体化することは間違いない」とし、今後のアニメ・ゲームの規制対策は「今まで通り与党の先生方に頭を下げて面会してもらい、説得して回る必要がある」としている。

 落選を受け山田氏は「26万票を超える支持を頂いた事に感謝すると共に、バッチに繋げることが出来ずに大きな責任を感じています。本当に申し訳有りません。この票数はマンガ・アニメ・ゲーム表現の自由を守りたい皆さんの大きな声です。何かの形に繋げていきたいと考えています」とTwitterで表明している。

8101名無しさん:2016/07/16(土) 22:01:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160710-00000126-dal-ent
上西小百合議員 政党所属決断を示唆…新党結成のウルトラCか
デイリースポーツ 7月10日(日)23時56分配信

 昨年4月に維新の党を除名処分となり、無所属で活動している上西小百合衆院議員(比例近畿ブロック)が10日、MBSの選挙特番「激突!選挙スタジアム2016」に東京のスタジオから生出演。参院選の投票結果を見て、「政治理念が一致する方々とこれから政治活動をやっていく」と決断したことを明かした。

 上西氏は「政治は政党がするもの」と切り出し、「今回の結果を見て、各党の選挙を見て、決断を致しました」と電撃発言。発言の意図を問われると、「政治理念が一致する方々と、これから政治活動をやっていかなくてはならない、ということです」と話した。具体的な所属政党や、はたまた“上西新党”結党なのかは明言しなかった。

 上西氏は、維新による除名処分について「党の存続のために除名された」「議員辞職はナンセンス」と主張。おおさか維新の会に対し、「維新の会の方々には橋下(徹)さんを追いかけるのではなく、やってほしい」と“助言”した。

8102とはずがたり:2016/07/16(土) 22:13:56
いちおこっちにも

1967 名前:名無しさん[] 投稿日:2016/07/16(土) 20:41:52
http://www.nikkansports.com/general/news/1676840.html
横粂勝仁氏が政界引退を発表「政治改革できず残念」
[2016年7月11日12時1分]

 参院選東京選挙区で立候補し、落選した、元衆院議員の横粂勝仁氏(34)が、参院選から一夜明けた11日、ブログを更新し、政界引退を発表した。

 「無所属、無報酬」「議員報酬削減」を公約に、選挙カーも事務所もなく、キャリーバッグを手に電車で都内各駅を回り、有権者に直接語りかける「駅頭活動」という独自のスタイルで戦い続けたが、31万133票で8位。6位で当選した民進党・小川敏夫氏(68)から19万8000票、7位で落選した大阪維新の会・田中康夫氏(60)から15万8000票差をつけられた。選挙戦期間中から、当選したあかつきに公約を果たせない場合は政界引退を明言し、落選した場合も引退する可能性を示唆していた。

 「約31万人もの皆さまから想いを託していただきましたが、私の力不足ゆえ、落選してしまいました。大変申し訳ございません。私自身の当落は正直どうでも良いのですが、私が目指した政治改革を実現できなかったことが残念であり、また何よりも、組織も何もない無所属の私に託していただいた想いを国政に届けることができなかったことが非常に申し訳なく、痛恨の極みです。政党所属の候補者への一票が決して軽いとは言いませんが、無所属の私への一票は、純粋に私自身に対する一票であり、死票になる可能性が高いにもかかわらず、わざわざ日曜日に投票所までお足を運んでいただいたことを考えると、私への一票は相当に重いと考えています。政党所属の候補者には何十万票ものゲタがあり、無所属で勝ち抜くことは生半可なものではないと分かった上で戦ったわけですし、政治は結果が全てですので、言い訳をするつもりは全くありません。また、悔いを一切残すことがないだけの活動をしてきましたので、思い残すところもありません。ただ、皆さまのご支援にお応えできなかったことのみが辛く、とても悔しいです。しかし、政治改革に終わりはありません。小さな小さな私の一石により、次に続いていただける方が必ずいると思います。私は中途半端な気持ちで戦っていませんので、お約束通り、政治の世界から引退します。今後は政治以外で、存分に社会貢献していく所存です。最後に、こんな無謀な戦いに挑んだ私を支えていただいた皆さまに改めて心より御礼申し上げ、政治家よこくめ勝仁の皆さまへの最後の御礼とメッセージとさせていただきます。皆さま、これまで本当にありがとうございました!」(原文のまま)

8103とはずがたり:2016/07/17(日) 10:36:11
おおさか維新、党名変更…「日本維新の会」軸に
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160712-OYT1T50115.html?from=yartcl_outbrain1
2016年07月12日 21時09分

 おおさか維新の会は12日の常任役員会で、党勢を全国で拡大することを目指し、党名を変更することを正式に決めた。

 新党名については「日本維新の会」を軸に調整が進む見通しだ。党幹部が明らかにした。

 「日本維新の会」は、地域政党・大阪維新の会が2012年に国政に進出した際の名称。党執行部は、8月23日の臨時党大会で党名変更を正式決定したい考えだ。

 12日の常任役員会では、参院選で当選した元みんなの党代表の渡辺喜美氏を副代表に充てる人事も決めた。

8104名無しさん:2016/07/17(日) 12:42:54
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160712/k10010591881000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_089
「日本維新の会」に党名変更へ最終調整
7月12日 9時22分
おおさか維新の会は、10日、投票が行われた参議院選挙で、関西以外の地域で浸透しきれなかったとして、党名を「日本維新の会」に変更する方向で、最終的な調整に入りました。
おおさか維新の会は、今回の参議院選挙で、国会議員の定数や報酬の削減など「身を切る改革」を実行して財源を生み出し、教育や子育てを充実させていくと訴えました。
その結果、大阪と兵庫では合わせて3議席を獲得し、比例代表を含め7議席を確保したものの、関西以外の選挙区では浸透できませんでした。
これについて、党内からは「大阪の地名がついているため、全国で浸透が図れなかった」といった指摘が出され、代表を務める大阪府の松井知事は「これ以上、名前にこだわると、大阪だけが大事なのかと国民に思われるかもしれない」として、党名の変更を検討する考えを示しました。
そして、党の執行部で協議した結果、「結党の原点に戻るべきだ」などとして、4年前に国政政党を結成したときの党名の「日本維新の会」に変更することで一致しました。
これを受けて、おおさか維新の会は、12日、常任役員会などを開き、最終的な調整を図ることにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160713/k10010594151000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_060
こころ 中山代表 議席獲得できず辞表提出
7月13日 17時15分
日本のこころを大切にする党の中山代表は、先の参議院選挙で議席を獲得できなかった責任を取りたいとして、代表の辞表を提出し、所属する国会議員の間で取り扱いを協議することになりました。
日本のこころを大切にする党は、先の参議院選挙で、選挙区と比例代表に、合わせて15人の候補者を擁立しましたが議席を獲得できませんでした。
これを受けて、中山代表は、党勢の拡大を実現できなかった責任を取りたいとして、12日、代表の辞表を中野幹事長に提出しました。これについて、13日、国会内で開かれた議員総会では、出席者から「中山氏以外に代表にふさわしい人はいない」などと慰留する声が出され、引き続き、所属する国会議員の間で辞表の取り扱いを協議することになりました。
中山氏は、NHKの取材に対し「候補者を当選させることができず、身を引くのは当然だ。今後は一議員として、党勢の拡大に努めていきたい」と述べています。

8105とはずがたり:2016/07/17(日) 13:06:56
>>8048-8051
生活の党は生き残りましたが殆ど既定路線だった新党改革の解散とおおさかの改称(名前のみが問題だった減税との合流も?)があってそろそろ新スレへの移行準備整いましたかね〜。おおさか維新が名称変更してurl決まってからっすかねぇ〜。

2016.7.11 10:56
【参院選】
新党改革の荒井広幸代表が政界引退と解党を表明
http://www.sankei.com/politics/news/160711/plt1607110140-n1.html

 新党改革の荒井広幸代表は11日午前の記者会見で、参院選で議席ゼロに終わった結果を受けて政界引退と解党の意向を表明した。「結果責任を取り引退させてもらう。党は解散する」と述べた。

8106名無しさん:2016/07/17(日) 20:13:19
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1390309210/426
党首交代、解散も=参院選で「戦後処理」-4野党

 先の参院選に存亡を懸けて臨みながら不振に終わった小規模4野党が、「戦後処理」に追われている。社民党は吉田忠智党首が落選し、新たな党首を選出して再建を図る。生活の党は「国会議員5人以上」の政党要件にめどを付けたが、独力では埋没しかねないと判断、社民党との統一会派結成に踏み切る。

 再選がかなわなかった社民党の吉田氏は辞任を表明。同党は週明け以降、各地方組織で再建に向けた協議を重ね、9月上旬の全国代表者会議で後継党首を選出する。「得票率2%」の政党要件は満たしたものの、国会議員は衆参4人にまで減らした。党内からは「この数では」とため息が漏れ、党勢回復への手掛かりはつかめそうにない。
 生活は、選挙区に無所属で出馬して当選した系列の2人を所属議員として認めてもらうため、共闘を組んだ各党との調整を急ぐ。比例代表で元職が「想定外」(関係者)の滑り込み当選を果たし、改選前から1増の衆参6人になる見通しで、社民党との統一会派で活路を見いだす。
 日本のこころを大切にする党は、参院選で議席を得られず、非改選の参院議員3人だけとなった。直近の衆院選得票率で政党要件は満たしているが、中山恭子代表は辞表を提出。「他に党の顔はいない」との理由で慰留されている。
 新党改革は荒井広幸代表が落選して国会唯一の議席を失った。荒井氏は「責任を取る」と政界引退を表明。既に党の解散手続きを始めている。 (2016/07/16-14:58)

8107名無しさん:2016/07/17(日) 22:55:04
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071000263&g=pol
「改憲、正面から議論」=おおさか維新・松井代表【16参院選】

 「改憲勢力」とされるおおさか維新の会代表の松井一郎大阪府知事は、大阪市内で記者会見し、憲法改正について「自民党が(改正案を)出してくるんでしょう。出てきたものには真っ正面から議論に参加する」と前向きな姿勢を強調した。
 一方、9条改正については「時期尚早。議論が盛り上がっていない」と否定的な考えを示した。
 地元の大阪選挙区で2議席を獲得。松井氏は「重責に身が引き締まる思いだ」と述べる一方、「与党の圧倒的勝利という状況で、野党としては力不足を感じる」と硬い表情を崩さなかった。
 その上で、「全国的にはまだ大阪でやっている改革が認知されていない。小さな政党だが、大阪の改革を広げていく」と意欲を語った。(2016/07/10-23:26)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071100073&g=pol
「全国展開」に課題も=おおさか維新【16参院選】

 おおさか維新の会は地元大阪で2議席を確保するなど力を発揮したものの、大阪兵庫以外では知名度不足を露呈した。松井一郎代表は大阪市での記者会見で「全国では認知されていない。まだまだ力不足を感じている」と振り返った。
 強烈な存在感を示した橋下徹前代表が去り、選挙戦は苦戦を強いられたが、「身を切る改革」をアピール。「何でもかんでも反対の野党ではない」と訴えた。
 同党は憲法改正に積極的な勢力とみなされている。松井氏は会見で憲法9条改正について「時期尚早だ。今の時点で、賛成か反対か言えない」と述べるにとどめた。
 改選議席は上回ったが、「全国展開」には課題を残した。松井氏は「おおさか」と地域名の入った党名の変更について、「これ以上名前にこだわると、地域にこだわっていると思われるかもしれない」と指摘した。(2016/07/11-00:43)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071200836&g=pol
「おおさか」外し新名称に=副代表に渡辺喜美氏-お維新

 おおさか維新の会は12日、大阪市の党本部で常任役員会を開き、全国規模での勢力拡大を狙い、地域色の強い現在の党名から「おおさか」の部分を外した新名称に変更する方針を決めた。具体的な党名は各支部の意見を集約した上で、8月23日に同市で開く臨時党大会で正式決定する。
 同党は今回参院選の選挙区での議席獲得が地盤の大阪と隣の兵庫にとどまったことから、大阪周辺以外でも支持を得やすい名称とする方向。かつて名乗った「日本維新の会」も有力候補の一つに挙がっている。
 松井一郎代表は役員会の席上、選挙区3議席、比例代表4議席となった参院選結果について「国政政党としては全く不十分だ」と指摘。会合後、新たな党名について記者団に「『維新の会』の部分を外したい人はいないだろう」と語った。
 役員会ではまた、参院選比例代表で当選し、国政復帰を果たした渡辺喜美元行政改革担当相を副代表に充てる人事を決めた。 (2016/07/12-20:43)

8108名無しさん:2016/07/17(日) 22:58:50
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071000310&g=pol
改革・荒井氏「力不足を反省」【16参院選】

 新党改革は今回、選挙区、比例代表ともに議席を獲得できず、国会で議席を失うことになった。自らも再選を果たせなかった荒井広幸代表は10日夜の記者会見で、「大変厳しい状況で、代表としての力不足を反省している」と険しい表情で語った。

 前代表である舛添要一前東京都知事の政治資金問題が選挙直前に表面化したことも、同党には逆風となった。これに関し荒井氏は「ある種の災難。すべての候補者におわびをしたい」と無念さをにじませた。(2016/07/11-03:25)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071100362&g=pol
新党改革が解散へ=議席ゼロ、荒井氏も引退【16参院選】

 新党改革の荒井広幸代表は11日午前、国会内で記者会見し、参院選の結果、国会議席がゼロとなったことを受け、「国民の審判を厳粛に受け止め党を閉じたい。手続きを順次踏んでいく」と述べ、党の解散を表明した。また、荒井氏自身も落選に伴い政界を引退する意向を明らかにした。

 荒井氏は会見で、参院選敗北について「党代表、政治家としての力量不足だ。結果の責任を取って(政界を)引退したい」と述べた。持論の脱原発に向けた活動は続けるものの、「自分らしく社会と関わる。(議員)バッジをつけるということではない」として、国政選挙への再出馬を明確に否定した。 (2016/07/11-12:24)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071100083&g=pol
党名浸透せず=中山こころ代表【16参院選】

 議席獲得がならなかった日本のこころを大切にする党の中山恭子代表は10日夜、党本部で記者会見し、「どんな党か知ってもらう段階までいかなかった」と力なく語った。

 昨年12月に「次世代の党」から党名変更し初めての国政選挙。前回衆院選で「得票率2%以上」の政党要件を満たしており党は存続できるが、今後の党運営については、中山氏ら3人の参院議員で相談することにした。
 同党は自主憲法制定が党是。中山氏は与党が改選議席の過半数を獲得したことについて「安定した政権維持ができる」と期待感を表明。「本来の憲法はどうあるべきかの議論が始まるのは結構なことだ」と歓迎した。(2016/07/11-03:24)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071300815&g=pol
こころ代表が辞意

 日本のこころを大切にする党の中山恭子代表は参院選敗北を受け、辞任する意向を固めた。関係者が13日、明らかにした。中山氏は「参院選で議席を獲得できなかった」として、代表の辞任願を12日に中野正志幹事長に提出したという。

 同党は13日の議員総会で「思いは受け止めるが、早急に結論を出すべきでない」として、辞任願を幹事長預かりとすることを決めた。月内に党としての対応を決める。 (2016/07/13-19:50)

8109名無しさん:2016/07/17(日) 23:38:33
http://www.jiji.com/jc/v4?id=seikaiinterview-kamei-01_201606210001
亀井静香・衆院議員
 政界インタビュー

オバマ米大統領は謝罪すべきだった

 米国のオバマ大統領が5月27日、被爆地・広島を訪れた。現職の米大統領としては初の被爆地訪問。当時小学生で、広島県内で原爆の「きのこ雲」を見たという衆院議員・亀井静香元金融担当相(広島6区)は、姉を被爆で亡くすという「原爆体験」を持つ。オバマ氏来日前は、「謝罪なき広島訪問は不要」との考えも示していた。
 今回のオバマ氏の広島訪問や演説をどう受け止めたか聞いた。

 ?オバマ大統領来日前の記者会見で、亀井さんは「謝罪も反省もしないのであれば、広島に来ないでもらいたい」と発言していた。広島を訪れたオバマ氏のスピーチをどう受け止めましたか。

 亀井氏 逆に聞くが、オバマ大統領は何をしに広島に来たと思いますか。

 ?(2009年に「核なき世界」を提唱した)「プラハ演説」を行ったこともあり、いつかは広島に来て核廃絶の訴えを示そうと思ったのでは。

 「核廃絶」というなら、「核兵器は良くない」と思っているわけでしょう。

 ?政権末期のレガシー(遺産)づくりではないかとも思いますが。

 一方では、オバマ大統領自身が核開発関連予算をどんどん増やして、核兵器をどんどん強化している。

 ?実際、オバマ政権で核削減は進んでいないと指摘されています。

 では何をしにオバマ大統領は広島に来たと思いますか。

 ?米大統領として謝罪まではできず、言葉では表せなかったが、その気持ちをにじみ出そうとはしたと感じないわけではありません。

 私は、全体としてはオバマ大統領を評価しているけどね。彼は大統領になって、やろうと思ったことはやれなかった。彼は従来の米国のような、いわゆる「強い米国」として軍事力で世界を従えるということに、基本的に賛成ではなかった。(だが米国が)今までやってきたことに惰性で流されていった。

 しかし、なぜ、オバマ大統領はあんな形で広島にやって来たのか。彼は間違えたと思う。どういうことかと言えば、政治家として、自分の深層心理にあるものを表現するのに、被爆者がいるところで、おわびもしない、反省もしない。そのような態度で、「自分の気持ちをよく推し量ってくれ」というのは思い上がりですよ。無礼だ。

 私は、オバマ大統領の深層心理は何かあると思っている。しかし、政治家として、それを表現できなければ、広島に来なければいい。政治家であれば、具体的な言葉と行動で表さなければ駄目だ。

8110名無しさん:2016/07/17(日) 23:39:09
>>8109

遺族としては意味がない

 ?やはり、きちんと謝罪の言葉は述べなければならないと。

 そうでなければ、被害を受けた方々に、私が残虐非道なことをやった国の大統領だと見せ物として姿をさらしに来るか、それとも見物に来るのか、どっちかだ。(大統領来日前の)記者会見でも(私は)そのように言った。はっきり言って、オバマ大統領は非常に曖昧なことをやったんですよ。日本人の対応の方が悲しいよ。

 ?大統領歓迎ムード一色の観があった。

 それが悲しい。

 ?被爆者は言いたいことをかなり封印したのではないか。とにかく、まずは米大統領に広島に来てもらえればいいということで。

 いや、新聞にも、「何しに来たんだ」という声はだいぶ出ていますよ。被爆者が何で「よく来てくれた」と思うか。殺人者が殺された被害者の墓に来て、「すいませんでした。反省しています。おわびします」とも言わずに墓参りしてくれたって、遺族としては意味がないですね。墓参りに来るなら、そういうちゃんとした気持ちを表さないと。

 ?オバマ大統領の気持ちの中にそういう深層心理はあるかもしれないが、米国内には原爆使用を正当化する意見や、「謝罪は不要」との声もあり、言いたいことも言えなかった。

 好意的に、彼の立場で言えば、来なかった方が良かっただろう。そんな状況で墓参りはしなさんなと。10万の人間が死んだ、墓場ですよ。

 ?中途半端な対応だったと。

 例えば、米国が日本の首相に「真珠湾に来てくれ」と言うなら、行ってもいいと思いますよ。「宣戦布告の手続きを間違え、申し訳なかった」と。戦争にはルールがある。宣戦布告してから戦争を行うというルールを、手違いにより踏めなかった。それは「申し訳なかった」とおわびしていいし、「行くな」と言うのもおかしい。行けばいい。オバマ大統領も「申し訳なかった。おわびする」と言ってくれればいいんです。お互い素直に。

 ?亀井さんのように正直な意見を発言する人は意外に少ない。

 いや、違う。マスコミがあおって、私のような気持ちを言えないようにしているんだよ。

 ?そんな雰囲気は確かに感じます。とにかく、まずは大統領が広島に来ればいいじゃないか、ということで。

 何か、ハリウッドのスターが来てくれればうれしいなあ、みたいなことになっているんだ。

 ?米大統領だから、核兵器発射のための装備も携行したし、核廃絶の言動と矛盾しているとの意見もある。演説では核廃絶の具体的手順は示さなかった。

 自分で(核兵器を)拡大・強化しているじゃないですか。「核廃絶はできません。恥ずかしい」と言わなければいかんよ。

 ?しかし、米大統領が今まで70年以上も被爆地に来ず、ついに初めて広島の地を踏んだわけです。そのことを少しは評価することは。

 ない。

 ?やはり、おわびの言葉がないと意味がない。

 墓参りに来るなら、お経の一つでも上げに来いというんだ。日本人は、ハリウッドの悪役の超スターが来ても喜ぶんだよ。

8111名無しさん:2016/07/17(日) 23:39:46
>>8110

核兵器は使えない

 ?今回のオバマ大統領の広島訪問については評価したい一方で、謝罪の言葉が無かったのは残念だし、そんなに手放しで喜んでいいのかという複雑な気持ちはある。

 オバマ大統領はしなくてもいいことをやった。それを評価する日本の方が哀れだ。

 ?実際、簡単に核廃絶は進まないのが現実だが。

 核兵器は使えない。使ったら地球が破滅することは分かっているから。米国が長崎に落とした後、どの国も使っていない。ベトナム戦争だろうが、何だろうが、世界中で戦争をやりながらも、(米国が)負ける戦争でも使わない。

 ?核兵器を減らし、本当にゼロにしなければならないが、「核抑止論」もある。

 敵が持つなら、こちらも持たなければ対抗できないと思っている。日本は、そんなばかなことをする必要はない。

(聞き手=編集委員 村田純一)

8112名無しさん:2016/07/18(月) 08:26:23
こころは自民に統一会派や連立を断られているんですね。

https://twitter.com/miosugita/status/754618190496313344
杉田 水脈認証済みアカウント
?@miosugita
10万票は今回の参院選の東京都の得票数です。統一会派も連立も何度も申し入れているそうですが、拒否されると聞いています。こればかりは相手があることなので、こちらの思いだけでは上手くいきません。
19:06 - 2016年7月17日

8113チバQ:2016/07/18(月) 09:11:10
>>8105
チバQ予想外に生活の党が残ってしまいましたが、新スレの時期ですねえ

ちなみに、2019年参院選スレの時期でもありますので、代表お願いします(-人-;)
まず、注目は岩手自民から誰が出るのかですかね

8114名無しさん:2016/07/18(月) 13:03:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160716-00000006-tospoweb-ent
【参院選】オタクに支持され約30万票も落選…浮き彫りになった選挙制度の怪
東スポWeb 7月16日(土)10時3分配信

 今回の参院選で改選を迎え、漫画やアニメを愛好する「オタク層」を中心に支持を集めて2期目を目指した山田太郎氏(49)は、約30万票という大量の得票数を獲得したが落選した。新党改革の比例代表候補としての出馬だった。

 山田氏は、児童ポルノ禁止法など表現規制の反対を訴え、29万1188票を得た。本人を直撃すると「バッジにつなげることができずに大きな責任を感じています。本当に申し訳ない気持ちです」と肩を落とした。

 しかし、約30万票という得票数は、初当選した「SPEED」ボーカルで、自民党の今井絵理子氏(32)の31万9359票と比べても遜色ない結果。民進党など野党4党のトップ当選者の獲得の得票数より多い。ここまで大量の得票数だったのに、落選した原因は何だったのか。政党関係者によると「2001年から参院選比例区で採用した非拘束名簿式という選挙制度がネックになった」と指摘する。

 非拘束名簿式では、有権者は「候補者名」か「政党名」のいずれかで投票する。合計の得票数に応じて各党に議席配分し、候補者名票が多い順に当選する。新党改革は候補者名と政党名を合わせて約58万票で比例の獲得議席がゼロだった。自民党は約2000万票で獲得議席が19で、今井氏は5番目だった。

「選挙制度に負けた。多くの有権者から常識を覆す得票数をいただいたことには正直、ビックリ。だが、政党の比例代表の選挙制度システムを後ろ盾に持つ候補者には勝てない…」と山田氏は語った。

 山田氏の得票数は、オタク層の関心が高いネット選挙を最大限に利用した結果だった。

「選挙戦でネット選挙は手段でしかない。だが、大量の得票数を得た背景には“ネットのドブ板選挙”をやったことが大きい。選挙期間中、ウチのサーバーが何度も落ちた。ボクに投票した漫画やアニメを愛好する若い支持者は、ボクの政治活動の実績などを確認した上で投票していた。また、ボクも支持者からの疑問に素早くツイートした」  次の選挙に向けて山田氏は「新しい選挙戦略を描ければ(出馬の)検討に入る」と意気込みを語った。

8115名無しさん:2016/07/18(月) 13:04:14
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160712-00010005-otapolz-ent
身内の裏切り・ハシゴ外しにも動揺せず──山田太郎氏、29万票超を獲得し、新たな政界への意欲も
おたぽる 7月12日(火)13時0分配信

 10日、第24回参院選が投開票された。

 今回の参院選で、マンガ・アニメ・ゲームを愛好する「オタク層」から支持を集め、出馬した山田太郎氏は、落選したものの29万1,188票という空前の数字を集めた。

 今回の山田氏の選挙戦は、とうてい勝算の見込めるものではなかった。2010年にみんなの党から出馬するも落選した山田氏は、12年に上位当選者の衆院への鞍替えによる自動失職で、繰り上げ当選を果たした。しかし、14年にみんなの党は解党。新会派・日本を元気にする会の所属となったが、1月に同党が政党要件を喪失したことを受け、山田氏は参院選出馬のための受け皿を探すこととなった。

 4月には、おおさか維新の会への入党が決定したものの、入党後に突如、全国比例ではなく埼玉選挙区からの出馬を指示されたことを拒否。わずか2日で離党することとなった。

 その後、新党改革推薦での出馬が決定したのは6月8日。すでに選挙事務所にオフィス用品が運び込まれようとしている中での、土壇場の発表であった。

 一連のドタバタに多くのオタクが選挙ボランティアに参集する一方で、もはや用済みとばかりに手のひらを返す人々は、ネットの向こうからリアルまで、あちこちに存在していた。

 選挙戦終盤の8日金曜日、筆者は選挙事務所で山田氏が名誉顧問を務める「AFEE エンターテイメント表現の自由の会」の役員である、にしかたコーイチ氏の姿を見つけた。筆者は、にしかた氏にAFEEの行方も、山田氏の去就で決まるのではないかと問うた。すると、いつも、にしかた氏の傍にぴったりと寄り添っている女性が勝ち誇ったような顔をしていった。

「ほかに担ぐ神輿も探してますから!」

 あまりな言葉に筆者は驚き、にしかた氏に山田氏のハシゴを外しにかかっているのかと尋ねた。

「だって、うちは消費者団体ですから」

 にしかた氏は、笑みを浮かべながらそう答えたのであった……。

 そうした「身内」を抱えながらも、山田氏にはブレはなかった。選挙戦最終日、山田氏は、秋葉原で正午から8時までのロングラン街頭演説を開催した。雨交じりの天気の中で山田氏は最初は手にしていた傘を投げ捨てて秋葉原の道行く人々に、声をからしながら訴えかけた。

「オタクのパワーを見せてやろう。なんとしても戦わなくてはならない、このタイミングを失えば次はない。のうのうと議員の仕事をするつもりはない」

 正午過ぎには5人ほどしかいなかった聴衆は300人あまりに膨れあがり、選挙戦は熱気に包まれて終わった。

 明けて10日、午後8時から選挙事務所では開票速報を見守りながらニコニコ生放送を実施。

 午後8時半では、一部メディアでは「新党改革全員落選」が報じられていたものの、この時点では開票率はゼロ。そこで、動向を見守るべくニコ生はロングランで実施。刻一刻と変わっていく開票速報を、多くの支援者が明け方まで見守った。

 日が変わって午前4時には、当選の可能性は遠のいていたものの、山田氏個人の得票数は19万票あまりに到達。他党の比例区での当選者を超える空前の個人得票数となった。

 最初は陰鬱な空気の流れていた事務所だったが、得票数が積み上がる中で空気は変わっていった。当初落選した場合は政界引退を表明していた山田氏だが「20万票いったら、一人政党……色気が出てくる。落ち武者として生き残るか」と語り始めたのである。予想外の票数に山田氏は「冷静に驚いている」という言葉をも漏らした。

8116名無しさん:2016/07/18(月) 13:04:25
>>8115

 この数字に驚いたのは、選挙のプロである選対スタッフも同じだった。選対スタッフにとっても、組織の支援なしで全国比例に出馬する候補は初めて。「自動車は超えた……電気にも近づいている……」と、経験則から得た組織票の数と比較しながら、その行方を見守った。そして「おおさか維新から出馬していれば……」と、悔しさも滲ませるのであった。

 開票率が9割を超えた午前6時、山田氏は敗北を宣言。この中で山田氏は「どんな数字を稼いでも、敗北は事実。しかし、無視できない数字を得たのは、みなさんの“表現の自由”を守るという声、これは伝えてはいかなくてはならない」と、自身に投票してくれた有権者や、事務所スタッフ、ボランティアに感謝を述べた。

 その上で、今後の予定については「議員じゃないから、知らないとはいえない。表現の自由への取組を一両日中に、どうやって続けられるか身の振り方について考えていきたい」と語った。

 当初は落選したら民間人に戻ると考えていた山田氏だが、別の政党であれば悠々当選していたはずの個人得票数を受けて、思いを新たにした様子であった……。

 この29万票を超える得票を受けて、さまざまなメディアが山田氏を論評する記事を発表しつつある。この票がどのような意味を持つのか、分析は学者や評論家ではない筆者には、わからない。ただ、ここまで選挙戦を取材する中で、さまざまなものを見て、聞いた。その一連の様子については、あらためて本サイトで発表することとしたい。
(文=ルポライター/昼間たかし http://t-hiruma.jp/

8117名無しさん:2016/07/18(月) 13:07:57
新党改革に関する総務省のリリース

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei17_02000086.html
平成28年7月11日
政治資金規正法及び政党助成法に基づく政党でなくなった旨の公表

 次の政治団体は、政治資金規正法(昭和23年法律第194号)第3条第2項及び政党助成法(平成6年法律第5号)第2条第1項の規定に該当しなくなったことにより、政治資金規正法及び政党助成法に基づく政党でなくなったので、下記のとおり公表します。

http://www.soumu.go.jp/main_content/000429220.pdf
平成28年7月11日
政治資金規正法及び政党助成法に基づく
政党でなくなった旨の公表
次の政治団体は、政治資金規正法(昭和23年法律第194号)第3条第2項
及び政党助成法(平成6年法律第5号)第2条第1項の規定に該当しなくなった
ことにより、政治資金規正法及び政党助成法に基づく政党でなくなったので、下
記のとおり公表します。
○政治団体の名称 新党改革
○代表者の氏名 荒井 広幸
○政党でなくなった年月日 平成28年7月10日

8118とはずがたり:2016/07/19(火) 17:59:16
山本太郎が支援の三宅氏は左翼スレ?小沢スレ?とりま此処へ。

2016.7.19 17:08
参院選落選の三宅洋平氏 昭恵夫人介し安倍晋三首相と意気投合?
http://www.sankei.com/politics/news/160719/plt1607190026-n1.html

 参院選東京選挙区(改選数6)に無所属で出馬し、落選したミュージシャンの三宅洋平氏が、安倍晋三首相と参院選後に電話で会話し、互いの“健闘”をたたえ合っていたことが分かった。三宅氏と面会した首相夫人の昭恵さん、三宅氏の双方がフェイスブック(FB)やツイッターで明らかにした。反原発を掲げた三宅氏と首相の「異例のコラボ」となったようだ。

 昭恵さんのFBによると、三宅氏と会ったのは17日、東京・池袋のバー。昭恵さんが11日のFBで三宅氏に面会を呼びかけ、仲介した人物を通じて面会が実現した。三宅氏との写真を掲載し、「みんなちがって、みんないい。なんで多くの人が、三宅洋平を熱烈に支持するのか、わかったような気がします」などと投稿した。

 三宅氏のツイッターにも昭恵さんが写真入りで登場し、三宅氏は「昭恵さんは、その場で総理と俺をつないでくれた」と説明。三宅氏が首相に対し「立場はおのおのながら、国を思い世界を憂う国士として同じ気持ちだと思っています。選挙では多少口を荒らしましたが、失礼します」と伝えたところ、「大丈夫です、それが選挙ですから」との返答があったという。

 ミュージシャンの三宅氏は、参院選中に音楽と選挙活動を融合した「選挙フェス」と称したイベントを連日開催。憲法改正反対や反原発などの政策を掲げ、生活の党と山本太郎となかまたちの山本代表が全面的に支援した。三宅氏は25万票以上を獲得したが、9位に終わった。

8119名無しさん:2016/07/23(土) 18:26:55
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/568763/
【公選法違反公判】田母神被告 保守思想より愛人優先?はがれていく“閣下”の仮面
2016年07月22日 07時00分

“閣下”の仮面が、はがれていく…。2014年2月の東京都知事選を巡って運動員に報酬を払ったとして公職選挙法違反の罪で起訴された元航空幕僚長の田母神俊雄被告(67)の第2回公判が20日に東京地裁で開かれ、驚きの主張でかつての支持者らを落胆させた。弁護人は冒頭陳述で、都知事選での同被告の役割を「舞台で踊るだけの立場」だったと説明。「東京を守る」と訴えていたのは演技だったのか。当時の関係者らの証言によると、田母神被告の関心は政治より愛人にあったようだ。

 スーツ姿だが、髪は乱れ、疲れた表情を見せる。田母神被告は、この日、口を開くことはなかった。代わりに弁護人が冒頭陳述で被告の主張を述べた。問われているのは、田母神被告が選対事務局長の島本順光被告(69)、出納責任者の鈴木新被告(57)らと共謀して、運動員にお金を渡したかどうかだ。

 弁護人は、選対の意思決定において候補者の田母神被告は関わらないシステムになっており、都知事選では「舞台で踊るだけの立場」と説明した。つまり、お金の流れも知らず、共謀もしていないと言いたいわけだ。

 当時、都知事選で田母神被告は“危機管理のプロ”を自任し、「東京を守る」と訴えていた。保守の世界では「真の愛国者」と尊敬を集め、“閣下”とも呼ばれ、カリスマ的存在にもなっていた。講演会のオファーも多数で、著作も多い。それだけ信奉者がいたからこそ、出馬に際して約1億3000万円の寄付が集まり、約61万票を得票した。

 にもかかわらず「踊っていた」とは、まるで演技だったと言わんばかりではないか。当時の選対関係者も「結局、田母神さんの保守思想もビジネスだったんじゃないかと今は思います」と、あきれる。

 別の選対関係者によると、14年の衆院選にも出馬した田母神被告の本命は、都知事でもなく国政でもなく、福島県知事だったという。

「福島県知事選に興味を持っていると聞いたことがあります。田母神さんの出身地でもありますが、それ以上に愛人の出身地というのが大きい。愛人に対する見えがあったんじゃないかな」(別の選対関係者)

 田母神被告の愛人へのゾッコンぶりは選対でも有名だった。

「都知事選直前に田母神さんがいないと思ったら、愛人のところに行っちゃってた。衆院選のときは『選対に入れてくれ』と愛人を連れてきました」(前同)

 選対では愛人を「奥さん」と呼ばせていたという。愛人が選挙カーに乗ったこともあり、周囲をヒヤヒヤさせた。

 衆院選の最中に、本当の妻との離婚裁判についてマスコミから問い合わせがあった。これに田母神被告は「一緒にいることが不愉快なのです」とコメントを発表。

「それだけでなく、コメントと愛人スキャンダルを書いた週刊誌のコピーを選挙ボランティアに配れと指示をしたのです。次の日には、ほとんどのボランティアが来なくなってしまった(笑い)。愛人の目を気にしていたのでしょう」(同)

 無罪主張のために田母神被告は閣下のイメージも捨ててしまうのか。

8120名無しさん:2016/07/23(土) 21:56:59
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160723/k10010606061000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_003
こころ 中山代表の辞表受理せず 代表続投へ
7月23日 20時13分
日本のこころを大切にする党は臨時の議員総会を開き、先の参議院選挙の結果を受けて中山代表が提出した辞表を受理せず、引き続き、中山氏が代表を務めることを確認しました。
日本のこころを大切にする党は、先の参議院選挙で議席を獲得できず、中山代表は党勢の拡大を実現できなかった責任を取りたいとして、今月12日に辞表を提出しました。
これを受けて、23日、東京都内で臨時の議員総会が開かれ、「中山氏以外に代表にふさわしい人はいない」として、辞表を受理せず、引き続き中山氏が代表を務めることを確認しました。
中山氏はNHKの取材に対し、「支援者などから、『もう一度やり直せ』というお叱りのことばを受け、覚悟を決めた。代表を続けることで、党勢の拡大に努めたい」と述べました。

8121名無しさん:2016/07/24(日) 18:37:40
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0723/san_160723_4481543602.html
日本のこころ、中山恭子代表の留任を決定
産経新聞7月23日(土)18時45分

 日本のこころを大切にする党は23日、都内で議員総会を開き、中山恭子代表の留任を全会一致で決めた。中山氏は参院選で議席を獲得できなかった責任を取って辞表を提出していたが、中野正志幹事長らの説得を受け入れ、辞意を撤回した。総会でも出席者から「中山氏は党のシンボル。引き続き代表を務めたほうが、党の認知度も高まる」などと慰留を求める意見が相次いだ。

8122名無しさん:2016/07/24(日) 18:43:10
https://twitter.com/inuhide/status/756754796996993024
大田区議会議員 いぬぶし秀一
?@inuhide
拡大支部長会議の内容を知りたいとのご連絡を頂きました。以下報告します。
1.党は解党しない
2.中山代表の辞任はこれから検討する
3.党事務局職員は7月末で全員解雇し中山代表秘書、中野幹事長秘書が当面代行する以上、私見を語らず事実だけを報告いたします。#日本のこころを大切にする党
16:36 - 2016年7月23日

https://twitter.com/inuhide/status/756794564787089408
大田区議会議員 いぬぶし秀一
?@inuhide 大田区議会議員 いぬぶし秀一さんがWANTANをリツイートしました
私が推薦して秘書になりました。推薦者として、一抹の不安はあります。大田区議会議員 いぬぶし秀一さんが追加
WANTAN @banzaiJAPONICA
@inuhide 中山恭子さんの秘書は、元民主党都議の花輪ともふみ氏ですよね?大丈夫ですか?教えてください。都議時代に民主党離党し、世田谷区長選挙に立候補して、保守分裂を起こし、社民の保坂を当選させた、あの花輪ともふみ氏ですよね?そんな人が党の事務を一手に行うのですか?
19:14 - 2016年7月23日

https://twitter.com/inuhide/status/756827539046137856
大田区議会議員 いぬぶし秀一
?@inuhide
拡大支部長会議、私は一つだけ主張しました。党職員全員解雇の件です。誰を残し誰を切る不公平だから全員切ったと中野幹事長が発言しました。リストラとはそういうものです。中野、中山事務所の秘書兼務は無理だ。なぜ、新たな職員を雇うのか?たちあがれからの優秀な職員を再雇用せよ!とのべました。
21:25 - 2016年7月23日

8123名無しさん:2016/07/24(日) 20:32:44
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072300243&g=pol
こころ・中山代表が続投

 日本のこころを大切にする党は23日、先に辞任願を提出していた中山恭子代表の続投を発表した。同日の議員総会で、辞任願を受理しないことを決め、中山氏も了承した。 (2016/07/23-18:14)

8124名無しさん:2016/07/24(日) 20:56:51
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071900765&g=pol
存在感発揮狙う=参院で法案提出権獲得-おおさか維新

 おおさか維新の会が、秋の臨時国会での存在感発揮を狙っている。参院選で伸ばした議席を足掛かりに、看板の「身を切る改革」に関する法案を議員立法で参院に提出するほか、憲法改正の論議でも独自色を前面に出し、既成政党に対抗する第三極として埋没回避を図る。
 「法案提出権も得たので、これを機にさらに存在感を高めていきたい」。片山虎之助共同代表は19日、参院選後初となる国会議員団役員会のあいさつで、こう強調。国会議員定数・歳費の3割削減や企業団体献金禁止など公約に掲げた政策の実現を目指す意向を示した。
 参院選でおおさか維新は、改選前の7人から12人に勢力を拡大。参院で所属議員11人以上による単独での法案提出が可能になったほか、10人以上が要件の議院運営委員会の理事ポストも獲得した。
 ただ、選挙区では10人を擁立したものの、議席獲得は大阪、兵庫両選挙区の3人にとどまり、全国展開は道半ば。党幹部は「次期衆院選まで注目を集め続けられるか正念場だ」とみており、党名を関西圏以外でも受け入れられる「日本維新の会」などに変える方針だ。
 同党は改憲論議の主導権を握りたい考えだ。馬場伸幸幹事長は19日の記者会見で、衆参両院の憲法審査会に関し、「臨時国会が始まったら早急に開いていただく」と各党に訴えた。同時に、9条改正は「時期尚早」との認識を示し、「国防軍保持」を草案に明記した自民党と一線を画した。(2016/07/19-19:27)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072200601&g=pol
無所属・吉田氏、おおさか入党へ

 おおさか維新の会は22日、無所属の吉田豊史衆院議員(比例北陸信越ブロック)の入党を認める方針を固めた。週明け以降に正式決定する。これにより同党の衆院議員は15人となる。
 吉田氏は昨年10月、旧維新の党の分裂に際して離党し、無所属で活動してきた。(2016/07/22-16:04)

8125名無しさん:2016/07/24(日) 21:27:33
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160721-00510737-shincho-pol
渡辺喜美、選挙で5キロのリバウンド DHC会長との“手打ち”進む
デイリー新潮 7月21日(木)10時2分配信

「8億円熊手騒動」から2年余。渡辺喜美元行革担当相(64)が永田町に復活する。自民党を飛び出し、みんなの党結成、解党を経て、今回はおおさか維新から比例代表で出馬。再び議員バッジを手に入れたわけだが、一方で、リベンジの選挙戦で失ったものもあった。

 ***

「『お父さん(故・渡辺美智雄元副総理)の頃から支援していましたよ』という声をいただきまして……」

 当確後の第一声で、涙を流しながら渡辺氏はこう語った。そこには「忍従の2年」の辛さが滲(にじ)み出ているかのようだった――。

 本誌(「週刊新潮」)報道により、大手化粧品販売「DHC」の吉田嘉明会長からの不明朗な8億円借り入れ問題が明るみに出て、「熊手を買った」と詭弁を弄(ろう)し、熊手ではなく世間の反発を買うことになった渡辺氏。その後、彼はみんなの党の代表を辞任し、落選した挙句に東京地検特捜部の事情聴取を受け、東京・松濤の豪邸から三鷹のマンションに引っ越す「転落人生」を歩んできた。

 だが、まさに禍福は糾(あざな)える縄の如しで、渡辺氏失墜の引き金となった吉田会長とは、「手打ち」話が進んでいるのだという。

「(ネットなどで配信されている)DHCシアターの番組に出演しないかと依頼があったんです」

 と明かすのは、渡辺氏本人だ。

「DHCシアターの役員さんから電話をもらいました。当然、吉田会長の了承のもとでの連絡だったと思いますが、その時点で私はおおさか維新の公認候補になっていましたので、政治的中立性の面で迷惑をかけてはいけないと思い、選挙後に改めて日程調整しましょうということにした。出演依頼していただいた恩を仇で返すわけにはいきませんし、吉田会長にも一度お目に掛かりたいですね」

「仇敵」とのわだかまりは消え、復縁間近の模様の渡辺氏。一方で、落選中は夜の会合が減り、お酒も糖質やプリン体がゼロのものを選んでいたこともあって、80キロあった体重は68キロまで減っていた。しかし、

「選挙戦が始まって、1日5食の生活を続けていたら、73キロまでリバウンドしてしまった。選挙戦はとにかく腹が減るんです」(渡辺氏)

 吉田会長だけでなく、一度、「縁切り」したはずの脂肪とも「復縁」した結果、スリムな肉体を失ってしまったのである。

「浪人中は、食事制限や1万歩ジョギングなど『自前ライザップ』をやっていました。また68㌔まで戻して、できれば腹筋を6つに割りたいね」

 とも語った渡辺氏だが、支援者からはこんな声が聞こえてきそうである。

 腹筋割っても、政党割るな! 

「総力ワイド特集 景気悪化中なのに改憲勢力2/3! 国民が忘れられない『民主党政権』のトラウマ! 参院選 我ら凡俗の審判」より

「週刊新潮」2016年7月21日参院選増大号 掲載

新潮社

8126チバQ:2016/07/25(月) 21:17:12
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJ7T3GN9J7TOIPE00F.html
おおさか維新と減税日本、合流協議再開へ 河村氏が意向
12:20朝日新聞

 地域政党・減税日本の河村たかし代表(名古屋市長)は25日の定例記者会見で、おおさか維新の会と合流を視野に入れた協議を再開する方針を明らかにした。26日にも、大阪市内で減税の鎌倉安男幹事長、おおさか維新の今井豊副代表らが話し合う見通しだ。

 河村氏は、合流について「焦ることはないが、ゆっくりでもだめ。第三極が崩壊し日本中に浪人がいる。みんなで新しいのをつくるのがいい」と、新党での合流を望む意向を示した。

 参院選で両党は、愛知選挙区の候補者を「共同公認」した。減税日本はおおさか維新の松井一郎代表(大阪府知事)から合流を促されたが、河村氏が党名から「おおさか」を外すよう求めるなどして意見がまとまらず、協議を参院選後に先送りしていた。

 おおさか維新は来月、党名を変更する方向。河村氏は両党の関係を「兄弟」や「薩長」に例え、「薩摩政府ではなく明治政府のように、日本中の人が参加しやすい名前の方がいい。長男格の度量の大きさが重要だ」と指摘した。

8127名無しさん:2016/07/25(月) 23:50:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160725-00000104-dal-ent
上西議員「-なかまたち」入党否定…「近く面白いこと」発言で臆測広がるも
デイリースポーツ 7月25日(月)22時24分配信

 衆院議員の上西小百合氏が25日、ツイッターで、近く「生活の党と山本太郎となかまたち」に入党するとの見方が広まっていると指摘したうえで、これを否定した。

 上西氏は24日に出演したフジテレビ系「FNS27時間テレビ」で、次期衆院選にも出馬する意向を示し「政治は政党がやるものですから私が次にどこの政党に入るかどうか、近々面白いことが起こると思います」と発言していた。

 ただし、この日、ツイッターで「昨日のフジテレビ『27時間テレビ』を受けて、私が小沢一郎生活の党代表と組んで(私が組むとかいうのは生意気ですよね。まあ昨日の対談?相手の方が番組で言ったのが原因ですが)とかいう記事が出だしましたが、私は国会法で生活の党には移籍できないんですよ」と説明した。

 上西氏は現在は無所属だが、前回2014年12月の衆院選は維新の党(当時)に所属し、選挙区では敗れるも比例区で復活当選している。今回の上西氏の説明は、比例当選者は、当選時に存在した他党には移籍できない制度を指して否定しているとみられる。

 上西氏は21日にはツイッターに「先日、小沢一郎生活の党代表が私の大阪事務所にいらした際に、三笠をお出ししたと、東京の事務所で話したら、三笠って何って、言われました。東京では言わないのかな。」と、和菓子の話題に絡めて、さらりと小沢氏との接触をアピールしていた。

8128チバQ:2016/07/26(火) 12:34:13
http://www.sankei.com/politics/news/160725/plt1607250045-n1.html
2016.7.25 21:59

小政党 それぞれの道へ 参院議員任期満了 解党、窮余の統一会派…「沖縄」は新会派結成へ

 平成22年の参院選で当選した議員が25日、6年間の任期を満了した。先の参院選では改選議員のいる小政党が苦戦し、新党改革が消滅。議席を減らした社民、生活両党は統一会派で当面乗り切る構えだ。一方、新議員の任期が始まる26日には野党系の沖縄選出2議員が新会派を結成する。

 参院選で落選し、政界引退を表明していた改革の荒井広幸代表は25日、官邸に安倍晋三首相を訪ねた。

 「私はもう議員の身分でなくなる以上、責任の取り方はこれしかありません」

 荒井氏は自民党で初当選同期の首相にこう述べ、政界引退を報告した。首相は政治家としての活動継続を求めたが、荒井氏は首を縦に振らなかった。

 改革は「得票率2%以上」の政党要件も突破できず、10日付で解党。参院では自民党に入党した平野達男元復興相と荒井氏の2人で会派を組んでいたが、これも25日に解散した。

 社民党は吉田忠智党首が落選し、非改選を含め2人に減少。生活の党と山本太郎となかまたちは、野党4党の統一候補でありながら同党の党籍を持つ岩手選挙区の木戸口英司氏を取り込んで計3人となった。

 党勢拡大が実現できなかった両党はすでに統一会派の結成で合意。会派が5人以上になれば、国会の代表質問や各委員会の質問時間の確保に有利になるためで、生き残りのための窮余の策となる。

 一方、野党横断型の「オール沖縄」の支援で沖縄選挙区で初当選した伊波洋一氏は、25年に同選挙区で同じ枠組みで当選した糸数慶子氏と26日、新会派「沖縄の風」の届け出を行う。

 共産党の小池晃書記局長は25日の記者会見で「互いに情報を共有し、委員会質問の機会も作りたい」と述べ、伊波、糸数両氏と連携する考えを示した。

8129チバQ:2016/07/27(水) 18:56:53
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072700748&g=pol

参院新勢力が確定=舟山氏民進入り、元気解散







 参院は27日、先の参院選を受けた各会派所属議員の届け出を締め切った。民進党は山形選挙区で無所属の野党統一候補として当選した舟山康江氏、自民党は非改選で入党したばかりの平野達男元復興相の会派入りをそれぞれ届け出た。
 一方、所属議員2人の会派「日本を元気にする会」は解散し、会派代表を務めたアントニオ猪木氏は、無所属だった行田邦子、松沢成文両氏とともに会派「無所属クラブ」に異動。元気に所属した山口和之氏と、新潟選挙区の無所属で野党統一候補だった森裕子氏はどの会派にも属さないことが決まった。
 新たな勢力分野は次の通り。
 自民123▽民進・新緑風会51▽公明25▽共産14▽おおさか維新の会12▽希望の会(生活・社民)5▽無所属クラブ5▽日本のこころを大切にする党3▽沖縄の風2▽無所属2。 (2016/07/27-17:40)

8130チバQ:2016/07/27(水) 19:08:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160727-00000079-sph-soci

橋下前大阪市長が自民・中山泰秀衆院議員を提訴

スポーツ報知 7月27日(水)15時10分配信



�t



�q




 前大阪市長の橋下徹氏(47)とその秘書が、自民党大阪府連会長・中山泰秀衆院議員(45)の公式会議での発言によって名誉を傷つけられたとして、計1000万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が27日、大阪地裁であった。橋下氏側は、6月12日に行われた自民党と大阪市との公式会議における中山氏の発言により、橋下氏の社会的評価が低下したなどと主張。中山氏側の代理人は欠席したが、請求棄却を求めた。

 訴状などによると、橋下氏側は、中山氏が6月12日の会議で「前の市長の秘書だったかと思いますけど、報道で知ったが、覚醒剤で逮捕されたというのは本当ですか。事実関係を確認したい」などと発言したと主張。多数の報道関係者の前で誤った印象を流布されたことにより橋下氏の社会的評価が低下したほか、男性秘書も多数の知人の問い合わせによって精神的苦痛を受けたと主張した。

 この日の口頭弁論には、橋下氏の法律事務所に在籍する弁護士が代理人として出廷。橋下氏のコメントについて「必要であれば、本人がツイッターで発信するでしょう」と語るにとどめた。橋下氏は中山氏の発言があったとされる6月中旬、ツイッターで「日本一の無能政治家、自民党大阪府連会長中山泰秀アホボンが、また大失態をやらかした」と発信。「メディアフルオープンでの国会議員と大阪市役所(市長出席)の意見交換会で、橋下が大阪市役所に連れてきた民間人が覚せい剤取締法違反で捕まっていると公言。どうやらその情報源は2チャンネルらしい。完全な事実無根」と、中山氏を激しく批判している。

8131チバQ:2016/07/28(木) 18:01:38
http://www.asahi.com/articles/ASJ7W53J9J7WUTFK00Q.html
旧維新出身議員、民進党内グループ発足へ 最大勢力に

藤原慎一

2016年7月28日09時52分

 民進党の江田憲司代表代行ら旧維新の党出身議員が、来週前半にも党内グループを発足させることがわかった。衆参合わせて23人になる見通しで、発足すれば実質的に党内最大勢力になる。9月の党代表選で主導権を握る狙いがある。

 3月に民進に合流した旧維新の党出身議員は衆院21人、参院2人。合流後も定期的に会合をしてきたが、党内融和を優先して情報共有の場にとどめていた。

 だが、民進の支持率が伸びず合…

8132名無しさん:2016/07/28(木) 23:29:32
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160725-00000039-jnn-pol
新党改革、議席ゼロで解散 荒井代表は政界引退
TBS系(JNN) 7月25日(月)20時5分配信
 新党改革の荒井代表は、参院選で自身を含め当選者を出すことができなかった責任をとり、議席がゼロとなった新党改革を解散して、政界を引退すると表明しました。

 「当選人を出すことができなかった、政党を維持することができなかったということを、私の力量不足と反省をいたします」(新党改革 荒井広幸 代表)

 荒井氏は、自民党に所属していた時代から安倍総理大臣と親しい関係で、安全保障関連法の成立をめぐって与党と修正協議を行い、採決で賛成したほか、今回の参院選でも安倍政権の経済政策への支持を強調していました。

 荒井氏は25日、安倍総理に引退の挨拶をするために官邸を訪問しましたが、総理からは「辞めなくてもいいんじゃないか」と慰留されたということです。

 一方、これまで3年間、参議院で荒井氏と会派を組んでいた平野達男議員は、今月23日付けで自民党に入党したため、自民党は参議院で122議席となり、27年ぶりに単独過半数を占めることになりました。(25日14:59)
最終更新:7月25日(月)22時8分TBS News i

8133名無しさん:2016/07/30(土) 08:39:07
>今月末で党職員は全員解雇、国政支部長は選挙期日を持って全員解任

https://www.facebook.com/mio.sugita.5/posts/988491331248891
杉田 水脈
23時間前 ・ 東京都東京都 千代田区 ・
本来なら遠い東京の都知事選挙など、あまり関係なく過ごせたはずなのですが、こないだの参議院選挙と同等のダメージを喰らっています。
うちの事務所は言いやすいのかもしれませんが、党に対する苦情の電話がたくさんかかってきます。また、メールでも、「党の決定に納得いかないので、党員を辞める。離党しない貴女にも失望したので後援会も辞める」といった内容のものが幾つか来ています。ただただ悲しいです。
一つ思うのは、党が決定したことが気に入らないからと現職や元職が離党したり、支援者が党員を辞めたりって、他の党でも頻繁に起こるのでしょうか?
今回、自民党の都知事選推薦候補について、自民党の方からも不満の声をたくさん聞きますが、それでも、離党したり党員を辞めたりという話は聞いたことがありません。
これもまた、うちの党の弱さの一つかもしれないなと感じました。
こういう悩みを抱えつつも、現実の話として、今月末で党職員は全員解雇、国政支部長は選挙期日を持って全員解任となります。立て直しの道は険しいです。
が、私は離党するつもりは全くありません。

8135名無しさん:2016/07/30(土) 12:25:46
>>8134

http://www.sankei.com/region/news/160420/rgn1604200058-n1.html
2016.4.20 07:04
渡辺美氏、自民会派入り意向正式表明 参院選では上野氏支援を明言 栃木

 旧みんなの党出身で自民党会派入会の意向を固めている渡辺美知太郎参院議員(33)は19日、県庁で記者会見し、自民党会派入会の意向を正式に表明した。夏の参院選栃木選挙区(改選数1)では、自民現職の上野通子氏(57)を支援すると明言。参院選で前回、前々回ともに公認候補が20万票以上を獲得した旧みんなの党の票の行方は勝敗を左右しかねないため、自民は取り込みに躍起だ。

 参院選には、上野氏と民進や共産などが推薦する無所属新人の田野辺隆男氏(56)、幸福新人の三觜明美氏(54)の3人が立候補を予定している。

 渡辺氏は「私の政策と政権与党の自民党の政策は幅広い分野で一致をしている。適切な時期をみて国会内で自民党とともに活動していきたい」と述べた。入会時期については「自民党の対応次第」とした。

 正式な会派入りは参院選後になる見通し。県連幹部は「栃木のみんな票はもともと自民党の支持層だった人も多い。参院選での頑張り次第だ」としている。

 渡辺氏は、副総理などを務めた渡辺美智雄氏の初孫で、旧みんなの党の渡辺喜美元代表のおい。ただ、「今回の件は喜美元代表とは相談していない。別の行動だ」と一線を画した。また、「参院選は上野氏を応援する。教育行政の見識に感服している」と明言した。

 渡辺氏は、平成25年の参院選で旧みんなの党から比例代表に立候補、初当選。みんなの党解党後は無所属クラブで活動している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201604/CK2016042002000159.html
【栃木】
自民会派入りの意向 渡辺美知太郎参院議員が表明
2016年4月20日

 渡辺美知太郎参院議員(33)=比例代表=は十九日、県庁で記者会見し、現在の無所属のまま、参院で自民党会派入りを目指す考えを明らかにした。
 今夏に予定される参院選栃木選挙区(改選数一)では、自民現職の上野通子(みちこ)氏を支持する意向も表明した。
 渡辺氏は、経済政策や構造改革など自身の主張が与党と一致するとし、「政治家の本分は政策の実現。その本分に近づけると思う」と説明した。既に自民側と接触しているが、会派入りの時期は「(自民から)前向きな対応をいただいていると認識している」と述べるにとどめた。
 さらに、祖父の故渡辺美智雄元外相の代からの支持者の多くが自民入りを望んだことも明かした。ただ、伯父の渡辺喜美・旧みんなの党代表には相談していないと説明。「今回に関しては別行動を取っている」と強調した。
 渡辺氏は、二〇一三年の参院選で旧みんなの党から立候補し、比例代表で初当選した。みんなの党が解党した後は無所属で活動している。公職選挙法の規定で一九年夏の任期満了まで他党には移れない。 (藤原哲也)

8136名無しさん:2016/07/30(土) 12:26:02
>>8134

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20160518/2329428
国政復帰、課題多く 渡辺喜美氏、おおさか維新から参院選出馬へ
5月18日 朝刊

 前衆院議員で旧みんなの党代表の渡辺喜美(わたなべよしみ)氏(64)が今夏の参院選、おおさか維新の会公認で比例代表に立候補することを決め、17日に後援会の了承を取り付けた。2014年末の総選挙ではよもやの落選。ようやく国政復帰へのろしを上げた格好だが、足元で自民党県連の切り崩しなどが進む。休眠状態だった地元の支援組織へのてこ入れなど、前途は多難だ。

 「空中戦で何とかなるような戦いではない。早急に細かなネットワークをできる限りつくらなければ(勝てない)」。16日、大阪市内のおおさか維新の会党本部で記者会見した渡辺氏は、比例代表として臨む決意を語った。

 自民離党後、渡辺氏の元を去った支持者は少なくない。後援会幹部は、自民支持層の取り込みも戦術の一つとして想定する。栃木選挙区で自民候補を支持する有権者に対し、比例代表では渡辺氏を支持するよう働き掛ける手法だ。ただ自民と比例代表で協力関係を結ぶ公明党や、自民の比例候補との競合も予想され、どれだけ浸透できるかは不透明だ。

 渡辺氏を取り巻く情勢は厳しい。おいの渡辺美知太郎(わたなべみちたろう)参院議員は自民党と統一会派。2011年の県議選、みんなの党公認で立候補した相馬政二(そうままさじ)県議は「(渡辺氏と)行動をするつもりはない」。元みんなの党の渡辺幸子(わたなべさちこ)県議も参院選については「自民党と行動を共にしている」という。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20160617/2359679
【とちぎ参院選・激突の構図】 旧みんな票争奪、与野党で火花
6月17日 朝刊

 22日の参院選公示まで1週間を切った。栃木選挙区(改選数1)には、再選を目指す自民現職上野通子(うえのみちこ)氏(58)=公明推薦、初の野党共闘による候補者となった無所属新人田野辺隆男(たのべたかお)氏(56)=民進、共産、社民推薦、政治団体の幸福実現党新人三觜明美(みつはしあけみ)氏(54)の3人が挑む。事実上の選挙戦が激しく繰り広げられている現場を探る。

   ■   ■

 過去2回の参院選栃木選挙区は自民、旧民主、旧みんなによる三つどもえの争いだった。一転して今回は事実上の与野党一騎打ちの構図が鮮明となっている。

 さらに、いままでと異なる様相をみせるのが衆院3区。元みんなの党代表の渡辺喜美(わたなべよしみ)氏のお膝元だ。みんなが解党したことで“草刈り場”と化し、両陣営は激しい火花を散らす。

 喜美氏のおいで旧みんな出身の渡辺美知太郎(わたなべみちたろう)参院議員は4月、無所属のまま自民会派入りし、上野氏支援を表明。4日、那須塩原市での国政報告会に招かれた上野氏は「今回は本当に厳しい選挙。しっかり支えると言ってくれた美知太郎さんをありがたく思っている」と頭を下げた。

 旧みんな票の行方を気に掛けるのは田野辺陣営も同じだ。16日、東京都知事選出馬も取り沙汰される蓮舫(れんほう)民進党代表代行が那須塩原市などに入った。雨が降る中、田野辺氏と街宣車に並び立ち、安倍政権の憲法改正に向けた動きや経済政策を批判した上で「田野辺さんを頼りにしていただきたい」などと呼び掛けた。

8137名無しさん:2016/07/30(土) 12:26:28
>>8134

http://www.sankei.com/region/news/160621/rgn1606210025-n1.html
2016.6.21 07:10
参院選あす公示 自公と野党統一候補激突へ 栃木

 参院選は22日、公示される。1人区の栃木選挙区は、民進、共産両党ともにいったん擁立した候補者を撤回して野党統一候補を実現したため、自公対民共の事実上の一騎打ちの構図。経済政策の推進を訴える自民の現職に、安全保障法制の廃止で連携する野党統一候補の新人と、幸福新人の2人が挑む選挙戦となりそうだ。投開票は7月10日。

 再選を目指す自民現職の上野通子氏が有する政権与党の組織力に対し、野党統一候補の新人の田野辺隆男氏が、無党派層の獲得でどこまで対抗できるかが勝敗を決める。

 平成22年選は野党の立場で接戦を制して初当選した上野氏は、今回は追われる立場となる。

 自民は、前々回、前回と20万票以上を獲得した旧みんな票の囲い込みを図り、旧みんなの渡辺美知太郎参院議員や県議3人が上野氏を支援。自公プラス旧みんなの盤石の体制を整えた。安倍晋三首相の経済政策アベノミクスの推進を訴え、反安保以外の政策で隔たりのある民共の連携を「無責任」と批判し、保守系無党派層への支持拡大を狙う。

 民進も当初は旧みんな票狙いで、前回選で旧みんなから出馬した女性を擁立したが、撤回し、野党統一候補実現に傾いた。ただ、今年3月に民主と維新両党が合流したが党支持率は上がらず、党勢に勢いはない。民進の最大の支持団体である連合と確執の深い共産のほころびは多く、連合が田野辺氏の総合選対への共産関係者の参加を認めないなど、一定の距離を置く。

 共産は、前々回、前回と出馬した小池一徳氏を擁立したが、今年3月に撤回し、選挙区での候補者擁立を見送った。小池氏は比例代表で党勢拡大を狙う。

 幸福は、党勢拡大をかけて、比例代表とも連動した戦い。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20160623/2365957
【とちぎ参院選】地元で熱弁、足場固め 本県関係の比例4候補
6月23日 朝刊

 参院選が公示された22日、比例代表に本県関係では民進党現職田城郁(たしろかおる)氏(56)、共産党新人小池一徳(こいけかずのり)氏(55)、おおさか維新の会新人渡辺喜美(わたなべよしみ)氏(64)、政治団体「国民怒りの声」新人荒木大樹(あらきだいじゅ)氏(45)の4人が立候補した。地元である本県で一定の知名度を持つ各氏。同日夕には4人とも宇都宮市に入り、熱い訴えを響かせた。

 「テコの原理で政治を動かす第三極が必要だ」。国政復帰を狙い、おおさか維新の会から初めて参院選に出馬した元みんなの党代表の渡辺氏。都内で第一声を放った後、午後には地元の那須塩原市入り。同6時半すぎにはJR宇都宮駅前の街頭演説で熱弁を振るい「増税の前にやるべきことがあるはず」などと声を張り上げ、国会議員の定数や歳費の削減を訴えた。

 同じ時間帯、約800メートル先の二荒山神社前で行われた栃木選挙区立候補者、自民現職上野通子(うえのみちこ)氏の1区出陣式。渡辺氏のおいで、旧みんなの党出身の渡辺美知太郎(わたなべみちたろう)参院議員が上野氏の応援演説をする姿があった。

 同じく旧みんなの党出身で、前回衆院選では渡辺氏を支援した荒木氏も、同7時すぎにJR宇都宮駅前にいた。今回は「国民怒りの声」の公募による立候補。栃木選挙区立候補の無所属新人田野辺隆男(たのべたかお)氏の応援でマイクを握り「今、自由や平和が脅かされている。国民が負担を背負い苦しい思いをしている」と安倍政権を批判し、野党統一候補への投票を呼び掛けた。

 再選を目指す田城氏は午後0時半から、都内のJR新橋駅前SL広場で民進党衆院議員らとともに第一声。「憲法の平和主義は絶対に守り抜かなければならない。立憲主義を破壊する安倍政権を許してはならない」などと訴えた。その後、宇都宮市に入り街頭演説した。

 過去3回、参院選栃木選挙区に立候補した小池氏は今回、野党共闘のため、初めて比例に回った。「安倍政権の暴走政治を続けさせるのか、立憲、平和、民主主義を取り戻していくのか。それが問われる歴史的な選挙」と強調。「野党共闘の勝利で安倍政権を退陣させよう」と訴えた。

8138名無しさん:2016/07/30(土) 12:26:41
>>8134

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20160704/2376536
【とちぎ参院選】 旧みんなの党出身者、与野党に分かれ熱戦
7月4日 朝刊

 参院選は3日、選挙戦最後の日曜日を迎えた。10日の投開票日まで残り1週間。与党候補と野党統一候補が激しく争う栃木選挙区は、過去2回の参院選で約20万票を獲得した旧みんなの党の票の行方が注目される。今回の参院選は2014年11月の解党以降、2回目の国政選挙。旧みんな出身の本県関係者もそれぞれが推す候補者に分かれ、熱戦を繰り広げている。

 前回13年の参院選比例代表で旧みんなから出馬し初当選した無所属の渡辺美知太郎(わたなべみちたろう)参院議員は栃木選挙区(改選数1)で、自民党現職の上野通子(うえのみちこ)氏(58)=公明党推薦=を支援する。公示日の6月22日には宇都宮市内の街頭でマイクを手に上野氏を応援したほか、自身の支持者らを中心に票の掘り起こしを進める。3日には大田原市などで支援を訴えた。

 おじの渡辺喜美(わたなべよしみ)元みんなの党代表は、おおさか維新の会から比例代表に立候補しているが「全く連絡は取っていない」。

 一方、野党統一候補で無所属新人の田野辺隆男(たのべたかお)氏(56)=民進、共産、社民、生活の党推薦=には、旧みんなから移籍し前回14年の衆院選を民主公認で戦った柏倉祐司(かしわくらゆうじ)、藤岡隆雄(ふじおかたかお)の両氏が応援に回る。

 元衆院議員の柏倉氏は今参院選で「1区宇河地域選対委員長」、藤岡氏は「4区下都賀地域選対委員長」をそれぞれ務め、田野辺氏を支援。遊説に同行し司会を務めるほか、街頭演説なども行って支持を呼び掛ける。

http://www.shimotsuke.co.jp/category/journal/election/news/20160712/2384928
喜びとともに政策実現へ誓い 参院選当選の上野通子、渡辺喜美両氏
7月12日 朝刊

 10日投開票された参院選で、本県関係では栃木選挙区(改選数1人)で自民党現職の上野通子(うえのみちこ)氏(58)が、比例代表ではおおさか維新の会新人の元衆院議員渡辺喜美(わたなべよしみ)氏(64)がそれぞれ当選した。2氏は一夜明けた11日、記者会見を開き、喜びの声を上げるとともに、政策実現への思いをあらためて語った。

 上野氏は11日、宇都宮市内の選挙事務所で記者会見し「地方創生を最大限に活用し、栃木の個性を伸ばしたい」と新たな任期に意欲を示した。

 教員出身で文部科学政務官を務めたこともあり、選挙戦では教育政策を多く訴えた。返済不要な給付型奨学金制度創設や幼児教育無償化について、「法案はほぼできあがっている」と、早期実現を目指す意向を示した。

 渡辺氏は11日午後、那須塩原市内の事務所で記者会見した。全国で14万3千票余りを獲得した結果について「目標だった11万票を3万票も上回り、本当にありがたいの一語に尽きる」と感謝し、旧みんな党支持者の受け皿になれたことなどを勝因に挙げた。

 一方、自民党との関係については「外側から『テコの原理』で安倍内閣を動かすというのが私の路線」と主張。旧みんなの党出身で自民会派入りを表明しているおいの渡辺美知太郎(わたなべみちたろう)参院議員について問われた際には、「自分の判断で動いていること。コメントしない」と述べた。

8139名無しさん:2016/07/30(土) 12:27:06
>>8134

http://mainichi.jp/auth/guide.php?url=%2Farticles%2F20160712%2Fddl%2Fk09%2F010%2F106000c
<2016参院選・とちぎ>1年8カ月ぶり国政復帰、父の墓前に報告 渡辺喜美氏 /栃木
07月12日 12:47毎日新聞

 参院選比例代表では、旧みんなの党代表の渡辺喜美氏(64)=おおさか維新の会=が当選し、1年8カ月ぶりに国政へ復帰することになった。

 渡辺氏は10日夜、大田原市の結婚式場で支持者を前にあいさつし、「喜美のリベンジ物語は今日からスタートだ」などと力強く宣言。父美智雄氏の教えに触れると、声を詰まらせた。

 一夜明けた11日午前には、大田原市にある父美智雄氏の墓前に国政復帰を報告。午後からは那須塩原市内で記者会見した。「(県外遊説の際)9割方、候補の応援者と思われ、立候補者とは理解を得られなかった」と振り返り、広範囲にわたる選挙戦の難しさを口にした。

 それでも、目標を3万票上回る14万票あまりを獲得し、「後援会の皆様の尽力のたまもの」と感謝。「政治家の至上命題は選挙で約束したことを実現していくこと。原点回帰で実現していく」と決意を述べた。

 渡辺氏は、衆院で6期連続で当選したが、2014年に多額の借入金を巡る問題により旧みんなの党代表を辞任。その後、みんなの党は解党し、同年末の衆院選で落選した。さらに、喜美氏のおいの渡辺美知太郎参院議員は自民党会派入りを表明。みんなの党公認で当選した地元県議も自民党候補支持に回るなど、厳しい戦いを余儀なくされたが、全国的な知名度の高さを印象づけた。

 渡辺氏は「安倍内閣を外側から動かすテコの原理で臨む」とし、憲法改正については「安倍政権の考え方を聞いて対処する」との考えを示した。【柴田光二】

8140名無しさん:2016/07/30(土) 12:27:17
>>8134

http://mainichi.jp/auth/guide.php?url=%2Farticles%2F20160712%2Fddl%2Fk09%2F010%2F184000c
与野党対決:’16参院選総括/上 「優位」も陣営引き締め 前回苦戦の記憶、すき与えず /栃木
毎日新聞 2016年07月12日 21時47分

参院選栃木選挙区(改選数1)の当選から一夜明けた11日、
宇都宮市不動前1の事務所で記者会見した自民の上野通子氏(58)。
当選を祝して支持者から送られた花束が彩る中、
笑顔で臨んだが「大差が付くと思っていなかった。
6年前の選挙の厳しさは忘れない。
最後まで不安を抱えての選挙だった」と、決して楽な戦いではなかったことを強調した。
野党が共闘態勢を整えたとはいえ、
対抗馬と目された無所属新人の田野辺隆男氏(56)は知名度も支持基盤もない状態で立候補。
県内各地に県議、市議のネットワークを張り巡らせる自民党組織をバックに、
現職の知名度と与党の立場をもつ上野氏の優位は当初から予想されていた。
公示後の各種世論調査でも大きく水をあけ、「楽勝ムード」が漂いかねない情勢だった。
しかし、当選後の上野氏の言葉を裏付けるように、
陣営は最終盤まで、リーフレットの配布状況など、活動を数字で把握。
中盤情勢でも劣勢に立たされ、最後の最後にわずか4892票差で逆転勝利した
2010年参院選の記憶が、田野辺氏に最後まで付け入るすきを与えなかった。
上野氏は今回、当選した10年参院選から約16万票を上積みした。
これは、行方が注目された旧みんなの党支持層の取り込みに成功した結果とみていいだろう。
上野氏陣営は旧みんな票の大部分は元来保守票で、
一部が第三極への期待で流れ込んだ浮動票と分析。
公示後の街頭演説では、
みんなの党解党後に参院自民会派入りを表明した渡辺美知太郎参院議員が、
祖父の渡辺美智雄衆院議員(故人)の名をたびたび織り込むなど、
一度はみんなの党について離れた票を呼び戻すことに注力した。
選挙戦終了後、渡辺参院議員は「私が自民会派入りを表明したときも、
多くの支持者は好意的に受け止めてくれた」と話し、保守回帰は自然な流れとの認識を示した。
一方、圧勝にも陣営が手放しで喜べないのは、相変わらずの低投票率だ。
上野氏は11日の会見で「投票率が上がらないのは候補者にも責任がある。
参院選が国民の皆さんから遠い存在なんだと実感している」と残念そうに語った。
選挙戦で上野氏は、給付型奨学金の創設や幼児教育無償化など、
比較的有権者にとって身近で関心の高い政策を公約していた。
ただ、全国的な傾向に漏れず、陣営全体では「安定の自公か、混乱の民共か」と、
政策と直接関係のない対立軸設定をする場面が目立った。
有権者に浸透していた以上、有効な戦略だったと言えるが、
結果的に安保法制の廃止や経済政策の転換などで対立軸を
明確にした相手陣営との政策論議をかみ合わないものにしてしまった。
選挙結果を受けて報道陣の取材に応じた福田富一知事が
「最後まで主要な政策で論争はかみ合わず、中傷合戦のようになってしまった」
と残念がったのは、関心を持てなかった有権者の心情を代弁していたのかもしれない。
◇. 参院選栃木選挙区は、自民現職の上野氏が県内の保守地盤の強固さを見せつける
勝利を収めた。与野党による事実上の一騎打ちとなった18日間の選挙戦を振り返る。

8141名無しさん:2016/07/30(土) 12:27:28
>>8134

http://mainichi.jp/auth/guide.php?url=%2Farticles%2F20160713%2Fddl%2Fk09%2F010%2F282000c
<与野党対決>’16参院選総括/下 組織力の差、埋められず 「野党共闘」一定の手応えも /栃木
毎日新聞 2016年07月13日 13時13分

 「上野通子氏、当選確実」。参院選投開票日の10日、投票が締め切られた午後8時に早々と伝えられた栃木選挙区の情勢に、野党統一候補の無所属新人、田野辺隆男氏(56)の支援者らは肩を落とした。深々と頭を下げて敗戦の弁を述べた田野辺氏は「我々が築いた絆と連帯は無くならない」と、集めた支持への手応えも口にした。

 田野辺氏がNHK宇都宮放送局長を辞し、立候補を表明したのは昨年の大みそか。2月に民主党(当時)が推薦し、3月には野党統一候補に決定した。候補者本人の知名度不足が課題とされながらも、野党の共闘態勢はスムーズに整った。

 しかし、組織力で自民現職の上野氏の優位は動かなかった。衆院選の全小選挙区に現職国会議員がいる自民に対し、民進は3区(那須塩原市など)と5区(足利市など)には総支部長が不在。組織力の優劣は、約20万票あるとされた旧みんなの党支持層の票の囲い込みに端的に表れた。県議会同党系会派の元所属議員を含む超党派議員組織を結成し、2013年参院選で同党から比例で当選した渡辺美知太郎参院議員が自民会派入りを表明するなど、与党側が着々と進める票の取り込みに、陣営は圧倒された。

 自治体別の田野辺氏の得票数は、両区内では軒並み上野氏の半分程度。民進党県連の福田昭夫代表は「旧みんな支持者の票が、特に3区と5区で自民候補に流れ込んでしまった可能性がある」と悔しさをにじませた。

 ただ、戦いはやられっぱなしでなかったのも事実だ。上野氏の演説が終始ほぼ同じ内容だったのに対し、田野辺氏は相手陣営の主張を受けて立って内容を少しずつ変えるなど、有権者への訴えの巧みさが目立った。

 選挙戦終盤、田野辺氏の街頭演説の際にはクラクションを鳴らしたり、声援を送ったりするドライバーの姿が必ず見られ、有権者の反応では上野氏に勝っていた。最後の訴えとなった9日夜は、JR宇都宮駅前を埋め尽くした支持者が「田野辺コール」を響かせ、上野氏陣営関係者からも「(支持の広がりがつかめず)気味が悪い」との声も聞かれた。

 これは田野辺氏が「中核となる層を築いて、そこから支持を広げたい」と願い、各地でのミニ集会への参加から活動を進めた影響が大きい。ある選対幹部は「『知名度不足の今はむしろ街頭演説に力を入れた方が良い』とアドバイスもしたが、本人の意志が固かった」と明かす。結果的に支持を「広げる」ことよりも「深める」ことに注力したことになり、多数決の選挙では敗れた。しかし、共同通信の出口調査では、無党派層の57・3%が田野辺氏に投票したと回答。新たな支持層を築いた可能性もある。

 福田富一知事は11日、記者団に「短期間での30万票は称賛に値する。今後も活動を続け、政治の議論を活発化させてほしい」と感想を語った。県内では旧民主党から国会議員が誕生しても、根付かないことが続いたことを受けての言葉だ。田野辺氏自身も、政治活動の継続に意欲を見せている。野党共闘の土壌や、深く浸透した支持層を礎に、自民と勝負のできる組織作りを進めれば、今回の参院選が変革の潮目として振り返られる時が来るのかもしれない。

    ◇

 この連載は高橋隆輔、加藤佑輔が担当しました。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20160718/2389246
無所属の3県議、自民入党へ 相馬、渡辺、白石の各氏
7月18日 朝刊

 県議会の相馬憲一(そうまけんいち)(大田原市選挙区、4期)、渡辺幸子(わたなべさちこ)(宇都宮市・上三川町選挙区、2期)、白石資隆(しらいしとしたか)(小山市・野木町選挙区、2期)の無所属3県議が自民党に入党届を提出し、近く開かれる県連総務会で認められる見通しであることが17日、関係者への取材で分かった。

 相馬氏は自民党を離党し旧みんなの党に加わったが、解党後は無所属となり自民復党を目指している。渡辺氏も旧みんな出身。元みんなの党代表渡辺喜美(わたなべよしみ)参院議員のおいの渡辺美知太郎(わたなべみちたろう)参院議員の妻。白石氏は2期連続無所属で当選している。

 3氏は参院選栃木選挙区で、当選した自民現職の上野通子(うえのみちこ)氏を全面的に支援した。

8142名無しさん:2016/07/30(土) 14:11:53
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072600543&g=pol
吉田衆院議員、おおさか入党

 おおさか維新の会は26日、無所属で活動していた吉田豊史衆院議員(比例北陸信越ブロック)の入党を了承した。これに伴う衆院の新たな勢力分野は次の通り。
 自民289▽民進・無所属クラブ96▽公明35▽共産21▽おおさか維新の会15▽社民・市民連合2▽生活の党と山本太郎となかまたち2▽無所属13▽欠員2(2016/07/26-14:51)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072600545&g=pol
衆院全1区で擁立目指す=おおさか

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は26日の記者会見で、次期衆院選について「最低でも各都道府県の1区には候補者を擁立することを目標にしたい」と表明した。地盤の大阪以外での党勢拡大が課題となっているため、全国各地域を担当する国会議員を決め、候補者の人選などを進める方針も示した。 (2016/07/26-17:22)

8143名無しさん:2016/07/30(土) 23:29:41
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160726/k10010609421000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_059
おおさか維新の会に吉田豊史衆議院議員が入党
7月26日 14時51分
衆議院比例代表・北陸信越ブロック選出で無所属の吉田豊史衆議院議員は、「今の与党に対して戦いうる唯一の政党だ」などとして、おおさか維新の会に入党しました。
吉田豊史衆議院議員は、おととしの衆議院選挙の比例代表・北陸信越ブロックで当時の維新の党で初当選しましたが、党が分裂状態になった去年10月に離党し、無所属で活動してきました。
吉田氏は26日、おおさか維新の会に入党届を提出したあと、馬場幹事長と共に国会内で記者会見し、「先の参議院選挙の結果を見て、おおさか維新の会こそが今の与党に対して中身を持って戦いうる唯一の政党だと強く感じた。道州制を導入し、自立する地域を実現していきたい」と述べました。
また、馬場幹事長は「きたるべき衆議院選挙にも備えていかなければならないので、引き続き党勢を拡大していきたい」と述べました。

8144名無しさん:2016/07/31(日) 11:03:56
http://www.asahi.com/articles/ASJ7Q6S77J7QUTFK00X.html
ネットどぶ板、参院選で29万票 山田太郎氏の戦略
星野典久2016年7月27日03時02分

 参院選比例区で、29万票余を獲得した落選議員がいる。新党改革から立った山田太郎氏(49)だ。敗れたものの、独自のネット戦略で大量得票に結びつけた。

 参院選投開票から3日後の13日。山田氏は、ネット動画サイト「ニコニコ生放送」内で主宰する番組「さんちゃんねる」で、自らの選挙運動を振り返った。

 落選について「申し訳ない」とわびつつ、29万1188票を獲得した結果に胸を張った。「自民党の農政連や遺族会、民進党の電力総連や自治労の候補より私の方が多い。政治的な力になる数字をいただいた」

 山田氏は2001年に製造業専門のコンサルティング会社を起業し、上場も果たした異色の政治家だ。6年前の参院選で旧みんなの党から立って落選したが、12年に繰り上げ当選。その後、日本を元気にする会やおおさか維新の会を経て、今回は新党改革推薦の無所属候補として立候補した。

 政党を「渡り鳥」しながら、山田氏が一貫してこだわってきた政策が「表現の自由」だ。マンガ・アニメファンを公言。人気マンガのキャラクターなどを使って、愛好者らが同人誌やネット上で作品を発表する「二次創作」への規制に反対する活動を続けてきた。

 日頃からファンが集う東京の秋…

残り:1767文字/全文:2265文字

8145名無しさん:2016/07/31(日) 11:05:28
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00331377.html
新党改革、最後の総会 荒井代表、政界引退の意向表明
07/25 13:23

新党改革は、参議院選挙で議席を失ったことを受けて、最後の総会を開き、荒井代表は、25日で政界を引退する意向を表明した。
新党改革の荒井代表は、「私を含め、当選人を出すことができなかった、これらの責任を取りまして、任期満了日の本日をもって、引退をさせていただくということにさせていただきたい」と述べた。
荒井代表は、新党改革が、先の参議院選挙で議席を獲得できなかった責任を取り、25日で政界を引退する意向を表明した。
荒井氏は、安倍首相と近く、安全保障関連法の成立をめぐっては、同じ野党である旧次世代の党や、日本を元気にする会などと協力に回るなど、与野党のパイプ役を務めてきた。

8146名無しさん:2016/07/31(日) 11:08:08
https://news.nifty.com/article/entame/anime/12219-15178/
「めちゃロマンチックなタイトルw」山田太郎議員、秘書とのBL小説を“苦渋の決断”で容認にネット民沸く
2016年07月13日 14時00分 おたぽる

 現職の参議院議員であり、表現の自由を訴える山田太郎議員の公認BL同人誌がコミケで頒布されていたことがわかった。それに対し山田議員が「立場上、止めるわけにいかない」と発言したため、いろいろな場で大きな話題となっている。

 以前から児童ポルノ法改定による二次元規制強化への反対を掲げていた山田太郎参議院議員。おたぽるでもお伝えしてきたとおり、過去にコミックマーケットで街頭演説をし「表現の自由」を訴えたり、コミケに売り子として参加するなどの活動を行ってきた。そんな山田議員に対し、7月6日、とあるTwitterユーザーが「山田太郎議員をモブ男がハメるホモ同人誌が出回っても山田太郎議員は表現規制反対を言い続けるのか試してみたいね」とツイート。

 すると山田議員が所属している政治団体「日本を元気にする会」を応援する「日本を元気にする会を元気にするアカウント」(非公式/@tAtEJ128)が、「実は前回のコミケで山田太郎参議院議員と秘書の坂井氏のBL小説が発売されました」とツイート。さらに「これは山田議員の許可を得てのものです。山田議員にとっては苦渋の決断でしたが、それでも表現の自由を守りました」と、すでにBL小説が出回っていたこと、そしてなんとすでに許可を出していたことを明かした。

 さらに7月9日にはTwitterの一般ユーザーから「山田太郎この間秋葉原で演説してたけど、『私と秘書のBL同人誌を書かれてしまって、表現の自由を訴えるものとして止めるわけにはいかないけど自分では読みたくないですね』って言ってて笑った」という報告もある。

 これにネットでは「描いた人グッジョブ!」「これは立場的に公認せざるを得ないだろな。けど、苦渋の決断とかwww」「そこで『それ以来、お互いに意識してしまって困っていますから』ぐらい言ったら、もっと票があつま……らないか」「買わなくていいです! とまで言ってたらしいぞ(爆)本音ではよっぽど嫌だったんだろうな」と盛り上がりを見せている。中には「この発言、ヴォルテールの『私はあなたの書いたものは嫌いだが、私の命を与えてもあなたが書き続けられるようにしたい』って言葉にそっくりだなwww」と、フランスの哲学者の名言と酷似していると指摘する声までが上がっている。

 山田議員のBL小説を書いた作者のTwitterから、発売されたのは2015年8月の夏コミということが分かる。ツイートには「山田×坂井BL小説 哀しみのヒュアキントス」というタイトルらしいものが明記され、「日本を元気にする会の山田太郎議員と坂井秘書のカップリングです。おときた都議も出てきます。シリアス、全年齢向け」と説明されていおり、ネットでは「めちゃロマンチックなタイトルw」「なんでギリシャ神話だよ」とツッコミの声も。

『哀しみのヒュアキントス』の内容は定かではないが、ヒュアキントスとはギリシャ神話に登場する美少年のこと。恋多きアポロン神と同性ながら相思相愛になり、ヒュアキントスに好意を寄せる風の神ゼピュロス(こちらも男)に嫉妬されてしまう。あるときアポロンとヒュアキントスが円盤投げをして遊んでいたところ、嫉妬にかられたゼピュロスがアポロンの飛ばした円盤を風の力で動かし、ヒュアキントスの額にぶつけて殺してしまう……という物語だ。

 山田議員と坂井秘書がアポロンとヒュアキントス、おときた都議がゼピュロスになぞらえて描かれているのだろうか。なお、苦渋の決断を見せてくれた山田議員だが、今回の参議院議員選挙の方はというと、約29万票という大票数を獲得しながらも落選してしまった。『哀しみのヒュアキントス』でも読んで、次なる展開に向けて英気を養ってほしいものだ。

8147名無しさん:2016/07/31(日) 11:10:35
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-2016073000251/
安倍首相が橋下、松井氏と会談=憲法改正など協議
2016年07月31日 01時22分 時事通信

 安倍晋三首相は30日夜、おおさか維新の会の橋下徹前代表(前大阪市長)、松井一郎代表(大阪府知事)と東京都内のホテルで会談した。先の参院選で改憲勢力が3分の2の議席を占めたことを踏まえ、今後の憲法論議の在り方などをめぐって意見交換した。
 会談には菅義偉官房長官、おおさか維新の馬場伸幸幹事長も同席した。出席者によると首相は、「(衆参の)憲法審査会を開いて、憲法改正をやっていきたい」と改憲への意欲を表明。おおさか維新側も理解を示した。

8148チバQ:2016/07/31(日) 11:27:12
>>8144
新党改革推薦!?
校正しろよ、、、

8149名無しさん:2016/07/31(日) 12:58:27
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072900770&g=pol
「身を切る改革」法案、秋に提出=おおさか維新が戦略会議

 おおさか維新の会は29日夜、党の重要政策を話し合う「戦略本部」の会合を大阪市の党本部で開いた。松井一郎代表は「言ったことは守ることを有権者に示す」と強調。先の参院選で公約した一連の「身を切る改革」に関する法案を、9月召集予定の臨時国会に順次提出する方針を確認した。
 提出を検討しているのは、政治資金の使途をチェックする第三者機関の設置や、国会議員歳費の削減などに関する法案。参院議席が12人に拡大した同党は単独での法案提出が可能となり、積極的に存在感をアピールしていく考えだ。 
 会合では、政府が提出予定の2016年度第2次補正予算案は「ばらまき型」だとして、「子育てクーポン券」の配布などを盛り込むよう求めていくことを決めた。会合には前代表の橋下徹法律政策顧問も出席した。(2016/07/29-21:59)

8150名無しさん:2016/07/31(日) 13:20:07
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160731/k10010615381000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_005
維新が改憲議論に応じる考え 首相に伝える
7月31日 6時14分
安倍総理大臣は30日夜、東京都内で、おおさか維新の会の前の代表の橋下前大阪市長らと会談し、おおさか維新の会側は憲法改正を巡って、与党から呼びかけがあれば、国会の憲法審査会での議論に積極的に応じる考えを伝えました。
会合は菅官房長官と、おおさか維新の会の代表を務める大阪府の松井知事、馬場幹事長も同席し、およそ3時間にわたって行われました。
会談では先の参議院選挙で、自民・公明両党と憲法改正に賛成するおおさか維新の会、日本のこころを大切にする党で、改正の発議に必要な参議院全体の3分の2の議席を確保したことを踏まえ、今後の議論の進め方を巡って意見を交わしました。
この中で、おおさか維新の会側は与党から呼びかけがあれば、国会の憲法審査会での議論に積極的に応じる考えを伝えました。
また、代表の松井氏は参議院で、おおさか維新の会単独で法案を提出できるようになったことから今後、国会議員の歳費を削減するための法案などを議員立法として提出していく方針を示しました。

8151名無しさん:2016/07/31(日) 14:03:03
>>8134

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/6960
栃木県議3人が自民党入り 参院選支援で評価、会派33人に
産経新聞 7月31日(日)7時55分配信

 自民党県連は30日、宇都宮市のホテルニューイタヤで総務会や役員会などを開き、県議会で無所属1人会派の相馬憲一氏(59)=大田原市選挙区、4期、渡辺幸子氏(33)=宇都宮市・上三川町選挙区、2期、白石資隆氏(40)=小山市・野木町選挙区、2期=の3氏の自民党への入党を承認した。3人は県議会でも自民党会派入りする見通しで、同会派は33人となる。

 相馬氏はかつて自民党から旧みんなの党に移り、同党解党後は無所属だった。渡辺氏は旧みんなの党で初当選し、解党後は、無所属で県議選に再選した。白石氏は県議2期とも無所属で当選した。

 3人は、10日投開票の参院選栃木選挙区で再選した自民の上野通子氏の支援に奔走したことなどが評価され、自民入りには各衆院小選挙区支部の入党推薦が県連に出ていた。

8152さきたま:2016/07/31(日) 14:48:31
>>8148
公的(法的)には比例区の候補なのだから当然公認候補なわけですが、山田太郎本人としては新党改革には入党しておらず、無所属の推薦候補で比例名簿に登載してもらったという意識のようですね。
http://getnews.jp/archives/1479281

過去の類似事例として、新党さきがけの議員団座長を務めた堂本暁子は、初当選の89年参院選は日本社会党の比例区選出でした。
ただし、この時は社会党には入党しておらず、院内会派日本社会党・護憲共同の「護憲共同」の議員だったという話を聞いたことがあります。

8153チバQ:2016/07/31(日) 21:20:58
>>8152
ありがとうございます
本人的には推薦の気持ちなんですか、、、
個人的にはよくわからん論理です、、、

8154チバQ:2016/08/01(月) 21:18:22
5653 :チバQ:2016/08/01(月) 21:17:43 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160801-00000058-san-pol

都知事選 おおさか維新、光る第三極

産経新聞 8月1日(月)7時55分配信



�t



�q








都知事選 おおさか維新、光る第三極


安倍晋三首相との会談を終え、都内のホテルを後にするおおさか維新の会の松井一郎代表(右)と馬場伸幸幹事長(左)=7月30日、東京都千代田区(三尾郁恵撮影)(写真:産経新聞)


 ■来夏都議選で小池氏と「共闘」

 ■国会では憲法審の議論主導へ

 東京都知事選で与野党の支援を受けない小池百合子元防衛相が勝利したことで、「第三極」のおおさか維新の会の存在に注目が集まりそうだ。馬場伸幸幹事長は早速、来年夏の都議選で小池氏と共闘する考えを表明。一方、秋の臨時国会では安倍晋三首相と連携し、衆参憲法審査会の議論を主導する意向で、こちらでも影響力を高めそうだ。(千田恒弥)

                   ◇

 「小池氏が都の大改革を行う姿勢が本物なら、来年の都議選は改革勢力を大きくする方向で協力したい」

 馬場氏は31日、小池氏の勝利を受け、産経新聞の取材にこう強調。小池氏が次期都議選で独自候補を擁立するなどした場合、小池氏の支援に回る考えだ。

 小池氏は今回の都知事選で、自民党都連と激しく対立。次の都議選では自民党都議への「刺客」候補を立てる可能性も高い。これをおおさか維新が支えれば、昨年4月の大阪府議選のように、「自民党対第三極」の対決構図が生まれる。

 小池氏は選挙戦で、政治団体「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長の支援も得た。小池氏を台風の目に、新たな「第三極」ブームが生まれる可能性がある。

 実は「第三極」の勢いは参院選でもみられた。おおさか維新は改選前を5議席上回る7議席を獲得。非改選と合わせると12議席となり、参院での法案提出に必要な議席数を確保した。

 この勢いを巧みに取り入れようとするのが、首相や菅義偉(すが・よしひで)官房長官だ。

 「憲法について真面目な議論をしていこう。秋の臨時国会では憲法審査会を進めていきたい」

 首相は7月30日夜、都内のホテルで菅氏を交え、おおさか維新の橋下徹前代表や松井一郎代表(大阪府知事)、馬場氏と会談。参院選で維新を含む「改憲勢力」が発議に必要な3分の2以上を占めたことを踏まえ、改憲議論を進めることに協力を求めた。松井氏らは、憲法審でおおさか維新側から具体的な改憲条文の候補を提示し、議論を主導する考えを示した。

 おおさか維新は国会で独自色の演出にも余念がない。秋の臨時国会では、法案提出権を生かし、「参院選マニフェスト(選挙公約)で出した全ての政策を法案にし、100本近く提出する」(松井氏)と鼻息が荒い。中央では安倍首相、地方では小池氏らとピンポイントで連携し、既存政党への対抗勢力を増やす考えだ。

8155名無しさん:2016/08/01(月) 22:57:07
https://www.facebook.com/inuhide/posts/1113452822072947?pnref=story
犬伏 秀一
23時間前 ・
小池百合子さんの当確のニュースが流れる中、私の心は寂しさで溢れています。
本日付をもって、日本のこころを大切にする党の本部職員は全員解雇されました。解雇は3ケ月前に通告されていましたし、しかるべき退職金も支給されましたから労働基準法上は何の問題もありません。
が、です。参議院議員選挙が終わったら解雇されると知りながら、必死に戦った同志です。硫黄島で玉砕した兵士は、指揮官、幕僚と共に見事な最期をとげました。が、今回の我が軍の戦は、指揮官、幕僚は生き延び、兵士だけ玉砕、との絵柄に見えてしまいます。
特に、たちあがれ日本時代からの職員さん達は、たちあがれ時代には、全員、街頭演説まで一緒にした正に戦友でした。
先日の拡大支部長会議で、中野正志幹事長は「誰かを残すと不公平だから全員解雇した」と、理由を説明しましたが私には理解できない理由です。
さらに、早急に新たな職員を採用すると述べられましたが、新たな職員を採用するなら、解雇した経験豊かな職員を再雇用すべきと進言しました。誰かを残し、誰かを切る、辛いですが民間のリストラでは当たり前のことです。
特に、政党の財務会計は総務省や選管との調整が必須で、一朝一夕にはできません。また、党員更新の時期と重なり、この管理も心配です。
解雇直前の一昨日金曜日、幹事長名で「再雇用希望者は申し出るように」との趣旨のメールが解雇職員に送信されましたが、皆さん「今更?」と冷ややかに受け止めています。
ある方たちは自民党参議院議員の秘書に、ある方は起業に、ある方は履歴書片手に面接三昧。国を憂いて集った仲間たちが離散して行きます。
本当に戦ってくれた同志たる党職員の皆さんの雇用を守れなかった木っ端支部長として申し訳ない気持ちで一杯です。
日本のこころを大切にする党は、国会議員が3名しかいませんが、衆議院議員選挙で2パーセントを超える得票を得ている為、平成28年度政党交付金当初算定支給額は5億円を超え、公明党についで第4位の額です。
なぜ?全員解雇?合理的な理由はいまだにわかりません。自らの職員の雇用を守れない政党が、国民の生命財産を守れるのでしょうか。
たちあがれ日本、太陽の党、日本維新の会、次世代の党、日本のこころを大切にする党、と党が変遷する中、石原慎太郎、平沼赳夫、中山恭子、各代表に尽くして下さり、本気で国を変えようと戦ってくれた同志、党本部職員に心より御礼を申し上げます。
誰が嫌われ役になり、彼らの功績を公にしなければと、叱責と処分承知であえて言わせて頂きます。
ありがとう!

8156名無しさん:2016/08/01(月) 22:59:09
http://news.livedoor.com/article/detail/11832187/
【東京都知事選】がぜん注目集めるおおさか維新 「次期都議選で小池百合子氏と連携」 新たな第三極ブームの到来か
2016年8月1日 1時33分 産経新聞

 東京都知事選で与野党の支援を受けない小池百合子元防衛相が勝利したことで、「第三極」のおおさか維新の会の存在に注目が集まりそうだ。

 馬場伸幸幹事長は早速、来年夏の都議選で小池氏と共闘する考えを表明。一方、秋の臨時国会では安倍晋三首相と連携し、衆参憲法審査会の議論を主導する意向で、こちらでも影響力を高めそうだ。

 「小池氏が都の大改革を行う姿勢が本物なら、来年の都議選は改革勢力を大きくする方向で協力したい」

 馬場氏は31日、小池氏の勝利を受け、産経新聞の取材にこう強調。小池氏が次期都議選で独自候補を擁立するなどした場合、小池氏の支援に回る考えだ。

 小池氏は今回の都知事選で、自民党都連と激しく対立。次の都議選では自民党都議への「刺客」候補を立てる可能性も高い。これをおおさか維新が支えれば、昨年4月の大阪府議選のように、「自民党対第三極」の対決構図が生まれる。

 小池氏は選挙戦で、政治団体「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長の支援も得た。小池氏を台風の目に新たな「第三極」ブームが生まれる可能性がある。

 実は「第三極」の勢いは参院選でもみられた。おおさか維新は改選前を5議席上回る7議席を獲得。非改選と合わせると12議席となり、参院での法案提出に必要な議席数を確保した。

 この勢いを巧みに取り入れようとするのが、首相や菅義偉(すが・よしひで)官房長官だ。

 「憲法についてまじめな議論をしていこう。秋の臨時国会では憲法審査会を進めていきたい」

 首相は7月30日夜、都内のホテルで菅氏を交え、橋下徹前大阪市長やおおさか維新の松井一郎代表(大阪府知事)、馬場氏と会談。参院選で、おおさか維新を含む「改憲勢力」が発議に必要な3分の2以上を占めたことを踏まえ、改憲議論を進めることに協力を求めた。松井氏らは、憲法審でおおさか維新側から具体的な改憲条文の候補を提示し、議論を主導する考えを示した。

 おおさか維新は国会で独自色の演出にも余念がない。秋の臨時国会では、法案提出権を生かし、「参院選マニフェスト(選挙公約)で出したすべての政策を法案にし、100本近く提出する」(松井氏)と鼻息が荒い。中央では安倍首相、地方では小池氏らとピンポイントで連携し、既存政党への対抗勢力を増やす考えだ。(水内茂幸)

8157名無しさん:2016/08/01(月) 23:05:41
http://news.livedoor.com/article/detail/11826793/
日本から野党消える…小池新党&橋下維新に連携シナリオ
2016年7月30日 10時26分 日刊ゲンダイDIGITAL

 7月31日の都知事選の投票日まで残り2日。まんまとスタートダッシュに成功した小池百合子候補(64)は、終盤まで首位をキープ。ぶっちぎりで当選しかねない勢いだ。なんと、知事就任後「小池新党」を結成し、大阪の「橋下維新」と連携するという仰天シナリオまで囁かれている。

「ブラックボックスだ」「都議会を冒頭解散する」と、自民党都連にケンカを売って出馬した小池百合子氏。シタタカな小池氏は当選後、安倍官邸とは手を結ぶと予想されているが、都議会のドン・内田茂都議とは徹底的に戦うとみられている。

「小池さんは、自分をいじめた内田茂さんとは、絶対に妥協するつもりはないようです。黒幕と呼ばれる人物と妥協したら都民の支持が離れることを本人も分かっている。でも、小池知事と内田都議が正面衝突したら、都議会自民党も“内田派”と“小池派”に割れかねない。石原知事の1期目も、都議会自民党は“石原派”と“反石原派”に分裂しています」(都政関係者)

 来年夏には、都議選が行われる。その時、“小池派”は、地域政党「小池新党」を立ち上げ、各選挙区に候補者を擁立する可能性が高い。

 さらに、「小池新党」は、「大阪維新」とタッグを組むのではないかと囁かれている。すでに、「大阪維新は小池氏を応援している」という話が流れ、橋下徹氏に近い河村たかし名古屋市長が、小池氏の応援演説をしている。

 東京、大阪、2つの勢力が連携することは、「安倍官邸」にとっても悪いことではないという。

「大阪維新にとって、東京に“兄弟新党”が誕生することはメリットが大きいと思う。参院選を見ても、大阪維新は全国政党になるのは難しく、東京に足場ができるのはプラスです。小池さんも、橋下さんとタッグを組めば発言力が強まる。安倍首相にとっても、自民党都連が分裂することは一見マイナスのようですが、長い目で見れば得策です。自民党大阪府連も、橋下維新へ鞍替えする議員が続出して打撃を受けたが、結局、大阪の政界は“自民党”と“維新”が2大勢力になり、野党の民進党を壊滅させることになった。もし、“小池新党”が誕生したら、東京も民進党が駆逐され、“自民党”と“小池新党”が2大勢力になる可能性がある。野党勢力を一掃できれば、安倍首相は大歓迎でしょう」(政界関係者)

 東京は「小池新党」、大阪は「橋下維新」、国会は「安倍自民党」――日本の政界は恐ろしいことになりかねない。

8158名無しさん:2016/08/01(月) 23:09:26
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/181752
講演料90分200万円…橋下徹氏におおさか維新が“怨嗟の声”
2016年5月21日

「ホンマえげつないですわ。身内からも、そんなカネ徴収しますかね」

 こう言うのは、今夏の参院選で立候補を予定している「おおさか維新の会」の関係者だ。怒りの矛先は、大阪都構想の住民投票に負けて政界引退を表明、最近はテレビタレントに復帰した橋下徹前大阪市長である。演説会に橋下氏を呼ぼうとしたところ、「90分で200万円」を要求されたというのだ。

「橋下さんはおおさか維新の“生みの親”ですからね。“子ども”のためなら安く引き受けてくれると思っていました。うちの党は結局、橋下さんの人気に頼るしかない。だから泣く泣くカネを払う候補者も多い。そこにつけ込んで、選挙で荒稼ぎしようとしているんやったら悲しいことですわ。例えば、片山虎之助共同代表にも『200万払え』言うんですかね。相手の足元見て吹っかけてるんでしょうか」(前出の維新関係者)

■ドケチ知事と変わらぬエゲツなさ

 実際のところ、どうなのか。窓口の橋下氏綜合法律事務所に問い合わせると、担当者はこう言った。

「今年度は90分まで200万円で講演をお受けしています。現在は、おおさか維新の公職にありませんので、どこの党とか団体ということに関係なく講演料として一律いただいています。きょうは自民党の方のところに行っておりますし、特定の候補・政党に投票するよう働きかける応援演説とは違い、あくまで講演です」

 事務所は公職に就いていないと言うが、橋下氏はおおさか維新の法律政策顧問を務めている。顧問料も支払われているだろう。おおさか維新の利害関係者なのは間違いない。

「確かに、橋下氏には現在も顧問をやっていただいています。顧問料ですか? 橋下綜合法律事務所との間でどういう契約になっているのか、把握している者が本日は出張しておりまして、金額について事務局としては把握していないのでお答えできません」(おおさか維新の会事務局)

 顧問料の原資には政党交付金も含まれる。それなのに、維新の候補者から200万円ものカネを取るのが道理に合うのかどうか。橋下氏は最近、舛添都知事の公金流用を批判して清廉さをアピールしているが、カネへの執着でいえば、とても舛添知事のことを言えた立場ではない。

8159名無しさん:2016/08/01(月) 23:11:10
https://twitter.com/gogoichiro/status/759718066016051200
松井一郎認証済みアカウント
?@gogoichiro
小池さん、都知事就任おめでとうございます。メディアインタビューでも議会との関係を尋ねられ、議会も都民の民意で選ばれている方々なので、「連携して行きたい」と百点満点の大人答弁、大阪で既得権益議会(自共民連合)と戦い続けている我々とは一味違いますね。
20:51 - 2016年7月31日

8160名無しさん:2016/08/04(木) 00:53:34
そろそろ自民会派入りかな?

>>8134

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1253266707/682
渡辺氏が無所属クラブ離脱=参院

 無所属クラブの渡辺美知太郎参院議員は3日、所属会派を離脱した。渡辺氏は旧みんなの党の比例代表で当選し、同党の解散後は無所属クラブに籍を置いていた。これに伴う新たな参院の勢力分野は次の通り。
 自民122▽民進・新緑風会50▽公明25▽共産14▽おおさか維新の会12▽希望の会(生活・社民)5▽無所属クラブ4▽日本のこころを大切にする党3▽沖縄の風2▽無所属5。 (2016/08/03-18:27)

8161チバQ:2016/08/04(木) 12:08:40
誰がいるんでしたっけ?
無所属クラブって

8162神奈川一区民:2016/08/04(木) 20:02:54
>>8161

薬師寺道代、行田邦子、松沢成文、アントニオ猪木。

全員、2019年改選。

今後の身の振り方が決まっていない方ばかり。

8163名無しさん:2016/08/06(土) 12:04:50
>>8134
>>8160

http://www.asahi.com/articles/DA3S12494916.html
渡辺美知太郎氏、自民会派へ
2016年8月4日05時00分

 渡辺美知太郎参院議員(比例区)は3日、参院会派「無所属クラブ」を退会し、無所属になった。渡辺氏は自民会派入りを希望しており、自民も受け入れる見通し。参院の新しい勢力は次の通り。

 自民党122▽民進党・新緑風会50▽公明党25▽共産党14▽おおさか維新の会12▽希望の会(生活・社民)5▽無所属クラ…

残り:29文字/全文:179文字

http://mainichi.jp/articles/20160804/ddm/005/010/119000c
渡辺美知太郎参院議員
「無所属クラブ」退会
毎日新聞2016年8月4日 東京朝刊

 参院会派「無所属クラブ」は3日、渡辺美知太郎議員(比例代表)の会派退会を参院事務局に届け出た。渡辺氏は自民党会派に入る意向を表明している。

 参院の会派別勢力分野は次の通り。

 自民党122▽民進党・新緑風会50▽公明党25▽共産党14▽おおさか維新の会12▽希望の会(生活・社民)5▽無所属クラブ4▽日本のこころを大切にする党3▽沖縄の風2▽無所属5

8164名無しさん:2016/08/06(土) 19:49:15
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080100539&g=pol
議員立法に意欲=おおさか・馬場幹事長

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は1日、党の会合で9月召集予定の本格的な臨時国会に関し、「『一日一本大作戦』で、毎日のように法案を出していく。100本近くを目標にやる」と述べた。同党は先の参院選で法案提出に必要な11議席を満たした。議員歳費削減などの「身を切る改革」に関する法案を提出し、賛同を呼び掛ける方針だ。(2016/08/01-15:42)

8165チバQ:2016/08/08(月) 23:33:05
>>8162
猪木は引退としても、ほかの3人はまだ年齢的には引退に早いですね
薬師寺と行田は維新か民進か・・
松沢は自民か維新か ってところかな?

薬師寺道代 愛知 みんなで当選  自・民・み
行田邦子  埼玉 民主→みんなで当選  自・公・み
松沢成文  神奈川 みんなで当選 元民主代議士 自・み・公・民
アントニオ猪木 維新比例で当選

8166名無しさん:2016/08/11(木) 17:10:07
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201606/CK2016060102000116.html
内閣不信任案を否決 4野党提出、おおさか維新は反対
2016年6月1日 朝刊

 民進、共産、社民、生活の野党四党は三十一日午後、安倍晋三内閣に対する不信任決議案を衆院に共同提出した。不信任案はその後の本会議で自民、公明両党などの反対多数で否決された。野党のおおさか維新の会も反対した。民進など四野党は首相が来年四月に予定される消費税率10%への引き上げの二年半再延期を決めたことを踏まえ、「アベノミクスの失敗」などを不信任の理由としていた。
 採決結果は賛成が百二十四票、反対が三百四十五票だった。
 民進党の岡田克也代表は不信任案の趣旨説明で「(二〇一四年に国民に約束した)消費税を引き上げられる状態をつくり出せなかった。公約違反の経済失政と、アベノミクスの失敗を素直に認めて、即刻退陣するべきだ」と批判した。
 岡田氏はさらに「安全保障法制を実施し、限定のない集団的自衛権の行使に道を開く。立憲主義と平和主義への重大な挑戦だ」と指摘。環太平洋連携協定(TPP)交渉の情報開示や沖縄問題への対応について「国民に対して強権的で不正直な政治の事例は枚挙にいとまがない」と述べた。
 これに対し、自民党の松本純氏は反対討論で「アベノミクスにより日本経済は着実に回復に向かっている。不信任案は党利党略、パフォーマンス政治」と反論。公明党の佐藤茂樹氏も「安倍内閣で日本の経済は、民主党政権時と比べて圧倒的に前進した」と自公政権の成果を訴えた。
 反対に回ったおおさか維新の会の下地幹郎氏は「国民は決して今回の不信任案を評価しない」と述べた。
 無所属では浅尾慶一郎、小泉龍司、鈴木貴子、長崎幸太郎、松本剛明、武藤貴也、吉田豊史の七氏が反対し、上西小百合、川端達夫、仲里利信の三氏が賛成した。
 自民党の谷垣禎一幹事長は本会議後、記者団に「高い内閣支持率なので、否決は当然だ。おごることなく謙虚に前に進まないといけない」と述べた。

8167とはずがたり:2016/08/23(火) 11:34:28
時計2016/8/20 17:46神戸新聞NEXT
おおさか維新傘下兵庫維新の会 清水氏が代表辞任
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201608/0009409077.shtml

 おおさか維新の会傘下の「兵庫維新の会」で代表を務める清水貴之参院議員(兵庫選挙区)が、代表を辞任することが20日分かった。28日に開く全体会議で確認し、後任は室井邦彦、片山大介両参院議員を軸に検討する。

 兵庫維新の会によると、4月に神戸市内であった決起集会で、幹部の一人が「所用のため」と途中退席したが、実際はコンサートに行っていたことが発覚。清水代表は厳重に注意したが、「処分が甘い」などと内部から反発があり、辞意を示していたという。

8168チバQ:2016/08/23(火) 20:51:31
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJ8R4R4FJ8RPTIL00V.html
維新、党名変更で脱・地域色 「日本維新の会」正式決定
19:44朝日新聞

維新、党名変更で脱・地域色 「日本維新の会」正式決定
おおさか維新の会の臨時党大会で、変更を決めた党名のロゴが発表され「がんばろう」とコールする松井一郎代表(中央)ら=23日午後、大阪市北区、筋野健太撮影
(朝日新聞)
 おおさか維新の会(代表=松井一郎大阪府知事)は23日、大阪市内で臨時党大会を開き、党名を「日本維新の会」に変更することを決めた。前代表の橋下徹氏が2012年に国政政党を立ち上げたときの名称が復活した。地域色が強いとのイメージを変え、「第三極ブーム」に乗った当時の勢いを取り戻す狙いがある。

 おおさか維新は7月の参院選で7議席と一定の勢力を確保したが、有権者から「なぜ『おおさか』なのか」といった指摘を受け、全国で選挙を戦う上での障害となっているという党内の批判も出ていた。松井氏が参院選直後から党名変更の方針を打ち出していた。

 新しい党名は「日本維新の会」と「維新の会」の2案を軸に検討。全国の所属議員らへのアンケートで多数を占めた「日本」を採用。松井氏は臨時党大会で「おおさか」の党名でも一定の支持を得たと評価したうえで、「これ以上名称にこだわるとまさにエリアのエゴと捉えられかねない」として、党名変更の必要性を強調した。

8169名無しさん:2016/08/24(水) 20:00:20
http://blogos.com/article/187674/
清 義明2016年08月21日 07:00
「ムスリムのハラム(禁忌)に対応する必要はない」・・・日本のこころを大切にする党の国際感覚

東京入管横浜支局がパキスタン国籍のイスラム教徒の男性に豚肉の入った食べ物を提供したということで問題になっている。

東京入国管理局で収容されているイスラム教徒の男性に、宗教上食べることが禁じられている豚肉が入った食事が提供されていたことがわかりました。
支援団体は、17日入国管理局に対し再発防止を申し入れました。

東京入国管理局などによりますと今月3日、東京入管横浜支局で、夕食の際、収容されているパキスタン国籍でイスラム教徒の48歳の男性に豚肉のハムが入った煮物が提供されたということです。
イスラム教では、豚肉は宗教上食べることが禁じられていて、男性は抗議のために17日までの2週間、水と栄養補助剤以外は口にしていないということです。
これまでのところ、健康状態に問題はないとしています。

NHKニュースWEB

宗教的な食のタブーについては、もう広く知られているはずで、ましてや外国人の出入国を管理するお役所がこの失態というのは、なんともはやな話である。

ムスリムの戒律は確かに日本人にはわかりにくいし、そこまでこだわるものなのかと驚くようなこともある。豚肉の禁忌でいえば、やはりイスラム文化の国であるインドネシアで、味の素が手ひどい目にあったことかある。味の素の成分のなかに豚肉由来のものがあったというものだが、この時は「イスラムの教えに反し、消費者保護法に違反する」ということで、味の素の現地役員7人が逮捕されるという事件になっている。「口に入る物に豚の成分を使っていたことは極めて重大。話し合いで解決できる問題ではない。逮捕は当然」というのがイスラム指導団体がこの時に出したコメントだが、ようするに彼らにとっては豚肉のハラーム(禁忌)を破るのは問答無用に人権侵害だということなのである。

インドネシアのみならず東南アジアでは料理に大量の味の素を使う。その量は日本どころの話ではない。屋台などで調理しているときにチェックするとよくわかる。そういう日常の商品がイスラムの教えに反するものが使われていたということである。この時は日本政府も乗り出して必ずしも豚肉由来の成分ではないということで納得していただいたようであるが、その後もこの味の素と日本に対する不信感というのは尾をひいたようで、インドネシアにおいて「日本人」に対する侮蔑用語は「アジノモト」になったというオチがつきました。

国際社会では宗教的なタブーというのはもはや常識レベルでわきまえなければならないと、その相手を嫌な目にあわせることになるし、こちらも痛い目に会うということですね。

さて、ところが、まだこれをわかってない人がいました。そればかりか、そういう国際的な配慮に日本は付き合う必要はない、と。まあ、そういう方もいらっしゃるとは思うのですが、それが2020年のオリンピックを間近に控えた東京都議会議員に立候補せんとする人というならば、ため息が出る話です。

吉田康一郎 @yoshidakoichiro
日本には、豚肉を禁忌とする文化はありません。

イスラム教徒も、それがイスラム教だけの禁忌である事は知っているでしょう。

豚肉を食べる恐れがある事がどうしても嫌ならば、そもそも日本に来るべきではない。... http://fb.me/1kbfU6V7D
2016年8月18日 11:45
279 279件のリツイート 155 いいね155件

吉田康一郎 @yoshidakoichiro
外国人の上陸審査に際し、入国カード等に「我が国には食料に関する禁忌はなく、我が国政府及び国民は、入国・滞在する外国人に対し、他国の禁忌に基づく食料を提供する義務を負わない」旨を記載し、それを承諾した外国人にのみ入国を許可するべきだと考えます。
2016年8月18日 11:50
134 134件のリツイート 99 いいね99件

アタマの中はまだ江戸時代なんでしょうか(笑)

このような唯我独尊な発想をする元都議会議員がどや顔で現存するなかで、

「権利および自由は人種、肌の色、性別、性的指向、言語、宗教、政治的またはその他の意見、 国あるいは社会のルーツ、 財産、 出自やその他の身分などの理由による、 いかなる種類の差別も受けることなく、 確実に享受されなければならない」

オリンピック憲章

・・・と定めたオリンピックの開催が出来るのでしょうか。

オリンピックとか言う前に、むし鎖国でもした方がいいのではないかと思わざるをえません。

8170名無しさん:2016/08/24(水) 20:00:31
>>8169

さらに、この吉田康一郎という元都議会議員の方はずいぶんと国際政治についていろいろと語られているようですが、なんというか日本の石油の輸入元ベスト3が、サウジアラビア・UAE・カタールと続いており、それらもあわせてベスト10のうち7ヵ国がイスラム教の国だということを理解してこういう発言をされているのでしょうか。

日本の総原油輸入量のうち80%はこれらのイスラム教国、世俗的ともいえる緩やかな戒律であるインドネシアを除いて、宗教的に厳格な国々が並びます。

FireShot Screen Capture #151 - '基礎情報:石油・天然ガスの主な用途 _ 資源ライブラリ I JOGMEC' - www_jogmec_go_jp_library_oilgas_002_html

→独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構より

ついでに、液化天然ガスも。

こちらも輸入元上位8ヵ国、すなわちインドネシア・マレーシア・カタール・ブルネイ・UAE・オマーンがイスラム教国で、総輸入量の70%以上がイスラム圏から来ています。

FireShot Screen Capture #152 - '基礎情報:石油・天然ガスの主な用途 _ 資源ライブラリ I JOGMEC' - www_jogmec_go_jp_library_oilgas_002_html

→独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構より

まだ世俗派が大勢のインドネアで味の素に豚肉由来のものが入っているのではという疑惑だけで、外交問題になったくらいですよ。これが国家や自治体レベルで、日本に来るとハラムで禁止された豚肉が無差別に入っているし、それが日本の文化だから仕方ないでしょ、と言ったらどういうことになるか

そんなところに「豚肉を食べる恐れがある事がどうしても嫌ならば、そもそも日本に来るべきではない」ですか。呑気すぎて、さすがですねえ。

こんな、オリンピックもあるのに国際的な人権意識も希薄としかいいようがなく、国際問題になりかねない暴論をひとくさり唱えてご満悦な支部長をかかえる「日本のこころを大切にする党」ってやっぱりすごいとしかいいようがないですね。日本のこころが大切すぎるなら国際感覚は問われないということでしょうか。

その後もこの方は、「日本には肉食の禁忌はなかった」などとトンチンカンな反論でイスラムのハラムを日本は無視して良いと意味不明の正当化をされていました。

ここにいたって、いったいこの人はなんなんだろうか、と思わざるを得なくなります。そこで調べると、なるほどあっさりと事情を了解いたしました。

ああこの人、在特会(在日特権を許さない会)のシンパということがバレて批判を浴び、民主党(当時)や日本維新の会(当時)を転々として、現在に至った方ですね。ハイハイおぼえていますよ!在特会と一緒に「不逞朝鮮人は全員出て行け、反日運動をするような韓国人朝鮮人は出て行ってくれ」と演説していたのを猛批判されていましたよね!

なるほど、そうならそうとちゃんと先に言ってくれればいいのに。そうそう、その在特会の元代表の桜井誠氏が、都知事選での立候補に味をしめて、今度は政党をつくるとか言っているらしいですよ。知っていると思いますが。「日本のこころを大切にする党」も先細り・・・というか崖っぷちみたいですから、次は桜井誠新党とかどうですかね。あちらの皆さん歓迎してくれると思いますよ。

よいこの皆さん、特に都民のみなさまはマネしないでくださいね。

8171チバQ:2016/08/24(水) 21:03:55
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1608240012.html
【日本維新の会復活】新ロゴマークはほぼ変わらず!…橋下氏姿なく、「にっぽん」へ脱皮できるか
05:04産経新聞

【日本維新の会復活】新ロゴマークはほぼ変わらず!…橋下氏姿なく、「にっぽん」へ脱皮できるか
臨時党大会で発表された「日本維新の会」のロゴマークと、がんばろう三唱で気勢を上げるおおさか維新の会の松井一郎代表(中央)ら=23日午後、大阪市北区(恵守乾撮影)
(産経新聞)
 4年前の国政初進出時の党名「日本維新の会」の復活を正式決定した、おおさか維新の会の23日の臨時党大会。維新“創業者”の橋下徹前代表の姿はなかったが、「全国の地方から国を変える」原点への回帰を目指し、関係者らは再スタートを切った。

 「他党は国会議員が頂点のピラミッド型だが、住民に一番近い市町村議の皆さんが頂点になっていい」。約300人が集まった大阪市内のホテルで、松井一郎代表は約200人を占める地方議員を念頭に語りかけた。東京一極集中から多極分散型への転換を目指す同党は、国会と地方議会を対等と位置づけているが、「おおさか」から「にっぽん」への脱皮に当たり、全国的な地方重視を強調した。

 この日は、司会に東京都の男性都議と兵庫県の女性市議を起用。ガンバローコールでは20代の若手を全員登壇させ、“大阪色”を払拭。下地幹郎国会議員団政調会長は「私ならこんな法案を作るというアイデアを地方から寄せてほしい」と求めた。

 参院選で敗れた関東地方の元候補者は「選挙前に変えなかったなら、今やる必要はないのではとも思う」としつつ、「心機一転し、大阪以外の有権者にも伝えやすくなる」。大阪府内の市議も「大阪からだけではなく全国での改革を意識できる」と語った。

 ただ、新しいシンボルマークは「おおさか」を「日本」に変えたほかは同じデザインで、苦笑いを浮かべる出席者も。松井代表は「大阪ではやれることはすぐ実行した。各地で1年、2年先に必ず実現できるよう活動を続け、仲間を増やそう」と呼びかけた。

8172チバQ:2016/08/24(水) 21:04:59
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160824k0000m010122000c.html
<日本維新の会>党勢拡大は不透明 2年ぶり復活
08月23日 22:29毎日新聞

 おおさか維新の会は23日の臨時党大会で党名から「おおさか」を外し、国政進出時の名称「日本維新の会」を2年ぶりに復活させた。今夏の参院選では本拠地の大阪、隣の兵庫の両選挙区で計3議席を獲得して強さを見せたが、強い発信力があった橋下徹前代表を擁した頃の勢いはなく、全国的には浸透できなかった。維新は2012年の発足以降、党名変更や離合集散を繰り返しており、名称から地域色を取り払ったことが党勢拡大の一手になるかは不透明だ。

 「新しい党名のもとで納税者が納得できる日本を作っていく。少しずつ勢力を拡大していこう」。大阪市内のホテルであった党大会で、松井一郎代表(大阪府知事)は集まった約250人の所属議員らを前に気勢を上げた。

 昨年11月の党発足時、橋下氏が「大阪での改革の象徴」の意味を込めて「おおさか」を冠したが、初の国政選挙だった今年4月の衆院京都3区補選は惨敗。参院選では7議席を獲得したが、大阪、兵庫以外の8選挙区は全敗した。党所属の国会議員の一人は「候補者を探す際も『おおさか』の名前に難色を示されることが多かった」と振り返る。

 ある党幹部は「維新が大阪で根強い支持を得ているのは既成政党に批判的な人が多く、その受け皿になったからだ」と指摘。実際、近畿では維新の伸長に伴い、自民や民主(現民進)は勢力を減らした。維新所属の地方議員や首長が多いことが地力になっている。

 改憲に前向きな維新は今後の改憲論議の中で国政でのキャスチングボートを握る可能性もあるが、全国的には「自民1強」が続く。党大会後、維新常任役員の吉村洋文・大阪市長は「名前が変わったからといって支持が広がるとは思わない。維新の実績を地方議員が草の根で全国的に広げていくことが大事だ」と話した。【青木純、念佛明奈】

8173チバQ:2016/08/24(水) 21:05:18
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1608230084.html
【日本維新の会復活】「おおさか」に限界で見切り、反転攻勢目指す 橋下氏不在の影響なお大きく
08月23日 23:04産経新聞

【日本維新の会復活】「おおさか」に限界で見切り、反転攻勢目指す 橋下氏不在の影響なお大きく
臨時党大会で発表された「日本維新の会」のロゴマークと、がんばろう三唱で気勢を上げるおおさか維新の会の松井一郎代表(中央)ら=23日午後、大阪市北区(恵守乾撮影)
(産経新聞)
 おおさか維新の会が23日、約2年ぶりに「日本維新の会」の党名を復活させる形で再出発した。松井一郎代表(大阪府知事)は「大阪の改革を全国に広げる」と訴え、「第三極」の復権に意欲を示したが、強烈な発信力と行動力を誇った橋下徹前代表の「政界引退」の影響は依然大きく、党勢拡大は容易ではない。

 「これ以上名称にこだわると『エリアのエゴ』との誤解を招きかねない。改革の中身にこだわっていく」

 松井氏は23日の臨時党大会でこう語り、党名変更に理解を求めた。同党は7月の参院選の結果、参院で予算を伴わない法案の単独提出が可能になった。9月召集の臨時国会は国会議員の歳費削減といった「身を切る改革」などの独自法案を100本提出する構えだ。

 橋下氏時代の党名への回帰には、伸び悩む党勢の反転の機会にしたいとの思惑もある。旧日本維新の会で臨んだ平成24年衆院選比例代表は、“橋下人気”の勢いで1226万票を獲得したものの、26年衆院選は838万票、橋下氏不在の先の参院選比例は515万票にとどまったからだ。選挙区の獲得議席も大阪と兵庫のみで、「おおさか」の限界を露呈した。

 松井氏は河村たかし名古屋市長率いる地域政党「減税日本」に合流を打診。旧みんなの党代表の渡辺喜美副代表を迎え、第三極勢力の結集に躍起だが、「橋下氏が掲げた『5年以内の政権奪取』を目指す」(下地幹郎国会議員団政調会長)という野望への道筋は見えてこない。(千田恒弥)

8174名無しさん:2016/08/25(木) 22:54:18
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1378195932/1532
ポスト安倍に橋下徹氏も 小池都知事らと3都市連合か
NEWS ポストセブン 8月15日(月)16時0分配信

 8月3日の内閣改造で注目されたのが、ポスト安倍をめぐる人事だ。菅義偉・官房長官、岸田文雄・外相、稲田朋美・防衛相、閣外に去った石破茂氏らの名前が挙がっている。

 一方、自民党以外で注目されるのは橋下徹・前大阪市長ではないか。その政治基盤となると見られるのが、おおさか維新、減税日本、そして小池百合子・都知事の「3都市連合」政党だ。ノンフィクション作家の大下英治氏が語る。

「小池氏は来年の都議選で東京の地域政党を旗揚げすると見られている。その場合、名古屋の河村たかし市長の減税日本、おおさか維新と提携するでしょう。そうした3都市連合をバックに、次の総選挙でいよいよ橋下徹氏が国政に進出するのではないか」

 そうなれば、橋下氏は民進党右派などと野党再編に動き、小泉進次郎世代の自民党の対抗勢力となりうる。

 ポスト安倍から「次の次」の進次郎世代まで今後10年の首相選びに大きな影響を与えるのが、キングメーカー争いだろう。すでに安倍晋三・首相は退陣後に影響力を残すことを考えている。政治ジャーナリスト・野上忠興氏が指摘する。

「首相の祖父の岸信介氏は、首相退陣後も生涯、自主憲法制定国民会議(新しい憲法をつくる国民会議)の会長を務め、キングメーカーとして政界に影響力を持った。安倍氏も祖父にならって、退陣後は同会議の会長に就任して9条改正に向けた国民運動を推進するのではないか」

 安倍氏が“タカ派のドン”なら、それに対抗するのが二階俊博・幹事長や菅氏の流れだろう。

 菅氏はおおさか維新、公明党とのパイプが太く、場合によっては橋下氏を担ぎ出すキングメーカーとなり得る。二階氏はもともと安倍首相とは路線が違う「軽武装・経済重視」。また親中国派の旧竹下派出身で、親中国派のエース小渕優子氏を押し立てる可能性もある。

 誰がキングメーカーとしての主導権を握るかで、「ポスト安倍」、そして「ポストポスト安倍」レースの戦況は大きく変わってくる。

※週刊ポスト2016年8月19・26日号

8175名無しさん:2016/08/26(金) 22:50:22
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082300466&g=pol
「日本維新の会」に改名=おおさか臨時党大会

 おおさか維新の会は23日、大阪市内のホテルで臨時党大会を開き、党名を「日本維新の会」へ変更することを決めた。7月の参院選で関西以外での支持が伸び悩んだことを踏まえ、「おおさか」を外して他の地域でも受け入れられやすい名称に改めた。次期衆院選に向け、全国規模での党勢拡大を狙う。

 松井一郎代表(大阪府知事)は、おおさか維新の党名について「改革でなく、大阪というエリアにこだわっているような誤解を招きかねない」として新たな党名を提案、賛成多数で承認された。
 大会では任期満了を迎える松井氏の無投票再選も決定した。同党は大型国政選挙か統一地方選の日程と連動して代表任期が決まる仕組み。
 参院選でおおさか維新は、改選前の7議席から12議席へ増やした。ただ、選挙区で擁立した10人のうち、当選したのは大阪、兵庫の3人にとどまった。このため党内では、地域色の濃い「おおさか」を党名に掲げたことが原因だとして、変更を求める声が上がっていた。 
 2012年に結成された旧日本維新の会は、14年に「維新の党」に党名を変更、さらに民進党への合流に伴い解散している。旧維新を除名された大阪系議員らが15年に結成したおおさか維新としては、今回が初の党名変更になる。(2016/08/23-18:17)

8176名無しさん:2016/08/27(土) 00:21:36
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082400731&g=pol
総務省に党名変更届け出=維新

 日本維新の会は24日、おおさか維新の会からの名称変更を総務省に届け出た。(2016/08/24-18:06)

8177名無しさん:2016/08/27(土) 11:57:58
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160823/k10010651281000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_085
おおさか維新の会が「日本維新の会」に 変更を決定
8月23日 18時07分
おおさか維新の会は、臨時の党大会を開き、党名を「日本維新の会」に変更することを決めました。
おおさか維新の会の臨時党大会は、23日夕方、大阪市で、党所属の国会議員や地方議員などおよそ300人が出席して開かれました。
この中で、代表を務める大阪府の松井知事は、先月行われた参議院選挙で、選挙区での議席の獲得が大阪と兵庫にとどまったことなどを踏まえ、「『おおさか』の名前にこだわると、大阪というエリアにこだわっているという誤解を招きかねない」と指摘しました。そして、大会では全国で党勢の拡大をはかり改革を前に進めていくには、党の名前を、より受け入れられやすいものにする必要があるとして、党名を「日本維新の会」に変更することを決めました。
「日本維新の会」は、松井氏や、橋下前大阪市長らが、平成24年に最初に結成した国政政党と同じ党名で、これを2年ぶりに復活させることになります。
松井代表 身を切る改革を全国に
党の代表を務める大阪府の松井知事は、臨時党大会のあと記者団に対し、「ちっぽけな政党なので、『あたって砕けろ』しかない。『身を切る改革』を全国に広げ、1人でも多くの同志を増やしたい。まずは、政治とカネの仕組みを変えるための法案などを、議員立法で国会に提出していく」と述べました。

8178とはずがたり:2016/08/28(日) 16:19:59
>>8048-8051>>8105
維新の解消で遂に参院選後の戦後処理が終わった様なんでそろそろ新スレですね♪

>>1でリンクはるの新党大地http://www.daichi.gr.jp/と日本のこころhttps://nippon-kokoro.jp/と維新かと思って調べたらurlは多分大阪維新の時と変えてない様でw

日本維新の会
https://o-ishin.jp/

今後変えるのでしょうかねぇ。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板