したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

5908広津 素子 (本人):2013/11/08(金) 17:30:23
>広津素子は「KY発言」ぶりが永田町界隈で物議を醸しており、トラブルメーカーに
>なりかねず、「質の確保」上問題があるので、参加は無いだろう。

等々が書かれていますが、2009年の総選挙では、私は、みんなの党に参加しました。

また、「KY発言」などと書かれていることについては、その元となった週刊文春記事に
関して、東京高裁で「名誉棄損であり、相当な取材も行われていない」という完全勝訴
の判決が出ています。

要するに、知ったかぶりして嘘八百書いた君は、名誉棄損で公職選挙法違反です。
質が悪いのは、君のものの考え方ですよ。

5909広津 素子 (本人):2013/11/08(金) 17:31:13
>広津素子は「KY発言」ぶりが永田町界隈で物議を醸しており、トラブルメーカーに
>なりかねず、「質の確保」上問題があるので、参加は無いだろう。

等々が書かれていますが、2009年の総選挙では、私は、みんなの党に参加しました。

また、「KY発言」などと書かれていることについては、その元となった週刊文春記事に
関して、東京高裁で「名誉棄損であり、相当な取材も行われていない」という完全勝訴
の判決が出ています。

要するに、知ったかぶりして嘘八百書いた君は、名誉棄損で公職選挙法違反です。
質が悪いのは、君のものの考え方です。

5910チバQ:2013/11/08(金) 23:35:10
http://mainichi.jp/select/news/20131109k0000m010114000c.html
与野党5党:猪木参院議員の懲罰動議を提出
毎日新聞 2013年11月08日 22時19分

 自民党、民主党、公明党、みんなの党、共産党の5党は8日、参院の許可を得ずに北朝鮮を訪問したアントニオ猪木参院議員(日本維新の会)に対し、共同で参院に懲罰動議を提出した。猪木氏の行動を「参院の秩序を乱すもので看過できない」と批判。来週の参院本会議で懲罰動議が可決されれば、1952年以来61年ぶりとなる。

 提出に先立ち、参院議院運営委員会の岩城光英委員長は8日、猪木氏から渡航した事情を聴取した。猪木氏は国会内で記者団に対し「国会のルールを破ったということでミスもあった。(処分は)厳正に受け止めると伝えた」と述べた。

 参院事務局によると、懲罰には、戒告▽陳謝▽一定期間の登院停止▽議員の身分を失う除名−−の4種類がある。どの懲罰に該当するかについては、週明けに開かれる参院懲罰委員会で議論する予定だ。

 一方、維新も8日、松野頼久国会議員団幹事長らが猪木氏を国会内に呼んで聴取した。今後、党としても独自の処分を検討する。【影山哲也、阿部亮介】

5911アーバン:2013/11/09(土) 18:26:37
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131108-OYT1T01164.htm
みんな、井坂議員を聴取…「新党結成の動き」と

 みんなの党の渡辺代表は8日の記者会見で、同党の井坂信彦衆院議員に新党結成を目指す動きがあるとして、党として事情聴取したことを明らかにした。




 聴取は7日に浅尾幹事長らが行った。井坂氏は、路線対立で渡辺氏に更迭された江田憲司前幹事長に近く、聴取に対し「江田氏が離党するなら自分もついていく」と話したという。

 井坂氏は、民主党や日本維新の会の若手議員らとともに先月設立した勉強会に参加し、野党再編に前向きとされる。新党結成に否定的な渡辺氏の指示で8月にも聴取を受けている。

 井坂氏は8日、「マスコミには話をしないと約束したのでコメントできない」とする談話を発表した。

(2013年11月8日21時06分 読売新聞)

5912広津 素子 (本人):2013/11/10(日) 17:16:42
>広津素子は「KY発言」ぶりが永田町界隈で物議を醸しており、トラブルメーカーになりかねず
「質の確保」上問題があるので、参加は無いだろう。

実際には、みんなの党から立候補しました。
不正確ですね。

>(現に武部の「新しい風」にも誘われていない)

だから、何なの?
世の中には、いろいろな選考基準があるということを知らないの?

5913チバQ:2013/11/12(火) 23:12:17
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131112/plc13111219070022-n1.htm
50日間の党員資格停止 維新、訪朝の猪木氏処分
2013.11.12 19:05 [日本維新の会]
 日本維新の会は12日、参院の許可を得ずに北朝鮮を訪問したアントニオ猪木参院議員を50日間の党員資格停止とする処分を決定した。国会議員団は役員会で副幹事長職の50日間停止も決めた。当初はそれぞれ1カ月間を検討したが、ルール違反に対して与野党の批判が強いため、より重い処分が必要と判断した。処分はいずれも12日付で、停止期間は12月31日まで。猪木氏は国会議員としての活動は可能だが、党会合には参加できず、党から活動資金も支給されなくなる。

 一方、参院議院運営委員会理事会は自民、民主、公明、みんな、共産各党が共同提出した猪木氏に対する懲罰動議を11月13日の本会議で採決する日程を決めた。日本維新は「党は厳正に処分した」(松野頼久国会議員団幹事長)として動議に反対するが、与野党の賛成多数によって可決される見通し。参院で懲罰動議が可決されれば昭和27年以来61年ぶりとなる。懲罰委員会が可決後に懲罰内容を決める。

5914旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/11/13(水) 21:03:34
反対は維新の会のみ。

猪木議員の懲罰動議、賛成224・反対8で可決
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131113-OYT1T00370.htm?from=ylist
 山崎参院議長は13日午前の参院本会議で、秋の園遊会で天皇陛下に手紙を渡した山本太郎参院議員(無所属、当選1回)に対し、厳重注意したことを報告した。
 山崎氏は厳重注意の内容について、「常識を欠くもので、極めて遺憾。厳重に注意する。今後、皇室行事に参列することは適当でなく、院として認めない」などと述べた。
 また参院本会議では、参院の渡航不許可の決定に従わずに北朝鮮を訪問したアントニオ猪木参院議員(日本維新の会、当選2回)に対して出された与野党5党の懲罰動議を賛成224、反対8の大差で可決した。懲罰委員会で来週にも懲罰の是非や内容を審議する。
(2013年11月13日15時37分 読売新聞)

5915チバQ:2013/11/14(木) 22:32:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013111401036
会派離脱、本人届け出に=民主との勢力逆転狙う−維新提案
 日本維新の会は14日の衆院議院運営委員会理事会で、議員の会派離脱の届け出を各会派の代表が行う慣例を見直し、議員本人の届け出があれば認めるよう提案した。自民、公明両党は賛同。しかし、維新には民主、みんな両党から複数の議員が移った経緯があり、みんなは反対を表明、民主党は態度を保留し、引き続き協議することになった。
 衆院会派勢力は維新が53議席で、野党第1党の民主党の56議席とはわずか3議席差。維新の提案は、会派の異動を容易にして勢力を逆転させる狙いがあるとみられる。民主党の大畠章宏幹事長は記者会見で「こういう問題は多数決で決まるものではない」とけん制した。(2013/11/14-21:16)

5916チバQ:2013/11/18(月) 22:52:48
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131118/stt13111814560004-n1.htm
維新合併1年、個人商店から組織政党へ 特定秘密法案対応が試金石に
2013.11.18 14:54 (1/2ページ)
 橋下徹共同代表(大阪市長)が結成した日本維新の会が、石原慎太郎共同代表ら旧太陽の党と合併して17日で丸1年を迎えた。この間、7月の参院選での伸び悩みと9月の堺市長選での敗北で勢いは完全に失速。橋下氏の陰は薄くなった。今、問われているのは「橋下個人商店」から「維新株式会社」への脱皮。政権に注文をつけながらも現実路線を歩む政党として確立することができるのか。特定秘密保護法案への対応はその試金石になりそうだ。

 大阪市内の党本部と東京・赤坂の国会議員団本部をテレビ電話で結んで16日に行われた執行役員会。それが終わると国会議員団の平沼赳夫代表、松野頼久幹事長、片山虎之助政調会長、小沢鋭仁国対委員長は同法案の対応を協議した。

 維新の修正案を丸のみするぐらいでないと賛成できない−。4人の認識は一致した。橋下氏が大阪都構想に専念する中、同法案の与党側との修正協議は橋下氏の意向をくみながらも、国会議員団主導で行われている。それは、「維新株式会社」に移行しつつあることを象徴している。

 修正協議で維新は特定秘密指定の妥当性をチェックする第三者機関の設置や指定期間を最長30年に制限することなどを求めており、与党側が丸のみするハードルは高い。

 平沼氏は産経新聞のインタビューで「安倍晋三首相の自民党と将来、組むことも選択肢の一つ」と指摘。そのためには修正協議で与党に恩を売っておきたいところではある。

 しかし、橋下氏は野党再編をにらんで民主党やみんなの党の一部との連携に意欲を示しており、維新が単独で与党と修正合意すれば野党連携に水を差すことになりかねない。

 原発政策などをめぐる「東と西」の溝もいまだに埋まっていない。若手議員が多い大阪維新の会系からは、ベテラン揃いの旧太陽系に対し「政策的に現実的だが、それでよいのか」との声が漏れる。

 10月12日の党政策研修会で「維新も既成政党と認識され、無党派層に働きかける力が弱くなった」と語った橋下氏。橋下氏頼みから組織政党に生まれ変わるべき時を同党はすでに迎えている。

5917チバQ:2013/11/21(木) 01:36:18
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131120/stt13112014350002-n1.htm
みんな・渡辺代表、政権急接近のナゼ 党運営行き詰まり? 「自公み」連立視野? 諸刃の剣にも
2013.11.20 14:35 (1/2ページ)[みんなの党]

役員会で秘密保護法案の修正協議に関する対応を役員会に一任することで一致、発言する渡辺喜美代表=19日午後、衆院第2議員会館(酒巻俊介撮影)
 特定秘密保護法案をめぐり、みんなの党が安倍晋三政権に急接近したのは、渡辺喜美代表の「焦り」の裏返しといえそうだ。党運営をめぐる対立は水面下で続いている。「独裁」とも指摘される渡辺氏の手法が行き詰まりを見せる中、渡辺氏は実績づくりを急いだ。ただ、政権への接近は新党結成を模索する党内の中堅・若手議員らから反発を招く可能性があり、「もろ刃の剣」といえる。

 「修正がなければ政府案がそのまま通り、懸念が出る危うさがあったが、一定の歯止めがかけられた」

 渡辺氏は法案への賛成を決めた19日の党役員会後、記者団にこう語り、胸を張った。14日夜に東京・赤坂の中華料理店で安倍首相らと会談し、みんなの修正案を直談判したことには「やはりトップ会談だ。信頼関係があるので、政治のプロセスがスムーズに運ぶことを痛感した」と自賛した。

 党内では当初、「秘密の範囲が際限なく広がる」として法案への反対論が強かった。修正協議についても「拙速にやるべきではない」との声が上がった。渡辺氏が修正に突き進んだ背景には何があったのか−。

 一つは、野党再編を模索する江田憲司前幹事長との確執など、党内の亀裂が深まる中、少しでも政策を実現させることで、求心力を高めたいとの思いがあったようだ。渡辺氏は新党結成に否定的だが、新党を選択肢に据える議員は少なからずおり、求心力を高めることは渡辺氏にとって急務の課題だからだ。

 また、日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)が「感覚的に嫌だ」と早くから法案に否定的だったことも、渡辺氏を賛成にかじを切らせた、との見方もある。渡辺氏が敵視する橋下氏率いる維新との差別化を図ったというわけだ。

 渡辺氏は19日、「自民党内の抵抗勢力よりわれわれのほうが安倍首相の考えに近い」と強調した。党内には「安倍政権との閣外協力や連立政権入りの願望があるのでは」(若手)との見方が浮上。「採決では反対する」と明言する議員も出始めた。党内に新たな火種がくすぶりはじめた。

5918チバQ:2013/11/21(木) 22:37:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131121-00000081-jij-pol
アントニオ猪木氏を登院停止30日=参院懲罰委
時事通信 11月21日(木)15時16分配信

 参院懲罰委員会は21日、参院の渡航不許可の決定に従わず北朝鮮を訪問したアントニオ猪木議員(日本維新の会)の処分を、登院停止30日とすることを決めた。22日の参院本会議で議決後、山崎正昭議長が議場で宣告する。参院での懲罰は1950年以来63年ぶり。
 処分の内容は懲罰委に先立つ理事会で合意。懲罰委では、北沢俊美委員長(民主)が「猪木氏の海外渡航は議院運営委員会の手続き(不許可決定)に明らかに反する上、議院の秩序を乱し、参院の権威を踏みにじるものだ」として登院停止30日を発議し、全会一致で可決した。猪木氏には弁明の機会が与えられていたが、出席しなかった。

5919チバQ:2013/11/22(金) 23:07:24
http://mainichi.jp/select/news/20131122k0000m010131000c.html
秘密保護法案:維新内、広がる亀裂 妥協の総務会長に怒声
毎日新聞 2013年11月22日 02時35分(最終更新 11月22日 04時04分)

 国家機密を漏えいした公務員らに厳罰を科す特定秘密保護法案を巡り、自民、公明両党と修正案で合意した日本維新の会内で21日、「秘密指定の権限を持つ省庁を限定する規定があいまい」などの不満が相次いだ。同党は22日の臨時総務会で方針を正式決定する予定だが、党内は賛否両論に分かれ、亀裂が広がっている。【阿部亮介、重石岳史】

 「お前に全権一任なんてしてないぞ」

 21日午前、維新国会議員団幹部会が開かれた国会内の一室に、片山虎之助政調会長の怒鳴り声が響いた。与党との合意を急ぎ、「丸のみ」とはほど遠い内容で妥協した修正協議の実務者、藤井孝男総務会長に対するいらだちだった。藤井氏は負けじと「お前が今の立場にいるのは誰のおかげだ」と反論。両氏は口論となり、意見集約には至らなかった。

 維新は当初、与党に対し(1)指定権限を持つ省庁を内閣官房、外務省、防衛省に限定(2)指定から30年を超えた特定秘密の全面公開(3)指定の適否などを監視する第三者機関の設置−−などを要求した。ところが合意した修正案は、政令で省庁限定ができる規定が盛り込まれたに過ぎず、省庁側が権限を持ち続ける可能性を残した。指定期間も「最長60年」と倍増した上に7項目の例外規定が加わり、第三者機関設置も「検討」にとどまるなど実効性に疑問符が付いた。

 片山氏は記者会見で、「会期延長するか継続審査にしたらいい」と述べた。修正案に反対する若手議員らは国会内で会合を開催。党方針を決める臨時総務会のメンバーの賛否について「票読み」を始めた。反対派からは、党所属国会議員全員が出席できる両院議員総会の開催を求める声も上がっている。

 一方、橋下徹共同代表は大阪市で記者団に「維新はすり寄ったというが、実際に(政府提出法案を)変えた」と理解を示した。「修正案が党内で否決されれば、せっかく変えた部分が原案に戻ってしまう」(党幹部)との懸念も出始めている。

 ◇与党と維新、みんなとの主な修正点
<みんな>

・首相が特定秘密の指定基準を策定し、閣議決定する条文に修正

・個々の特定秘密の指定・解除について首相が指揮監督し資料の提出・説明を求めることもできる条文に修正

・特定秘密の指定・解除の件数などを国会に報告する規定を条文に明記

<維新>

・特定秘密指定の適否などを検証・監査する第三者機関設置の検討を付則に盛り込む

・30年を超える特定秘密の指定は内閣の承認が必要で、指定期間は最長60年との条文とする。7項目の例外をただし書きで列挙する

・特定秘密を指定できる省庁は条文では限定せず、政令で絞り込めるとの条項をただし書きで加える。法施行後5年間特定秘密を保有しない省庁は指定権限を失うが、復帰も可能と付則に盛り込む

・特定秘密の指定が解除された情報については全て公文書館に移管するとし、廃棄を防ぐ条文を新設する

5920チバQ:2013/11/23(土) 03:20:34
http://mainichi.jp/shimen/news/20131122ddm005010093000c.html

動2013:会派離脱、本人届け出

毎日新聞 2013年11月22日 東京朝刊


 ◇維新とみんな対立、与党の「漁夫の利」

 「民主党からは態度表明がございません。ちょっとじれてきたがより一層の努力をお願いした」。21日午後、逢沢一郎・衆院議院運営委員長は記者会見で不満を口にした。民主党が返事を渋っているのは、日本維新の会が14日に提案した会派離脱のルール変更だ。議員の会派離脱の届け出を各会派の代表が行う慣例を見直し、議員本人の届け出があれば認める、というのがその中身だ。衆院の会派勢力は維新が53議席、民主が56議席で、わずか3議席差。各党は、維新の膨張策と受け取ったが、自民、公明両党は賛意を示し、みんなの党は反対、民主は態度を留保していた。

 「慎重に精査している。まだ答えは出していない」。民主党の松原仁国対委員長は21日の記者会見で、会派離脱のルール変更に関して言葉を濁した。

 維新の標的はみんなの党だ。渡辺喜美代表と江田憲司前幹事長の路線対立から分裂の火種がくすぶり続けているためだ。維新幹部は「渡辺氏なら嫌がらせで会派を抜けさせないこともある」と本音を漏らす。その渡辺氏は「比例当選者が政党を移る場合には議席を返すのが当たり前だ。有権者への詐欺行為を認めるわけにはいかない」と予防線を張ったが、両党間の小競り合いは特定秘密保護法案の修正協議を抱える与党に好都合だった。

 「(修正協議に)会派離脱の話を使っていないと言ったらウソになるかな」。自民党幹部は先週、維新、みんながけん制し合えば、最終的に政権与党になびいてくると予言。その言葉通り、与党とみんなは修正協議で合意し、維新との協議も進展した。野党再編の主導権争いで、維新が投じた一石は結局、与党の「漁夫の利」に終わりそうだ。

5921チバQ:2013/11/26(火) 19:29:20
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131125/stt13112523230003-n1.htm
みんな・渡辺氏、またも首相を援護 もはや「自民党渡辺派」?
2013.11.25 23:21 [安倍首相]
 みんなの党の渡辺喜美代表は25日、都内で講演し、日本の安全保障政策について「危険なところに行けない国は、一人前とはいえない」と述べ、集団的自衛権の行使容認に前向きな姿勢を重ねて示した。

 また、「安倍晋三政権の最大のネックは、自民党内に業界団体のしがらみの中で当選した人たちがいることだ」と指摘したうえで、「彼らをはねのけるには、テコの原理が必要だ」と持論を展開。「われわれはいつでもテコの原理を働かせる」と安倍首相をサポートする考えも示した。

 首相援護の発言を連日、続けている渡辺氏。与野党からは、みんなの党を「自民党渡辺派」と揶揄(やゆ)する声が出始めている。

5922チバQ:2013/11/27(水) 21:32:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131127-00000103-mai-pol
<秘密保護法案>みんなの党 衆院採決で造反の3人を処分へ
毎日新聞 11月27日(水)21時15分配信

 みんなの党は27日、特定秘密保護法案を巡る衆院本会議の採決で、党の賛成方針に従わなかった江田憲司前幹事長、井出庸生(ようせい)、林宙紀(ひろき)両氏からそれぞれ事情を聴いた。執行部は近く3人を処分する方針だ。同日審議入りした参院でも採決で再び造反者が出る可能性があり、党内は分裂含みの様相だ。

 「一番厳しい処分を想定すれば議席を返すことになる」

 26日の衆院本会議で反対した林氏は、山内康一国対委員長から事情を聴かれた後、国会内で記者団にこう語り、議員辞職も覚悟していることを示唆した。

 修正協議を担当しながら反対した井出氏も「党を出て行けという議論も出てくることは覚悟している」と離党に言及した。

 一方、採決前に退席した江田氏は「執行部が適正な手続きで判断するだろう」と述べ、自らを幹事長から更迭した渡辺喜美代表ら執行部をけん制。「党内には鬱々とした雰囲気がある」として山内氏に党内融和を求めたことを明らかにした。

 参院では、法案への反対を公言する所属議員がいる。川田龍平氏は自身のブログで「この法案の拙速な成立に一貫して反対の立場だ」と明言。27日の参院本会議で質問に立った真山勇一氏は「政権にとって都合の悪い人間を消すのに、これほど便利な法律はない」と法案への懸念を指摘。渡辺氏が主導した与党との修正合意に対する不満がくすぶる。

 27日にはさらに、昨年の衆院選で東京6区から党公認で立候補し、落選した候補者が離党。26日には世田谷区議2人が離党を表明するなど、永田町の混乱が地方組織にも波及し始めている。【笈田直樹、小田中大】

5923チバQ:2013/11/27(水) 21:39:37
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131127/k10013394751000.html
みんな 造反議員から事情聴く
11月27日 21時25分みんなの党は、26日の衆議院本会議で行われた「特定秘密保護法案」の採決を巡り、党の方針に反して、反対したり退席したりした議員を呼んで事情を聴き、今後、具体的な処分を検討することになりました。

「特定秘密保護法案」を巡り、みんなの党は自民・公明両党との修正協議で合意し、法案に賛成する方針を決めていました。
しかし、26日夜の衆議院本会議の採決では、井出庸生議員と林宙紀議員が反対し、江田憲司前幹事長が退席しました。
このため、山内国会対策委員長は、党の方針に反した3人を個別に呼んで事情を聴きました。
このうち井出氏は、「法案に慎重な党内の意見が合意内容には反映されていない。離党を迫られるに値するだけの行動を取った自覚をしている」と述べました。
また、林氏は、「党内で議論が尽くされず、法案に反対や慎重な意見が十分聞いてもらえなかった。処分は覚悟しての行動であり、間違ったことをしたとは思っていない」と述べました。
一方、江田氏は、「国民の知る権利に関わる法案で、強行採決はありえない。執行部は、適正な手続きで処分を判断してもらいたい」と述べました。
みんなの党は、27日の聴取の結果も踏まえ、渡辺代表ら幹部が具体的な処分を検討することにしています。

5924チバQ:2013/11/27(水) 22:22:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131127/stt13112701050001-n1.htm
【特定秘密保護法案】
みんなの党から造反 一方的な党運営にきしみ
2013.11.27 01:04

特定秘密保護法案の衆院本会議採決で反対し、記者会見するみんなの党の井出庸生(左)、林宙紀両議員=26日夜、衆院第2議員会館
 26日夜に行われた特定秘密保護法案の衆院本会議採決で、みんなの党の井出庸生、林宙紀両衆院議員が党方針に反して反対した。井出氏らは、渡辺喜美代表と確執が続いている江田憲司前幹事長に近く、江田氏は採決を欠席した。強権的とも指摘される手法で賛成方針を主導した渡辺氏の党運営にきしみが生じている。

 採決後、井出氏は国会内で記者会見し、「代表は常々『誰と組むか(という発想)はダメだ』と言っているが、その信念が揺らいだのではないか」と述べ、渡辺氏を批判。林氏は「(党で)議論する前に修正案が出たのは解せない」と語った。江田氏は記者団に「強行採決は断じて容認できない」と述べた。

 執行部は週内に造反した3人に対し事情聴取する方針。採決に先立つ代議士会で渡辺氏は「造反は過去の例では党役職停止、(月100万円の)政党交付金停止6カ月だ」と語った。

5925チバQ:2013/11/28(木) 19:59:33
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131127/stt13112723310006-n1.htm
維新、統一選にらみ近畿ブロックに政治塾 名誉塾長に堺屋氏
2013.11.27 23:31 [日本維新の会]
 日本維新の会は27日、平成27年春の統一地方選での党勢拡大に向け、近畿2府4県の各自治体から出馬する候補者の発掘を目指す「近畿ブロック維新政治塾」を26年2月から開講すると発表した。名誉塾長には堺屋太一内閣官房参与が就く。

5926チバQ:2013/11/28(木) 22:26:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013112800997
みんな、締め付け躍起=参院でも造反警戒−秘密保護法案
 みんなの党が特定秘密保護法案の対応で揺れている。党として賛成を機関決定したにもかかわらず、衆院の採決で江田憲司前幹事長ら3人が造反し、参院でも造反者が出るとの見方が出ている。締め付けを図るため、党執行部は、参院の採決前に造反した衆院議員の処分を決めることを検討し始めた。
 26日の衆院採決後、薬害被害の経験を持つ同党参院議員の川田龍平氏は、自身のブログに「薬害も原発問題も根底にあるのは国による情報統制であり、(秘密保護)法案も同じ危険性を帯びている。拙速な成立に反対の立場だ」と書き込んだ。党関係者は「党所属参院議員の複数が造反する可能性がある」と話している。
 渡辺喜美代表は28日、川田氏のブログについて記者団に「党内議論を経ずに、いきなり外部に向かって発信するのはいかがなものか」と不快感を示した。執行部は、造反の恐れがある参院議員に対し、個別に説得に当たり始めた。
 党内では、昨年の衆院選で東京6区から出馬し落選した候補者が27日に離党し、東京都世田谷区議2人も離党の意向を示すなど、亀裂が深まっている。(2013/11/28-21:10)

5927チバQ:2013/11/28(木) 22:29:48
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20131128ddlk20010015000c.html
みんなの党:井出氏、役職辞任へ 秘密保護法案採決で造反 党幹部は更迭示唆 /長野
毎日新聞 2013年11月28日 地方版

 衆院本会議で26日にあった特定秘密保護法案の採決で、党の賛成方針に反して反対したみんなの党の井出庸生衆院議員(36)=比例代表北陸信越ブロック=は、党青年局長などの役職を辞任する意向を固めた。井出氏は27日、毎日新聞の取材に「もう(役員会に)出ることはないだろう」と述べた。井出氏によると、党幹部は井出氏の更迭を示唆し、処分を検討している。

 井出氏は昨年の衆院選長野3区から同党公認で立候補。比例代表で復活当選し、1期目。現在、党青年局長と北陸信越ブロック長を務めている。特定秘密保護法案で、自民、公明両党との修正協議の実務者を務めたが、「修正協議結果に同意できない」として、衆院本会議で造反した。

 井出氏によると、26日午後に同党の渡辺喜美代表、浅尾慶一郎幹事長と相次いで会談。井出氏が浅尾幹事長に「(党役職に)参加しない方がよいのでは」と申し出ると、浅尾幹事長は「役は当然外れてもらう」と話したという。

 離党については「自ら離党を考えているわけではない」と述べた一方、「処分で(離党が)出てもおかしくない、という覚悟を持って行動している。処分の議論と中身を見て考える」と述べた。【小田中大】

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131127-OYT1T01320.htm?from=ylist
みんな「造反組」離党も…秘密保護法案採決

.

参院本会議の特定秘密保護法案の質疑で、民主党の桜井充氏(手前)の質問を聞く安倍首相(27日、国会で)


 特定秘密保護法案の衆院本会議での採決を巡る混乱の余波が、内部で意見が対立した政党や、今後の法案審議に影響を与えている。

 同法案への反対や退席が相次いだみんなの党では27日、渡辺代表の指示を受けた山内康一国会対策委員長が、採決で退席した江田憲司前幹事長のほか、反対に回った井出庸生、林宙紀両氏と国会内で個別に会い、事情聴取を行った。

 その後、江田氏は記者団に「安全保障や国民の知る権利に関わる法案の強行採決は容認できないという立場を説明した」と述べた。江田氏に近い井出、林両氏に関しては「政治家の信念に基づく苦渋の決断だったと思う。2人には寛大な措置を執行部にお願いした」と語った。林氏は記者団に「議席を返すことを覚悟して造反したことを伝えた」と話し、井出氏は「いかなる処分も受け入れたい」と述べた。

 同党では寺田典城参院議員が2011年3月、子ども手当つなぎ法案の参院本会議採決で党の方針に反して賛成に回り、党の役職停止6か月の処分を受けた前例がある。渡辺氏は、これを踏まえて3議員の処分内容を決める考えだが、野党再編を巡る対立から幹事長を更迭した江田氏に対しては「累積ポイントがある」と周辺に語っており、除名を含めた重い処分も想定される。江田氏が党を離れる場合、江田氏と行動を共にする議員もいるとみられるため、今後の展開次第では党分裂が現実味を増す。

 一方、特定秘密保護法案は27日、民主党などとの対立が解けないまま参院本会議で審議入りした。与党側は当初、22日に衆院を通過させ、25日の参院審議入りを目指していたが、野党との修正協議が長引き、想定より2日遅れた。

 参院国家安全保障特別委員会は27日、理事懇談会で、28日に委員会を開き、法案の趣旨説明と質疑をすることを中川雅治委員長(自民)の職権で決めたが、野党は態度を硬化させている。与党側は同特別委を連日開いて12月6日の会期末までに成立させる日程を描くが、野党が強く抵抗した場合の展開には、不透明感も漂う。

(2013年11月28日07時30分 読売新聞)

5928チバQ:2013/11/28(木) 22:30:39
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20131128/plt1311281210002-n1.htm
みんな造反議員ら集団離党も「10人は集まる」 12月6日に江田新党?2013.11.28
. .

みんなの党の渡辺喜美代表(左)と江田憲司前幹事長。2人の別れの時が近づいている【拡大】
 みんなの党の渡辺喜美代表と、江田憲司前幹事長の対立が、最終局面に近づいている。同党幹部が27日、「(反党行為の)ポイントがたまっている人は厳しく処分する」と江田氏の除名処分を示唆した一方、江田氏に近い議員らは同日、国会内に集まり臨時国会会期末の12月6日にも集団離党する検討を始めたのだ。衆院17人、参院18人の同党。多数派工作も含めた神経戦は、どちらに軍配が挙がるのか。

 同党の山内康一国対委員長は27日、特定秘密保護法案に関する26日夜の衆院本会議採決で党方針に造反し、退席した江田氏と、反対した井出庸生、林宙紀両衆院議員に個別に事情聴取をした。

 林氏は「議席を返す覚悟で造反した」と語り、井出氏は「党を出て行けという議論になるのは覚悟している」と述べた。江田氏は聴取後、記者団に「(造反は)それなりの覚悟でやった」と強調した。

 党幹部は、井出、林両氏は「初犯」として、役職停止などの「措置」とする案を検討。一方、江田氏については「最近の政治活動も考慮する」と述べ、重い処分が必要だとの認識を示した。

 幹部の思惑について、みんなの党関係者は「江田新党ができても来年の政党交付金がもらえないように、年明けに除名したいようだ。江田氏は、渡辺氏が離党させた柿沢未途衆院議員のパーティー(12月10日)で講演するうえ、渡辺氏が党内を集団的自衛権容認でまとめようとしていることにも反発している。地方議員からは『江田氏の言動=反党行為』とする抗議文も届いている。合わせ技一本となるのではないか」と述べた。

 これに対し、江田氏に近い議員は27日、国会内に集まり、対応を協議。関係者によると、ある議員は「除名されるなら、離党して新党をつくるべきだ。閉会日の12月6日がいい。10人は集まる」と語ったという。

5929名無しさん:2013/12/01(日) 06:15:14

【平成24年 政治資金】
小沢氏、資金繰りに苦心 「陸山会」不動産を売却
2013.11.30 08:43
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131130/stt13113008430004-n1.htm

 ■自由党時代の秘蔵金も

 平成24年分の政治資金収支報告書で、生活の党の小沢一郎代表が資金繰りに苦心する姿が浮かび上がった。新党結成と衆院選に投じる資金を捻出するため、自身の資金管理団体「陸山会」の不動産を売却。古巣の民主党支部の金も移動させた。民主党離脱に伴う政治力の低下が資金面にも影響したと言えそうだ。

 財政事情が厳しかったのは、小沢氏らが24年7月に「国民の生活が第一」を結党した際、民主党から「分党」を認められず、政党交付金を受け取れなかったことが大きい。小沢氏は陸山会を通じて3億円を「軍資金」として貸し付けたが、この金の拠出にまず腐心した。

 民主党で支部長を務めた岩手県第4区総支部から、党離脱の前後に9271万円を陸山会に移したのが第1の手段だ。原資には党本部からの交付金も当然含まれていた。11月には陸山会名義の東京・元赤坂のマンションを総額6463万円で売却。政治団体や個人からの寄付金を合わせ、3億円を捻出した。

 しかし新党結成と衆院選を戦うには3億円では不十分。このため「生活」は「改革フォーラム21」と「改革国民会議」という2つの政治団体から計8億円の貸し付けを受けた。小沢氏がかつて所属した新生党と自由党が解散した際の資金がそれぞれプールされており、小沢氏が「秘蔵の金」に手を付けたとみられる。

 こうして「生活」の金庫に集まった資金は、総額18億9455万円。ここから支部への寄付・交付金として計3億円超を支出し、11月16日の衆院解散後には、公認料として、64人に計2億4500万円を拠出した。

5930チバQ:2013/12/01(日) 12:59:50
http://mainichi.jp/select/news/20131130k0000m010104000c.html

みんなの党:江田氏、渡辺代表とせめぎ合い続く

毎日新聞 2013年11月30日 07時01分



勉強会設立のための準備会合を終え、記者の質問に答える江田憲司みんなの党前幹事長(左)=東京都千代田区の衆院第2議員会館で2013年11月29日午後5時21分、藤井太郎撮影
勉強会設立のための準備会合を終え、記者の質問に答える江田憲司みんなの党前幹事長(左)=東京都千代田区の衆院第2議員会館で2013年11月29日午後5時21分、藤井太郎撮影

拡大写真

 民主党の細野豪志前幹事長、日本維新の会の松野頼久・国会議員団幹事長、みんなの党の江田憲司前幹事長は29日、国会内で勉強会設立に向けて準備会合を開いた。江田氏は特定秘密保護法案の衆院採決で造反し、党執行部から処分を受ける見通しの中で会合を決行。路線対立を深める渡辺喜美代表の出方を探る狙いもあるとみられ、江田、渡辺両氏のせめぎ合いが続いている。

 「勉強会が新党や野党再編を目的にしているということは全くない」。江田氏は会合後の記者会見で強調。渡辺氏が提唱する「政党ブロック構想」に触れ、「勉強会で政策を共有する輪を広げることは党の方針に沿っている」と説明した。

 この日の会合は「今国会中の勉強会設立は自粛する」との執行部との申し合わせに反する可能性があるが、江田氏は12月10日に設立総会を予定しているとして「申し合わせに反しない」と主張した。

 準備会合には、秘密保護法案の衆院採決で造反したみんなの井出庸生(ようせい)、林宙紀(ひろき)両氏を含む3党の中堅・若手議員16人が出席。勉強会の名称は「既得権益を打破する会」で規制改革と地域主権がテーマ。約20人が呼びかけ人となり、3党の全議員に参加を呼び掛ける。

 一方、渡辺氏は会合に先立つ記者会見で「新党の準備会合であれば反党行為になる。その場合は党を離れていただく。党内融和を進めるために純化路線が必要で、遠心力は排除する」とけん制した。【笈田直樹、影山哲也、阿部亮介】

5931チバQ:2013/12/01(日) 13:04:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131130/stt13113010400008-n1.htm
みんな・渡辺氏、連立視野に与党連携

2013.11.30 10:38

みんなの党の渡辺代表=29日午後、国会
みんなの党の渡辺代表=29日午後、国会


 みんなの党の渡辺喜美代表が来年の通常国会に向け、安倍晋三政権との連立を視野に入れて連携強化を模索していることが29日、分かった。複数の党関係者が明らかにした。是々非々路線からの転換は、党内外に波紋を広げそうだ。

 党関係者によると、渡辺氏は28日、都内で開かれた党所属国会議員の国政報告会で「与党に入らないと政策実現はできない」と語った。当面は(1)国家安全保障会議(日本版NSC)創設(2)特定秘密保護法成立(3)集団的自衛権の行使容認−の3点について、安倍政権を支える考えだ。

 これまで渡辺氏は与野党を問わず、政策ごとに一致する政党と協力する「クロス連合構想」を掲げていた。最近は「安倍首相とは信頼関係がある」と繰り返し強調。特定秘密保護法案をめぐっては、党内の反対派を押し切って修正案を提示、賛成方針を主導した。

5932チバQ:2013/12/01(日) 18:57:05
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131130/k10013464721000.html
江田氏が勉強会発足 党分裂の懸念強まる
11月30日 7時12分 K10034647211_1311300729_1311300750.mp4
みんなの党は、江田前幹事長が、民主党や日本維新の会の議員などと勉強会を発足させることに対し、渡辺代表が、新党結成につながる動きだと厳しく批判していて、党内では、党分裂の事態に発展しかねないという懸念が強まっています。

みんなの党の江田前幹事長は、巨大与党に対抗するためにも、野党間の連携を強化していく必要があるとして、29日、民主党の細野前幹事長や日本維新の会の松野国会議員団幹事長らと会合を開き、規制改革などをテーマにした勉強会を、来月10日に発足させることを決めました。
会合には、江田氏に近い議員や、渡辺代表の党運営に批判的な議員、合わせて7人が出席し、江田氏は、勉強会はあくまで政策を議論する場だと強調し、今後も党内で、野党連携の必要性への理解を求めていく考えです。
これに対し、渡辺氏は、新党結成につながる動きだと厳しく批判していて、今後、離党を迫ることも含め、厳しく対応する方針です。
みんなの党では、江田氏が先の衆議院本会議で、党の方針に反して、特定秘密保護法案の採決を退席したことへの処分が検討されていることなどから、渡辺・江田両氏の和解は見通せず、党分裂の事態に発展しかねないという懸念が強まっています。

5933とはずがたり:2013/12/02(月) 11:59:38

みんな緊迫、分裂の危機=渡辺氏が与党志向
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201312/2013120100072&rel=m&g=pol

 みんなの党の渡辺喜美代表と江田憲司前幹事長の対立が緊迫してきた。渡辺氏が安倍政権に急接近する一方、江田氏は民主党や日本維新の会の議員との連携の動きを加速。渡辺氏は特定秘密保護法案の採決で造反した江田氏の除名も辞さない構えで、党内では分裂は時間の問題との見方も出ている。
 「いつまでも野党をやるつもりはない。政策実現のテコを動かすには与党の方が手っ取り早い」。渡辺氏は11月28日の党所属参院議員の会合で、与党入りへの意欲を鮮明にした。
 自民党出身の渡辺氏は第1次安倍内閣で行革担当相を務め、「安倍晋三首相とは信頼関係がある」と誇示している。11月14日夜には首相と会食し、その際、秘密保護法案について実務者の頭越しに修正合意の道筋を付けた。
 同24日の講演では、首相が意欲を示す集団的自衛権の行使容認の必要性を強調。行使に慎重な公明党を念頭に「原理原則を度外視した連立でいいのか」と述べ、連立の組み替えにも言及した。
 渡辺氏の一連の言動に、野党勢力の結集を目指す江田氏は反発。民主党の細野豪志前幹事長、維新の松野頼久国会議員団幹事長らと温めていた勉強会を、12月10日に発足させることを決めた。11月29日の勉強会の準備会合に、みんなからは江田氏を含めて8人が出席。党所属議員35人のうち、江田氏に近いのは十数人とされる。
 党執行部は秘密保護法案の採決で造反した江田氏ら3人の処分を近く決める考えで、処分が分裂の引き金になる可能性もある。
 渡辺氏は11月29日の記者会見で、江田氏を念頭に「遠心力は排除していく」と強調。これに対し、江田氏は会見で「公党の代表が『排除する』なんて言葉を使っちゃ駄目だ。(処分は)国民が納得できる証拠と材料を示してやればいい」と渡辺氏をけん制した。

◇勉強会準備会合に出席したみんな議員
【衆院】
 江田憲司☆(神奈川8区(4))
 青柳陽一郎(比例南関東(1))
 井坂信彦(比例近畿(1))
 井出庸生☆(比例北陸信越(1))
 小池政就(比例東海(1))
 畠中光成(比例近畿(1))
 林宙紀☆(比例東北(1))
【参院】
 柴田巧(比例(1))
※敬称略。☆は特定秘密保護法案の採決で造反。カッコ数字は当選回数(2013/12/01-15:00)

5934チバQ:2013/12/03(火) 07:40:56
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131202/waf13120221460025-n1.htm
日本維新の会大阪系「橋下代表は賛成してない!! 『党を出て行け』と言われたら、党を割る覚悟ある」 原発めぐり東西対立深刻化
2013.12.2 21:36 (1/2ページ)[west政治]

日本維新の会両院議員総会であいさつする石原慎太郎共同代表(左)=2日午後、国会内(酒巻俊介撮影)
 日本維新の会がついに「パンドラの箱」を開けた。維新は2日、国会内で両院議員総会を開き、トルコに原発輸出を可能とする原子力協定への対応を協議した。だが、原発を容認する旧太陽の党系と、慎重論が根強い大阪維新の会系の意見が激突し、議論は紛糾。「東西対立」が再燃する格好となった。

 「橋下(徹共同代表)君と原子力について話したが彼は基本的に賛成だ」

 石原慎太郎共同代表がそう語ると、橋下氏ら在阪党幹部に近い馬場伸幸衆院議員が反論した。

 「両代表が違う方向を向いているのが問題の根底にある。橋下代表が賛成しているということはありません」

 拍手喝采する大阪系議員。平沼赳夫国会議員団代表は「もう一度ゆっくり議論したほうがいい」と大阪系をいなしたが、数の多い大阪系はその場での意思決定を要求。決定先送りに対し「反対」の大合唱がわき起こった。結局、5日までに再び総会を開き、賛否を多数決で決めることになった。

 原子力協定は衆院で審議入りしておらず、来年の通常国会への継続審議になる見通しだ。それにもかかわらず、党内対立が先鋭化するようなことをしたのは、「万一、会期内に審議入りした場合、あいまいな対応では、党がバラバラだとの印象を与えてしまう」(党幹部)からだ。

 原発政策をめぐっては、昨年12月の衆院選の際、橋下氏主導で公約とともに作られた政策実例集に「既設の原子炉による発電は2030年代までにフェードアウトする」と明記。これに石原氏が「そういう公約は直させる」と反発した経緯がある。

 東西で軋轢(あつれき)が生じた例は数知れず。来年4月の消費税率引き上げに関する党内議論では、旧太陽系が目立つ国会議員団執行部は当初「容認」に傾いていたが、大阪系の猛反発により「安易な消費税増税は容認しがたい」と玉虫色の見解に収まった。

 特定秘密保護法案の対応でも、橋下氏は否定的な見解を示したが、旧太陽系の藤井孝男国会議員団総務会長が主導して与党と修正合意した。

 東と西の対立はもはや抜き差しならない域に達しつつあり、大阪系議員からはこんな声が漏れ出した。

 「旧太陽系が『大阪系は気に入らないから党を出ろ』といわれたら、党を割る覚悟がある」

(村上智博)

5935チバQ:2013/12/03(火) 12:36:17
維新大阪と江田派
維新東京と渡辺派
で新党でいいじゃないか。

5936チバQ:2013/12/03(火) 20:47:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131203-00001094-yom-pol
みんな、「江田新党」に警戒感…造反処分先送り
読売新聞 12月3日(火)20時45分配信

 みんなの党は3日の役員会で、特定秘密保護法案の衆院採決で造反した江田憲司前幹事長ら3人の処分を同法案の参院採決後に先送りすることを決めた。

 江田氏を巡っては、党内の近い議員らと共に年内にも離党、新党結成に動くとの観測が出ており、渡辺代表ら執行部は、集団離党の引き金となりかねない処分問題に神経をとがらせている。

 みんなの党の浅尾幹事長は3日の記者会見で、処分先送りの理由について「衆院の段階で処分を決めれば、参院から反発が出るとか、軽い処分だから造反しようとか、いろんな見方がある。余計な要素を投げ込まないことにした」と語った。

 同法案の衆院採決では、党の賛成方針に従わずに退席した江田氏のほか、井出庸生(ようせい)、林宙紀(ひろき)両氏が反対した。党内では参院でも造反者が出るとの見方があり、執行部は当初、参院の採決前に江田氏ら3人の処分を決め、締め付けを図ることを狙っていた。だが、渡辺氏周辺からは「処分を急げば江田氏らに離党の口実を与えてしまう」との警戒感が高まっていた。

5937チバQ:2013/12/03(火) 20:54:11
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131203/stt13120314260004-n1.htm
造反3人の処分は先送り みんな、タイミングはかり参院採決後に
2013.12.3 14:20

役員会であいさつする渡辺喜美代表=3日午前、衆院第2議員会館(酒巻俊介撮影)
 みんなの党は3日午前の役員会で、特定秘密保護法案に関する11月26日の衆院採決で党の賛成方針に従わずに退席・反対した江田憲司前幹事長ら3人の処分を協議した。だが、処分内容やタイミングを慎重に決めるべきだと判断し、具体案提示を先送りした。参院採決後にまとめる方針だ。

 渡辺喜美代表は役員会で「小さな政党だが、『てこ』の原理で政策を実行する政策の党として一致結束していく」と述べ、造反者は処分する考えを重ねて強調した。

 浅尾慶一郎幹事長は「参院採決後に検討したい」と述べ、異論は出なかった。

5938名無しさん:2013/12/03(火) 20:54:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131203/stt13120320470009-n1.htm
渡辺喜美、安保政策など先送りで党内神経戦激化
2013.12.3 20:45
 みんなの党の渡辺喜美代表は3日、集団的自衛権行使を容認するなどの安全保障政策について、予定していた今国会中の党内決定を先送りし、特定秘密保護法案の衆院採決で造反した江田憲司前幹事長ら3人の処分も同法案の参院採決後に先送りすることを決めた。江田氏に近い議員らが新党結成も辞さない動きをしていることから、党内が混乱しているイメージの回避と、新党結成を遅らせるための対応とみられるが、双方の神経戦は激しくなっている。

 渡辺氏は党役員会の冒頭、安保政策について「今週中と言ってきたが、もう少し議論をしていきたい」と述べた。「政局の党ではなく政策の党として頑張りたい」とも強調した。

 江田氏は2日、都内の会合で、渡辺氏が与党志向を強めているとして「自民党にすり寄るなんてとんでもない。これこそ有権者への裏切りだ」と批判した。江田氏や同氏周辺は、渡辺氏の党運営を「独裁」「強権的」と反発、野党再編を視野に入れた「是々非々」路線の維持を掲げており、双方の対立は決定的となっている。集団的自衛権行使容認についても、江田氏らは慎重な立場を取る。

 江田氏らへの処分が先送りされたことについて、同氏に近い若手議員は「いっそ除名してくれたほうが新党づくりの大義になり、参加人数が増える」と語る。離党予備軍の一人は「軟化が渡辺氏に吉と出るか凶と出るか」と不敵に笑った。

5939チバQ:2013/12/03(火) 21:06:11
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131203-OYT1T01101.htm
維新の「引き抜き」戦術?会派離脱手続き変えず

 衆院議院運営委員会は3日の理事会で、衆院議員が会派を離れる際の手続きについて、会派代表が行うとする現在の方式を維持することを確認した。


 会派離脱の手続きを巡っては、離脱を希望する議員が届け出られるように変更することを日本維新の会が求めていた。ただ、他党からは、「離党予備軍を抱えるみんなの党などから吸収し、民主党を抜いて野党第1党になるのが狙いではないか」との見方が出ていた。

 この日は、与党が提案していた「本人の意思を尊重する」との文言を各派の申し合わせに加える折衷案で合意した。

(2013年12月3日20時53分 読売新聞)

5940旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/12/05(木) 23:07:08
維新も大変だなぁ。
<維新>原子力協定に反対へ 石原氏は「賛成」表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131205-00000089-mai-pol
 日本維新の会国会議員団は5日、両院議員総会を国会内で開き、トルコ、アラブ首長国連邦(UAE)両国に原発輸出を可能とする原子力協定に反対する方針を決めた。ただ、石原慎太郎共同代表は記者団に「私は賛成だ」と述べ、造反の可能性を示唆した。
 両院議員総会で採決した結果、トルコの原子力協定は反対33、賛成25、棄権3だった。UAEの協定は反対31、賛成28、棄権2で、ともに反対が上回った。
 原発政策を巡っては、推進派の石原氏ら旧太陽の党系の議員と、脱原発を目指す橋下徹共同代表に近い大阪系の議員で意見が対立。特定秘密保護法案への対応に続いて党を二分する事態となった。【阿部亮介】

5941名無しさん:2013/12/06(金) 23:42:00

https://twitter.com/linsbar/status/408959692530937856

テレビ東京@江田幹事長、来週にも離党し、新党結成へ。みんなの党から10人規模。既に離党した柿沢氏も。民主党や日本維新の会も呼びかけ、再編へ。

5942チバQ:2013/12/07(土) 10:17:16

778 名前:チバQ 投稿日: 2013/12/07(土) 10:16:01 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131207-00000023-jij-pol

10分でUターン、衆院と異なる対応=民主とみんな、採決で迷走―秘密保護法

時事通信 12月7日(土)1時36分配信



 特定秘密保護法が可決された6日夜の参院本会議で、民主党はいったんは退席したがすぐにUターン。みんなの党は衆院と異なる対応をするなど、両党は最後まで迷走した。
 民主党は中川雅治参院国家安全保障特別委員長の問責決議案が否決されると、議員が本会議場を一斉に退出。国会内の控室で緊急の参院議員総会を開き、郡司彰議員会長は「この委員長の下では議場にいられない」と棄権を提案した。ところが、「反対している国民の声を代弁すべきだ」などの異論が次々噴出したため、出席して反対することになり、わずか10分余りで議場に戻った。
 一方、みんなは衆院採決で、渡辺喜美代表の判断で賛成したが、参院では、拙速は認められないとして、退席する方針を決定。造反を封じる狙いとみられたが、結局、真山勇一、川田龍平、寺田典城の3氏は党方針に従わず、議場に残り反対した。

5943名無しさん:2013/12/08(日) 01:57:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131207-00000044-asahi-pol

みんなの党分裂へ 江田前幹事長ら9日離党、新党めざす

朝日新聞デジタル 12月7日(土)23時23分配信





みんなの党分裂へ 江田前幹事長ら9日離党、新党めざす

江田憲司氏

 みんなの党の江田憲司前幹事長は、9日に離党届を提出する意向を固めた。年内に新党の立ち上げをめざす。江田氏は渡辺喜美代表と野党再編への路線で対立していた。同党は現在35人が所属するが、結成から約4年で分裂することになった。今後、野党再編につながる可能性がある。

 江田氏と一緒に、井出庸生、青柳陽一郎、畠中光成衆院議員、小野次郎参院議員らが離党届を出す見通し。すでに離党させられた柿沢未途衆院議員も新党に参加する予定だ。江田氏に近い複数の議員は、同調者は10人以上になる、との見方を示している。

 江田氏は、民主党の細野豪志前幹事長や日本維新の会の松野頼久・国会議員団幹事長と10日に政策勉強会を立ち上げる予定で、新党結成に積極的だ。一方、渡辺氏は党の存続を主張し、両氏の路線対立が激化していた。
.
朝日新聞社

5944とは:2013/12/08(日) 02:58:43
みんなはやっと分裂っすねぇ。

さて10人の面子はどんな感じになるのやら。

5945名無しさん:2013/12/08(日) 09:02:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131208-00000007-mai-pol

抜粋

 みんなの党の勢力は衆院17人、参院18人の計35人。党内では安倍政権に近い渡辺氏の党運営に不満が出ており、秘密保護法の採決で反対した井出庸生(ようせい)青年局長、林宙紀(ひろき)副幹事長の2人のほか、井坂信彦衆院議員ら江田氏に近い数人が同調する見通しだ。江田氏は今後、党名や綱領などを協議し、年内に新党を発足させる。

5946名無しさん:2013/12/08(日) 09:05:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131208-00000047-san-pol

みんな、あす10人超離党 江田氏ら年内に新党

産経新聞 12月8日(日)7時55分配信



 みんなの党の江田憲司前幹事長ら10人超が9日に離党し、政界再編を目指して年内に新党を結成する方針を固めたことが7日、関係者の話で分かった。江田氏は9日、都内で記者会見し正式表明する。渡辺喜美代表の党運営に対する反発が主な理由。平成21年8月に渡辺、江田両氏が結党し、所属議員が35人(衆院17人、参院18人)に膨らんだ同党の分裂が現実化する。関係者によると、離党するのは江田氏のほか、林宙紀(比例代表東北)▽青柳陽一郎(南関東)▽井出庸生(ようせい)(北陸信越)▽井坂信彦、畠中光成(近畿)の衆院議員ら。

 参院からは川田龍平(比例)、藤巻幸夫(同)両氏らが離党する見込みで、衆参両院で15人以上の規模になる可能性もある。すでに離党した柿沢未途(みと)衆院議員(無所属)も参加する。

 政党交付金を受けられる所属議員5人の政党要件を満たすのは確実で、民主、維新両党を巻き込んで野党再編を起こし、自民党政権に対峙(たいじ)する「受け皿」づくりを目指す。新党名や綱領については、同調者と話し合って決める方向だ。

 みんなでは、党の存続にこだわる渡辺氏と、新党を視野に入れた江田氏との対立が先鋭化。今年8月には、渡辺氏が幹事長だった江田氏を更迭し、強権的な党運営との批判を招いた。

5947チバQ:2013/12/08(日) 11:16:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013120700420
路線対立、限界超える=渡辺代表、江田前幹事長ついに決別−みんな


 みんなの党の江田憲司前幹事長がついに離党を決意した。渡辺喜美代表とともに党の二枚看板として中心的役割を果たしてきたが、特定秘密保護法への対応を機に安倍政権に接近する渡辺氏と、野党勢力の結集を目指し、同法採決で造反した江田氏の路線対立は限界を超え、もはや同じ党にとどまることは不可能となった。


 渡辺、江田両氏は2009年の結党以来、党運営の主導権争いを繰り返してきた。12年衆院選、13年参院選を経て、自民・公明の巨大与党との向き合い方が課題となると、渡辺氏は「切り貼り新党は失敗する」として、みんなの存続を前提にした「政党ブロック」連合を提唱。野党再編に積極姿勢を示す江田氏を8月に幹事長から更迭した。11月に安倍晋三首相と会食した後は、秘密保護法の修正合意を主導し、集団的自衛権の行使容認も打ち出すなど、与党志向を鮮明にした。
 これに対し、江田氏は「自民党に対抗できる受け皿が必要」との判断から、新党結成も視野に、民主党の細野豪志前幹事長、日本維新の会の松野頼久国会議員団幹事長らと10日に勉強会を始動させる。秘密保護法の衆院採決では党の賛成方針に反して退席。「脱官僚を標ぼうする党が官僚支配を助長する法案に賛成して良かったのか」などと、公然と渡辺氏批判を繰り返している。
 江田氏に近い議員らの間では「渡辺氏の『政権すり寄り』の姿勢は党の原点と懸け離れている」と不満が渦巻く。江田氏周辺は同調者が「十数人規模に上る」と強気で、14年から政党交付金を受給するため、政党要件の国会議員5人以上をクリアして年内に新党結成にこぎ着けたい考え。これに対し、渡辺氏サイドは離党者を最小限にとどめるため、9日にかけ懸命に切り崩しを進めるとみられる。(2013/12/08-02:32)

5948チバQ:2013/12/08(日) 11:16:45
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013120700389
江田氏処分、除名も視野=みんな代表「純化路線」強調


 みんなの党の渡辺喜美代表は7日、特定秘密保護法の衆院採決で党の賛成方針に反して退席した江田憲司前幹事長について、江田氏が模索している新党構想が反党行為に当たるとみて、除名も含む重い処分とする方向で検討に入った。除名に踏み切れば同調者の離党に発展する可能性もあり、同党は分裂含みの重大局面を迎える。
 渡辺氏は7日、東京都内で記者団に「江田氏は新党構想が背景にあって、そういう思惑で発言をしている。他の造反組とはまるっきり扱いは違う」と述べ、反対に回った衆参の5議員より責任は重いと強調。江田氏が10日に民主党の細野豪志前幹事長、日本維新の会の松野頼久国会議員団幹事長らと発足させる勉強会を前に、党所属議員を新党に勧誘しているようだとして「新党準備行為に当たる可能性が極めて高い」と指摘した。
 みんなは野党再編に関し、党存続が前提の「政党ブロック(連合)」構想を掲げ、渡辺氏はかねて「新党準備行為は反党行為」と警告している。渡辺氏は処分決定で離党者が出た場合の影響について「みんなの党は純化路線だ。一時的なダメージはあるが大したことはない」と記者団に語り、党分裂も辞さない決意を示した。 
 江田氏が細野、松野両氏らと11月下旬に開いた勉強会の準備会合には、みんなから江田氏も含め8人が出席した。江田氏は秘密保護法をめぐっても「渡辺代表が賛成ありきで強引に修正協議を進めた」などと公然と批判を繰り返している。(2013/12/07-20:32)

5949チバQ:2013/12/08(日) 11:21:00
>離党するのは江田氏のほか、林宙紀(比例代表東北)▽青柳陽一郎(南関東)▽井出庸生(ようせい=北陸信越)▽井坂信彦、畠中光成(近畿)の衆院議員
>参院からは川田龍平(比例)、藤巻幸夫(同)両氏らが離党する見込み

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131208/stt13120807120000-n1.htm
みんな・江田氏ら9日に集団離党 10人規模、年内に新党

2013.12.8 07:12 (1/2ページ)[みんなの党]

みんなの党の江田憲司前幹事長ら10人超が9日に離党し、政界再編を目指して年内に新党を結成する方針を固めたことが7日、関係者の話で分かった。江田氏は9日、都内で記者会見し正式表明する。渡辺喜美代表の党運営に対する反発が主な理由。平成21年8月に渡辺、江田両氏が結党し、所属議員が35人(衆院17人、参院18人)に膨らんだ同党の分裂が現実化する。

 関係者によると、離党するのは江田氏のほか、林宙紀(比例代表東北)▽青柳陽一郎(南関東)▽井出庸生(ようせい=北陸信越)▽井坂信彦、畠中光成(近畿)の衆院議員ら。

 参院からは川田龍平(比例)、藤巻幸夫(同)両氏らが離党する見込みで、衆参両院で15人以上の規模になる可能性もある。すでに離党した柿沢未途(みと)衆院議員(無所属)も参加する。

 政党交付金を受けられる所属議員5人の政党要件を満たすのは確実で、民主、維新両党を巻き込んで野党再編を起こし、自民党政権に対峙(たいじ)する「受け皿」づくりを目指す。新党名や綱領については、同調者と話し合って決める方向だ。

5950名無しさん:2013/12/08(日) 11:44:11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1386460790/8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1386466784/1

5951チバQ:2013/12/09(月) 00:08:54
http://news24.jp/nnn/news8883482.html
みんなの党・小野次郎氏が離党へ
(山梨県) みんなの党の県総支部代表・小野次郎氏が8日までに離党する意思を固めた。年内にも他の離党者らと新党を立ち上げる方針。
 小野氏は、渡辺喜美代表と党運営や野党再編のあり方をめぐり対立していた前幹事長・江田憲司氏に同調。9日に離党届を提出する。小野氏は「渡辺代表は安倍総理と関係を深める向きがある。特定秘密保護法に賛成するなど野党の自覚がなく、党全体が自民党の補完勢力になってしまう」と話している。党内には同調者が多数いて離党は十数人に上る見通し。年内にも新党結成を目指すという。
 一方、同党・衆院比例の中島克仁氏は「党のために尽くすことが支援してくれた人に応えることになる」と離党の考えはないとしている。
[ 12/8 17:59 山梨放送]

5952チバQ:2013/12/09(月) 00:14:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131208-00000513-san-pol
「江田新党」に維新松野氏「野党再編の幕開けになれば」
産経新聞 12月8日(日)12時17分配信

 日本維新の会の松野頼久国会議員団幹事長は8日、みんなの党の江田憲司前幹事長らが9日に集団離党し、年内に新党を結成する方針を固めたことについて「野党再編の一つの幕開けになればということで、非常に注視している」と期待感を示した。都内で記者団に答えた。

 将来的に江田氏の新党と国会内で統一会派を組む可能性については「安全保障や社会保障などで(江田氏と)考え方が近いことは確かだ。当然、統一会派なり連携というものは呼びかけていきたい」と前向きな姿勢をみせた。

5953名無しさん:2013/12/09(月) 16:11:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131209-00000000-san-pol

みんなの党分裂、江田氏ら14人離党届提出へ

産経新聞 12月9日(月)15時8分配信





みんなの党分裂、江田氏ら14人離党届提出へ

江田憲司氏(写真:産経新聞)

 みんなの党の江田憲司前幹事長(衆院神奈川8区)が9日午後、自らに近い議員とともに集団で離党届を提出する。離党者は江田氏を含めて14人になる見通し。江田氏はその後、記者会見し離党理由や今後の新党構想について説明する。平成21年8月に渡辺喜美代表と江田氏が中心となって結成されたみんなの党は、昨年の衆院選と今夏の参院選を経て衆参両院で35人の勢力となったが、分裂が決定的となった。

 江田氏は8日、都内で講演し「みんなの党はもう限界だ。再編して一強多弱といわれる政治状況を打破し、国民本位のまっとうな政党をつくっていこう」と訴え、離党して新党を結成する意向を表明した。

 9日午後までに江田氏に同調して離党する意向を示しているのは、林宙紀(比例東北)▽青柳陽一郎、椎名毅(比例南関東)▽井出庸生(比例北陸信越)▽小池政就(比例東海)▽井坂信彦、畠中光成(比例近畿)−の7衆院議員と、小野次郎▽川田龍平▽寺田典城▽藤巻幸夫▽真山勇一▽柴田巧(いずれも比例)−の6参院議員。

 江田氏は来年から政党交付金を受給できるよう年内に他の離党議員とともに新党を旗揚げし、民主党や日本維新の会を巻き込んだ野党再編を目指す考え。

 8日の講演で江田氏は、特定秘密保護法の修正協議で渡辺氏が与党寄りに傾いたことに対し「党内議論は2時間弱で強引に取りまとめた。みんなの党は原点を見失った」と述べ、渡辺氏の党運営を強く批判した。

 一方、渡辺氏は同日、都内で記者団に対し「(江田氏の)新党準備行為は反党行為だ。党を出ていっていただく」と強調。江田氏の離党届を受理せず除籍とし、江田氏に同調する比例代表選出議員には議員辞職による議席返上を求める考えを示した。

 だが離党を決めている離党者は江田氏以外すべて比例選出で、いずれも辞職しない方向だ。

5954名無しさん:2013/12/09(月) 16:21:08
みんなの党、罵りあい分裂 渡辺氏痛烈批判「12月新党結成は金目当て」 (1/2ページ)
2013.12.09
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20131209/plt1312091210000-n1.htm

5955名無しさん:2013/12/09(月) 16:44:41
離党会見 
http://live.nicovideo.jp/watch/lv162008548

5956名無しさん:2013/12/09(月) 18:54:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2013120900566

◇離党届を提出したみんな議員
 みんなの党に離党届を提出した国会議員14人は次の通り。(敬称略、丸数字は当選回数、カッコ内は選挙区)
 【衆院=8人】江田憲司(4)(神奈川8)、林宙紀(1)(比例東北)、青柳陽一郎(1)、椎名毅(1)(以上比例南関東)、井出庸生(1)(比例北信越)、小池政就(1)(比例東海)、井坂信彦(1)、畠中光成(1)(以上比例近畿)
 【参院=6人】川田龍平(2)、小野次郎(1)衆(1)、柴田巧(1)、寺田典城(1)、藤巻幸夫(1)、真山勇一(1)(以上比例)(2013/12/09-18:43)

5957とはずがたり:2013/12/09(月) 20:33:26
残った連中と出て行った連中に分けて選挙区ごとに維新や細野系民主との野党統一候補擁立の選挙協力の可能性に就いて纏めたいけど時間と情熱が(´・ω・`)

5958名無しさん:2013/12/09(月) 20:52:19
和田政宗の本音でGO! 政界編 第十四回目

【会場のご案内】

2013/12/09(月) 開場:20:57 開演:21:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv161957050?ref=ser&zroute=search&keyword=%E5%92%8C%E7%94%B0

5959チバQ:2013/12/09(月) 22:19:48
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131209/stt13120922010012-n1.htm
【分裂・みんな】
江田氏ら14人離党 年内結成新党は野党再編に向け「解党も辞さない」
2013.12.9 22:00
 みんなの党の江田憲司前幹事長(衆院神奈川8区)ら同党所属の衆参国会議員14人が9日、離党届を党執行部に提出した。渡辺喜美代表の「与党化の動き」に対する不満が大きな理由で、すでに離党した柿沢未途衆院議員(無所属)を加えた計15人で「脱官僚」「地域主権」を旗印にした新党を年内に旗揚げし、野党再編も視野に入れる。平成21年8月に結成した党は4年4カ月で分裂することになった。

 江田氏は離党届提出後に記者会見し、「みんなの党は結党の原点を忘れて変わり果てた。原点に返り、新生みんなの党として野党勢力を結集し、自民党に対抗しうる政権交代可能な政党を作りたい」と述べた。将来的に日本維新の会や民主党の一部などとの再編に向け「発展的に解党することも辞さない」と明言した。

 離党者14人の内訳は江田氏ら衆院議員8人、参院議員6人。15人の新党だと、衆院では9人で、みんなの党と同数、全体では5番目の勢力になる。参院では6人で日本維新の会(9人)に次ぐ7番目となる見通しだ。みんなの党は12人に減少するものの、4番目の勢力を維持する。

 渡辺氏は国会内で記者会見し、江田氏について「党内の議論に全く参加せず、(党内の)勉強会も代議士会も出ず本会議採決で造反し、揚げ句離党するのは本当に不可解だ」と批判。「自民党にすり寄ったとの批判は全く当たらない」と不快感を示した。

 渡辺氏は、江田氏の離党届は受理せず除籍とする方針だ。比例代表選出の13議員には議員辞職による議席返上を求める考えを示した。ただ、公職選挙法は比例当選者が同じ選挙で争った他党に移ると失職すると規定しているが、離党や新党参加は禁止していない。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131209/stt13120918370008-n1.htm
【分裂・みんな】
離党の大半が比例選出 「みんなの党」で当選、問題視も
2013.12.9 18:36 [みんなの党]
 みんなの党からの離党を表明した議員の大半は比例代表での選出。比例当選者は政党名で投じられた票を基に議席を得ているため、「有権者への裏切り」と問題視されてきた。今回の騒動で見直し論が再燃する可能性もある。

 9日に離党を届け出たのは衆院8人、参院6人で、衆院小選挙区で当選した江田憲司前幹事長を除く計13人が比例選出。公選法は比例当選者が同じ選挙で争った他党に移ると失職すると規定しているが、離党や新党参加は禁じていない。

 平成22年にそれぞれ新党を結成した舛添要一前参院議員や与謝野馨前衆院議員が自民党離党を表明した際、両氏が比例選出だったため、党内から「議員辞職するべきだ」との声が上がった。

 25年4月に民主党に離党届を提出した室井邦彦参院議員は比例選出を理由に議員辞職した。辞職に伴う繰り上げ当選は原則、党の名簿記載者の次点から選ばれる。

5960チバQ:2013/12/09(月) 22:20:36
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131209/stt13120910080000-n1.htm
江田氏ら離党届提出へ 「もう限界だ」「原点見失った」 結成4年余、みんなの党分裂へ
2013.12.9 10:04 (1/2ページ)[みんなの党]

江田憲司氏
 みんなの党の江田憲司前幹事長(衆院神奈川8区)ら同党所属国会議員約10人が9日午後、離党届を提出する。その後、記者会見し離党理由や今後の新党構想について説明する。平成21年8月に渡辺喜美代表と江田氏が中心となって結成されたみんなの党は、昨年の衆院選と今夏の参院選を経て衆参両院で35人の勢力となったが、江田氏らの離党で分裂が決定的となった。

 江田氏は8日、都内で講演し「みんなの党はもう限界だ。再編して一強多弱といわれる政治状況を打破し、国民本位のまっとうな政党をつくっていこう」と訴え、離党して新党を結成する意向を表明した。講演後、記者団に9日の離党届提出を明言した。

 江田氏は来年から政党交付金を受給できるよう、政党要件の国会議員5人以上を確保した上で年内に新党を旗揚げし、民主党や日本維新の会を巻き込んだ野党再編を目指す考え。

 講演の中で江田氏は、特定秘密保護法の修正協議で渡辺氏が与党寄りに傾いたことに対し「党内議論は2時間弱で強引に取りまとめた。みんなの党は原点を見失った」と述べ、渡辺氏の党運営を強く批判した。

 同党の青柳陽一郎(比例南関東)、井出庸生(比例北陸信越)の両衆院議員や真山勇一参院議員(比例)らは8日、それぞれ地元の会合などで支持者らに離党する意向を伝えた。

 一方、渡辺代表は同日、都内で記者団に対し「(江田氏の)新党準備行為は反党行為だ。党を出ていっていただく」と述べ、慰留しない考えを強調。江田氏の離党届を受理せず除籍とし、江田氏に同調する比例代表選出議員には議員辞職による議席返上を求める考えを示した。

 渡辺氏はこれに先立つ会合で「12月にできた新党は政党交付金目当てで、大義がなく、必ず失敗する」とも語り、江田氏らの新党結成の動きを牽制(けんせい)した。

5961チバQ:2013/12/09(月) 22:21:14
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131209/stt13120915410004-n1.htm
【分裂・みんな】
巨大与党に対抗狙う 再編「第2幕」課題
2013.12.9 15:40
 みんなの党の江田憲司前幹事長は、民主党や日本維新の会の有志と連携して巨大与党に対抗し得る勢力を結集したい意向だ。新党結成に続き、本格的な野党再編を実現する「第2幕」への道筋が付けられるかが課題だ。民主党の細野豪志前幹事長は離党に慎重で、展望は必ずしも開けていない。

 江田氏が頼りにするのは、規制改革や地方主権をテーマにして10日に立ち上げる予定の超党派勉強会。江田、細野両氏や日本維新国会議員団の松野頼久幹事長が共同代表となり、100人規模での発足を目指している。松野氏は新党ができれば日本維新と統一会派を組むよう呼び掛ける構え。維新幹部は「再編第2幕は来年7月ごろ。その前にもちょっとした動きがあるかもしれない」と予測。細野氏は江田氏が描く野党再編に慎重だ。勉強会の趣旨について民主党幹部に「新党をつくるつもりは全くない」と説明。現段階では「江田新党」合流に消極的だ。

5962チバQ:2013/12/09(月) 22:41:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013120900862
江田新党、野党再編の触媒役狙う=民主、維新へ波及カギ

みんなの党を離党した後、記者会見する江田憲司氏。左は小野次郎氏=9日午後、東京・永田町の衆院第2議員会館 みんなの党の江田憲司前幹事長ら衆参議員14人が9日、集団離党に踏み切った。年内に結成する新党を「触媒」にして、野党勢力の結集につなげたい考えだ。自民、公明両党が巨大与党として立ちはだかる中、民主党や日本維新の会も巻き込んだ野党再編に発展するかどうかが焦点となる。
 「われわれは触媒となり、党の発展的解消も辞さずに、真の改革勢力を結集したい」。江田氏は離党届提出後の記者会見で、新党について、野党再編につなげるための過渡的存在で構わないとの考えを示した。
 江田氏らが連携相手に想定するのは、民主党内の非労働組合系議員や、維新の橋下徹共同代表(大阪市長)に連なる勢力。民主党の細野豪志前幹事長、維新の松野頼久国会議員団幹事長らと10日に発足させる勉強会を土台とする考えだ。離党者の一人は「維新の解党、民主の分裂を誘い、勢力を糾合したい」とのシナリオを描く。
 江田氏は会見で「しがらみのない立場で既得権益を打破する改革、脱官僚、地域主権、将来の原発ゼロを目指す」と述べ、電力や公務員系の労組を基盤とする民主党議員とは組めないとの立場を鮮明にした。江田氏と行動を共にした小野次郎氏は「リベラルな政党にしたい」と強調し、現行憲法破棄を唱えるタカ派色の強い石原慎太郎維新共同代表らとは一線を画す考えを示唆した。
 維新の橋下氏は9日、「早く野党再編を進めるべきだ。民主党の一部の方も、江田氏と同じような動きをすることを期待している」と記者団に語り、「江田新党」を歓迎。これに対し、民主党の海江田万里代表は会見で「われわれが安倍政権への対立軸をしっかり示せば、『民主党中心にまとまっていこう』という機運は出てくる」と述べ、新党の動きが、重要課題で路線対立が絶えない民主党に波及しかねないことへの警戒感をあらわにした。
 一方、政府関係者は「民主党は連合との関係を切れないから、野党再編なんてできない」と、冷ややかな見方を示す。共産党の市田忠義書記局長は会見で「自民党の補完を、みんなにとどまってやるか、新党をつくってやるかの違いでしかない」と、江田新党を切り捨てた。(2013/12/09-20:26)

5963とはずがたり:2013/12/10(火) 09:39:41
分裂前の記事

みんな、年内動乱の気配…秘密保護法案に賛成「代表は有頂天になっている」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20131123/plt1311231459002-n1.htm
2013.11.23

 みんなの党内がザワついている。特定秘密保護法案をめぐり、渡辺喜美代表がいち早く、安倍晋三政権に急接近したことに、不満が蓄積しているのだ。渡辺氏と江田憲司前幹事長との確執から深まる亀裂。中堅・若手議員の中には新たな行動を模索する動きもあり、年末にも、動乱に発展することもありそうだ。

 「党の修正案を相当飲みこんでいただいたので、賛成したいと思う」

 渡辺氏は19日午後、特定秘密保護法案について記者団に語った。

 しかし、党内の意見は一致していない。同日9時から開かれた党統治機構部門会議では、「賛成を今出すべきではない」「結論を急ぐべきではない」「(賛成は)早急ではないか」などの意見が相次いだ。

 ある議員は「渡辺代表と側近の役員以外は『いま賛成すべきではない』と思っている。だが、渡辺代表は安倍首相と食事したことで、有頂天になっている」と語る。

 渡辺氏は14日夜、東京・赤坂の中華料理店で、安倍首相や菅義偉官房長官、塩崎恭久自民党政調会長代理らと食事した。2008年から続く「アビーロードの会」の面々だ。いつもは「誰とやるのではなく、何をやるのかを突き詰めるのがみんなの党」が持論の渡辺氏だが、今回は満額回答を得ないままで妥協した。

 このことで、党内では疑心が渦巻いている。以下、複数議員の話だ。

 「渡辺代表からは『早々に結論を出すな』と指示が出ていたが、安倍首相と水面下でやっていた。信じられない。法案採決で反対したいが、『採決反対すると除名』という話もある」

 「みんなの党では多数決を取らない。取れば、渡辺代表に賛成する議員が少ないことがバレるから。19日朝の会議でも、挙手の代わりに数人がパラパラと拍手して、それで採決となった」

 「先日、『党執行部は(政党助成金を渡さないため)江田憲司前幹事長らを来年1月にも除名する』という報道があった。本当なら問題だ。年内に新しい動きを考えるべきかもしれない」

 一体、みんなの党はどこに行くのか。(安積明子)

5964経営方針::2013/12/10(火) 11:19:35
経営方針:
品質を重視、
納期も厳守、
信用第一は当社の方針です。
高品質な商品を超格安価格で、
安心、迅速、確実、
にお客様の手元にお届け致します

http://qyub.cn/?i=28s

http://qyub.cn/?i=28t

http://qyub.cn/?i=28u

5965チバQ:2013/12/10(火) 21:11:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013121000876
江田氏「再編新党」に意欲=民・維と温度差
 「政策の関門をくぐり抜けた先には政界再編や新党がある」。みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長は10日、民主、日本維新の会両党の議員らと発足させた勉強会でこう訴え、「再編新党」実現に意欲を示した。だが、民主や維新の側には党分裂を警戒する声も出ており、連携の在り方には温度差があるのが実態だ。
 江田氏の行動を「反党行為」と締め付けてきた渡辺喜美みんな代表に対し、14人の大量離脱で報いた江田氏は高揚していた。勉強会で江田氏は「晴れて無所属になった。おおっぴらにこういう会合に出て堂々と議論を戦わせる」と宣言。この後あいさつした維新の松野頼久国会議員団幹事長は「こんな吹っ切れた江田さんは今まで見たことがない」と目を丸くした。
 勉強会に出席した52人のうち、維新議員が30人近くを占め、そのほとんどは橋下徹共同代表に近い議員だ。橋下氏の従軍慰安婦発言や堺市長選敗北などで党が沈滞する中、野党再編で新たな風を起こしたいとの期待感があり、維新出席者の一人は「再編のためなら、自分たちが党を出て行ってもいい」と話す。
 ただ、江田氏は、保守色の強い石原慎太郎維新共同代表とは組めないとの立場。石原氏に近い旧太陽の党系の維新幹部は「今は江田新党で騒いでいるが、年が明けたら平穏に戻る」と冷ややかだ。橋下氏自身、「意見が違う場合でも、党は多数決でまとまる。一致団結だ」と石原氏との離別を否定しており、「石原排除」へのハードルは高い。
 さらに模様眺めの空気が強い民主党からの勉強会出席者は10人程度にとどまった。同党の細野豪志前幹事長は「この会は新党の設立を目的とするものではない」と予防線を張るとともに、「民主党は改革政党として出発したが、保守化した。もう一度何ができるか、党内議論のきっかけにしたい」と語り、民主党を中核とする再編も選択肢として温存する意向をにじませた。
 民主党執行部には、野党再編の主導権を細野氏が握ることへの懸念があり、幹部の一人は「わが党には地方組織もあり、2000人の地方議員もいる。今、出て行ってもメリットは何もない」とけん制した。(2013/12/10-20:37)

5966チバQ:2013/12/10(火) 21:22:47
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131210/stt13121008180004-n1.htm
【分裂・みんな】
渡辺vs江田 「橋下氏との関係」で対立顕在化 
2013.12.10 08:17 [橋下大阪維新]

江田憲司前幹事長(手前)と渡辺喜美代表(後ろ左)=10月9日午後、衆院第2議員会館(酒巻俊介撮影)
 平成21年8月の結党からみんなの党を率いてきた渡辺喜美代表と江田憲司前幹事長の間に亀裂が生じたきっかけは、何だったのか。

 「いろんなことがあったが、過去は振り返りたくない…」

 江田氏は9日の記者会見で、肩の荷が下りたような表情でこう語った。

 生粋の党人派として知られる渡辺美智雄元副総理の長男として父の背中を見てきた渡辺氏と、通産官僚や橋本龍太郎元首相の秘書官とエリートコースを歩んできた江田氏では、もとより肌合いが違っていた。ただ、二人は「政界再編」と「脱官僚」で意気投合し、党勢を拡大してきた。

 対立が顕在化したのは、24年8月。渡辺氏は極秘で大阪に行き、大阪維新の会の橋下徹代表(大阪市長)らに会い、次期衆院選の共闘態勢を協議、橋下氏が唱える大阪維新へのみんなの吸収合併を拒否した。

 江田氏は、幹事長間で行ってきた協議に相談なく介入し、「党の存続にこだわっている」ような言動を取る渡辺氏への不満が一気に高まった。その後も、橋下氏らが設立した日本維新の会との共闘を模索し続け、橋下氏も渡辺氏よりも江田氏との関係を重視した。

 しかし、両党間で進んでいた夏の参院選の選挙協力も、渡辺氏が橋下氏の慰安婦問題をめぐる発言を理由に破談にしてしまった。

 渡辺氏は、今後どういう党運営をしていくのか。9日の記者会見で「われわれは純化路線だ。さらに党内の結束を固める」と党の存続にこだわるが、江田氏に追随する議員が出ないかどうか神経をとがらせている。会見では比例代表選出の13議員に対し議席返上を求めながらも、こんな矛盾するような呼びかけも行った。

 「江田氏のマインドコントロールが解ければいつでも戻っていらっしゃい。扉は開けておきたい」(沢田大典)

5967チバQ:2013/12/10(火) 22:57:38
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/newsl/post_56058
知事選出馬を模索 東国原議員が議員辞職を検討

日本維新の会の東国原衆議院議員が、近く離党し、議員辞職を検討していることが、テレビ東京の取材で分かりました。東京や宮崎の知事選への出馬を模索しています。東国原議員は、去年の総選挙で、日本維新の会の近畿ブロックの比例単独議員として当選しました。党関係者によりますと、東国原議員は、臨時国会閉会のタイミングを受け、近く、離党し議員辞職を表明する検討に入りました。今後は、江田新党などの野党再編とは一線を画し、来年にも予定される宮崎県知事選や、猪瀬都政が混乱して東京都知事選が行われた場合の出馬を模索していく考えです。

5968名無しさん:2013/12/11(水) 15:10:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131211-00000044-jij-pol

東国原氏、議員辞職を表明=維新も離党、「政策変質」と批判

時事通信 12月11日(水)10時55分配信



 日本維新の会の東国原英夫衆院議員(比例代表近畿ブロック)は11日、自身のブログで「残念ながら維新の理念、政策、方向性が変質している。党の刷新は困難だ」として、離党と議員辞職の意向を表明した。同日中に離党届を提出する。橋下徹共同代表(大阪市長)は市役所で記者団に「これはもう本人の意思だ」と述べ、慰留しない考えを示した。
 東国原氏はブログで、維新が特定秘密保護法の衆院審議段階で与党と修正合意したことについて、「妥協や歩み寄りをすべきではなかった」と批判。橋下氏と石原慎太郎共同代表との「東西二元体制の弊害」も離党の理由に挙げ、「政策決定プロセスが有機的に機能していない」と指摘した。

5969名無しさん:2013/12/11(水) 15:13:48
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131211/stt13121107100002-n1.htm
東国原氏、都知事選出馬意向 議員辞職、橋下氏が了承

2013.12.11 07:09 [日本維新の会]

東国原英夫衆院議員
東国原英夫衆院議員


 日本維新の会の東国原英夫衆院議員(比例近畿)が議員辞職し、知事選出馬を目指す意向を固めたことが10日、分かった。複数の維新幹部が明らかにした。東国原氏は10日夜、大阪市内で橋下徹共同代表(大阪市長)と会談した。橋下氏は慰留したが、東国原氏の意志は固く、最終的に橋下氏は議員辞職を了承した。


猪瀬都知事が辞職なら…


 平成27年1月に任期満了となる宮崎県知事選か、医療法人徳洲会グループ側からの5千万円受領問題で揺れている東京都の猪瀬直樹知事が辞職した場合に行われる都知事選に出馬したい考えという。

 東国原氏は宮崎県知事を経て、平成23年の都知事選に立候補し落選。昨年12月の衆院選で初当選した。

5970名無しさん:2013/12/11(水) 15:36:23
京都6区で落選した清水鴻一郎(日新→自民→みんな→維新)が繰り上げ当選予定

5971名無しさん:2013/12/11(水) 19:26:30
しかし,これで維新の会は,比例近畿で1位と2位が離党するのか。
何じゃそら,って感じだなぁ。

5972チバQ:2013/12/11(水) 19:50:56
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131211/stt13121101260001-n1.htm
細野・松野・江田氏が超党派勉強会、85人入会 「みんな」は江田氏除名へ
2013.12.11 01:21

「既得権益を打破する会」の設立総会であいさつする、みんなの党前幹事長の江田憲司氏=10日午後、衆院第1議員会館(酒巻俊介撮影)
 民主党の細野豪志前幹事長、日本維新の会の松野頼久国会議員団幹事長、みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長は10日、国会内で勉強会「既得権益を打破する会」の設立総会を開いた。野党再編の布石にする狙いがある。一方、みんなの党は10日の役員会で、江田氏を除名処分とし、同調した13人の比例代表選出の衆参両院議員には議員辞職を勧告する方針を決めた。

 勉強会には85人が入会し、この日は52人が出席した。規制改革や地域主権をテーマに今後、連携を深めていく。設立総会では役員が了承され、共同代表には細野、松野、江田3氏が就任した。副代表には、先の臨時国会で安倍晋三内閣不信任決議案の採決で造反した民主党の松本剛明元外相が就いた。幹事長は同党の笠浩史元文部科学副大臣。

 江田氏は設立総会で「改革派の皆さんと連携を図りたい。政策という関門をくぐり抜けた先に政界再編や新党がある」と強調。松野氏は「政権交代というリアリティーをもつ政党の塊を作るための第一歩となる勉強会にしたい」と語った。

 一方、みんなの党の渡辺喜美代表は役員会で「比例票を入れてくれた有権者に心からおわびする」と陳謝した。その上で「数は減ったが、残ったメンバーで一致団結してアジェンダ(政策課題)を実現していこう」と結束を呼びかけた。

 江田氏は10日、国会内で離党届を出した議員らと会合し、年内の新党結成に向けた作業に着手した。

.

5973チバQ:2013/12/11(水) 19:52:34
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131211/stt13121109030003-n1.htm
温度差クッキリ、超党派勉強会 同床異夢の野党再編、展望見えず
2013.12.11 09:01 (1/2ページ)

「既得権益を打破する会」設立総会に臨む(左から)民主党の細野豪志前幹事長、江田憲司衆院議員、日本維新の会の松野頼久国会議員団幹事長=10日午後、東京・永田町の衆院第1議員会館(酒巻俊介撮影)
 みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長の新党結成表明に連動するかのように発足した超党派の勉強会「既得権益を打破する会」。参加した民主党、日本維新の会の議員や、みんなの党離党組による野党再編をにらんだ動きとはいえ、各議員の間に温度差があるのは事実。52人もの数が集まったのは「バスに乗り遅れるな」と焦る議員心理が働いたせいでもあり、「同床異夢」の感は否めない。

 「この場で政策を語るのも重要だが、改革派の議員の皆さんと親睦を深め、連携を図っていきたい」

 勉強会で江田氏は再編ありきの姿勢を鮮明にした。だが、維新の松野頼久国会議員団幹事長は再編に前向きな姿勢を示しながらも「決してこれが即、新党ということではない」と念を押した。

 民主党の細野豪志前幹事長に至っては「地域で安心して暮らせる社会を築くビジョンを共有すれば協力関係を深めることができる。腰を据えてじっくりと大事に育てていきたい」と、さらに慎重な発言を繰り出した。共同代表に就任した3人の発言は、再編をめぐる考え方の違いをそのまま反映している。

 それは各党が抱える党内事情から来るものといえる。江田氏は再編に前向きだが、維新の旧太陽の党系と組む気はない。

 だが、橋下徹共同代表は10日、大阪市役所で記者団に「維新は今、意思決定をきちっとやってまとまっている。維新の中で誰と合う、合わないなんてあり得ない」と強調した。松野氏は江田氏の考え方を承知しているだけに、橋下氏の意向を踏まえ、言葉を一つ一つ丁寧に選びながら発言したようだ。

 細野氏がさらに一歩引いた姿勢を見せたのは、民主党主導の再編を狙っているからにほかならない。見据えるのは、「海江田(万里代表)降ろし」が来年にも実現した場合に行われる次期代表選。勉強会後の記者会見では「ここでの議論を民主党の中にも持ち込んでいきたい」と語り、党再建を急ぐ考えをにじませた。

 これに対し橋下氏はこの日、「細野氏がどうするのか見えないところもある。民主党をそのまま引きずっていくことが本当に国のためになるのか。考え方が合わないのであれば、分かれたほうが国のためになる」と細野氏に“離党の勧め”を説いてみせた。

 結局、この日、見えてきたのは、描いている再編の姿やスケジュール感の違いだ。それでも52人が集まったのは、政界が混迷した場合の「足がかり」を少しでも増やしておきたいという議員心理のあらわれだ。

 再編を志向する議員の間ではすでに「外交・安全保障政策研究会」や「新しい社会保障制度を確立し、世代間格差を是正するための研究会」(新世研)などの超党派勉強会が相次いで設立されている。だが、今回の勉強会を含め、いずれも再編機運を醸成するだけに終わる可能性は高い。緻密なシナリオを描き、有力者をつなぎ合わせることができる調整役が見あたらないからだ。これでは展望は見えてこない。(村上智博)

5974チバQ:2013/12/11(水) 19:53:13
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131211/stt13121113100005-n1.htm
民主、維新、みんなの中堅・若手100人が政策提言 野党再編へすりあわせ
2013.12.11 13:08

民主、維新など若手議員による新世研の記者会見。右端はあいさつする柿沢未途衆院議員=11日午前、東京・永田町の衆院第2議員会館(酒巻俊介撮影)
 民主党、日本維新の会、みんなの党離党組の中堅・若手有志約100人からなる「新しい社会保障制度を確立し、世代間格差を是正するための研究会」(新世研)は11日、年金制度に関する提言書を発表した。野党再編に向けた政策のすりあわせの第一歩という位置づけだ。

 新世研メンバーは、みんなの党に離党届を出した江田憲司前幹事長らが設立した超党派勉強会「既得権益を打破する会」と重なる。新世研の共同代表を務める維新の馬場伸幸衆院議員は「新しい野党の枠組みを考える政策目標の礎になるべく、頑張っていきたい」と野党再編に意欲を示した。

 提言は現行の所得比例部分を保険料による積み立て方式とし、基礎年金部分は全額税方式とするのが柱。来年の通常国会で、超党派による議員立法提出を目指す。

.

5975チバQ:2013/12/11(水) 19:55:13
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131211/stt13121119000010-n1.htm
東国原氏、維新に離党届 議員辞職は受理後
2013.12.11 18:55

離党届を提出後、記者会見する東国原英夫衆院議員=11日午後、国会内(酒巻俊介撮影)
 日本維新の会の東国原英夫衆院議員(56)=比例近畿=は11日、国会議員団の松野頼久幹事長と国会内で会い、離党届を提出した。議員辞職に関しては離党届が受理された後、伊吹文明衆院議長に辞職願を出す意向を記者会見で表明した。

 離党の理由について「日本維新の理念や政策、方向性が変質し、自分の考え方と大きく離れた」と説明。同時に比例選出であることを踏まえ「党にいただいた議席は返すのが筋だ。離党届が受理されてから手続きに入りたい」と述べた。

 2015年1月任期満了の宮崎県知事選への出馬については「計画も予定もない」と明言。徳洲会グループからの資金提供問題を抱える猪瀬直樹東京都知事が辞職した場合の都知事選出馬については「行われるかどうか分からない状況で答えようもない」と述べた。

5976チバQ:2013/12/11(水) 22:23:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013121100950
みんな地方議員14人が離党=神奈川
 みんなの党所属の神奈川県議3人、横浜市議10人、相模原市議1人の計14人が11日、浅尾慶一郎幹事長に離党届を提出した。14人は声明を出し、同党が特定秘密保護法の審議段階で与党と修正合意したことについて「官僚国家を変えようという結党の原点を捨てた証左だ」と批判した。
 神奈川県は、先に離党届を提出した江田憲司前幹事長の地元。江田氏らが結成する新党に参加するかどうかについて、県庁で記者会見した赤野孝之県議は14人を代表し、「個々の判断に任せる」と説明した。 (2013/12/11-21:15)

5977とはずがたり:2013/12/12(木) 13:31:32

江田新党、18日旗揚げ=「国民本位の政治を」
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-131211X792.html
時事通信2013年12月11日(水)22:57

 みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長らは11日、参院議員会館で新党準備会合を開き、新党設立総会を18日に開催する方針を決めた。江田氏が会合後、記者団に「18日を目標に結党できるように準備を進めていく」と明らかにした。

 江田氏はまた、新党の綱領に関し「わが党の目指す政治は、保守、リベラルという55年体制を超えた政治だ。(新党では)保守、リベラルというイデオロギーではなく、常に政策ごとに国民本位に合理的に判断する」と強調した。

 新党には、9日にみんなに離党届を提出した14人と、先に同党を離党した柿沢未途衆院議員の計15人が参加する。これに関し、新党関係者は11日、新党への参加者について「まだ増えるかもしれない」と述べた。

 江田氏は11日夜、東京・赤坂で元経済産業官僚の古賀茂明氏らと会食。江田氏はこの後、新党の基本政策に関し、「地域主権や、官僚主導の政治を変えるところに戻らなければならない」と記者団に語った。

5978チバQ:2013/12/12(木) 21:30:23
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131212/stt13121219590008-n1.htm
江田新党、綱領に「政界再編政党」 野党結集狙う
2013.12.12 19:58
 みんなの党に離党届を出し、新党を結成する江田憲司衆院議員らは12日、国会内で会合を開き、「政界再編政党」を党の綱領に掲げる方針を固めた。18日にも設立する新党を起爆剤にして、巨大与党に対抗し得る野党勢力結集へ再編の動きを加速させる狙いだ。13日にも正式決定し発表する。

 政治理念として「自由で公正な開かれた社会」をつくると打ち出し、「脱官僚、脱中央政権、脱しがらみ」を党の使命とした。党運営に関し「民主的で開かれた形にする」と盛り込んだ。

 江田氏は会合後、記者団に「野党勢力を結集した政党をつくらないといけない。党の発展的解消を辞さずということを明確にした」と説明した。

5979チバQ:2013/12/12(木) 21:32:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131212/stt13121213360005-n1.htm
旧太陽系は「妖怪」 維新離党届の東国原氏「地獄の1年、もう限界だ」
2013.12.12 13:36 [日本維新の会]
 日本維新の会に離党届を提出した東国原英夫衆院議員は12日の日本テレビ番組で、石原慎太郎共同代表ら「旧太陽の党」系議員について「老練で、自民党の中心に30年、40年いた永田町の妖怪。戦うのはえらいことだ」と批判した。

 旧太陽系議員への不満を離党理由に挙げ、「理念や歴史認識、憲法観が全然違う。地獄みたいな1年だった。もう限界だ」と述べた。


http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131212/stt13121208360000-n1.htm
都知事選、江田新党…思惑見え隠れの東国原氏、離党届提出も維新に惜しむ声少なく
2013.12.12 08:32 (1/2ページ)[日本維新の会]

離党届を提出後、記者会見に臨む東国原英夫衆院議員=11日午後、国会内(酒巻俊介撮影)
 日本維新の会の東国原英夫衆院議員(比例近畿)は11日、離党届を提出するとともに、議員辞職する考えを表明した。東国原氏は維新の現状を批判しており、党内に波紋が広がっている。

 「維新らしい多数決文化が機能せず、原点から理念や政策の方向性が変質してしまった」 

 東国原氏は11日、国会内で松野頼久国会議員団幹事長に離党届を提出後、記者団に思いの丈をぶちまけた。離党届の扱いは執行役員会で協議するが、橋下徹共同代表(大阪市長)は受理する考えだ。

 橋下氏は11日、大阪市役所で記者団に「行動力のある人が政治の世界を離れるのは残念だ」、松野氏は「野党再編で力を貸してほしかった」と惜しんだ。

 だが、党内の「惜しむ声」は極めて限定的だ。

 東国原氏は11日付の自身のブログで離党の理由に「東西二元体制の弊害」を挙げ、記者団に「(旧太陽の党の前身の)たちあがれ日本と合流して政策がぶれた」と語った。同氏は7月の参院選で維新が伸び悩んだ際、責任を問うため、国会議員団代表選を実施する両院議員総会の開催を求める署名活動を行っている。

 この代表選が実現しなかったことも離党の理由に挙げているが、そもそも国会議員団代表選の実施要求は「平沼(赳夫国会議員団代表)降ろし」にほかならない。このため、平沼氏は11日、産経新聞の取材に対し「衆院議員では自己顕示欲を満足できないのだろう。猪瀬直樹都知事が失脚して都知事選になった場合には勝算があるとみたのではないか」と突き放した。


江田新党入りを打診し、断られた東国原氏


 会見で東国原氏は東京都や宮崎県知事選への出馬について「ありません」と否定したが、記者団から都知事選への出馬を詰められると「都知事選の言及は時期尚早ではないか。答えられない」と言葉を濁した。実は東国原氏は江田新党入りを打診し、断られている。政界から距離を置くとは考えにくく、都知事選を狙っているとの見方はなおくすぶっている。

5980チバQ:2013/12/12(木) 21:33:13
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131212/wlf13121210470010-n1.htm
「橋下代表から何か言われたわけでもなく…、実感なし」 東国原議員辞職認められれば“繰り上げ当選”の清水氏
2013.12.12 10:46

日本維新の会京都府総支部の幹事長、清水鴻一郎氏。東国原英夫衆院議員(比例近畿)の議員辞職が認められた場合、名簿次点の清水氏が繰り上げ当選する

知事選、新党…東国原氏が離党届、惜しむ声少なく


 11日に日本維新の会に離党届を提出した東国原英夫衆院議員の議員辞職が認められた場合、比例代表近畿ブロックの同党の比例名簿で次点だった同党京都府総支部幹事長、清水鴻一郎氏(67)が繰り上げ当選する。

 同党府総支部から初めての衆院議員が誕生することになるが、清水氏は同日、「橋下徹共同代表から何か言われたわけでもなく、こういう形での当選は経験がないので実感はないが、正式に決まれば、有権者の期待には応えたい」と話した。

5981チバQ:2013/12/12(木) 21:51:19
http://mainichi.jp/select/news/20131213k0000m010114000c.html
みんなの党:離党した比例の13人 会派離脱認めない方向
毎日新聞 2013年12月12日 21時38分

 みんなの党は、離党届を提出した江田憲司前幹事長ら14人のうち、江田氏を除く比例代表選出の13人について会派離脱を認めない方向で調整している。国会は政党単位ではなく会派単位で運営されており、離脱が認められなければ、新党を設立しても活動に支障が生じかねない可能性が出ている。

 会派離脱は、会派の代表者が議長に届け出るのが慣例。与野党は先の国会で、日本維新の会の提案に基づき、衆院議院運営委員会の理事会で議員本人の意思を「尊重する」と申し合わせた。ただ、維新からの「引き抜き」を警戒したみんななどの反対で、代表の許可が必要な慣例は変わらなかった。渡辺喜美代表が離脱を認めなければ、離党しても会派はみんなに所属したままになる。

 みんな執行部は10日の役員会で、江田氏に対しては除名処分が相当と判断。比例選出の13人には「比例で当選した議員はまず議席を返すべきだ」と議員辞職を勧告することを決めた。ただ、13人はいずれも応じない見込みで、会派離脱を認めないのは、これに対する報復措置との見方が強い。

 会派の結成は2人から。江田氏の除名処分が決定すれば、江田氏と既にみんなを離党している柿沢未途衆院議員とで衆院会派は結成できるが、参院会派は結成できない。ある離党表明組議員は「国会活動の権利を奪うのは許せない」と渡辺氏を批判した。【笈田直樹】

5982チバQ:2013/12/12(木) 22:06:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131212-00000057-dal-ent
東国原氏「維新の妖怪」実名明かす…ネット番組で
デイリースポーツ 12月12日(木)16時59分配信



日本維新の会に離党届を提出した東国原英夫氏
 日本維新の会に離党届を提出した東国原英夫衆院議員が12日夕方、インターネットの生番組に出演。この日朝に出演した民放番組で党内の「妖怪」と表現した人物について実名を明かした。

 東国原氏は、朝の民放番組で、党内の旧太陽系議員との確執が離党理由のひとつであることを明かした。ネットニュースでは「自民党に30年、40年もいた永田町の妖怪と戦うのはえらいことだった」との発言が報じられていた。

 これが石原慎太郎共同代表を指したものとの見方が有力とされたが、東国原氏は夕方のネット番組で「石原慎太郎(共同代表)さんのことを言ったんじゃないですよ。石原さんの周辺にいらっしゃる方々です」と説明。

 続けて「名前言いましょうか?藤井(孝男衆院議員)さん、園田(博之衆院議員)さんです」と実名を明かした。

 東国原氏は「石原さんはあまり出て来られませんから接点があまりないんですよ」と挑発的に語った。

5983チバQ:2013/12/13(金) 00:28:38
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20131212/plt1312121535005-n1.htm
東国原氏、辞職は慎太郎系へのクーデター失敗が原因? 狙いは都知事選出馬か (1/2ページ)2013.12.12
. .

険しい目つきで離党会見する東国原英夫氏【拡大】
 日本維新の会に離党届を出した東国原英夫衆院議員が、当選1年足らずで「職場放棄」をした背景が分かってきた。仇敵といえる石原慎太郎共同代表ら「旧太陽の党」系議員の排除に失敗したことが大きいようだ。野党再編を示唆しているが、永田町ではやはり、東京都の猪瀬直樹知事が辞任した場合に行われる都知事選に出馬するとの見方が高まっている。

 「この1年間、地獄だった。(旧太陽系が昨年11月に合流してから)維新が変貌した。『永田町の妖怪』のような方々で、理念、考え方がまったく違っていた。年内に党を分裂させたかった。もう限界だった」

 東国原氏は12日朝、日本テレビ系「スッキリ!!」に生出演し、思いのたけをブチまけた。

 維新が旧太陽系と大阪維新系で意見が違い、分裂危機にあるのは、永田町では有名な話。ただ、今年7月の参院選惨敗の責任を問うとして、東国原氏が国会議員団代表選を実施する署名活動を行ったことは、少し疑問だ。

 そもそも、参院選惨敗の最大原因は、大阪維新系の橋下徹共同代表(大阪市長)の不用意な「慰安婦発言」にある。一方、代表選実施は、旧太陽系の平沼赳夫国会議員団代表を引きずり下ろす目的であり、筋が違う。クーデターに失敗したといえる。

 東国原氏は番組で、みんなの党に離党届を提出した江田憲司衆院議員らのグループと、維新の一部との再編を目指したことも明かし、「維新は今後、分裂する可能性が高い」とも語った。

 今後の自身の政治活動については、「ノープラン。ノーマネー。5000万円もいらない」とジョークを飛ばし、医療法人「徳洲会」グループ側からの5000万円受領問題で崖っぷちにある猪瀬氏を意識させ、けむに巻いた。

 前出の平沼氏は11日、産経新聞の取材に対し、「衆院議員では自己顕示欲を満足できないのだろう。猪瀬都知事が失脚して都知事選になった場合には勝算があるとみたのではないか」と喝破している。

5984チバQ:2013/12/13(金) 00:55:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131213/stt13121300350004-n1.htm
維新の「東西対立」も顕在化、強まる「反石原色」 
2013.12.13 00:34 (1/2ページ)
 みんなの党の分裂から野党再編が動き出そうとする中、かねてくすぶっていた日本維新の会の「東西対立」が顕在化してきた。非自民勢力の結集を狙う大阪維新の会系は、みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長らと連携し、いかに旧太陽系と決別するかに腐心。これに対し、旧太陽系の石原慎太郎共同代表は、自民党も巻き込んだ政界再編を狙っている。野党再編が先か、維新分裂が先か−。党内は抜き差しならない状況に突入しようとしている。(村上智博)

 「野党再編は政策本位でやるものだ。(江田氏が旧太陽系とは)組めないとかいうのはいかがかと思う」

 旧太陽系の片山虎之助国会議員団政調会長は12日の記者会見でこう語り、困惑した表情をのぞかせた。

 橋下徹共同代表(大阪市長)と懇意にしている東国原英夫衆院議員が離党したことで、東西対立が先鋭化の度合いを強めたのは間違いない。

 遡(さかのぼ)ること約半年前の6月30日、東国原氏は橋下氏に旧太陽系を党運営の中心から外すよう要請。離党届を出す前日の10日夜にも大阪市内で橋下氏に再び「旧太陽系切り」の決断を迫ったが、橋下氏は首を縦に振ることはなかった。そんな東国原氏が考えたのは、大阪系を中心とする勢力と「江田新党」との連携。大阪系も思いは同じだ。

 これに対し、憲法改正を悲願とする石原氏の狙いは非自民勢力の結集よりも自民党を巻き込む形での再編劇だ。

 石原氏は11日、都内で記者団に対し、みんなの党の渡辺喜美代表について「安倍晋三首相と飯を食って、是々非々で自民党の提案にイエスと言ったら『すり寄った』と非難するのは当たらない。話は必要だし、そんなことを言ったら何もできない」と擁護した。

 さらに、平沼赳夫国会議員団代表は産経新聞の取材で、「江田新党」との連携を強く否定した。

 対立が顕在化したのは、石原氏と良好な関係を維持している橋下氏が、9月の堺市長選で敗北後「大阪都構想」の実現のため大阪市政に専念していることが大きい。橋下氏が国政に距離を置く間に、大阪系は「反石原」色を強めてきた。

 大阪系はいずれも「橋下氏側近」を自任する。ただ、「橋下氏と密に連絡を取り合っているとは思えない。単に忖度(そんたく)しているだけではないか」(旧太陽系議員)との見方もある。

5985名無しさん:2013/12/13(金) 18:07:25
政策は別にして、名前はセンスないな

「結いの党」か「民権党」=江田新党名称、15日決定

みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長らは13日、新党名の候補を「結いの党」と「民権党」
の二つに絞り込んだ。15日にメンバーの投票で決定する。

[時事通信](2013/12/13-17:46)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2013121300790

5986チバQ:2013/12/13(金) 20:00:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013121300444
浅尾、山内氏が一時辞意=みんな
 みんなの党の浅尾慶一郎幹事長と山内康一幹事長代理が、江田憲司前幹事長ら14人の離党者を出した責任を取るとして、渡辺喜美代表に辞意を伝えていたことが13日分かった。しかし、浅尾、山内両氏は同日午前、渡辺氏に慰留され、辞意を撤回した。 (2013/12/13-12:03)

5987チバQ:2013/12/13(金) 20:15:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131213/stt13121320100007-n1.htm
江田新党の名前、「結いの党」か「民権党」 18日に設立
2013.12.13 20:10

江田新党準備会合=13日午後、千代田区の参議院議員会館(瀧誠四郎撮影)
 みんなの党に離党届を提出し、新党を設立する江田憲司衆院議員らは13日、国会内で会合を開き、新党名について「結いの党」と「民権党」の2案に絞り込んだ。参加議員らによる投票で決める。設立総会を18日に東京都内のホテルで開催する方針も正式に決定した。

 会合では、基本政策について(1)聖域なき既得権益の打破(2)将来の原発ゼロ(3)医療崩壊の立て直しなど7本柱とする考えで一致。新党のキャッチフレーズは「官権から民権へ。民間と地域が主役の日本」とした。

 党名をめぐっては、2案のほかに「新党ひびき」「あしたの党」などが候補に上がったが、投票で結いの党と民権党が同数でトップになった。

 江田氏は会合後、記者団に「結いの党には、政界再編を目指して各党を結び付ける意味合いを込めた。民権党は官僚主導の政治を民間主導にしていくという原点を表した」と説明した。

5988チバQ:2013/12/13(金) 20:16:22
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131213/stt13121300210000-n1.htm
平沼氏「大阪が『別れたい』なら離れて結構」 江田新党は「相手にせず」
2013.12.13 00:20 [日本維新の会]

日本維新の会国会議員団代表・平沼赳夫氏
 日本維新の会の平沼赳夫国会議員団代表は12日、産経新聞の単独取材に応じ、橋下徹共同代表(大阪市長)に近い大阪維新の会系の若手議員らが、石原慎太郎共同代表ら旧太陽の党系と距離を置き、みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長らとの接近を志向していることについて「大阪系が離れたいという気なら離れたっていい」と述べ、維新が分裂になってもやむを得ないとの考えを示した。江田氏らが結成する新党とは「相手にしない」とも明言した。

 平沼氏は党運営について「皆で仲良くする姿勢は崩さない」と発言。松野頼久国会議員団幹事長が江田氏らと10日に立ち上げた勉強会についても「真剣に分派活動することにはなっていない」と理解を示した。同時に「(大阪系の動きは)大それた流れにはならないと思う。達観している」と答えた。

 「江田新党」に対しては「今の世の中、『改革』なんて古い。新党はたいしたものにはならない」と指摘した。安倍晋三政権とは「是々非々」と強調の上で「安倍首相と考え方は変わらないが、選挙区に自民党の『刺客』がいるから同党に戻れない」とも述べた。

5989名無しさん:2013/12/13(金) 20:26:55
柿沢未途(衆議院議員)
https://twitter.com/310kakizawa/status/411414369633718272
新党準備会、18日の結党大会に向けて綱領と政策、最大の注目点の党名を議論。
各議員から100以上の党名案が寄せられたのを5つに絞り込み、
更に無記名投票で「結いの党」「民権党」の2案に。
江田議員の記者会見。私は「正義党」だったが。。

5990名無しさん:2013/12/13(金) 20:27:59
100以上の党名から準決勝に残った5候補
結いの党、民権党が決勝進出

正義党
結いの党 
あしたの党
新党ひびき
民権党


党名候補の写真
柿沢未途(衆議院議員)
http://twitpic.com/doj4au

5991名無しさん:2013/12/13(金) 20:39:52
正義党って…w

5992とはずがたり:2013/12/13(金) 20:59:08

「結いの党」か「民権党」=江田新党名、15日にも決定
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-131213X209.html
時事通信2013年12月13日(金)20:48

 みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長らは13日、参院議員会館で、18日に結成する新党の準備会合を開き、党名の候補を「結いの党」と「民権党」の二つに絞り込んだ。15日にもメンバーの投票で決定する。準備会合では、基本政策の柱に「既得権益打破」「原発ゼロ」などを据えることも決めた。

 江田氏は会合後、党名候補のうち「結いの党」について、結党の目的とする野党再編に向け、勢力を束ねる役割を担う意味を込めたと記者団に説明。「民権党」については、官僚主導から国民主導の政治を目指す姿勢を示す狙いがあるとした。

 基本政策には、日米同盟を基軸に戦略的外交を展開することや、年金・医療制度改革と子育て支援、東日本大震災の復興促進などを盛り込むことも確認した。 

浅尾、山内氏が一時辞意=みんな
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-131213X144.html
時事通信2013年12月13日(金)12:01

 みんなの党の浅尾慶一郎幹事長と山内康一幹事長代理が、江田憲司前幹事長ら14人の離党者を出した責任を取るとして、渡辺喜美代表に辞意を伝えていたことが13日分かった。しかし、浅尾、山内両氏は同日午前、渡辺氏に慰留され、辞意を撤回した。

5993名無しさん:2013/12/14(土) 03:16:00
今年の参院比例で落選した小斉太郎も離党したんだな。まあこの人は参院選前から
維新との連携模索に批判的だったし、政治的には一貫してリベラルだが。
そもそも安倍自民と大阪維新どっちも保守だと思えば、政策的な意味で分裂したと
見なす必然性もあまりないんだよな。

ttps://www.facebook.com/tokyo1.tarokosai/posts/571292729626080
>私、小斉太郎と致しましては、本法が内包する課題を深刻に受け止めており、
>我が党の対応を注視して参りましたが、本法成立に伴う日本の将来にみんなの党とともに
>責任を持つこととができないと判断し、党を離れる決断を致しました。

5994名無しさん:2013/12/14(土) 08:04:50
>>5985
5985さん的にセンスのある党名とは?

どーせ、民政党くらい一時的な政党だからどっちでも良いんじゃん?

5995名無しさん:2013/12/15(日) 23:09:07
党名候補には日本自由党や自由党といったまともな党名候補もあったそうな

5996チバQ:2013/12/16(月) 07:43:33
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131215/stt13121522080003-n1.htm
江田新党、展望見えぬ「3段ロケット」構想 維新、民主と合流?
2013.12.15 22:07 (1/2ページ)[日本維新の会]

「既得権益を打破する会」の設立総会であいさつするみんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長(中央)。左は民主党の細野豪志前幹事長、右は日本維新の会の松野頼久国会議員団幹事長=10日午後、東京・永田町の衆院第1議員会館(酒巻俊介撮影)
 みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長は14、15の両日、民放番組などに相次いで出演し、自らの野党再編構想をアピールして回った。江田氏が描くのは今回の新党結成を手始めに来年春に日本維新の会と再び新党を結成し、来年末までに民主党の一部と合流する「3段ロケット」構想だ。だが、幾つものハードルを越えなければならず、展望はまだ見えてこない。(沢田大典)

 「平成27年春の統一地方選は次の衆院選に向けて全国展開する大変重要な選挙だ。その時までに政策を中心にどこまで集まれるかが課題になる」

 江田氏は15日のフジテレビ番組「新報道2001」で、野党再編に意欲をみなぎらせた。この日は党名候補に残った「結いの党」と「民権党」について、新党結成に参画する衆参両院議員15人で決選投票を行った。結果は3段ロケットの「1段目」となる18日の結党大会で発表する。

 江田氏は、年明けに維新の橋下徹共同代表(大阪市長)と会談して共通政策をまとめ、その上で互いに解党し、来春に再び新党を立ち上げるシナリオを描く。

 ただ、正念場はこの2段目で早速やってきそうだ。江田氏は15日、維新全体との合流に関し、都内で記者団に「なかなか難しい。基本政策が違う人がいるのは外から見ても分かる」と語った。憲法観などが異なる旧太陽の党系の議員が念頭にあるのは明らかだ。江田氏に近い議員は「統一会派は組まず一気に新党を結成すれば、旧太陽系は自然と離れる」と指摘する。

 これに対し、橋下氏は「みんなで信頼関係を醸成しながら、一つにまとまっていく作業を国会議員団でやったらいい」と分裂を誘う動きを牽制(けんせい)している。

 3段目も容易ではない。江田氏は、民主党の次期代表選で労組系と非労組系に分裂することを期待している。江田氏の視界に入る連携相手は非労組系だが、民主党の海江田万里代表が党勢回復に失敗することを前提にしている。海江田氏から距離を置く非労組系の議員ですら党再建に軸足を置く。その代表格の安住淳元財務相は15日の「新報道2001」でこう語った。

 「民主党は自民党と十数回の国政選挙を戦ってきた。あまたあった政党のうち残ったのは民主党だけ。言われるほどバラバラではない。政権を担った経験を次のステップにいかす」

 自力でロケットを打ち上げられるわけではない江田氏にとって、苦難の道が続く。

5997旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/12/16(月) 19:30:33
どうするんでしょうねぇ。この扱い。

江田憲司氏ら、会派離脱届を国会提出
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131216/stt13121615480003-n1.htm
 みんなの党に離党届を提出した江田憲司衆院議員ら14人は16日、衆参両院事務局に会派離脱を届けた。衆参の議院運営委員会などで与野党が対応を協議する見通しだ。
 会派離脱は議員本人ではなく、会派代表が議長に届けるのが慣例。離脱届提出の際、衆院事務局側は「受理はできないが、厳重に保管する」と答えたという。

5998とはずがたり:2013/12/16(月) 22:33:52

これまでも会派分裂ぐらいしたことはあったと思うんですが最終的にはどうやってたんですかね??

江田氏らが会派離脱届=新党、18日に設立総会
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013121600639&j4

みんなの党の院内会派離脱届を提出した後、報道関係者の質問に答える江田憲司氏(中央)ら=16日午後、国会内
 みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長らは16日、同党の院内会派からの離脱届を衆参両院事務局に提出した。会派離脱は会派の代表者が届けるのが慣例のため受理されなかったが、江田氏らは18日に東京都内で開く新党の設立総会を前に、みんなとの決別をアピールした。

月内にも「新党結成」風雲急を告げる政界再編

 会派離脱届を提出したのは、新党参加予定者のうち、無所属の柿沢未途衆院議員を除く14人(衆院8人、参院6人)。みんなの渡辺喜美代表ら執行部は、比例選出議員13人の議員辞職を求めており、離党も会派離脱も認めない方針。同党幹部は「不受理は当然だ。パフォーマンスで世論を味方にしようとしている」と指摘した。
 これに対し、江田氏は離脱届提出後、「新党の党首が代表質問に立てない、幹事長らが予算委員会で質問できない、といった異常事態が起きないようにしてほしい」と記者団に語り、渡辺氏らをけん制した。
 この後、江田氏らは参院議員会館で新党準備会合を開き、18日の設立総会で党代表に江田氏を選出する方針を確認。役員人事を江田氏に一任した。党名の候補は「結いの党」と「民権党」に絞り込んでおり、新党に参加する15人全員が既にメールで投票を終えた。設立総会で発表する。 (2013/12/16-19:35)

5999チバQ:2013/12/16(月) 22:36:07
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131216/stt13121615300002-n1.htm
維新・片山氏「打破する会」入会 「旧太陽」切り離し阻止狙う?
2013.12.16 15:30 [日本維新の会]
 日本維新の会の片山虎之助国会議員団政調会長が、新党を結成する江田憲司衆院議員らが野党再編をにらんで立ち上げた超党派の勉強会「既得権益を打破する会」に入会したことが15日、分かった。片山氏は江田氏が距離を置く旧太陽の党系の議員で、野党再編が旧太陽系抜きで進むのを阻止する狙いがありそうだ。

 「打破する会」は江田氏と民主党の細野豪志前幹事長、維新の松野頼久国会議員団幹事長が中心となって10日に発足した。

 片山氏は12日の記者会見で、「江田新党」について「政策が一緒なら連携はやぶさかではない。ただ、連携は色分けをせず、人間同士の信頼関係があってこそだ」と述べ、旧太陽系以外の維新議員と連携を模索する江田氏を牽制(けんせい)した。

 片山氏はかねて党内の分裂回避に腐心。旧太陽系の別の幹部は、大阪維新の会系議員に夜の会食を持ちかけており、大阪系議員からは「こんなことは、これまでほとんどなかった」と驚きの声が上がっている。

 一方、旧太陽系の石原慎太郎共同代表と平沼赳夫国会議員団代表は週内に安倍晋三首相と会談する。旧太陽系が与党寄りの姿勢を鮮明にするのか、野党に軸足を置くのかが焦点となる。

6000チバQ:2013/12/16(月) 22:36:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131216/stt13121615300002-n1.htm
維新・片山氏「打破する会」入会 「旧太陽」切り離し阻止狙う?
2013.12.16 15:30 [日本維新の会]
 日本維新の会の片山虎之助国会議員団政調会長が、新党を結成する江田憲司衆院議員らが野党再編をにらんで立ち上げた超党派の勉強会「既得権益を打破する会」に入会したことが15日、分かった。片山氏は江田氏が距離を置く旧太陽の党系の議員で、野党再編が旧太陽系抜きで進むのを阻止する狙いがありそうだ。

 「打破する会」は江田氏と民主党の細野豪志前幹事長、維新の松野頼久国会議員団幹事長が中心となって10日に発足した。

 片山氏は12日の記者会見で、「江田新党」について「政策が一緒なら連携はやぶさかではない。ただ、連携は色分けをせず、人間同士の信頼関係があってこそだ」と述べ、旧太陽系以外の維新議員と連携を模索する江田氏を牽制(けんせい)した。

 片山氏はかねて党内の分裂回避に腐心。旧太陽系の別の幹部は、大阪維新の会系議員に夜の会食を持ちかけており、大阪系議員からは「こんなことは、これまでほとんどなかった」と驚きの声が上がっている。

 一方、旧太陽系の石原慎太郎共同代表と平沼赳夫国会議員団代表は週内に安倍晋三首相と会談する。旧太陽系が与党寄りの姿勢を鮮明にするのか、野党に軸足を置くのかが焦点となる。

6001チバQ:2013/12/16(月) 22:37:42
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131216/stt13121615480003-n1.htm
江田憲司氏ら、会派離脱届を国会提出
2013.12.16 15:47

会派離脱届を提出後、記者の質問に答えるみんなの党に離党届を提出した江田憲司衆院議員(中央)ら=16日午後、国会
 みんなの党に離党届を提出した江田憲司衆院議員ら14人は16日、衆参両院事務局に会派離脱を届けた。衆参の議院運営委員会などで与野党が対応を協議する見通しだ。

 会派離脱は議員本人ではなく、会派代表が議長に届けるのが慣例。離脱届提出の際、衆院事務局側は「受理はできないが、厳重に保管する」と答えたという。

.

6002チバQ:2013/12/17(火) 00:36:29
>>5998
統一会派と見た目は似てますけどね・・・

6003名無しさん:2013/12/17(火) 18:46:13
>>5998
最終的には、離党者の会派離脱を認めなかった政党がなかった、ということですね。
過去の事例では、大抵は離党を認めず除名(除籍)のうえで会派離脱を届出、だと思います。

6004チバQ:2013/12/17(火) 20:00:03
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131217/stt13121717550006-n1.htm
新党名は「結いの党」 江田氏ら18日に結成
2013.12.17 17:54

新党の名称が「結いの党」に決まったことを発表する江田憲司衆院議員=17日午後、参院議員会館
 みんなの党に離党届を提出した江田憲司衆院議員らが結成する新党の名称が17日、「結いの党」に決まった。18日に東京都内のホテルで設立総会を開き、正式発足する。代表は江田氏の就任が内定。残る執行部人事や党規約などの調整を急いだ。

 江田氏は17日、国会内で新党参加予定者と会合を重ね、小野次郎参院議員と柿沢未途衆院議員と個別に会談。党内では、両氏を重要ポストに起用するとの見方が強まっている。

 党名は新党に参加する衆参両院議員15人が投票して決定。江田氏は記者団に「結いの党」が11票、「民権党」が4票だったと明かし、「政界再編政党という党の性格をはっきりさせるため選ばれたのだろう」と説明した。

6005チバQ:2013/12/17(火) 20:07:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013121700861
幹事長に小野氏、政調会長に柿沢氏=「結いの党」、18日に旗揚げ

小野次郎 参院議員 みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長らは18日、新党「結いの党」を旗揚げする。江田氏を含め衆参両院議員15人が参加し、野党勢力の結集を目指す。新党の代表に就く江田氏は17日、幹事長に小野次郎参院議員、政調会長に柿沢未途衆院議員をそれぞれ起用する方針を固めた。
 江田氏らは18日午後に東京都内で設立総会を開き、綱領や基本政策、組織体制などを決定する。小野氏は警察官僚出身で小泉純一郎元首相の秘書官を務めた。柿沢氏は江田氏に近く、8月にみんなの党を離党した。
 新党の綱領には、党の発展的解消も辞さずに野党再編を目指すことを盛り込む。政策面では、「既得権益の打破」を掲げて規制改革や地方分権を推進する立場を明確にするとともに、「原発ゼロ」も柱の一つに据える。 (2013/12/17-19:39)

6006旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/12/17(火) 22:04:51
>>6005
 また、国対委員長に畠中光成衆院議員、参院国対委員長に柴田巧氏もそれぞれ固まった。

6007とはずがたり:2013/12/18(水) 18:08:33

結いの党が旗揚げ=野党勢力の結集目指す
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-131218X899.html
時事通信2013年12月18日(水)16:38

 みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長(同党を除籍)らは18日午後、新党「結いの党」の設立総会を東京都内のホテルで開いた。衆参両院議員15人が参加し、代表に江田氏、幹事長に小野次郎参院議員が就任。党の発展的解消も辞さずに野党勢力の結集を目指す方針を盛り込んだ綱領を決定した。

 江田氏は冒頭のあいさつで、「自民党に代わり得る、政権担当能力のある一大勢力を、結いの党が触媒となってつくり上げる」と強調。また、「安倍政権に見られ始めた官僚主導、族議員主導の政治にしっかりと物を申し、国民本位の政治を実現したい」と訴えた。

 総会では、副代表に寺田典城参院議員、政調会長に柿沢未途衆院議員、国対委員長に畠中光成衆院議員を充てるなどの役員人事も正式に決めた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板